トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 納車時期について

2025/05/21 20:48(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:10件

2025年モデルを2月9日に契約しました。
メーカーオプションは、パールマイカとトヨタチームメイトのみです。
6月ごろ納車と言われております。
ちなみに、ネッツで契約しました。

2025年モデルをご契約された方の納車状況ってどんなものかと思い質問しました。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26186256

ナイスクチコミ!5


返信する
verververさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/23 05:33(4ヶ月以上前)

ヤリスクロスZガソリン
2月24日契約、5月10日納車でした。

MOPはプラチナホワイトパール、ハンズフリーバックドア

地域は関東です。

書込番号:26187538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/23 06:41(4ヶ月以上前)

zウルバーノefour 白黒
1/末に発注し、6/14納車予定です。

書込番号:26187560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


F-2最強さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/23 10:20(4ヶ月以上前)

2月5日にHEV Z パール/ブラックを契約しました。
メーカーオプションはアダプティブハイビーム、パワーバックドア及びチームメイトです。
納車は7月上旬?のようです。

書込番号:26187705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/23 21:20(4ヶ月以上前)

>verververさん
すでに納車されたんですね!
おめでとうございます。
快適なヤリスクロスライフを送りましょう!!

>タケブー777さん
ウルバーノいいですね!
6月14日まであと少しですね!
納車までワクワクして待ちましょう!

>F-2最強さん
パールブラックかっこいいですよね!
7月上旬までまだちょっとありますが、首を長くして待ちましょう!

私のヤリスクロスの補足です。
HEV Zグレードです、
本日ディーラーさんから連絡がありました、
6月13日工場出荷(東北の方と言ってました)
6月26日ディーラー到着
7月4日引き渡し
となりました。

書込番号:26188246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/24 01:52(4ヶ月以上前)

1/26ウルバーノHYBRIDZ契約
5/23昨日納車されました。
参考までに!

書込番号:26188432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 12:07(4ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん

ウルバーノ納車おめでとうございます!
まだ街中でウルバーノが走っているのを1度しか見たことがないです。
特別感がありいいですね!

書込番号:26188767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/29 08:34(4ヶ月以上前)

2025/5月中旬にネッツトヨタにてウルバーノ(ハイブリッド)成約しました。
納車時期は2026/2月中旬の予定です💦
皆さんと比べると、だいぶ時間かかりますね😅
購入する店舗によって変わったりするのでしょうか…

書込番号:26193693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/05/30 15:09(4ヶ月以上前)

z ハイブリッド 2月20日契約 
6月8日納車になります。 

5月30日にディラーから電話がきました。
群馬県在住

書込番号:26195040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 21:28(4ヶ月以上前)

>惰性で購入さん
ウルバーノ契約おめでとうございます。
納車が来年2月は長いですね💦
めちゃ待ち遠しいですね。
来年の2月だと納車の頃またマイナーチェンジになんてことになったり・・・。
たぶん、販売店に何台かあり当てられているみたいなので、納期に違いが出るみたいです。(噂ですけど)


>仔猫ひろしさん
2月20日で、6月8日納車は早い方ですね!
なんとも羨ましい!!!!
カップホルダーとか購入して納車待ちですね!笑
素敵なヤリスクロスライフを!

書込番号:26195347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

点検情報とダンパーの擦れによる発粉

2025/05/08 10:05(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

ダンパーの擦れによる発粉

2021/10に購入したヤリスクロスz ガソリン仕様です

車検を受けて8ヶ月が経過しました。
6月に2000km走行の旅行を計画しています。

1:ディーラーの営業担当に、半年点検研はお断りしましたが
 その時のタイミングで、メンテンアンスが必要な事があったか
 問い合わせましたが今のところ回答がありません。
 何か事情があるようなら点検をと思いますが・・・

2:先日リヤのドアの開閉時にギーの様な音がしました。
 開閉どちらでもピー-、ピーという音の中であり、両サイドの
 ダンパーのスライド部分が白っぽくなっていました。
 (前の車では13年くらい、異常はありませんでした)

これについてご意見、情報を頂きたいと・・・

書込番号:26172487

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/08 10:38(5ヶ月以上前)

ディーラーだって商売でやってるんだから、車買ったらおしまいって客よりも、
お金落としてくれるお客には何かと親身に対応してくれると思うけど。

半年点検をお願いしてその時、一緒にダンパーを見てもらいたいと言えば?

書込番号:26172496

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/08 10:44(5ヶ月以上前)

3年も経過すれば劣化とみなされるかもしれないけど、処置を潤滑剤の塗布で済まされるか、ダンパー交換をさせるかはスレ主の交渉次第かな。

書込番号:26172499

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/08 10:58(5ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>1:ディーラーの営業担当に、半年点検研はお断りしましたが
 その時のタイミングで、メンテンアンスが必要な事があったか
 問い合わせましたが今のところ回答がありません。
 何か事情があるようなら点検をと思いますが・・・

ちゃんと点検しないとメンテの要否が解らないのではないでしょか?

>2:先日リヤのドアの開閉時にギーの様な音がしました。
 開閉どちらでもピー-、ピーという音の中であり、両サイドの
 ダンパーのスライド部分が白っぽくなっていました。
 (前の車では13年くらい、異常はありませんでした)

白い粉ですが、固体が擦れて出た粉では無く劣化した油脂等ではないですかね?
いずれにしてもシリコンスプレーを使えばギー音は無くなると思います。

書込番号:26172505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/08 11:27(5ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

事前にわかる半年点検のメンテナンスとしたら、エンジンオイル交換や、ワイパー交換くらいですかね。

走行距離少なかったり、考え方次第で半年で交換する必要ないと思ったら点検も含め、省いていいと思います。

ただ、ダンパーのことを相談するためと、安心安全(是非をご自分で判断できないなら)のために半年点検受けられたほうがいいと思います。

書込番号:26172531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/08 11:28(5ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
>ドアの開閉時にギーの様な音がしました。

シリコンスプレーを噴けば、一時的に止まるよ

書込番号:26172533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/08 11:32(5ヶ月以上前)

「車検時必要無かったが半年後交換必要な部品ありますか」と聞いたのですか?

その様な部品があれば車検時にどうするか聞いてくるだろうし半年後の事は多分答えられないと思う

次の車検時に交換必要な部品なら答えてくれると思う

書込番号:26172535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/05/08 12:15(5ヶ月以上前)

8ヶ月経過なら
法定12相当を繰り上げ実施してもらえばいいのに

書込番号:26172572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/08 12:33(5ヶ月以上前)

法定点検は12ヶ月点検と24ヶ月点検(車検)が義務ですが、業務車両は3ヶ月毎の点検が義務なので、せめて一般車も6ヶ月毎の点検をするのを推奨しています。

コレはディーラーやメーカーの都合ではなく、所有者責任において、予防整備になるものです。メンテナンスや点検を丸投げして自身で何もしない人は受けといた方が良いものです。

自分で点検するとか、メンテナンスも多少する人はスルーしても良いかなとは思います。

書込番号:26172586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/05/08 15:31(5ヶ月以上前)

有り難うございます。

ディーラーの営業より回答がありました。
点検を安くやるのでどうかと。
得に交換とかないかが有るわけでは無く、車両の確認とのことでした。

ダンパーについても車両を見ないと判らないと。
オイル漏れを聞かれましたが、そう言う状況では無いとの回答をしました。
シリコンスプレーは手元に有ましたので吹き付けました。

書込番号:26172744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/11 22:56(5ヶ月以上前)

2:先日リヤのドアの開閉時にギーの様な音がしました。
 開閉どちらでもピー-、ピーという音の中であり、両サイドのダンパーのスライド部分が白っぽくなっていました。

→「アレッレッ」ヤリスクロスって、どちらかのリアドアにダンパーが付属していたっけと思いながら、スレ主様がアップされている写真を見て納得し、自己解決しました。
 リアドアではなく、テールゲート(ドア)、或いはリアハッチ(バックドア)のことだったのですね。(笑)

 なお、6ヵ月点検は法定ではありませんので、特にディーラーで受ける必要は全くありませんが、DOPの車輛長期保証プランに加入していなければ、不具合だと思われる場合は車輛保証期間もあり、気になればその都度ディーラー担当者に遠慮なく申し出ご相談すべきだと思います。

書込番号:26176227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/11 23:23(5ヶ月以上前)

営業担当に話すのは無駄、サービスのフロント担当に
直接いいましょう。

書込番号:26176248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤリスクロスでBlu-ray

2025/04/25 17:26(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

ヤリスクロス ハイブリッド Z 購入予定です。

車内でBlu-rayをディスプレイオーディオに繋いで利用したい(運転時は見られなくて音だけで良いです)。

色々調べているんですが、
アクセサリーソケットにインバーター付けて、AC電源でブルーレイプレーヤーを再生なんていう方法は可能なのでしょうか?

また、他の方法でこうやって利用してる!って言うのがありましたら教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26159443

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/25 18:02(5ヶ月以上前)

インバーター経由で問題なく使えますよ。

バッテリー内蔵ポータブルプレイヤーなら単独でも使えるのでは(HDMI出力あり)。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-pbd11bt/

他にはポータブル電源使うとかね(災害時の電源としても使えるし)。
https://www.jackery.jp/pages/jackery-power-station

書込番号:26159471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/25 19:43(5ヶ月以上前)

ハイブリッド車ならアクセサリーコンセントをオプション装着していればインバーターなんか使わずAC電源が1500wまで使えるんですけど…

ただ、車から離れるなど車両のシステムをオフ(古い言い方ならエンジンを切る)にした時プレーヤーが突然停止した箇所を記憶してレジューム再生できるかどうか。

手堅い方法は何らかの方法で動画ファイルにすればインバーターもプレーヤーも必要なくなると思います。
※Blu-rayとしか書いてないので著作権がなんちゃら…と決めつけずわざと書いております(笑)

まあ個人の動画をBlu-Rayに焼いたのをまたデータ抜き取るってのもおかしい話だけどね。

書込番号:26159583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2025/04/25 21:03(5ヶ月以上前)

>らいおんたいが〜さん

トヨタのコネクテッドナビ対応のMOP-DAならHDMI入力が付いているので、12Vで動くHDMI出力があるプレーヤーを購入して取り付けたら?

書込番号:26159662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/25 22:24(5ヶ月以上前)

ネットで「ヤリスクロス ディスプレーオーディオにDVDプレーヤー接続
したい」と検索すれば多数出てきますが・・・

↓価格.com 掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

インバーターって、据え置き型のブルーレイプレーヤーでも載せようと
しているのでしょうか?
もしそうでしたら、車の振動で飛びまくり、使いものになりませんよ。

車載用のポータブルブルーレイプレーヤーを購入すれば、シガーライター
用のプラグが付いた電源コードが付属していますよ。

書込番号:26159732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/04/28 19:28(5ヶ月以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございます。

考えているのは、「SONY BDP-S1500」をインバーター使ってHDMI接続。
※めっちゃ対策します

ポータブルプレーヤは画質・音質は接続するとどうなんでしょうか?

アクセサリーコンセントはケチってつけませんでした。

車の中で自分の好きなアーティストのBlu-rayの映像と音声を最高にして、ヤリスクロスでドライブができたらいいな〜と思ってます。

画質・音質・動画の操作性(ファイル化?)とか色々考えちゃいます。

拘ってる人に聞いてみたいです。

書込番号:26162782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/30 16:13(5ヶ月以上前)

ヤリス初期型(ディスプレイオーディオにはHDMI入力無し)に乗っています。
自分は
SONY BDP-S1200を Kashimura Smart Car Player Input (スティックアダプタ) KD-256のHDMI入力を介して繋いでいます。
自分もmusic動画の視聴が目的で導入しました。
自分の環境では、carplayアダプターを介しているので映像と音声が若干ずれますが、雰囲気を楽しむという目的であればさほど問題になっていません。走行環境によるとは思いますが、今のところ読み込みエラーは発生していません
電源については、導入当初は、インバーターで100Vに昇圧してBDプレイヤー付属のACアダプターを繋いでいましたが、他にAC100Vを使わないので、現在はアクセサリーソケットから直接12Vを取っています。
レジュームについては、車のイグニッションをオフにする前にBDプレイヤーのリモコンで電源を切れば、次に車に乗ってからリモコンの再生ボタンを押せば続きから再生されます。
また、ヤリス系の中期以降のディスプレイオーディオで入力端子がUSB-typeCであればPC用のBDドライブが使用できる可能性があります。
BDプレイヤーの型番は違いますが、同じSONYという事で参考になれば幸いです。

書込番号:26164778

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

ヤリスクロスメーカーオプションについて

2025/02/10 00:54(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:29件

本日、マイナーチェンジ後のヤリスクロスZグレードをを契約してきました。
付けなかったメーカーオプションで、「やはり付けるべきか」悩んでいるものがあります。

@アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ
→視界にちらつく気がしたのと、投影部分がガラス張りで穴が開くように感じたため

Aハンズフリーパワーバックドア
→荷物の出し入れは多くないかもと思ったため
(アクセサリーコンセント、LEDリヤフォグランプ、デジタルキーはやめました)

ただ、@Aどちらもあると便利だという意見も多く見られます。特にAは、身長155aの私は、無いと閉めにくい気もしていまして…

メーカーオプションのため変更はできるのか心配ですが、皆さまの使用感を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26068853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2025/02/10 02:24(8ヶ月以上前)

>divinelove0803さん

メーカーオプションは迷ったら注文すべきかと思います。ディーラーオプションと違い、メーカーオプションは注文後は変更ができません。

書込番号:26068885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/02/10 03:23(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりあった方がいいかも、と思うものは、
必要なものですね。

昨日午後に契約済なのですが、
@A共に付けて頂けないか、
急ぎメッセージにて先程ご連絡しました。
難しいとは思いますが、
明日改めて、お店にお電話してみます。

書込番号:26068901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 04:49(8ヶ月以上前)

>divinelove0803さん
昨日契約ならまだ全然変更出来るはずですよ。
もちろん契約書は作り直しですが…
同じくZグレード注文して両方ともつけました。
リアフォグは要らないかな?と思いましたが寒冷地仕様にしたので付けました。

書込番号:26068920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1988年さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 05:59(8ヶ月以上前)

迷ったら付けとけってよく言われます^^

Aハンズフリーパワーバックドア

便利だけど屋根(上)がある所では気をつけて開けてくださいね
知人は1回目の使用でバックドア交換でした

書込番号:26068933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/02/10 07:07(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
問い合わせしてみます。
フロントフォグランプも、担当さんは「付いてます」とおっしゃっていましたが、ディーラーオプションでつけないといけないのに…

書込番号:26068971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/02/10 07:10(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
付けても付けなくても、開いた時の高さは気にしないといけないのですね。
気をつけて使用します。

書込番号:26068974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/10 08:01(8ヶ月以上前)

ハンズフリーパワーバックドア
付けた方がいいかも、楽です
天井や身長が低い時に
自分でバックドアの高さ設定出来ます
全てのハンズフリーパワーバックドアで

書込番号:26069005

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/10 11:44(8ヶ月以上前)

家族のヤリスクロスにはどちらも付いていません。
使った感想としては@は無くても問題ないですが、Aは付けた方が良いです。
若干バックドアが重く感じるので女性では大変かな、また半ドア率が高いです。

書込番号:26069229

ナイスクチコミ!3


Arifonceさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 12:29(8ヶ月以上前)

どちらもつけていない私としては
つけておけばよかったと後悔したことは一度もないです。

オートハイビームは結構頻繁に切り替わるのでタイミングによってはパッシングっぽくなってしまうのが少し気になりますが、だからといってアダプティブハイビームにしておけばと思うことはありません。
ヘッドアップディスプレイには少し憧れますが(^^)

パワーバッグドアは使った事がないのでその便利さがわかりませんし、それが普通なので何も不便に感じないです。
また、私も開閉頻度が少ないですし、さらに両手塞がりでバックドアの開け閉めする機会がないので必要性が全く感じられないです。

ちなみに、アクセサリーコンセントはつけましたが
使うことがないので付けなきゃよかったと思う事があります。

書込番号:26069278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/10 12:42(8ヶ月以上前)

>divinelove0803さん
変更できるといいですね
どちらも経験しないと便利さはわからない機能かもしれません

もし変更不可の場合、パワーバックドアなら後付けも可能です
もちろん純正ではないのでお薦めする訳ではありませんが、参考まで

書込番号:26069299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/10 13:34(8ヶ月以上前)

>divinelove0803さん
>本日、マイナーチェンジ後のヤリスクロスZグレードをを契約してきました。
>メーカーオプションのため変更はできるのか心配ですが、皆さまの使用感を教えて頂ければ幸いです。

追加変更出来るでしょう。

現時点でオプション付けておけば良かったと思っているのなら、
納車されオプション付けてない自動車に乗るたびにオプション付けておけば良かったと後悔をするでしょう。

本日契約をして本日オプション追加変更は出来ると思いますので急いでディーラーへ連絡しましょう。
(変更出来ないと言われれば、一度キャンセルをして再注文(契約)しましょう)

書込番号:26069369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/02/10 22:56(8ヶ月以上前)

@アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ
→先ず前者ですが、ご購入モデルがZグレード、AHS(アダプティブハイビームシステム)とご記述されいますので、AHB(オートマチックハイビーム)ではなかろうかと思いますが、二車線路の一般国道では対(先)行車に眩しく迷惑この上ない後者の単にヘッドライトのロー&ハイビームの切替タイプと比べ、対(先)行車に眩しく感じる部分は見事に減光され、路側帯部分を明るく照射し、歩行者や無灯火自転車の早期視認にも繋がり、高速道特に交通量の比較的多い地方高速道では、照射範囲がオートマチックにコントロールされナイトドライブの前方視界化確保が非常に楽になります。

 また、HUD(〈カラー〉ヘッドアップディスプレイ)は、ドライバーの視野内に走行スピード、道路標識、ナビゲーション情報等をフロント
ウィンドウスクリーンやクリアアクリルボードへ投影することにより、眼球の焦点調整及び上下左右運動をセーブし眼精疲労を軽減し、インストルメントパネル内の各メーター表示を視認により、道路標識の見落とし、或いは一瞬の前方視界からの視線移動によるヒューマンエラー抑止に繋がるアクティブセーフティ装備です。
 もしも、HUD装備モデルが初めてなら、場合によっては乗り始めに或いは「視界の邪魔」に映るかも知れませんが、これは本来車を走らせているとき、安全運航のためにフロントスクリーン上下左右、リアビューインナーミラー、左右ドアミラー、左右側方&斜め後方等絶えず視点移動し、自車の前後左右の交通状況を把握しながら運転するのが一般的なのですが、HUD表示が気になるのならスレ主様の視認視点が前方の限られた範囲の一点に集中され過ぎ、左右後方の交通環境状況の把握がやや疎かになっていることになります。

 実際過去スレッドには、『ナビも結局地図を見るから二重表示であまり約たたず道路標識もスピード規制は自分で見るからいらないメーターがチラチラして目が疲れる。(〜後略)』等のご投稿も見られますが、敢てインストルメントパネル表示と重複する情報により、ドライバーの視野内に走行スピード、道路標識、DA(ディスプレイオーディオ)のナビゲーション情報をフロントウィンドウ等へHUD表示投影することによりインストルメントパネル各種メーター表示情報を視認するための遠近(焦点)視界調整による眼精疲労抑止や防止にも寄与しますし、何よりDA視認の一瞬の視点移動時の空走防止にもなり得るヒューマンエラー抑止に繋がるアクティブセーフティ装備なのです。
 なお、ナビゲーション・システムによる案内は一度セットすればHUD表示情報&音声案内でほぼ完結する筈ですし、ディスプレイマップ表示で自車位置と目的地を確認し位置情報をチェックする場合は、車を安全な場所で停車させ確認するのがドライバーとして最低限のリスクマネジメントだと思います。

Aハンズフリーパワーバックドア(アクセサリーコンセント、LEDリヤフォグランプ、デジタルキー)
 スレ主の場合比較的低身長だと思いますので、ノンパワーバックドアの場合上がりきった状態ではかなり背伸びしないとバックドア下端に届き辛いように思います。
 もし、MOPのハンズフリーパワーバックドアをオーダーしない場合は、サードパーティーパーツのテールゲートクロースドアシストベルトのようなパーツが必要かも知れませんね。
 また、ハンズフリーパワーバックドアの場合、雨天に傘とバッグ等、或いは両手に荷物を下げた状態等両手が塞がっていた場合に先足操作により開閉可能で非常に利便性が高い快適装備ですので、今回オーダーすれば次のマイカーからはレギュラーオーダーとなるように思います。

 なお、アクセサリーコンセント、LEDリヤフォグランプ、デジタルキーのMOPはオーダーしないとのことですが、LEDリヤフォグランプ、デジタルキーは兎も角として、残念ながら近年「災害列島」と言われる程全国各地が災害に見舞われていますので、ご購入がHEVモデルなら、アクセサリーコンセント(AC100V・1500W)をラゲージルームに設置し、非常時給電システムを使用することで、災害などによる非常時に電力が必要なとき、車両の走行機能を停止した状態で、燃料残量警告灯が点灯するまで、AC100Vで消費電力の合計が1500W以下の電気製品を使用できるようになりますので、この機会に是非とも自らのライフリスクマネジメントとして少し無理してでもオーダーした方が宜しいかと思います。
 最後に、他の方もご記述されていますが、MOPの装着オーダーを迷った場合は、DOPのように後付けは不可能ですので、予算的に余裕があるのなら、@& A+αはオーダーすべきかと思います。

書込番号:26070017

ナイスクチコミ!6


tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2025/02/15 19:53(7ヶ月以上前)

ヤリスクロス乗って4か月になります 妻の身長はは155cmくらい 私 168cm バックドアに悩みましたがつけませんでした。 
結果 不自由はありません。 雨の日の開閉も確率でいえばほとんどありませんし
価格と利便性を天秤にかけたら つけなくてよかったと思ってます。 他の方へ相談した際に
機械式は必ず故障を考えないといけない。保証があるうちは良いがそうでない場合は高額の費用が
かかるのと 摺動部なのでリスクが高い とアドバイス頂き 判断しました 参考になれば幸いです>divinelove0803さん

書込番号:26076518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/02/15 20:35(7ヶ月以上前)

>divinelove0803さん

> @アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ
> Aハンズフリーパワーバックドア

どちらも、費用に問題がなければ付けるべきアイテムだと思いますよ
何しろ、判断の要件に間違いが有るので・・・
どちらも安易と言うか、オプションとして存在する意味を理解して無いですね!
@は絶対に欲しいし、Aは有れば便利なアイテムです。

どちらも使ってみないと分からないし、既成概念では判断できないですよ!
@は驚きで、Aは快適性ですかね?
ヤリスクロスが一つ上の高級車となる為のアイテムですよ! 知らんけど!

書込番号:26076570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/02/16 00:21(7ヶ月以上前)

※度々の横スレ失礼します。

『他の方へ相談した際に機械式は必ず故障を考えないといけない。
保証があるうちは良いがそうでない場合は高額の費用がかかるのと 
摺動部なのでリスクが高い とアドバイス頂き 判断しました』

→先ず、「Kouji!様」のご記述に熱烈賛同します。
 今や商用車でもほぼ標準装備になっているパワーウインドウやパワーステアリング、ハイト系軽自動車にも標準装備となりつつあるパワースライドドアも同様に摺動部を有しますが、無ければ不便ですし人によっては大変な労力を必要としたりします。
 ハンズフリーパワーバックドアしかり、工業製品の利便性を享受するにはどんな製品でも故障や不具合は有り得る訳ですから、付属されている保証期間に併せて、保証継続のための長期保証サービスに任意加入するとか、お車を代替するとか自らリスクマネジメントの方法はあろうかと思います。
 最後に自動車を始め耐久消費財に関する価値観は人其々ですが、ハンズフリーパワーバックドアやHUD表示、アダプティブハイビームシステムが上位セグメントモデルに搭載されているにはそれなりに理由があり、それは利便性の向上、引いては安全運航に資するためだと思いますので、予算的に支障がなければオーダーした方がより豊かで充実したカーライフに繋がるように思います。

書込番号:26076831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/17 07:55(7ヶ月以上前)

都内城南在住です。
オートハイビームの車からアダプティブハイビームの車に乗り換えました。
オートハイビームは所有していた4年で切り替わった事がありません。これは場所柄だと思っていましたが
乗り換えたアダプティブハイビームの車は頻繁にハイビームになっています。
確かに照射範囲が広くて明るいので安全。
パッシングもされないので歩行者含む他者に迷惑にはなっていないとおもわれます。
付けて損は無く費用対効果抜群だと思います。
特に老眼には必須です(笑)

書込番号:26078439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/17 08:39(7ヶ月以上前)

>divinelove0803さん

本スレには、利害関係者(車部品等の供給者等)が多いからなのか?、やたらオプションの価値を強調し取付を推奨する人が多いですが、オプションを付けても使わないのであれば無駄になりますし、使わないのに修理が必要な場合を考えるとリスクです。
私は、”自分自身が試してみて” 是非欲しいと考えるものだけ付けるべきだと考えます。

そう考えると、、、

>@アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ
→視界にちらつく気がしたのと、投影部分がガラス張りで穴が開くように感じたため

穴が開くことはないですが、良いと感じないなら、不要だと言うことです。

>(アクセサリーコンセント、LEDリヤフォグランプ、デジタルキーはやめました)

便利品ではありませんが、長期停電を想定するとアクセサリーコンセントの必要性が解ると思います。(一家に1台あれば十分ですが)

>特にAは、身長155aの私は、無いと閉めにくい気もしていまして…

実際に開け閉めしてみれば要否が解ります。ディーラーに行って試しましょう。


書込番号:26078494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/02/18 19:56(7ヶ月以上前)

アダバティブヘッドランプは対向車に減光して左路側帯を照らしてくれたり夜間の安全運転用です。ヘッドアップディスプレイは視線を前方に向けたままで速度、道路標識など各種の情報を得られる安全装置。安全をさらに求める人には必須。バックドアオープナーはあれば便利、予算に余裕があればどうぞ。

書込番号:26080432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/02/22 16:49(7ヶ月以上前)

>divinelove0803さん
@アダプティブハイビームシステム+カラーヘッドアップディスプレイ
→視界にちらつく気がしたのと、投影部分がガラス張りで穴が開くように感じたため

アダプティブハイビームよりカラーヘッドアップディスプレイが気になる所ですか?
欠点として偏光グラスを付けてると見えないし視界が悪くなる。白い車とかが前で停車してると見にくい。ガラス交換が高くなる。
良い点は速度表示がでるので安全運転に心がけられる。ナビで目的地設定すれば曲がり角とか教えてくれる。タコメーターが表示できるではないでしょうか?

Aハンズフリーパワーバックドア
あった方が楽です。半ドア防止になるし

アドバンスト パークは付けましたか?
これはパワーバックドア付けるより付けた方が良いかと
寒い地方なら寒冷地は付けた方が良いですね。

生産ラインに乗るまではオプション変更できたと思います。

書込番号:26084756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GグレードにフルLEDのオプションをつけたい

2025/02/04 18:34(8ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:42件

3月に発売される新型車で、Zグレードは予算が足りなく、Gグレードを検討しています。
GグレードはLEDヘッドライトとLEDリアコンビネーションランプが標準装備されています。
これだとヘッドライト部に一部ハロゲンランプが使われていると聞いています。
ZグレードのようにフルLEDしたく、フルLEDヘッドライトパッケージ(\ 12,980?)だけをオプションでつければ、
Zグレードと同様にフルLEDになるのでしようか?
あるいはLEDヘッドランプ、LEDクリアランスランプ、LEDデイタイムランニングランプ、フルLEDリヤコンビネーションランプの
セット(\ 71,500)を付けないとZグレードと同じにならないのですか? かなり高額です!

あと、Gグレードでは間欠ワイパーの時間調整機能がないと聞いていますが、本当でしようか?
もし、そうならオプションで装備させるにはどのくらい費用がかかりますか?

書込番号:26062053

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/04 19:21(8ヶ月以上前)

仰る通りで、フルLEDにするには71,500円(価格改定?)のオプションが必須です。
それと、間欠ワイパー機能は無しですね💧
部品だけで機能するのかは2025年の一部改良後だと判断できないです( ;∀;)

書込番号:26062102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2025/02/04 19:34(8ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん
>(\ 71,500)を付けないとZグレードと同じにならないのですか? かなり高額です!

主要装備表(年不明)見る限り、\ 71,500でメーカーオプションみたいですね。

下位グレードから、最上位グレードの装備をすべてオプションで付けると最初から最上位グレードを購入した方が安くなるようです。

それだけ高くなりますね。

参照先 トヨタヤリスクロス装備表
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=26062053&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701001&MakerCD=7001&SortID=26062053&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:26062113

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/04 19:40(8ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん
7万円払わないと同じにはなりません。
フルLEDと言っているがナンバープレートは電球デス(Zも同じ)
メンテナンスを重視するなら7万円必要です。
私的には7万円で手がかからない方が良いと思いますが?
ナンバープレートのLEDは自分で変えても2000円位デス。
手が入りづらいので少し大変デス
間欠ワイパーが欲しい場合、自分で部品を交換するしかありません。
1万円位かな?
自分で部品交換する自信がないなら、
どうしても欲しいならZを買いましょう。

書込番号:26062120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/02/04 20:29(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

皆様のおっしゃるように、「71,500円(価格改定?)のオプションが必須です」という
ことで、納得しました。
時間調整機能付きの間欠ワイパーはオプションではなく、自力でやらないと駄目なようですね。

ご意見を参考にして再検討します。ありがとうございました。

書込番号:26062174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/02/05 12:02(8ヶ月以上前)

トヨタヤリスクロス仕様・主要諸元表・装備一覧表
https://toyota.jp/yariscross/specification/

書込番号:26062799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/05 12:54(8ヶ月以上前)

そんなに値段違うかと見てみれば…
何とたった28万(汗)
甲斐性で何とかしろよw

書込番号:26062850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/05 13:48(8ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん

>フルLEDリヤコンビネーションランプのセット(\ 71,500)>を付けないとZグレードと同じにならないのですか? かな>り高額です!

\ 71,500がかなり高額(ビックリマークまで付けて)と言っている時点で軽自動車買ったほうが懐に優しいですよ。

書込番号:26062923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:27件

街乗り中心のためなのか、バッテリー上がりが頻繁に起きて、交換後もバッテリー上がり再発で、ディーラーで丸一日充電したりして、バッテリーの充電状態を%表示でスマホに連携して管理できるバッテリーライブモニター BLM1を購入したのですが、バッテリーのプラス端子とマイナス端子をゆるめてナットを挟み込むだけなのですが、ハイブリッド車は、後部座席のシート下にバッテリーがあり、プラス側の赤い蓋がバッテリーを手前に引き出さないと開かない状況です。
他の方のバッテリー交換手順を拝見すると、マイナス側端子のナットを外して、バッテリー内のガスを排出するためのチューブが繋がっている白いプラスチックのパイプを引き抜いて外し、底面のバッテリー固定ナットを外して、バッテリーを手前に引き出すということですが、バッテリー交換ではなく、バッテリーの端子にワッシャーをかます場合でもマイナス側を外さないと手前に動かす事は出来ないでしょうか。底面のバッテリー固定ナットと白いプラスチックのパイプだけ外して引き出して、バッテリーの端子を外さずに軽くゆるめて挟み込み出来るかご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:26045926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2025/01/22 02:42(8ヶ月以上前)

Bluetooth接続でログ取得もできるので放置日数と電圧降下具合が画面で確認出来るので、暗電流も含めて改善策を検討出来ればと思います。

書込番号:26045944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2025/01/22 06:44(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん
バッテリー交換の動画を見ましたが面倒ですね。
マイナス端子を外さなくてもバッテリーは少し手前に出てきそうですが、プラス端子を緩める際に工具がシャーシーに触れると短絡しますので、安全作業のためにマイナス端子を外す必要があります。
外したマイナス端子はテーピングするなどして絶縁してください。

書込番号:26046003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/22 08:07(8ヶ月以上前)

そういう方法を否定するものではありませんが、普通ならいくら街乗り中心でも今どきの車が頻繁にバッテリーがあがるなんてことにはなるはずがないので(うちのも街乗り・短距離・たまに乗るだけですが全然なんともない)、後付けの電化製品が何か悪さをしていないかなど根本的な原因追究に労力を割いた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26046086

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 08:37(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん

原因究明の為にとの事なら有りかもしれませんが

バッテリー上がりの防止には働かないですね

先ずは
お店(ディーラーとかgs)でバッテリーテスターで調べつみた方が良いですね

バッテリーの劣化具合に問題無ければ
街乗りだからって簡単にバッテリー上がりは起きないと思います

何か原因が有ると思います
(交換してもなら何か暗電流が大きいかも)
1番有りがちなのはドライブレコーダーの駐車監視
次が
後付けセキュリティ



書込番号:26046122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/01/22 10:51(8ヶ月以上前)

1701Fさん、皆さんレスありがとうございます。
ドラレコは駐車時はオフになってます。その他に社外機器は思い当たりません。ディーラーでは、定期的にバッテリーチェックして、値が低い際は充電していますが、バッテリー充電は、朝出して夕方取りに行くので手間なのと、4200円かかるのでなかなかの出費です。今まで4年でバッテリー上がり3回、バッテリー充電2回してます。その前に乗っていたガソリン車のセレナは10年で1回もバッテリー上がりなかったです。
製品自体がちょっと高いのですが、どのサイトでも同価格なのと、もっと安い製品もありますが、この製品が気に入り購入しちゃいました。
アドバイスありがとうございます。作業時はマイナス側外して、絶縁させて移動させる旨、理解しました。
最近は充電させるために、遠くまで買い物に行ったりして、ちょっと苦痛です。

書込番号:26046289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 11:28(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん

バッテリー4年使っていて10年近くつかいたいなら
バッテリー上がりも仕方ないですが

>定期的にバッテリーチェックして、値が低い際は充電していますが、

こう使わなないといけない時点で車に原因が無い場合普通はバッテリーに寿命って判断されますね

バッテリーはエンジンさえ掛かればいいんでもっと使いたいなら
色々なにかしたりリスクを受け入れたりしないといけませんね

何回もバッテリー上がりを経験しながらそのバッテリーを使い続ける場合
モニターで監視するより
上がった時に始動出来るようにジャンプスターター持参の方が良いかもしれません
(エンジン始動出来ればバッテリー上がりも怖くないかも)






書込番号:26046329

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/22 12:57(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん
 バッテリーチェッカー装着で補機バッテリーの充電不足の兆候が出てきたら
システムオン後、すぐにEVモードオン、エアコンファンオフ、Pレンジのまま
5でも10分でも良いので放置しておけば、わざわざどこかで充電してもらわなくても
補機バッテリーは充電されますのでお試しを。
完全充電までに要する時間はそれこそバッテリーチェッカーで確認してみてください。
ただし、システム起動ができなくなるまで放電してしまうと手遅れなのと
できれば走行用バッテリーのSOCのメモリがたくさんある状態での実行を。
そうでないとそもそもEVモードがオンになりませんし、時間がたつにつれだんだんとSOCメモリが少なくなって来て(走行用バッテリーで補機バッテリーを充電するので)エンジンが掛かってしまいますので。

書込番号:26046420

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/22 18:12(8ヶ月以上前)

最大待機電流は1.5mAですから気にするほどではない気がしますね。

書込番号:26046699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/01/22 21:12(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
バッテリーは、8月に買い替えました。その後11月にバッテリーが上がり、JAF呼んだ後、ディーラーで充電。今月ディーラーでスノータイヤに付け替えをした際に、バッテリー値が低く、半分位しかないとの事で充電しました。バッテリー購入後半年なので寿命では無いと思います。私の文章がわかりづらい点があり、すみません。
ジャンプスターターも気になりますが、結局その後ディーラーで充電4200円or買い替え28000円or長距離ドライブで充電となるなら%を確認しながら閾値を6-7割にして、事前に対処した方が良いかなと思いました。

書込番号:26046860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/01/22 21:25(8ヶ月以上前)

>1701Fさん
EVモードは、使った事なかったです。
アドバイスいただいた手順で充電して、完全充電までに要する時間はバッテリーチェッカーで確認します。
システム起動が出来なくなる事が懸念という事ですが、走行用バッテリーのSOCのメモリの残量はどうやって確認出来るのでしょうか。

書込番号:26046872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/01/22 21:30(8ヶ月以上前)


>1701Fさん
ちょっと自分で作業するのはハードルが高いので業者にお願いしました。シートの下でなくて、せめてトランク下とかだったら作業しやすいんですけとね。今後バッテリー交換の際もディーラーより安いのでAmazonで購入して持ち込みで作業してもらおうかと思います。

書込番号:26046877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/23 08:56(8ヶ月以上前)

エネルギーモニタ

電池残量

>しゅんちゅんさん
 すみません書き方が悪かったですね。 前半と後半はまったく関係がない別の文章です。
・前半(システム起動ができなくなるまで放電してしまうと手遅れ)の部分は
補機バッテリが空になってシステム起動ができなくなってしまうとPレンジでの充電手法も使えなくなってしまうのでそうなる前にPレンジでの充電をやってくださいという意味です。
・後半(できれば走行用バッテリーのSOCのメモリがたくさんある状態での実行)の部分は
Pレンジでの充電は走行用バッテリーから行うのでエンジンが掛からない状態のままで行える充電可能時間が短くなってしまうからという意味です。
 ちなみに走行用バッテリー容量が少なくなって来たらEVモードにしていても自動でエンジンがかかって走行用バッテリーを充電するのでエンジンが掛かっても問題がない場所なら、走行用バッテリーの残容量は気にしなくても良いです。特に締め切り車庫での実行だとエンジンが掛かったあとにエンジン排気が出て危ないです。
-------
 で、走行用バッテリー容量ですが、ヤリスクロスのメーター表示は詳しくないですが、ざっと取説で確認したところエネルギーモニター表示の画面で確認できるようです。
 添付の図はエネルギーモニター表示の画面を出したときの右端が電池容量の図で
そのセグメントの点灯の数でわかるようです。(もう一つの図)
全部ついていると満タン。1個も付いてないと空。
半分以上あればEVモードになると思いますが、できれば2つ欠けまでの時にという意味です。
ちなみに1個も点いてなくてもほんとの空ではないので大丈夫ですよ。(ならないと思います)
 *その道のプロの業者さんにやってもらうのは賢明かと思います。

書込番号:26047172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/01/23 17:50(8ヶ月以上前)

>1701Fさん
ご丁寧に説明頂きありがとうございます。
走行用バッテリーのSOCのメモリの状態を確認しましたが、メモリが3つしかなく、ハイブリッド充電不足のためevモードに切り替え出来ませんのエラーが表示されました。走行して充電してみます。

書込番号:26047665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/01/23 17:53(8ヶ月以上前)

走行用バッテリーのSOCのメモリ

エラー表示

走行用バッテリーのSOCのメモリの写真とエラー表示

書込番号:26047668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/24 07:51(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん
 なるほど。ヤリスクロスのエネルギーモードの電池充電容量(SOC)表示のセグメント点灯が半分でもEVモードにならないのですね。ちなみにエンジンが掛かっても問題ないなら、EVモードにすることなくPレンジでシステムオンにして放置するだけで良いですよ。(エンジンの暖機完了後なら暖機のためのエンジン始動もないので走行用バッテリーの充電のためだけにエンジンはかかります。それでも空調のファンはオフの方が良いですね。)
-----
 それはそうと、せっかくバッテリーモニターを導入されたのですから、取り付けた後に普段使いの時の状態を測ってから、いろいろやってみることをお勧めします。

書込番号:26048274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/24 11:58(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん

バッテリーは、8月に買い替えました。その後11月にバッテリーが上がり、JAF呼んだ後、ディーラーで充電。今月ディーラーでスノータイヤに付け替えをした際に、バッテリー値が低く、半分位しかないとの事で充電しました。バッテリー購入後半年なので寿命では無いと思います。

8月にバッテリーを交換したのであればバッテリーの保証で無償交換してもらえないですか?
新品のバッテリーでも長期在庫等付けている可能性もあるので。

書込番号:26048486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/25 11:11(8ヶ月以上前)

車に異常ありでしょう。

書込番号:26049585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/25 16:33(8ヶ月以上前)

>、普通ならいくら街乗り中心でも今どきの車が頻繁にバッテリーがあがるなんてことにはなるはずがないので(うちのも街乗り・短距離・たまに乗るだけですが全然なんともない)、後付けの電化製品が何か悪さをしていないかなど根本的な原因追究に労力を割いた方が良いのではないでしょうか。

そうですね。

暗電流が多すぎるとかの問題がありそうなので、ディーラーでよく診て頂く必要がありそうなような。

書込番号:26049951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/01/26 01:54(8ヶ月以上前)

電圧表示

皆さん
ありがとうございました😊
今日無事取り付け完了しました。
以後監視しながら、値が低い時には対策として暖機運転&ドライブしていきます。本当は充電も出来れば良いのですが、マンション立体駐車場なので、出来ないので。

書込番号:26050485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/27 09:08(8ヶ月以上前)

>しゅんちゅんさん
おお、ちゃんと測れてますね。
(ただ、今さら言う必要はないけど、あえて言っちゃうと)
「バッテリーライブモニター BLM1」って測れるのは電圧だけで
内部抵抗などの電池の劣化状態(SOH)は測れないんですね。
日本国内商社取り扱いで安心かも知れないけど価格およびHVの補機バッテリーの観察用としてはちょっと残念。

書込番号:26051837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)