ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,652物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2023年6月2日 06:23 |
![]() |
42 | 16 | 2023年1月17日 07:30 |
![]() |
65 | 10 | 2023年1月6日 23:48 |
![]() |
43 | 9 | 2023年1月6日 23:34 |
![]() |
12 | 4 | 2022年12月30日 00:08 |
![]() |
31 | 22 | 2022年12月23日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
アドベンチャー納車待ちです。
社外品のアームレストを探しております。
アドベンチャーのサドルタンの同色のアームレストを探しているのですが見つかりません。いっその事ブラックのアームレストにしようか?と思案中です。
アドベンチャーお乗りの方で、アームレストのオススメのアドバイス頂ければ幸いです。
できましたら、画像も宜しくお願い致します。
書込番号:25094914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ブラックで違和感ないですよ。
書込番号:25283809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
4人家族(夫婦、0歳、4歳)で使用しています。最近第2子が誕生してベビーカーを積む機会が増えてきたので後部座席とトランクが狭いと不満に感じました。今年の10月に車検なので乗り換えを検討しています。皆さんは子供が小さいうちは乗り続けますか?
書込番号:25089010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私だったら、
ステップワゴンに乗り換えます。
まぁもちろん予算が許せばですけど。
ギリ10月までに納車されるかもですし。
今は新車だと買い替えたくとも納期の問題でなかなか難しいですよね。
かといって、中古は中古で高いし。
あと、
むしろ、小さい頃の方がオムツ替えとかで、広くて高い車の方が楽ですよ。
書込番号:25089031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここの掲示板には色々な人がいます。
例えば…
子供が産まれ3人家族になる為、アルファードを買おうと思います。
みたいな人とかね。
ただ、昔の人はSUVにしても今時のミニバン的な要素を持たない車でしたし、居住性は狭かった。
あなたが今何に乗ってるから知りませんが、我慢できないなら買うしかありません。
あなただけの問題です。
また、ヤリクロ程度の広さでいいのか?
その辺も気にした方がいいです。
ただ納期が確定し難い現状ですから買うなら急いで発注した方がいいですよ。
2ドアクロカン車の後部座席にチャイルドシート付けて子育てしてた人より。
書込番号:25089041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤリスクロスが広くていいですって人は,居なさそうなんで,まあ小さい子を2名,ベビーカーも載せては厳しいわね。
安全性の面で軽ハイトも勧めたくないし。
一回り大きい車の中から探したら?
ミニバンはでかいよ。乗ってる時は感じないけど,いったん離れてから考えると,でかいな。
書込番号:25089093
4点

なんか以前聞いたととある内容と家族構成です。どこかに探せばあるかも。
書込番号:25089102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありました。参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24939874/
書込番号:25089104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

も一つありました。
私同じことしてました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24841932/#tab
書込番号:25089110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供さんが小さいうちはスライドドアをオススメします。子供は扉を急に開けたりチャイルドシートのうちの載せたり下ろしたりは大変です。
子供が小さいうちは荷物も多いですし。
あとは予算次第ですね。うちは夫婦と中学生の子1人です。
最大でも母親を乗せて4人ですが4人は稀です。基本は1人が多いかな。
そのうち子供も一緒の行動は少なくなると思われます。
本当はカローラクロスも検討してましたが車が来ないのでヤリスクロスに決めました。まだ納車されてませんが。ステップワゴンからの乗り換えです。ですので子供が小学生の間は重宝しました。
乗ってみて不満ならリセールがいいうちに乗り換えようと思ってますが今の所は試乗しても問題なかったので楽しみです。
100%希望通りの車を見つけるのは難しいですが快適なカーライフになる車と出会えればいいですね。
書込番号:25090045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は子ども3人でプリウスに乗ってましたよ。
もちろんミニバンや大きなSUVに乗り換えたら便利ですが維持費も増えてしまいます。
現在、狭いストレスで狂いそうとかなら買い換えたほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:25090115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オナキングさん
5人家族でプリウスに乗られていたのですか?
書込番号:25099261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
ハリアーやCX-5に乗り換えるのは無駄だと思いますか?
書込番号:25099265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akaboさん
ハリアーやCX-5に乗り換えるのは無駄だと思いますか?
書込番号:25099268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
無駄かどうかは、
乗りたいクルマに乗るのが一番で、
不便なところは我慢すればいいと思ってます。
実際のところ、ヤリスクロスとCXー5を比べたら後席にベビーシート2つつけて後ろにベビーカー積んで終わりってところでは変わりがないと思います。
そういう意味では、ゆとりがないにしろ、軽自動車でもいいわけですが後でオムツ替えをするスペースがないかな?
まぁ、助手席倒して、オムツ替えすればいいだけだと思いますけれど。アルトだと厳しいけどハイトワゴンだと大丈夫ですよね。
なので、合理性と楽を考えるなら、3列シートでスライドドアの車に限られると思います。
書込番号:25099425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
ってか、ここで聞くまでもなくCX-5やらハリアーの方が良いでしょう、でかいんだもの。
SUVが好きだから、4人家族で多少使いづらくても我慢する、って心意気、ほれてまうやろ。
書込番号:25100220
2点

>SUVLOVEさん
大きな車は無駄ではないと思います
子供が仲良しなら良いですが
うちの子達は
必ず小競り合いを始めてたので
プレステ積んでビデオ流したり
エンタメモニターは長距離には必須でした
嫁には
いくら保険かけても事故で亡くなったら意味はないので
事故っても生存空間が
大きな車にしようと 説得しました、、、
当時はMDXにしましたが乗り心地良く静かで
帰省は楽ちんでした
子供達は3男以外独立したので
今はi3ですが乗り心地悪いと
嫁には不評です
フロントガラスはアルファード並みあるので
前席は広いですが、、、
最近法事でアルファードをレンタルしましたが
売れてるのがわかる乗りやすさとスムーズさ見切りも良くて
家族もゆったりワンコもゆったりでした
書込番号:25100393
1点

>SUVLOVEさん
買い替えですか。羨ましいです。
チャイルドシート、ジュニアシートをつけると
なるとヤリスクロスは厳しいですね。
ルーミーが良いと思いましたが、余裕(金銭、
ガレージなど)があればスライドドアの大きな車が
いいですね。昔 どこかに書き込みましたが、
自分は、運転手なのであまり手をかけず(反省)、
嫁さんに任せていましたが、やはりスライドドアが
いいです。また、今は2人で乗ってますが、荷物を
載せる時にもスライドドアが良かったなと思ったり
します。子供が小さい時は、ミニバン乗って
いまして、チャイルドシートなどの作業は、乗り
込んで装着できました。ドアなら外からの作業に
なりそうですね。(よほどの大きな車は除く)
結論ですが、作業性を取るなら、ミニバンですね。
ただ、SUVはかっこいいので、難しいですね。
と言っても、ミニバンもカッコいいので家族と
ご相談が良い(勝手に決めた反省)ですね。
良いカーライフをお過ごしください。
余談ですが自分は、カロスポが欲しいのですが
余裕(色々)がないので、どうにもならないです。
書込番号:25100823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日夜の高速を走行中に着雪でフロントにびっしり着雪してしまい、街灯の無い夜の吹雪く高速で、ほぼ無灯火状態での走行を強いられました。正直死ぬかと思いました。後続車から認知されにくい状況の高速で停める訳にもいかず、そのまま次のPAまで怖い運転を続けざるを得ませんでした。
PAで車を見たら、厚さ5ミリ程度の凍った雪が前面にびっしり積もった様に付着していました。
レーダーやセンサー系も当然着雪で機能全滅でした。(ライトが見えにくくなる前に、センサー系が「機能停止しました」旨の表示が先に出ましたね)
LED照明になって熱で着雪が解けないのを初体験だったので、どうした物か思案中です。
ライトのガラス部分に貼る後付けヒーターもある様ですが、1年程度しかもたない様で正直高いなと思っています。
(年に数日しか雪国に行かない首都圏ドライバーなので、そこまでランディングコストをかけたくない)
ガラコミラーコートZEROをライト部分に使うくらいしか対処方法って無いのでしょうか?
ハロゲンフォグランプを付ける事も考えましたが、今はもうそういう製品って皆無に近いのですね。
雪国のLEDライトドライバーの皆様はどうされているのでしょうか?
17点

ヘッドライト融雪ヒーターといった製品もありますが、自分はハロゲンが標準の車両orグレードを選びがちになります。
書込番号:25084550
7点

ヤリス乗りです。
自分は、雪国在中で、雪の中の通勤が必須なので、あえてハロゲン仕様のGグレードを選択しました。
(冬季以外は社外品のLEDバルブに入れ替えています)
フォグランプも社外品のハロゲンランプに変更しています。
大抵の雪はハロゲンランプの熱で溶けますが、この前はハロゲンでもライトに着雪していました。
寒冷地仕様なので、Aピラーの付近に熱線が入っていますが、雪がどんどん降る状況では解凍が追い付かず雪がどんどん溜まっていきます。
街中では、ライト部分をケミカル剤などで滑らかにしておけば何とかなる時もありますが、高速道路の走行だと、常に向い風の吹雪状態ですのでLEDでは多分無理かと思います。
ケミカル剤で少しでも何とかなるなら自分も知りたい。
ケミカル剤も結局、車の除雪時に剥がしてしまうような気がしますが・・・。
書込番号:25084613
5点

ほんと恐いですよね。
今後、寒冷地仕様にヘッドライト対策を入れないといけないと思います。
信号機も電球がまもなく生産終了になることから、雪国対策検討中との記事見たような。
書込番号:25084757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪国でLEDヘッドライト車に乗っています。
>ガラコミラーコートZEROをライト部分に使うくらいしか対処方法って無いのでしょうか?
個人的には上記のコーティング剤を使用してロータス効果を狙って雪を付着しづらくしています。
今まで困った事は意外にもないです。
尚、注意書きにはヘッドライトには使用しないようにとありますが、6年以上使ってますが自分の車のライトカバーは全く問題ありません。
書込番号:25084771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

雪降りそうになったらひと吹き、
無溶剤のシリコンスプレーなどはどうでしょう?
安いし、お手軽だし、ピカピカになるし。
気になって、検索してたら
「雪くっつかんぞー 離雪スプレー」
なるモノがヒットしました。
ついポチりそうになったとです。
あと解氷スプレーなんかも便利かなと思ったのですが、首都圏じゃ必要ないですよね?
書込番号:25084813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ ヘッドライトウォッシャーびゅーびゅー
⊂)
|/
|
書込番号:25084976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

着雪に水をかけても、固まるだけです。
ヘッドライト用ウオーシャー配管とポンプとスイッチが必要、タンク内は50%アルコールブレンド。
ライトカバーに空気のカルマン渦を作って着雪を防止するとか、CFDがあれば簡単(フリーのCFDはよくわからん)
書込番号:25085159
5点

>yama--nekoさん
全くの同意です。
かと言って、これからの時代安いグレードでもLEDになると予想しています。
軽の安いグレードはハロゲンです。
自分はガラコミラーコートZEROをこまめに塗っています。
塗らないよりはましですが、とても短命で大量に必要というコストが弱点です。
書込番号:25085326
5点

皆様、素早い回答ありがとうございます。
特にkmfs8824さん、ガラコミラーコートZEROを6年使われてライトカバーに支障なかった情報はありがたいです。
今更車のグレードは変えられないし、年の内数日しか雪国を走行しないので、毎年2万円以上かけヘッドライト融雪ヒーターを使うのも現実的では無いと思っていました。
現状ではガラコミラーコートZEROを雪国突入直前に都度使用する程度しか方法が無いのですね。でもそれなりに効果がありそうだという事も教えて頂き、助かりました!
ただ、高速道路では効果は過信しない様、小まめな除雪は心掛けてみます。
ヘッドライトのLEDは雪国以外では見やすいと思っているので、せめてフォグランプだけでもハロゲンに出来ないか模索しているのですが、CURREN_ST206さん、社外品のハロゲンフォグランプに変更されたお話し、もう少し詳しくお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25085783
4点

>yama--nekoさん
フォグランプについてですが、
社外品のガラスレンズユニット(自分はピカキュウですが、シェアスタイルでも出しています)にハロゲンランプを装着しています。
配線はリレーを介しています。
詳細については、みんカラの方で確認お願いします。(同じハンドルネームを使用しています)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3234922/car/3063292/11886369/parts.aspx
書込番号:25085885
4点



Gグレード(16インチタイヤ)でオールシーズンタイヤの装着を考えています。
純正の205/65R16と同サイズだと、グッドイヤーのベクター4シーズンズハイブリッドがありますが、
すでに新型のgen3が登場しており、できれば選択肢から除外したいと思っています。
ミシュランには純正サイズはなく、クロスクライメート2で215/65R16が一番近いサイズですが、外形が13mmほど大きくなります。
速度計の誤差は1.9%、幅方法は外側に+5mmなので車体からはみ出すレベルではないと思われ、車検は問題ないとの認識です。
別の銘柄でも結構ですので「実際に、このサイズを履かせたことのある方」のご意見を賜りたいです。
当方、瀬戸内海沿岸住みのため、積雪は年1回か2回、アイスバーンはありません。
3点

それならオールシーズンタイヤも
不要ですよね
雪積もったら乗らないも選択肢かと
書込番号:25083896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルイス・ドコミトンさん
>それならオールシーズンタイヤも
>不要ですよね
>雪積もったら乗らないも選択肢かと
それは貴方個人の感想だと思います。
ご忠告はありがたいのですが、その選択は考えておりません。
書込番号:25083919
6点

積雪になるとスタッドレスが安心です。
書込番号:25083984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>28タロハウスさん
>積雪になるとスタッドレスが安心です。
やはり、その流れに持っていきますか.....笑
書込番号:25084199
2点

質問が曖昧なんでしょ。
>別の銘柄でも結構ですので「実際に、このサイズを履かせたことのある方」のご意見を賜りたいです。
↑履かせたことのある人に何を聞きたいの?
問題なく履かせられることを聞きたいのか、履いてみてどうだったかを聞きたいのか、車検に通ったかを聞きたいのか、漠然しすぎ。
ヤリスクロスGグレードで、オールシーズン215/65R16を装着させたことがある人にって、日本にどれだけいて、ここを見ていて、書き込もうとする人って、これもまたどれだけいるのやら。。。
みんカラいって、装着事例見つけて、それでもいなければ人柱になって、装着できたよ〜問題なかったよ〜車検通ったよ〜って書き込んでもらった方が有益だと思うけど。
書込番号:25084364
13点

>interesting2さん
そうですね、ここで訊いたのは私の判断ミスでした。
みんからで探してみます。
書込番号:25084406
2点

>tbearさん
誰が書き込むのか注目していました。
やはり、思い通りの書き込みはありませんでしたね。
最初に書き込もうとしたのですが、やめました。
その大きさか、215/60R16が良いと思います。現ホイールに装着できます。
225/60R16までいけると思いますが。
書込番号:25084617
2点

>funaさんさん
過去に別のスレで親身なアドバイスをいただいたかと記憶しています。
その節はありがとうございました。
さて、今回は、この流れになる可能性はある程度想定はしていました....
ワンサイズ幅を広げても(最初にも書きましたとおり)外径・車幅の面での車検はおそらく問題ないと思いますが、
いざ実際に履かせてみたら、
目一杯ハンドルを切ったときタイヤハウスとギリだよ とか
太めのチェーンを巻いたら当たるよ とか
普通に走るには問題ないけどフルボトムさせると当たるよ
を知りたかった訳です。
その後、たまたま実際履かせておられるかたとコンタクトでき、
さらに販売店にも確認し、どちらも215/65R16でも問題ないことがわかりました。
※全てのディーラが同じ見解かどうかはわかりませんが.....
書込番号:25084837
0点

>目一杯ハンドルを切ったときタイヤハウスとギリだよ とか
>太めのチェーンを巻いたら当たるよ とか
>普通に走るには問題ないけどフルボトムさせると当たるよ
>を知りたかった訳です。
分かってなさそうだから書くけどさ、初めにそれを書けばそこまで荒れなかったよ?
interesting2さんが指摘した時に書けば良いものを、ここで聞くのが間違いでしたとか逆切れしてるしさ。
書込番号:25085864
9点




単純に価格差、そして多彩なモデルをカタログアップしているトヨタならではのより高みの価格帯にユーザーを誘導する営業戦略、見事なまでのヒエラルキー構築による差別化でしょうね。
書込番号:25063251
2点

>きょうーさん
プロアクティブドライビングアシストですか。
・先行車に対する減速支援は、クルーズコント
ロール時は、動作するので、設定していない時に
動作するんですよね。死角からの急な割り込みに
対応できれば良い機能ですね。
また、ブレーキランプが点いたらいいですね。
他車の様にブレーキランプの点灯状況が見えたら
もっといいですね。
・カーブに対する減速支援は、プロパイロット2の
様にマップに合わせてくれたらもっといいですね。
★各機能ですが、レーントレーシングアシストの
様に、駐車車両をセンターラインを少しはみ出し
追い越す時に、勝手にハンドルを戻し、駐車
車両に突っ込んで行きそうで怖いのはやめて
ほしいですね。(ウインカーを出せって言われそう
ですが。はみ出さなくても、動作すると思って
ます。)
★カローラに装備されてって話ですが、カローラ
シリーズには、SUVじゃないので必須ではないの
ですが、PVM(パノラマミックビューモニター)が
装備できないんですよね。運転上手くないので
PVMも徐行時やバックなどに役立つので装備
できたら、カロスポがいいなーと思ってます。
書込番号:25070702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部のメディア情報では、マイナーチェンジの新型ヤリスクロスが、2024年1月の発売が予定されてるそうです。
かなり価格アップして、てんこ盛りの方向でしょうか・・・
書込番号:25074405
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ハンズフリーパワーバックドア付きで、モデリスタのリアスカートを付けています。
納車後、一度も使用していなかったのですが、
ハンズフリーでドアが開かないのですが、付けておられる方はハンズフリーで開きますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25055640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モデリスタのリアスカートは付けておりませんが、ハンズフリーパワーバックドアは簡単に開きました。
群馬トヨタ自動車 沼田インター店がHPでhttps://www.gtoyota.com/blog/shop42/8522/開け方を紹介していますので参考にしてください。
書込番号:25056015
1点

今回の質問でキーの閉じ込め(車内に鍵を置いたままドアロック状態になる事)の実験
フロントコンソールボックス・トランクルームにリモコンキーを置いてロックしてハンズフリーパワーバックドアを操作しても開かない。
次にリモコンキーを身に着けず1mほど離れたところ(車外)に置いてみると開いた。
リモコンキーの車内・車外を区別しているのだろうか?
書込番号:25056069
2点

リスヤさん
ありがとうございます。
カタログにも、エアロを付けると、反応が悪くなる等の記載は無く、ディラーでも、よく分からないようです。後日、点検に出す予定なのですが…
書込番号:25056105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コツがあるんじゃなかったっけ?。
書込番号:25056306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱書にあるような足の動きをされてるかが気になります。そのとおりやってるということならスルーしてください。
ヤリクロ発売直後にちょくちょく、ハンズフリーパワーバックドアが足を入れても開かない・・・という書き込みがありましたが、大体、足を入れるだけで開くと思ってる先入観があるオーナーに多かったようです。
これだと、猫が通ると開いてしまいますから、取扱書のP116とP117を確認されて足の動かし方を確認してみてください。
書込番号:25056313
0点

試乗車(モデリスタ無し)では自身も失敗したクチですが、コツがあるそうです。
「1秒以内に、足をリヤバンパーから約10pの距離になるまで近づけて引く」
https://www.chibatoyota.co.jp/blog/store/detail/264645
モデリスタ付きでも同様か、確認してみてください。
なお、ノイズがあって反応せず、センサー交換、という口コミもあります。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/yaris_cross/chiebukuro/detail/?qid=10235959280
書込番号:25056330
1点

皆様、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
ディラーの担当とメカニックの方にも、試していただいたのですが、全く反応しませんでした。
この様なケースははじめてとの事で後日、リフトアップして確認するとの事になりました。
書込番号:25056509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazuchan24さん
まさかとは思いますが、ユーザカスタマイズ設定でキックセンサー作動が「なし」になってませんよね。
https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/hev/ja_JP/contents/vhch08se020401.php?kw=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5#ch08se0204010503
書込番号:25056641
1点

もう一度確認しますが、取り扱い書どおりの足の動きをやってますか?
ディラーの担当とメカニックの方がやっても・・・とのことですが、実は私も納車説明時に、パワーバックドアが開かない、と騒動になってディーラーもメカニックも誰も開けられないというのを経験してます。私がいろいろ変な足の動きをやってるうちに、キックするような動きで開くことがわかり、後日取扱書を確認したら、足の甲を出し入れするだけでは開かないことを確認した次第です。
書込番号:25056712
1点

ありがとうございます。
カスタマイズ なし にはなっていません。
書込番号:25056862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ユーザーカスタマイズ なし にはなっていません。
書込番号:25056866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今日も、朝から説明書を見ながら何度もしているのですが…
全く反応無しです。
書込番号:25056870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuchan24さん
そこまでして開かないならセンサーの故障が濃厚でしょう。
ディーラーは預け診断してもらうしかないですね、
書込番号:25056897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
火曜日にディラーに持って行き、その後、対応との事になりました!
書込番号:25056907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazuchan24さん
モデリスタのエアロを付けたハリアーに乗っています。車種は異なりますが、kazuchan24さん同様に、パワーバックドアのセンサーが反応せず、ハンズフリーによる利用ができない状況でした。
ディーラーで点検して頂いたところ、エアロの取付作業の際、センサーの配線を繋ぎ忘れていたことが原因でした。
kazuchan24さんのヤリスクロスも、原因が分かって早く修理できたら良いですね。
書込番号:25057211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モデリスタのリヤスカートを付けていますがハンズフリーバックドアが開かなかった事はありません。足を2秒くらい指し入れて引くと開きますよ。音量は一番小さくしてさらに1段低くして使っています。
書込番号:25057401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykartanさん
私のも繋ぎ忘れかも?ですね!
書込番号:25057492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVさん
いいですね!
ヤリスクロスで作動している方がいて安心しました。
私も早く利用したいです!
書込番号:25057497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ディラーに預け一日かけて調べた結果、コンピューターを見たら、センサーへの通電エラー?みたいなのが出いるらしく、今晩部品を交換して、全て点検を終えたあと、明日返却との事です。
書込番号:25063416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazuchan24さん
原因が判明し、修理も完了して良かったですね。
ハンズフリーパワーバックドアは、使い出したらなくてはならない、本当に便利な機能ですよ。
書込番号:25063797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヤリスクロスの中古車 (2,652物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.2万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 300.6万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ヤリスクロス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム メモリーナビ ETC バックカメラ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 250.9万円
- 車両価格
- 239.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 217.7万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
ヤリスクロス Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.6万円