トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤリスクロスのおすすめタイヤについて

2025/05/31 10:43(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:13件

ヤリスクロスの純正タイヤの寿命を迎えてしまいました。
タイヤ交換予定なのですが、皆様のおすすめタイヤ銘柄を教えてください。ちなみに純正の18インチのまま交換予定です
燃費より乗り心地優先で考えてはいますが、タイヤ値上げ続きで高いので悩んでいます。

書込番号:26195811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51479件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/05/31 11:13(4ヶ月以上前)

チロタコさん

下記は価格コムでヤリスクロスの純正18インチサイズである215/50R18を検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18

価格も考慮しながら乗り心地の良いタイヤがご希望という事ですね。

それならTOYOの2銘柄のタイヤが良さそうです。

一押しはSUV用のコンフォートタイヤであるPROXES CL1 SUVです。

このタイヤは↓のレビューのように乗り心地等の評価は高いです。

https://review.kakaku.com/review/K0001323939/#tab

又、TOYOという事でPROXES CL1 SUVは価格の安さも大きな魅力です。

二番手はPROXES Comfort IIsです。

PROXES Comfort IIsは快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。

つまり、静粛性や乗り心地といった快適性能はPROXES CL1 SUV よりもPROXES Comfort IIsの方が上と考えて良いでしょう。

その分、PROXES Comfort IIsの方が価格も高くなってしまいますが・・・・。

以上のように価格と乗り心地を重視されるならTOYOのコンフォート系タイヤが私のお勧めです。

下記はお勧めした2銘柄のタイヤの価格コムでのPROXES CL1 SUV とPROXES Comfort IIsの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001323939_K0001505722&pd_ctg=7040

最後に下記はヤリスクロスで215/50R18というサイズのタイヤ交換に関するパーツレビューです。

・ヤリスクロスハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_cross_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=%2C236%2C255%2C17&trm=0&srt=0

・ヤリスクロス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_cross/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&sp=%2C236%2C255%2C17&trm=0&srt=0

上記パーツレビューのようにPROXES CL1 SUVへの交換事例は多いです。

書込番号:26195843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2025/05/31 11:30(4ヶ月以上前)

私もタイヤの山はまだ大丈夫ですが、サイドにひび割れが目立つようになってきており交換検討中です。
(新車4年3か月・走行距離1.6万キロ)
トーヨーPROXES CL1 SUVが、性能がそこそこ良いけど、国産で安い(ネットで6万円ぐらい)のでこれにする予定です。
ただ、メーカーによると6月から1割程度値上げされるらしいので、購入するなら今ではないでしょうか?
参考まで。

書込番号:26195856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/31 11:43(4ヶ月以上前)

ヤリスクロス新車装着タイヤは、ダンロップエナセーブ300プラスです。交換のおすすめはミニバン用 ダンロップエナセーブRV505です。ラベリング AA bでせ。 
 
ダンロップは値上げしています。 
ヨコハマ ブリヂストンその他も明日から値上げです。

書込番号:26195866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/05/31 12:42(4ヶ月以上前)

詳しい説明誠に有難う御座います。 トーヨータイヤがお手頃でおすすめなんですね。 参考にさせていただきますが、明日から値上げなのは厳しいです。

書込番号:26195923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/31 13:08(4ヶ月以上前)

>チロタコさん

息子の車と同じ(+そろそろ交換時期)なので、私なりに検討してみました。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1&lid=facet_suggest_7040_cancel

安心のためにラベリング(性能表示)が有る中からお得なものを選ぶと、断トツで

TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 215/50R18 92V

ですね。

息子にも交換を勧めてみようと思います。


書込番号:26195954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2025/05/31 13:41(4ヶ月以上前)

>チロタコさん

ご希望の性能によっていろいろあります。
元のタイヤがDANLOP EC300+なら同じくDANLOP GRANDTREK PT5でも、
元のタイヤがYOKOHAMA BluEarth-XT AE61 なら同じタイヤが市販されています。
したのHPを参考に好きな性能のタイヤを選んでは?
https://nairo716.com/entry/YARIS-CROSS#%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A8%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

書込番号:26195983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2025/06/01 23:02(4ヶ月以上前)

交換初期と長期使用のレビューも投稿しておりますが、別車種で215/55R17サイズのPROXES CL1 SUVを使用し、費用対効果の高さを体感しています。

身内のヤリスクロスハイブリッドに装着されていたエナセーブEC300+の履き替え時期が訪れ、ディーラーでは高過ぎること、前車で安いだけのタイヤで失敗していたこと、何かコスパの良いタイヤがないか相談された為、同銘柄のネット購入と持ち込み交換による節約を推奨しました。

1年ほど経ちますが、交換後は「こんなに安いのにとても快適。新車のよう」と喜んでいました。

以下は交換時(2024.6月)の備忘録です。
1,製造年月2021.50週。
2,5.6万キロ走行
3、残り溝、推定3.0~3.5mm
4,前輪のみショルダー部にヒビ割れ
5,雨天時のスリップ経験有り

215/50R18サイズで価格.comを検索すると、他はピレリのPOWERGY 215/50R18 96Y XLですね。

転がり抵抗A、ウェットa、とラベリング性能は優秀です。溝は浅い(6mm程度)らしく、またSTD規格→XL規格に変わる事が留意点です。

節約のためネット購入する場合でも、どちらも大手カー用品店でよく見掛けます。まず現物を比較する事をオススメしたいです。

書込番号:26197515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 納車時期について

2025/05/21 20:48(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:10件

2025年モデルを2月9日に契約しました。
メーカーオプションは、パールマイカとトヨタチームメイトのみです。
6月ごろ納車と言われております。
ちなみに、ネッツで契約しました。

2025年モデルをご契約された方の納車状況ってどんなものかと思い質問しました。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:26186256

ナイスクチコミ!5


返信する
verververさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/23 05:33(4ヶ月以上前)

ヤリスクロスZガソリン
2月24日契約、5月10日納車でした。

MOPはプラチナホワイトパール、ハンズフリーバックドア

地域は関東です。

書込番号:26187538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2025/05/23 06:41(4ヶ月以上前)

zウルバーノefour 白黒
1/末に発注し、6/14納車予定です。

書込番号:26187560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


F-2最強さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/23 10:20(4ヶ月以上前)

2月5日にHEV Z パール/ブラックを契約しました。
メーカーオプションはアダプティブハイビーム、パワーバックドア及びチームメイトです。
納車は7月上旬?のようです。

書込番号:26187705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/23 21:20(4ヶ月以上前)

>verververさん
すでに納車されたんですね!
おめでとうございます。
快適なヤリスクロスライフを送りましょう!!

>タケブー777さん
ウルバーノいいですね!
6月14日まであと少しですね!
納車までワクワクして待ちましょう!

>F-2最強さん
パールブラックかっこいいですよね!
7月上旬までまだちょっとありますが、首を長くして待ちましょう!

私のヤリスクロスの補足です。
HEV Zグレードです、
本日ディーラーさんから連絡がありました、
6月13日工場出荷(東北の方と言ってました)
6月26日ディーラー到着
7月4日引き渡し
となりました。

書込番号:26188246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/24 01:52(4ヶ月以上前)

1/26ウルバーノHYBRIDZ契約
5/23昨日納車されました。
参考までに!

書込番号:26188432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 12:07(4ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん

ウルバーノ納車おめでとうございます!
まだ街中でウルバーノが走っているのを1度しか見たことがないです。
特別感がありいいですね!

書込番号:26188767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/29 08:34(4ヶ月以上前)

2025/5月中旬にネッツトヨタにてウルバーノ(ハイブリッド)成約しました。
納車時期は2026/2月中旬の予定です💦
皆さんと比べると、だいぶ時間かかりますね😅
購入する店舗によって変わったりするのでしょうか…

書込番号:26193693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/05/30 15:09(4ヶ月以上前)

z ハイブリッド 2月20日契約 
6月8日納車になります。 

5月30日にディラーから電話がきました。
群馬県在住

書込番号:26195040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 21:28(4ヶ月以上前)

>惰性で購入さん
ウルバーノ契約おめでとうございます。
納車が来年2月は長いですね💦
めちゃ待ち遠しいですね。
来年の2月だと納車の頃またマイナーチェンジになんてことになったり・・・。
たぶん、販売店に何台かあり当てられているみたいなので、納期に違いが出るみたいです。(噂ですけど)


>仔猫ひろしさん
2月20日で、6月8日納車は早い方ですね!
なんとも羨ましい!!!!
カップホルダーとか購入して納車待ちですね!笑
素敵なヤリスクロスライフを!

書込番号:26195347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

点検情報とダンパーの擦れによる発粉

2025/05/08 10:05(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

ダンパーの擦れによる発粉

2021/10に購入したヤリスクロスz ガソリン仕様です

車検を受けて8ヶ月が経過しました。
6月に2000km走行の旅行を計画しています。

1:ディーラーの営業担当に、半年点検研はお断りしましたが
 その時のタイミングで、メンテンアンスが必要な事があったか
 問い合わせましたが今のところ回答がありません。
 何か事情があるようなら点検をと思いますが・・・

2:先日リヤのドアの開閉時にギーの様な音がしました。
 開閉どちらでもピー-、ピーという音の中であり、両サイドの
 ダンパーのスライド部分が白っぽくなっていました。
 (前の車では13年くらい、異常はありませんでした)

これについてご意見、情報を頂きたいと・・・

書込番号:26172487

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/08 10:38(5ヶ月以上前)

ディーラーだって商売でやってるんだから、車買ったらおしまいって客よりも、
お金落としてくれるお客には何かと親身に対応してくれると思うけど。

半年点検をお願いしてその時、一緒にダンパーを見てもらいたいと言えば?

書込番号:26172496

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/05/08 10:44(5ヶ月以上前)

3年も経過すれば劣化とみなされるかもしれないけど、処置を潤滑剤の塗布で済まされるか、ダンパー交換をさせるかはスレ主の交渉次第かな。

書込番号:26172499

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/08 10:58(5ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>1:ディーラーの営業担当に、半年点検研はお断りしましたが
 その時のタイミングで、メンテンアンスが必要な事があったか
 問い合わせましたが今のところ回答がありません。
 何か事情があるようなら点検をと思いますが・・・

ちゃんと点検しないとメンテの要否が解らないのではないでしょか?

>2:先日リヤのドアの開閉時にギーの様な音がしました。
 開閉どちらでもピー-、ピーという音の中であり、両サイドの
 ダンパーのスライド部分が白っぽくなっていました。
 (前の車では13年くらい、異常はありませんでした)

白い粉ですが、固体が擦れて出た粉では無く劣化した油脂等ではないですかね?
いずれにしてもシリコンスプレーを使えばギー音は無くなると思います。

書込番号:26172505

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2025/05/08 11:27(5ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

事前にわかる半年点検のメンテナンスとしたら、エンジンオイル交換や、ワイパー交換くらいですかね。

走行距離少なかったり、考え方次第で半年で交換する必要ないと思ったら点検も含め、省いていいと思います。

ただ、ダンパーのことを相談するためと、安心安全(是非をご自分で判断できないなら)のために半年点検受けられたほうがいいと思います。

書込番号:26172531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/05/08 11:28(5ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
>ドアの開閉時にギーの様な音がしました。

シリコンスプレーを噴けば、一時的に止まるよ

書込番号:26172533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/08 11:32(5ヶ月以上前)

「車検時必要無かったが半年後交換必要な部品ありますか」と聞いたのですか?

その様な部品があれば車検時にどうするか聞いてくるだろうし半年後の事は多分答えられないと思う

次の車検時に交換必要な部品なら答えてくれると思う

書込番号:26172535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2025/05/08 12:15(5ヶ月以上前)

8ヶ月経過なら
法定12相当を繰り上げ実施してもらえばいいのに

書込番号:26172572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2025/05/08 12:33(5ヶ月以上前)

法定点検は12ヶ月点検と24ヶ月点検(車検)が義務ですが、業務車両は3ヶ月毎の点検が義務なので、せめて一般車も6ヶ月毎の点検をするのを推奨しています。

コレはディーラーやメーカーの都合ではなく、所有者責任において、予防整備になるものです。メンテナンスや点検を丸投げして自身で何もしない人は受けといた方が良いものです。

自分で点検するとか、メンテナンスも多少する人はスルーしても良いかなとは思います。

書込番号:26172586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2025/05/08 15:31(5ヶ月以上前)

有り難うございます。

ディーラーの営業より回答がありました。
点検を安くやるのでどうかと。
得に交換とかないかが有るわけでは無く、車両の確認とのことでした。

ダンパーについても車両を見ないと判らないと。
オイル漏れを聞かれましたが、そう言う状況では無いとの回答をしました。
シリコンスプレーは手元に有ましたので吹き付けました。

書込番号:26172744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2025/05/11 22:56(5ヶ月以上前)

2:先日リヤのドアの開閉時にギーの様な音がしました。
 開閉どちらでもピー-、ピーという音の中であり、両サイドのダンパーのスライド部分が白っぽくなっていました。

→「アレッレッ」ヤリスクロスって、どちらかのリアドアにダンパーが付属していたっけと思いながら、スレ主様がアップされている写真を見て納得し、自己解決しました。
 リアドアではなく、テールゲート(ドア)、或いはリアハッチ(バックドア)のことだったのですね。(笑)

 なお、6ヵ月点検は法定ではありませんので、特にディーラーで受ける必要は全くありませんが、DOPの車輛長期保証プランに加入していなければ、不具合だと思われる場合は車輛保証期間もあり、気になればその都度ディーラー担当者に遠慮なく申し出ご相談すべきだと思います。

書込番号:26176227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/11 23:23(5ヶ月以上前)

営業担当に話すのは無駄、サービスのフロント担当に
直接いいましょう。

書込番号:26176248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキアップポイント

2022/11/21 16:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:75件

青色の逆台形、ジャッキポイント?

ジャッキの台座、90度曲がる。

ガソリン車Gグレードのオーナーです。スタッドレスタイヤへの交換に油圧パンダジャッキ、マサダ DPJ−850D
を用意しました。サイドの切り欠き?部分の青色の逆台形の部分がジャッキポイントで合ってますか。

はじめは2mm位の青色の板でなく、その前後がジャッキと当たるのだと思っていましたが
前後の黒い板は樹脂製みたいで押せば凹む。 青い板は先端はRが付いていてその部分がジャッキと
接触するのだと思いますが、合ってますか?
なにせ板の厚みは2mm位しかないから、これで車重の1/4以上を支えることが出来るのか
心配になってきました。
前の車で、切り欠き部の板を曲げてしまったので、自信ないです。
宜しくお願いします。

書込番号:25019168

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/11/21 16:30(1年以上前)

>ヤマネ1さん こんにちは

取説かサービスマニュアルに位置の図解ありませんか?

書込番号:25019191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/11/21 16:37(1年以上前)

>ヤマネ1さん

こんにちは。
少し興味があったのでネット上の取説をチェックしてみました。
結果、側面のジャッキアップポイントはなさそうですね。
前輪2輪、または後輪2輪を持ち上げるためのジャッキポイントしかなさそうです。
https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/cv/ja_JP/contents/vhch06se020402.php

書込番号:25019198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2022/11/21 17:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 
ガレージジャッキではない車載ジャッキによるタイヤ交換もやり方も載っていますよ。
リンク先の「パンクしたタイヤの交換」に図解があります。
https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/cv/ja_JP/contents/vhch07se020406.php

書込番号:25019228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/21 17:09(1年以上前)

>ヤマネ1さん

https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/cv/ja_JP/contents/vhch07se020406.php#ch07se0204060504

>青色の逆台形、ジャッキポイント?

その様ですね、マサダジャッキの場合、台座の浅い方を当てれば良さそうです

書込番号:25019238

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/11/21 18:22(1年以上前)

>ヤマネ1さん

取説に乗っていませんか?
GR YARIS、YARIS ハイブリッドには載っていますが。
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/vhch06se030402.html
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris/yaris/1912/vhhv/ja/html/vhch06se020402.html

書込番号:25019314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/21 18:39(1年以上前)

何故いの一番に取説見ないのか?
後、点検時にディーラーに確認するとかすれば解決するんじゃない?

写真撮ってここに上げる時間で自己解決しそうだけど

書込番号:25019350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2022/11/21 19:10(1年以上前)

>何故いの一番に取説見ないのか?

取説は見ましたよ。場所は絵を見てわかっていても、実際にジャッキアップしようと下から確認したら
自分のイメージと違っていた。
ジャッキポイント部分の青色の鉄板の両サイド(手前と奥)にジャッキの台座が当たるのだと思っていた。

ところがジャッキポイントの板の手前側はプラストチック、これだと割れてしまう。
と言うことで、台座に当たるのは青色鉄板の先端であって、先端部分はカーブしているから
そこに台座を当てるのだろうと思ったが、薄い(2mm厚位)。
前の車は折り曲げてしまったし、実際ネットで調べるとジャッキポイントを折り曲げた車は多いそうな。

で、ディーラーへ行ったら、本日お休み。
kakaku.comならユーザーも多いことだし実際にパンダジャッキを使った人も多いだろうと思って投稿。
今日は天気が良くて都合をつけてたので今日やってしまいたかった、というのが本音。
でも今日でなくてもいいわけで今月一杯なら問題ない。

というわけで、ご理解願います。調べてくれた人にはありがとうございました。






書込番号:25019385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/21 19:22(1年以上前)

何故かみんな後出しなんだよね
ちゃんとレスしていただいてる方も、取説まで検索してって大変な作業にならないと思う

まあ、私含めてそれが趣味みたいな部分はあるけど、考えた方がいいと思うけど。。。

書込番号:25019402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2022/11/22 04:03(1年以上前)

>ヤマネ1さん

参考
https://www.youtube.com/watch?v=Ld_Oo0kbuPc

書込番号:25019863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2022/11/23 18:21(1年以上前)

ディーラーへ行ってきました。営業マンは即答できずスマホで写真を撮って「整備に訊いてきます」
で、やはり「青色部分の先端に力を当てるそうです」。
自分も99%そうだと思っていたけど、まだ買って2か月。曲げたり潰したりしたら凹んでしまう。
(走る分には関係ないけど)
タイヤ交換は土日が暖かそうなので、後日になりますが解決済みとさせてもらいます。

書込番号:25021962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/14 00:14(1年以上前)

>ヤマネ1さん
解決済みのところ申し訳ないのですが、マサダのこのジャッキでヤリスクロスはジャッキアップ出来ましたか?リフト量が足りないハズですが。
無事作業を完了できていたのなら良いのですが。

書込番号:25052382

ナイスクチコミ!2


footsさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/01 13:15(5ヶ月以上前)

このスレを見て物は試しとマサダのシザースジャッキを購入してみました。型番はMSJ-1000Sです。使用した車は2023年ヤリスクロスガソリン4WDです。リフト量はDPJ-1000DX、DPJ-850DXと違うかもしれませんが、ジャッキの上限付近までジャッキアップした状態で純正ホイール・タイヤで2〜3pくらいタイヤが浮きました。特にジャッキの下に板などを置かなくても使えました。ジャッキ購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:26165730

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/01 14:42(5ヶ月以上前)

>ヤマネ1さん

>ディーラーへ行ってきました。営業マンは即答できずスマホで写真を撮って「整備に訊いてきます」
で、やはり「青色部分の先端に力を当てるそうです」。

よく見ると青色部分にビード(円形の電気溶接跡) がありますね。
これがジャッキアップ荷重に耐えられるように補強板を溶接した跡なんでしょね。
それにしてもトヨタ車にも様々な形(車載ジャッキポイント)があるんですね。

書込番号:26165792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/02 11:46(5ヶ月以上前)

何故自分の車なら取説読まないんですかね。
不思議な人が多くなった気がする。

書込番号:26166700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2025/05/02 13:46(5ヶ月以上前)

このジャッキアップポイント、ペラペラに見えて実は相当な強度が、有るんだよね。

後輪が小川に落ちて、小川の縁でジャッキアップポイントがボディを支えたこと有るけど、びくともしなかった。
ペラ板の先の塗装が少し剥がれたので、後でタッチアップペイント塗ったけど。

書込番号:26166831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

ヤリスクロス ハイブリッドモデル(2WD)とアクアに試乗(ディーラーの試乗とTimesカーシェア)してみました。

エンジンの回転数が高くなった時のエンジン音がスムーズではなくがさつと感じました。
また、振動も大きかったです。

そのうえで、以下に対して意見を頂きたく書き込みしました。

同一エンジン?の2車種に乗って同じ感想なので、同一エンジンの車種はすべて同じような傾向なのでしょうか?
LBXも同様でしょうか?
1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?

書込番号:25725188

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2024/05/05 20:42(1年以上前)

3気筒なのでうるさいですよ。 
>にるるるっさん
電気自動車が良いのではないでしょうか?
最低でもノートぐらい。
エンジン駆動はある意味サウンド有りです!
あなたにおすすめは、モーターで動く車にしましょう!

書込番号:25725243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/05/05 20:43(1年以上前)

>にるるるっさん
大衆車クラスなのでしょうがありません。
このクラスの車にそれを求めるのは酷というものです。
純ガソリンエンジン車と比べて、モーターやバッテリーを積んでいるハイブリッド車でなかなかのお値打ち車両価格なのでコスト的にそこまでは無理ですね。
それを求めるならもっと上級車種の購入をおすすめします。

書込番号:25725245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/05 21:46(1年以上前)

>にるるるっさん

>1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?

高回転で回すとエンジン音が大きくなることは不可避ですが、
エンジン音を多少なりとも抑えるには、
・3気筒より4気筒 → ノイズ小
・大排気量    → 回転数が抑えられる
・モーターパワー大  → エンジン稼働頻度低下
が有利だと思います。

具体的には,
ヤリスクロスに対して30万円程の価格アップになりますが、
2ZR-FXE(4気筒1.8L)を搭載したカローラ(クロス)がお薦めです。

書込番号:25725314

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2024/05/06 06:11(1年以上前)

>MIG13さん
>にるるるっさん

30万円の差なら、カローラクロスの方がいいですね。

書込番号:25725551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/05/06 08:35(1年以上前)

>にるるるっさん

>> 1.8Lや2.0Lも含めて振動が少なく、エンジン音がスムーズな車種はありますでしょうか?

4気筒でも煩いと思いますが、
3気筒よりは静かだと思いますので、
最低でも4気筒以上を搭載した車種を選択されるといいかと思います。

書込番号:25725655

Goodアンサーナイスクチコミ!7


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/06 11:24(1年以上前)

先日のカーグラTV、新型プリウスのインプレで松任谷さんは、かなりの高評価。
あえて欠点をあげるとエンジン音だそうだ。
2L直4でさえノイジーであれば1.5直3はさらに厳しいでしょう。

エンジン音がノイズでなくサウンドに思える車に乗りたいものですな。


書込番号:25725830

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 11:52(1年以上前)

いろいろな回答ありがとうございました。
カローラクロス(ハイブリッド)に試乗してみようと思います。
2L直4でさえノイジーという回答もあるので、カローラクロスでもだめかもしれないですね。

可能であれば、1500Wの電源出力が欲しいのでトヨタハイブリッドを中心に探しているのですが、
ノイジーなのが改善しないのであれば、他社も含めて検討してみます。

書込番号:25725858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/06 14:23(1年以上前)

リーフとかサクラで良いのでは?

書込番号:25726057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/06 15:48(1年以上前)

>にるるるっさん
>2L直4でさえノイジーであれば1.5直3はさらに厳しいでしょう

みなさんが、勘違いをされているようですが、
直3と直4で差が出るのはノイジー=「騒音」ではなく、「振動」です。

エンジンが2回転する間に、クランクが180度ごとに4つのシリンダーが1回ずつ着火する4気筒の方が、スムーズに回ります。
3気筒だと120度の位相で、240度ごとの着火ですから…。

そして
ノイジー=「騒音」に関連するのは、吸排気の音と爆発の音をいかに遮音するか、です。
これを少なくするためには、エンジンのシリンダーやヘッド、腰下の肉厚をあげて音が外に出るのを抑え込み、
その上で、エンジンからの漏れる音をボンネットや車体で遮音することが必要です。

したがって、コストさえかければ3気筒でも静かなエンジンとなりますし、
逆に言えば、
コストをかけなければ、4気筒でもうるさい車はいくらでもあります。

レクサスLBXに試乗したことがないので、なんとも言えませんが、
遮音等にコストをかけてあれば、エンジンが稼働している際も、
エンジンの音はあまり気にならないかもしれませんね。

また
エンジン音が気になるのは、
ハイブリッド車ゆえに「モーターで走行している」時と「エンジンが稼働」した時の差が感じられるためでしょう。

ならば、BEVが有力な選択肢だと思います。

あとは、
モーターで駆動して、車速が上がってロードノイズが大きくなる時に、
エンジンを稼働させている(エンジン音を目立たなくさせている)日産のノートなどのやり方もあるでしょう。

書込番号:25726160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/07 05:59(1年以上前)

>tarokond2001さん
振動も音になって耳に届くのでノイズです。
バランスシャフトをつけたりエンジンマウントを工夫するなりして振動を減らせば騒音を減らすことができます。
私自身、3気筒特有の音は嫌いですが、3気筒だから騒音が大きいとか振動が大きいとは思っていません。
(3気筒が不利なことを否定するつもりはありません)
遮音に頼らず、まずはエンジンの騒音対策・低振動化をすべきで、そこにコストを掛けているか工夫が
あるかがポイントだろうと考えます。
1.5リットルで3気筒は、燃費を最優先にした結果でしょうから騒音・振動は我慢が必要でしょうね。

書込番号:25726705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/07 08:38(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

私への返信なので。

おっしゃるとおりです。
「3気筒だから騒音が大きい」という書き込みが多かったので…。

>にるるるっさん
試乗なさったコンパクトカーで騒音が感じられるのは、遮音にコストがかかってないためでしょう。
このクラスでは、コストが優先されるので…。

書込番号:25726828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/07 08:52(1年以上前)

>みなさんが、勘違いをされているようですが、
>直3と直4で差が出るのはノイジー=「騒音」ではなく、「振動」です。

「音」 も変わるんじゃないかな?

比較し易くするために総排気量を1.5L
・3気筒なら 500cc/気筒  
・4気筒なら 375cc/気筒
とし、同じ回転数でエンジン稼働した場合を考える。

ガソリン燃焼(爆発)に起因する騒音には、1回の燃焼で消費する燃料量
に相関する要因が多いはずで、4気筒の方が騒音の数は多いがピークが
下がることになり、4気筒の方が静かと感じる可能性が高い。

つまり、同クラス(同総排気量)で比べたら気筒数が多い方が1回の燃焼で消費する燃料量が少なく、騒音が小さいと感じる人が多い可能性が高い。


書込番号:25726835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 12:05(1年以上前)

気筒数が多い方が滑らかな回転になるのは理解できる。
BMWの直6なんかシルキーエンジンって呼ばれてたような。

書込番号:25726992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/07 13:46(1年以上前)

個人的な感想ですが・・・
国産車の4気筒で耳に心地良い音だな、と感じるのはマツダ3などに載る2Lエンジン。

振動が少なくバランスが良いと感じるのは1.8Lターボ ボクサーエンジンですな。

みなさんはいかがですか?

書込番号:25727065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 15:19(1年以上前)

水平対向は別格なのでは?

対向するピストンがお互いに震動を打ち消し合うわけだから。

書込番号:25727136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 15:26(1年以上前)

乗ったことがないからわからないけど、BMWの直3エンジンはどうなんでしょうか?

書込番号:25727147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 17:02(1年以上前)

どなたかが前のほうで言ってたように、震動対策にしっかりコストがかけてあれば違うのでは。
当然ながら車両価格は、そのぶんハネ上がるだろうけど。

書込番号:25727232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/07 18:54(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
振動はヤリスクロスの場合、停止時(充電中?)にとても気になりました。
エンジン音については、音が大きいのは良いのですが、ガーーーという不快な音が気になりました。
遮音性が高い車を選ぶか、エンジン音が気にならない車種を選ぶかの2択かもしれないですね。

BMWは買えそうもないので、小さ目の車でスバル1.8L、マツダ2L、LBX(割高に感じる)、カローラクロスあたりで検討してみます。

書込番号:25727343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/09 10:12(1年以上前)

>にるるるっさん
 LBXは同じ3気筒シリーズのエンジンをわざわざ改良して搭載しているようなので
振動騒音が、レクサスにはふさわしくないという認識だったんでしょう。
 試乗記ではかなり静かという評判ですが、実際、どれだけ良い方に変化しているかはわかりません。
車の記事はちょうちん記事も多いので、予算が許されるなら、
一番最初に一度試乗された方が良いと思います。

 ちなみにスバルのハイブリッド版に載ってる水平対向エンジンは2Lです。
ただし、水平対向エンジンの燃費はもともと悪いのと、
スバルのハイブリッドシステムはシステムは結構複雑ですが、
オルタ兼用モータ付きのマイルドハイブリッドに少し毛が生えた程度のものなので燃費はあまり良くないです。
 あと、スバルの1.8Lというのはターボなので燃費はヤリスクロスに比べたら極悪。倍以上です。

書込番号:25728953

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/31 21:30(1年以上前)

最近トヨタが新エンジン開発を発表しました。
https://www.webcg.net/articles/-/50317

この中に、1.5リッターの自然吸気エンジンと過給エンジンがあるのですが、
共に4気筒なんですよね。
過去10年程。各社低燃費を狙って3気筒エンジンを採用してきましたが、
なぜか4気筒に戻るんですよね。

4気筒に戻る理由は説明されていませんが、HEV、PHEV前提のエンジンのようですから、
エンジン静粛性アップが開発目的の一つでしょうね。

書込番号:25755576

ナイスクチコミ!4


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/01 06:43(1年以上前)

4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。
YouTubeで見られる会見で説明されていますよ。

書込番号:25755860

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/04 09:08(1年以上前)

>mad_stoneさん

>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

その説明は見ましたが、エンジン高を短縮して低ボンネット(デザイン自由度アップ、頭部安全性改善?)を実現するという目的のために、3気筒を4気筒にするとは思えないんですよね。


以下は、私の勝手な解釈ですが、、

気筒数を増やせば、エンジンブロックの容量は増える方向のはずで、車幅からエンジン幅に制約があるので、エンジンは高くなりそうです。こうした制約の中 逆にエンジン高を短縮せと! という目標もあり、その実現に苦労したというアピールなんじゃないでしょうかね?

一方、、純ガソリン車 → HEV → PHEV → (BEV) と 車が進化するにつれて 本スレのスレ題にもあるように エンジン音(+振動)低減に対する顧客の優先度が(低燃費より?)上がってきています。 こうした顧客要求変化を見れば、多少燃費を犠牲にしてでも、PHEVのエンジンの存在感を最少化するために新たにエンジン開発することもあるだろうな と推測してしまいます。


書込番号:25759945

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/06 23:33(1年以上前)

>PHEVのエンジンの存在感を最少化するために新たにエンジン開発することもあるだろうな 
と推測してしまいます。

シリーズハイブリッドを採用する日産(ホンダ)なら、定点運転前提の高効率なPHEV専用エンジンという選択がありそうですが、トヨタがシリーズハイブリッドを採用することはないだろうから、中途半端にならないのだろうか?

書込番号:25763164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2024/06/07 07:07(1年以上前)

<がシリーズハイブリッドを採用することはないだろうから、

トヨタもダイハツ製の小型車向けがあるけど、ライズやルーミーレベルに新開発しないような気もする。

書込番号:25763365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/20 17:22(1年以上前)

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40850076.html

によれば、トヨタの新エンジンは、

・燃焼技術?にブレークスルーがありショートストロークでも新環境規制(燃費、排気)に対応できた。結果、ボンネットを下げて(高速?)燃費を改善できる見込み

・電動化前提なので、トルク&回転数を抑えたNAエンジンとした (北米向けは過給でパワー補填?)

のようですね。

新エンジンは、エンジン音、振動の改善を意図したものでは無さそうですが、小トルク化&低回転数化、4気筒化 で、結果的には改善が見込めそうですね。

書込番号:25780335

ナイスクチコミ!2


enopikeさん
クチコミ投稿数:11件

2024/07/05 12:32(1年以上前)

エンジンの機械音とか振動と言うよりも吸気系から出るワサワサって感じのノイズがトヨタ車らしくなくうるさい気がします。低速時のモスキート音も室内にはっきり届くので遮音措置が手抜きされているのでしょうか。主に欧州市場向けの設計みたいですからあっちの人はこのクラスにそう言った事を求めていないのかもしれないですね。

書込番号:25798997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/24 08:45(1年以上前)

相談に乗っていただきありがとうございました。
結果として、C-HRのハイブリッドの中古車を購入しました。

試乗したのは、ヤリス、ヤリスクロス、カローラクロス、アクア、LBXとC-HRです。
それぞれの感想を

ヤリス、アクア、ヤリスクロス:振動が大きいこととエンジン音が気になってしまいました。
カローラクロス:エンジン音とはいまいちですが、振動は許容範囲でした。 ただ、ちょっと大きいのが気になりました。
LBX:ヤリスクロスと同じエンジンのはずですが、振動はあまり気にならずエンジン音も許容範囲でした。ただ、冷静に考えると高い
C-HR:新車はありませんが、振動はかなりすくなく、エンジン音も悪くないです。また、シートも良い気がします。

最終的に、カローラクロスとC-HRで悩みましたが上記理由でC-HRを購入しました。(一時期はLBX買いそうになった)

書込番号:25902286

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/09/24 09:56(1年以上前)

>にるるるっさん

>最終的に、カローラクロスとC-HRで悩みましたが上記理由でC-HRを購入しました。(一時期はLBX買いそうになった)

トヨタの 1.8Lエンジン 2ZR には、HEV向けに根強い顧客ニーズがあるんでしょうね。

最新プリウスに加え、次期CHRでも 2.0LHEVと1.8LHEVを併売するようですし、

2ZR-FXE エンジンを回す楽しみは無いですが、実用性は高いですからね。。。

書込番号:25902352

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/15 10:53(11ヶ月以上前)

>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

BEVの特徴としてボンネット高が低いことがありますね。

ボンネットフード下にモーターが無いBEV(FR)は別格ですが、モーターを搭載しているBEV(FF)でも低い傾向があります。 実際、ボンネットが低く見えないbZ4XでさえRAV4に比べて50mm低いようです。

従って、BEV普及するほど低ボンネットの車が増え、高ボンネットの車が古くさく見える時代が来そうです。 (背高のSUVが流行りの今は問題ないが、、)

さらに、
・歩行者頭部保護規制の強化
・BEV向けの車体でPHEV(FF)を実現したいニーズ

を考えると  『低いエンジン高 』 が必須要件なのかもしれませんね。

書込番号:25961784

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2024/12/17 09:36(9ヶ月以上前)

>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

熱効率が45%を超え日本車キラーと騒がれているBYDのPHEVも

 ・1.5L 直列4気筒のガソリンエンジン

なんですね。 

バッテリーが空にならない限りエンジンを稼働させないPHEV(=顧客がエンジン音に厳しい)では、3気筒は許容されないという判断があるんでしょうね。
既存の3気筒は煩くてダメ とアナウンスしないのは、既存客への配慮かも?

書込番号:26002756

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/23 15:36(5ヶ月以上前)

>>4気筒にすることでストローク長が減らせてエンジン高さを10%ほど短縮できるそうです。

最近発表されたBYD高級車「U7」PHEV版 のエンジンは、2.0L水平対向エンジンで、その目標は、(BEVとPHEVを同じ車体(フロントフード高)で共用する前提で?)フロントフードの高さを下げることのようです。

電動アスクルの上に水平対向エンジンを載せる配置です。

どうやら、BEVとPHEVを同じ車体で実現する可能性を考えると、背が低いエンジンが必須だということですね。

書込番号:26156854

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2025/05/02 12:47(5ヶ月以上前)

>にるるるっさん

〉ヤリスクロス ハイブリッドモデル(2WD)とアクアに試乗(ディーラーの試乗とTimesカーシェア)してみました。

我が家の次期コンパクトカーの筆頭候補が、ヤリスクロス です。

期待は
・今の個性的なデザイン維持
・新世代1.5Lエンジン(静粛性アップ)
・バイポーラバッテリー+ハイパワーモータ

確かに現行のエンジンは騒がしいですよね。

書込番号:26166772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤリスクロスでBlu-ray

2025/04/25 17:26(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

ヤリスクロス ハイブリッド Z 購入予定です。

車内でBlu-rayをディスプレイオーディオに繋いで利用したい(運転時は見られなくて音だけで良いです)。

色々調べているんですが、
アクセサリーソケットにインバーター付けて、AC電源でブルーレイプレーヤーを再生なんていう方法は可能なのでしょうか?

また、他の方法でこうやって利用してる!って言うのがありましたら教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26159443

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/25 18:02(5ヶ月以上前)

インバーター経由で問題なく使えますよ。

バッテリー内蔵ポータブルプレイヤーなら単独でも使えるのでは(HDMI出力あり)。
https://www.green-house.co.jp/products/gh-pbd11bt/

他にはポータブル電源使うとかね(災害時の電源としても使えるし)。
https://www.jackery.jp/pages/jackery-power-station

書込番号:26159471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/25 19:43(5ヶ月以上前)

ハイブリッド車ならアクセサリーコンセントをオプション装着していればインバーターなんか使わずAC電源が1500wまで使えるんですけど…

ただ、車から離れるなど車両のシステムをオフ(古い言い方ならエンジンを切る)にした時プレーヤーが突然停止した箇所を記憶してレジューム再生できるかどうか。

手堅い方法は何らかの方法で動画ファイルにすればインバーターもプレーヤーも必要なくなると思います。
※Blu-rayとしか書いてないので著作権がなんちゃら…と決めつけずわざと書いております(笑)

まあ個人の動画をBlu-Rayに焼いたのをまたデータ抜き取るってのもおかしい話だけどね。

書込番号:26159583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2025/04/25 21:03(5ヶ月以上前)

>らいおんたいが〜さん

トヨタのコネクテッドナビ対応のMOP-DAならHDMI入力が付いているので、12Vで動くHDMI出力があるプレーヤーを購入して取り付けたら?

書込番号:26159662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/25 22:24(5ヶ月以上前)

ネットで「ヤリスクロス ディスプレーオーディオにDVDプレーヤー接続
したい」と検索すれば多数出てきますが・・・

↓価格.com 掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

インバーターって、据え置き型のブルーレイプレーヤーでも載せようと
しているのでしょうか?
もしそうでしたら、車の振動で飛びまくり、使いものになりませんよ。

車載用のポータブルブルーレイプレーヤーを購入すれば、シガーライター
用のプラグが付いた電源コードが付属していますよ。

書込番号:26159732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2025/04/28 19:28(5ヶ月以上前)

みなさん色々な意見ありがとうございます。

考えているのは、「SONY BDP-S1500」をインバーター使ってHDMI接続。
※めっちゃ対策します

ポータブルプレーヤは画質・音質は接続するとどうなんでしょうか?

アクセサリーコンセントはケチってつけませんでした。

車の中で自分の好きなアーティストのBlu-rayの映像と音声を最高にして、ヤリスクロスでドライブができたらいいな〜と思ってます。

画質・音質・動画の操作性(ファイル化?)とか色々考えちゃいます。

拘ってる人に聞いてみたいです。

書込番号:26162782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/30 16:13(5ヶ月以上前)

ヤリス初期型(ディスプレイオーディオにはHDMI入力無し)に乗っています。
自分は
SONY BDP-S1200を Kashimura Smart Car Player Input (スティックアダプタ) KD-256のHDMI入力を介して繋いでいます。
自分もmusic動画の視聴が目的で導入しました。
自分の環境では、carplayアダプターを介しているので映像と音声が若干ずれますが、雰囲気を楽しむという目的であればさほど問題になっていません。走行環境によるとは思いますが、今のところ読み込みエラーは発生していません
電源については、導入当初は、インバーターで100Vに昇圧してBDプレイヤー付属のACアダプターを繋いでいましたが、他にAC100Vを使わないので、現在はアクセサリーソケットから直接12Vを取っています。
レジュームについては、車のイグニッションをオフにする前にBDプレイヤーのリモコンで電源を切れば、次に車に乗ってからリモコンの再生ボタンを押せば続きから再生されます。
また、ヤリス系の中期以降のディスプレイオーディオで入力端子がUSB-typeCであればPC用のBDドライブが使用できる可能性があります。
BDプレイヤーの型番は違いますが、同じSONYという事で参考になれば幸いです。

書込番号:26164778

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,699物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,699物件)