ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,651物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 19 | 2021年7月9日 00:03 |
![]() |
63 | 13 | 2020年9月29日 15:54 |
![]() |
88 | 14 | 2020年12月15日 20:21 |
![]() |
172 | 26 | 2020年9月27日 15:58 |
![]() ![]() |
286 | 34 | 2020年10月1日 19:23 |
![]() |
45 | 6 | 2020年9月21日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
スタンダードとデラックスどちらがおすすめですか?デラックスは抗ウイルス・抗アレルゲン・抗菌
消臭・防ダニ機能が付いているのでいいのかと。
書込番号:23686769 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ばっちいことに変わりはないからな、安い方でいいんぢゃないのか?
書込番号:23686790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういう客に勧めやすいのがデラックス。
実際はそんな効果体感しにくい。
車に乗ってて車内でダニに悩まされたことは?
つーか使ってるうちに効果忘れてる。
まあ、安いのと高いのあったら高いの買っておけば、高いの買ったって満足できるでしょ。
書込番号:23686806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クルマ買ったら10年くらいは乗る私の意見としては、フロアマットは一番高いの買っとけ、です。
高品質のものは長持ちします。
書込番号:23686826
4点

自分はディーラーオプションのマットは買わない。
楽天やAmazonでもう売っているから
同じ値段出すなら、ずっといいものが買えるから。
書込番号:23686863 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーラーオプションのマットは高額ですよね。抗菌・防臭機能が付いたマットを購入しますか?
書込番号:23686875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう思うならデラックスでいいのでは?
俺はスタンダードで十分。
マットなんて靴でしか触れないし、仮に発生しても真夏の車の過酷な温度環境下で夏には必ず死滅するでしょうし。
書込番号:23686879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヤリスクロスのオプションに「3Dレザー調フロアマット」がありますが、スタンダードやデラックスと比較して使い勝手はどんなもんなんでしょうね?
https://toyota.jp/yariscross/option/?padid=from_yariscross_tselect_navi-menu_option
書込番号:23686889
1点

私も気になりました。掃除がしやすいみたいですよ。
書込番号:23686895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは純正であることに価値を感じる方で、かつセットにされてお得ですよ・・・と言われるとコロッと買ってしまうタイプなんで、「ベーシックいちおしセット」と「ラゲージ充実セット」の両方に、アームレストが加わってセットになってる、「ヤリスクロスセット」を頼みました。従ってフロアマットはデラックスタイプです。
書込番号:23687160
8点

>さわ1017さん
こういうのは自分がどのように使うか、このような人物が乗るかで選ぶべきは変わります。
小さい子が乗るとか靴が汚れやすいところに行く機会が多いならレザー調のほうが掃除はしやすいです。
書込番号:23687166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さわ1017さん
自分は、カーペットタイプのフロアマットは購入せず、ディーラーOPのラバー素材スノーレジャーマット(フロントのみ)をセレクトしました。
リヤは、今乗っているプリウスPHV(下取り車)で使用しているカー用品店で購入した汎用ラバーマットを流用します。
釣りが趣味のため汚れを気にしないで済みますし、雨の日も同様です。
書込番号:23687377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>抗ウイルス・抗アレルゲン・抗菌 、消臭・防ダニ機能
このような機能は気持ちの問題かと。見た目、触れた感じで選ぶのはどうでしょう。或いは、安い方で、数年後に買替え。ただ、数年後は車自体、キズや汚れがついて、マットだけ買い換える気持ちはなくなると思いますが。
書込番号:23687766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら高い方!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:23687778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さわ1017さん
まずは高い物を購入する。
そしてマットに対して『マット』を敷く。
啓介「マットに対してのマット。」
涼介「アクセルにマットが引っかかる事故が発生しない素材選びが必要だ。そのあたりはセンス。」
啓介「センスか。」
書込番号:23688472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんなの安いので十分です!
偉い人にはそれがわからんのですよ!( ̄ー ̄)ノ
書込番号:23688605
4点

やっぱりスタンダードですね
何にでも金かけてたらキリがない
こころ惹かれるものにだけ金をかけるべきです
書込番号:23688825
6点

>さわ1017さん
私はSUBARUのWRX S4に乗っていますが、マットは純正の絨毯タイプではなく、同じく純正のゴムタイプを使用しています。
これなら、泥のついた長靴でも平気で乗降できます。ぬかるみのあるダートをよく走行するので、ゴムタイプは洗うのも簡単という利点があります。
ちなみに、車体下部は傷だらけ……。
書込番号:23693406
1点

|
|
|、∧
|Д゚ デラックス
⊂)
|/
|
書込番号:23732114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら高い方!!!
⊂) 格言です!
|/
|
書込番号:24230311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
先行予約で納車日グレード等情報いただけませんか?第一陣の製造日はいつぐらいなのでしょうか?またコンソールBOXがないのでつける予定です純正アームレストに干渉しない良いグッズはありますか?
書込番号:23679384 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>xaznさん
こんなことディーラーに直接聞きなはれって言う奴出てくるから気をつけやなあかんで。
覚悟しときや。
書込番号:23679398
15点

>xaznさん
私はガソリンGグレード4WD、シルバー×ブラックの2トーンで8/1に契約しました。
先日ディーラーからの話だと9/18に工場出荷、運送期間やディーラーオプション取り付け等あるのでそこから約2週間みてくださいとのことでした。
というわけであくまでも私の場合はですが、10月2週目納車予定です。
書込番号:23679525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工場出荷ってけっこう時間かかるんですね先行予約された方気になるところだと思います、情報有難う御座います。
書込番号:23679577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xaznさん
7月初旬予約 ハイブリッドz 2駆
シルバーで今週末に納車です
(今週末からが本格的な納車の開始かと)
opはBSM+RCTA+パノラマとフォグと
マットだけです(笑)
アームレストがないと左腕が・・・
しかし、dopレストはかなり・・・
ヤリスとセンター幅は同じなので
ヤリスで検索すれば、出てきます
紛らわしいのがあるので
くれぐれも、現行型に合う物を
書込番号:23679972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xaznさん
私は7月下旬に先行予約。ZのFF、ゴールドツートンです。9/14に工場出荷との連絡は受けましたが、追加したモデリスタエアロの納期が未定との事で納車は未定です…
エアロを追加しなければ、10/1辺りが納車予定でした。
書込番号:23681677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉xaznさん
私はHV G 4WD を8/1に発注していますが、
今週末には納車になるそうです。
アームレストは社外品も検討しましたが、
純正のドリンクホルダーが使えなくなりそうで、
そうするとエアコン吹き出し口に付けるようになるかなぁと思い、純正品のアームレストを頼みました。
書込番号:23682122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xaznさん
ハイブリッドのZでゴールドのツートン。
8月1日にオーダー
9月15日頃工場出荷
9月23日、今日センターに着くとの連絡頂いてます。
希望ナンバー登録に1週間かかるとか…10月初め頃納車と思います。
地域によっては先週か今週ぐらいから納車の方もいらっしゃるようでインスタで見ました!
まぁ〜地域によって違うのでしょうね。
書込番号:23682153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xaznさん
私はハイブリッドZ FF ホワイトのツートーンで8/1に契約しました。
昨日もディーラーに確認しましたが、11月上旬くらいになりそうです。
ディーラーの他店舗でもまだ情報がはいっているところはないそうで、10月になれば情報が入るのではないかとのことです。
地域によってかなり違うようですね。
書込番号:23682499
3点

近隣で7月23日から価格が判明して正式な先行予約可能なディーラーがありましたが、値引きが渋かったのもあり、別のディーラーで先行予約初日の7月25日にHVのZのFFのブラックを契約して、最短での納車日が10月2週目の連絡がきました。
地域は関西ですが、地域差があるにしても遅い気がします。ちなみに、そのディーラーでの1番目の契約です。
書込番号:23682570
2点

8/1契約 ハイブリッドZ 2WD ブラックマイカ
PVM・BSM・RCTAB・寒冷地仕様
ハンズフリーパワーバックドア
アクセサリーコンセント
AHS、LEDフォグ
8/31に追加でモデリスタのADVANCE ROBUST STYLE
9/17工場出荷の連絡
10/3納車予定です。
参考になれば。
書込番号:23685269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先週納車となったため、400km程度走行して来ました。
当方、HV 4WDです。
田舎道ですが、メーター上29km/Lでした。
思ったより燃費がいいですね。
これから街乗り中心になるので、
22km/Lぐらいで落ち着くとは思いますが、
これからが楽しみです。
ほぼエコモードでしたが、坂道は辛いです。
通常モードで何とか、パワーモードではグイグイ登る感じでした。
書込番号:23690561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日ヤリスクロスが走っていたので試乗車かと思い横に並んで車内を確認したら、一人で乗っていたので早い人はもう納車されてますね。
シールはトヨペットでした。ディーラー間での割り当て台数に対して力関係もあるのかな?ハリアーでディーラーは否定してますが差がある感じだったのでふと気になりました。
書込番号:23691112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
ガソリンG 2WDを8/2日契約したものです。
担当者からは
9/11日製造。
車の受領日は、9/26日でした。
感想ですが、
コンパクトカーをイメージしていたのですが、
横幅が大きく、小回りがきき、前席のシートポジションしだいですが、後部座席も広く、良い車です。
軽自動車からの乗り換えなため、慣れの問題ですが運転に気を使い、疲れます。
燃費は、環八や国道(関東)メインで17〜18km/l位を表示してます。
昨日環八で車から身を乗り出して眺められたけど、上の方かな?
書込番号:23694718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ヤリスクロスHV 2駆を試乗しました。購入希望はHVの4駆です。営業さんにお願いしまして自宅マンションの立体駐車場(添付写真イメージ)に、アドバンスパーク機能で駐車してみたところ、隣の車との間に、高さ20センチ位上がってる段があり、ここを平面と認識してしまい、そこを駐車スペースと認識してしまいます。タイヤの溝へ駐車枠を動かせなく、駐車出来ませんでした。そうなると、戸建ての家でも、駐車スペースの両サイドにある程度空間がないと駄目なのかとか、スーパーの駐車場でも、壁際や柱の横だと停められないのかとか疑問が湧き上がりました。平面の障害物が無いスペースしか対応出来ないのであれば、都内の駐車場は、ほぼ立体駐車場と壁や柱脇に駐車する事になるので、あまり役立たないのかなと、オプションから外す検討をしています。アドバンスパーク体験された方ご意見ををお聞かせ下さい。
書込番号:23677866 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そんなのここで聞くよりディーラーで確認した方が良いのでは?
書込番号:23677907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅんちゅんさん
ヤリスハイブリッドですが、アドバンスドパークを体験しました。
普通の白線駐車場ででしたが、スルスルと駐車でき感動しました。
が、障害物などある場合には上手く駐車出来ないのですね…
道路上に段差がある場合にも道幅を正しく認識出来ずに脱輪してしまいました…
やはり、あくまでも補助装置と割り切ってですね。(^_^;)
書込番号:23677917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 無駄な機能?
⊂)
|/
|
書込番号:23678087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!
⊂)
|/
|
書込番号:23678147
5点

>しゅんちゅんさん
日産のやつも ほぼ同じような感じですね(^_^;)おそらく初めの時だけで、その後使わない機能になる確立が高いかな?
だとすると、外せるなら外した方がいいかもしれません。
書込番号:23678149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 人間はドンドン退化する♪
⊂)
|/
|
書込番号:23678267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>win-winさん
おっしゃる通りです。
以下のURLに、「安全上の配慮からパレット式のパーキングなどは本機能の対象外とされている」という記事がありましたので恐らく平面の障害物ない所だけですかね。
https://www.autocar.jp/news/2019/10/16/426210/2/
書込番号:23679051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんちゅんさん
否定的で申し訳ないてすが
多分、使わなくなる機能かと
自分で止めた方が早いから
全部付き・新しい物好き、お金に余裕が
ある人向けだと思いますよ
新しい技術を開発して市場に導入する
というメーカーの意義の産物でもあるかな
書込番号:23679903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに無くても困らない装備だと思いますが、私は付けました。
・シースルービュー・ワイド表示・拡大など機能が増える
・バックカメラの性能が良くなって、アドバンスパーク無しより画像がキレイとの事(担当者)
・センサーの数が増える
平面の駐車場で数回試して、設定速度を早くすると結構使えると感じました。
4万円ちょっとだったらアリだと思いました。
書込番号:23683136
11点

・バックカメラの性能が良くなって、アドバンスパーク無しより画像がキレイとの事(担当者)
半信半疑ですが、私も営業担当からそのように聞きました。仮にその説明が間違っていたとしても、1年に2〜3回でも縦列駐車の機会があれば、モタモタして周りの車を待たせたり、縁石に寄せすぎて美しい切削型ホイールにガリ傷を付けてしまうリスクが減ります。ご承知のように、この機能はHVにしか付けられません。私はこの機能を付けたいがために、HV一択で購入しました。BMW1シリーズのリバース・アシストよりは使う頻度も多いと思います。
書込番号:23686642
10点

>やっぱりトヨタかなさん
賛否両論ありますよね、嫁が駐車苦手なので、予算オーバーですが検討しています。よくある歩道越しの駐車場に対応出来れば良いんですがね、段差もあるし、歩道分の幅も離れるから無理かなーっと思ってます。
悩みどころは、アドバンスパークとナビのエントリーかコネクトの選択と、色はダークブルーと白で悩んでます。
HVの4WDのZで考えています。
書込番号:23688391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんちゅんさん
アドバンスパークは センサーも増えて、普通に自分で駐車しても安全かもしれません。
このような駐車支援は 駐車感覚掴むのに有効だと思います。駐車の基本的な操作や感覚を掴むには 安全な場所で何度か使ってみた方が早いですね!
書込番号:23688791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤリスのアドバンスドパークを約1か月使用しています。スーパーの駐車スペースなどには、実にスムースにど真ん中に入ります。
自宅のマンションの駐車スペースには、一番端のためか少し(10cmほど)右側に寄って入ります。
そこでメモリー機能を使って微調整したところ、ベストな位置に入るようになりました(メモリは3個用意されています)。
再現の位置精度は、(最大較差で)2cm未満でした。
夕暮れから夜間はかなり暗いので、動作が少し不安定になります。
そこで本日、駐車スペースの左側(右側には10cm幅の白線ラインがある)に、5cm幅の路面テープ5m(白:ホームセンターで1400円位)を貼りました。これにより安定した動作が実現しました。
縦列駐車はまだ試していませんが、いまのところ私は十分価値のある便利な機能だと思って使っています。
まだお値段は高いかもしれませんが、AIソフトのコストは下がってきますので、徐々に普及していくものだろうと思います。
書込番号:23850983
14点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスとスバルxv
ヤリスクロスとスバルxvの購入を検討しているのですが、どちらが良いか迷っています。使用用途としては、冬はスキーに行ったり夏は川でキャンプしたりするので4WD車が必要です。ヤリスクロスの方しか見に行ってないのですが、ヤリスクロスの方は新しい4WDで他社よりも雪道が得意で高速道路もスバルxvの2000ccよりもよく走り燃費も良いようです。皆様助言をお願いします。
書込番号:23676886 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HVの4WDは 性能高いかもしれませんけど、ガソリン車基準ならば、スバルがいいんじゃないかな?
書込番号:23676906 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>リクヲさん
AWD性能は、後席の広さ、装備どれを含めてもXVの方が道具としても使えます。1.6ならヤリスクロスより安い。
まして後席の広さが全然違う。全長が30cmくらい長い分。
4人でキャンプ、スキー行くなら断然XVです。
燃費性能だけはヤリスクロスhvに負けますけど。
ボディのしっかり感含め試乗して決めましょう。
書込番号:23676930 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ヤリスクロスは後席が狭い為、後席に大人乗車で長距離が有るなら厳しいかも
他にDAが許容出来るかどうかですかもあります
4WD性能はスバルも定評があり、どちらが優れているかなど実際誰にも判りません
エンジンにしても燃費はヤリスの方が良いのは間違いないとは思いますが、よく走るってのはどうなの?って思いますね
トヨタの営業のセールストークに惑わされてるんじゃ?
ちなみに現在XVには素の2Lガソリンは無く、e-BOXERと呼ばれるマイルドハイブリッドだけしかありません。
書込番号:23676937
9点

|
|
|、∧
|Д゚ どちらでも良いですよ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23676945 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>リクヲさん
特にメーカーへこだわりがないのでしたら、
先に書かれているように、試乗してはいかがでしょう?
フィーリングが異なると思いますので。
後、「他社よりも雪道が得意?」かどうかは疑問ですね。
評価は今後と思われます。
個人的には、スバルの4WDが一番定評があるように聞いています。
書込番号:23676965
11点

>リクヲさん
個々の車、人それぞれの乗り方で違うとは思いますが、
故障、不具合などは圧倒的にトヨタ車が少ないです。
4WDについては、XV、ヤリスクロス遜色ないと思います。
室内の広さは小さい分ヤリスクロスが狭いでしょう。
あまりこだわりが無いのであれば、ヤリスクロスをお勧めします。
後で、こっちらにしてたら良かったような後悔しないように車選びして下さい。
書込番号:23677006
5点

高速含めた走行性能は、圧倒的にXV優位で、比較になりません
コンパクトの旧ヴィッツと、XVのベースであるインプレッサに両方乗ったことがありますが、全く別物です
もし違いを感じないのであれば、正直何でも同じでしょう
四駆性能も定評あるのはスバルですが、整備されたスキー場までの道路やキャンプ場で、それほどの違いは感じないでしょう
後席居住性や積載性は、そもそもセグメントが違うので、同列に比べれば当然XV優位になります
燃費では、スバルはトヨタ勢に敵いません
主さんが車に疎いと思われて、営業トークに惑わされたのかな
燃費以外の性能ではヤリスが勝る部分はなさそうですが、流行りもの・話題性で選ぶならお好みで
書込番号:23677010
18点

皆さまたくさんの回答ありがとうございます。坂道とかストレスなく走りたいのですが、この場合はやっぱりハイブリッドの方が有利なのでしょうか?パワー?敵にはモーターとエンジンが付いているので2000ccクラス以上と同等と言っていましたので。
書込番号:23677023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リクヲさん
だいたい大きさ、値段が違いますので....
スキーは両方○。
特に四駆の必要がありません。雪道を延々と走るならXVですが、ほとんどのスキー場の駐車場まで舗装されています。
川原でのキャンプは災害が続出しているため、いまは入れる川原が限られています。オートキャンプ場なら荷物が積めるXV。
外付けパーツで飾りたかったらヤリスクロス、シンプルでいきたいならXV。
ACC性能や安全性能で選ぶならXV。
ちなみに、我が家では今月エクストレイル2.0Xiを選びました。
理由は釣り竿が入る広さと、室内の防水性能です。
値段はXVの2.0と同程度でした。
タイヤの差もあります。18インチですが60タイヤで乗り心地がよかったのです。
プロパイロットも、アイサイトほどではありませんが、結構使えます。
同じ2013年式のハリアーが今年FMCしましたので、エクストレイルも来年早々でしょうが、モデル末期ということもあり買い得でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23677029
5点

>リクヲさん
昨日、イベントで両車とも話を聞きましたよ。(他の車もいっぱい聞きましたが)
両車とも走りも4WDも安全面でも自慢していましたよ。
故障の頻度はトヨタだからって少ないとは言い切れないし…
やっぱり、それぞれ一度乗ってみるのがいいのかもと思います。
それで後は外観、内装、乗り心地などの好みでいいのかなぁって思います。
案外、ディーラーさんとの距離感も検討材料に考えてみるのもいいかもですよ。
書込番号:23677039
11点

大きさ、同じように見えるのですが、xvの方が少し大きいのですかね?
書込番号:23677044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかがスキーやキャンプでスバルの四駆じゃなきゃダメと言う事はありません。
その場で見回してみてください。
スバル「じゃない」車が大半、さらにSUVじゃない車も多数。
さらにVSCも標準装備なのだから、四駆限定なら何乗ったって大丈夫ですよ。
パワーにしてもHVというかモーターの力は絶大。
ただし、居住スペースや荷室スペースに差はあります。
なので好みのデザインやスレ主さんが望むスペースを確認し予算の範囲で選べばいいですよ。
税金的に若干ヤリスクロスの方が安いってのはありますかね。
書込番号:23677053 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主程度の遊びに4駆性能を語っても仕方がない。
生活4駆であれば事足りる話。
後席や乗り味、好みで選択すれば良い。
書込番号:23677106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リクヲさん
試乗をお勧めします。後席や荷室の奥行の差も大きいのではないかと思います。燃費重視ならXVを選ぶ理由はありません。それ以外は装備含めXVのコストパフォーマンスは高いと感じます。欲しい装備(オプション)を載せてみて総額で比較してみましょう。
以下妄想です。
XVの1.6Lとヤリスクロスのガソリンを比較するなら、軽さ重視ならヤリスクロス(シフトレバーでマニュアル操作可能)、XVの1.6LのCVTのフィーリングが揺せるならXV(1.6i-L=パドルシフト付が良い)。4WD性能は差を感じる機会はないと思います。
XVの2.0LとヤリスクロスのHVなら、比較的高い速度域で積極的に4WDの恩恵を受けたい(高速道路での積雪など)なら常時4WDのXV、それ以外では大差ないでしょう。長距離乗る機会が多いならホイールベースが長く車格が上のXVが楽そうです。
スバルで心配なのはディーラー営業の質です。車両の品質としては熟成されてかなりいいところだと思います。
書込番号:23677131
4点

10月上旬にヤリスクロスが納車される予定です。あなたの用途ならXVの方が良いのではないでしょうか?
ヤリスクロスは大人1〜2人遊ぶのなら良いですが、後席は狭く大勢での使用には適していないと思います。トランク390リットルとアピールしていますが、4駆は300リットルちょっとです(これを後で知り大きく後悔しました)。
走りに関しても、他の人の動画を見ると、普通に走っている分にはほぼFFで、あまり積極的に4駆になることはないようです。
私は極寒・豪雪地域に住んでおりまして、この4駆性能では若干の不安があります。
私がヤリスクロスを選んだ理由は、ある程度コンパクトで4駆、あと妻とロングドライブによく行くので、無給油で800Km以上走る車ということで選びました。
先行予約で購入したので、後から色々と後悔が湧いてきてます。
実車を良く比較して検討された方が良いです。セカンドカーなら問題ないと思いますが、私のようにファーストカーで購入した場合は後悔するかもしれません。
書込番号:23677206 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>リクヲさん
車体サイズの比較ですが、
ヤリスクロス
全長4180mm/全幅1765mm/全高1590mm/最低地上高170mm
XV
全長4465mm/全幅1800mm/全高1550mm/最低地上高200mm
この差ですから、XVの方が車格としては上ですね。
ちなみに、ヤリスクロスと同等な車種として、
レアなスズキのエスクードという車があります。
4WDの性能差はスキーやキャンプなど、一般的な用途であれば、
どちらも大差無いと思います。
ヤリスクロスの方が雪道が強いという比較は??ですが、
4WDのキモとも言える最低地上高は、XVの方が高いので、
走破性はXVの方がより高いと言えそうです。
更に、XVはそれだけの最低地上高を確保しながら、
全高を1550mm以下に抑えた点。
スレ主さんの居住地域は不明ですが、
首都圏のタワーパーキングは全高1550mm以下
の規格が多いらしく、それに合わせているそうです。
高速燃費は天候や環境、特に走り方によって
左右される部分が大きいので、割愛します。
何度も試乗して、スレ主さんに合った一台を
見つけて下さいね。
書込番号:23677229
4点

>リクヲさん
スキーやキャンプだけならXVのXモード付きとヤリスクロスの4WD性能の違いはあまり感じられないでしょう。
優先順位を何にするか?ですね。
・燃費はヤリスクロス(ガソリン車含む)。
・後席の居住性は間違い無くXV。
但し、ヤリスクロス HV E-Fourは70km/h以上ではFF(前輪駆動)となり、リヤのアシストは無くなるそうです。
参考トヨタHPより
ヤリスクロス HV E-Four(電気式4WDシステム)のトルク配分は、発進時は常に、フロント80:リヤ20で発進し、坂路を検知すると更に必要な分だけトルクを上げます。(最大 40:60)
*70km/h以上ではFF(前輪駆動)となり、リヤのアシストは無くなります。
書込番号:23677253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これのルーフレールをノックすると。
パコパコ? 樹脂カバーだった。
内側にビス穴が2個、それっぽく目くらしてある
これ使うのかな〜
書込番号:23677305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 雰囲気を楽しむ為・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23677515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2人まででアウトドアをするならどっちでもいい。
もっと大人数ならヤリスは却下
書込番号:23677585
2点

>これのルーフレールをノックすると。
パコパコ? 樹脂カバーだった。
内側にビス穴が2個、それっぽく目くらしてある
ヤリスクロスのことですか?
RAV4の間違いではないですか?
私も気になって3台ほどヤリスクロスのルーフレールを見て触って強度など確認しましたが、どうみてもカローラツーリングと同じようなタイプの金属製でしたけどね。
書込番号:23678750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通のスキー場なら4駆でなくても、しっかりしたスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)をはけば、FFでも大丈夫なのではないでしょうか?
(雪国に住んでいないので偉そうには言えませんが、タイヤが重要だと思います)
スバルの車は走行性能はいいでしょうが、燃費に関しては、本格的なHVのヤリスクロスとは比較にならないように思います。
3人以上ならXVの方が楽に移動できると思いますが、2人乗車がメインで遠方に行かれるのなら経済面でヤリスクロスがいいと思います。
書込番号:23678779
2点

4WD必須と思う様な道でスキーに行くなら
ガソリン4WDの選択をオススメします。
あとは、皆さんのおっしゃる通り
人と荷物がヤリスクロスで足りるのか?
ですね
現在お乗りの車で足りているのか?
プラスアルファー欲しいのか?
ダウンサイジングで2車を考えているなら
キャンプの荷物は今後増えないのか?
なんて事も考えて選択されると
失敗しないと思います。
書込番号:23678783
4点

両者とも良し悪しがあるので何とも言えないでしょう。スレ主さんが何を重視するかではないでしょうかね。ちなみに私はコンパクトで取り回しが良いSUVを探していたのでヤリスクロスにしました。
書込番号:23679472
5点

ヤリスクロスHV ZとD型XV1.6L試乗しましたが、乗り心地(自分の主観)はXVです。
ヤリクロは固い設定ですね。また後部座席は狭い。家族乗せて試乗しましたが、大変不評でした。
ガソ4WDはユーチュ^ブに悪路設定した性能動画があり凄いと思いましたが、
XVもXモードが高評価ですから、スレ主様のフィーリングに合ったものが良いかと思います。
只、坂道はXV1.6はもっさりしていて、少し物足りませんでした。
余談ですがそのあたりは意外にも、ついでに試乗したライズが一番良かったです。(乗り心地も)
書込番号:23681131
1点

>リクヲさん
スバル推しの者としては、是非、試乗して運転してみて下さい。比べると違いがよくわかります。
ただ、普通の街乗りでは同じと感じるかもしれませんか、高速走行や山道などでは違いがわかると思います。
昔と比べてスバルもデザインが良くなり、XVに乗ってる女性をよく見かけます。
書込番号:23690994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスの値引き交渉をしてきました。
グレードはガソリン2駆 Zです。
オプション込みで総額286万円近くなりました。
ここから26万円引いてもらえるみたいなのですが車を買うのが初めてでありこの値引額が高いのかよくわかりません。
まだ他の店舗さんでも交渉すれば値引き額が良くなることはあると思いますか? ちなみに現金一括払いです。
書込番号:23676728 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>1606com.さん
無駄だから即決なさい
書込番号:23676752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1606com.さん
ヤリスクロスは、トヨタ系列全てのディーラーで取り扱いしています。ですから、経営の違うディーラーをまわり交渉する事で、少しでも多くの値引き額を引き出せる事ができるのではないかと思います。
私の経験上、担当者との相性(価格より大事?)もあります。購入後はアフターサービスの面から大切な車のメンテナンス(何らかの不具合対応も含め)でお世話になりますから、日頃の付き合い(信頼関係の構築)も大事です。決して「この人大丈夫かな?」と不安を感じさせる担当者からは購入しない様にして下さい。
あとは度胸と経験だけです。それでは、初めての愛車購入へ向けて頑張って下さい。良い担当者と出会えますように。
書込番号:23676774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1606com.さん
自分も値引きよりも、担当者との相性が重要と思いますよ。
中には 担当者と折り合いがつかず、別のディーラーにお世話になる人が多い。まして初心者なら、別のディーラーに行くのも勇気がいる。値引き交渉時に行ったディーラーなら、敷居が低いと思うよ。
地域のディーラーを周って、この人なら新車買ってもいいかなって思った人から買った方がいいですね。
書込番号:23676815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1606com.さん
ヤリスクロスはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
この系列の異なるトヨタディーラーでヤリスクロスの見積もりを取って同士競合させれば、大きな値引きを引き出せる場合があります。
という事で値引きの上乗せを目指すなら、別系列のトヨタディーラーでもヤリスクロスの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
書込番号:23676922
9点

トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店を全て回ってください!
書込番号:23676950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の値引きはある種の出来レースなので、高いも安いもなく、お住まいの地域ではそんなもの、と思えばいいでしょう
実際買うとなれば、もう一声いけるのもお約束です
もう数店舗回って値引き交渉すれば数万程度は安くなるとは思いますが、労力代ですね
書込番号:23677028
9点

値引きもばかり気にせず
長いお付き合いになる、
担当セールスさんとの相性も重要です。
嫌われないよう交渉は、ほどほどに
書込番号:23677509 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

クルマを買うのが初めてでしたら家族か親族でクルマに詳しい人と行けばよいです。ここで誰かの口コミで仮に40万円値引きの例がありましたと言っても百戦錬磨の営業さんからすれば軽くあしらわれてしまいます。
一番大事なのは相性のいい担当とメカニックさんに当たる事ですよ。100万円負けてもらってもいい加減な担当と雑なメカニックでは大事な愛車が台無しです。
書込番号:23677543
10点

ちなみに現金一括なんてディーラーにとってメリットはありません。
必要なのは現金より信頼です。(肩書きです。)
交渉材料にはなりません。
書込番号:23677594
3点

>たぬしさん
具体的にどのような肩書きがディーラーにとってメリットがあって、値引き交渉に有利なのでしょうか?
書込番号:23677755
12点

他店舗で交渉して10万とか20万変わるならともかく
良くなってもせいぜい2,3万ぐらいでしょ。逆に悪くなるかもしれないし。
たかだかそれぐらいの差に時間と労力をかけるなんて無駄だと思いませんか。
他人の値引きと比べても仕方がないので自分が納得したらさっさとハンコ押せばいいです。
書込番号:23678668
13点

>Zeal.さん
2,3万円が”たかだか”や”せいぜい”なのかは他人が判断することじゃ無い。
時間に余裕があるなら複数店舗であと2ヶ所くらいは聞いてみることは大事だと思う。
その中でやはり値引きが最重要かそれ以外の価値を見つけるかもしれないだろ。
初めて車を買うのだったらそんな経験も必要だろ?
”さっさと”で簡単に片付ける話じゃ無い。
書込番号:23678764
30点

この手の質問はスーパーアルテッツァさんにダイレクトに届いて他の人の視界には入らないといいのにと思う。
自分で他店に行って見積りしてもらえば瞬殺で解決するような質問にすら優しくこたえてあげるスーパーアルテッツァさんはすごいな。
書込番号:23678801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zeal.さん
果たしてそうでしょうか?
前の方も何人か仰っているように、初めて車を買うことから自分に合ったディーラーや担当者を探すためにも「さっさと」では無く「じっくり」が必要じゃ無いでしょうか?
書込番号:23678806
15点

>岩ダヌキさん
信頼されてるのは分かりますが、共感出来ないこともあるので
不特定多数の意見を聞けるのがいいと思いますよ
じぶんの場合は複数てで見積りを行い、断るのが大変だった為、
気に入ったてんぽや営業さんがいれば、そこで買っていいと思いますよ
書込番号:23678827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコぴょん族さん
信頼してるとかしてないとかはないですよ。
私の性格なのか、自分で何も調べた様子もなく「この値引き妥当ですか?」とか質問してるのを見ると地味に不愉快なんですよ。
だから優しい方がそれを全部引き受けてくれたら、私の視界に質の悪い質問が入ってこないかなーなんて思ったんです
書込番号:23678892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
ここは価格コム。
価格のことを調べるサイト。
まず最初にここで尋ねて調べる。
健全じゃないのか?何かおかしいか?
書込番号:23678911 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>急行だいせんさん
それだとトピ立てた時と趣旨が違うよね。
「値引きが良くなることはありますか?」がトピ主が聞いてる事なので
それ目当てであれば何店舗回っても大差ないでしょう。
良い担当を探したいのであれば店舗回ってもいいと思いますが
1,2回話しただけで良し悪しが判断できればいいですけどね。
書込番号:23678942
2点

>フィナンシェ&マドレーヌさん
2,3万が”たかだか”や”せいぜい”かは確かに人それぞれ違いますが
他店舗を余分に回る分だけ交通費が発生する事は間違いないです。
その金額は微々たる物でしょうが、苦労して少し多い値引き店舗を見つけても
実は差し引き数千円なんてこともあるでしょう。
それでも満足感を得られるのであればいいんじゃないですか。
ただ、結局はじめの店舗が一番条件良かったなんて事になれば
余分に回った分だけ純粋に損することもありますよね。
少しでも安く!を追い求めて結果的に損をしては本末転倒ですが
それもどうとらえるかもその人次第です。
書込番号:23679026
3点

>Zeal.さん
スレとの整合性についてですが、「値引き」ももちろん大事な要素ではありますが、他の方も含め「値引きよりも」重要なことがあるかも知れないと伝えたいのですよ。
初めて車を買う方なので特にじゃないでしょうか?
また、値引き額が2、3万円が大差あるかは前の方も仰っていますが、他人が判断することでは無いと思いますがいかがでしょうか?
ましてや、車を初めて購入する方へのアドバイスとして「たかだか」や「せいぜい」や「さっさと」などと表現するのはあまりにも上からで不適当だとも考えますがいかがでしょうか?
店舗や担当者との相性等の件ですが、大人だったら1,2回でもある程度は分かると考えますがいかがでしょうか?
たとえ2店舗を回るだけでも少なくともどっちが良いかは判断出来ますよね。
書込番号:23679205
14点

26万円に素晴らしいです。
私なら即決レベルです。
書込番号:23679390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フィナンシェ&マドレーヌさん
仰ることはごもっとも。私がおかしいのでしょう
とはいえ、質問にこたえてくれてる人だってはじめから知ってるわけじゃなくてそれなりに手間をかけて調べてるから答えられるわけでしょ。
(その車を買う気もないのに)自らいくつかの販売店に何度も足を運んだり、わざわざネットで情報を探したり…
それに対して「他店での交渉」という手段を知ってるにもかかわらず、それすらせずに質問しているのが気に入らなかっただけです。
初心者っていっても少なくとも車の免許を取得できて、300万近い現金を用意できる年齢です。
できることすらしないで安直に教えてくれなんて初心者以下でしょ。
書込番号:23680022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>急行だいせんさん
文章全体に「いかがでしょうか」が多すぎですね。
全部まとめて最後に1回聞くだけでいいかと。
トピ主本人がどう思っているかはさておき、「値引きの良し悪し」を聞いているのに
「値引きよりも重要なこともある」なんていうのは論点のすり替えですよね。
それだと話の方向性が全然変わっちゃいますもの。
あなたはそう思っていてもトピ主が聞いた事への返答になっていません。
>車を初めて購入する方へのアドバイスとして「たかだか」や「せいぜい」や「さっさと」などと表現するのは
あなたはこの単語にカチンときているだけですよね。
例えば数店舗回って1万円多い値引きを引き出せたとして、260万が259万になるのは
車のような高い買い物だと「せいぜい」と言っても差し支えない金額差では?
これも本人の感覚次第にはなりますが、安値を追い求め続けるにしてもどこかで区切りが必要です。
それから初めて車を購入する人へ値段にはそんな事言うのに
担当営業との相性は初めての車購入者でも1,2回話せば分かるなんて無茶では?
相手は毎日お客さんを相手に接客している営業マンですよ?
生理的に合わないとかなければ大人でも初回では無理でしょ。
この辺の主張がちょっとチグハグな気がするんですよね。
書込番号:23680126
8点

値引きの肝要は、話の出来る人を捜す事
難しい事じゃないです
1.強要せず、客を上座にしてくれる
馴れ馴れしいのは時間の無駄
2.こちらの話を聞いてくれる
3.値引きは30万を目標にして
50万いけば満足
よく買ったあとの関係を考えてなんて方がいますが的はずれ
営業にとっては契約した、支払いを心配させ無い事が第一、
だから値段に関わらずトヨタなら安心なサービスを受けれます
駆け引きは必要ですが、嫌味は嫌われますね
嫌味な客は、有能な営業は逃げます
時間の無駄だから
買う意志と支払い能力をこちらから誠実にお話ししましょ
値引きを自慢する方は嫌われますね
あと人が幾らだからなんてのも
相対で勝負
書込番号:23680212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zeal.さん
本スレの論点についてですが、スレ主さんは「値引き額」について尋ねておられます。ここは紛れもないことでしょう。
ただし、回答された方の中には「値引き」よりも重要視していることが異なる方もいらっしゃいます。
そこで「値引きよりも重要な事があると」アドバイスされており、スレ主さんの尋ねておられている「値引き」と比較して論じていることから全く論点が離れてはいないと考えています。
論点がズレているか否かはスレ主でない我々が判断することでも論じることでも無いと思います。
誤解しないでほしいのですが、あなたの言葉にカチンときているのでは無く、質問者に対するあなたの使用している言葉が不適当だと考えているだけです。特に「さっさと」ですね。
値引き額の幅の大小についてもですが、これについても我々が判断することでは無いと考えています。
あなたの言うようにあくまでも本人の感覚です。区切りも本人が決めることで、そこを回答者が「たかだか」「せいぜい」などと断定や誘導するのも不適当だと思っています。
営業担当との相性の件ですが確実に分かるとは断言していませんよ。
あくまでも「ある程度」です。
しかも複数を比較することで「ある程度」でも優劣の判断は出来ますよね?
1ヶ所ではそれも出来ません。
書込番号:23681022
6点

私もガソG4WD値引き12万でしたので止めましたが、26万なら決めていたかもしれません。
納期4か月以上で無理に売る必要ないですからって言われたので、
じゃあ買わんということになりました。
良い値引き額と思います。
書込番号:23681088
4点

26万円引きですか!
ガソリンZが、総額260万円ですよね…。私なら買いますね。
ただ、できればこういうスレは嘘でもたててほしくなかった。
ガソリンGを契約したものですが、メーカーオプションを削りに削って、条件付きで5万円引き、総額250万で契約した者にとって、強い不公平感と、疑念を感じます。
書込番号:23681282 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なんだか、値引き自慢になってませんか?
書込番号:23681731 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

下取りなしの26万円引なら、
悩む必要無いですよ。
即決です。
書込番号:23682525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1606com.さん
別にスレを立てましたのでご覧いただいたのかどうか分かりませんが、私はトヨタ販売店4社を競合させて、最終的に26万円の値引きを引き出しました。3社は25万円引きが限界でしたので、非常に良い条件だと思います。即決されてもいいと思います。
書込番号:23683979
2点

自分も昨日にハイブリッド2WDゴールドのグレードZを車体値引き16万、オプション値引き10万、下取り4万の275万で契約してきました。結構オプション着けてるんですね!もう少し交渉してオプションの25%以上値引きできたら御の字です。あとは予算と相談してopを少し削って再度交渉したらまた違う結果がでますよー!
書込番号:23691906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のDで見積もりを取るのも大切ですが、納期のことも考えると、だんだんと遅くなっているみたいですし・・・
納期気にされないのでしたら、しっかり納得いくまで交渉すれば良いかと思います。
当方、現在半年待ちの状態でやっと3カ月経過しました。
待ちくたびれになっております故。
書込番号:23692380
2点

このクルマに388万円払って27万円値引きで
大満足のレビューしたヒトがいますねぇ。
このクルマに388ねぇ。
ビミョー。
書込番号:23699103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスHV-Zの見積もりを取りましたところ、QMIグラスシーラント58,300円とありました。車に関して疎いものでして、車体の光沢を保たせるものだとは思いますが、費用に見合う価値があるかについて、さっぱり見当がつきません。実際の効果やどれほどもつものなのか、値段に見合うものなのかについて教えてください。
7点

YARIS CROSS Zのハイブリッドを発注しましたが、QMIグラスシーラント付けました。
これまでも、新車を購入するときは必ずコーティングはしてもらってます。
それ以来、ワックスがけはしたことがありません。汚れたときは、水洗いだけで済むのでとても楽です。
ただし、年に一回はメンテナンスが必要で、ディーラーに依頼すると有料になります。
ということで、光沢が長持ちして手入れが楽になるので、十分元が取れるとと思ってます。
書込番号:23675624
6点

元コーティング屋です。私としては1年に1度メンテナンスが必要なQMIコーティングはお勧めしません。しっかりと下処理と塗布ができるプロなら最低でもノーメンテで3年は持つコーティングが可能だからです。
撥水効果があるだけのコーティングも同じくお勧めしません。
撥水は艶こそ出ますが、雨上がりに平面のルーフ等を吹き上げられる条件でないなら、停止中の車両に対してのウォータースポットやイオンデポジットがかなり出ます。
お好みなのですが、疎水コーティングがいちばんハイブリッドでありますので気になるようでしたら、ぜひ一度お調べください
書込番号:23675713 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>・・・58,300円・・・
この価格での、購入は無いのでは?
値引き後の価格次第では・・・
書込番号:23676056
6点

>mc2520さん
>えぬでぃーさん
>VAX#さん
ご意見をいただき感謝いたします。まとめる形での返答をお許しください。
車にずぼらな私としましては、コーティングしてそれのメンテナンス費用が必要というのは驚きです。
車を大事にされる方向きでしょうか。
疎水コーティングというのも初耳ですが、調べてみたいと思います。
高額ですので、今回は見積もりから落とす方向で考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23676669
2点

元コーティング屋さんです。
良いものはいい、要らないものは要らないときっちりお客様に説明して施工してました。
専門的な単語を使わず分かりやすくご説明すると…
撥水→一般的にワックスやガラコを施工した後ような艶が生まれ、水は玉となり重力に逆らい吸着しやすい。また、平面は捌けないためウォータースポット(ウロコ)が生まれやすい。青空駐車をしない人で雨天後もすぐに拭き取れることが出来る人にお勧めしてます。
親水→キイロビンを施工した後のガラスのように、水がボディ面と平行な面でも水が玉にならず、重力で落ちる。ウォータースポットなどは出来にくいが、施工した実感があまり感じられず好みが分かれます。
疎水→撥水に近い艶が生まれます、また水も玉となりますが、親水性も兼ね揃えてます。平面では水は履けづらいが、ドアやボンネットなどはほとんど水が残らない。ウォータースポットが出来にくく、青空駐車が多く、洗車頻度も少なくしたい方向け。
そのため疎水をお勧めしてます。
イオンデポジットは物により除去できないレベルまで進行してしまうので、夏場のゲリラ豪雨後の晴天や、冬場の塩カルなどには注意してください。
総じて言えますのは洗車後は、セームタオルをボディ上に置いた後、ボディ下に水を流すように引っ張るだけです。下手にゴシゴシ擦ったりすると洗車傷が付きやすいからです。
また、コーティング直後は硬化期間もありますので、出来れば5日〜7日晴れが続く時に行っていただきたいです。
書込番号:23678068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ヤリスクロスの中古車 (2,651物件)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 371.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD!ハイブリッド!ETC!ドライブレコーダー!純正ディスプレイオーディオ!LEDヘッドランプ!バックカメラ!クリアランスソナー!スマートキー!パワーバックドア!
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 371.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 213.3万円
- 車両価格
- 205.7万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD!ハイブリッド!ETC!ドライブレコーダー!純正ディスプレイオーディオ!LEDヘッドランプ!バックカメラ!クリアランスソナー!スマートキー!パワーバックドア!
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 5.3万円