ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,680物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
165 | 32 | 2025年5月2日 12:47 |
![]() |
35 | 10 | 2024年4月24日 12:04 |
![]() |
7 | 1 | 2024年4月22日 17:59 |
![]() |
49 | 11 | 2024年6月4日 02:56 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2024年4月10日 22:20 |
![]() |
13 | 3 | 2024年3月24日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロス ハイブリッドモデル(2WD)とアクアに試乗(ディーラーの試乗とTimesカーシェア)してみました。
エンジンの回転数が高くなった時のエンジン音がスムーズではなくがさつと感じました。
また、振動も大きかったです。
そのうえで、以下に対して意見を頂きたく書き込みしました。
同一エンジン?の2車種に乗って同じ感想なので、同一エンジンの車種はすべて同じような傾向なのでしょうか?
LBXも同様でしょうか?
1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?
11点

3気筒なのでうるさいですよ。
>にるるるっさん
電気自動車が良いのではないでしょうか?
最低でもノートぐらい。
エンジン駆動はある意味サウンド有りです!
あなたにおすすめは、モーターで動く車にしましょう!
書込番号:25725243 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>にるるるっさん
大衆車クラスなのでしょうがありません。
このクラスの車にそれを求めるのは酷というものです。
純ガソリンエンジン車と比べて、モーターやバッテリーを積んでいるハイブリッド車でなかなかのお値打ち車両価格なのでコスト的にそこまでは無理ですね。
それを求めるならもっと上級車種の購入をおすすめします。
書込番号:25725245 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>にるるるっさん
>1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?
高回転で回すとエンジン音が大きくなることは不可避ですが、
エンジン音を多少なりとも抑えるには、
・3気筒より4気筒 → ノイズ小
・大排気量 → 回転数が抑えられる
・モーターパワー大 → エンジン稼働頻度低下
が有利だと思います。
具体的には,
ヤリスクロスに対して30万円程の価格アップになりますが、
2ZR-FXE(4気筒1.8L)を搭載したカローラ(クロス)がお薦めです。
書込番号:25725314
13点

>MIG13さん
>にるるるっさん
30万円の差なら、カローラクロスの方がいいですね。
書込番号:25725551 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にるるるっさん
>> 1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?
4気筒でも煩いと思いますが、
3気筒よりは静かだと思いますので、
最低でも4気筒以上を搭載した車種を選択されるといいかと思います。
書込番号:25725655
7点

先日のカーグラTV、新型プリウスのインプレで松任谷さんは、かなりの高評価。
あえて欠点をあげるとエンジン音だそうだ。
2L直4でさえノイジーであれば1.5直3はさらに厳しいでしょう。
エンジン音がノイズでなくサウンドに思える車に乗りたいものですな。
書込番号:25725830
8点

いろいろな回答ありがとうございました。
カローラクロス(ハイブリッド)に試乗してみようと思います。
2L直4でさえノイジーという回答もあるので、カローラクロスでもだめかもしれないですね。
可能であれば、1500Wの電源出力が欲しいのでトヨタハイブリッドを中心に探しているのですが、
ノイジーなのが改善しないのであれば、他社も含めて検討してみます。
書込番号:25725858
2点

リーフとかサクラで良いのでは?
書込番号:25726057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>にるるるっさん
>2L直4でさえノイジーであれば1.5直3はさらに厳しいでしょう
みなさんが、勘違いをされているようですが、
直3と直4で差が出るのはノイジー=「騒音」ではなく、「振動」です。
エンジンが2回転する間に、クランクが180度ごとに4つのシリンダーが1回ずつ着火する4気筒の方が、スムーズに回ります。
3気筒だと120度の位相で、240度ごとの着火ですから…。
そして
ノイジー=「騒音」に関連するのは、吸排気の音と爆発の音をいかに遮音するか、です。
これを少なくするためには、エンジンのシリンダーやヘッド、腰下の肉厚をあげて音が外に出るのを抑え込み、
その上で、エンジンからの漏れる音をボンネットや車体で遮音することが必要です。
したがって、コストさえかければ3気筒でも静かなエンジンとなりますし、
逆に言えば、
コストをかけなければ、4気筒でもうるさい車はいくらでもあります。
レクサスLBXに試乗したことがないので、なんとも言えませんが、
遮音等にコストをかけてあれば、エンジンが稼働している際も、
エンジンの音はあまり気にならないかもしれませんね。
また
エンジン音が気になるのは、
ハイブリッド車ゆえに「モーターで走行している」時と「エンジンが稼働」した時の差が感じられるためでしょう。
ならば、BEVが有力な選択肢だと思います。
あとは、
モーターで駆動して、車速が上がってロードノイズが大きくなる時に、
エンジンを稼働させている(エンジン音を目立たなくさせている)日産のノートなどのやり方もあるでしょう。
書込番号:25726160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tarokond2001さん
振動も音になって耳に届くのでノイズです。
バランスシャフトをつけたりエンジンマウントを工夫するなりして振動を減らせば騒音を減らすことができます。
私自身、3気筒特有の音は嫌いですが、3気筒だから騒音が大きいとか振動が大きいとは思っていません。
(3気筒が不利なことを否定するつもりはありません)
遮音に頼らず、まずはエンジンの騒音対策・低振動化をすべきで、そこにコストを掛けているか工夫が
あるかがポイントだろうと考えます。
1.5リットルで3気筒は、燃費を最優先にした結果でしょうから騒音・振動は我慢が必要でしょうね。
書込番号:25726705
7点

>昔は技術者今はただの人さん
私への返信なので。
おっしゃるとおりです。
「3気筒だから騒音が大きい」という書き込みが多かったので…。
>にるるるっさん
試乗なさったコンパクトカーで騒音が感じられるのは、遮音にコストがかかってないためでしょう。
このクラスでは、コストが優先されるので…。
書込番号:25726828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなさんが、勘違いをされているようですが、
>直3と直4で差が出るのはノイジー=「騒音」ではなく、「振動」です。
「音」 も変わるんじゃないかな?
比較し易くするために総排気量を1.5L
・3気筒なら 500cc/気筒
・4気筒なら 375cc/気筒
とし、同じ回転数でエンジン稼働した場合を考える。
ガソリン燃焼(爆発)に起因する騒音には、1回の燃焼で消費する燃料量
に相関する要因が多いはずで、4気筒の方が騒音の数は多いがピークが
下がることになり、4気筒の方が静かと感じる可能性が高い。
つまり、同クラス(同総排気量)で比べたら気筒数が多い方が1回の燃焼で消費する燃料量が少なく、騒音が小さいと感じる人が多い可能性が高い。
書込番号:25726835
4点

気筒数が多い方が滑らかな回転になるのは理解できる。
BMWの直6なんかシルキーエンジンって呼ばれてたような。
書込番号:25726992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的な感想ですが・・・
国産車の4気筒で耳に心地良い音だな、と感じるのはマツダ3などに載る2Lエンジン。
振動が少なくバランスが良いと感じるのは1.8Lターボ ボクサーエンジンですな。
みなさんはいかがですか?
書込番号:25727065
11点

水平対向は別格なのでは?
対向するピストンがお互いに震動を打ち消し合うわけだから。
書込番号:25727136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗ったことがないからわからないけど、BMWの直3エンジンはどうなんでしょうか?
書込番号:25727147
0点

どなたかが前のほうで言ってたように、震動対策にしっかりコストがかけてあれば違うのでは。
当然ながら車両価格は、そのぶんハネ上がるだろうけど。
書込番号:25727232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
振動はヤリスクロスの場合、停止時(充電中?)にとても気になりました。
エンジン音については、音が大きいのは良いのですが、ガーーーという不快な音が気になりました。
遮音性が高い車を選ぶか、エンジン音が気にならない車種を選ぶかの2択かもしれないですね。
BMWは買えそうもないので、小さ目の車でスバル1.8L、マツダ2L、LBX(割高に感じる)、カローラクロスあたりで検討してみます。
書込番号:25727343
4点

>にるるるっさん
LBXは同じ3気筒シリーズのエンジンをわざわざ改良して搭載しているようなので
振動騒音が、レクサスにはふさわしくないという認識だったんでしょう。
試乗記ではかなり静かという評判ですが、実際、どれだけ良い方に変化しているかはわかりません。
車の記事はちょうちん記事も多いので、予算が許されるなら、
一番最初に一度試乗された方が良いと思います。
ちなみにスバルのハイブリッド版に載ってる水平対向エンジンは2Lです。
ただし、水平対向エンジンの燃費はもともと悪いのと、
スバルのハイブリッドシステムはシステムは結構複雑ですが、
オルタ兼用モータ付きのマイルドハイブリッドに少し毛が生えた程度のものなので燃費はあまり良くないです。
あと、スバルの1.8Lというのはターボなので燃費はヤリスクロスに比べたら極悪。倍以上です。
書込番号:25728953
5点

最近トヨタが新エンジン開発を発表しました。
https://www.webcg.net/articles/-/50317
この中に、1.5リッターの自然吸気エンジンと過給エンジンがあるのですが、
共に4気筒なんですよね。
過去10年程。各社低燃費を狙って3気筒エンジンを採用してきましたが、
なぜか4気筒に戻るんですよね。
4気筒に戻る理由は説明されていませんが、HEV、PHEV前提のエンジンのようですから、
エンジン静粛性アップが開発目的の一つでしょうね。
書込番号:25755576
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
はじめまして。ヤリスハイブリッド車を3月に購入したばかりです。スマホでBloothoothで音楽を聴くことはできるのですが、USBメモリーで入れてみましたら認識ができません。画面のところにUSBが薄く文字が出ているのですが、認識できていないようで、濃くなりません。
音楽はMP3、ファイルはFAT32,16GBです。
2本使ってみたのですがどちらもだめでした。I-O Data, HIDISのもので、タイプAとCが両サイドについているものです。取説その他ネットでもいろいろと調べてみたのですが、他になにかエラーになるようなものはみあたりません。
Bloothoothも未接続にしてやってみてもだめでした。
トヨタのお店にきいてもよくわからないとか、カスタマーに電話してみましたら、お店にもっていって聞いてくださいということでした。
なにか間違いがあれば簡単なことだと思うのですが、皆様、すんなりとできていますでしょうか?
4点

>saraaiさん
こんにちは、車種は違いますが、純正のデスプレーオーデオでケンウッド製が搭載されていますが、外付けUSBケーブルを
追加で付けてもらいましたが、問題なく使えています.
若しUSBメモリーの初期化がメニューにありましたら一度空のやつを車でやってみて、終わったものへ音を入れてみてください。
書込番号:25711352
0点

指す場所を間違えていることはありませんか?
充電専用と充電+通信用があるようなので、充電専用側に指すと認識しませんよ。
書込番号:25711386
6点

>saraaiさん
もしかしたら、
>かんだたくんさん
のゆう通りかもと思います。
もしかして、タイプCが通信用では?
取説にどのコネクターが通信兼用かを知ることが正解だと思います。
書込番号:25711414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBメモリのA/C両用タイプのものって相性悪そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492751/SortID=25654799/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=USB+%94F%8e%af#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165653/SortID=25498151/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=USB+%94F%8e%af#tab
書込番号:25711428
4点

USBメモリがUSB3.0だったら、USB2.0の物で試してみるとか。
書込番号:25711439
8点

>saraaiさん
少し古いヤリスで、シガーライターとUSB端子があるタイプですが、
USB3.0他いろいろなUSBメモリでMP3再生できてますが、最新
機種は何か制限があるのでしょうか。
トヨタのWEBのヤリスクロスの室内写真を見ると、運転席側/右側
に取り付けるのだと思います。
書込番号:25711561
1点

>saraaiさん
≪2本使ってみたのですがどちらもだめでした。I-O Data, HIDISのもので、タイプAとCが両サイドについているものです。≫
2本とも同じ種類のUSBということでしょうか?
一流メーカーの普通形状のUSBを試した方が良いのではないですか?
特に最近、中華製の偽物が多いので、同じものを試してもあまりテストにはならないかと?
私のヤリスクロスでは、BUFFALO・IODE-TA・TOSHIBAの通常のタイプCで、不具合はありませんでした。
あと、記憶の方法(録音)等の詳細が無いとわかりませんね?
普通、パソコンでホルダーのコピぺでも問題ないですけど。
当然、コピペしたデーターをクリックして、パソコンで再生可能か確かめてくださいね。
書込番号:25711645
3点

里いもさん
ご回答ありがとうございます。外付けUSBケーブルというやり方もあるのですね。お店の方もUSBを使っているのが一人ぐらいしかいないそうで、あまりよくわからなさそうでした。どうなっているのでしょうね。
>かんだたくんさん >モリケン33さん >balloonartさん
ご回答ありがとうございます。もちろん、通信用の右側に差し込みました。もしかして間違いかとも思い、もう一つの充電専用にも入れてみましたが、無理ですね。
>tool-photoさん
USBメモリのA/C両用タイプ、相性悪いんですか?でも「PCで入れたものを車で使用するとなると、A−C両方が必要ですね。
>茶風呂Jr.さん
USBメモリはUSB3.0、USB2.0 両方可能になっています。
>マック22さん
メモリーはお知らせしましように、I-O DATA と HIDISの16BG タイプAとCの両方がついています。
音楽と一部動画になっているものですが、Amazon,You tube musicに入っていたものをAudialsでMP3に変換して出しておいたものです。
PCでWindows Media Playerで再生ができました。それをUSB-Fに取り込みました。再度それを聴いてみましたが、問題なく聴けています。 不思議です。
ありがとうございました。
書込番号:25711720
3点

>saraaiさん
はじめまして。
今年の2月に納車された2024年型ヤリスクロス ハイブリッドZに乗っています。
当方、下記のバッファロー製32GBで、タイプAとCが両サイドに付いている
USBメモリーを使用していますが、問題なく認識し、音楽を聴いています。
音楽はMP3で、Windows10のメディアプレーヤーでCDから取り込みしたMP3データを
USBにコピーしたものです。
USBメモリーはヤリクロのタイプC端子に接続しています。
>音楽はMP3、ファイルはFAT32,16GBです。
「マルチメディア取扱書」のP.464 に使用できるUSBメモリーの仕様、制限事項等が
記載されていますが、saraaiさんの使い方では問題なさそうです。
[当方のUSBメモリー]
BUFFALO製
RUF3-AC32G
USB 3.2(Gen1)/USB 3.1(Gen1)/3.0/2.0
USB Type-A+USB Type-C
書込番号:25711776
3点

>saraaiさん
外付けケーブルは長さ50-60p位で、助手席グローブボックス内まで届き、メスのUSB-Aタイプです。
ケーブル代1800円、Dでの取付費2000円でした。
書込番号:25712323
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスはルーフレールついている写真を時々アドベンチャー以外で見かけますが
オプションで選択できるのでしょうか 最新のカタログには出ていない様なのですが
分かれば教えてください
欧州仕様などの仕向け地でちがうのでしょうか
4点

2022年のMC以前のモデルは付けれらたけど、このMCでアドベンチャー以外は廃止された。
書込番号:25710126
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
先日、改良型のヤリスクロスZハイブリッドが納車されました。
低速走行時、20km以下の時にハイブリッド独特のシャーっと言う音が大きくなります。
かなり耳障りな音です。
40km程度でのハイブリッド走行だと気になりません。
過去に、アクアやプリウスに乗って居ましたが、そこまで気になりませんでした。
車の静粛性の問題なのか?
歩行者に車が近くにいる案内なのかとも思いましたが。
何かご存知の方居られますか?
書込番号:25708719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車両接近通報装置の音ですかね?
年代やモデルによって音色は変わっていると思いますが、より周囲に知覚されやすく改良されているでしょうから、以前よりも大きな音に感じる場合もあると思います。
気になるようなら同一車種の試乗車などで確認されてはどうですか。
書込番号:25708725
8点

ヴェンジさん
トヨタは「車両接近通報装置」について下記のように説明しています。
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=5363&site_domain=default
2018年6月より前に発売した車種と2018年6月以降に発売された車種では「車両接近通報装置」の音量が異なると考えて良いでしょう。
つまり、2018年6月以降に発売された車種の「車両接近通報装置」は車速が上がると、音階だけで無く音量も上がるのです。
ヴェンジさんがお乗りのヤリスクロスは2018年6月以降に発売された車種という事で「車両接近通報装置」の音が大きく感じるのかもしれませんね。
書込番号:25708746
4点

トヨタ車の車両接近通報装置は車両発売の世代により音が変化してるようです。
https://m.youtube.com/watch?v=jD6I-TTTGBM&list=PL5brwQ6oq0-hWAGb0x7JyPpqlLDXP-apt&index=6&pp=iAQB
今の車の車両接近通報装置は音が分かりやすく聞こえるため、多少耳障りに聞こえるかも知れませんね。
書込番号:25708784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>ダンニャバードさん
ご回答頂きありがとうございます。
「車両接近通報装置」で擬似的に音量を出しているって事ですね。
かなり耳障りで、正直頭が痛くなる位でした。
これも慣れれば、気にならないかもしれませんが。
エンジンルームのスピーカーって外せれないでしょうか?
最近の車は、コンピューター制御ばかりだから、システムのエラーが出ますかね。
ディーラーの設定で少しでも静かに出来たら良いのですが。
書込番号:25708828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジンルームのスピーカーって外せれないでしょうか?
すでに標準装備となっている車両接近通報装置の解除は、法的にどうなんでしょうね?
書込番号:25708837
5点

ヴェンジさん
下記のように「車両接近通報装置」の設置は義務ですので、取り外す事は出来ません。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000220.html
又、ディーラーで「車両接近通報装置」の音量を下げる事も出来ないでしょう。
※車種によっては「車両接近通報装置」の音量を上げる事は可能です。
書込番号:25708845
5点

>ヴェンジさん
やリスクロスハイブリッド取説より
車両接近通報装置
ガソリンエンジンが停止した状態での走行時、車両の接近を周囲の人に知らせるため、車速に応じた音階で音を鳴らします。車速が約25km/hをこえると消音します。
また、この装置は以前はスイッチでオフも可能でしたが、2018年から義務化となっておりますので出さなくしたら違法です。
車両接近通報装置とは
新型車には2018年から、継続車種には2020年から装備が義務化されている装置で、その対象は「電力により作動する原動機のみによる走行が可能な自動車」とされ、電気自動車はもちろんのことハイブリッド車なども含まれる。
書込番号:25708859
8点

スピーカー及びスピーカーコントローラーの取り外しに関しては車両側のボディコントロールCPUによって制御されているためエラーコードを拾います。
診断機の設定で音量の調整も出来ません。
保安基準でも該当のユニットの取り外しはNGです。
メーカー側は音量も騒音に感じない程度の出力に設定しているそうですが、この点は個人差にもよるのでしょうが頭が痛くなる程だと大変でしょう。
現時点では大変ですが慣れる他ないのかなと思います。
書込番号:25708867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年購入したレクサスNXハイブリッドは、全く気にならなかったので、車の静粛性の問題もあると思いますが、室内までうるさいのは、辛いのが本音です。
>茶風呂Jr.さん
流石に法を犯すのはダメですね。
>スーパーアルテッツァさん
国交相での決まりもあるんですね。
オートライトも義務とは。
最新の車に乗ってる証として、音を楽しむしか無いですね。
>らぶくんのパパさん
勉強不足でした。 20日に納車されたばかりで。
ついつい価格コム頼りになりました。
>kmfs8824さん
やはりエラーになりますね。
書込番号:25708903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運転に集中ができなくなり頭が?、ガソリン車なら歩行者に気づかれて安全快適ですがモスキート音は切ることは無理、調整も無理、無音で走ると大変なことになるのは目に見えます。当たり前のことです。
書込番号:25709768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

疑似モスキート音ですが、最近のハイブリッド車は、屋内駐車場等では、割と遠くからキーンと言う音が聴こえますね…ただ、残念な事に年齢のせいか(今年還暦なので…)、外では間近にハイブリッド車が来ていても、モスキート音が聴こえず(特に3代目辺りのプリウス…)コンビニの駐車場で、轢かれそうになった経験が有ります(ボーッとしていた自分も悪いのですけど…)。
スレ主さんは、まだ、お若いと思われます。
それ故に、モスキート音が尚更耳障りに聴こえるのかと思います。
自分は、あまりハイブリッドカーに縁が無い為、モスキート音対策のアイデアが思い浮かばいのですが、なるべく、低速時(モーター走行時)カーオーディオ等で音楽を流しながら(勿論適度な音量でですが…)なら、多少はモスキート音も気にならなくなるのではないかと思います。
後、年齢を重ねれば、自然にモスキート音が聴こえ無くなってきますから(それも、悲しいですけど…)。
すみません、殆どアドバイスになってませんね…還暦じじいの戯言と思って、受け流して頂ければ幸いです。
個人的にヤリスクロスは、とてもカッコイイデザインで、町中で見かけるとつい目で追ってしまいます。
それでは、乱文失礼致しました。
書込番号:25759745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
質問です。
2024年1月にマイナーチェンジした
ヤリスクロスのXグレードですが、
ディスプレイオーディオレスになりましたが、
これは、社外のディスプレイオーディオなどは取り付けることは可能なのでしょうか?
書込番号:25690282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xグレードのオーディオレス仕様は社外ナビを装着可能です。
https://www.amon.jp/products/audio.php?maker_name=TOYOTA
書込番号:25690368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って言う事は、燃費情報とかエネルギー情報は
見れない事に?
書込番号:25690594
0点

確か,エネルギーモニターは、メーター内にあるので,多分ですが
ディスプレイの有無とは関係無かったと思いますよ。
書込番号:25691116
4点

ナビレディパッケージは取り付けられていますか?
書込番号:25694556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
現在、ヤリスクロス(HYBRID Z)2024年モデルに乗っているのですが、
知人からアルミ+スタッドレスをもらってくれないかと言われています。
アルミホイールは社外製で
205/65R16、6.5J、PCD=114.3、オフセット+39、ハブ径=60、平面座らしいのですが
オフセット「+39」について、取り付けて問題ないのかどうかがわからなくて悩んでいます。
ヤリスクロスの純正アルミ+タイヤは以下の通りです。
[HYBRID Z]215/50R18、7J、PCD=114.3、オフセット+50、ハブ径=60
[HYBRID G]205/65R16、6.5J、PCD=114.3、オフセット+45、ハブ径=60
オフセットが「+39」と言うことは、アルミ+タイヤが外側に6mmずれることになると
思うのですが問題ないでしょうか?
また、オフセットはどれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか?
※例えば「+30」までは問題ないとか・・・
以上、ご教示の程、よろしくお願い致します。
7点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001253766/SortID=24968067/
実車への装着した画像を見ると、もらう予定のアルミ+スタッドレスはアルミホイールのデザインが余程変わっていない限り装着出来そうです。
書込番号:25672497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Layla_Oba〜さん
下記の方はヤリスクロスハイブリッドZに16インチ×6.5Jインセット38のホイールを装着しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1413444/car/3331867/7154264/note.aspx
これでフェンダーからまだ余裕があるとの事ですから、Layla_Oba〜さんが譲り受ける予定のホイールは問題なく取り付け出来そうです。
タイヤサイズもハイブリッドGと同一サイズの205/65R16ですから、問題は無いでしょう。
書込番号:25672511
3点

kmfs8824さん、スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
とても分かりやすいサイトや装着例のURLが大変参考になりました。
お陰様で安心して譲り受けることができそうです。
書込番号:25673073
1点


ヤリスクロスの中古車 (2,680物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 210.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 210.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円