ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,654物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2024年1月18日 17:18 |
![]() |
10 | 5 | 2023年12月24日 09:18 |
![]() |
10 | 6 | 2023年12月23日 14:51 |
![]() |
12 | 2 | 2023年12月18日 16:01 |
![]() |
133 | 13 | 2023年12月13日 08:20 |
![]() |
305 | 64 | 2023年12月2日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ハイブリッド E-FOUR と ハイブリッド 2WD
でサスペンションが異なる仕組みですが これは何の為でしょうか
イメージ的にはE-FourのWウィッシュボーンの方が良いのかな とは
思いますが トーションビーム(2WD)とウィッシュボーン(4WD)
のメリット デメリット もしくは おすすめの理由 などあれば教えてください
参考にさせていただきたいと思います よろしくお願いします
3点

ヤリスクロスというよりヤリスが出た時にそうだったからクロスもそのままです。
で、ネット民が知ったかぶって書くような内容を信じれるのか分かりませんが、多少信憑性のある回答が欲しいなら
「ヤリス ダブルウイッシュボーン」
で検索すれば当時の記事が出てきますので参考にしてください。
ここのネット民も検索してから書き込むのでネタの出どころは同じです。
書込番号:25588284 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分もE-FOURはモーターなどのドライブトレイン一式をリアメンバーに置くため、左右繋がっているトーションビームが使えなかっただけだと思ってました。
でも調べたら同じGA-BプラットフォームのシエンタのE-FOURは、リアサス形式がスペース効率や耐荷重の関係があるからかトーションビームのままです。
一つ上のGA-Cプラットフォームのカローラシリーズとノアでも同様です。
で、トヨタ式のリアダブルウィッシュボーンデメリットは、室内のスペース効率の悪化と部品点数の多さからくるコストの面でしょう。
反対にメリットは同一車種でも乗り味を変えられるとかかな。
そのためかFF車で普通のエンジンを積むGRヤリス RSのリアサス形式はダブルウィッシュボーンのままなんですね。
書込番号:25588409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tkhaseさん
購入する気が有るなら、販売店で両方試乗して決断すれば良い。
ただの興味なら、ネット動画で解説してる方を見れば、プロが乗り味を説明していますよ。
検索なんて質問の文章書くより簡単だと思います。
書込番号:25588430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉室内のスペース効率の悪化と部品点数の多さからくるコストの面でしょう。
検索した記事の中に、ヤリスはFFと同じスペースに4WD機構を収め、ハイブリッドバッテリーや燃料タンクは共通化した…などと書いてあります。
四駆でも使えるようFFで無駄にスペース取ったのか、トヨタが頑張ったのかは不明ですが…
書込番号:25588524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
2020/5製造 ヤリスクロスzのガソリン仕様です
先日スマホをらくらくホン(F-42a)→OPPO Reno10 Pro 5G SoftBankにキャリア変更と機種変更をしました。
アンドロイドオートがスマホとディスプレイオーディで上手く連携できず苦労しました。
(らくらくホンでは問題なかったので気にしていませんでした)
結果は、USBケーブルとスマホ側の接続が悪いと判断して、新たにUSBケーブルtype-cを100均で購入しました。
接続が出来る様になって、
運用するとナビ表示で時々アンドロイドオートが切れます。
車を止めて、スマホをいろいろな角度等にして確認するのですが、スマホをシフトレバーの前に持ってくると切れるような感じでした。
このスマホが良くないのかと思い、妻のスマホでも試しましたが同様です。
・このスマホのUSBの口が悪いのか
・シフトレバー近辺に外乱があるのか
・アンドロイドオートが単に不安定なのか・・
皆さんの中で、
こういう経験のある方いませんでしょうか?
3点

該当車両ではありませんが車両のUSB差し込み口がガタついて接続不良になった事はあります
あと百均のケーブルやマグネットタイプのワンタッチ接続ケーブルが原因のこともありました
新しく買った車にはちょい高いですがエレコムのUSB3-AC05NBKを使ってます
書込番号:25555285
1点

ヤリスクロスのDA以外に、過去にkenwoodの2dinでも経験しましたが、androidautoはUSBケーブルの要件がかなりシビアです。
相手がPCとかだと全然問題ないケーブルでも、androidautoだと走行中に突然切断されたり、最初から認識しなかったりします。
100均じゃなくて、ちゃんとしたケーブルを買うことをお勧めします。
測ってみればわかりますが、100均のは(コストを削っている関係で)充電時の電流がかなり低いものが多いですし.....
書込番号:25555667
3点

追記
ぶっちゃけ
海外だと常識の「ワイヤレス接続にしてくれよ」って思いますけどね
書込番号:25555669
2点

>知りたい〜さん
USB端子の接触がかなりシビアなので、少しケーブルを触るだけでAndroid Autoが切断されることがありました。
あと、ケーブルは質の良い物にしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:25556375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てらこやさんさん
>USB端子の接触がかなりシビアなので、少しケーブルを触るだけでAndroid Autoが切断されることがありました。
そこも経験しましたが端子自体の接触というより、低品質なケーブルだと(端子が少し動くことでも)信号や電力供給が不安定になるからだとも思われます。
書込番号:25558167
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今日何気なくネットサーフィンしていたら・・・
ディスプレイオートとスマホをBluetoothで連携できるというyoutyubeビデオを見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=etIxco_e1-E
いまはUSBケーブルで、充電しながらナビ機能を使っています。
携帯電話は充電しながら使うのはバッテリーによろしくないと言うのは私もnet記事で知っていましたので、
無線でディスプレイオーディオにgoogleMAPを表示出来るとこんな有りがたいことは無いのですが・・・
素人の私がトライしましたが、上手く出来ませんでした。
皆さんの中で、Bluetoothでスマホと接続してナビ機能を利用されている方はいませんか?
是非、アドバイスをお願いしたいのですが・・・・
4点

>知りたい〜さん
今日は
>>いまはUSBケーブルで、充電しながらナビ機能を使っています。
iPhoneのカープレイなら最近のトヨタのディスプレイオーディオはワイヤレス接続に対応してるようですよ。
アンドロイドオートを今USB接続で使ってるけど、ワイヤレス接続にしたいってなら私の買ったようなワイヤレスアダプターを使うのが早いです。
参考スレ
『EXナビでワイヤレスAndroid Autoを使ってみた』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25328578/#tab)
物はワイヤレスアダプターとしては高いですが(中華製なら¥5000位から有ります)が非常に安定してます。
後、勘違いされてますがワイヤレス接続するには、BluetoothだけでなくWi-Fiも使います。
よって、スマホの電池の減りはかなり増えるのは覚悟して下さい。
私の使ってる感じでは、Bluetooth接続で楽曲を聴いてるだけより、3倍程度電池の減りが早いように思います。
その代わり、アンドロイドオートネイティブなんでUSBで接続してるのと遜色ないので、当然楽曲の再生もCD音質には最低なります。
書込番号:25556250
1点

>知りたい〜さん
> 皆さんの中で、Bluetoothでスマホと接続してナビ機能を利用されている方はいませんか?
ビデオは見ていませんが、多分ワイヤレスCarPlayかAndroid Autoでしょう。
Bluetoothだけでナビの画像を使う事は出来ません。
両方ともWiFiで作動しています。そのWiFiの毎回の接続設定をBluetoothで行っているだけです。
お使いのディスプレイオーディオにワイヤレスCarPlayかAndroid Autoの機能が付いていれば使えますが、付いていなければ使えません。
方法はディスプレイオーディオの取説に記載があるはずです。
書込番号:25556251
1点

私の情報が足りませんでしたね。
車:トヨタヤリスクロス
ナビ設定の
wi-fi設定済
Bluetooth スマホ機器選択済み
スマホ:OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank(アンドロイド V10.9.6.34・・・)
(対応できるのかどうかですが、対応しているとして)
スマホ側は、問題ないと仮定して
スマホとペアリングの時に、スマホ側画面に「TOYOTA・・・」の番号入力が求められます。
(少しyoutyubeビデオと違うしのでこの番号入力がなんなのか判っていません)
ナビの機器情報でこの「pinコード」の入力が必要なのだろうと思うのですが、
車の納車時以降私は設定していません。
redswiftさんの機器購入も場合に寄っては購入検討ですが、
まずは、スマホと連携が出来るかどうかトライを優先したいです。
SMLO&Rさんの言われている、バッテリーの消耗が早くなるというのも気になる所です。
書込番号:25556416
1点

>知りたい〜さん
Android端末ですね。
私はiPhoneなのでCarPlayですからAndroid Autoの詳細は存じませんし、この車のディスプレイオーディオも使ったことが無いので以下推定を交えます。
1 お使いのディスプレイオーディオはAndroid Auto対応ですか?
2 対応しているとしてそのAndroid AutoはUSB有線接続以外にワイヤレス(WiFi)接続対応型ですか?
以上は取説でご確認下さい。
CarPlayは古くからワイヤレス対応なので最近はワイヤレスCarPlay搭載車が多くなっていますが、Android Autoのワイヤレス対応は(日本では)割と最近なので未だ非搭載の車載機器が多いようです。お使いのディスプレイオーディオがワイヤレス対応でなければUSB有線接続しかありません。
ワイヤレス対応の場合はBluetooth接続が確立するとWiFiは両方でオンになっていればユーザーが何も設定・操作しなくても自動接続されます(少なくともCarPlayは)。WiFi自動接続のためにBluetooth接続が使われます。
CarPlayだとワイヤレスCarPlayがスタートすると以降Bluetoothは使用しませんし、作動停止してしまいますので使えなくなります。Android Autoではその起動後もBluetooth機器を使えると聞いています。
市場ではワイヤレス非対応車載器をワイヤレス化する機器(ドングル)も販売されています。車載器からはスマホがUSB接続、スマホからは車載器がワイヤレス接続に見えるように擬制する装置です。
これらは正確に作動する保証はありません。CarPlayの場合は有線接続と無線接続では伝達される信号内容が違いますがそこは機能優先で妥協しています。また購入には日本の電波法対応(技適取得済)であることも要確認です。
> スマホとペアリングの時に、スマホ側画面に「TOYOTA・・・」の番号入力が求められます。
>(少しyoutyubeビデオと違うしのでこの番号入力がなんなのか判っていません)
Bluetoothのペアリングが済んでいないと言うことでしょうか?
その番号を入力しないとBluetoothペアリングが完結しません。ペアリングしていないとBluetooth接続出来ません。
ペアリングについてはスマホ側から車載器を探しに行く接続方法と逆に車載器からスマホを探しに行く接続方法の二つがあり、多くの車載器は両方に対応しています。それぞれの車載器とスマホの組合せに合ったやり方でペアリングして下さい。車載器とスマホの取説に解説があるはずです。
書込番号:25556680
1点

>知りたい〜さん
そのリンク貼られてるディスプレイオーディオは、ATOTO F7XEという中華機の説明ですね。
お使いのトヨタ純正のディスプレイオーディオでは、まだアンドロイドオートのワイヤレス接続に対応してません。
ひょっとしたら、ファームウエアのアップデートで対応するかも?ですが楽しみに待つか、私のようにワイヤレスアダプター買ってしまうか?ですね。
書込番号:25556836
0点

SMLO&Rさん、有難うございます。
>Bluetoothのペアリングが済んでいないと言うことでしょうか?
・先ほどペアリングを済ませました。
(詳細を書こうと思いましたが・・・忘れてしまいました(^^))
>また購入には日本の電波法対応(技適取得済)であることも要確認です。
・要チェックポイントですね
redswiftさん、有難うございます。
>ひょっとしたら、ファームウエアのアップデートで対応するかも?ですが楽しみに待つか、・・・
・期待しても応えてくれないだろうな〜・・
スマホのアンドロイドバージョンが10.9.6.34・・・で
DAが対応するバージョンはどうなんだろう?
国産品のナビは未だ無理だと言う事ですね。
書込番号:25557213
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
トヨタとロゴスのコラボ車中泊グッズをマクアケで見つけました。シエンタにいいかなと思いましたが、ヤリスクロスでも使えるとのことで、ヤリスクロスでこのアイテムを使われた方いますか?感想うかがいたいです。
買おうかどうか思案中です。
よろしくお願いします。
https://www.makuake.com/project/logos08/
書込番号:25551047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100台完売してから生産で、来年9月までにお届けだし、まだ生産すらしてないのでは?
あと34個の注文が入らなければ生産すらしないで返金して終了だし。
書込番号:25551055
4点

ステルスマーケットですか。
ご苦労様です。
書込番号:25551069
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
近年(2021年式以降)式の先進装備搭載の車にテレビキャンセラーを着けたらシステムのオート更新でバグが起き、セーフモードになって修理に300万程かかるとかいう動画が11月末頃から出回っているがヤリスクロスにディーラーオプション又は外注品でとりつけている人は実際はどうなのだろうか?
某ディーラーはキャンセラーオプションをヤメているとか。
テレビキャンセラーも外注の数千円〜システムバグ対応の数万、のモノまであるけれど‥
書込番号:25543296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こう云う情報は、
皆さんが知りたいところだと思いますが、
今までの流れだと、削除対象になるのだろうか?
書込番号:25543304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうしたものかーさん
〉ディーラーオプション又は外注品でとりつけている人は実際はどうなのだろうか?
ディーラーOPは無いと思いますよ
ディーラーが付けてくれたとしてもそれはディーラーOPではないはず
簡単な話
付ける方は自己責任
書込番号:25543332
12点

>システムバグ対応の数万
これGPSが停止しちゃう奴の対応版であって、システムバグとは無関係じゃない。
ハイリスクローリターンなのが分かってるなら、キャンセラーなんか付けない一択だろうに。
書込番号:25543362
16点

違法のものを取り付けるディーラーの姿勢が疑われるかな。
書込番号:25543367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自動車メーカーも色々と対策されないようトラップを仕掛けていると思いましょう。
書込番号:25543372
14点

そんなリスク背負ってまで車で見たいものある?
書込番号:25543458 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>どうしたものかーさん
ディーラーオプションでも取付の際に免責事項を説明されるので、
購入者の自己責任。
外注品ももちろん自己責任。
一時的なテレビ視聴のためにお金払って車を不調にしてるので、
取り付ける人は下手な芸人よりも笑えます。
書込番号:25543646
11点

>KEURONさん
> ディーラーオプションでも取付の際に免責事項を説明されるので、購入者の自己責任。
ディーラーオプションなんだから、ディーラー責任でしょ!
購入者の自己責任なら、ディーラーオプションとして販売する必要もないでしょ!
誰も、免責事項を説明されまで、ディーラーオプションでは、取付けないでしょ。
だから、ディーラーオプションなんだと思うな。
ディーラーもグル何だから、何が起きても、保証対象だよ! メーカは、関係無いね!
無償修理後、取外して、ごめんなさい! 何だろうね!
ディーラーオプション代がどうなるかは、知らんけど!
書込番号:25543673
5点

ディーラーオプションとは、メーカーカタログに記載されたアクセサリーやオプション装備の中で、ディーラーで取り付けや販売が可能であるもの。
メーカーオプションはその中で製造工程でしか取り付け出来ないもの。
他には販社が独断で仕入れて販売するものがある。
シャンプーやWAXとかオイルとか様々。
そんな中で悪魔の身も売っている販社があるって事でしょう。
全国的には、そう多くはない。
これはディーラーオプションとは言わない。
新車販売だけじゃ値引きし過ぎて売上が目標に達しないから
何でも売るって自動車ディーラーの看板背負っているプライド捨てているよね。
書込番号:25543723
6点

>Kouji!さん
トヨタのディーラーで赤いインクで印刷された様な、
あやしい書類をもって説明してきた時は、
ナビとか変な表示や動作しても、
事前に説明して了承してもらっているので、
自分らはそれらの不具合には責任を負いませんて感じでしたよ。
自分は元々市販ナビでテレビが見れていた時代でも、
テレビ視聴に興味なく、ナビはナビぐらいしか思ってなかったから、
サービスとか言われても付けなかったけど。
逆にそれらの説明を受けても取り付けている方が、
自業自得としか感じ得ないレベルです。
書込番号:25543725
5点

キャンセラーの取説にも以下のように書いてあるし、キャンセラーメーカも責任は取りませんよ。
当然、ディーラーも車両故障に対しての責任は持ちません。
「本製品を使用して発生した事故、違法行為、車両の故障または破損などの責任は一切負いません。」
書込番号:25543731
5点

>どうしたものかーさん
先月納車された姉のヤリスクロスはディーラーでテレキャン付けてもらったそうです。
5万くらい取られたとブチブチ文句言ってましたがw
でもディーラー担当からはテレキャン設置についてリスクなどの説明は受けてなさそうです。
最近出たクラウンシリーズやプリウスなんかはディーラーでのテレキャン取付は禁止となったそうですが、どうなんでしょうかね?
書込番号:25543810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビキャンセラーを着けたらシステムのオート更新でバグが起き
多分バグじゃないな。もしかしたら第三者が加えたシステム変更を発見したら機能停止するようにと意図した仕様かもね(冗談)。
バグというのは仕様作成や設計上あるいは作成(プログラミング)上のミスの事を指すので言葉遣いは正しく。
エレキ技術屋なら誰でも少し考えればすぐに分かる事だけど、もう10年くらい前から車載ナビの走行中テレビ再生停止機能(正しくはこれが”TVキャンセラー”)は車速を正確に見て作動するようになっている。例えばTVを再生しながら5km/h以上に速度が上昇するとテレビ画像再生中止(音声継続)、その後3km/h以下に減速すると画像再生開始、というような具合。大昔のようなハンドブレーキが引かれていたら、、、と言った素朴な方法ではなくなっている。
このようなシステムで(上述例で)5km/h以上でもTV再生を継続する原理自体は単純で、一例は「5km/h」という基準(閾値)を「200km/h」などに変更する事。この方法だとナビなどに副作用は発生しない。
この閾値はプログラム自体にローカル変数として保持している場合と不揮発メモリにグローバル変数として保持する方法が可能。この種の"TVキャンセラー"をキャンセルしTVを走行時に再生可能にするにはそれぞれのモデルの方式に応じてプログラムを入れ替える(その車のシステム全体について詳細な情報が必要でかつ車両の関連プログラム群の”塊”をコンパイル等しなければならない)か外部メモリを書き換えるか(どの物理メモリのどのアドレスにどのようなデータ形式・コーディング形式で記録されているかの情報が必要)事になり、どれも社外秘情報。
何れにしてもシステムあるいはその一部の変更(書き込み)が必要でそれなりのリスクを伴う作業になる。上手く作られた更新ツールを使う限り成功する可能性の方が高いだろうけれど、失敗して車両システムを破壊する可能性も残る。またこの種の書き換えが行われたことを正規ディーラーが検知したら所定の対応(以降保証対象外など)をすることも可能。元々"TVキャンセラー"は車両メーカーが(法的だろうがボランタリーだろうが)その社会的使命として全車の仕様にして搭載している機能なので、メーカーの意図に反するユーザーによる改変は拒否されても止むを得ない。それが自己責任。
最近は「同乗者が・・・」という需要に応え、運転席からは再生画面が見えない助手席前面ディスプレイに走行中もTV・ネット・ゲーム動画再生可能な車やドライバーが走行中に動画面を覗くとブラックアウトする車が販売され始めているので、いずれこのタイプが普及するだろう。当然価格に反映されるが「同乗者・・・」の要望にも応えるし売上も増えるので両者ハッピー。
書込番号:25544014
9点



近々納車予定だったのが、ディーラーの誤発注で希望色ではないヤリクロが届いてしまいました。
車検証なども既に出来上がり納車日も決まっていた、本当に最後の最後で段階での知らせで非常に困ってます。
仮に再発注になった場合、少なくとも半年〜1年待ちで、さすがに今まで10ヵ月も待って正直これから更に待つと言うのも厳しいです。
そこで希望色ではない誤発注のヤリクロをそのまま乗る場合、どの様な条件ならば妥協して希望色ではない色のヤリクロに乗りますか?
明日販売店に行って最後の決断をしなければならない為、皆様のご意見など伺えると幸いです。
8点

>ヤリクロメタルさん
こんにちは。
それは、色と自分の好みに大きく左右されそうな気がしますね〜
たとえば希望がシルバーなのに白だった場合、私なら気持ち程度サービスしてくれたらOKです。ビール1ケースとか。
でも希望が白なのにピンクが来たらさすがにキャンセルですね〜・・・(^0^;)
キャンセルになった場合、今のご時世ですから際発注しても長い期間待たなくてはなりませんね。
ディーラー側が了承すればの話ですが、たとえばその希望色ではない車体をそのまま納車してもらって、同時に希望色の同グレードを新規発注。それが納車できる日になったら、今乗ってるクルマをそのまま次のクルマの代金同額で引き取ってもらえば、まあ、お互い痛み分けで悪くないのではないかと。
どうでしょうか?
書込番号:25023947
18点

色によりますね
私なら、今から注文して色違いの車を下取りしてもらった場合の計算もして貰って、その差額の値引きで手を打つかと思います
ダンニャバードさんと同じような感じですね
第二希望の色だったら、ディーラーオプション価格位で手を打ってしまうかもしれません
ちなみに、注文書はどうなってるのでしょう?
書込番号:25023963
4点

>そこで希望色ではない誤発注のヤリクロをそのまま乗る場合
何がどの程度かですよね
ダンニャバードさんコメントのようにちょい目明らかにで使用に耐えないなんて内容ではないのですよね
(なにかおまけがあれば乗っても良いって程度?)
なのでミスのの程度問題
書込番号:25023964
2点

>ヤリクロメタルさん
大変お気の毒です。
このご時世納期が半端ないので悩みますよね。
ところでディーラーさんはどのような補償をしてくれるんでしょうか?
ただごめんなさいだけではないでしょう。
書込番号:25023991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方元T系販売店店長経験者です。
先ずは、担当の営業スタッフとその上司 (店長)はこの話をどう切り出してきましたか ? そこも書かないと。
既に登録済みの様ですから、事はお互い大変です・・・
”どの様な条件ならば妥協して希望色ではない色のヤリクロに乗りますか?”
既にそのように気持ちが傾いているなら、話の持って行き方にも依りますが、昔ならナビはディーラーオプションが多かったのでナビで良かったでしょうが、せいぜいで降雪地帯ならスタッドレスタイヤとホイールのセット程度でしょう。
余りゴネるとこれからのアフターサービスで販売店から嫌われます。
ここから下はご参考まで。
”ディーラーの誤発注”との事ですが、現役時代、既にPCで注文書を作成してましたが、今も変わっていなければ、その注文内容で間違いが無ければ、その後の処理で即メーカーまで発注が行ってしまいます。
ハンコをつく時点で内容の確認はしましたか ? 普通はその時点で色も含め内容は双方確認するはず。
誤発注の原因はどこにあったのでしょうか ?
原因が100%販売店側 (私的に凄く疑問) で、スレ主さんがこの色は × ならメーカーに再発注ですが、車両担当役員経由でメーカーに生産の順番に”割り込み”させる裏技があるはずですから、登録済みの車両は受け取らずに、当分の間は販売店の試乗車でも借りて乗るしかない (現所有車は不明ですが) でしょう。
そして当初の色の車がいつ生産されるのか追っての連絡を待ちましょう。登録済み車は試乗車か中古車で簡単に捌けるはずですから販売店は然程困らないはずです。
もし、そうなったとして次の問題は当初の色の車が来た際の登録諸費用と諸税。これらは交渉でしょうが、基本一切の追加費用無しで、が普通でしょう。また、年度を跨いでの自動車税は4月に課税されますから、ご発注分の車両の名義はすぐに外してもらって下さい。
書込番号:25023999
24点

>ヤリクロメタルさん
私なら、妥協して購入するとその車に乗る度にそのことを思い出しますので、その間違った車は絶対に受け取りません。
再発注になり長い納車待ちになりますが、それでも構わないです。
しかし、契約書に基づいて発注するのではないですか?
そんな基本的なこともできない営業、ディーラー、大丈夫ですか?
書込番号:25024027
13点

貴方は発注書の内容見てないですか?自宅にある発注書を一切見ないなんてそれにまず驚く。
金額やオプション内容、グレード。ボディカラー、内装カラーも全て記載されてます。
ディーラーに丸投げするのではなくまず妥協点を話し合って折り合いがつかなければキャンセルして再発注。それが嫌なら無茶な要求はせずディーラーに任せましょう。
長納期の時代ですからキャンセルしてもディーラーは問題なく次の欲しい客に流せるでしょう。
書込番号:25024035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヤリクロメタルさん
こんにちは、まず注文書作成は担当者との面談で進めますよね、担当者が勝手に色を書き込んだとは考えにくいです。
その段階でカタログの色見本の中の「コレ」とスレ主さんが指したものに、担当者は(例えば)チャコールですね と念を
押しますよね、
それによって、担当者は記号で書き込みしますが、
その辺の詳しい状況をお聞かせ願えませんか?
書込番号:25024039
5点

ディーラーに代車を借りて希望の色を新たに生産しろと、強要しましょう。
もちろん、途中で金額が変わったりしたらそれはディーラーの落ち度なので、ディーラーの負担が義務となります。
書込番号:25024045
5点

YS-2さんが書いておられるとおり、私が注文書にサインする際には担当セールスから「メーカーの発注システムを通じてこの内容のままメーカーにデータが送られるため、今一度確認の上サインして下さい」と念押しされます。発注作業は本部(ディーラーの本社部門)がとりまとめて行っているはずですが、データ自体は注文書に印字されたままかと思います。
新車注文書の一番上の欄の「型式」の下に「ボディカラー」がありここに色とコードが記載されているはずですが、これはどうなっていたのでしょうか?
YS-2さんがおっしゃるとおり、間違いの原因がどこにあったにせよ、お客様とのトラブルを避けるためであればディーラーとメーカーの間で多少の調整はきくはずです。中には注文後に気が変わって色を変えたくなる人もいるため、そういうことではないということの確認作業が必要とは思いますが。
書込番号:25024065
2点

注文書の内容と異なる(注文した車両と異なる)なら受取拒否。
注文書通り(内容が希望と異なっていた)だったら自分の確認ミスを恥、先方の言う通りにするか、車両入替の段取りを組む。
書込番号:25024120
7点

契約書 もしくは注文書の内容を照らし合わせながらやるんだろうけど・・
書込番号:25024135
2点

こんにちは、
判断は以下の状況により変わってきます。
1.注文書に書かれている色の車が来た
注文書通りですから、契約の破棄はむつかしいです。
車の売買に関してはクーリングオフの適用はありません。
2.注文書に書かれている色と違う車が来た
Dの重大な錯誤により規約の破棄は可能です。
金銭的な賠償はむつかしいかもしれませんが、
次回納車までの代車提供は求めることは可能と思います。
書込番号:25024175
4点

記憶古いですが、納期が長くて、生産計画に未だのっていない場合は
色、オプションなどある条件下で変更できたと思います。
注文書がどの色か?不明ですが、発注担当者が、手が滑ってマニュアルで色変更を
インプットした可能性もなきにしもあらずかと。
でも、誰が色が違うと気付いたのか?セールス?販売店の発注担当者?
書込番号:25024179
1点

スレ主様の 「本当に最後の最後で段階での知らせで非常に困ってます。」
上記の文章では、色の違いを、納車前に、ディーラー側で気づいたように受け取れます。
スレ主様が、実際の車を確認して、気づいたのではなさそうです。
ですから、何かしら、ディーラーのミスの可能性が多いのでしょうか。
スレ主様の注文書の見落としより、ディーラー側に落ち度強いように思います。
まあ、その程度により、強気の交渉をするかどうかだと思います。
書込番号:25024181
3点

>ヤリクロメタルさん
入力した内容が、注文書として印刷され そのままトヨタに送信されるはずで、ディーラーから再発注の話が出ているなら(=ディーラーは自社に全責任があるとは考えておらず)
・スレ主さんが署名した注文書と納車予定の車の色は一致している
ですよね。
また、正規ディーラーなら タブレッドで注文書(色見本あり)を作成&署名しているはずです。
この話が事実であるとすれば、
・スレ主さんが契約したのは、タブレッドを使わないサブディーラー
じゃーないかな?
この場合、スレ主さんにも(注文書の色名称を確認しないで署名した)過失がありそうで、零細なサブディーラーにあまり強引な要求はできないかな?
書込番号:25024234
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
まず契約書の内容は、希望通りの色にしっかりなってます。
こちらに落ち度はない事は確認済みで、ディーラー側のミスが原因です。
再発注だと頑張れば早くて来年のGW明けくらい?になるかもとの事。こちらはメーカーと交渉中っぽい
更に時間かけて調べてないとわからないけど、他のお客さんで納期の後ズレに同意しても良い人がもし見つかれば、その枠で1.2月に出来るかもしれないとの事。
ただ、既に車検証も出来てるし、出来る事ならば誤発注の車に乗って欲しいとの事でした。
1.来年GWまで待つ場合。
代車はレンタカー代が月8万とかかかるらしく、かなり向こうも難色。っと言うか予算的に無理らしい。
2.他のお客さんをズラして割り込みで最短1.2月の場合。
この間は今乗ってる車に乗り続けて、代車とかは出す気はないらしい。冬タイヤくらいは貸してくれるかも?
3.誤発注車に乗る場合
他のお客さんの納車をズラすのも気が引けるし1.2月の冬の納車も、GWまで待つのも正直もう疲れてしまって嫌なので、一応これをメインシナリオで検討中。
ただ、値引きするくらいならキャンセルした方がいいみたいな事を、ぼそっと本音を何回か言われてます。
今は半導体不足で車の値段上がってるし、キャンセルになっても新古車ですぐ売れるしとの事。
まぁその通りだろうなとは思うけど、、、落とし処がなかなか。
書込番号:25024287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

注文書!って色と型番だと思いますが、
買う方には、カラーは確認できても?
型番はアルファベットと数字が並んでいて(トヨタさんは、解らないけど?)
何色かっていうのはカタログ等とじっくり見比べないと?
普段、そこまでチェックしてますか?
主様には、そこまでの責任は無いと思いますが?
(カラーから間違ってれば話が違いますが?)
書込番号:25024295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーはスレ主がキャンセルしても、納期が長いので直ぐにお客が付くと思っているのでしょうね。
書込番号:25024307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他のお客さんで納期の後ズレに同意しても良い人がもし見つかれば、
たぶん同意取るとは言っても、実際は「またメーカー都合で納期が伸びました」で済ませるんだと思うけど。
今乗っているクルマの車検がまだ残っているのなら、ご発注の車両は受け取らずに新古として流してもらったほうが損失は少ないんではなかろうか。
書込番号:25024313
2点

こんにちは、
Dの錯誤が明らかな場合、上にも書きましたが契約の破棄は可能です。
「履行遅滞」に陥った場合、民法は、購入者が販売店に対して損害賠償を請求できると定めています。
民法第415条
『債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。』
具体的には、長期に亘って車を使用することができないことが損害となるでしょう。
代車やレンタカー代を請求することは正当だと思います。
地域によっては行政側が無料の弁護士相談を受け付けているところがあります。
弁護士の名前を出して交渉すると説得力が増します。
書込番号:25024326
2点

もう何がストレスかって言えば、、、
仮にもトヨタの正規ディーラーが、「他で売った方が利益になる」「車の値段が高騰してるから、新古車の処分には困らない」っと何度も言うのがストレスでストレスで。
キャンセルしてくれと暗に言ってるのか、一方的にキャンセルするぞって脅してるのか、何にせよまともな交渉なんてしようがありません。
もしこれが許されるのであれば、ランクルなど超々納期で長らく待ってるお客さんの車を一方的にキャンセルにして、即転売したらディーラーの大きな利益になるわけで、、、
仮にもトヨタの正式ディーラーが、これは絶対言ったらダメなのではないかと、非常に悶々としております。
書込番号:25024351 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

だったらそのディーラーは完全キャンセルして縁を切り、別系列の店舗で新たに注文したほうがスッキリしませんか?
(納期はさらに伸びますけど)
書込番号:25024355
11点

トヨタは上段にボディカラーの記載あります。前回のハリアーも同じ場所。カラーの品番とカタカナ両方なのでここを見落とす事ないので一方的にディーラーが改ざんするとは考えられないです。
しかし結果的に誤発注に陥ったのでお気の毒としか…妥協点は自分なら車検費用半分負担でキャンセルして再発注で手を打ちますかね。無理な請求は後々ギクシャクするので程々に。
書込番号:25024358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤリクロメタルさん
しかし酷い営業マンですね。
昔と違い、顧客満足度向上は、リピーターになってもらうのが、
永続的な企業価値になってるはずなのに、
そこのディーラーは教育がなってないね。
書込番号:25024359 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

”こちらに落ち度はない事は確認済みで、ディーラー側のミスが原因です。”
事の詳細が小出しですから、その詳細が知りたいんですけど・・・・ 営業スタッフは最初に何と言って来たんでしょうか
PCで注文書を作って確認、署名捺印しているのならば、普通はこんな間違いは起こらない。
トヨタの普通のディーラーでの事ですよね ? ! 修理工場とかじゃないですよね ?
”型番はアルファベットと数字が並んでいて(トヨタさんは、解らないけど?)”
型式、カラーコードはアルファベットでも入りますが、社名、グレードは勿論入ります。
注文書を作った後、当然お客さんと営業スタッフとで中身について双方確認するはずです。
ま、色にも依りますが何色と何色を間違えたんでしょうか ?
”冬タイヤくらいは貸してくれるかも?”
だったら、落としどころは冬タイヤサービス位でしょうね。
でも、そもそもがチョット怪しい書き込みかも・・・(-_-メ)
書込番号:25024361
3点

怪しいか怪しくないかは証拠が無いので何とも言えないな、元業者。
見積もりのまま注文したはずなのになぜか注文書が違うというケースも無くないようだ。
見積書と注文書の画像をアップしてもらえばいいのでは?
もちろん個人情報や特定される情報を隠す。
書込番号:25024376
1点

営業担当の方は基本的に良い人なんですけど、少し抜けてるんですよね。
保険とか納期とか何か聞いても、基本的に返事が数日〜1週間くらい帰って来ない事が多々ありまして、その辺がなければ本当に良い人なのですが……
一応今回誤発注の原因としては、契約してまもない時期にカラー変更出来るかチラッと聞いてみた事がありまして。
担当君が『明日調べて連絡します!』
⬇
上記の通り、1週間くらい全く返事も連絡もなく、忘れた頃に変更出来ます!(+追加料金)っとの連絡
⬇
こっちは返事もないし無理なんだろうと、元の色でいいやってなってたので、『元の注文通りそのままで』っと回答。
(念のためにそのままでと2度繰り返し伝える)
⬇
担当君『変更なしで承りましたー』
ってな流れだったんですが
その時に試しに色変更出来るかポチったらしく、それを戻すのを忘れ、更には到着まで再チェックする事もなく、届いて気づくみたいな感じです。
書込番号:25024423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタって、セールスマンがオンラインで、色を勝手に変更できる仕組み?
フツーは、業務課の担当者が専用端末で、変更するシステムだと思っていましたが。
また色など変更する時は、注文書を改訂して、店長の決済が必要だという認識です。
書込番号:25024439
1点

>その時に試しに色変更出来るかポチったらしく、それを戻すのを忘れ、更には到着まで再チェックする事もなく、届いて気づくみたいな
生産ラインに載るまでは、実際にはある程度の色変更やMOP変更が簡単に出来てしまうってことなのかな?
書込番号:25024444
0点

>ヤリクロメタルさん
間違った色は、第二候補だったのですか。
それなら、落とし所、値引き難しいとのことなら、
ディーラーオプションや、ガソリン満タンとか、十分な慰謝料にはならないかもしれませんが、
ある程度我慢されて、妥協点探しましょう。
後々、我慢できなければ、金銭的な負担はわかりませんが、ご希望の色の車に買い替えとか、別の車種に買い替えとか
いろいろな道がありますでしょうし、いいか悪いかわかりませんが、思い出になるでしょう。
ここでの意見を参考にされて、ご自身でよく考えられて、妥協点見つけてください。
失礼しました。
書込番号:25024447
2点

>肉じゃが美味しいさん
>トヨタって、セールスマンがオンラインで、色を勝手に変更できる仕組み?
>フツーは、業務課の担当者が専用端末で、変更するシステムだと思っていましたが。
>また色など変更する時は、注文書を改訂して、店長の決済が必要だという認識です。
一旦メーカーに発注してしまったあとは、そう簡単には変更できないという認識です。
仮に変更する場合でも、注文書を再発行してユーザーから改めてサインをもらうのが原則のはずです。
この手続きが煩雑なので、セールスも一旦発注した後の変更を避けるべく、ユーザーからの要望に対しても敢えて「変更は難しい」とか「無理」という言い方をするのだと思います。
書込番号:25024467
1点

>保険とか納期とか何か聞いても、基本的に返事が数日〜1週間くらい帰って来ない事が多々ありまして、
>その辺がなければ本当に良い人なのですが……
ダメじゃん。速攻で担当変えなよ。
いい人でも仕事出来なきゃまったく意味がない。
書込番号:25024485
10点

”その時に試しに色変更出来るかポチったらしく、”
普通はそんな事は出来ないはずだけど・・・
書込番号:25024518
5点

”忘れた頃に変更出来ます!(+追加料金)っとの連絡”
だったら、標準色からメーカーオプションのマイカまたはツートンカラーへの変更の事ですかね ?
一度でもその色でも良い、と思ったんだったらその差額分は無しでそのまま受け取って乗りましょう。
令和の小心者さんも書かれてますが、ま、”ダメ”スタッフですね (-_-メ)
書込番号:25024541
6点

>契約してまもない時期にカラー変更出来るかチラッと聞いてみた事がありまして。
正確に書き込まれてないので想像ですが、
恐らくスレ主は他の色を伝えたのではなく、
色が「変更できるかどうか」の確認をしたいだけだったのでは?
それで担当が適当な色をポチったままで、
スレ主が現在困惑している状態?
書込番号:25024554
2点

>ヤリクロメタルさん
お疲れ様です。
ディーラー相手がストレスならば、トヨタのお客様窓口みたいなところに相談しちゃったら。『注文書と出来上がった車の色が違う』って言えば話が進みそうだけど。
書込番号:25024563
8点

お客様窓口みたいなところに相談しても、
このような個別の案件には、答えてくれないでしょう。
ディーラーと話し合って下さい。と言われるぐらいかと思います。
書込番号:25024618
3点

割り込みとかこちらが気にする必要はないですから、最短で納車させればいいんだよ。
そのうえで今乗ってる車の車検が近いとかなら車検代(税金含む)を持たせることが最低限の条件だよね。
書込番号:25024651
6点

>その時に試しに色変更出来るかポチったらしく、それを戻すのを忘れ、更には到着まで再チェックする事もなく、届いて気づくみたいな感じです。
何だか、スレ主側もあやふやですね、色についてはサブとか2ndとか普通は有り得ないよね。
それではDの非など責めることは難しいでしょう。
何事も無かったことにしてその車を受け取るのがオトナの対応かも。
書込番号:25024776
0点

>あいる@なごやさん
そうですよね。システム上では可能でも、何でもかんでも変更を受け付けていたら、
混乱の元ですので。
ちなみに、生産計画が最終確定するまでなら、仕様変更は可能ですね。
オプションは部品の制約条件とかで不可の場合もありますが、基本的に色の制約は少ないので
色変更はハードル低いです。
>バニラ0525さん
建前はそうですが、クレーム案件などは、本社がその販社に確認して裏取りに行きますね。
書込番号:25024866
2点

>ヤリクロメタルさん
最初に契約をしたのは、逸ですか?
一部改良前なら改良後の再契約を夏前にしてませんか?
その時に色の確認は、しましたか?
最初の契約後すぐに色の話しをしているなら
再契約時に契約書の色が変わっているはずですが。
書込番号:25025245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤリクロメタルさん
希望色じゃない場合どうするかって話ですけど、私なら無償で希望色にフルラッピングしてもらいます。
書込番号:25025963
0点

ラッピングしても3〜4年くらいしか持たないし、剥がすのにも結構なお金が掛かるよ。
剥がさないで売ると査定も下がるしDIYで出来る人以外は余りメリット無いよ。
書込番号:25026298
5点

”私なら無償で希望色にフルラッピングしてもらいます。”
所詮他人事だから、全くの非現実的な話・・・(-_-メ) (笑)
書込番号:25026388
12点

>ヤリクロメタルさん
>契約してまもない時期にカラー変更出来るかチラッと聞いてみた事がありまして
そう尋ねた際、もしカラー変更が可能であれば変更したい気持ちは多少なりあった訳だよね
それも本来なら追加料金の掛かる変更色
それが自己負担無しで変更出来たと思えばどうだろう? 突然の連絡で戸惑ったかもしれないけど、前向きに検討してみては?
書込番号:25026499
3点

いや〜読んでたら解決策ってよりも、スレ主さんとディーラーさんのやり取りの掘り下げメインになってるので何となく話題替えに良いかなとラッピングなんて言ってしまったんで、その後の事まで考えてませんでしたよ。
まあラッピング3年でダメになるなら、車検前乗り換えで高額下取りするって一筆書いてもらいますけど。
書込番号:25027836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず一応無事解決です。
色々ありがとうございました。
書込番号:25027876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決されたとのこと、ひとまずよかったですね。
よければ差し障りのない範囲で
結果教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25027937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくとも9名の方が、スレ主様のために時間を割いてアドバイス等様々な提案や提言等を寄せて頂いている訳ですし、当髄サイトのルール&マナー集にも「(前略)また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」とありますので、単に「とりあえず一応無事解決です。」で終えるのではなく、少なくともスレ主として最低限のマナーを履行するためにも、どのような条件によりお互い合意し解決に至ったのか報告として記述すべきかと思います。
書込番号:25028012
1点

いや、、、そもそもが怪しいとか言われ、疑われまくってましたので、ここで何書いても変な突っ込み入るだけだろうなって事でコメント控えてました。
なので何書いても疑われそうなので控えさせて頂けたらと思います。
何よりディーラー側の立場でのコメントも多いみたいで、1年近く納車待った末の最後の最後での誤発注発覚で、ガソリン満タンとかビール1ケースとか、、、大人の対応でそのままでとか。
1年も待った末にこれで納得する人って本当どれくらいいるんでしょうか(^_^;)
これが平常時の1.2ヶ月納車での誤発注ならば、その条件でも良い気はしますけど。
書込番号:25028071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤリクロメタルさん
誤発注から解決までの流れを書いてください。
1○○→2△△→3□□→4☆☆→5◎◎、という風に。
書込番号:25028089
2点

希望色でなくても同意したのか、希望色にするのかぐらいは明かしてもいいのでは?
書込番号:25028184
0点

希望色ではない誤発注車で合意です。
再発注だと約半年〜1年かかりますし、ディーラーも代車出したり現車を代車にするのも、いずれも拒否したので致し方なく。
書込番号:25028193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤発注の真相は既に書いてます。
このスレでは主に疑いと掘り下げメインで、どういう条件なら妥協するのかの回答はほぼなかったので、、、
もしこれが本当に自分自身に起こった事で、1年待ちの末に真面目にガソリン満タンとか、ビール1ケースで納得するって逆にどれくらい入るんでしょう?
書込番号:25028220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誤発注は、さておき、以下が不思議だと皆さんが思っているのでは?
〉その時に試しに色変更出来るかポチったらしく、それを戻すのを忘れ、
〉更には到着まで再チェックする事もなく、届いて気づくみたいな感じです。
私の理解では、生産計画が確定したら、型式、外色、内装、車台番号、完成予定日、
車の出荷時期、ディーラーオプションの装着完了時期と販社への到着予定など
データが見れるはずです。
現車が来るまで、色が違うことに気が付かないのも、セールスがボケている?
登録されたのは、色間違いとは関係無いので。
書込番号:25028301
1点

>どういう条件なら妥協するのかの回答はほぼなかったので、
自分なら妥協しません。
あくまでも契約書通りの希望色での納車をお願いすると同時に、
担当セールスを除く、店舗の店長及び系列店の経営者トップとの3者面談の時間を作ってもらいます。
とうぜん3者面談の場では「契約書通りの希望色での納車をお願いします」と言うだけで、
脅迫・恐喝的な言葉は言う必要はありません。
もちろんその場の録音はお互いさせてもらいます。
(それで再納車が早まるかどうかはこちらが関知することではないです)
書込番号:25028313
3点

どういう条件なら納得する?と言われても、誰だって要望通りの車が予定納期で納車されない限り、ディーラーから何してもらっても納得なんてできませんよ。
ただ、金銭的な損害もない中で、長期のレンタカー、値引きや物品の要求など過度に要求しすぎると恐喝になりますので、貴方がそうならないように、変に煽らず現実的な話をしてるんです。
当事者の貴方が納得出来ない、共感してもらえなかったと感じるのは当然です。
でも周りの人たちは、運が悪かったね、次はいいことあるよと慰めることしかできない案件です。
書込番号:25028339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

疑う疑わない以前に、とりあえず、注文書と見積もり書は個人情報を隠してアップした方が良いと思いますが。
論より証拠です。
気にいらない納得できないんでしょう?だからさ、ディーラーの誤発注だったら、また待つしかない。
もしも妥協するとしても、税金以外はディーラーの仕入原価でだったら良いよとか、破格の条件。
自賠責も保険会社からある程度バック来るから、その分も含めて破格だったら、たられば。
代車はずっと貸してもらえば良いだけ。
代車は燃料さえ入れていたらまたは充電さえしていたら良いだけ。充電の場合はディーラーでタダにしてもらう。
燃料もディーラーの給油カードで無料にしてもらう。
もしもディーラーが100パーセント悪い誤発注だったらそれくらいのことは要求すべき。
まあ、きちんと事細かく流れを最初に説明していない段階でどうでも良いと思われますが。
そんなの、事細かに流れも含めて書かないとわかんねえよ。
書込番号:25028877
3点

>ヤリクロメタルさん
お怒りのところ、申し訳ありませんが、大人の対応されたと思います。
結局、どういうところで、妥協されたのですか。
疑い深い方いらっしゃいますが、私は、真実と思ってます。
よろしければ、教えていただけますか。
興味本位で、すみませんが、
最後のお願いです。
書込番号:25028943
2点

何も疑ってはいませんが他人の妥協点を聞いてあなたが納得するのか、納期が長いのは多少ずれ込むことはあっても最初からある程度予想出来たこと、納期が通常時であっても私なら答えはひとつです。キャンセルして希望色を待ちます。
あとはどちらの落ち度か、注文書が希望色なら当然ディーラーの落ち度です。その保証をどういう形でとってもらうかだけです。
それも他人の尺度ではなくあなたが納得する方法で話されるのがいいと思います。
今回希望色では無い車を乗ると選択されたようです。あとの保証はお互い納得する形で話されるのがいいです。
はっきり言ってこのような事例はあまり聞きませんので答えの前例も少ないかと思います。
車に罪はありませんので安全運転で大事になさってください。
書込番号:25030973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てめえのコメントつまんねえさん
それ実際に要求したらカスハラです。恐喝罪のおまけ付き。
キャンセルされて出禁処分されても仕方ない行為ですよ。
書込番号:25530055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,654物件)
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円