トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

ヤリスクロス ハイブリッドモデル(2WD)とアクアに試乗(ディーラーの試乗とTimesカーシェア)してみました。

エンジンの回転数が高くなった時のエンジン音がスムーズではなくがさつと感じました。
また、振動も大きかったです。

そのうえで、以下に対して意見を頂きたく書き込みしました。

同一エンジン?の2車種に乗って同じ感想なので、同一エンジンの車種はすべて同じような傾向なのでしょうか?
LBXも同様でしょうか?
1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?

書込番号:25725188

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 12:05(1年以上前)

気筒数が多い方が滑らかな回転になるのは理解できる。
BMWの直6なんかシルキーエンジンって呼ばれてたような。

書込番号:25726992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/07 13:46(1年以上前)

個人的な感想ですが・・・
国産車の4気筒で耳に心地良い音だな、と感じるのはマツダ3などに載る2Lエンジン。

振動が少なくバランスが良いと感じるのは1.8Lターボ ボクサーエンジンですな。

みなさんはいかがですか?

書込番号:25727065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 15:19(1年以上前)

水平対向は別格なのでは?

対向するピストンがお互いに震動を打ち消し合うわけだから。

書込番号:25727136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 15:26(1年以上前)

乗ったことがないからわからないけど、BMWの直3エンジンはどうなんでしょうか?

書込番号:25727147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 17:02(1年以上前)

どなたかが前のほうで言ってたように、震動対策にしっかりコストがかけてあれば違うのでは。
当然ながら車両価格は、そのぶんハネ上がるだろうけど。

書込番号:25727232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/07 18:54(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
振動はヤリスクロスの場合、停止時(充電中?)にとても気になりました。
エンジン音については、音が大きいのは良いのですが、ガーーーという不快な音が気になりました。
遮音性が高い車を選ぶか、エンジン音が気にならない車種を選ぶかの2択かもしれないですね。

BMWは買えそうもないので、小さ目の車でスバル1.8L、マツダ2L、LBX(割高に感じる)、カローラクロスあたりで検討してみます。

書込番号:25727343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/09 10:12(1年以上前)

>にるるるっさん
 LBXは同じ3気筒シリーズのエンジンをわざわざ改良して搭載しているようなので
振動騒音が、レクサスにはふさわしくないという認識だったんでしょう。
 試乗記ではかなり静かという評判ですが、実際、どれだけ良い方に変化しているかはわかりません。
車の記事はちょうちん記事も多いので、予算が許されるなら、
一番最初に一度試乗された方が良いと思います。

 ちなみにスバルのハイブリッド版に載ってる水平対向エンジンは2Lです。
ただし、水平対向エンジンの燃費はもともと悪いのと、
スバルのハイブリッドシステムはシステムは結構複雑ですが、
オルタ兼用モータ付きのマイルドハイブリッドに少し毛が生えた程度のものなので燃費はあまり良くないです。
 あと、スバルの1.8Lというのはターボなので燃費はヤリスクロスに比べたら極悪。倍以上です。

書込番号:25728953

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/31 21:30(1年以上前)

最近トヨタが新エンジン開発を発表しました。
https://www.webcg.net/articles/-/50317

この中に、1.5リッターの自然吸気エンジンと過給エンジンがあるのですが、
共に4気筒なんですよね。
過去10年程。各社低燃費を狙って3気筒エンジンを採用してきましたが、
なぜか4気筒に戻るんですよね。

4気筒に戻る理由は説明されていませんが、HEV、PHEV前提のエンジンのようですから、
エンジン静粛性アップが開発目的の一つでしょうね。

書込番号:25755576

ナイスクチコミ!4


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/01 06:43(1年以上前)

4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。
YouTubeで見られる会見で説明されていますよ。

書込番号:25755860

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/04 09:08(1年以上前)

>mad_stoneさん

>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

その説明は見ましたが、エンジン高を短縮して低ボンネット(デザイン自由度アップ、頭部安全性改善?)を実現するという目的のために、3気筒を4気筒にするとは思えないんですよね。


以下は、私の勝手な解釈ですが、、

気筒数を増やせば、エンジンブロックの容量は増える方向のはずで、車幅からエンジン幅に制約があるので、エンジンは高くなりそうです。こうした制約の中 逆にエンジン高を短縮せと! という目標もあり、その実現に苦労したというアピールなんじゃないでしょうかね?

一方、、純ガソリン車 → HEV → PHEV → (BEV) と 車が進化するにつれて 本スレのスレ題にもあるように エンジン音(+振動)低減に対する顧客の優先度が(低燃費より?)上がってきています。 こうした顧客要求変化を見れば、多少燃費を犠牲にしてでも、PHEVのエンジンの存在感を最少化するために新たにエンジン開発することもあるだろうな と推測してしまいます。


書込番号:25759945

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/06 23:33(1年以上前)

>PHEVのエンジンの存在感を最少化するために新たにエンジン開発することもあるだろうな 
と推測してしまいます。

シリーズハイブリッドを採用する日産(ホンダ)なら、定点運転前提の高効率なPHEV専用エンジンという選択がありそうですが、トヨタがシリーズハイブリッドを採用することはないだろうから、中途半端にならないのだろうか?

書込番号:25763164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:95件

2024/06/07 07:07(1年以上前)

<がシリーズハイブリッドを採用することはないだろうから、

トヨタもダイハツ製の小型車向けがあるけど、ライズやルーミーレベルに新開発しないような気もする。

書込番号:25763365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/20 17:22(1年以上前)

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40850076.html

によれば、トヨタの新エンジンは、

・燃焼技術?にブレークスルーがありショートストロークでも新環境規制(燃費、排気)に対応できた。結果、ボンネットを下げて(高速?)燃費を改善できる見込み

・電動化前提なので、トルク&回転数を抑えたNAエンジンとした (北米向けは過給でパワー補填?)

のようですね。

新エンジンは、エンジン音、振動の改善を意図したものでは無さそうですが、小トルク化&低回転数化、4気筒化 で、結果的には改善が見込めそうですね。

書込番号:25780335

ナイスクチコミ!2


enopikeさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/05 12:32(1年以上前)

エンジンの機械音とか振動と言うよりも吸気系から出るワサワサって感じのノイズがトヨタ車らしくなくうるさい気がします。低速時のモスキート音も室内にはっきり届くので遮音措置が手抜きされているのでしょうか。主に欧州市場向けの設計みたいですからあっちの人はこのクラスにそう言った事を求めていないのかもしれないですね。

書込番号:25798997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/24 08:45(1年以上前)

相談に乗っていただきありがとうございました。
結果として、C-HRのハイブリッドの中古車を購入しました。

試乗したのは、ヤリス、ヤリスクロス、カローラクロス、アクア、LBXとC-HRです。
それぞれの感想を

ヤリス、アクア、ヤリスクロス:振動が大きいこととエンジン音が気になってしまいました。
カローラクロス:エンジン音とはいまいちですが、振動は許容範囲でした。 ただ、ちょっと大きいのが気になりました。
LBX:ヤリスクロスと同じエンジンのはずですが、振動はあまり気にならずエンジン音も許容範囲でした。ただ、冷静に考えると高い
C-HR:新車はありませんが、振動はかなりすくなく、エンジン音も悪くないです。また、シートも良い気がします。

最終的に、カローラクロスとC-HRで悩みましたが上記理由でC-HRを購入しました。(一時期はLBX買いそうになった)

書込番号:25902286

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/24 09:56(1年以上前)

>にるるるっさん

>最終的に、カローラクロスとC-HRで悩みましたが上記理由でC-HRを購入しました。(一時期はLBX買いそうになった)

トヨタの 1.8Lエンジン 2ZR には、HEV向けに根強い顧客ニーズがあるんでしょうね。

最新プリウスに加え、次期CHRでも 2.0LHEVと1.8LHEVを併売するようですし、

2ZR-FXE エンジンを回す楽しみは無いですが、実用性は高いですからね。。。

書込番号:25902352

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/15 10:53(11ヶ月以上前)

>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

BEVの特徴としてボンネット高が低いことがありますね。

ボンネットフード下にモーターが無いBEV(FR)は別格ですが、モーターを搭載しているBEV(FF)でも低い傾向があります。 実際、ボンネットが低く見えないbZ4XでさえRAV4に比べて50mm低いようです。

従って、BEV普及するほど低ボンネットの車が増え、高ボンネットの車が古くさく見える時代が来そうです。 (背高のSUVが流行りの今は問題ないが、、)

さらに、
・歩行者頭部保護規制の強化
・BEV向けの車体でPHEV(FF)を実現したいニーズ

を考えると  『低いエンジン高 』 が必須要件なのかもしれませんね。

書込番号:25961784

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/17 09:36(10ヶ月以上前)

>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

熱効率が45%を超え日本車キラーと騒がれているBYDのPHEVも

 ・1.5L 直列4気筒のガソリンエンジン

なんですね。 

バッテリーが空にならない限りエンジンを稼働させないPHEV(=顧客がエンジン音に厳しい)では、3気筒は許容されないという判断があるんでしょうね。
既存の3気筒は煩くてダメ とアナウンスしないのは、既存客への配慮かも?

書込番号:26002756

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/23 15:36(5ヶ月以上前)

>>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

最近発表されたBYD高級車「U7」PHEV版 のエンジンは、2.0L水平対向エンジンで、その目標は、(BEVとPHEVを同じ車体(フロントフード高)で共用する前提で?)フロントフードの高さを下げることのようです。

電動アスクルの上に水平対向エンジンを載せる配置です。

どうやら、BEVとPHEVを同じ車体で実現する可能性を考えると、背が低いエンジンが必須だということですね。

書込番号:26156854

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/02 12:47(5ヶ月以上前)

>にるるるっさん

〉ヤリスクロス ハイブリッドモデル(2WD)とアクアに試乗(ディーラーの試乗とTimesカーシェア)してみました。

我が家の次期コンパクトカーの筆頭候補が、ヤリスクロス です。

期待は
・今の個性的なデザイン維持
・新世代1.5Lエンジン(静粛性アップ)
・バイポーラバッテリー+ハイパワーモータ

確かに現行のエンジンは騒がしいですよね。

書込番号:26166772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリーで認識しない

2024/04/23 16:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 saraaiさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。ヤリスハイブリッド車を3月に購入したばかりです。スマホでBloothoothで音楽を聴くことはできるのですが、USBメモリーで入れてみましたら認識ができません。画面のところにUSBが薄く文字が出ているのですが、認識できていないようで、濃くなりません。

音楽はMP3、ファイルはFAT32,16GBです。
2本使ってみたのですがどちらもだめでした。I-O Data, HIDISのもので、タイプAとCが両サイドについているものです。取説その他ネットでもいろいろと調べてみたのですが、他になにかエラーになるようなものはみあたりません。

Bloothoothも未接続にしてやってみてもだめでした。

トヨタのお店にきいてもよくわからないとか、カスタマーに電話してみましたら、お店にもっていって聞いてくださいということでした。

なにか間違いがあれば簡単なことだと思うのですが、皆様、すんなりとできていますでしょうか?

書込番号:25711332

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/23 16:57(1年以上前)

>saraaiさん

こんにちは、車種は違いますが、純正のデスプレーオーデオでケンウッド製が搭載されていますが、外付けUSBケーブルを
追加で付けてもらいましたが、問題なく使えています.

若しUSBメモリーの初期化がメニューにありましたら一度空のやつを車でやってみて、終わったものへ音を入れてみてください。

書込番号:25711352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/23 17:18(1年以上前)

指す場所を間違えていることはありませんか?
充電専用と充電+通信用があるようなので、充電専用側に指すと認識しませんよ。

書込番号:25711386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:95件

2024/04/23 17:33(1年以上前)

>saraaiさん
もしかしたら、
>かんだたくんさん
のゆう通りかもと思います。
もしかして、タイプCが通信用では?
取説にどのコネクターが通信兼用かを知ることが正解だと思います。

書込番号:25711414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/23 17:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/23 17:55(1年以上前)

USBメモリがUSB3.0だったら、USB2.0の物で試してみるとか。

書込番号:25711439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:213件

2024/04/23 19:55(1年以上前)

>saraaiさん

少し古いヤリスで、シガーライターとUSB端子があるタイプですが、
USB3.0他いろいろなUSBメモリでMP3再生できてますが、最新
機種は何か制限があるのでしょうか。

トヨタのWEBのヤリスクロスの室内写真を見ると、運転席側/右側
に取り付けるのだと思います。

書込番号:25711561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2024/04/23 21:03(1年以上前)

>saraaiさん
≪2本使ってみたのですがどちらもだめでした。I-O Data, HIDISのもので、タイプAとCが両サイドについているものです。≫
2本とも同じ種類のUSBということでしょうか?
一流メーカーの普通形状のUSBを試した方が良いのではないですか?
特に最近、中華製の偽物が多いので、同じものを試してもあまりテストにはならないかと?
私のヤリスクロスでは、BUFFALO・IODE-TA・TOSHIBAの通常のタイプCで、不具合はありませんでした。
あと、記憶の方法(録音)等の詳細が無いとわかりませんね?
普通、パソコンでホルダーのコピぺでも問題ないですけど。
当然、コピペしたデーターをクリックして、パソコンで再生可能か確かめてくださいね。

書込番号:25711645

ナイスクチコミ!3


スレ主 saraaiさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/23 21:55(1年以上前)

里いもさん
ご回答ありがとうございます。外付けUSBケーブルというやり方もあるのですね。お店の方もUSBを使っているのが一人ぐらいしかいないそうで、あまりよくわからなさそうでした。どうなっているのでしょうね。

>かんだたくんさん >モリケン33さん >balloonartさん
ご回答ありがとうございます。もちろん、通信用の右側に差し込みました。もしかして間違いかとも思い、もう一つの充電専用にも入れてみましたが、無理ですね。

>tool-photoさん
USBメモリのA/C両用タイプ、相性悪いんですか?でも「PCで入れたものを車で使用するとなると、A−C両方が必要ですね。

>茶風呂Jr.さん
USBメモリはUSB3.0、USB2.0 両方可能になっています。

>マック22さん
メモリーはお知らせしましように、I-O DATA と HIDISの16BG タイプAとCの両方がついています。

音楽と一部動画になっているものですが、Amazon,You tube musicに入っていたものをAudialsでMP3に変換して出しておいたものです。
PCでWindows Media Playerで再生ができました。それをUSB-Fに取り込みました。再度それを聴いてみましたが、問題なく聴けています。 不思議です。
ありがとうございました。

書込番号:25711720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/23 22:29(1年以上前)

>saraaiさん

はじめまして。
今年の2月に納車された2024年型ヤリスクロス ハイブリッドZに乗っています。

当方、下記のバッファロー製32GBで、タイプAとCが両サイドに付いている
USBメモリーを使用していますが、問題なく認識し、音楽を聴いています。
音楽はMP3で、Windows10のメディアプレーヤーでCDから取り込みしたMP3データを
USBにコピーしたものです。

USBメモリーはヤリクロのタイプC端子に接続しています。

>音楽はMP3、ファイルはFAT32,16GBです。
「マルチメディア取扱書」のP.464 に使用できるUSBメモリーの仕様、制限事項等が
記載されていますが、saraaiさんの使い方では問題なさそうです。

[当方のUSBメモリー]
 BUFFALO製
 RUF3-AC32G
 USB 3.2(Gen1)/USB 3.1(Gen1)/3.0/2.0
 USB Type-A+USB Type-C

書込番号:25711776

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/24 12:04(1年以上前)

>saraaiさん

外付けケーブルは長さ50-60p位で、助手席グローブボックス内まで届き、メスのUSB-Aタイプです。
ケーブル代1800円、Dでの取付費2000円でした。

書込番号:25712323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ルーフレール

2024/04/22 12:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

ヤリスクロスはルーフレールついている写真を時々アドベンチャー以外で見かけますが
オプションで選択できるのでしょうか 最新のカタログには出ていない様なのですが
分かれば教えてください
欧州仕様などの仕向け地でちがうのでしょうか

書込番号:25709796

ナイスクチコミ!4


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/04/22 17:59(1年以上前)

2022年のMC以前のモデルは付けれらたけど、このMCでアドベンチャー以外は廃止された。

書込番号:25710126

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

低速走行時のモスキート音

2024/04/21 16:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:203件

先日、改良型のヤリスクロスZハイブリッドが納車されました。
低速走行時、20km以下の時にハイブリッド独特のシャーっと言う音が大きくなります。
かなり耳障りな音です。
40km程度でのハイブリッド走行だと気になりません。
過去に、アクアやプリウスに乗って居ましたが、そこまで気になりませんでした。
車の静粛性の問題なのか?
歩行者に車が近くにいる案内なのかとも思いましたが。
何かご存知の方居られますか?

書込番号:25708719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 16:22(1年以上前)

車両接近通報装置の音ですかね?
年代やモデルによって音色は変わっていると思いますが、より周囲に知覚されやすく改良されているでしょうから、以前よりも大きな音に感じる場合もあると思います。
気になるようなら同一車種の試乗車などで確認されてはどうですか。

書込番号:25708725

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/04/21 16:36(1年以上前)

ヴェンジさん

トヨタは「車両接近通報装置」について下記のように説明しています。

https://faq.toyota.jp/faq/show?id=5363&site_domain=default

2018年6月より前に発売した車種と2018年6月以降に発売された車種では「車両接近通報装置」の音量が異なると考えて良いでしょう。

つまり、2018年6月以降に発売された車種の「車両接近通報装置」は車速が上がると、音階だけで無く音量も上がるのです。

ヴェンジさんがお乗りのヤリスクロスは2018年6月以降に発売された車種という事で「車両接近通報装置」の音が大きく感じるのかもしれませんね。

書込番号:25708746

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/04/21 17:05(1年以上前)

トヨタ車の車両接近通報装置は車両発売の世代により音が変化してるようです。

https://m.youtube.com/watch?v=jD6I-TTTGBM&list=PL5brwQ6oq0-hWAGb0x7JyPpqlLDXP-apt&index=6&pp=iAQB

今の車の車両接近通報装置は音が分かりやすく聞こえるため、多少耳障りに聞こえるかも知れませんね。

書込番号:25708784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2024/04/21 17:41(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
ご回答頂きありがとうございます。

「車両接近通報装置」で擬似的に音量を出しているって事ですね。
かなり耳障りで、正直頭が痛くなる位でした。
これも慣れれば、気にならないかもしれませんが。

エンジンルームのスピーカーって外せれないでしょうか? 
最近の車は、コンピューター制御ばかりだから、システムのエラーが出ますかね。 
ディーラーの設定で少しでも静かに出来たら良いのですが。

書込番号:25708828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2024/04/21 17:48(1年以上前)

>エンジンルームのスピーカーって外せれないでしょうか? 

すでに標準装備となっている車両接近通報装置の解除は、法的にどうなんでしょうね?

書込番号:25708837

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/04/21 17:53(1年以上前)

ヴェンジさん

下記のように「車両接近通報装置」の設置は義務ですので、取り外す事は出来ません。

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000220.html

又、ディーラーで「車両接近通報装置」の音量を下げる事も出来ないでしょう。
※車種によっては「車両接近通報装置」の音量を上げる事は可能です。

書込番号:25708845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2024/04/21 18:05(1年以上前)

>ヴェンジさん
やリスクロスハイブリッド取説より
車両接近通報装置
ガソリンエンジンが停止した状態での走行時、車両の接近を周囲の人に知らせるため、車速に応じた音階で音を鳴らします。車速が約25km/hをこえると消音します。


また、この装置は以前はスイッチでオフも可能でしたが、2018年から義務化となっておりますので出さなくしたら違法です。
車両接近通報装置とは
新型車には2018年から、継続車種には2020年から装備が義務化されている装置で、その対象は「電力により作動する原動機のみによる走行が可能な自動車」とされ、電気自動車はもちろんのことハイブリッド車なども含まれる。

書込番号:25708859

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/04/21 18:12(1年以上前)

スピーカー及びスピーカーコントローラーの取り外しに関しては車両側のボディコントロールCPUによって制御されているためエラーコードを拾います。

診断機の設定で音量の調整も出来ません。

保安基準でも該当のユニットの取り外しはNGです。

メーカー側は音量も騒音に感じない程度の出力に設定しているそうですが、この点は個人差にもよるのでしょうが頭が痛くなる程だと大変でしょう。

現時点では大変ですが慣れる他ないのかなと思います。

書込番号:25708867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件

2024/04/21 18:51(1年以上前)

昨年購入したレクサスNXハイブリッドは、全く気にならなかったので、車の静粛性の問題もあると思いますが、室内までうるさいのは、辛いのが本音です。

>茶風呂Jr.さん
流石に法を犯すのはダメですね。

>スーパーアルテッツァさん
国交相での決まりもあるんですね。
オートライトも義務とは。
最新の車に乗ってる証として、音を楽しむしか無いですね。

>らぶくんのパパさん
勉強不足でした。 20日に納車されたばかりで。 
ついつい価格コム頼りになりました。

>kmfs8824さん
やはりエラーになりますね。 

書込番号:25708903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xaznさん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/22 12:35(1年以上前)

運転に集中ができなくなり頭が?、ガソリン車なら歩行者に気づかれて安全快適ですがモスキート音は切ることは無理、調整も無理、無音で走ると大変なことになるのは目に見えます。当たり前のことです。

書込番号:25709768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/04 02:56(1年以上前)

疑似モスキート音ですが、最近のハイブリッド車は、屋内駐車場等では、割と遠くからキーンと言う音が聴こえますね…ただ、残念な事に年齢のせいか(今年還暦なので…)、外では間近にハイブリッド車が来ていても、モスキート音が聴こえず(特に3代目辺りのプリウス…)コンビニの駐車場で、轢かれそうになった経験が有ります(ボーッとしていた自分も悪いのですけど…)。
スレ主さんは、まだ、お若いと思われます。
それ故に、モスキート音が尚更耳障りに聴こえるのかと思います。
自分は、あまりハイブリッドカーに縁が無い為、モスキート音対策のアイデアが思い浮かばいのですが、なるべく、低速時(モーター走行時)カーオーディオ等で音楽を流しながら(勿論適度な音量でですが…)なら、多少はモスキート音も気にならなくなるのではないかと思います。
後、年齢を重ねれば、自然にモスキート音が聴こえ無くなってきますから(それも、悲しいですけど…)。
すみません、殆どアドバイスになってませんね…還暦じじいの戯言と思って、受け流して頂ければ幸いです。
個人的にヤリスクロスは、とてもカッコイイデザインで、町中で見かけるとつい目で追ってしまいます。
それでは、乱文失礼致しました。

書込番号:25759745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤリスクロスXグレードの社外オーディオ

2024/04/07 12:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

質問です。
2024年1月にマイナーチェンジした
ヤリスクロスのXグレードですが、
ディスプレイオーディオレスになりましたが、
これは、社外のディスプレイオーディオなどは取り付けることは可能なのでしょうか?

書込番号:25690282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/04/07 14:05(1年以上前)

Xグレードのオーディオレス仕様は社外ナビを装着可能です。

https://www.amon.jp/products/audio.php?maker_name=TOYOTA

書込番号:25690368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/04/07 17:52(1年以上前)

って言う事は、燃費情報とかエネルギー情報は
見れない事に?

書込番号:25690594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/08 01:54(1年以上前)

確か,エネルギーモニターは、メーター内にあるので,多分ですが
ディスプレイの有無とは関係無かったと思いますよ。

書込番号:25691116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/10 22:20(1年以上前)

ナビレディパッケージは取り付けられていますか?

書込番号:25694556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

アルミホイールのオフセット値について

2024/03/24 10:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:81件

はじめまして。
現在、ヤリスクロス(HYBRID Z)2024年モデルに乗っているのですが、
知人からアルミ+スタッドレスをもらってくれないかと言われています。

アルミホイールは社外製で
205/65R16、6.5J、PCD=114.3、オフセット+39、ハブ径=60、平面座らしいのですが
オフセット「+39」について、取り付けて問題ないのかどうかがわからなくて悩んでいます。

ヤリスクロスの純正アルミ+タイヤは以下の通りです。
[HYBRID Z]215/50R18、7J、PCD=114.3、オフセット+50、ハブ径=60
[HYBRID G]205/65R16、6.5J、PCD=114.3、オフセット+45、ハブ径=60

オフセットが「+39」と言うことは、アルミ+タイヤが外側に6mmずれることになると
思うのですが問題ないでしょうか?

また、オフセットはどれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか?
※例えば「+30」までは問題ないとか・・・

以上、ご教示の程、よろしくお願い致します。

書込番号:25672467

ナイスクチコミ!7


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/03/24 10:56(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001253766/SortID=24968067/

実車への装着した画像を見ると、もらう予定のアルミ+スタッドレスはアルミホイールのデザインが余程変わっていない限り装着出来そうです。

書込番号:25672497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/03/24 11:07(1年以上前)

Layla_Oba〜さん

下記の方はヤリスクロスハイブリッドZに16インチ×6.5Jインセット38のホイールを装着しています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1413444/car/3331867/7154264/note.aspx

これでフェンダーからまだ余裕があるとの事ですから、Layla_Oba〜さんが譲り受ける予定のホイールは問題なく取り付け出来そうです。

タイヤサイズもハイブリッドGと同一サイズの205/65R16ですから、問題は無いでしょう。

書込番号:25672511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2024/03/24 17:48(1年以上前)

kmfs8824さん、スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。

とても分かりやすいサイトや装着例のURLが大変参考になりました。
お陰様で安心して譲り受けることができそうです。

書込番号:25673073

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,651物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,651物件)