トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド E-FOUR とガソリン 4WD

2024/01/18 12:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

ハイブリッド E-FOUR と ハイブリッド 2WD
でサスペンションが異なる仕組みですが これは何の為でしょうか
イメージ的にはE-FourのWウィッシュボーンの方が良いのかな とは
思いますが トーションビーム(2WD)とウィッシュボーン(4WD)
のメリット デメリット  もしくは おすすめの理由 などあれば教えてください
参考にさせていただきたいと思います よろしくお願いします

書込番号:25588259

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/18 13:09(1年以上前)

ヤリスクロスというよりヤリスが出た時にそうだったからクロスもそのままです。

で、ネット民が知ったかぶって書くような内容を信じれるのか分かりませんが、多少信憑性のある回答が欲しいなら

「ヤリス ダブルウイッシュボーン」

で検索すれば当時の記事が出てきますので参考にしてください。

ここのネット民も検索してから書き込むのでネタの出どころは同じです。

書込番号:25588284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2024/01/18 15:28(1年以上前)

自分もE-FOURはモーターなどのドライブトレイン一式をリアメンバーに置くため、左右繋がっているトーションビームが使えなかっただけだと思ってました。

でも調べたら同じGA-BプラットフォームのシエンタのE-FOURは、リアサス形式がスペース効率や耐荷重の関係があるからかトーションビームのままです。

一つ上のGA-Cプラットフォームのカローラシリーズとノアでも同様です。

で、トヨタ式のリアダブルウィッシュボーンデメリットは、室内のスペース効率の悪化と部品点数の多さからくるコストの面でしょう。

反対にメリットは同一車種でも乗り味を変えられるとかかな。

そのためかFF車で普通のエンジンを積むGRヤリス RSのリアサス形式はダブルウィッシュボーンのままなんですね。

書込番号:25588409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2024/01/18 15:55(1年以上前)

>tkhaseさん
購入する気が有るなら、販売店で両方試乗して決断すれば良い。
ただの興味なら、ネット動画で解説してる方を見れば、プロが乗り味を説明していますよ。
検索なんて質問の文章書くより簡単だと思います。

書込番号:25588430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/18 17:18(1年以上前)

〉室内のスペース効率の悪化と部品点数の多さからくるコストの面でしょう。

検索した記事の中に、ヤリスはFFと同じスペースに4WD機構を収め、ハイブリッドバッテリーや燃料タンクは共通化した…などと書いてあります。

四駆でも使えるようFFで無駄にスペース取ったのか、トヨタが頑張ったのかは不明ですが…

書込番号:25588524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Bluetoothでスマホのナビと連携したい

2023/12/22 17:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

今日何気なくネットサーフィンしていたら・・・
ディスプレイオートとスマホをBluetoothで連携できるというyoutyubeビデオを見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=etIxco_e1-E

いまはUSBケーブルで、充電しながらナビ機能を使っています。
携帯電話は充電しながら使うのはバッテリーによろしくないと言うのは私もnet記事で知っていましたので、
無線でディスプレイオーディオにgoogleMAPを表示出来るとこんな有りがたいことは無いのですが・・・

素人の私がトライしましたが、上手く出来ませんでした。

皆さんの中で、Bluetoothでスマホと接続してナビ機能を利用されている方はいませんか?
是非、アドバイスをお願いしたいのですが・・・・

書込番号:25556174

ナイスクチコミ!4


返信する
redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2023/12/22 18:45(1年以上前)

>知りたい〜さん

今日は

>>いまはUSBケーブルで、充電しながらナビ機能を使っています。

iPhoneのカープレイなら最近のトヨタのディスプレイオーディオはワイヤレス接続に対応してるようですよ。
アンドロイドオートを今USB接続で使ってるけど、ワイヤレス接続にしたいってなら私の買ったようなワイヤレスアダプターを使うのが早いです。

参考スレ
『EXナビでワイヤレスAndroid Autoを使ってみた』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25328578/#tab

物はワイヤレスアダプターとしては高いですが(中華製なら¥5000位から有ります)が非常に安定してます。

後、勘違いされてますがワイヤレス接続するには、BluetoothだけでなくWi-Fiも使います。
よって、スマホの電池の減りはかなり増えるのは覚悟して下さい。
私の使ってる感じでは、Bluetooth接続で楽曲を聴いてるだけより、3倍程度電池の減りが早いように思います。
その代わり、アンドロイドオートネイティブなんでUSBで接続してるのと遜色ないので、当然楽曲の再生もCD音質には最低なります。

書込番号:25556250

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/22 18:45(1年以上前)

>知りたい〜さん
> 皆さんの中で、Bluetoothでスマホと接続してナビ機能を利用されている方はいませんか?

ビデオは見ていませんが、多分ワイヤレスCarPlayかAndroid Autoでしょう。

Bluetoothだけでナビの画像を使う事は出来ません。
両方ともWiFiで作動しています。そのWiFiの毎回の接続設定をBluetoothで行っているだけです。

お使いのディスプレイオーディオにワイヤレスCarPlayかAndroid Autoの機能が付いていれば使えますが、付いていなければ使えません。
方法はディスプレイオーディオの取説に記載があるはずです。

書込番号:25556251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2023/12/22 21:12(1年以上前)

私の情報が足りませんでしたね。

車:トヨタヤリスクロス
ナビ設定の
  wi-fi設定済
  Bluetooth スマホ機器選択済み
スマホ:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank(アンドロイド V10.9.6.34・・・)
  (対応できるのかどうかですが、対応しているとして)

スマホ側は、問題ないと仮定して
スマホとペアリングの時に、スマホ側画面に「TOYOTA・・・」の番号入力が求められます。
(少しyoutyubeビデオと違うしのでこの番号入力がなんなのか判っていません)

ナビの機器情報でこの「pinコード」の入力が必要なのだろうと思うのですが、
車の納車時以降私は設定していません。

redswiftさんの機器購入も場合に寄っては購入検討ですが、
まずは、スマホと連携が出来るかどうかトライを優先したいです。

SMLO&Rさんの言われている、バッテリーの消耗が早くなるというのも気になる所です。

書込番号:25556416

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/23 05:17(1年以上前)

>知りたい〜さん

Android端末ですね。
私はiPhoneなのでCarPlayですからAndroid Autoの詳細は存じませんし、この車のディスプレイオーディオも使ったことが無いので以下推定を交えます。

1 お使いのディスプレイオーディオはAndroid Auto対応ですか?
2 対応しているとしてそのAndroid AutoはUSB有線接続以外にワイヤレス(WiFi)接続対応型ですか?

以上は取説でご確認下さい。
CarPlayは古くからワイヤレス対応なので最近はワイヤレスCarPlay搭載車が多くなっていますが、Android Autoのワイヤレス対応は(日本では)割と最近なので未だ非搭載の車載機器が多いようです。お使いのディスプレイオーディオがワイヤレス対応でなければUSB有線接続しかありません。

ワイヤレス対応の場合はBluetooth接続が確立するとWiFiは両方でオンになっていればユーザーが何も設定・操作しなくても自動接続されます(少なくともCarPlayは)。WiFi自動接続のためにBluetooth接続が使われます。
CarPlayだとワイヤレスCarPlayがスタートすると以降Bluetoothは使用しませんし、作動停止してしまいますので使えなくなります。Android Autoではその起動後もBluetooth機器を使えると聞いています。

市場ではワイヤレス非対応車載器をワイヤレス化する機器(ドングル)も販売されています。車載器からはスマホがUSB接続、スマホからは車載器がワイヤレス接続に見えるように擬制する装置です。
これらは正確に作動する保証はありません。CarPlayの場合は有線接続と無線接続では伝達される信号内容が違いますがそこは機能優先で妥協しています。また購入には日本の電波法対応(技適取得済)であることも要確認です。

> スマホとペアリングの時に、スマホ側画面に「TOYOTA・・・」の番号入力が求められます。
>(少しyoutyubeビデオと違うしのでこの番号入力がなんなのか判っていません)

Bluetoothのペアリングが済んでいないと言うことでしょうか?
その番号を入力しないとBluetoothペアリングが完結しません。ペアリングしていないとBluetooth接続出来ません。
ペアリングについてはスマホ側から車載器を探しに行く接続方法と逆に車載器からスマホを探しに行く接続方法の二つがあり、多くの車載器は両方に対応しています。それぞれの車載器とスマホの組合せに合ったやり方でペアリングして下さい。車載器とスマホの取説に解説があるはずです。

書込番号:25556680

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2023/12/23 09:45(1年以上前)

>知りたい〜さん

そのリンク貼られてるディスプレイオーディオは、ATOTO F7XEという中華機の説明ですね。

お使いのトヨタ純正のディスプレイオーディオでは、まだアンドロイドオートのワイヤレス接続に対応してません。
ひょっとしたら、ファームウエアのアップデートで対応するかも?ですが楽しみに待つか、私のようにワイヤレスアダプター買ってしまうか?ですね。

書込番号:25556836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2023/12/23 14:51(1年以上前)

SMLO&Rさん、有難うございます。

>Bluetoothのペアリングが済んでいないと言うことでしょうか?
・先ほどペアリングを済ませました。
 (詳細を書こうと思いましたが・・・忘れてしまいました(^^))

>また購入には日本の電波法対応(技適取得済)であることも要確認です。
・要チェックポイントですね


redswiftさん、有難うございます。
>ひょっとしたら、ファームウエアのアップデートで対応するかも?ですが楽しみに待つか、・・・
・期待しても応えてくれないだろうな〜・・

スマホのアンドロイドバージョンが10.9.6.34・・・で
DAが対応するバージョンはどうなんだろう?

国産品のナビは未だ無理だと言う事ですね。

書込番号:25557213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2020/5製造 ヤリスクロスzのガソリン仕様です

先日スマホをらくらくホン(F-42a)→OPPO Reno10 Pro 5G SoftBankにキャリア変更と機種変更をしました。
アンドロイドオートがスマホとディスプレイオーディで上手く連携できず苦労しました。
(らくらくホンでは問題なかったので気にしていませんでした)
結果は、USBケーブルとスマホ側の接続が悪いと判断して、新たにUSBケーブルtype-cを100均で購入しました。

接続が出来る様になって、
運用するとナビ表示で時々アンドロイドオートが切れます。

車を止めて、スマホをいろいろな角度等にして確認するのですが、スマホをシフトレバーの前に持ってくると切れるような感じでした。
このスマホが良くないのかと思い、妻のスマホでも試しましたが同様です。

・このスマホのUSBの口が悪いのか
・シフトレバー近辺に外乱があるのか
・アンドロイドオートが単に不安定なのか・・

皆さんの中で、
こういう経験のある方いませんでしょうか?

書込番号:25554778

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/21 22:49(1年以上前)

該当車両ではありませんが車両のUSB差し込み口がガタついて接続不良になった事はあります
あと百均のケーブルやマグネットタイプのワンタッチ接続ケーブルが原因のこともありました

新しく買った車にはちょい高いですがエレコムのUSB3-AC05NBKを使ってます

書込番号:25555285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2023/12/22 09:05(1年以上前)

ヤリスクロスのDA以外に、過去にkenwoodの2dinでも経験しましたが、androidautoはUSBケーブルの要件がかなりシビアです。
相手がPCとかだと全然問題ないケーブルでも、androidautoだと走行中に突然切断されたり、最初から認識しなかったりします。

100均じゃなくて、ちゃんとしたケーブルを買うことをお勧めします。
測ってみればわかりますが、100均のは(コストを削っている関係で)充電時の電流がかなり低いものが多いですし.....

書込番号:25555667

ナイスクチコミ!3


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2023/12/22 09:07(1年以上前)

追記
ぶっちゃけ
海外だと常識の「ワイヤレス接続にしてくれよ」って思いますけどね

書込番号:25555669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/22 20:33(1年以上前)

>知りたい〜さん

USB端子の接触がかなりシビアなので、少しケーブルを触るだけでAndroid Autoが切断されることがありました。
あと、ケーブルは質の良い物にしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:25556375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2023/12/24 09:18(1年以上前)

>てらこやさんさん
>USB端子の接触がかなりシビアなので、少しケーブルを触るだけでAndroid Autoが切断されることがありました。

そこも経験しましたが端子自体の接触というより、低品質なケーブルだと(端子が少し動くことでも)信号や電力供給が不安定になるからだとも思われます。

書込番号:25558167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

車中泊グッズ

2023/12/18 15:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

トヨタとロゴスのコラボ車中泊グッズをマクアケで見つけました。シエンタにいいかなと思いましたが、ヤリスクロスでも使えるとのことで、ヤリスクロスでこのアイテムを使われた方いますか?感想うかがいたいです。
買おうかどうか思案中です。
よろしくお願いします。
https://www.makuake.com/project/logos08/

書込番号:25551047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/18 15:44(1年以上前)

100台完売してから生産で、来年9月までにお届けだし、まだ生産すらしてないのでは?
あと34個の注文が入らなければ生産すらしないで返金して終了だし。

書込番号:25551055

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/18 16:01(1年以上前)

ステルスマーケットですか。
ご苦労様です。

書込番号:25551069

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ133

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

近年(2021年式以降)式の先進装備搭載の車にテレビキャンセラーを着けたらシステムのオート更新でバグが起き、セーフモードになって修理に300万程かかるとかいう動画が11月末頃から出回っているがヤリスクロスにディーラーオプション又は外注品でとりつけている人は実際はどうなのだろうか?
某ディーラーはキャンセラーオプションをヤメているとか。
テレビキャンセラーも外注の数千円〜システムバグ対応の数万、のモノまであるけれど‥

書込番号:25543296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/12/12 17:54(1年以上前)

こう云う情報は、
皆さんが知りたいところだと思いますが、
今までの流れだと、削除対象になるのだろうか?

書込番号:25543304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/12 18:10(1年以上前)

>どうしたものかーさん


〉ディーラーオプション又は外注品でとりつけている人は実際はどうなのだろうか?

ディーラーOPは無いと思いますよ
ディーラーが付けてくれたとしてもそれはディーラーOPではないはず


簡単な話
付ける方は自己責任





書込番号:25543332

ナイスクチコミ!12


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/12 18:31(1年以上前)

>システムバグ対応の数万

これGPSが停止しちゃう奴の対応版であって、システムバグとは無関係じゃない。
ハイリスクローリターンなのが分かってるなら、キャンセラーなんか付けない一択だろうに。

書込番号:25543362

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2023/12/12 18:34(1年以上前)

違法のものを取り付けるディーラーの姿勢が疑われるかな。

書込番号:25543367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/12/12 18:36(1年以上前)

自動車メーカーも色々と対策されないようトラップを仕掛けていると思いましょう。

書込番号:25543372

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/12 19:33(1年以上前)

そんなリスク背負ってまで車で見たいものある?

書込番号:25543458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:170件

2023/12/12 22:00(1年以上前)

>どうしたものかーさん

ディーラーオプションでも取付の際に免責事項を説明されるので、
購入者の自己責任。

外注品ももちろん自己責任。

一時的なテレビ視聴のためにお金払って車を不調にしてるので、
取り付ける人は下手な芸人よりも笑えます。

書込番号:25543646

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/12/12 22:26(1年以上前)

>KEURONさん

> ディーラーオプションでも取付の際に免責事項を説明されるので、購入者の自己責任。

ディーラーオプションなんだから、ディーラー責任でしょ!
購入者の自己責任なら、ディーラーオプションとして販売する必要もないでしょ!
誰も、免責事項を説明されまで、ディーラーオプションでは、取付けないでしょ。
だから、ディーラーオプションなんだと思うな。
ディーラーもグル何だから、何が起きても、保証対象だよ! メーカは、関係無いね!
無償修理後、取外して、ごめんなさい! 何だろうね!
ディーラーオプション代がどうなるかは、知らんけど!

書込番号:25543673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/12/12 22:55(1年以上前)

ディーラーオプションとは、メーカーカタログに記載されたアクセサリーやオプション装備の中で、ディーラーで取り付けや販売が可能であるもの。
メーカーオプションはその中で製造工程でしか取り付け出来ないもの。

他には販社が独断で仕入れて販売するものがある。
シャンプーやWAXとかオイルとか様々。
そんな中で悪魔の身も売っている販社があるって事でしょう。
全国的には、そう多くはない。
これはディーラーオプションとは言わない。

新車販売だけじゃ値引きし過ぎて売上が目標に達しないから
何でも売るって自動車ディーラーの看板背負っているプライド捨てているよね。

書込番号:25543723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:170件

2023/12/12 22:56(1年以上前)

>Kouji!さん

トヨタのディーラーで赤いインクで印刷された様な、
あやしい書類をもって説明してきた時は、
ナビとか変な表示や動作しても、
事前に説明して了承してもらっているので、
自分らはそれらの不具合には責任を負いませんて感じでしたよ。

自分は元々市販ナビでテレビが見れていた時代でも、
テレビ視聴に興味なく、ナビはナビぐらいしか思ってなかったから、
サービスとか言われても付けなかったけど。

逆にそれらの説明を受けても取り付けている方が、
自業自得としか感じ得ないレベルです。

書込番号:25543725

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3363件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/12 22:59(1年以上前)

キャンセラーの取説にも以下のように書いてあるし、キャンセラーメーカも責任は取りませんよ。
当然、ディーラーも車両故障に対しての責任は持ちません。

「本製品を使用して発生した事故、違法行為、車両の故障または破損などの責任は一切負いません。」

書込番号:25543731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/13 00:14(1年以上前)

>どうしたものかーさん
先月納車された姉のヤリスクロスはディーラーでテレキャン付けてもらったそうです。
5万くらい取られたとブチブチ文句言ってましたがw

でもディーラー担当からはテレキャン設置についてリスクなどの説明は受けてなさそうです。
最近出たクラウンシリーズやプリウスなんかはディーラーでのテレキャン取付は禁止となったそうですが、どうなんでしょうかね?

書込番号:25543810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/13 08:20(1年以上前)

>テレビキャンセラーを着けたらシステムのオート更新でバグが起き

多分バグじゃないな。もしかしたら第三者が加えたシステム変更を発見したら機能停止するようにと意図した仕様かもね(冗談)。
バグというのは仕様作成や設計上あるいは作成(プログラミング)上のミスの事を指すので言葉遣いは正しく。

エレキ技術屋なら誰でも少し考えればすぐに分かる事だけど、もう10年くらい前から車載ナビの走行中テレビ再生停止機能(正しくはこれが”TVキャンセラー”)は車速を正確に見て作動するようになっている。例えばTVを再生しながら5km/h以上に速度が上昇するとテレビ画像再生中止(音声継続)、その後3km/h以下に減速すると画像再生開始、というような具合。大昔のようなハンドブレーキが引かれていたら、、、と言った素朴な方法ではなくなっている。

このようなシステムで(上述例で)5km/h以上でもTV再生を継続する原理自体は単純で、一例は「5km/h」という基準(閾値)を「200km/h」などに変更する事。この方法だとナビなどに副作用は発生しない。
この閾値はプログラム自体にローカル変数として保持している場合と不揮発メモリにグローバル変数として保持する方法が可能。この種の"TVキャンセラー"をキャンセルしTVを走行時に再生可能にするにはそれぞれのモデルの方式に応じてプログラムを入れ替える(その車のシステム全体について詳細な情報が必要でかつ車両の関連プログラム群の”塊”をコンパイル等しなければならない)か外部メモリを書き換えるか(どの物理メモリのどのアドレスにどのようなデータ形式・コーディング形式で記録されているかの情報が必要)事になり、どれも社外秘情報。

何れにしてもシステムあるいはその一部の変更(書き込み)が必要でそれなりのリスクを伴う作業になる。上手く作られた更新ツールを使う限り成功する可能性の方が高いだろうけれど、失敗して車両システムを破壊する可能性も残る。またこの種の書き換えが行われたことを正規ディーラーが検知したら所定の対応(以降保証対象外など)をすることも可能。元々"TVキャンセラー"は車両メーカーが(法的だろうがボランタリーだろうが)その社会的使命として全車の仕様にして搭載している機能なので、メーカーの意図に反するユーザーによる改変は拒否されても止むを得ない。それが自己責任。

最近は「同乗者が・・・」という需要に応え、運転席からは再生画面が見えない助手席前面ディスプレイに走行中もTV・ネット・ゲーム動画再生可能な車やドライバーが走行中に動画面を覗くとブラックアウトする車が販売され始めているので、いずれこのタイプが普及するだろう。当然価格に反映されるが「同乗者・・・」の要望にも応えるし売上も増えるので両者ハッピー。

書込番号:25544014

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

走行中のガラガラ音

2023/12/12 01:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

ヤリスクロスハイブリッドEfourで走行中、エンジン+モーターで駆動している状態からモーターのみの駆動に切り替わる際に「ガラガラ」という音が時々鳴ります。
大きく鳴る時はハッキリと「ガラガラ」、小さく鳴る場合は「ガララ..」のように音量の大小はあります。
金属同士が接触しているかのような音と表現したら良いでしょうか。
3気筒エンジンの音ではありませんし、音の持続時間は長くても「ガラガラ」ほどで継続はしません。

鳴りやすい状況としては、
パターン1
・駆動用バッテリーがメモリ3で、強制的にエンジンが始動し発電が開始される
・その状態で坂道などの負荷がかかる道を走行する
・一度アクセルペダルを離し、再度軽く踏む
パターン2
・目標スピードまでアクセルを半分ほど踏み込み加速
・目標スピード到達後、アクセルを一度離し、再度軽く踏みモーターのみで走行する
などです。
よく鳴る”日”は低速走行時も鳴るのですが、なかなか再現が難しいです。

ディーラーにも調査方を依頼し、実際に音も聞かせましたが「ハイブリッドトランスアクスルの音」と回答され仕様であると説明されました。
ヤリス・ヤリスクロス・アクアなど同型システム(アクアは正確には違います)を搭載する車種に乗りましたが、同様の音は確認できませんでした。
ネットでも必死に情報を集めているのですが、なかなか手掛かりが見つかりません。

同様の「ガラガラ音」が鳴っている方や、改善策、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:25542429

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2023/12/12 02:02(1年以上前)

録音ファイルを一緒に添付して投稿しましたが、どうやら失敗したようです。
すみません...。

書込番号:25542433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/12 07:29(1年以上前)

>Mosinさん

良く有るのがマフラーの遮熱板とマフラーが接触して出る音がそんな感じですが、それを仕様って言うサービスマンがいるかなぁ?

自分で調べるならウエスなどを隙間に入れて調べられるけど、冷間時に短時間でチェックしないと燃えます。(苦笑

書込番号:25542522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/12 07:41(1年以上前)

エンジンのノッキングのような。

書込番号:25542531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/12/12 07:55(1年以上前)

このあたりが参考になりそうな…

http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2015/11/page1_1.html

https://www.team-mho.com/30prius-en-kosyou/

書込番号:25542541

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2023/12/12 09:23(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん>ナイトエンジェルさん>銀色なヴェゼルさん

返信ありがとうございます。
マフラーの遮熱板の震え、アンダーカバーとの干渉、エンジンのノッキング、EGRバルブにカーボンが詰まって開閉動作不良
以上は私も言ってみたのですが、何れもディーラーでは違うと言われました。
OBDに診断機を繋ぐ訳でもなく、何かの部品を分解洗浄または交換してみましょうかでもなく、試走しただけで「ハイブリッドトランスアクスルの歯車が噛み合う時の音、仕様です」の一点張りで、積極的に原因追求してくれないのです。
全ての車両で鳴っているなら納得できますが、鳴っている車両に出会えてないので、何とも不満と言いますか。
皆さんの車両も鳴っているのなら、もっとネットに情報があると思うんですよね…(例:雨天時のHV車のブレーキ鳴きはたくさんあります)

1997年からトヨタのハイブリッド車が発売され、ヤリスクロスに搭載されてるのは4代目、現在最新は5代目。
3世代目のハイブリッド車からの乗り換えですが、ガラガラ鳴ってなかったですからね。
急に未成熟なシステムになるとは思えないですし。

>銀色なヴェゼルさんが貼ってくださったISC学習については、私も昨日たどり着きました。
ディーラーに話す前に同じ事例がないかお聞きしようと思い質問させて頂いたところです。
ご自宅に診断機があれば良いんですけどね。

どんな些細な情報でも構いません。
引き続き情報お待ちしております。

書込番号:25542668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2023/12/12 10:47(1年以上前)

>Mosinさん
たまたまこのスレを見かけたので、ハイブリッド機構に関する違和感は早めの対処は必要だと思います。
特にユーザーはいつもと違う音とか振動には敏感ですので、ディーラーでの対応で様子見て下さい。はとても腑に落ちない対応と思います。
ケースバイケースですが、購入店舗以外での点検も有りだと思うときが有ります。勿論点検というなの技術料が掛かる場合も有るので事前に電話で症状とメインの販売店での対応をお話しして点検受付可能か?は確認必要ですが

人間の医者と同様にメカにもセカンドオピニオンは必要かも。
実際は診断機繋ぐと異常が残っていれば深刻だったりします。

最後ですが、最近のHEV車はOBDにレーダーとかドアロック装置等繋ぐと深刻なエラーの原因になりますが、スレ主さん接続してませんよね?

書込番号:25542769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2023/12/12 11:59(1年以上前)

>モリケン33さん
返信ありがとうございます。
セカンドオピニオン、ほんとにそう思います。
メカニックしか見れないメーカーからの動画があり、その音だとしか診てくれないんです。
なかなか入庫予約も取れないのに、いざ入庫したら何も探らず仕様で済まされること二回。
嫌になってきて、こちらで相談しました。

昨今のOBDにドアロックなどの機器を接続するとセーフモードになるなどの事案は把握しています。
もちろん接続していません。

引き続き情報お待ちしております。

書込番号:25542868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/12/12 12:25(1年以上前)

>Mosinさん

ヤリスクロスではありませんが、ハイブリッドトランスアクスルの交換事例がありました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2122527/car/2059708/4908759/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1864172/car/2626908/5001051/note.aspx

身内がヤリスクロスのハイブリッドZに乗っています。年始に会いますので、何か気になることがないか聞いてみます。メカには興味がなくディーラー任せな方なため、何も感じていない可能性もありますが、少なくとも乗り換え前のプリウスαとの違いはわかるはず…

書込番号:25542895

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2023/12/12 15:34(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
トランスアクスルも交換は可能なんですね。
この方達みたいに、何かしら対処して貰いたいんですが、自信家なのか最初から決めつけて掛かるサービス担当者なんです。

ぜひ聞いてみてください!
スムーズなハイブリッドの音しかしないと思いますが…笑


引き続き皆様からの情報お待ちしております。

書込番号:25543118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2023/12/12 22:34(1年以上前)

再生する吹かした後アクセルを離し、再度アクセルを軽く踏んだ際の「ガラガラ」音

再生する吹かして離して再度吹かした音の”谷”部分での「ガラガラ音」

その他
吹かした後アクセルを離し、再度アクセルを軽く踏んだ際の「ガラガラ」音

その他
吹かして離して再度吹かした音の”谷”部分での「ガラガラ音」

動画投稿出来ていますでしょうか。
聞き取りにくいかと思いますが、皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:25543684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2024/01/03 15:59(1年以上前)

>Mosinさん

身内のヤリスクロスについて、異音の訴えはありませんでした。

人によって気になる音が異なるでしょうから、そういうことがあるかもしれません。

ちなみに2年4万キロの走行車で、新車装着のエナセーブEC300+に偏摩耗やヒビ割れはなく、残り溝は4mmほどでした。長持ちするタイヤですね。

書込番号:25570787

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/04 00:55(1年以上前)

>Mosinさん

録音データを聞きました、
何かの切換え音はありますが、問題にするほどの音では無いと思いました。
息子のヤリスクロスでも(聞き耳を立てれば)切換えらしき音がします。

それから、

>ぜひ聞いてみてください!
>スムーズなハイブリッドの音しかしないと思いますが…笑

このコメントの意味ですが、
@生音では確かに異音があるが、録音では聞き取りにくい。
Aスレ主さん自身も些細な音だと思っている。
いずれなんでしょうか?

@であれば、ここで解決のヒントを得られる可能性は低い
Aであれば、ヤリスクロスの試乗車を借りて、少なくとも試乗車ではガラガラ音が無いことをメカニックに認めさせる必要があると思います。
私は、試乗車を”運転”してみると、程度の差はあれ同様な音が聞こえると推測します。

書込番号:25571413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2024/01/04 02:26(1年以上前)

動画1 異音部

動画2 異音部

>銀色なヴェゼルさん
異音はありませんでしたか。
ありがとうございます。
引き続き探ってみます。

>MIG13さん
返信ありがとうございます。
1及び2どちらも当てはまらないと申しますか、私自身が同型システム搭載する車種に試乗してみましたが音が発生しませんでしたので、ディーラーの言う「どの車も鳴るいわゆる”仕様”」ではないと考えております。
ですので、銀色なヴェゼルさんに「恐らく異音は鳴らないと思います」と申し上げました。
誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。

録音データ中の「カチッ」という音はアクセルペダルを戻したときの音です。
その後の「ガラガラ」という音のことなのですが、なかなかわかりにくいですよね。すみません。
動画1では再生時間3秒付近、動画2では再生時間が1秒の後半辺りです。(なにぶん動画が短いのでシークバーの位置を画像にしてみました)


引き続き、何か情報があればお待ちしております。

書込番号:25571447

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/04 09:56(1年以上前)

>Mosinさん

>録音データ中の「カチッ」という音はアクセルペダルを戻したときの音です。
その後の「ガラガラ」という音のことなのですが、なかなかわかりにくいですよね。すみません。

動画1 異音部 という音を確認しましたが
正直、この音を問題にする理由が理解できません。

ドライバーの操作に連動しない音が気になるのですかね?
他にも色々あるのではないですか?

他車が無音ということなら、トランスアクスルを交換すれば、音は小さくなる(無くなる?)のかもしれないが、(工程管理された工場ではなく)ディーラーで交換してもらうことにもリスクがあると思いますよ。

書込番号:25571622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2024/01/05 20:56(1年以上前)

>Mosinさん

可能性の1つとして、バッテリー端子を外したあとISC(アイドルスピードコントロール)の学習が未完了だと、ハイブリッドトランスアクスルからガラガラ音が出る可能性があるそうです。

↓GSユアサ作成のバッテリー交換時の注意事項(PDF)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.chiyoda-denso.com/wp-content/uploads/2021/03/cdbe132e3f5f15571884723c55392555.pdf&ved=2ahUKEwj6hvj4lcaDAxXPbPUHHQ1iCIIQFnoECA0QAQ&usg=AOvVaw3urkAt6-7S-L0dcYJBnWXA

http://minato-motors.com/blog/?p=354

https://minkara.carview.co.jp/userid/3014085/car/2626512/5770895/note.aspx

身内のヤリスクロスのバッテリーをLN0→LN1へ交換推奨したので、注意喚起しておこうと思っています。

書込番号:25573501

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2024/01/06 14:59(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
工場出荷から納車までが少し時間がかかったので、バッテリーが上がって端子を外した可能性も否定できないと思います。
GSユアサがここまで具体的に言っているのなら、ディーラーも動いてくれるかもしれませんね。
資料ありがとうございます。
有力情報として資料を印刷して提示してみたいと思います!


引き続き情報お待ちしております。

書込番号:25574326

ナイスクチコミ!0


cha_mさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/05 22:11(1年以上前)

>Mosinさん

私も同様の事象が先月から発生しました。走行距離5万キロです。
5分程走行→しばらくエンジン停止→エンジン始動、発進直後に音が鳴ります。
ただ、日によって鳴り方がイマイチなため、ディーラーに何度も依頼していますが、音鳴りの再現ができないので原因特定不可として足回りの点検のみ、異常なしと診断されてしまっています。
ディーラーの最終的な結論としては添加剤で良くなるかも?との事でした。ただEGRにカーボンが溜るため添加剤はあまり使いたくありませんので、未実施です。
個人的な見解ですが、エンジンよりも足回りorトランスミッション系からの異音だと思っています。ATFオイル交換で改善するか、今度確認してみようと思います。

何か続報があれば、また投稿します。

書込番号:25915932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2024/10/06 00:12(1年以上前)

>cha_mさん
情報ありがとうございます。
ATF交換興味ありますね。

相変わらずうちのはガラガラ言ってます。
ディーラーもトランスアクスルから発する音で仕様というスタンスは変わりなく、ATF交換やASSY交換には至っていません。
私的には、保証期間内に壊れるなら壊れろくらいに考えています。

改善されるといいですね。

書込番号:25916039

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2024/10/06 00:18(1年以上前)

>Mosinさん

最初から

>3気筒エンジンの音ではありませんし、音の持続時間は長くても「ガラガラ」ほどで継続はしません。

と排除されていますが、3気筒の弱点(振動)を削減するバランサーの有無に以下の差があります。

・ヤリスクロス純ガソリン  → M15A-FKS  1次バランサーシャフト有り
・ヤリスクロスハイブリッド → M15A-FXE  1次バランサーシャフト無し

ヤリスクロスハイブリッドに1次バランサーシャフトが無いのは、振動が問題となる低回転(アイドリング等)で動作する頻度が低いからだそうです。確かにハイブリッドにドリングはないですが、0rpm と 2000rpm を行き来する際には、必ずアイドリング程度の回転数を通り振動が解りやすくなるはずです。
これに、エンジンマウントの劣化等が加わると振動により何かが接触等してガラガラ音がなる場合もあると思います。

こうした弱点(エンジン始動過程、エンジン停止過程で振動が出やすい)を前提に、エンジン稼働状況をメーター等で観察すると、”ガラガラ音”とエンジン始動or停止 が連動していることがわかるかもしれません。


書込番号:25916043

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mosinさん
クチコミ投稿数:97件

2024/10/06 01:30(1年以上前)

>MIG13さん
なぜ3気筒の音ではないと断言できたかと申しますと、まず1つ目に「連続音ではない」からです。
ある回転数を通過する際に必ず発生するわけでもないですし、その回転数でパーシャルしても発生しません。
発生回転数(1200〜1500)はわかるんですが、気まぐれに発生するので再現も難しいです。
強制的に発電のためエンジンが運転状態でMG1が発電している時に、MG2に負荷がかかる動作をした時に割と発生することまではたどり着いています。
ATF交換やトランスアクスル交換にもリスクがありますし、壊れるならどうぞという感じです。

そして2点目は「全く同じ仕様の車を2台乗っていたから」です。
2台中1台だけ発生するんですよね。
総走行5000km未満でエンジンマウント劣化は考えられません。

書込番号:25916083

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜407万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,676物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,676物件)