ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,720物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
133 | 23 | 2020年9月6日 23:29 |
![]() |
84 | 19 | 2020年9月4日 09:10 |
![]() |
201 | 33 | 2020年9月3日 20:18 |
![]() |
51 | 6 | 2020年8月31日 19:49 |
![]() |
122 | 18 | 2020年8月31日 07:02 |
![]() |
79 | 6 | 2020年8月22日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
ドライブが好きで、休日はよく高速を利用しています。買い物は徒歩か自転車なので、使いたい環境は高速道路がメインです。
【重視するポイント】
内装が高級感ある方がいいです。
【予算】
vシリーズ?最上位が良いのですが、それでもMAZDACX-5の下位モデルより安いところを見れば内装の高級感は求められないのでしょうか。
【比較している製品型番やサービス】
外観はCX-5の方が好きで、ヤリスクロスと悩んでいます
【質問内容、その他コメント】
CX-5の下位モデルとヤリスクロスの最上位モデルを比べたとき、ヤリスクロスの方が劣っている部分が知りたいです。また、どちらにしたほうが良いのかアドバイスも承りたいです。値段は安いほうがいいので、許容できるデメリットであればヤリスクロスの方がいいかなと自分的には考えているのですが、、
よろしくお願いします。
書込番号:23586752 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヤリスクロスってCX-3よりもずっと小さいんだけど、CX-5が比較対象になるんですかね?
ボデーサイズの大きさを許容できればCX-5、できなければヤリスクロスとか。
そこそこの大きさで内装の高級感もとめるんだったらCX-30のほうがいいと思いますよ。
書込番号:23586776
21点

ヤリスクロスに高級感なんてないと思うけど。
幅は狭いし、アームレストもないし、シートを含む内装の質感も高くないです。
CX-5はグレードによっては電動バックドアや電動シートが省かれるのでヤリスクロスのZグレードのが、装備が良いところもあるので、それを高級感と捉えるならヤリスクロスのが、上かもしれませんが・・・。
CX-5は左右独立エアコンだし、ヤリスクロスよりトータルでは装備で負けてる部分はほぼ無いのではないでしょうか。
あと高速走行が多いなら、CX-5のがストレスなく乗れると思うので、安いグレードでもCX-5のがいいのでは?高級感はそれほど高くないけど、ヤリスクロスよりは上ですね。
走りの質感は全然、CX-5のが高いと思いますよ。いくらヤリスクロスのシャーシが良いといってもとBセグメントの中での話ですし、3気筒のエンジン音も安っぽいと思います。
ただ値段はそれ相応に高いですので、最終的には予算次第ではないでしょうか。
書込番号:23586890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

比較対象が違います。CX -5がいいと思いますよ。
書込番号:23586923
10点

まず試乗。
車格も運転感覚も全然違うことに気付くはずです。
絶対譲れない装備で見積もれば、値段の違いにも気付くでしょう。
書込番号:23587276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>齋ゆりこさん
内装に高級感を求めるのであれば、CX-5のほうが良いと思います。
システムは新しいヤリスのほうが良いでしょうね。
試乗して決めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23587335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>齋ゆりこさん
外観も内装の高級感もCX-5が勝っています。
スレ主さまが許容できるかどうかなんて他人にはわかりません。
私にとって自動車に乗ることは目的のための手段でしかないのでその2車種から選ぶならおそらくヤリスクロスを選択します。
自動車に乗ること自体が目的で高級感を求めるならCX-5の方が後悔がないと思います。
書込番号:23587338 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-5の方がホイールベース長いから高速走行も有利だと思うよ。
Vシリーズってどこから持ってきた情報なのか判らんが。
書込番号:23587379
4点

マツコネ対DAか?
私ならどちらも選ばず社外が付けれるヴェゼルかな?
まぁ発売前の今から悩んでも仕方ないよ
発売後に実際に試乗したりして比べたら良いんじゃないの?。
書込番号:23587385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>齋ゆりこさん
・高速道路利用
・高級感
・CX-5が好き
の情報から、先の述べている方がいましたが、
「CX-30 1.8D」を推薦します。
試乗しましたが、いい車です。
乗り比べることができれば、
結果は自ずと明らかかと思います。
書込番号:23587817
7点

家族構成?何からの乗り換え?
で変わってくるかとおもいます、コンパクトで有ればヤリスでしょうが、家族のかたがいて余裕の走りと室内であればCX5になるかと、
何はともあれ時間をかけて試乗して悔いのない車選びをですね!
書込番号:23587904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX−5はディーゼルですか?ガソリンですか?
ヤリスクロスはハイブリッドですか?ガソリンですか?
それによって皆さんのアドバイスが微妙に変わると思いますよ。
また多人数がよく乗るのか?(後席をよく使うか)によっても変わるかと思います。
普段は自転車を利用しているとのことですが、 雨の日もあると思いますので、コンパクトなサイズなら普段使いもしやすくなるかと思いますね。
書込番号:23588089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-3やCX-30でも外観はほとんど変わらないのに
なんで比較対象がCX-5なんでしょうね
値段が安い方がいいならCX-3が比較対象に上がるべきかと。
書込番号:23589673
1点

ヤリスクロスに高級感がないため、CX-5一択ですが。
基本的に自動車は"車格"に優るものはありません。
例えばライズに何を付けてもRAV4を上回る事はありません。
ヴォクシー対アルファードでも然りです。
ただ、その人の使い方によって必要なラインが変わります。
そもそも駐車場の幅だったり運転のしやすさ、予算などです。
比較対象が違うと思うので再考してみては?
書込番号:23590095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

比較対象としては、クラスが有るのは分かりますが、本人が何と何を比較する気持ちになるか、本人しかわからない謎はあります
私の比較はCX5とカムリでした
車買うときに型も決めてないのかよ、はあり得るんです
要は好きなんでしょう その車とあの車が
書込番号:23593272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>齋ゆりこさん
この2車種を高級感だけで見ればたぶんヤリスクロスに勝ち目はないと思います。
ただ、実車を見ていないので何とも言えませんがコスパを見ればヤリスクロスの方が勝ってるんじゃないかな。
東京メガウェブ(〜8月30日)、トレッサ横浜(〜8月16日)、名古屋ミッドランドスクエア(〜8月30日)でヤリスクロスプロトタイプが展示されてるみたいなので可能であれば実車を見てみるのがいいと思います。
詳細 https://toyota.jp/yariscross/new/event/
書込番号:23593539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>齋ゆりこさん
で、なんか進捗あったの?
皆んな、それ相応に提案してるんだから返信しなよ。
書込番号:23593721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
軽い気持ちでスレ立てて、応対がめんどくさくなった
良く有る事です
投稿する私の場合、返答を期待したこともありませんし
目についた事に自分の文字を書き込める事に感謝です
書込番号:23594483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5とヤリスクロスを悩んでる時点でピント違いしてるからな。
対応しないとか、人間性が出てるわ。
書込番号:23594790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>齋ゆりこさん
予防安全性能にどれほど関心を持たれているかわかりませんが、CX-5は対車両の衝突回避速度が80Km/hまでになっています。
ヤリスクロスは、たぶん180q/hまで対応していると思います。
内装の高級感などはCX-5の方が上だと思いますが、
個人的には、高速道路をメインで運転されるのでしたら、安全面ではヤリスクロスをお勧めします。
書込番号:23616183
1点

>齋ゆりこさん
高級感なら少しタイプが違いますが、新型レヴォーグはどうですか? 高速走行にも安心なアイサイトXが搭載されているグレードもあり、オススメです。
書込番号:23616240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新鮮味を求めるならヤリスクロス。
CX5は走り過ぎだし、新型レボーグは
まだ走って無いのに既視感ありあり。
書込番号:23635030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両車いいとこ取りのCX−30が良いのでは?
内外観ノデザインはCX−5より上だと思うのですが。
書込番号:23646574
1点

長く乗るのなら後悔が少ないのはCX5やCX30の方かなと思います。
ヤリスクロスを狙うのならマイナーチェンジ後を狙った方が良いかもしれません。内装に納得できたら購入も有りだと思いますが、実車を見てから判断した方がいいです。オプションを付けたら予想よりも高くなります。
私は勢いで8月に契約してしまいました。先進機能が沢山ありますので良い車だとは思いますが、正直他の車も見ておけば良かったと後悔の気持ちが湧いてきてます。
書込番号:23646715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今日、HV4WDの見積を頂きました。カーナビについてですが、5Gも始まったので、将来的にも色んな事が出来るのでディスプレイオーディオを検討してます。自分は、AppleCar playとTVと、Amazonミュージックが使えれば良いと思ってますが、ディスプレイオーディオいちおし207,900円というのを勧められ、見積されました。担当の営業の方が新人で、いちおしセットでないと、既存のカーナビと同様の機能がないと言われました。このセットは必要なんでしょうか。スマホの通信費が発生する事は承知です。
書込番号:23617992 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

20万も払う価値はないです。
ディスプレイレスをお勧めします。
口頭の説明ではなく書面での確認(セット内の構成)をしたほうがいい、言った言わないトラブルの元です。
書込番号:23618057
13点

まだ車のカタログもなく、書面で説明出来ないようでした。急いでないので、現車とカタログの準備が出来てから確認して決めたいと思います。イチオシセットをやめて、ディスプレイオーディオ標準ので検討してみます。
書込番号:23618139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん、利便性を重視するか音質を重視するかですかね〜
ディスプレイオーディオは社外品を含めてオーディオとしての品質はエントリークラスです。
音質重視でナビも欲しいのであればサイバーナビXシリーズもしくはサウンドナビをお勧めします。
当方5年前に購入したサウンドナビMZ-100というのを使っているのですが、昨年車を買い換えるときに昨今流行のディスプレイオーディオはどうかなと思いカーオーディオ専門店に聞いたら、雲泥の差と聞きました。もちろんサウンドナビの方が遙かに上位です。そのとき比較したディスプレイオーディオはパイオニアのFH-8500DVSです。(ちなみにFH-9400DVSと本製品は中身はほぼ同じだそうです)
上記サウンドナビでiPhone経由でアマゾンプライムミュージックは楽しめてます(ダウンロードしてれば通信量かかりませんし)。
ナビとはBluetooth接続です。他にもアマゾンプライムビデオをFireタブレットにダウンロードしたものを休憩中などで楽しんでます。
もっとも昨今の車は社外オーディオなどを装着出来ないモノも多いので、純正を装着するしか無い可能性はありますね。
私も昨年カローラツーリングを検討したのですが、社外品にほぼ変更出来ない仕様のオーディオナビや余計なお世話機能(アシスト関連)付きのマニュアルミッションに辟易して、全く畑違いですがスズキのエブリイにしました。
上記オーディオはこのエブリイに移植して使っていますが、軽バンと侮るなかれ並の純正ハイオーディオよりは良い音出してると自負してます。まぁ、それ以上に使い勝手が良いのですけどね。
元々車中泊などを目的に買いましたので、、、
なおディスプレイオーディオの音質を改善するには下記のようなパーツを使うのが最近のトレンドのようです。
https://www.coltrane.jp/colum/585/
https://ameblo.jp/soundgaia/entry-12567890391.html
https://meister9301.jimdofree.com/
スピーカー交換での音質向上もありますが、先に上記のような製品で元をよくしないと意味が無いと私は思います。
書込番号:23618878
4点

ディスプレイオーディオの場合には主に配線が通常の物とは異なる可能性が高いため後から他に変えることが非常に困難になります。(これがオーディオディスプレイで一番問題になります)
上でも書かれていますが注文の際にはオーディオレスで発注をかけた上で純正以外のディスプレイオーディオにしたほうが将来的に色々とできる余地が残るためおすすめです。
書込番号:23618910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NSR750Rさん>柊 朱音さん
ヤリスクロスはオーディオレス設定されたのですか?(まだ販売されていないので?なので)
C-HR、ランクルプラド等にはオーディオレス設定されましたがヤリス、カローラ系は相変わらずディスプレイオーディオしか設定が無いと思いますが?
書込番号:23618928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

仮の主要装備一覧表を見る限り、ディスプレイオーディオレスの設定は無いですね。
書込番号:23619002
6点

DA標準装備とは、押し売りですね(これで利益確保)
ラジオや携帯連動で音が聞ければいいというユーザー向けですね
CDやDVDは追加装備がないと聞けない(ここで儲けが発生)
そうすればDAにもランクを付けてほしいですね、標準タイプと高音質とか。
カロもDAありますが、ローエンドモデルです。
書込番号:23619203
7点

>KIMONOSTEREOさん
サウンドナビ良さそうですね。悩みどころですが、純正でないとパークアシストとパノラマビューモニターが付けられないので家族に却下されそうで厳しいです。仕事用とプライベート用でiPhone2台持ちなので、一台は、ディスプレイオーディオ接続用にしてますいーかなと思ってます。音質にはこだわりはないのですがAppleCar playのナビの精度が気になります。YouTubeで、なんとか使えるという動画を拝見してたので、実際どおでしょうかね。
書込番号:23620718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
ここ10年以上車でCDや、DVD聴いてないのでいいかなと思います。Amazonミュージックを家族割で入ってるので家族の好きな音楽が聞けたら良いなと思います。今は、BluetoothでFMで飛ばしてAmazonミュージック聴いてますが時々電波干渉もするんでAmazonミュージック対応している製品が希望です。
書込番号:23620722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見積もりしたものです。ディスプレイオーディオは標準装備です。そこにナビを入れるか入れないかです。エントリータイプかTコネクトタイプかです。四駆ならパワートレインの様子がディスプレイオーディオに映し出されます。
まあ、発売になってから再度検討されたら良いと思います。
書込番号:23621509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しゅんちゅんさん
すいません。他の方の指摘の通りヤリスクロスにはオーディオレスがありません。ですので音楽環境のアップグレードとしてはスピーカーの交換とアンプ内蔵(内臓ではないよ。よく間違えている方いるので注意)のDSPを使用するのが第一選択になるかと思われます。
書込番号:23621517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
純正でないとパークアシストとパノラマビューモニターが付けられないので、オーディオレスは検討してませんでした。音質は、あまり気にしない方なんですが、気になるようでしたら、購入後、オートバックスでご提案いただいたスピーカーとアンプ内蔵DSPを購入、接続したいと思います。
書込番号:23622540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅんちゅんさん
オートバックスではエアバッグセンサーの関係上スピーカーは施工してくれないと思います。
DSPも然りでディスプレイオーディオは配線が違うのでぽん付け程度しか施工出来ない量販店では今の所断ると思います。
書込番号:23624633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅんちゅんさん
ディスプレイオーディオレス車の設定がある様です?
トヨタの方向転換の速さには脱帽です。
書込番号:23626701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F 3.5さん
ディスプレイオーディオレスの情報ありがとうございます。ただトヨタのナビをつけないとパークアシストとパノラマビューモニターは、つけられないですよね。
書込番号:23627283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅんちゅんさん
ヤリス系オーディオレス車もカタログを見た訳でも無いのでまだハッキリしませんがディスプレイオーディオを取付た後レス仕様に出来るパネルセットが存在する様です?
パークアシストとパノラマビューモニターも単独で動くのか?です。
書込番号:23628378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CDやDVDは追加装備がないと聞けない(ここで儲けが発生)
今の人はパッケージメディア買わないからね。
レンタルビデオ店で中古CD100円セールとかやってても見向きもしない。
書込番号:23635040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加装備で儲けるのではなく、利用者が減ったから省かれたのです。
車でDCを聞く人なんてもう少数派ですよ。
メディアを使うとしてもSDカードまででしょう。
家族でDVDを見るような広さの車でもありませんしね。
書込番号:23636375
2点

>Zeal.さん
そうですね、音楽もサブスクの時代で、メディアは、全く必要ないですね。人によりけりだと思いますが。どちらかというとナビの方が不安です。AppleCar playは、トンネルとか電波弱い所だと落ちると言うし、カーナビタイム有料版だとオフラインでも動作するというので、純正ナビ10万のを担保として入れるか否かですかね。
書込番号:23640861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
お世話になってます。自分の車が欲しくて、ヤリスクロスを検討中です。今のマツダ3は5年ほど前のモデルで比較も難しいと思いますが、ヤリスクロスに乗り換えた場合のメリットやデメリットなど教えてください。
用途は高速での遠出がほとんどです。よろしくお願いします。
書込番号:23637101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5年前のマツダ3ってアクセラやろ?
メンドクサイ事考えずに好きなんを乗ればよろし。
書込番号:23637157 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>伊勢丸さん
アクセラて名前なんですね。マツダ3が名前かと思ってました笑
見た目はかっこいいですが、安い買い物ではないので教えていただきたく質問させていただきました
書込番号:23637170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セグメントが格下になるのでそれが許容範囲かどうかです。色んな意味で不満になると思うが、今までの快適性を犠牲にする覚悟があればどうにでもなりますよ。
書込番号:23637182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>暇人大学生、さん
デザイン、ジャンル
がかなり違う
CX3の間違え?
書込番号:23637207
7点

>暇人大学生、さん
以前ヤリスのスレで2013年のデミオに乗っていると書き込みありましたが
アクセラに乗り換えたのですか?
書込番号:23637212 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
今のっているのは父の車なんですが、車内が狭く、硬いシートが不満です。
本当はcx-5が良かったんですが、評判が良さそうなこちらに目移りした感じです。cx-3はあまり好きな見た目ではないので除外しました。
書込番号:23637730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコぴょん族さん
ありがとうございます。
デミオは母の車なのですか、高速でアクセル踏み込まないといけないことや、ガソリンの入る量が少ないことが不満で父の車に乗り換えました。軽油で済むのも遠出したとき助かっていたのですが、そこは新車を考える上での評価基準にはいれていないです。
書込番号:23637738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ありがとうございます。
車の性能?はどこで見るんでしょうか。馬力とかでしょうか
書込番号:23637757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんが、今までの書き込みを踏まえると、結局、今乗っておられるクルマは、アクセラのディーゼルってことですか?
クルマの車体に車名書いてると思いますが…。
書込番号:23637774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jam802さん
MAZDA3のセダンではないやつです。
書込番号:23637827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年前にマツダ3って有ったっけ?
書込番号:23637885 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

5年前にマツダ3は売ってないぞ( ̄0 ̄)
書込番号:23637889 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

5年前にマツダ3はありませんが
自分が乗っている車の名前が分からないなんて人がいるんでしょうか。
書込番号:23637897
25点

アクセラスポーツのディーゼルでしょうかね。
ヤリスクロスはどっちかと言えば、デミオにボディサイズもパワー感もガソリンタンク量も近いかな。
高速長距離メインならアクセラスポーツの方が全然、高速安定性が高いでしょう。
書込番号:23637934
5点

5年前、マツダ3って、存在しないのですが。
マツダ3は、2019年5月24日発売…。
書込番号:23637977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX3 じゃないのは
で み お
じゃ ね え か
書込番号:23638054
8点

>暇人大学生、さん
マツダ3はアクセラスポーツがフルモデルチェンジした後の車名ですからこの機会に覚えましょう。アクセラの性能に慣れると下の車格にランクダウンするのはかなり勇気がいると思います。リラックスして乗ってると思うけどそれが無くなると思って下さい。
遮音性、振動は下のサイズに行く程劣化していきます。コストカットは価格を安くする為悪い事ではありませんが、車のサイズが小さくなる程色んな部分でカットされていきます。高速メインなら尚更です。あの乗り味に慣れてしまうとその当たり前の事が無くなります。
書込番号:23638620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の乗っている車の車名もわからない人は
どの車に乗っても一緒だと思う・・・。
女性に多い傾向。
「今、何に乗ってるの?」
『うーん、トヨタ!赤い車!』
「それメーカー名だし…。色は聞いてないし…」
書込番号:23638780
18点

とーちゃんが、MAZDA3バッジを買ってアクセラに貼ってんじゃないのかね?
書込番号:23638810
12点

>うーん、トヨタ
家の嫁さんはBMWがいいベンツがいいって言いますね
トヨタの車の車検証の車名はたしか「トヨタ」かと思います
BMWの車検証は解りません
レクサスは多分トヨタ?
書込番号:23638849
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
そうですか、、いつまでも親の車に乗ってるのもなーと思い、新車を考えていましたが我慢することにします。
書込番号:23639118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正確に言うと「ブランド通称名」かな?
確かに外車乗りの方は、マツダに乗ってるの?
とか言うね。
書込番号:23639120
0点

>Zeal.さん
ありがとうございます
車を運転するのは好きなんですが、名前とか全然気にしてなかったです。ベンツとレクサスが高いのはわかります
書込番号:23639121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
ありがとうございます。
ヤリスクロスは小さい車になるんですね。もう少し親父には我慢してもらうことにします。
書込番号:23639130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky-D1.5さん
ありがとうございます
おっしゃる通りですよね、デミオより坂道楽だなと、軽油いっぱい入って安いな位しか気がつかなかったです
書込番号:23639134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくら@ばにさん
車の名前どこにかいてあるんですかね。
確かオートバックスに父と行ったとき、MAZDA3と言ってた記憶があったのですが、記憶違いでした。すみません。
書込番号:23639140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
車名は後方に表示してあります。
確認して結果を是非コメント下さい。
結局、車名が何だったのか知りたくてモヤモヤします。
書込番号:23639270
1点

車検証の形式型番書いてもらう方が間違いないかと。
車検証の場所が分からなかったりして(^_^;)
書込番号:23639290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちこたろーさん
確認とったんですが、アクセラでした。
前にマツダ3と言ってたのは、海外ではマツダ3で販売されていたが、日本でもマツダ3に変わったと言っていたそうです。
後ろに書いてあったんですね、、今外に出てるんで、帰ってきたら写真とります笑
書込番号:23639810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
車検はフロントガラスに張ってあるやつですか?
書込番号:23639811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>暇人大学生、さん
車検証ですA4ぐらいの紙一枚です。
書込番号:23639895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検証は普通ダッシュボードに入ってますよね。
フロントガラスに貼ってあるのは次回車検の期限表示ですね。
書込番号:23639898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暇人大学生、さん
ご確認ありがとうございました。
スッキリしました。
じっくりと購入車種ご検討ください。
書込番号:23639937
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ガソリンGの購入を検討の為見積診断をお願いします.
端数は切ってます。
グレード ガソリンG
本体価格 2020000円
メーカーOP 71500円
DOP 72600円
メンテパック 72800円
諸費用 163900円
合計 2400800円
値引き内訳は以下の通りです。
下取り40000+50000(下取アップキャンペーン)
値引き 190000円
合計2120800円
下取り車は2012フットハイブリッドでフロントをぶつけてあり要修理状態です。
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:23627478 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

健康です。
書込番号:23627551 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

値引き19万円は合格点ですが下取りは買い取り専門店を数店回って競わせましょう、
スーパーアルテッツァさんもそう言うでしょうね。
書込番号:23627626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふみちゃふみちゃさん
DOP総額が約7万円と少額な中で値引き額19万円なら、良い値引き額を引き出されていますね。
又、2012年式フィットハイブリッドの下取り額4万円も概ね妥当な金額と言えそうです。
これなら5万円の下取り額UPは実質値引きの上乗せと言えそうですね。
つまり、実質値引き総額は24万円となりそうですから、かなり良い値引き額と言えそうです。
あとはディーラーへの支払い方法が残クレ等のクレジットでは無く、現金一括なら本当に良い値引き額です。
という事でディーラーへの支払い方法が現金一括なら契約でも良いのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:23627994
8点

>スーパーアルテッツァさん
>ザサムライさん
回答ありがとうございます。
本日この条件で注文しました。
10中の納期になりました。
書込番号:23629233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012年フィットハイブリッドの走行距離が10万キロ未満なら下取り30万以上つくでしょう
書込番号:23633372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BJアームストロングさん
フロント右側をぶつけてしまって修理費400000円位掛かる事からの買い換えです。なのでそこまで下取りつきませんでした。
書込番号:23633947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
8/1先行予約開始とWEBニュース記載されていましたが見積された方はおられますでしょうか。ユーチューブに見積あがってましたが、値引き額、オプション価格や先行予約情報などあればお教え下さい。
全国で先行して8箇所で展示されるようで実車はまだみてないですが、ヤリスクロスは本当にいい車のようですね!
ライズとCH-Rの中間グレートですが正直後席や荷室はCH-Rより広く、ほとんどの安全装備やバワーバックドアやPVMシートヒータもつけれるなど本当にこのクラスでは考えられません。
ハリアーも検討してましたがハイブリッドのコスパと燃費のよさ、コンパクトさからこちらも検討してたいと思います。ハリアーにはなかった後席の4:2:4分割で可倒できるのも素晴らしいです。
但し内装はこのクラスだから仕方ないですがプラスティッキーなところが多くチープなところもありますね。
今後特別仕様車で内装が高級なモデルがでたらそちらも売れそうですね。
書込番号:23558712 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

カッコいいですね。
SUVらしい逞しさと上質感を兼ね備えたいいデザインだと思います。
ですが後席は狭いようです。
ヤリスと同レベルの足元スペースですからね。
ライバルのキックスやヴェゼルはおろか格下のライズよりも確実に狭いでしょう。
私は3〜4人乗車もたまにあるのでこの後席については残念に思います。
書込番号:23558941
20点

aiyumaさん
確かに後席は狭そうですね。まだ実車みてないので映像の確認だけですが、ヤリスよりは空間的には少し広そうなので小さな子供さんぐらいまでなら問題ないように思います。1から2人でよく利用する方や小さなお子さんをもつ家庭やなどには十分かと思います。子供いる時点でミニバンかもしれませんが、、、
荷室が狭くなってもいいので後席がスライドし、かつリクライニングするSUVがあるといいと思ってます。
ヤリスクロスは、何よりガソリン車とハイブリッドの価格差が小さいこととハイブリッドの燃費がいいのが気にいってます。
書込番号:23559005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BlueSky0133さん
前席優先ということであれば、かなり魅力的な車だと思います。
ライバルよりカッコいいですしね。
>荷室が狭くなってもいいので後席がスライドし、かつリクライニングするSUVがあるといいと思ってます。
同感ですね。
軽でも標準装備が多いのにね。
因みに価格ってまだ発表されてないですよね?
書込番号:23559186
8点

>aiyumaさん
確定がどうかはわかりませんが一応出てるようです。
https://creative311.com/?p=96957&page=2
書込番号:23559290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディカラーが微妙なのばかり、シアンメタリックが欲しかったな。
書込番号:23560579
4点

>aiyumaさん
価格はディーラーで確認出来ますかよ。
見積も作れます。
Zグレードが割安に感じます。
書込番号:23560718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>確定がどうかはわかりませんが一応出てるようです。
これで間違いないなら、ライバルは苦しいだろうな。
非HVモデルなんか、下手したら軽すら喰いかねない。
つうか、ライズより安くね。装備差がどうかは判らんけど。
スマアシより格段に信用できる予防安全装備と、
ヤリスの出来から推測される走りの良さ。
下の子が高校生になって、もう車で家族旅行なんてなくなったから、
夫婦二人での鄙びた温泉宿巡り用に、二人分の旅行荷物が
積めるだけのコンパクトで、舗装の悪い、積雪のあるアクセス路に強い、
そんな車を探してたんだけど、最有力候補かも。
書込番号:23560802
10点

>確定がどうかはわかりませんが一応出てるようです。
この価格で出るなら、トヨタかなり頑張ってるね!と思います。
ハイブリッドは300万前後で、E-FourのZは350万円くらいを予想してました。
欲しいなぁ〜(^^ゞ
書込番号:23561179
2点

現在、マツダで、2年後のハリアーかカムリPHVが出ればトヨタ復帰予定の者です
マツダ板でも良く見るハンネが散見します
その方たちの大甘な発言にビックリ
マツダ板じゃあんなに行儀悪いのに
そもそも1.5ハイブリッドAWDで350予想だなんて ^_^
CX5の2年前のトップモデルAWDでも350なのに
書込番号:23561334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホントの事が知りたいでござるさん
あ、私のことかな?(^^ゞ
いや、あくまでも個人的な予想ですのでわからんですよ。
ヤリスのZ HV E-Fourが250万ですから、それプラス100万で予想しましたが、プラス50万くらいなら十分安いかな。(300万)
Zグレードは内装の質感も高そうですし、ヤリスにはないアダプティブハイビームがついてたり、走行性能も高そうですしね。
さておき、CX-5の値段と比較されてもねぇ...(^^;)
書込番号:23561401
2点

>ダンニャバードさん
CX-5のトップモデルAWDでも350万なのに
ヤリスクロスが350万もするわけないでしょ!という指摘かと。
ハリアーのハイブリッドが350万〜なのにヤリスベースで350万は
さすがに私も高すぎる予想だと思います。
普通はベース車種から30万前後のアップが妥当でしょう。
書込番号:23561733
8点

とりあえず仮予約しました。
グレードはHVE-fourのGです。
何だかんだで300万超えです。一応8月2日に正式に発注予定です。
書込番号:23562302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も日曜のオーダー予約をしてきました。
値引きは新型車と言うことで頑張って10万ほどが限界かとと言われましたがツテがあればその他下取り価格かDOPでという感じでした。
納期は昨今のトヨタ系SUVの人気から考えると新型ハリアーのような納期になってもおかしくないとの事でカタログ展示車両出てからだとかなりお待たせするかもと言っておりました。
書込番号:23564284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブランニューモデルで実車も試乗しないで予約するって凄いですね。
私はCX-5で、ハリアーを商談して好条件を得ましたが、実車デザイン&試乗で購買欲が下がりペンディングにしました。
対してヤリスクロスの欧風デザインがハリアーよりも好みで、コロナ禍で遠出もできず市内運転メインになり、ダウンサイジングにも良いかなと、非常に興味があります。
ただし、車内サイズだけが気になります。Bセグのアクアはリース車で体験済みで、あれ以上であれば普段使いも可能かなと想像しています。
現状Dセグ以上乗りで、乗り換え前提でヤリスクロスに興味のある人はいますか?
書込番号:23572709
1点

良いんだろうが、ここまでSUVが増殖すると若干食傷気味な気にもなる。
今となったら、これでもインパクトが不足な気がする。
また、ライズを購入した人は何か複雑だと思うよ。
書込番号:23575071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahooニュースでもう今年分の予約枠が埋まってこれから購入する分は来年の納車になるそうです。
ヤリスクロスはハリアー並の人気ですね。
書込番号:23578823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BlueSky0133さん
もうお決まりになりましたでしょうか?
私は1日に決めてまいりました。
HV Z 2WD ブラック✖センシュアルレッドマイカに落ち着きました。
娘用に増車です。娘が免許を取る年末までつかわせてもらいますが・・・
MOP154000万 DOP254650円で値引き162352円
総額2964500円即決で滞在時間1時間でした。
娘の足のつもりですので特別な装備は何も付けませんでしたが思った以上に値引きしてくれたと思います。
書込番号:23581528
2点

今日の日付が変わった位に、メーカーの詳細ページアップされてますね。今朝のネットニュースに出てましたね。
書込番号:23632846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
すべての病ますはまぬけさん
下記にも記載がありますが、ライズとC-HRの間を狙った車なら価格帯も200〜250万円辺りになるのではと考えています。
https://autoc-one.jp/toyota/yaris/newmodel-5006989/
書込番号:23361225
14点

本日、車体価格を電話で聞きました。
そして本予約始まりましたとの事です。
ガソリンの2WDの一部ですが車体本体、Zで2,210,000円Gで2,020,000円でした。
メーカーオプションは抱き合わせパターンが多いらしく、詳細はまだ分からないとの事でした。
AHSが単体99,000円、パワーバックドアが77,000、BSMが49,500円、PVMが33,000円だったと思います。
書込番号:23553123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


予想以上に安いですね。
格下のライズと比較しても割安に感じます。
ライズの上位グレードZとヤリスクロスの中間グレードGはほぼ同価格です。
ライズZに標準のLEDヘッドライトはヤリスクロスGには装備されていませんが、8インチモニターはその逆となります。
他の装備はほぼ同等ですが、安全性能はヤリスクロスが上で走りの質感もヤリスクロスの方が上であることは容易に想像ができます。
ライズより10〜20万高くなると予想していたのに逆に安くなってる?
こうなるとライズを検討しているお客を奪ってしまいそうですが、元々ダイハツの車なのでトヨタはさほど気にしないのでしょうかね。
いずれにせよ、恐るべしヤリスクロス!です。
書込番号:23560603
7点


既出でした、、
すみません。
書込番号:23616051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円