トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンプスターター購入について

2025/01/09 15:24(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

ジャンプスターター、12V車用、49,800mAh、
の購入を検討しています。

安全の為に購入するのですが、今シーズン使うことが無かった場合に
今年の暮れまで出番はありません。

経年劣化を心配していますが如何でしょうか?

書込番号:26030137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/09 16:05(9ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さんへ

>こんなん 使っています
>月に1度USB充電すれば大丈夫です
・具体的に教えて下さい
 金額的に近いので、比較検討したいです。

書込番号:26030177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/09 16:06(9ヶ月以上前)

リチウム電池を使わない、キャパシタ式なら問題ないのでは?

書込番号:26030179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/09 16:31(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

こんにちは、随分大きな容量ですね、もっと小さいもので充電可能な製品探してはどうでしょう?充電器も。

書込番号:26030198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/01/09 17:10(9ヶ月以上前)

これのことですね↓
https://search.kakaku.com/ジャンプスターター%20大容量/

随分安価なジャンプスターだから劣化すれば捨てれば
ただし捨て方が問題となりそうだけど

書込番号:26030240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/09 17:27(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>ティアラ目白AVENUEの非常照明改修見積もり
の依頼がありました。

劣化はします

心配なら電気的劣化がないケーブル単体が良いかと思います

この価格なら

2から3年で買い替えでそうでしょう


書込番号:26030257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/09 18:02(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

ナイトエンジェルさんへ
>リチウム電池を使わない、キャパシタ式なら問題ないのでは?
・今の物はリチウム電池なんですか・・
 キャパシタの物はどのくらい持つのでしょうか?

里いもさんへ
>こんにちは、随分大きな容量ですね、もっと小さいもので充電可能な製品探してはどうでしょう?充電器も。
・私も、容量的に大きすぎるのかも知れないとは思いましたが判っていませんでした。
 何を目安に選択すれば良いでしょうか?

奈良のZXさんへ
これのことですね↓
https://search.kakaku.com/ジャンプスターター%20大容量/
>随分安価なジャンプスターだから劣化すれば捨てれば
>ただし捨て方が問題となりそうだけど
・捨て方は考えないと行けないですね。
 次の購入時に、購入店に相談するのかな?

gda_hisashiさんへ
>>ティアラ目白AVENUEの非常照明改修見積もり
>の依頼がありました。
>劣化はします
>心配なら電気的劣化がないケーブル単体が良いかと思います
>この価格なら
>2から3年で買い替えでそうでしょう
・ケーブルだと、今困ると行った時に自力では何も出来ないですよね。
 他車があっても今は難しいので、お願い出来無いかも知れない。

書込番号:26030294

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/09 18:54(9ヶ月以上前)

月に1回充電するならJAFとかロードサービスと3〜4ヶ月に一度バッテリー補充電で良くないですか?

書込番号:26030387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/09 19:01(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
せっかく検討なさっているところに水を差すようで悪いですが、
最近話題のトヨタハイブリッド車の補機バッテリが上がった時用にということならともかく
今どきのガソリンエンジン車でジャンプスターターがあれば助かるという状況が想像できないのですが。
室内等点けっぱなしとかナビいじっててエンジンが掛からなくなったという状況はありえますが、注意してれば防げるし、バッテリー劣化が心配なら早めにバッテリーを交換した方が良いですし、突然死(たいてい内部でショート)には役に立たないし、信頼性のある奴は新品バッテリと同じくらいの値段だし。
安全のためということですが、そもそも要らないのでは?ということです。
まだメンテナンス用充電器の方が良いような。

書込番号:26030399

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/01/09 19:10(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

日立のジャンプスターターを持っていますが、1〜2年は問題ありませんね。
買ったのは北海道ブラックアウトの前で2017年位でしたが、それから3〜4回しか充電していません。
2回位しか使っていませんが、先日久しぶりに充電しましたが問題は無さそうです。

書込番号:26030412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/09 19:37(9ヶ月以上前)

ブランド: BuTure VAC
ジャンプスターター

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8J123LY/

書込番号:26030447

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/09 20:00(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>何を目安に選択すれば良いでしょうか?

お答えになりませんが、お聞きしたいのは何(どんなエンジン?)にお使いになるのか?ですね。

そういえば、充電器は付属してるようですね、充電出来ない遠方にあるとか。

書込番号:26030483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/01/09 20:33(9ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は
スレ主さんが言われるジャンプスターは私が先に上げたAmazonで¥3,740円で売られている
キャパシタタイプの物とかと思いますが、
この商品は100回連続始動が可能と謳ってますが、100回も始動することってありますかJAFじゃあるまいし。
あとキャパシタも蓄電したまま捨てるとスパーク場合によっては爆発の恐れがあります
 (100回始動の電気エネルギーがあるのですから)
リチュウム二次電池は放電済みで自治体によっては引き取ってくれません
キャパシタは完全放電するとただの筒なので捨てることは可能かもしれません。

書込番号:26030554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/01/09 21:27(9ヶ月以上前)

>キャパシタは完全放電するとただの筒なので捨てることは可能かもしれません。

それからキャパシタ式はリチウム電池を使っていないので、長期間車に積みっぱなしでも、発火や火災の危険性がなく安全だとか。

上がったバッテリーの電圧が5V程度以上あれば、コンデンサ(キャパシタ)が残ってるバッテリーのエネルギーを吸い上げてエンジンスタート可能電圧まで昇圧するので、エンジンスタートが可能だとか。
だから事前充電も不要とか。

書込番号:26030623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/09 22:03(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

> 安全の為に購入するのですが、今シーズン使うことが無かった場合に今年の暮れまで出番はありません。

ジャンプスターターなんて、使わないに越した事が無いけど・・・
自分が購入した物は4年目で膨れて、使えなくなりました。
その上、リチウム電池だから捨てるに捨てらえず、困ってます。
購入するからにはその廃棄方法も知りたいですね!

で、去年、ひろ君ひろ君さんが紹介の物を購入しました。
使えなくなったジャンプスターターの付属品やケースは使たので、新しく携帯してます。
安いジャンプスターターは箱で保管したり、少し大変ですが、探せばケース付きとか
その他、機能のある防災グッズの様な物も有りますよ! 知らんけど!

書込番号:26030663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/01/09 22:09(9ヶ月以上前)

リチウムイオン電池が、全て発火するほど危険ならばスマホなどかなり普及している製品が既に国内でもっと相当数の発火事故があるでしょう。
で、スマホなども販売、使用出来なくなっているはずです。

発火事故があったのは、国内で正規に売られていない製品がほとんどですね。

Amazonの製品でもPSE認証を謳ってはいるけど、それを鵜呑みにしていいのかってのもあるけど、販売元とか製造元とか、レビュー評価とか
普通にネット購入で必要な勘を頼りに選ぶ感じですね。
無難なのは価格も高めですが、国内メーカー品で国内販売会社のもの。

自分はエアコンプレッサーにもなるジャンプスターターが1台で2役と便利なので
適当に選んで購入し、2年はトランクに放り込んであるけど
今のところ問題はないですね。
使用頻度も空気圧調整に使うので、割と頻繁に使いますが全然ヘタリもないです。

最初はこんなにバッテリーが消耗するとは思わなかったけど
実際に今の車にしてから、自分のミスでバッテリーをあげた訳じゃなく
自然に弱っていき、ある日、セルモーターが回らなくなっていてから
必須と捉えて用意はしてます。
セカンドカーとブースターケーブルもあるけど、ジャンプスターターの方が
手っ取り早いですね。

心配なら高くてもリン酸鉄リチウムイオンで日立製とかもあるので
安心を買う意味では、自分もそうしたいけど
エアコンプレッサー付きが無いんですよね。

書込番号:26030668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/01/09 22:16(9ヶ月以上前)

>Kouji!さん
>購入するからにはその廃棄方法も知りたいですね!

各市町村の指示に従って廃棄して下さい。
ホームページなどで案内しているとは思います。

うちの方は有害ごみ扱いで、有害ごみの日に出せるようになってますね。
リチウムイオン電池だけを取り出せない場合には、取り外しが困難な旨の張り紙をするよう指示があります。

書込番号:26030674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:108件

2025/01/11 10:03(9ヶ月以上前)

>リチウムイオン電池が、全て発火するほど危険ならばスマホなどかなり普及している製品が既に国内でもっと相当数の発火事故があるでしょう。

いえいえリチウムイオン二次電池は発火する危険物です。
普通に使っていて発火しないのはそれを収めたケースで物理的な損傷を防ぎ
充放電監視回路で電気的な問題で発火しないように作られているからです。
ゴミとして捨てられメーカーが想定しない物理的な損傷や充放電監視回路では制御できない
内部短絡などが生じると発火します、一度発火すると燃え尽きるまで消化は困難です。


書込番号:26032064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/11 10:13(9ヶ月以上前)

取り急ぎ・・バッテリーが上がりました

この車両用のバッター-を手配したいのですが、どれが良いでしょうか?
ディーラーに持ち込んで交換を考えています。

頂いた阿ドバイ運付いては後程お礼込みの会頭をさせて頂きます。

書込番号:26032077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/11 12:41(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

1701Fさんへ
>まだメンテナンス用充電器の方が良いような。
・今日エンジンがかからなくなって・・
 友人の充電器を借りて、事なきを得ました。
 今は、これもイルかも知れないと思っています。

北の羆さんへ
>日立のジャンプスターターを持っていますが、1〜2年は問題ありませんね。
>買ったのは北海道ブラックアウトの前で2017年位でしたが、それから3〜4回しか充電していません。
>2回位しか使っていませんが、先日久しぶりに充電しましたが問題は無さそうです。
・充電タイプのジャンプ有ターとと言う事でしょうか?
 (ちょっと知識が無くて済みません)

ひろ君ひろ君さんへ
>ブランド: BuTure VAC
>ジャンプスターター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8J123LY/
・現在は利用できませんという表示でした。
 購入検討の1つでしたが。

里いもさんへ
>お答えになりませんが、お聞きしたいのは何(どんなエンジン?)にお使いになるのか?ですね。
>そういえば、充電器は付属してるようですね、充電出来ない遠方にあるとか。
・充電器は持っておりませんので、今朝のエンジントラブルで購入検討しています。

奈良のZXさんへ
>スレ主さんが言われるジャンプスターは私が先に上げたAmazonで¥3,740円で売られている
>キャパシタタイプの物とかと思いますが、
>この商品は100回連続始動が可能と謳ってますが、100回も始動することってありますかJAFじゃあるまいし。
・商品がリチウムかキャパシタかが判りにくいですね。
>あとキャパシタも蓄電したまま捨てるとスパーク場合によっては爆発の恐れがあります
>リチュウム二次電池は放電済みで自治体によっては引き取ってくれません
>キャパシタは完全放電するとただの筒なので捨てることは可能かもしれません。
・これは問題ですね、処分まで考えて購入しないと。

ナイトエンジェルさんへ
>それからキャパシタ式はリチウム電池を使っていないので、長期間車に積みっぱなしでも、発火や火災の危険性がなく安全だとか。
・車に摘みっぱなしは考えられることなので、選択肢ですね。

>上がったバッテリーの電圧が5V程度以上あれば、コンデンサ(キャパシタ)が残ってるバッテリーのエネルギーを吸い上げてエンジンスタート可能電圧まで昇圧するので、エンジンスタートが可能だとか。
>だから事前充電も不要とか。
・安全性はキャパいたタイプと言う事ですね。
 事前充電・・・知らなかった。

Kouji!さんへ
>自分が購入した物は4年目で膨れて、使えなくなりました。
>その上、リチウム電池だから捨てるに捨てらえず、困ってます。
>購入するからにはその廃棄方法も知りたいですね!
・奈良のZXさんも処分の事を指摘していましたね。
 購入するときは、処分方法も確認します。
>で、去年、ひろ君ひろ君さんが紹介の物を購入しました。
>使えなくなったジャンプスターターの付属品やケースは使たので、新しく携帯してます。
・使い勝手が良いと言う情報ですね。

Che Guevaraさんへ
>発火事故があったのは、国内で正規に売られていない製品がほとんどですね。
>無難なのは価格も高めですが、国内メーカー品で国内販売会社のもの。
>ジャンプスターターの方が手っ取り早いですね。
・自分で対応できるので楽ですね。
>心配なら高くてもリン酸鉄リチウムイオンで日立製とかもあるので
・やはり、発火の安全性を考えた物が、高額だけどあると・・・

Che Guevaraさんへ
>各市町村の指示に従って廃棄して下さい。
>ホームページなどで案内しているとは思います。
>うちの方は有害ごみ扱いで、有害ごみの日に出せるようになってますね。
>リチウムイオン電池だけを取り出せない場合には、取り外しが困難な旨の張り紙をするよう指示があります。
・知りませんでした、確認が必要ですね。

奈良のZXさんへ
>いえいえリチウムイオン二次電池は発火する危険物です。
>普通に使っていて発火しないのはそれを収めたケースで物理的な損傷を防ぎ
>充放電監視回路で電気的な問題で発火しないように作られているからです。
>ゴミとして捨てられメーカーが想定しない物理的な損傷や充放電監視回路では制御できない
>内部短絡などが生じると発火します、一度発火すると燃え尽きるまで消化は困難です。
・ゴミ保存場所等で、火災事故が良くありますがこういう事が原因なんですか。

書込番号:26032273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/01/11 13:09(9ヶ月以上前)

バッテリーの適合は

GSユアサでLN0(寒冷地仕様でLN1)と出ました。
バッテリーの適合形式 ENJ-340LN0

パナソニックで
LN0がN-340LN0/PA
LN1がN-355LN1/EN


電気用品安全法(PSE)に基づいた正規製品であれば
安全を担保した製品なので事故になる確率は低くないと
安全法の意味が無いですからね。

インターネット販売の場合は販売先の正しい情報は判別が難しいですから
ネット購入にはリスクは付きものですし
PSEと書かれていても事実かまでは製品を手にして銘板を確認しないと分かりませんしね。

運良く購入した安いジャンプスターターは2年間、無事にトランク内で
静かにしてくれています。PSE有り。
タイヤに空気を頻繁に入れるので仕様頻度も高めです。

出来れば安全性の高い方に越したことはないけども、安全性が定かでない
お国製品の勢いに、製品の機能性で圧倒的に劣っている点で
悩ましいんですよね。

リチウムイオン電池が危険物と唱えると、それを内蔵した製品は
一切所有されないのでしょうから
今の世では生き難くなりますね。

部屋の中で掻き集めるだけでも、みんな普通に相当な数がありますもんね。
乾電池で動くものよりも充電機器の方が多くなっているし
私も見える範囲でも10個以上ありますね。

書込番号:26032305

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

e-fourだからうるさい?

2025/01/01 10:06(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

いつもありがとうございます

昨日お初雪道走行
新車3ヶ月目
長い雪道峠登り時、助手席の嫁から
ディーゼルみたいな音するねと。
確かにかなりうなるエンジン音?
帰宅時長い下り、シフトはBレンジ
ノーアクセル
これまたものすごい音がする
このまま走って大丈夫なのって程

日常の朝一の走行エンジン音もかなり大きい
ハイブリッドもう少し静かなものだと思ってました
こんなものなのでしょうか
e-fourって

書込番号:26020680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/01 10:27(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

こんにちは、ユーザーではありませんが、ご近所で使ってたので音思い出しました。
多分3000回転位の連続音でした。かなり大きな音でした。
普段の走行キロが少ないと充電のためにエンジンがそうなると思います。

書込番号:26020699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/01 10:28(9ヶ月以上前)

ハイブリッドだって基本エンジン積んでるし、走行時、充電時、回生した電気の放出時とエンジンは稼働してます。

ハイブリッドはEVではないのでエンジン音は普通にありますよ。

排気量が小さいとか気筒数が少ないとか多少の悪条件はありますが。

書込番号:26020702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2025/01/01 10:32(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

> 帰宅時長い下り、シフトはBレンジ ノーアクセルこれまたものすごい音がする

他にも、e-four じゃなくて、ヤリスクロスだからうるさいのだと思いますよ。
ハイブリッドで静かなのはEV走行時のみでエンジンが掛かった同じですが、ヤリスは
エンジンが小さく3気筒だから余計にうるさいかも?
あと、後輪モータも小さいのでe-fourは滑ると凄い音でモータが駆動しますね!
そんな意味では雪道、上り坂ではe-fourだからうるさいかも?

だだ、後輪モータの恩恵を受けてる訳で、2WDで登れない長い雪道峠も有る訳で!
Bレンジも昔のエンブレと同じでエンジンを強制的に回してるからうるさいけど、壊れる事はないかと?
それも、ヤリスの3気筒だから余計にうるさいだけです。
車の静かさには車選びも重要ですよ! それに高級車とか? ヤリスクロスなら十分静かですよ! 知らんけど!

書込番号:26020708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/01/01 10:38(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

他車種ですがE-Four乗ってます。
リアモーターは音はでません。
厳密にはでてるかも知れませんが、普通は聞こえないかと。

音はモーターではなく、単に雪道だからではないですか?
雪道は雪質によってはかなりの音が出ますよ。
助手席の人との会話に影響するほどタイヤの音がうるさい場合がよくあります。

あと、下りでBレンジだと、駆動用バッテリーが満タンになるとエンジンブレーキを使いますので、エンジンが高回転で唸ります。
私はそれが嫌いなので、峠の下りでもDレンジのままです。

書込番号:26020716

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/01 10:41(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

>e-fourだからうるさい?

→ e-fourだか煩いということでは無いと思います。

ヤリスクロスのエンジンは、(2WD/4WDとは関係なく!)低燃費指向で静粛性は低いです。

特に以下の時はエンジンが高回転で回って煩いです。

 @冬にフルパワーで暖房している時(始動直後とか)
 A長い下り坂で駆動バッテリが満タンになり、回生ブレーキを維持継続するために、
  モーターが電力消費してエンジンを高速回転させいる時(モータリング)

 Aは不可避ですが、@は暖房を(始動後しばらくの間)OFFすれば回避できると思います。

書込番号:26020720

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/01 11:03(9ヶ月以上前)

長い下り道でのエンジンブレーキ動作中だし、こう言うエンジンだから、余計に煩いのかも・・・ 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB

平坦路で問題なければ気にしない。

書込番号:26020750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/01 11:07(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

> e-fourだからうるさい

充電中はかなりでは、バッテーリー走行との
対比するので余計感じるのでは。

書込番号:26020755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/01/01 11:21(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

高効率エンジンになれば音はうるさくディーゼルに近くなってきます。
高効率にするということは圧縮比を高くするということなので
直噴も相まってだんだんディーゼルに近くなってきます。

ましてや軽量化とコストダウンのために肉厚はギリギリまで薄くしており
昔のようなボアアップなどできません。
隣の家の壁が薄いとうるさいと同じです。

またHVエンジンは可能な限り燃料消費率の高い回転数を使うので3気筒だし
その回転数は2500-4000rpmと高いのでガソリン車よりはるかに高回転になります。
そしてエンジンが停止しているときと回っている時のギャップが余計にうるさく感じます。

レクサスLSなど滅茶苦茶静かですね
しかしV8エンジンが静かではなく結構うるさいのですが
徹底した遮音材で音を閉じ込めています。
ヤリスは燃費至上主義なので徹底した軽量化で遮音性がとても低い

モーターは静かなので2駆4駆はあまり関係ないかな

書込番号:26020766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2025/01/01 11:45(9ヶ月以上前)

何から乗り換えたかによって感じ方は異なるのでは?

数年前ヤリスクロスのガソリンを半日試乗したとき、キツめの登坂路でアクセルを踏み込んだら、エンジン音の大きさや音質に驚きました。

4~6気筒のエンジンを所有してきて、初めて3気筒を体感したので、当たり前だったと思っています。

結果的に他社の4気筒1.5Lのハイブリッドを選びましたが、山間に出掛けて長くキツい下り坂でエンジンブレーキをかけると、これもなかなか賑やかです。

エンジンが搭載されたハイブリッドで、コストを制約して販売されていれば仕方がない気がします。

書込番号:26020787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件 ヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/01/01 11:58(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
五月蝿いのはエンジンが高回転まで回っているからですよね?
トヨタの実用型エンジンは総じて四千回転以上はノイジーで聴くに堪えない音を発しますよ。
マツダやホンダはいくら回しても気にならないですけど。現行の三気筒のNBOXでも五千回までなら問題無いです。

書込番号:26020797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/01 14:30(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

私は他車ですが、現行型e-fourに乗っています。
e-fourだからってうるさくはないですね。
もしe-fourがうるさかったら、e-fourが動作するたびにうるさくなると思います。e-fourの動作モニターがあると思うので確認するのもいいかもしれませんね。

トヨタのハイブリッド用エンジンは燃料優先なので回転数を上げるとうるさいです。更にヤリスクロスは3気筒なのでうるさいかもしれませんね。

私もエンジン音が気になったので、エンジンオイル添加剤を入れました。
特に気になっていた高回転でのエンジン音が少し軽減されたような気がしますね。(個人的感想)

価格も安いので一度試してみてはいかがでしょうか。

もしオイル添加剤にこだわりが無ければ、ディーラーのサービス担当にアドバイスを貰うといいかもしれませんね。市販より少し高いですがディーラーでもオイル添加剤を扱っているところもありますので。


書込番号:26020942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/01 17:26(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
e-fourは関係なくて3気筒エンジンからの音や振動と思います

2月前にレンタカーで6日間利用しました
FF車でしたが、家族からは「トラックに乗っているようだね」と何度も言われました
低速のモーターだけの走行は静かで、体がシートに押さえつけられる感もあってそこそこ気持ちイイのにちょっと残念な感じでした
もう少し熟成されると良いですね

書込番号:26021097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2025/01/01 18:33(9ヶ月以上前)

スレ主です

ハイブリッドでもタコメーター確認できるんでしょう
取説見てみます

書込番号:26021177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/02 12:08(9ヶ月以上前)

>ハイブリッドでもタコメーター確認できるんでしょう

オプションのHUD(ヘッドアップディスプレイ)をつけているなら
HUDにタコメーター表示できるみたいです

書込番号:26021861

ナイスクチコミ!0


Garrrr250さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 17:46(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
3気筒だからでしょうね。

以前代車で乗ったパッソなんて振動と唸り音が酷かったですよ。
パッソはダイハツ生産だけどね。

書込番号:26022211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Arifonceさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/02/18 07:08(7ヶ月以上前)

ヤリスクロス ハイブリッド Z E-Fore乗ってますが、エンジン音気になりますね。

所有はしてませんが、頻繁に運転する80プリウス2WDと比較すると雲泥の差です。
プリウスは今エンジン走行してるのか、EV走行してるのかメーターみないと分かりません。

3気筒エンジンは確かに振動が大きくなると思いますが
同じ3気筒エンジンの現行型AQUAに乗せてもらったときに、その静かさにびっくりしました。
そのため3気筒エンジン=煩いというわけではなさそうです。
ハンドルは握ってないので振動がどれほどなのかはよくわかりませんが…

私なりの憶測で自分に言い聞かせてるのは、
プリウスやAQUAと違って大きく重くなりがちなSUV、大きなタイヤ・ホイールでこの燃費を実現するには静音性を犠牲にするしかなかったのでは?ということと、E-Foreにしたことで重量が重くなりエンジン走行に切り替わる頻度が高くなってしまっていることが原因では?と思ってます。

モーター音?というのがどんな音なのかわからないのでそこはあんまり関係ない気がしてます。

書込番号:26079571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/18 15:58(7ヶ月以上前)

同じ3気筒エンジンのシエンタはあまり煩くないのはなぜでしょう?。
ヤリスクロスより重量もありますし、値段も大きくなる分少し高いだけです。

書込番号:26080140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/18 20:12(7ヶ月以上前)

>Arifonceさん

プリウスは4気筒ですから、概ね3気筒より静かでしょうね。

同じエンジン(3気筒)で比較すると、

・所有している車
 ヤリスクロス → エンジンが煩い時がある。(冬季の始動後とか)

・所有していない車
 AQUA  → 乗せてもらった時にたまたま静かだった
  (エンジン停止?又は低回転)

ということじゃないですかね?

なお、現行AQUAは、(Bを除き)バイポーラ型ニッケル水素電池を採用しており、
電池出力(容量も)がヤリスクロスより大きいので、低中速でエンジンが掛かり難い傾向はあると思います。


書込番号:26080450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

オイルフィルターの品番?

2024/12/18 17:25(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:81件

2024年2月にヤリスクロス ハイブリッドZが納車され、走行距離が1万Kmに到達したのでオイルとオイルフィルターを交換しようと思っています。
推奨オイルは取扱書に記載されていたのですが、オイルフィルターは記載されておらず、ネットで適合表を検索しても2020年式しか見当たりませんでした。

そこでお尋ねしたいのですが、2024年式には、2020年式で適合となっているのと同じものを使用して問題ないでしょうか?

書込番号:26004636

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/12/18 17:43(9ヶ月以上前)

Layla_Oba〜さん

↓のDENSOのオイルフィルター適合表のように純正品番は「90915−10009」です。

https://www.denso.com/cgi-bin/SOF/soundList.cgi?maker=01toyota&Line=7

この適合表は始期20.08で、終期が未記載ですから、2024年式も適合と考えて良いでしょう。

書込番号:26004652

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/18 17:54(9ヶ月以上前)

今年登録のヤリスクロス ハイブリッドでオイルエレメント交換した事があります。

ピットワーク品番でAY100-TY028でした。

ちなみにトヨタ純正品番は90915-10009です。

同一車種でMCによりエンジン型式や補機類の配置変更でもない限りオイルエレメント品番の変更はありません。

書込番号:26004667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2024/12/19 10:54(9ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

>↓のDENSOのオイルフィルター適合表のように純正品番は「90915−10009」です。
https://www.denso.com/cgi-bin/SOF/soundList.cgi?maker=01toyota&Line=7
>この適合表は始期20.08で、終期が未記載ですから、2024年式も適合と考えて良いでしょう。

DENSOの適合表は私も確認済みなのですが、エンジン型式が「M15A-FXE」と記載されており、
自車の車検証を見ると「M15A-1NM」となっているので、こちらで質問させて頂いた次第です。
終期が未記載なので2024年式も適合と考えて良いとのことで理解しました。
ありがとうございました。

>kmfs8824さん

>今年登録のヤリスクロス ハイブリッドでオイルエレメント交換した事があります。
>ピットワーク品番でAY100-TY028でした。
>ちなみにトヨタ純正品番は90915-10009です。
>同一車種でMCによりエンジン型式や補機類の配置変更でもない限りオイルエレメント品番の変更はありません。

エンジン型式が「M15A-FXE」から「M15A-1NM」に変わっていたので、万一違っていたら?との
思いから、念のため質問させて頂きました。

トヨタ純正品番が「90915-10009」とのことで、MC前のモデルと変わっていない様なので
確信がもてました。
ありがとうございました。

>たてやりよこやりさん

>なぜディーラーに聞かずこっちに聞いたのか?
>電話で聞けるだろ。
>commu障。

近くのオートバックスで、オイルとフィルターを交換する予定にしているので、
事前にネットなどで色々と調べているところです。
なので、たてやりよこやりさんは聞けるかも知れませんが、
私はディーラーには申し訳ない気持がして聞きづらいですね。

そもそも、たてやりよこやりさんのプロフィールを拝見させて頂きましたが
投稿履歴がなく、初めての投稿みたいですね。
今回の書き込みを匿名とするために、わざわざIDを新しく作られたのでしょうか?
そういうやり方は如何なものかと思いますが。

書込番号:26005453

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6036件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/19 12:35(9ヶ月以上前)

>Layla_Oba〜さん

>自車の車検証を見ると「M15A-1NM」となっているので、こちらで質問させて頂いた次第です。

車検証の記載にある原動機の型式「M15A-1NM」の1NMはモーターの型式です。

エンジン単体の型式はM15A-FXEのままMC後も変更ありません。
https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/pdf/yariscross_spec_202401.pdf

よってオイルエレメントの純正品番は90915-10009です。

書込番号:26005550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2024/12/19 16:35(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

>エンジン単体の型式はM15A-FXEのままMC後も変更ありません。
https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/pdf/yariscross_spec_202401.pdf

確かに、2020年式のカタログと、2024年式のカタログのどちらにも
エンジンの型式は「M15A-FXE」と記載されていました。

改めて取扱書をよく見てみると、車両仕様のページにも「M15A-FXE」と記載されていました。

私の確認不足でした。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。

おかげ様で、少し不安に思ってたことが完全に払拭されました。
誠にありがとうございました。

書込番号:26005750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2024/12/19 18:25(9ヶ月以上前)

品番確認はトヨタモビリティパーツ 旧トヨタ部品共販に電話で確認するのが簡単です。 
トヨタ品番とドライブジョイ品番を教えてくれます。

書込番号:26005864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリ上がりに対応する方法について

2024/12/18 16:43(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

東海地方です
4年目を迎えた車です。(2021/10購入)
週3回前後で20〜30分/回くらいのの乗車です。

冬になり、ゴルフに出かける早朝のエンジン始動時に不安を感じています。
始動しなかったらドウしようかと・・・

始動ボタンを押して、一秒くらい反応無く二秒(?)くらいで止まりそうな感じで始動始めます。
いつか始動しなくなりそうで・・・

以前は、ソーラーパネルを設置用かとも思いましたが、まだ設置していません。
ディーラーに話したところあまり良い返事はしませんでした。

皆さんは、バッテリ上がりを想定した何かを用意されていますか?
安価で簡便な物があると良いですね。

書込番号:26004592

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/18 16:51(9ヶ月以上前)

エンジン車ならジャンプスターター

https://www.cellstar.co.jp/products/jp-starter/ljp/ljp-9600.html

書込番号:26004600

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/18 16:59(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

こんにちは、ご自宅車庫へAC100Vが来てましたら充電器がおすすめです。
当方使用中はYUASAのもので、充電完了と共に流れなくなり、過充電の心配もありません、夜間に充電すれば翌朝ばっちりです。
バッテリーメーカーなので信頼できます。
中古でしたらメルカリに3350円で出ています。
メーター付きなら更に確認できます。
走行時間から推定しますと、多少充電不足かと(アイドリングストップ車なら尚更)思います。
詳しくはメーカーHPをご覧ください。

書込番号:26004609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/18 17:02(9ヶ月以上前)

こんなん 使っています

月に1度USB充電すれば大丈夫です

書込番号:26004615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2024/12/18 17:04(9ヶ月以上前)

知りたい〜さん

私の場合は常に車にブースターケーブルを搭載しています。

又、大容量のモバイルバッテリーにもなる↓のようなジャンプスターターも持っています。

https://search.kakaku.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/

あとJAFにも加入していますので、バッテリー上がり時にはJAFに電話すれば救援にやって来てくれます。

JAFに加入しなくても、自動車保険に付帯されているロードサービスでバッテリー上がり時に救援に来てもらえる事もあります。

私の場合は以上のようなバッテリー上がりを想定した対策を行っています。

書込番号:26004616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/18 17:22(9ヶ月以上前)

新品のバッテリー交換。

書込番号:26004633

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 17:26(9ヶ月以上前)

私もハイブリッド車ですがこれを積んでいます。
https://amzn.asia/d/eTuDX6L
これで3代目かな?

実は自分自身で役に立ったことはないんですが、出先でバッテリー上がりで困ってたのをこれで救助したことは2回あります。
もの凄く感謝されて嬉しい思いをさせてもらいました。
BMWのドライバーさんはお礼にいくらか包まれてこられましたが、それは固辞させてもらいました。
一つ積んでおいて損はないですヨ。

書込番号:26004639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/12/18 17:31(9ヶ月以上前)

極寒暖に強いAGMバッテリー(ドライバッテリー)に交換。
ジャンプスターター常備。
走行が少ない低走行シビアコンディションであれば、定期的に充電器で充電。

書込番号:26004643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/18 17:52(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>> 4年目を迎えた車です。(2021/10購入)

バッテリー交換の時期かと思います。

>> 皆さんは、バッテリ上がりを想定した何かを用意されていますか?

私は、道産子ですが、
大自工業のセレクト式自動パルス充電器(MP-230)を準備しています。

宅内から
ハタヤのサンデーレインボーリール【屋外用】(SS-30)で電気供給する感じです。

でも、まだ、MP-230の「セルスタート補助機能」を使っていません。

書込番号:26004664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/12/18 18:26(9ヶ月以上前)

皆さん有り難うございます。

それぞれの方法で対応及び準備されていることが判りました。
・バッテリーを購入するというシンプルなアドバイスと、
・ブースターケーブルは必用かも知れませんね。
>当方使用中はYUASAのもので、充電完了と共に流れなくなり、過充電の心配もありません、夜間に充電すれば翌朝ばっちりです。
>中古でしたらメルカリに3350円で出ています。
・新品だと高そうですね。
・他にもしゃん婦スタートの情報も有ましたが、リチウムイオン電池だと1年前後が寿命だとか・・

気になったのは、
高い機材ほどむずかしいさんの
安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーですが、
価格が高そうですね。
何回使用できるのかHPでは確認出来ませんでしたが・・・
スピーカーの意味も判らず(^^)

自宅で充電出来るタイプの物とジャンプスタートの物が良さ王に思えますが、
どれを選択するかですね。
ちょっと調べないと・・・

書込番号:26004688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:485件

2024/12/18 20:38(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

バッテリーを交換して根本的に不安を解消するのが良いのでは?。私は劣化を感じなくても4年に一度冬前に交換しています。これは必要経費です。

ちなみに、充電器も持っていますしジャンプスターターもブースターケーブルも積んでいますが、車で使ったことはありません。

書込番号:26004876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/18 20:47(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

お尋ねします、
1,お車はアイドリングストップ付きでしょうか?
2,アイドリングストップ付きは初めてでしょうか?→以前もIS車お乗りでしたらバッテリー寿命が短いご経験お有りかと。
メーカーは燃費競争にため(カタログ上)ISを付けていますが、3年〜あたりからバッテリーの劣化が多いと書き込まれています。
しかもIS用バッテリーは容量が大きいことからとても高価です。
そのため当方はIS付きですが、あえてそれを使わないようにしています。Dでの車検も問題なく通りました。
ご希望でしたら車種の記号お知らせください、ISを切るボタンの有無もお願いします。

書込番号:26004883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/18 20:59(9ヶ月以上前)

16,000円ぐらいなようです。
少し高いけど、1回コース予約キャンセルを考えたら安いかも。

https://search.kakaku.com/4962886030105/?sort=priceb&cid=ss_j_yahoo_dsa_0029_20-30&yclid=YSS.1000160556.EAIaIQobChMI9oigoJ6xigMVXZe5BR1BbxKgEAAYAyAAEgLnnPD_BwE

取説はダウンロードできます
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/ljp-9600_mn.pdf

スピーカー機能は、ブルートゥースで無線ワイヤレスイヤホンマイクと同じように使える機能らしいです。使わないでしょうけどね
補償は1年のようです。高温放置したり扱い方で電池寿命は変わるので一概に言えないのでしょう。
小さいペッボトルサイズで結構大容量ですね。

レーダ探知機やドラレコをこのメーカのを使ってますがまだ壊れてことはありませんね。

書込番号:26004889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/18 21:20(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>> 週3回前後で20〜30分/回くらいのの乗車です。

その距離でしたら、バッテリーへの充電が物足りないかと思います。

「ガソリン、ハイブリット」の動力の種類でも対応が違うかと思います。

車検ごとにバッテリーを交換された方が安心かと思います。

書込番号:26004931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 07:48(9ヶ月以上前)

 スタータモータの回りが怪しいということなのでガソリンコンベ車と見ました。
4年目、アイコン通りの年頃、遅れることを気にしなきゃならない&ゴルフに行く金があるなら、
ジャック・スバロウさんが言われるように新品バッテリへの交換一択ですわ。
 ジャンプスターターを常備してようが補充電しようが、どうせそうなったら交換ですから。
ま、ほんものの(サルフェーション除去ができる)パルス充電器で補充電すれば少しは延命できるようですが、
その機械を買う費用で新品バッテリが買えますよ。

書込番号:26005268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/19 08:53(9ヶ月以上前)

JAFは自宅車庫は作業しません。

借りている自車用車庫でも不可。

書込番号:26005334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/12/19 09:40(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

里いもさんへ
>1,お車はアイドリングストップ付きでしょうか?
・付いていませんので、2以下は割愛します。

高い機材ほどむずかしいさんへ
>16,000円ぐらいなようです。
>少し高いけど、1回コース予約キャンセルを考えたら安いかも。
・コース3回分くらいですね。
 もう少しでバッテリーかな〜
 ただ、困ったときにバッテリーを交換する時間は無いし・・

>スピーカー機能は、ブルートゥースで無線ワイヤレスイヤホンマイクと同じように使える機能らしいです。使わないでしょうけどね
・音楽が聴ける機能があると言う事ですか(音楽に限らないけど)

>補償は1年のようです。高温放置したり扱い方で電池寿命は変わるので一概に言えないのでしょう。
・バッテリーより短い・・・、出かけるとか、ひと冬とかの為の物と考えるべきか?

おかめ@桓武平氏さんへ
>その距離でしたら、バッテリーへの充電が物足りないかと思います。
>「ガソリン、ハイブリット」の動力の種類でも対応が違うかと思います。
・ガソリン車です
>車検ごとにバッテリーを交換された方が安心かと思います。
・皆さんも同様の指摘で、冬を迎えるに当たり4年目は新品にするべきと言う事ですね。

心の傷ならそんなとこにないさんへ
>ジャック・スバロウさんが言われるように新品バッテリへの交換一択ですわ。
>ジャンプスターターを常備してようが補充電しようが、どうせそうなったら交換ですから。
・ジャンプスタートは、トラブル対応時に出来る事として備えるなんですが、バッテリー交換をしておけば問題ないでしょ、という事ですよね。
もう少しは行けるだろうと言う安易な考えが・・・次回、次回にはと・・甘いですね。
>ま、ほんものの(サルフェーション除去ができる)パルス充電器で補充電すれば少しは延命できるようですが、
>その機械を買う費用で新品バッテリが買えますよ。
・予備的に対応するのは時間がありますので、買い換えた方が安いかも知れませんね。

mikeymikey77さんクへ
>JAFは自宅車庫は作業しません。
>借りている自車用車庫でも不可。
・想定していませんでした。
 エンジンがかからないと、本気で考えないと動けないですね。
・もしかしたら、任意保険のサービスでなんとかなるかもと・・
 対応サービスがあったとしても朝早いと無理ですね。

来週23日、予報では1℃だけど、エンジン始動するかな〜などと・・・
年内は持って欲しいと言う願望で、怒られそうですね。

書込番号:26005378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/19 11:02(9ヶ月以上前)

>> JAFは自宅車庫は作業しません。

例外で、
20年以上前に、
自宅車庫で雪にスタックした車を救助して貰えました。

今の車には、TRCがあるので、何とか脱出は出来ますけど、
10年前にカーポートを作ったので、埋まることありません。

書込番号:26005456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/19 11:16(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>> 来週23日、予報では1℃だけど、エンジン始動するかな〜などと・・・

北海道より暖かい気温ですので、
バッテリーの比重が低くなければ、
エンジン始動は出来るかと思います。

エンジン始動後、10分程度の暖気運転するだけでも、
多少は充電してくれるかと思います。

水温計がCOOL以上になったら、
変則機を1、2速にされ、
エンジン回転数を2000から3000回転キープにして走行するだけでも、
多少は充電してくれるかと思います。

書込番号:26005471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/12/19 12:03(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

先ほどウォーキングついでに、片道10分のドライブをしてきました。
往復で20分ですが・・日曜日まで、努力しようと思います。

会社勤めの時は、
毎日乗っていて、余り心配なかったのですが・・

書込番号:26005517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2024/12/19 12:19(9ヶ月以上前)

私も 常時駐車してる駐車場はダメって聞いたことがあるが

規約では 特に禁止されていないようです。

書込番号:26005532

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ377

返信78

お気に入りに追加

標準

リモートスタート

2024/12/16 12:27(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:31件

リモートスタートを12月から利用してますが、
先日の少し冷え込んだ朝
リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした
取説によると準備があるので起動しないことがあると書いてあるんですが
冷え込んだと言っても名古屋の2度です
これでは乗り込む時に暖かくない、北に住んでいる人は役に立たないんじゃないかと思うんですが、どんな感じでしょうか?

書込番号:26001581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/16 12:32(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

>リモートスタート

水温の問題ですので、シートヒーター
等を検討された方が良いと思います。

書込番号:26001587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 13:44(9ヶ月以上前)

ガソリン車なら2、3分で暖房は効いてくるのでは?

書込番号:26001649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 13:47(9ヶ月以上前)

>リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした

「ファンが起動していない」というのは、ON設定にしていたエアコンがOFFになっていた、ということですか?それならば異常です。
そうではなく、エアコンはONだったけどエンジンがまだ暖まっていなかったため送風が開始されていなかった、ということなら正常動作です。

リモートスタートだろうと、通常のスイッチ操作によるスタートだろうと、エンジンが暖まるまではエアコン温風の送風は停止しているのが一般的なオートエアコンの動作です。

書込番号:26001655

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/12/16 14:27(9ヶ月以上前)

私の知る限り(2台)、最近のガソリン車、効率が良くなってるのか(エネルギーを熱で捨てない)暖房は効きにくいですね。

暖房は昔は、がんがん効きましたが、今は、いつまでも熱くはなりませんね。そこそこしか暖まりません。
シートヒーターがあるのでいいですが。

書込番号:26001696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2024/12/16 15:02(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん

こんにちは。

先ずは試しましょう、
そのリモコン始動後7分で暖まらなかったのと同じ環境条件(外気温、エンジンの冷え具合)にて、
リモコン無しでエンジンを掛ける→放置の7分後と比べてどうか?です。
たぶん一緒でしょう。

アイドリング状態の10分程度ではエンジン冷却水(=車内暖房の熱源)の温度の上がりが足りないので、車内に送風してもどうせ冷風しか出せない=乗ってる人に寒さで不快感を与えるだけなので、敢えて風量ゼロ状態に制御しているんです。
AUTOモードを切って手動で風量設定でもしない限り。

よって、寒冷地仕様なクルマじゃない限り、
今時のガソリンエンジンなクルマを0度付近の気温+冷間始動で10分やそこらじゃ暖房の風が出ないのは至って普通です。残念ながら。


ご参考。

寒冷地仕様付きなクルマ+純正リモコンスターター使用だったら、
始動から数十秒かすると徐々に暖かい風が出始め、数分もすればフロントガラスの外側表面に張った薄氷程度は溶けてきます。

外気温5度以下のときに上記仕様なクルマをリモコン始動すると、
寒冷地仕様で搭載されている電気補助暖房(PTCヒーター)が始動直後から作動、フロントガラス周りを中心に内面からクルマの持てる全力で暖めてくれるので。

書込番号:26001718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/16 16:15(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
>リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした

可能性ですが、

設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

手動ですか、オートですか、?

手動で、ファンは3位で、内規循環でエンジンを切ってもそのままの設定で試してみて下さい。

書込番号:26001798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:34(9ヶ月以上前)

>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

いやいや、こういう書き込みよく見ますが、オートエアコンの使い方を間違っていますよ。
室温が十分に低い(たとえば10度とか)場合は、設定温度は20だろうと25だろうと30だろうと、同じように温風が出ます。

オートエアコンは基本的に「オート」ボタン一つ押すだけで、その他の操作は必要ありません。
風量調節や吹き出し口の選択などはすべてオートエアコンの自動制御に任せるのが一番快適になります。

書込番号:26001824

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/16 16:40(9ヶ月以上前)

>>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

>いやいや、こういう書き込みよく見ますが、オートエアコンの使い方を間違っていますよ。

どこに、オートエアコンと書いていますか、

手動でと書いていますよ。

よく読んでくださいね。

※オートエアコンの事はある程度わかっています。
  ですから、手動でと言っています。

書込番号:26001831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 16:47(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

冒頭に「リモスタ7分後の車はエアコンのファンが起動していませんでした」とあるんだから、オートエアコンで水温が上がってないからファン停止中、ってことでしょう?たぶん・・・
手動エアコンなら水温が上がってようが上がっていなかろうが、設定した風量で冷風が出ちゃいますからね・・・

それともリモートスタート設定する前に、「オートエアコンのオートを解除して30度の風量3に設定しとけ」という話ですか?
それって根本的に使い方間違ってますよね?

書込番号:26001840

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/16 17:09(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>それともリモートスタート設定する前に、「オートエアコンのオートを解除して30度の風量3に設定しとけ」という話ですか?

手動で、ファンは3位で、内規循環でエンジンを切ってもそのままの設定で試してみて下さい。
と、書いていますよね。
書き方が悪かったですか、

>それって根本的に使い方間違ってますよね?

間違ってるも何も自動車の車内が寒いのでしょ。
車内を暖かくするのが先だと思いますけど
(オート設定じゃないとダメと言うので有れば忘れてください)

エンジンスタート(かけて)7分後に自動車に乗ったら温まって無いのですから、暖かく出来るなら暖かくなる方法で暖かくするしかないんじゃないですか(実際にした事無いので可能性ですが)。

書込番号:26001864

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 17:16(9ヶ月以上前)

>最近のガソリン車、効率が良くなってるのか(エネルギーを熱で捨てない)暖房は効きにくいですね。

>暖房は昔は、がんがん効きましたが、今は、いつまでも熱くはなりませんね。そこそこしか暖まりません。
>シートヒーターがあるのでいいですが。

車側が省エネ設計されていたとしても、結局暖房不足でシートヒーター使わなければならないようなら、省エネ設計の意味ないみたいな。

書込番号:26001873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 17:18(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

分かってないなぁ・・・
マニュアル設定で風量3のままシステムOFF。
翌日リモートスタートでエンジン始動。直後からマニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。
そんなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。

オートのままにしておけばエンジンの水温がある程度上がるまではエアコンの送風はオートで停止のまま。
暖房できる程度まで水温が上がればオートエアコンは自動で温風の吹き出しを開始します。
結果的にその方が早くに室温が上がるし、余計なエネルギーを使わずに済むわけです。

書込番号:26001877

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/16 17:33(9ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

分からないので教えてください。
外気温2℃の時、設定温度25℃と30℃で出てくる風の温度が異なるのでしょうか?

私は設定温度というのは車内の温度だと思っていて、その温度になるまで出てくる風の温度は同じだと思ってました。
30℃設定の方が熱い風が出るんでしょうか?

>北に住んでいる人は役に立たないんじゃないか
外気温2℃程度ではリモスタ必要と思わないので大丈夫ですw
雪積もった時は、雪下ろしてる間に車内も暖まるし窓の雪も解けるんで、私は前もって始動しておく必要性感じないです。

書込番号:26001902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/16 17:33(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>分かってないなぁ・・・
>マニュアル設定で風量3のままシステムOFF。
>翌日リモートスタートでエンジン始動。直後からマニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。
>そんなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。

なぜ、そこまでオートに拘るのか分かりませんが、

>「マニュアル設定したエアコンは風量3で冷風を出し続けます。」

マニュアルなら、少し水温が暖かくなればその温度で温風が出てきます(↑設定温度30℃以上抜けてますよ)

>「んなことをしたら冷却水の水温上昇が遅くなるだけでデメリットしかありません。」

設定温度を高く設定すれば早くなります
デメリットがあろうがなかろうが車内を暖かくしたいんでしょ
例(燃費に悪いからと、設定温度を低くして寒い寒いと文句言っても?ですね)

書込番号:26001903

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/16 17:47(9ヶ月以上前)

>マニュアルなら、少し水温が暖かくなればその温度で温風が出てきます(↑設定温度30℃以上抜けてますよ)

カーエアコンの仕組みを理解してないから食い違いが発生してるよね。
ヒーターコアを流れる冷却水が暖まる前に送風を開始すると、
その冷却水を冷やしてしまうので暖かくなるのに時間が掛かるということよ。
オートエアコンだと暖かくなるまで送風を開始しないので、その分早く暖かくなる。

書込番号:26001918

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/16 17:53(9ヶ月以上前)

>設定温度を高く設定すれば早くなります

やっぱり構造的に理解してない発言だよね。
家庭用エアコンもそうだけど、設定温度の温風がでるんものじゃない。
車の暖房はエンジン冷却水の排熱利用だから温度指定なんかできる訳がない。
室温が設定温度に達したら送風に切り替えるための監視温度です。
うちの奥さんも何度教えても理解してくれないから困ったもんだ。

書込番号:26001923

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 18:03(9ヶ月以上前)

そもそも外気温度2度程度でリモコンエンジンスタートして7分たっても、全く暖房されていないのは、おかしいんじゃないの?

少なくとも僕のスバルのガソリン車なら、オートエアコンだけど、リモコンスタートして7分もアイドリングしてたら最大暖房目指してガンガン暖房されてますね。

書込番号:26001938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/16 18:07(9ヶ月以上前)

>よしむら0913さん
7分で駄目なら普通は時間を延長してみると思いますが試されたにですか?

書込番号:26001943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/12/16 18:09(9ヶ月以上前)

>最大暖房目指してガンガン暖房されてますね。

ちょっと表現がおかしかったです。

設定温度目指してガンガン最大暖房してますね、でした。
失礼しました。

書込番号:26001947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/12/16 18:25(9ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>>設定温度は何度ですか?、30℃以上で設定しましょう。

>分からないので教えてください。
>外気温2℃の時、設定温度25℃と30℃で出てくる風の温度が異なるのでしょうか?

異なりますね。
少なくとの私の自動車、これまで乗ってきた自動車は。

出来れば、エアコンオフがもっと暖かくなります。(早く)

設定温度を高く、ファン最大風量。内気循環、エアコンオフ、
これで早く温めています。(リモートじゃ無い)

スレ主様、申し訳ありません
荒れたようなので、もう返信しません。

書込番号:26001964

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

最近バックするときのハンドルと連動した黄色いラインが表示されなくなった。
ナビの設定を確認しても判らないと言うか、黄色いラインが出てこないのです。

設定は何処にあるのでしょうか?

書込番号:26000999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2024/12/15 21:43(10ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
エンジンをかけたまま、バックにシフトを入れる(ブレーキを踏んだままで)
ハンドルを右に一杯切る。
次に左に一杯切る。
これで戻ると思われます。
私に経験では、バッテリーの充電不足でバックの補助線が消えると思います。
バッテリーも点検してみたほうが良いと思います。

書込番号:26001012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/12/16 21:53(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

>エンジンをかけたまま、バックにシフトを入れる(ブレーキを踏んだままで)
>ハンドルを右に一杯切る。
>次に左に一杯切る。
>これで戻ると思われます。
>私に経験では、バッテリーの充電不足でバックの補助線が消えると思います。
・そういえば、エンジン始動が心配された時からのように思います。
 良い情報です。

>バッテリーも点検してみたほうが良いと思います。
・これも相談してみようかと思っています。
 4年目になり、寒くなってきて早朝のエンジンの始動に不安を感じています。
(ブレーキを踏んで、始動ボタンを押して1〜2秒後くらいにクッと行って始動して・・・)
 週2〜3回くらい1〜2時間出かけるのが普通で、充電には不十分だろうとも思っています。
(乗車時間は往復で40〜60分くらいでしょうか) 

 エンジンが始動しなくなった場合に備えて、どの様な対策をされているのか・・
 バッテリの交換時期を皆さんはどの様にされているのか・・

書込番号:26002290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/12/17 14:26(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

>エンジンをかけたまま、バックにシフトを入れる(ブレーキを踏んだままで)
ハンドルを右に一杯切る。
次に左に一杯切る。
これで戻ると思われます。
・可能性のある事だと思い、実施して見ました。
 ブレーキを踏んで、エンジン始動
 シフトをバックに入れて、
 ハンドルを右一杯に回し
 次に左一杯に回し
 中央に戻し、
 シフトをNにして
 バックにし、
 ハンドルを動かしても黄色い線は表示荒れませんでした。
 これを2度行いましたが表示されませでした。

何かが抜けているのか・・・

書込番号:26003088

ナイスクチコミ!2


usechaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 20:08(9ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
バックモニターを表示させて左下の歯車マークを押せば設定できます。リバースに入れながらなので暴走しないように気をつけて下さい。

書込番号:26003516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/12/18 16:32(9ヶ月以上前)

有り難うございます。

試して見ました。
>バックモニターを表示させて左下の歯車マークを押せば設定できます。リバースに入れながらなので暴走しないように気をつけて下さい。
・歯車マークは有ませんしたが、左に1つ、右側に2つのバックイメージのアイコンが有ました。
 左のアイコンを押すと、3パターンの表示が切り替わりました。

気が付かなかったですね〜指摘されるまで・・

解決いたしました。

書込番号:26004582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)