ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,720物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 4 | 2020年9月9日 14:50 |
![]() ![]() |
44 | 12 | 2020年9月9日 11:15 |
![]() |
45 | 7 | 2020年9月9日 05:20 |
![]() |
83 | 15 | 2020年9月8日 15:20 |
![]() |
159 | 29 | 2020年9月8日 08:51 |
![]() |
11 | 3 | 2020年9月7日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ここで聞く質問ではないかもしれませんが、ナビ選びに迷っています。どちらもディスプレイオーディオということですが、いまいち2つの違い、メリットデメリットが理解できません。
エントリーナビは新車購入時の地図のまま、T- connectナビは随時更新という理解で合ってますか?価格差があるのでT- connectナビにしようかどうしようか悩んでいます。
書込番号:23648305 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

マップオンデマンドの機能についての認識はそれで合ってるかと思います。それに加えてT-Connectナビキットにはハイブリットナビ、エージェント、APPの機能が付いています。
渋滞などの道路状況に合わせたルート案内が可能になり、音声操作で目的地操作ができたり、APPには固定式オービスの位置を教えてくれるアプリなどがあります。
メリットとしては単純でこのような機能が使えること。デメリットは値段が上がることでしょうか。
書込番号:23648762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AUDIO VISUAL & NAVIGATION CATALOGUE という16ページの冊子が用意されています。
表紙をめくって2ページ目に、星取表が載っています(ねぎねぎねぎさんのおっしゃる通り)
各機能は、※19、20など、p3に書かれた細かい説明を読んでいくことになります。
書込番号:23648778
7点

>nonchanparkさん
エントリーナビでも地図更新パックを付ければ3年間は地図更新できますよ。
T-Connectナビも地図をずっと更新してくれるわけではありませんし
6年目以降は機能を使うのも別途費用がかかります。
書込番号:23649901
6点

>nonchanparkさん
ナビ無しにするかT-connectにするかで迷われたらどうでしょうか?
エントリーナビは価格も機能も中途半端かと…
いずれにせよディラーオプションなので後からいつでも頼めるので最初はナビ無しでスマホのナビを活用し不便を感じるようなら追加されるのがいいかと思います。
書込番号:23651436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスの見積もりをしてきたので診断よろしくお願いします。他に見積もり情報、オススメオプションあれば教えて下さい。
ハイブリッドG 2WD 寒冷地仕様
車両本体 2,419,300
メーカーop なし
ディラーop 369,270
諸経費 157,146
(ウェルカムサポート、延長保証、税金等)
計 2,945,716
▲445,716
最終的に2,500,000になりました。
下取りは2008年ステップワゴン18万キロです。値段はつかないと思います。
支払いは頭金1,000,000で金利4.9%です。
利息も合わせると約2,700,000かなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23644490 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しんろくるるさん
発売されて1週間と鮮度抜群のヤリスクロスの値引き額はまだまだ渋いです。
このようなヤリスクロスでDOP総額約37万円を付けて実質値引き額約44.6万円という事なら、かなり良い値引きを引き出されていると言えそうです。
このような良い値引きが引き出せた理由ですが、割賦手数料20万円のクレジットを組んでいる事が考えられます。
ディーラーでクレジットを組むと、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなるのです。
又、点検パックが見積もりに入っているとの事ですが、このような点検費用の前払いである点検パックを入れても値引きを引き出しやすくなります。
あとはDOPの中にボディコーティングが含まれていませんか?
このボディコーティングも原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる商品となるのです。
以上のような事を考慮しても値引き額約44.6万円なら、かなり良い値引きを引き出されていると言えるでしょう。
次に今後の交渉ですが、ここまで良い値引きを引き出されているのですから既にヤリスクロス同士の競合は行われていますよね?
まだ、同士競合を行われていないのなら、今回見積もりを取られたトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーでもヤリスクロスの見積もりを取ってみる方法があります。
ヤリスクロスはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーで販売されていますので、同士競合を行う事が可能なのです。
ただ、これだけ良い値引きを引き出されていますから、競合させても他系列のディーラーでは白旗を上げて競合に応じてくれないかもしれませんね。
という事で現在の値引き額なら前述のようにかなり良い値引き額を引き出されていますから、契約でも良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23644712
3点

こんにちは。
もう少しオプションの内容を少し詳しくかかないと無理かもです。一見大きな値引きですがローンで買われており、メンテナンスパックに加入しているので+評価ですし、オプションの内容(ナビ、コーディング、タイヤが入っているか)によっても大きく変わります。
まぁそれでも納期が3ヵ月こえてる車ですしかなり頑張ってるとは思います。
結構金利高いので、この条件維持で銀行ローンにできれば最強クラスではないでしょうか?
書込番号:23644716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書いてる間にスーパーアルテッツァさんが書き込んでると、凄く要らない存在に思えてくる....
概ね同意見で良かった。
銀行ローンは面倒ですが金利は自動車ローンだと1%台です。勉強にもなるので検討してみてください
書込番号:23644724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんろくるるさん
金利が高過ぎて、買い得感がありません。現金一括か、銀行ローンにしましょう。
グレードは、販売比率7割と言われている18インチアルミのZグレードがお勧めです。
書込番号:23645023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
ディーラーオプションは
腹下防サビ 29,700
室内の防臭、抗菌 15,400
コーティング 82,500
ETCセット込み 30,000
まどの撥水 11,000
フレームセット 5,390
レザーフロアマット 14,300
アームレスト 24,640
ウインターブレード 12,870
計225,800
です。
質問のディーラーオプションの金額は間違えで、145,000スタッドレスタイヤ抜きです。
正直、いらないと思うオプションもありますが総額で割引してくれるなら込みで良いかなと思ってます。
他メーカーと競合はさせましたが、トヨタ同士ではさせてません。良い担当さんだったのでその人から買いたいという思いもあります(周るのがめんどうなのもあります)。
やっぱりディーラーローンは高いですよね。。。
もう一度銀行ローンのことも含めて商談してきます。
こう見ると10万ずつくらいの値引きでそんなに良くないのか?
260万でドラレコとスタッドレス付けてくれると良いですかね?
書込番号:23645197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
それだとちょっと頑張ってる程度ですね。
この条件で一括に変更できれば飛び込みで入った店ならば、かなり上出来だと思います。
それと、要らないオプションで値引き増やしてもあんまり意味ないです。そういうのは最後の一押しで無料でお願いしてついたらラッキー位に考えましょう。
かなりの強力なネット広告を打ち込んでいるので納期は一週末で1ヵ月伸びてます。
4連休後は多分年内絶望だと思います。その辺も踏まえて考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:23645532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、息子のヤリスクロスを契約してきました。
グレード…ガソリンZ 本体価格…2210000円
カラー…ブラック
MOP…パノラミックビューモニター+ブラインドスポットモニター(77000円)
付属品…
オイルボトルキープ…24750円
フロアマット…14300円
ETC…11000円
コムテック前後ドラレコ (ZDR-016)…34000円
付属品合計…84050円(工賃は全てサービス)
支払い総額225万円で契約してきました。
下取りなし、現金一括払いです。
納車費用11330円はは計上されていますが納車時に引き取りに行くと返してくれるので更に11330円安くなります。
書込番号:23647532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヴェル坊タント君さん
Zで225万は安いですね!
230万以内でZグレード2WDが買えるならすぐにでも欲しい。
書込番号:23648578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タクタクの実さん
息子は最後の最後までハイブリッドのZグレード(同仕様で支払い総額255万円)と悩んでいましたが結局はガソリンのZにしました。
値引き交渉は全て私がやりました。大阪です。
値引き交渉頑張って下さいね。
書込番号:23648920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェル坊タント君さん
私も知り合いの人が購入予定で大阪で値引き額の大きい店舗を探してます。
何色の看板の会社でしょうか?
差支えない範囲で教えてください。
書込番号:23650880
1点

>ヴェル30GEさん
ペットです。
青やオレンジでも20オーバーは楽にいけますよ。
値引き額よりも支払い総額で比べるといいですね。
工賃を削除したり諸費用等も無理やり減額等してますので実値引きはもっといってます。
頑張って下さいね。
書込番号:23650954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
TVオプションの支払いはカードでお願いしますと言われました。現金は無理なのでしょうか?詳しい方お願いします。こんな事はセールマンに聞けのツッコミは無しでお願いします。
書込番号:23649790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなことは営業マンに聞いてください。ここに答えはありません。
書込番号:23649857 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ゆうけいやんさん
他車トピのレスによると
TV視聴料の支払いのためT-Connectにクレカ登録が必要なためのようです。
一括で払えば手数料もかかりませんし、現金に拘る理由は特に無いのでは?
書込番号:23649877
10点

車種違いですけど、オンラインカード決済でしたよ!
現金はダメみたいです。
書込番号:23649880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これさ
お国の放送局の NHK とさ
どっかで情報共有されてんじゃね。
お家のNHK 払ってますか〜 的。
妄想
車両に有れば、支払い義務が生じる判例がさ。
書込番号:23649910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

俺はお国の放送局に払ってるよ。
しつこいので、地上波をね。
書込番号:23649928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まさに、自分もこの件で、皆様のご意見をお聞かせ願いたかったので、別で立てさせていただきました。
きのう試乗と現物確認をしてきました。個人的な意見としては、やはりもうちょっと後部足元空間は広いほうが良かったと感じました。
↓にあったの書き込みも、両方ともなるほどなと感じました。
>ラゲッジを10cm縮めてその分リアの足元を広げてほしかったと
>今度は荷室が狭いって誰かから言われるだけあちらを立てればこちらが立たない。
そこで、ご提案&ご質問なのですが、なぜメーカーは、後席スライドシート機構を用いないのでしょうか?
後席スライドシート機構は安全上で問題があるのでしょうか?
こうすれば、荷物をたくさん載せる必要がある時には、荷室優先モード。
荷物を載せていないときは、後部座席足元空間優先モードと、オーナー様が用途に応じて使分けられてとても便利だと思うのです。
うがった見方ですが、もしやこれもトヨタ流の戦術(スライドドアの車の方を買ってね!)なのでしょうか?
コスト問題なら、オプション設定でも良いのです。
ぜひ、みなさんで声で後席スライド機構を実装をマイナーチェンジ時に実現させましょう!
※ディーラーの人に言っても、その場合は別の車がある。。なんとも奥歯に物が挟まったような返答でした。
10点

後部座席の広さを議論する車じゃないよ
書込番号:23647597
19点

所詮「ヤリス」です。限られた大きさの車ですので割り切りは必要だと思います。
タイヤハウス・必要な車体フレーム・HVシステム・サスペンション・4WD機構等との場所の取り合いや、シートの幅・座面の長さや厚みとの兼ね合いもあるので、座り心地がチープになるならいりません。スライド機構を入れることで重く、高価になり、コンパクトに畳めなくなるなら、なおさらいりません。
>その場合は別の車がある。
この通りだと思います。
書込番号:23647600
14点

ヤリスクロスにはヤリスクロスのコンセプトがあります。
>温泉&ツーリング大好きさん
の思う考えをトヨタはルーミーとか
シエンタに用意しているので、大規模な
設計変更を伴なうオプションは車両価格の
高騰に繋がります。
コンパクトカーはただでさえ少ない車内容量の中で
ガソリンタンクやHVバッテリーのレイアウトに4wd
の場所の確保をしているので、
レイアウトはギリギリの選択という
苦心しています。
現物見ていないので間違っていたらごめんなさい。
最近のトヨタHV車は後席シートの下にHVバッテリーが押し込まれて
います。スライドするシートだと
HVバッテリーもスライドすることになり
危険ですよね。
一部オプションのために、強度計算もしなければ
ならないので、そうすると車高を含めヤリスクロスでない車が
出来上がります。
元々SUVというのはユーティリティも悪いし、悪路に強いわけでもない不思議なカテゴリーです。
後席云々で有れば、後席の車高は上げなければ
窮屈です。
だったらルーミーは後席は開放感があっていいですよ。ルーミーにHV車を用意すると面白いですが
きっとバッテリーの置き場がないのだと思います。
シエンタクラスの車長ならレイアウトはやりやすいですよね。
書込番号:23647633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベースとなったヤリスとは兄弟車関係になるであろう次期アクアが現行と比べ、ガラッと変わるらしい。
ヤリスとは別の方向性と推測するとフィットのようなスペース系?
無いとは思うが仮にそれをベースとしたアクアクロスが出たら広いのかもね。
先日、新型208乗ってみたらヤリスの方が後席は広いんじゃね?って思えた(笑)
書込番号:23647634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://motor-fan.jp/tech/photo/10012989/20191226122642000000
ヤリスのカットモデルを見るとレイアウトはギリギリですね。スライドシートができる余地はないですね。
バッテリーは後席シートの下に、その後ろは
後部サスペンションがすぐ来ています。
このシャーシーレイアウトでは後席は直しようがないので、この上をSUVに求めるにはCHRということに
なるのでしょう。
ヤフークロスはスモールSUVというコンセプトでしょう。
書込番号:23647672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>後席スライド機構を実装をマイナーチェンジ時に実現させましょう
他の方の指摘どおり、スライドするシートレール付けりゃ実現するって
簡単な話じゃなくて、ホイールベースを伸ばすって大掛かりな変更しないと
どうにもならん。
ま、昔RAV4でホイールベースを延長したロング版が追加になったことが
あるから、可能性はゼロじゃないだろうけどね。
要望の声をあげるのは自由だけど、とっとと購入対象から外す方が
現実的だと思いますよ。
書込番号:23647784
6点

ミニバンでにあ乗用車ベースの車でリヤシートがスライイドすすタイプって少ないんじゃないかな
せいぜいリクライニング程度
ホイールハウスの絡みもあるし
書込番号:23647836
2点

なんでさ、トヨタは世界一綺麗にクラス作り分けてくれてるのに、注文し過ぎじゃね?
トヨタ以外の他メーカーで、そんなこと言う人いないよね?
まぁ期待もされてない他のメーカーと違って、こういう要望が続く限り、トヨタは安泰だな。
書込番号:23647877
6点

>温泉&ツーリング大好きさん
無理矢理にでもつけれないことはないでしょうがヤリスと同じプラットフォームですので、
更に足元空間が狭くなる方向にしか動かせないと思いますよ。
書込番号:23647899
5点

トヨタ限らず国産でスライド機構を組み込んだ車は記憶にないですね。
ミニバンでも三列シートのスライドはデリカくらい?
あと軽自動車ならNWGNですね。
ヤリスクロス見ましたが、ヤリスより気持ちニースペースが広がったかな程度でした。小さいライズの方が広いので実用性望むならライズが良いです。
またはワンクラス上のヴェゼルかCX30とか。
徹底してコスト増を嫌うトヨタに要望しても実現の可能性はゼロだと思いますよ。
書込番号:23647909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後部座席にシートレールが無い理由について真面目に答えると「世界基準での衝突安全テストで、点数が稼げない」ってのもあると思う。
シートベルト位置とかベストポジションで無くなり、テストで0.5点程度でも下がったら、トヨタの規模だと何万台という単位で売上変わる気がするんだが。。。
日本じゃ、そんな事は気にせず便利な方を選ぶだろうけど、そんなガラパゴスに合わせるような車種ではない。
燃費規制もあるし、あらゆる事を統合的に考えた結果だろう。
その内、日本専用としてシエンタ出てくるだろうから、それ待てばいい事だと思う。
書込番号:23647951
2点

ホイールベースの割に後部座席が狭いのは、ペダルオフセットを減らすためフロントシートを後ろへ下げているからですよ。
この傾向はGA-Cでも同じ。
低く座って前に足を伸ばす姿勢に特化させているので、後部座席足元は必要最低限の広さ。
走りに拘るマツダさんに感化されたのでは?
ペダルを上から踏み降ろすスタイルでも良ければ、ルーミーやライズをどうぞ。
書込番号:23648232
2点

いろいろな有益な情報をありがとうございます。
自分としましては、ディーラーで実物のヤリスクロスを見たら、荷室スペース(& 荷室床下も!)が広大なので、「もうちょっとくらいシートを後ろに下げることぐらい余裕でしょ!」ぐらいのど素人考えで書きました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23648313
1点

>温泉&ツーリング大好きさん
シートスライドを可能にするには
前後方向だけではなく
スライドレールを付けるための
上下方向のスペースも必要になります。
2重床にしてレールを収める為
シエンタは基より
今はなきWISHやプレマシー程度は
上下方向のスペースが必要です。
レール取り付け部の強度も必要です。
オプションで選択しなくても
ボディーは一緒なので
必要のない人も、ボディーの分は
スペース、重量、コストを負担する事になります。
必要な人に他の車を用意できているのも
トヨタの凄い所なんですよね
マツダのデミオなんて
先代のモデルチェンジで
方向性がガラッと変わったし
OEMで選択指を用意しているメーカーもあります。
自社製で似た様な大きさで
色々な選択指を用意しているのは
世界でもトヨタだけでは?
と思います。
書込番号:23648388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイハツ製造のOEM車には、ハイブリッドはありません。
書込番号:23649331
0点



現在、プリウス30前期に乗っています
10年14万キロで、来年が車検のため、新しい車への乗り換えを考えています。
今のプリウスは、内外装ともにデッドニング等、結構いじっていたのですが、結婚もしてあまりお金を使えないため、最低限の改造しかできません。
そのため、購入時点であまりいじらなくてもいい車を考え、半年くらいいろいろ試乗を行いました。
(トヨタ:ヤリス、シエンタ、カローラツーリング、C-HR、ライズ、プリウスPHV、ホンダ:フィット、フリード、ダイハツ:ロッキー)
その中で、ヤリスクロスが個人的に、広さや金額的にいいのかなと思ってはいるのですが、まだ発売前でネットの情報のみしかないため、イマイチ踏ん切りがつきません。
ヤリスは試乗して、走りがよかったのは確認しています
プリウスPHVの中古や、カローラツーリング ハイブリッドのWxBなどもいいかなと思ってはいるのですが・・・
(プリウスのスタッドレスタイヤが使えるため、初期投資がすくなくなるため)
なお、家族は妻と2人、年間走行15,000キロほど、あまり人を乗せることはないので、後部の広さなどは気にしません。希望としては、300万円程度で、DVDが見える、燃費がいいというのが最低条件で、デザインとしては、ツーリング系、SUV系が好みです。
自分自身、かなりブレブレなのはわかっていますが、みなさんならどうされますか?
17点

ヤリスクロスがいいなら発売後試乗して決めればいい
まだ時間はなるし発売もされていなものに誰が判断できるのか?
それを鵜呑みにするのか?
発売されてから試乗して決めればいいと思いますよ
今決めるなら相談してもいいですが、相談する意味があまりないと思います
書込番号:23593027
10点

買い替えなければ良いのでは!
私だったら、
20万キロ、あと5年くらいは余裕。
書込番号:23593029 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>★もんち★さん
私と同じ条件で笑っちゃいました。
プリウス30系を発売前に予約して11年
プリウスに不満はないしどうしても乗りたい車もないし
でもそろそろ買い替えないとな・・・なんて感じでいろいろと試乗。
人気No.1のホンダの軽のN箱で見積もり280万にびっくり戦意喪失していたところ
ヤリスに試乗してほれ込みました。
走りもいいが試乗で40Km/L越えに俄然本気モードのところにヤリスクロス発表
同じエンジンで大きい分若干の燃費は落ちるのは織り込み済
ハイブリッド2WD最高グレードのZにナビ、前後ドラレコ、ETC2.0ビーコン付き
結構いいなりにオプション付けて値引き&下取り後総額260万で即決予約しちゃいました。
ヤリスにない全車速対応追尾式クルーズコントロールは魅力です。
実車を見ずに予約してくれるお客様は値引きできるのもポイントでした。
ディーラーオプションのアームレストを追加できないかな(笑)
書込番号:23593898
10点

プリウス30前期10年14万キロ。
私なら、もうここまできたらクルマに不具合無ければもう1回くらい車検を受けますね。
もうそろそろヴェゼルの新型も出るでしょうし、いろいろ比べられると思いますよ。
スタッドレスも二年もすれば買い換えのタイミングでスタッドレス縛りも無くなるのではないですか?
クルマに不具合が出ていて修理代がかかるようであればこの限りではありません。
書込番号:23594286 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>★もんち★さん
ヤリスクロスってDVD見れないんでないんですか?
確認された方がいいと思います。
書込番号:23594330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハリアーのDAはオプションにもDVD無いけど
ヤリスのDAには確かオプションにDVDが有った(クロスがどうなのかは不明)
助手席シート下に付けるんだったと思う
ただそのオプションが4万円する、DVDを見る為だけに4万円の投資ってどうなの?って気が…。
書込番号:23594398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>調べてから来てくださるさん
>発売されてから試乗して決めればいいと思いますよ
>
>今決めるなら相談してもいいですが、相談する意味があまりないと思います
もちろん、試乗するつもりではいます
「みなさんならどうされますか?」という質問に、そういった答え方はないと思うのですが・・・
そういった喧嘩腰なら、回答しないでほしいです
書込番号:23594571
34点

ヤリスクロス、名古屋でプロトタイプを見てきてました。また、見積り取りました。
DVD+CDをオプションで視聴出来るようになります、4〜5万円くらいだったと思います。ヤリスと同じイメージです。
私はマツダアクセラスポーツに乗ってて、今年10月末が車検です。あと少しで9年が経ち、走行距離は33万キロを超えました。
ヤリスクロスのZグレードを購入検討してましたが、プロトタイプを見に行って、気持ちがダウンしました。内装の茶色、シートの雰囲気、ひじ掛けなし(オプション設定あり)、ボディのチープな感じ。安全装備は魅力的でしたし、結構な下取り金額も付けてくれたのですが、現在の設定では無しかなと思った次第です。
他車種も検討してますが、もしかしたら車検通すかもです。
書込番号:23594572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at_freedさん
確かに、まだ故障などもなく問題なく走れるので、13年の税金があがるまでは待機というのも一つの手かもしれないですね・・・
書込番号:23594574
5点

>しばさくらさん
ハイブリッドのZ、258万なのに、オプションつけて260万ってすごいですね
確かに走りもいいし、安全機能もいいので、その値段なら決めてしまうかもしれないですね
書込番号:23594580
5点

>ラpinwさん
ヴェゼルも出たときはデザインなど、すごい魅力を感じました
金額など折り合いがつけば、選択肢に入るのかもしれないですね
書込番号:23594587
3点

>めだか。さん
>ヤリスクロスってDVD見れないんでないんですか?
>確認された方がいいと思います。
ヤリスでオプションがあるので、おそらくヤリスクロスもあると思います
先日、Youtubeでオプション見たときもあったと思います
書込番号:23594589
1点

>北に住んでいますさん
>助手席シート下に付けるんだったと思う
>
>ただそのオプションが4万円する、DVDを見る為だけに4万円の投資ってどうなの?って気が…。
ヤリスは助手席したなので、同じかもしれないですね
確かに、その値段はすごいネックだと思っています
ただ、旅行など長距離運転のときは、DVDを借りてみることが多いので使いたいんですよね・・・
amazonプライムなどでも代用できるとは思っていますが
書込番号:23594595
2点

>平均 等さん
>ヤリスクロスのZグレードを購入検討してましたが、プロトタイプを見に行って、気持ちがダウンしました。内装の茶色、シートの雰囲気、ひじ掛けなし(オプション設定あり)、ボディのチープな感じ。安全装備は魅力的でしたし、結構な下取り金額も付けてくれたのですが、現在の設定では無しかなと思った次第です。
>他車種も検討してますが、もしかしたら車検通すかもです。
内装についてはいろんなレビューで、あまりいい評判ではなさそうですね・・・
ひじ掛けは現在も特に必要を感じていませんが、ボディがチープと言われると、ちょっと考えてしまいますね・・・
そのあたりは、実車で確認してみたいと思います
書込番号:23594600
2点

外装がチープと言うのは個人差もあるので、付け加えておきます。つまりは、ヤリスと全く同じ印象でした。後ろのボディなどは、軽く、柔らかく、安い印象でした。
軽量化することで燃費は良くなり、ぶつけても交換費用が高くない。そんな作りなんでしょうね。私にはそれがチープだと思えました。Bセグメントなので、その方が良いとする方にはピッタリです。
書込番号:23594755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も30プリウス後期型に乗っていて、ヤリスクロス気になっていたのでお台場のメガウェブでプロトタイプ見てきました。
外観ははとてもできた車ですが、内装がプラスチック感ありありで、かなり買う気無くしているところです。
内装我慢してでも購入に値することないですかね?
それから、新車登録して13年経ってもプリウス(ハイブリッド車)は税金上がらなかった様な気がします?
書込番号:23596456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アクアもモデルチェンジしますよ、DA標準になってしまうかも?
クロスってSUVぽっくしてあるだけじゃないですか。
書込番号:23597598
2点

>★もんち★さん
>確かに、まだ故障などもなく問題なく走れるので、13年の税金があがるまでは待機というのも一つの手かもしれないですね・・・
僕はあ13年オーバーの車(notプリウス)乗ってますが
税金なんて買い換える事考えるなら大してこと無いんじゃないですか
15000km/年乗るんなら
運転のしやすさ(不満の無い動力性能含む)と燃費は重要でしょう
僕は今買い替え検討はしていませんが
最近車の電動化が変わって来ている気がします
e-pawaやhv、PHVも
単に燃費向上が目的ではなくモーターのトルク感や
HVもエクストラパワーとしてのモーターだったり
充電、回生、バッテリー容量の考え方が多岐にわたり
まだまだ進化しそうな気がします
もう少し待っても良いかも
書込番号:23598819
3点

私は8月8日に契約しました。
あまりの好条件に勢いでハンコを押してしまいました。
しかし、今になって内装のショボさや室内の狭さが気になり始め、色々と情報を集めていますが発売前なので有効な情報もなく不安が募っています。
実車を見て、試乗してから結論を出すべきでした。良い車だとは思いますが・・・。
書込番号:23598960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★もんち★さん
>あまり人を乗せることはないので、後部の広さなどは気にしません
ということなので、あまり関係ないかもですが・・・・
再度の投稿になります。
本日、プロトタイプの実車確認してきましたので感想を。
内装がプラスティッキーの意見が多いですが
30プリが十分プラスティックですので全く気にならない程度と思います。
プリウスユーザーが買い替えに苦しむのは、現状より大幅に燃費が落ちるのは嫌だ。
という事があると思いますが、燃費と走り出しの軽快さはクリアと思います。
30プリ契約時の最先端の車に乗るんだといわくわく感を彷彿させる安全装備てんこ盛りの車に
この金額で乗れることを改めてうれしく感じました。
しかしながら後部ドアはいただけません。
ドア開口が小さい上に座席と車体の間のクリアランスが小さすぎます。
乗り込みは問題ないのですが降車時は足が出ません。
なぜなら靴の大きさの余裕がないのです。(靴は25CM)
踵から足を出すか、つま先にするか
いずれにしろ相当ドア回りのボディーが汚れるだろうなという印象でした。
着座姿勢の膝、足先の余裕をアピールする記事ばかりが多い中、
実車をみての感想でした。
書込番号:23601749
6点

>平均 等さん
>外装がチープと言うのは個人差もあるので、付け加えておきます。つまりは、ヤリスと全く同じ印象でした。後ろのボディなどは、軽く、柔らかく、安い印象でした。
>軽量化することで燃費は良くなり、ぶつけても交換費用が高くない。そんな作りなんでしょうね。私にはそれがチープだと思えました。Bセグメントなので、その方が良いとする方にはピッタリです。
やっぱり実車ならではの感じ方があるんですね
やはり、一度実車を見てから判断したいと思います
書込番号:23605345
1点

>カプリコン1さん
>内装我慢してでも購入に値することないですかね?
確かに、長く乗るつもりなら我慢して乗るのは嫌ですね・・・
>それから、新車登録して13年経ってもプリウス(ハイブリッド車)は税金上がらなかった様な気がします?
そうなんですか!?
ちょっと調べてみたいと思います
書込番号:23605347
3点

>NSR750Rさん
>アクアもモデルチェンジしますよ、DA標準になってしまうかも?
>
>クロスってSUVぽっくしてあるだけじゃないですか。
最近のDA路線だと、トヨタの新車はDAありきだと思いますね・・・
SUVっぽく
まぁ、それを言ってしまったら身もふたもないんですがね
書込番号:23605349
2点

>gda_hisashiさん
>僕はあ13年オーバーの車(notプリウス)乗ってますが
>税金なんて買い換える事考えるなら大してこと無いんじゃないですか
たしかに、それは言えると思います
燃費や税金のために、200、300万も払うのは馬鹿らしいような・・・
書込番号:23605352
5点

>鶴まつさん
>実車を見て、試乗してから結論を出すべきでした。良い車だとは思いますが・・・。
それですよね
やっぱり実車を見て、試乗しないとわからないことも多いですもんね
私も前に、勢いで買ってしまったことがあるので、気持ちわかります
書込番号:23605353
2点

>しばさくらさん
後部座席、そんなに狭いんですね
確かに、乗り降りするときに不便でドア周りが汚れるっていうのはあるかもしれませんね
書込番号:23605356
5点

プリウス30系、俗にいうカメムシカーはそろそろ乗り換えたほうがいいと思いますね。
あと何年すれば、街から姿を消すんだろう・・・。あのデザインはすれ違うだけでも嫌悪感にかられて、僕はきついです・・・。
早めに乗り換えることをおすすめします。
書込番号:23648697
0点

>うーちゃんVさん
プリウス50系の前期型よりは全然いいと思いますよ。
50系はどうしてあんなデザインにしちゃったんでしょうね。
不評でマイチェン時に大幅に変更されちゃいましたし。
書込番号:23648761
0点

>Zeal.さん
>50系はどうしてあんなデザインにしちゃったんでしょうね。
>不評でマイチェン時に大幅に変更されちゃいましたし。
そうでうね、50前期のデザインは個人的にも好きではないですね・・・
50後期も、もっとPHVよりのデザインだったら乗り換えも検討したのですが・・・
書込番号:23648803
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
実際に見に行ければいいのですがなかなか行けないのでもし調べた方いましたら教えて下さい。リヤシートを倒してフラットモードにした時の長さは何センチありますか?
書込番号:23647819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ヤリスクロスのすべて」には1630mか1640mと書かれていたような気がします。
本屋でご確認を。
書込番号:23647824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m→mmです。
申し訳ございません。
書込番号:23647825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鶴まつさん
返信ありがとうございます。質問したあとにネットで出てきました。フロントシートを前に持っていくと330mmくらいの隙間ができて下を埋めることで1950mm程度のスペースが出来るみたいです。車中泊マット敷けそうですね。ありがとうございました。
書込番号:23647858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円