ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜407 万円 (2,660物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 11 | 2020年9月17日 11:43 |
![]() |
26 | 4 | 2020年9月15日 19:11 |
![]() ![]() |
252 | 49 | 2020年9月28日 19:03 |
![]() |
185 | 22 | 2022年3月18日 08:12 |
![]() |
15 | 3 | 2020年9月13日 12:27 |
![]() |
154 | 22 | 2020年9月14日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ドライブレコーダーを純正品にするか社外品にするかで悩んでいます
純正品が200万画素で社外品が340万画素ですが実際に録画したときにこの画素数の差は映像でわかるものなのでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせてください
よろしくお願いします
10点

>do-sirotoさん
普通の地上波TVがハイビジョンFullHDで200万画素
4K衛星放送やUHDのBlu-rayが800万画素
なんか340万画素って中途半端ですね。
書込番号:23666564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、ドライブレコーダー自体に自己満足のおもちゃ的なものです。
200万画素でも十分たと思います。
安い方で良いと思いますよ。
書込番号:23666569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドラレコに限らずカメラ全般に言えることですが
画素数が多いからといって画像がキレイというわけではありません。
ユーチューブなどで実際に希望するドラレコの映像を見るのが一番です。
良いドラレコなら夜でもナンバーが見えますが、
ダメなドラレコだと昼でもナンバーの数字が見えなかったりします。
書込番号:23666575
5点

>do-sirotoさん
価格的にも性能的にも純正品にメリットは感じないので社外品で探すのがいいかと…
コムテックのZDR025、026なんかは夜間撮影も駐車監視も出来ていいと思います。
YouTubeにも比較動画等も結構あるので見てから判断される事をお勧めします。
書込番号:23666599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>do-sirotoさん
同じメーカーの200万画素(1920x1080)と300万画素(2304x1296)のドラレコを別々の車に使っています。
ステーが同じなのでドラレコを入れ替えて比較したことがあります。
動画をPCで確認すると、やはり300万画素の方がきれいでしたね。
映像がクッキリする感じです。
ただ、同一メーカーでも機種によって見え方が変わりますので、比較検討されている機種の動画を確認された方が良いですね。
書込番号:23666630
5点

ドラレコ歴10年近い私の主観ですが...
ドラレコは画質うんぬんよりも信頼性が一番だと思います。
万一の事故の時に肝心の映像が取れていなかった、というのが一番困ります。
そういう意味では少々高くても純正品が信頼できるのではないでしょうか。
その上で、走行動画を美しい映像で残したい場合は、必要に応じて4Kアクションカメラなどを吸盤マウントで取り付けて撮影すれば良いのではないでしょうか。
ちなみに私は、ドラレコはコムテックのHD映像ですが、走行動画を撮影する際は別途4Kアクションカムを使用しています。中華製ですが、こちらは最悪撮れてなくても構わないのでコスパ優先です。(^^ゞ
映像例:https://youtu.be/5Vo1Lomxgb4
書込番号:23666680
6点

>do-sirotoさん
本来のドラレコ用途なら200万画素(フルHD)で十分きれいです。それ以上は趣味の世界ですね。
画素数よりもセンサーサイズやHDRの性能で夜間の明るさの余裕度が変わってきますので、気にするならそちらの方かと思います。
書込番号:23666895
8点

>do-sirotoさん
私は、ドライブレコーダー歴6年で国内メーカー4回買い換えています。
性能が日進月歩だったからです。
最初は、30万画素視野角120度。 ナンバープレートとかわからないですね。
2個目は200万画素(撮影は500万画素) で水平視野角 110度
3個目は200万画素でSDカードフォーマット不要
4個目は後方撮影付
です。
最近は360度タイプも出てき始めています。まだまだ進化すると思います。
私は別の車メーカーですが、純正で後方撮影付で7万円(ケンウッド製)でPCでしか見ることができなかったので迷わず、社外にしました。
ヤリスの純正オプションはコンソールトレイに収まるビルドインタイプでスマートフォンに映像を送るタイプだと思います。
事故の時の証拠としてならば問題ないと思います。後方撮影できるか不明ですが、
社外の国内メーカーも3万円程度後方録画ができます。
取り付け工賃が2−3万円すると思います。
社外品の場合は
画素数は200万程度でいいですが、日差しや、信号機やLEDブレーキランプが映るよう
フレームレートなど日本の環境にあったドライブレコーダーを選んだほうがよいです。
ただ、社外品を取り付ける場合は、ヤリスも出たばっかりで、ノウハウも少ないと思います。電装系が複雑なので、私はディーラーの提携店でやってもらいました。
社外品の場合はコムテックさんなど国内メーカーが良いと思います。
事故の証拠としての保険であれば純正でも良いかと思います。
書込番号:23667254
3点

>do-sirotoさん
つい最近、煽り運転に遭遇してその記録と対策でドラレコ検討中の者です。
自分はカメラのスペックよりも実際にどう映像が記録されるのかが1番重要だと思います。
スペック的には大差ないドラレコでも、実際に記録された映像には想像以上に差があるドラレコも多いです。
ですから他の方も書き込みされてますが、実際にどんな映像が記録されるのか、特に明暗差の激しいシチュエーションや夜間のナンバーの読み取り精度などをYouTube等の動画サイトで、確認することをお勧めします。
https://www.youtube.com/channel/UC5yk17jvILIfLY_OmVDXTWg
こちらの方は色々なメーカーのドラレコをわかりやすく比較出来るのでお勧めです!
書込番号:23667414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>do-sirotoさん
トヨタ純正はデンソー製のようですが、個人的には値段と性能の釣り合いが取れていない印象ですし、そもそも求める性能を満たしていないため私なら社外品を取り付けます。
ちなみに私は社外品の360度撮影のドラレコと前後撮影のドラレコの2つを搭載予定で、ディーラーでお願いしましたが工賃は23,000円程度でした。
ドライブレコーダーに限らず、映像の良し悪しは画素数では決まりません。が、イメージセンサーと画像処理エンジンが一定水準以上かつWDRやHDR搭載であれば、FHDとQHDとの差はやはりあります。
ナンバープレートの読み取りやすさは比べると結構違ってきます。(再生環境も整っているのは前提として。)
とは言えダンニャバードさんもおっしゃるように兎にも角にも映像が残っていなければ意味がないので、ケンウッドやセルスター、コムテックなど実績のあるメーカーのものを選ぶのがベターではあります。
以前使用していたガーミンのドラレコは画質は文句ないレベルでしたが、熱暴走によって停止することが頻発したり、自動で上書きがされないため肝心な映像が残っていないといったことなどトラブルが多かったです。
上記のようなアクションカムの延長線上の製品も存在しているため、なおのこと実績のあるメーカーを選ぶようになりました。
書込番号:23667767 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん沢山の情報とご意見ありがとうございました
とても勉強になりました
書込番号:23668246
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

走行中に視聴は無理。
どうすればいいの?っていう話ならここの運営さんにスレごと消される。
走行中に視聴って運営さん嫌いだから。
書込番号:23664722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今自分の質問を見返したら どうやったら見れるようになりますか?ともとれる内容でした笑
すみません
もしかしたらと思いましたが無理ですよね ありがとうございます
書込番号:23664726
0点

飲酒運転はアカンのは解るよね。画面注視も同じくアカンのです。
最悪な結末も双方同じですよ。
で、次は助手席がと言い訳するんだろうな。
書込番号:23664734
7点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
初めて投稿します。
初心者なので皆さんおしえてください。
今年の夏からライズを検討していたのですが、ヤリスクロスが出たので見積もりをお願いしたところ、買えない金額ではない。。
と、ヤリスクロスに傾いています。
雪国で主に街乗りたまに遠出なのでガソリン4WDでの見積もりです。
内装はみなさんが仰っている通り、Zの茶色がなんだかなぁと感じていたのですが、外がベージュならあり?とも思い始めました。
アイリッシュグレーか白ならGでLED、シートヒーターのセットをつけようと思っています。
値引きは低めですが、ディーラーでスタッドレスをつけてくれるそうで、こみこみライズと同じくらいか少し出るくらいで収まりそうな予感です。
どちらもディスプレイオーディオ、ドラレコ、スペアタイヤ、ブラインドスポットモニター、ETC、スタッドレス、バイザー、マット、スターター、ひじ掛け、ナビのテレビ設定、寒冷地使用
を付ける予定です。
18インチのタイヤは必要ないって言えばないのですが、ライズのGで社外ナビ、ドラレコで任意保険等も入れて280くらいだったので、同じく込み280〜290くらいで収まって、ヤリスクロスのGとZの差が10万以内ならZもありかなと思っています。スタッドレス付きはだいぶ助かります。
バッグドアのセンサーはほしいですが、少し高いかな。という印象です。
皆さんだったら、どちらに乗りますか?
書込番号:23662426 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

悩みますよね。その気持ちわかります。
ZとGでは値段の差以上に装備に違いがあります。それが気にならなければGで良いのではないでしょうか?
ちなみに、私はZを購入しました。
書込番号:23662456 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

乗って目にするのは内装です。
従って、茶のシート、ちょっと年寄りくさいレース柄は私なら我慢出来ないので、Gを選択します。
外装の派手さと釣り合わないかと。
書込番号:23662495 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ちぼぅさん
雪国ならLEDは最悪ですが、
書込番号:23662525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉外装の派手さと釣り合わないかと。
外装デザイン、ウーパールーパー似でほのぼの系だと思ってた。
で、内装色。
選べるなら選ぶけど選べないなら装備や機能優先するグレード選びかな?
オチとしては、トヨタの事だから後々W×B的な内装色変えた特別仕様車出すんじゃないかな?
C-HRはすぐLEDエディション出したしね。
カムリもブラックエディションだっけ?
トヨタ車は1番最初に買った人は最初って優越感が、必ず出て主流になる特別仕様車買った人はそこそこお得感がある。
でも今のタイミングのように出た後に発注する人が1番損してる気がする。
書込番号:23662652 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

シート色はどうにでもなりますよ。
そうのうちクラッツイオあたりが専門シートカバーを
出すでしょうから。
本革シートもあるから、高級感も感じられますよ。
書込番号:23662681 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お寺の花子さんも、言われていますが、シートはカバーをかけてしまえばわかりません
それよりも、GとZの機能面の違いと金額差を考えるなら、Z一択になると思います
書込番号:23662747
14点

シートは座ってしまえば分からないが、ダッシュボードや内張りの色は変えにくい。
書込番号:23662884 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

迷ったら高いほうを買ったら間違いないかと。
シートだけの問題ならシートカバーがあるし
AHBやHUD、電動シートに7インチ液晶メーター
照明付きバニティミラーに室内イルミはZにしか装備されないので後後後悔するならZ。
しかしそんなZのシート色が悪いかね?
Gのほうが真っ黒で安っぽい感じがするけど。
特にメーター周りはヤリスまんまだし。
書込番号:23662908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちぼぅさん
自分も松本(最近は寒くないですが・−10度以下にならない??)に住んでいます。車はインプレッサスポーツ4WDです。
私も次に考えておりますので、自分の選択肢を上げますね。
タイプはGです、LEDヘッドライトにウオシャーがないので!!!(LEDは雪が結構着雪しますので)
メーカーオプションは運転席イージーリターン(イージーリターンは無くてもいいけど、シートヒーターとステアリングヒーターが欲しい)と
パノラミックビューモニターです。逆にBSMは要らないかな??
書込番号:23662925
6点

>鶴まつさん
コメントありがとうございます(^^)
悩みます(´・ω・`)細かな装備も気になるのですが、そこまで必要かな?とも思ったり、考えがまとまりません。
Zの方が多いようなので、参考にしてみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23663200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>懐古セナプロ時代さん
コメントありがとうございます!
確かに、外装は乗ってる間見れなくても、内装は目につきますよね。実際Gはまだ見れてないので、比較できればいいのですが(´・ ・`)
書込番号:23663218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グレードはそれぞれ長短があるかと思いますので、自分の好みで選べるのがいいかと思います。
補助ミラーが選べないので、キノコミラーか耳たぶミラーか気になっていたのですが、耳たぶミラーのようなので、耳たぶミラーの設定がないパノラマビューを選択しました。気にしない方は気にしないと思いますが、検討余地はあるかと思っています。
書込番号:23663221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
コメントありがとうございます!
今の車はハロゲンですが、1つ前はLEDでした。
冬期はLEDでも不便を感じなかったので、見た目的にLEDがいいかなと思っています(^^)
書込番号:23663223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます!
外装は、色によってイメージが変わるなぁと感じてました。
確かに、出た直後は1番損しそうです(´・ω・`)
少し様子を見て購入できればいいのですが、
タイミング的に、今しかなく…
(車検やライフスタイルの変化など)
新車も初めてで、後悔したくない気持ちが割と強めでかなり迷ってます(T▽T)
書込番号:23663242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お寺の花子さん
>★もんち★さん
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます!
確かに、シートは何とかなるような。
自分からはほぼ見えないですしね。
しかし、じゅりえ〜ったさんの仰る通り、ダッシュボードは気になってしまうかもしれません(´・ω・`)
書込番号:23663250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かざまさんさんさん
コメントありがとうございます!
オプションできない差は結構大きいですよね。
やっぱりZにしておけばよかった。。にならないようにしっかり検討したいと思います!
書込番号:23663258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッドロビン2さん
コメントありがとうございます!
具体的なご提示参考になります(^^)
多分同じような気候のところに住んでいますが、LEDライトに不便を感じたことがありませんでした。
(ハロゲンでもLEDでも雪かきをするのと、長時間雪道を運転することがあまりない)
もう少し、じっくり検討したいと思います!
書込番号:23663292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤリスのクロスさん
コメントありがとうございます!
パノラマビューは考えていなかったのですが、補助ミラーを考えると、パノラマビューを付けたくなってきました笑
改めて、じっくり検討したいと思います!
書込番号:23663302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷った場合はグレードが良いのにした方が後悔は無いですよ。
書込番号:23663772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安いしGでも十分かなと悩みましたがオプションを付けたらZに限りなく近くなりZの方がお得な感じがしたのでZにしました。先日実車を見ましたがやはり18インチホイールは良いですね👍
書込番号:23664719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k3333さん
コメントありがとうございます!
皆さんの意見を聞いて、見積もりを眺めながら、Zにかなり揺らいでいます。
Gにして後悔するかもしれないけど、ZにしてGにすればよかったぁ。とはならない気がしてきました(^^)
書込番号:23664763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>takibibuchoさん
コメントありがとうございます!
私もGの見積もりを眺めながら、Zでもあまり変わらない気がしてきました。
試乗がZだったので、Gを見て決めたいと思います(^^)
実際Zをお決めになったとのことで、やはりいいんですね\(^^)/
書込番号:23664772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちぼぅさん
雪国でしたらXVをお勧めします。AWDです。
交渉においては他社の対抗車種を知る事も重要です。
是非両車を試乗して比べて下さい。
書込番号:23664931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちぼぅさん
自分はGにしました(少数派)
内装の茶色を受け入れることが出来ませんでした
細かいところでZがいいと思うことがありますが、
椅子を倒して横になることが結構えるので、電動は面倒
18インチは燃費が悪くなり、交換するとき高い
シートヒーターを使わない(付いている車でも使ったことがない)
Zにしなかったことでコーティングとドラレコつける事が出来ました
書込番号:23665034 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。グレード悩みますよね。私も最後まで悩みました。私の話で恐縮ですがご参考になればと思い、書き込ませていただきます。
結論ですが、私はGにしました。決め手は同僚からの一言です。
私は個人的にタイヤサイズ18インチの方が見映えもよく、Zにする気満々でした。そうしたら同僚が「冬場、雪の轍で浮いた感じになるよ」と。
今乗っている車は14インチなので轍にすっぽり入るし、そういう経験がなかったのですが、17インチや18インチを経験している同僚たちからすると冬道の走行に自信がないならやめた方がいいと言われました。
確かに14インチからいきなり18インチにサイズアップするのは不安でした。それとやはり大きいタイヤはお金もかかりますし…。総合的に16インチでいいという判断になりました。
まあ、Z選択して、冬場のスタッドレスだけ16インチにしようかなと思ったこともありましたが…。
色々な面から総合的に判断して、スレ主様が最良の判断ができることをお祈りしてます!
書込番号:23665478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

冬は16インチに替える人が多いのではないでしょうか?16インチだと違和感なく乗れますし、何より価格が安くてお得です。ネットで大分安く購入できます。
周りの声は参考だけにして、本当に自分のほしいものを購入された方が良いと思います。
フィットクロスターなんかも良いのでは?
私も最後まで悩みました。現車はホンダなので、最初はフィットクロスターを1番に考えていました。
4駆性能や室内の広さは、フィットクロスターの方が上だと思います。ただ、内装デザインとオールグレーのインテリアがどうしてもダメでした。
それでも悩みましたが、値引きと下取りで30万円以上の差があることもあり、最終的にヤリスクロスに決めました。
トヨペットがこれだけ良い条件を出してくれたことに驚きましたが、これも縁だと思い契約しました。
自分がこれだ!と思ったものを買うのが一番です。でないと後悔すると思います。
それにしてもトヨタの値引きは凄いですね。まだまだ出来そうな感じでした。
書込番号:23665704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私もセカンドカー候補で色々調べていましたが、ただこの一つだけ気になってます。
Gグレードで十分と思い商談してましたが、フロントワイパーがZグレードは時間調整間欠に対しG,Xは調整機能はないただの間欠ワイパーでした。今時、この差は?と思いました。
書込番号:23667191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーオプションのフォグランプは付けましたか?
書込番号:23667634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわ1017さん
君しつこいね。
自分でフォグランプのトピ立ててるのにここでも聞くの?
他にも〇〇の装備付けましたか?って色んな所で聞いてるけど
自分が付けたければ付ければいいじゃない。
書込番号:23667660
13点

>coroncoronさん
金銭的に行けるならZを選ばれた方が後悔がないと思いますよ。
自分だと電動パワーシートはいらないけど必ず目にするマルチインフォメーション」ディスプレイなんかは乗るたびに自分は下位グレードなんだと思い出させそう。
LEDもただヘッドライトがLEDという事でなくリアとかの印象も違うみたいだし。
自分はFIT3に乗っていますが最上位のSではなくLを選んでいます。
この時は外観的にリアスポイラーが派手で嫌、シートがむしろ安っぽく感じた、リアシートアームレストがSに付かないなど自分にとって上位グレードの方が嫌な部分が多かったためで今でも全く後悔がありません。
嫌な部分がなく金銭的に問題ないならZグレードを選ばれた方がいいように思います。
書込番号:23667736
3点

>showmustgoonさん
コメントありがとうございます!
他社さんは検討していなかったので、調べてみたいと思います(^^)
書込番号:23667917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコぴょん族さん
Gグレードのご意見ありがとうございます!
私もパワーシードと18インチのタイヤは不要と感じています。茶色もなやみどころです。
シートヒーターとLEDライトにはしたいので、オプションを付けた時と、Zにした時の差(金額と装備)
で悩んでいます。
Zでいらないのもあれば、Gでほしいのもある。
新車が初で、なかなか決められません(´・ω・`)
書込番号:23667934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sarlyさん
Gグレードのご意見ありがとうございます!
私も雪道を走行することがあり、Zにしても冬は16インチにするつもりでした。(今も16インチなので、なんとなく安心)
大きいタイヤの運転は、冬場ちょっと怖いですよね(´・ω・`)
まだ装備的なものと、値段との折り合いがつかず悩んでいます笑
新車が初で、悩み疲れてきていますが、私も考え倒して納得のいく車を買いたいと思います!
書込番号:23667950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鶴まつさん
度々コメントありがとうございます!
スタッドレスは、Zでも16インチの予定でした。
他社さんは検討していなかったので、フィットクロスター見てみたいと思います。
30万円の差はすごいですね。
それくらいの差だと決定打になりそうです。
絞り込む為にも、他社のお見積もり必要かもしれないですね。
書込番号:23667958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タラコそばさん
コメントありがとうございます。
ワイパーは気づきませんでした。
GとZの差が思っていたもの以外にもありそうですね。細かく調べてみようと思いますm(_ _)m
書込番号:23667963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわ1017さん
フォグの見積もりは取りましたが、つけない予定です。
どうしてもほしければ後付けできることと、少し内側なので実用的になくてもいいのかな?と感じてます。
あと見た目的にもなくても目立たないので。
(ライズを検討していたときは、Gでフォグをつけようと思っていました。外側に向いていたのと、ないと目立つので)
書込番号:23667981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、Zガソリン4WDを契約してきました。
オプションはブラインドスポットモニター、パノラミックビューモニター、ステアリングヒーター、エントリーナビキット、ハンズフリーパワーバックドア、ETC、バイザー、マット、スターター、ひじ掛け、3年メンテナンスパック、ワイパー、北海道地区なので277万円。
通勤(片道で10分くらい)と休日の買い物、年に数回遠出するくらいの使用です。
私も最初、Zの茶色い内装がいただけないと思い、↑のオプションにLEDヘッドライトと18インチとシートヒーターを足してGを見積もってもらいましたが、Zとまったく一緒の価格と言われました。
メーターまわりがZのほうが見やすいし、実際の内装をみると落ち着いた茶色でそこまで気にならなかったので、Z購入の決め手になりました。
タントカスタムからの買い替えで、旦那曰く「ドアは自動が楽だよな〜」との一言でハンズフリーパワーバックドアを付けることになりました。
グレードより色がすごく悩んで結局無難なシルバー。
安い買い物ではないのでいろいろ悩みますが、参考になればと書き込みしてみました!
書込番号:23668169
4点

>葵ちゃまさん
細かい契約内容を教えていただきありがとうございます。
使用頻度も同じような感じで、大変参考になります。
みなさん悩みどころは同じような感じなのですね(´・ω・`)
確かにメーターはZの方が見やすいですよね。
もう少し、お見積もりと商談を重ねてみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:23668578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
みなさま沢山のご意見ありがとうございます。
こんなに反応いただけると思わず、感動しております。
初の新車選びで、大変参考になりますm(_ _)m
月末にディーラーさんの商談会があるので、みなさまの意見を参考にしながら、後悔しない選択をしてきたいと思います!
書込番号:23668583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ちぼぅさん
見た目を気にされるのであればZにするかGで18インチホイールにすることをお勧めいたします。画像や実写を確認するとデザインが18インチでバランスがとれるよう作られるいるように思いました。
購入にあたり、内装の茶色が気になりましたが、ディーラーオプションで木目調黒のインパネも付けられるし、黒のシートカバーをすればそこは解決すると思い、最終的にZで発注しました。
あと、個人的にメーターがアナログが良かったし、情報量が多いので7インチのほうが見やすいと思ったのが、最後の決め手でした。
書込番号:23669296
2点

>ちぼぅさん
楽しいお悩みの時期?(笑)をお過ごしください!
ちなみに私は2WD、ガソリン、Z、ブラックです!
納車日は未確定ですが、10月末かな?
Zを譲れなかった最大の理由は・・・時間調節ワイパーがGには非装着だったから!!(笑)
茶色のシートは実車を見ても、私は気にならなかったです!
書込番号:23669843
6点

ちぼぅさん
Zグレードの個人的な欠点?は18インチのタイヤとシートのカラーリングそしてオプションであるとは言え、簡易的なアームレストです。
タイヤだけでもGグレード購入した方と差額5万円くらいで交換してもらえないかな!(^^)!
書込番号:23669943
1点

納車されていないので何とも。#1雪山行くのでZの方がタイヤが良いのではと思いましたが、ホイールがamericanな感じで好きでなく、一番の用途は高速通勤なのでGのタイヤの方が乗り心地が良いのでは?#2モニター大きすぎ目立ちすぎ邪魔と言うことでGにしました。
書込番号:23670091
5点

200万以上する車のワイパーが間欠式ってだけで
シート色と比較するレベルでは無いですね。
雨降りは乗らないなら構いませんが時間調整式の
ワイパーから乗り換えなら不便でしょう。
アクアも1年半後にブラックレザーセレクションが
追加されるまでは上級グレードGはブラウンでしたからブラック内装シートが希望なら待つべきです。
しかもGのシートは合皮ではなくファブリックなので
見た目はヤリス同様のメーターと相まって安っぽい
感じになると思います。
アームレストもおそらく海外仕様では付いている
ヤリスクロスのすべてでも確認できる後部側に
取り付けて宙に浮いてる感じで物自体は入らないが
ペットホルダーも使えるタイプがオプション設定で
年次改良あたりで追加される可能性がある為に
今のアームレストは付けないほうが良いかと。
まぁ車検まで乗らないならG。長く乗るならZ。
Zだけの装備はディーラーオプションみたいに
後から取り付けは出来ないので後悔しないならZと
一択かと思います。
書込番号:23670299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



加速感と静粛性でHVに。
アナログ風スピードメーターでZにしました。
茶色のシートは慣れると思いますが、グレーの方が好みです。
215のタイヤは雨の日に滑りそうで心配です。
しかし一番の問題は電動シートにメモリ機能が無いことです。
これならマニュアルの方が良い。
と言って、どれもレスオプションが無いので仕方が無いです。
とぼけたマスクは飽きが来ないと思いました。
書込番号:23674249
2点

スレ主です。
注文をしてきたので、参考までに、ご報告します。
みなさんの意見を参考にしながら悩みに悩んで、ガソリン4WDのGにしました。
Zと10万円位の差で本当に悩みましたが、装備は便利なものがあったらいいな。より、なくてもいいな。で消去法です。
内装も実際ZとGを見れたので、納得です。
ずっと悩んでいてなんとなく麻痺しがちでしたが、冷静に考えたら1番は安全で、コスパもまぁまぁよく、好きな車に乗れればいいかな、と。
あれもこれもと考えていたらキリがなくなり笑
ライズを検討していたので、同じくらいの値段でヤリスクロスGならあり。と自分のなかで落ち着きました。
購入された方もこれから購入される方も大いに悩まれたと思います。
納期の問題?が色々あるようですが、楽しみに待ちたいと思います\(^^)/
みなさまアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23693046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます!フォグランプは付けましたか?
書込番号:23693101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

>さわ1017さん
私の個人的な意見ですが、
フォグランプの無い車は安っぽいです
特にトヨタ車は
末端グレードだけフォグランプがオプションでも付けられない等の構成もあるので
書込番号:23660957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さわ1017さん
私ならフォグランプを付けますね。
事実、今まで私が乗ってきた車には、フォグランプは必ず付けていました。
その理由はフォグランプがある事でスポーティな外観を演出してくれるからです。
しかし、さわ1017さんがこのフォグランプがある外観に特段魅力を感じないのなら、使用頻度も低いとの事ですから付けなくても良いでしょう。
書込番号:23660992
15点

>さわ1017さん
フォグランプは悪天候時の補助灯と思っています
個人的にはフォグランプは外側につけて欲しいと思っており
ヤリスクロスの場合、内側に付いているので
デザイン重視と思います
機能的とデザインからもヤリスクロスはつけない方がカッコいいと思います
書込番号:23661086 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フォグランプは、大雨や濃霧、視界不良の必要時以外は点灯しませんが、必ず装備しています。
最近ではゲリラ豪雨もあり、ヘッドライトでは照射範囲が乏しいのでフォグがあると助かります。
普通の天気なら、ヘッドライトの照射範囲で十分なんですけどね。
書込番号:23661117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

無いのは安っほいですか?
トヨタ系レクサスも無い方が多いのでは?
海外は最近の高級車はフォグランプ無い方が多いのでは?
個性で付けても付けなっても自己満足で
書込番号:23661140
26点

私は付けませんでした。
今までは必ず付けていたのですが、ヤリスクロスはフォグライトの取付場所があまり目立つ場所でなく、無くてもあまり影響はないかな?と思いやめました(夜に点灯すればもちろん目立つとは思いますが)。
フィットクロスターとか付けないとかっこ悪い車もあるとは思いますが、自分のイメージで決めたらいいと思います。
後で付けることもできますし。
書込番号:23661166 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今どきのトヨタ車の純正フォグは昔ながらのフォグとしての性能はないですよ。
もちろん光軸はロービームより下。
多分運転先から路面の照射範囲、ほぼ見えないです。
濃霧で全く役に立ちません。
ま、ドレスアップパーツですね。
書込番号:23661195 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>さわ1017さん
フォグランプは必ず付けて下さい。
オートライトでディライトが点灯中に、車幅灯が点灯するとディライトより車幅灯の方が暗いです。
その補助にフォグランプが役にたちます。
それにフォグランプが有る方がかっこよく見えます。
書込番号:23661280
6点

ありがとうございます。フォグランプを付けようと思います。
書込番号:23661321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さわ1017さん
フォグランプはディラーオプションなので後からいつでも付けられるので乗ってて不便を感じれば付ければいいかと思います。
私もヤリスクロスではなくヤリスを購入し納車待ちですがフォグランプ付ける費用でマフラー交換出来るし…と迷ってとりあえずは見送りました。
書込番号:23661508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そこまで雪国とまではいきませんが冬はそこそこ降るときがあります
LEDライトのみだと周囲からみえにくいと思い実用性も含めてバイカラーのフォグをつけました
もちろんかっこいいのもありますよ笑
書込番号:23662147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私にとっては、フォグランプは外観デザインのための投資です!
あれが無いとフロントが締まらない!
もちろん、天気の悪い時にも役立ちますが、
前の車に早く走ってもらう上でも時には効果的ですよ(笑)
書込番号:23662299
3点

HVのZを契約しましたが、デイライトがあるのでフォグは付けませんでした。
私の86は純正LEDフォグなのですが、正直明るさはフォグとしては物足りないので。
あるべきものが無い違和感はあると思うので
後で追加したらいいかなと思ってます。
書込番号:23665099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先週、HVのZを試乗し連休中にガソリンを試乗してきます。1回目の交渉で私もフォグランプを熱望したのですが、
営業さん曰く、社外品で15000円で十分との返答でした、
納車まで日が有るから発売されるだろうし、付けてくれるとの事でした。純正は高すぎます。因みに社外でも2色チェンジも発売されてます。ヤリスクロス用は汎用性が有るのか不明ですが間違いなく発送されると思います。
書込番号:23673984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品を取り付けることはできるのでしょうか?
書込番号:23674028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フォグランプの無い車は安っぽいです
フロントフォグランプが有る車は安っぽいです。
高額車は多素子フロントランプを装備し走行条件・環境にあわせて自動配光制御しますので、独立したフロントフォグランプは装備しません。
一方、リアフォグは普通に装備していて現時点ではドライバーの意思で点灯します。
書込番号:23676174
1点

ありがとうございます。ヤリスクロスはフォグランプが無くてもカッコいいと思いますか?
書込番号:23682747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。フォグランプの使用頻度が低くても64000円で付けますか?
書込番号:23682761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 付ける
⊂)
|/
|
書込番号:23732118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 付ける
⊂)
|/
|
書込番号:24230310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローン審査が通ったので、
念願のバイカラーフォグを付けました。
イオンレイクタウンの展示車で動作も確認しました。ウインカースイッチごと交換なので値段が高いと思います。
今までの車は全部付いていました。
3/27納車です。9ヶ月待ち。
書込番号:24655140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ガソリン車のことだよね。
ないよ。
書込番号:23659868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムラノさん
下記から主要諸元表をダウンロードして「主要燃費改善対策」のところをご確認ください。
https://toyota.jp/yariscross/
この主要諸元表のようにガソリンのヤリスクロスにはアイドリングストップは搭載されていません。
という事でヤリスクロスでアイドリングストップは復活していません。
書込番号:23659875
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ご意見を
予算てきにはGグレードで行こうかと思うのですが
ヤリスクロスをカッコいいという方の意見はやはり
Zグレードであのホイールとのバランスでカッコいいという意見が
多いのかな、、、。
Gのグレードであのホイールだと、、、、
2者択一なら、、ホイールにするか、自動バックドアにするか
買い物のときに後席ドアの開口部を考えると
これからはトランクの方に積むのが多くなるかなと考え、、
見栄えをとるか実をとるか
あと身長の高いかたで、一般道で試乗されたかたいますか?
奥さんがハスラーに乗ってるのですが
信号で先頭になると、信号機がかがまないと見えないことがあるのですが
ヤリスクロスだとどうでしょう?
みみっちい質問で恐縮です
9点

>のりのりミントさん
資金に余裕があるなら、Gでホイールとタイヤを変えるのが、妥協点かも。
>信号で先頭になると、信号機がかがまないと見えない
ただ単に停止位置が前過ぎるだけかもしれません。見える位置に 停止位置を変えてください。
書込番号:23658114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悩みますよね。
私も茶色内装が引っ掛かり最後まで悩みましたが、ZとGでは意外と装備に差があり、値段の差以上にzがお得に感じZにしました。
納車されてこの判断が間違っていなかったと言えればと期待していますが・・・。
書込番号:23658124 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

純正ホイールはどれもダサい、私なら社外に交換するから何でも良いです。
あのレベルに8.4万円も出したいとは思いません。
ただパワーシートやらオプティトロンメータやらが、Zでしか付かないので仕方なくZを選ぶかな。
書込番号:23658128
12点

のりのりミントさん
ホイールに関しては近い将来ヤフオクにヤリスクロスの新車外し等の程度の良いZ用のホイールが出品されるでしょう。
最初は結構高いかもしれませんが、暫くする待てば価格は徐々に下がってくるでしょう。
このようなヤリスクロスZ用の程度の良いホイールをヤフオク等で入手するのも一つの方法です。
書込番号:23658154
18点

>のりのりミントさん
私は192センチで、先日Zグレードを試乗しました。
シート位置は一番下に合わせて運転しましたが、そこまで信号が見えないとか、視界が悪いと感じたことはありませんでした。かがむこともなかったです。個人差もあるかとおもいますが。
書込番号:23658204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のりのりミントさん
ホイールは後からでも変えられるので車購入時に付けるのはあきらめて
余裕ができてから買ったのでいいのでは?
後からでは付けられない物を優先すべきかと。
>信号で先頭になると、信号機がかがまないと見えないことがある
単純に停止位置が前すぎるだけだと思います。
かがまなくても信号が見える位置で止まってください。
書込番号:23658286
10点

おすすめは、Zグレードだと思います。
内装色で好みが分かれそうですが・・・
書込番号:23658478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パワーバックドアいいですよね試して来ました
思ってた以上に反応が良かっし物珍しい感じで
見栄と実の両方兼ねてるように自分は思います。
荷物の出し入れの際見せつけてやりましょう
むしろ自分がGグレードで気になるのはハロゲン
LEDに替えたい
書込番号:23658684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとは、納得した選択をして下さい。
後悔なき様、迷って下さい。
書込番号:23659256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のりのりミントさん
Zとの差額19万とハンズフリーパワーバックドア7.7万円を天秤に掛けてますが、
毎週買い物でトランク足で開けます?
18インチアルミ、前後フルLEDライト、運転席パワーシート、時間調整付ワイパー等装備内容からZのお買い得度は高いですよ。
大型SUVと違いバックドア軽いので手動で充分だと思います。
書込番号:23659386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あかビー・ケロさん
ハンズフリーバックドアは 手がふさがっている時に便利なんです。バックドアが軽い、重いって関係無いですよ。
書込番号:23659578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のりのりミントさん
ハンズフリーバックドアが、オプションならZグレードでも良かったのにね。何故にGグレード専用装備にしたのか?近々GZグレードが追加される可能性高いですね(^_^;)(Zグレードにハンズフリーバックドア付き)
書込番号:23659609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
ハンズフリーはGとZだけのオプションですよ。
G専用ではありません。
書込番号:23659670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もだいぶ悩みましたが、どうしても茶シートが?だったので、Gにしました。実車の質感とかも満足しています。
足で操作するパワーバックドアを現車で使用していますが、非常に便利です。毎週の買い物で重宝しています。あとはLEDをオプションを付けて、アルミホイールはスタッドレスタイヤと社外品アルミを買い、クロス交換で頼んできました。
補助ミラーも嫌だったので、パノラマビューを入れましたね。
あとはマフラーは何とかして欲しかったですね。
書込番号:23659840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZとG、またガソリンとHVで悩みますよね
僕も悩みますがやはりホイールより
LEDの方が気になります
ホイールは他の方の口コミにも
ありましたが、社外品も選択肢の1つかと…
書込番号:23660938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はパワーバックドアはいらない派です。
普段の買い物の荷物をトランクに積むことが滅多にありませんし
トランク使う場合も持っているものが「地面に一旦置くことができない品」であることがほぼないからです。
トランク使う時に雨が降ってる時ぐらいですかね。
でも今までもそれで特に困った事は無いので、パワーバックドア代の数万を別の部分に投資したいです。
書込番号:23661153
8点

〉のりのりミントさん
私はグレードはZ一沢でしたが、オプションのハンズフリーパワーバックドアは最後まで悩みました
何人か周り(男性)に意見を聞きましたが、
「あんなものいらないよー」
「約8万?その分他のオプションに回した方がいいよ」
…と散々
しかしこれは男性目線の意見だと気がつきました!
週一回の大量の買い物で、両手いっぱいに食品ぶら下げて、買い物袋車体にぶつけながらドアを開ける…女性にはかなり辛いんです!
これからの季節、灯油なんかも買わなきゃだし
このストレスがなくなるなら8万出します!
…という事で反対意見を無視して、オプション付けました!
悩まれたなら付けた方が良いかと思います
後付け出来ませんから
書込番号:23661358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パワーバックドア、私は付けませんでした。
なぜなら後方や頭上に障害物があった場合、ぶつけそうだからです。
手動でもぶつけるときはぶつけるかもしれませんが、電動よりは確率は低いとおもいます。
便利とは思いますが、ぶつけて傷ついたら修理代がこわいので!
書込番号:23661410
4点

>もっこりおやじさん
パワーバックドアには、停止位置メモリー機能があるので、
開けすぎない位置に記憶させておけば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:23661481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコぴょん族さん
そういった機能があるのは承知しておりますが、
私の性格上、周囲の確認を怠りやらかしてしまう恐れです。
またキーの誤操作もネット上では散見したので、やめておきました。
書込番号:23661507
3点

私はZ内装色に関してはそこまでの不満、抵抗はありません
不満はないですがどちらかといえばGの方が良かったのはありますが。
Gにしてタイヤホイール自分で探しライトもLEDにと考えたのですがメーターがオプションで変更不可のためあのメーターが好きになれず、Z一択でした
パワーバックドアに関しては『あればいい』とはおもいますが『なくても全然問題ない』との意見にたどり着いたのでつけませんでした
書込番号:23662163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私的も茶色のシートは避けたいので、
真ん中のグレードの選択になりますね。
ただし、2年後のMCでは内装色とシートは変えてくるのでは?
MC後に購入するのが良いのかも。。
と、自分に言い聞かせています。
今のノート、来年が最初の車検ですが、
今の気分ではヤリスクロスに買い替えたい!
書込番号:23662306
2点


ヤリスクロスの中古車 (2,660物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 280.0万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 268.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 254.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 280.0万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 268.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 207.8万円
- 諸費用
- 12.0万円