ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,650物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年10月9日 12:14 |
![]() |
32 | 8 | 2023年9月29日 13:20 |
![]() |
26 | 8 | 2023年9月26日 14:50 |
![]() |
50 | 15 | 2023年9月15日 15:09 |
![]() |
31 | 36 | 2023年8月6日 20:27 |
![]() |
21 | 5 | 2023年8月1日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
メーカーオプションの自動防眩インナーミラー(前後ドライブレコーダー付)を付けています。
このオプションにリアフィルムを貼られた方はおられますでしょうか?
おられましたら、透過率と写り具合を教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25453806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品ならともかくオプション品でダメならカタログにその旨書いてるでしょう。
書込番号:25453995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
以前、こちらのスレで、ディラーオプションのドラレコにフィルムを貼られて大丈夫だったと書き込みされた方がいた為、質問させていただきました。
書込番号:25455408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



15年乗っているエクストレイルからの乗り換えを検討しています。
この次はハイブリッドカーにしようと思っているのですが、長期間(10年以上)乗り続けた場合に動力用バッテリーは交換が必要でしょうか?
何年間ぐらい交換せずに乗り続けられるのか?と交換する場合の交換費用はいくらぐらいでしょうか?
シリーズ式ハイブリッドのライズの方が、動力用バッテリーの容量が少ないと思われるので、交換費用が膨大になる様であればライズも視野に入れたいと思っています。
6点

>動力用バッテリーは交換が必要でしょうか?
バッテリーは時間と共に劣化すると思いますが
使えないほどではないと思います
10ねんから20年くらいたつ20プリウスもかなり見るけど
バッテリーK交換していない車がほとんどじゃないかな
あとEVより小さなバッテリー10年以上後に交換するとしても
エンジンやミッション交換より安価な気もする
書込番号:25323704
4点

購入しようとしている店の担当者に直接聞いた方が良いのではと思いますが。
たぶんこの車種でハイブリッド用バッテリーを交換したっていう方はいないような気がします。
トヨタが使うバッテリーですから変な海外製のものは使っていないと思います。
書込番号:25323719
7点

>Layla_Oba〜さん
駆動用バッテリーの寿命の目安は、期間10年以上、走行距離15万km〜20万km ということです。
https://cars-enjoy.com/media/?p=5025
交換費用は、ディーラーに聞くのが確実でしょう。
書込番号:25323805
1点

文字化けしてますね。
期間10年以上、走行距離15万km-20万km ということです
書込番号:25323902
4点

>Layla_Oba〜さん
工業製品ですから当たり外れはあると思いますが、多くの場合は駆動用バッテリーの寿命=その車の寿命と考えて良さそうです。
皆さん書かれているように、15〜20年、15〜20万キロが目安ではないかと。
タクシーなど過走行の場合は普通に交換するようです。
以前乗ったタクシーの運転手さんは確か25万キロ位で交換が必要だとか。車種はカムリでした。
費用はプリウスで20〜30万円くらいではないかと思いますので、同じくらいではないでしょうか。
普通のガソリンエンジン車でも15万キロも乗れば、あちこち交換が必要な部品が多くなりそろそろ寿命を考えると思いますので、それと同じような感覚で大丈夫だと思いますよ。
ちなみにライズのハイブリッドはダイハツ初のシステムですので、それよりも熟成を重ねたトヨタのTHSIIのほうが信頼性は高いんじゃないかな?というのは、私の個人的な印象です。
書込番号:25323953
6点

来年で10年(その頃6万キロ)になるホンダのハイブリッドですが、今のところEVモードになりにくいとか、燃費の低下とか、特段の不具合は感じません。
メーカーが案内するように、車両と同じくらいの耐久性がある、という理解で大丈夫だと思います。
もちろん、よほど過走行な場合は各パーツと同じように交換が必要だと思いますが…
書込番号:25323996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、大変参考になる書き込みをありがとうございます。
今乗っているエクストレイルの車検が来年の10月までなので、納車までの期間を考えるとそろそろディーラー巡りを始めないといけないかなと思っています。
皆さんからの意見のおかげで、ヤリスクロスを選択肢の筆頭として、色々と考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25328959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Layla_Oba〜さん
カローラクロスのバッテリー交換についてディーラーで聞いたことがあります。
ハイブリッドが出た当初は30万円ほどかかっていたようですが、最近だと20万キロメートル程は持ち、交換費用も15万円くらいと言ってました。意外と安いなと思いましたが、純ガソリン車とハイブリッド車の価格差もそのらいですよね
書込番号:25442157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3月中旬にアドベンチャーを契約しました。販売店で2番目くらいでした。当初の予定日は9月末でしたが、6ヶ月は厳しい気がしています。だいたい8ヶ月くらいなんでしょうか。アドベンチャーでなんとなく納期情報ある方いましたら、情報お願い致します。
書込番号:24871136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

素直に行きましょう。さん
私は一月発注、メーカー都合の発注切替でアドベンチャーハイブリッドを発注しておりますが、切替時に8月、遅くとも9月と言われていました。ただ、現時点で見込みも立たないようで、冗談半分で聞いた「年越しないよね。」に返事がありませんでした。担当が悪いとは思いませんが、ここまで納期予想もできない事に呆れています。
書込番号:24871201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3月に契約してもメーカに発注したのは先週末あたりでしょ。
通常モデルの納車が遅れてるので、1月以降じゃないですか。
書込番号:24871842
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>よるそらさん
ありがとうございます。1月になるとさすがにつらいものがあります。どうしようかな。
書込番号:24871892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月22日にハイブリッドZアドベンチャー E-FOURを注文しましたが、先日担当者から連絡が有り9月納車が微妙とのことでした。
書込番号:24873487
4点

>タツ爺さんさん
情報ありがとうございます。微妙というのは10月になるかもしれないという事でしょうか。それとも納期未定でいつになるか全くわからないということなのでしょうか。
書込番号:24873594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、販売店でセールスと話しをしました。状況を問い合わせてもらったところ、9月の生産予定に入っているとのこと、正確な納期は話せないが遅くとも10月中旬までには納車可能なので、書類の用意をお願いされました。
参考まで。
書込番号:24894623
2点

2月にアドベンチャー追加の発表があった際に、キャンセル→アドベンチャーグレード契約しました。
昨日、D担当さんより連絡があり、「何事もなければ11月中旬〜11月下旬の生産予定になります。」とのことでした。
遅れがなければ、年内納車間に合いそうです。
当初、去年の8月に契約してましたので、かなりの長丁場になりました。待ちくたびれましたが、楽しみにしてます。
今後、これ以上の遅れがないことを祈ります。
書込番号:24959148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zアドベンチャーifour 2022年12月契約
2023年12月納車予定でしたが、2023年10月8日納車です。
1年が10ヵ月に短縮されました。
書込番号:25438545
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

最近のトヨタ車は取説に「エアバックのセンサーがあるからドア周りの改造するな」と書いてあります
なのでデッドニングどころかFドアスピーカー交換も基本NGです
保障は無くなりますが、自己責任でって感じです。
書込番号:24104458
6点

衝突による衝撃を感知するセンサーの感度が下がるので良い事は無いでしょうね。デッドニングはその名の通り自身のデスに通じます。
書込番号:24105236
1点

https://patents.google.com/patent/JPH08324379A/ja
圧力差によって側面のエアバックを動作させるもので
負圧が一定以下だと誤動作を発生させないための一時判定禁止時間を設けているものです。
構造はまだ良く理解できていませんが
内張内の白い樹脂パネルが振幅によって気圧差を感知するアナログセンサーの役割で
その近辺に圧電抵抗式圧力検出器取り付けられていて側面衝突に対応しています。
白い樹脂パネルの動きとセンサーの位置が重要なポイントになるので
白い樹脂パネルを外すと、まず、規定の振幅がちゃんと再現できるか、微妙な取り付け位置の
変化により振幅の状態が変わることもありますし、たわんでセンサとの連携ができなることもあります。
また、一時判定禁止時間にくるいが生じ、エアバック点火をしないということも考えられます。
デッドニングの仕方によっては本来生じる気圧差が生じなくなることも考えられます。
ドアの金属の振幅まで計算しているのだと思います。一時でた発泡コンクリートの充填などしたら
圧力の減少が考えられます。
内張を外してデッドニングをするということは、コロナ自粛のなかで、繁華街の外飲みで自分は大丈夫と
おだを上げる人たちと
意識的には同類と思います。
無責任なオーディオショップは、それを無視してスピーカー入れ替えているところもありますが
それは非常事態宣言を無視して深夜営業をしている居酒屋とそう変わりはありません。
責任のあるメーカーは新センサー付きの車用のドアスピーカーは販売しませんし
大きな用品店では、スピーカー交換もデッドニングも断りますから、ずいぶんと危険なものである認識は
あると思います。
死ぬのは一度ですが デッドニングの効果を確認するのは数年あるでしょうから
どっちを取るかは 重い意味で「事故責任」ですが
エアバックの誤動作で他人を巻き込むのは勘弁してほしいものです。
書込番号:24105375
12点

Googleは翻訳でわかりにくいので
特許情報公開プラットフォームのあった公開特許情報を載せます。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200
ドア内のインナーパネルと隔壁パネルで作られた密閉空間にドアインパクトビームが当たると
インナーパネルに設置されたセンサーが反応してエアバックを作動させる仕組みのようです。
そうすると、隔壁で囲まれた空間の密閉度が重要なポイントになり、ドアインナーパネルの建て付けと
ドアインパクトビームの関係が重要となるように見えます。
多分ドアがクラッシュすると、隔壁の空間へ向けてインパクトビームが必ず動くように設計されているのだと思います。
スピーカーのマグネットの大きいものはインパクトビームの行動に阻害要因となる可能性もあります。
DIY等で隔壁にゆがみがでて密閉が維持できないとこのシステムは効力を失います。
Googleで示された特許情報は、後段の部分が重要で、センサーを一時停止させる機能なので
それだけ、圧電抵抗式圧力検出器が敏感なのでしょう。この辺は触ってはいけないところと思います。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200
そのため負圧センサーを用意していますが、誤動作防止用の負圧センサーに異常がでると
不意にエアバックが開いてしまう危険があります。
前スレの振幅は関係ないようなので撤回します。
書込番号:24107255
2点

>万世橋のアライグマさん
詳細な情報提供に感謝いたします。
素人の理解力ですが、ディーラー保証の有無は別として、一般的なデッドニングやスピーカー交換程度ではエアバッグセンサーの誤作動は発生しないと考えるに至っています。ディーラーとしては許可できる施工内容の線引きが難しいでしょうから禁止するのが得策ということでしょうか。
自己責任と言われれば施工を躊躇しますが、センサーの仕組みを理解している施工業者であれば、実際には誤作動は出ないと考えます。
今のところ、デッドニングによるエアーバッグセンサー誤作動のニュースがないのがせめてもの安心材料です。
書込番号:24107369
6点

>ディーラーとしては許可できる施工内容・・・・
これは間違いです。ディーラーとしてトヨタから取り扱うなと言われているからです。禁止されている施工をすれば
トヨタとの契約違反となり、場合によっては取引停止になります。
>センサーの仕組みを理解している施工業者
多分いないと思います。研究熱心なオートバックスやイエローハットが断りますから。
車種別のスピーカーシステムで頑張っているアルパインはドアスピーカーは純正を使い
ツイータを車種別専用で販売している理由がわかりますか?
アルパインは立派なウーファを持っていながら、売ることをやめている理由がわかりますか。
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X2-25TW-PR
>kamejikunさんはクラッシュしたときのビームの動きを説明できますか?
密閉隔壁の密閉度はどのくらいか説明できますか。
センサーの仕組みを説明できますか?
エアバックの誤動作は事故がないと事例としては上がらないでしょうし
警察は事故調査はサイドエアバックの開きまで調査はあまりしないでしょう。
事故死との因果関係では他の要素が大きいですからね。
業者を信頼できるのなら、信頼の証拠として、事故補償を文書で取ってみてください。大抵断られますよ。
価格コムの過去スレにも、心配だったら、取り付けない方が良いですよ、と言われたと書かれていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=19417816/
自分は大丈夫とコロナ渦で集団で道のみでおだを上げる人は、なんで大丈夫なのかを説明できる人はいないですよね。
単なる思い込み。
だから「事故責任」
書込番号:24107488
8点

確かに
http://priuscustom.com/188_1800.html
スピーカーの背圧が センサーに影響しない・・・
全く、センサーの仕組みを知らないで
間違った安心を説明している。
これが センサーの仕組みを理解している
施工業者じゃない?
逆に責任を負わないという念書を
発注者に書かせている業者もいるそうだ。
書込番号:24108430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
この連休を利用してデットニングを考えていたものです。皆様の意見は参考になりましたが、リヤドアには白いパネルがないとの話を伺いましたが、リヤドアはセンサーがなく、施工しても問題ないのでしょうか?
当方は、車のパネルからの音に悩まされています。
ディーラーに相談しましたが、改善がすすみません。そのため、自分でなおそうかなという話はしております。なおあっちこっちの化粧パネルを手で揺すると、異音がします。
フロントドアもその一つで話をきいている感じ、振動でエアーバックの誤動作するのではと危惧を感じました。
書込番号:24111176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真が噂のセンサーです。
最近のトヨタ車にはドアにこれが付いています。
まず、メーカーがドア周りの改造するなと謳ってるのは、バッテリー繋いだままの誤った作業等の事故防止と、センサーの動作に影響が出るような施工防止のためと思われます。
では何も弄れないのかというとそうではなく、現にDオプションで交換用SPがあります。
大型量販店が取付けしないのや車種専用SP作らないのは、トヨタがドア周り弄るないってるから。
誤った扱いしなければSP交換可能です。
フロントドアは最初から塞がれてるので、ポイント的に制震するだけでいいと思います。
センサーに触ったり、衝撃与えたり、吸音材貼ったりしないように。
あと、ドア塞いでる白いパネルはそのまま使い、左右のドア同じように施工することです。
おっしゃる通り、SPの音圧でセンサーが作動することはありません。
ただし、メーカーがダメって言ってるから自己責任ですけど^_^;
自信がなければやめた方がいいです。
書込番号:24112733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問とは見当違いかもしれません。また厚かましいかと思いますが、重ねて質問したいのです。
私はこれ(トヨタ ヤリス クロス 専用フロントスピーカー"ソニックデザイン「ソニックプラス」SP-Y12E)を購入しようと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、このスピーカーの評価をお願いします。
書込番号:24114626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん にお聞きします。
吸音材はセンサーに貼らないようにすれば使用してもよろしいでしょうか?
ちなみにセンサーは何に反応するセンサーでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:24114678
1点

>kamejikunさん
正直このセンサーは何かわかりません。
センサーだから手を加えるのは止めた方がいいと書いただけです。
もし私だったら、その方法で施工しますが、不安であればやめてください。
実際施工するのは私じゃないので、もし何かあっても原因はわかりません。
自己責任で、とはそういう事です。
メーカーが止めろという事をするのですから、多少のリスクはあります。
それに対応できないのであれば、施工しないのが賢明です。
メーカーはD以外での電装品配線からDOPホイールでのインチアップさえNGとしてるので、これに限らず車弄りは本来全て自己責任です。
車検通るはもちろん、正しく取り付けることができるか。
>センサーの仕組みを理解している施工業者
多分いない
これは内容を公にしてない?できない?からみたいですが、SABやYHはムリでもオーディオ専門店では仕組みを知ってて施工してるトコもあるようです。
商売なので仕組み分からず施工してお金取れませんよね^_^;
書込番号:24114847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
ご返答ありがとうございます。
悪魔で自己責任ということで、施工業者から話を聞いて検討してみます。
書込番号:24115065
1点

施工する際、エラーが残る可能背があるので、エラーがクリアできるか確認した方が良いかと思います。
書込番号:24163758
0点

解決済み?何がどう解決したんでしょうか?
如何なることであっても、改造について業者に問い合わせれば、実証されていないことについては、想定外のこともあるので、リスクを取ることはしないでしょう。それは、企業として当然のことです。せっかくですが、自己責任でというならば、ここで議論することに意義があるとは思えません。あくまでも、メーカーに根拠に基づいた回答なり、説明を求めるべきであり、それらをこうした場で公開するのであれば、大いに意義があると思います。まあ、ヤリスクロスの音響、静粛性が満足できる水準にないということは、別として、、、、。
書込番号:25423620
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

私的にはその2つはゴテゴテしてダサイからスッキリしたスマートエッジスタイルが良いです。
書込番号:25368861
6点

>BREWHEARTさん
樹脂パーツが多いのでカラードフェンダーのみ装着するのはどうでしょうか?
書込番号:25368870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

saiko-!さん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、saiko-!さんのお好きなようにヤリスクロスを弄れば良いのです。
その上で私の個人的な見解を述べれば、私ならELEGANT ICE STYLEの方を装着します。
その理由ですがADVANCE ROBUST STYLEはゴテゴテし過ぎている感じがするからです。
これに対してELEGANT ICE STYLEは控えめでスッキリしているように見えるからです。
以上のような理由で私ならELEGANT ICE STYLEを装着します。
書込番号:25368994
1点

>スーパーアルテッツァさん
樹脂パーツが多いのでカラードフェンダーとサイドスカートのみ装着するのはどうでしょうか?
書込番号:25370010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saiko-!さん
ELEGANT ICE STYLEでサイドスカートとカラードフェンダーの合計金額は約17万円です。
この金額を出すのなら、私なら16.5万円のエアロパーツセットC(フロント、サイド、リアの3点セット)の方を選びます。
書込番号:25370051
1点

>スーパーアルテッツァさん
金額はどちらに記載されていましたか?樹脂パーツが多いのでカラードフェンダーは外せないです。
書込番号:25370066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

saiko-!さん
下記から金額を確認する事が出来ます。(工賃別)
・MODELLISTA ELEGANT ICE STYLE
https://toyota.jp/yariscross/option/modellista2/?padid=from_yariscross_option_customize_modellista2
・MODELLISTA ADVANCE ROBUST STYLE
https://toyota.jp/yariscross/option/modellista1/?padid=from_yariscross_option_customize_modellista1
書込番号:25370079
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。MODELLISTA エアロパーツセットDは選ばないですか?
書込番号:25370080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saiko-!さん
予算次第といったところでしょうか。
ただ、出来ればエアロパーツセットDの方を取り付けたいです。
書込番号:25370142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の好みを自分で決められない人と、
ネット検索で語る人の会話が続いている中、
割り込んみ無粋で申し訳ない。
20万弱の金額を、自分自身の経験を増やす方向に費やせば、
少なくとも、自分の欲しいものぐらいは決断できる人間になれる。
とか思う今日このごろ。
不毛な会話を続けるのも、本人同士が望んでいるなら、
それもまた一興。
書込番号:25370149
7点

>スーパーアルテッツァさん
カラードフェンダーとサイドスカートかカラードフェンダーのみとどちらの方が見栄えがいいですか?
書込番号:25370156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

saiko-!さん
フロントとリアを付けずにサイドだけとなると少しバランスが崩れる感じがします。
つまり、カラードフェンダーのみの方が良いのではと思いますよ。
書込番号:25370297
1点

>スーパーアルテッツァさん
カラードフェンダーのみ取り付けるとノーマルより見栄えがいいですか?
書込番号:25370479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰にとっての見栄ですか?
他人の車のエアロなんて誰も興味無いので、自分が考えるカッコイイを決めればOK
書込番号:25370619
5点

saiko-!さん
見た目に関してですが、saiko-!さんのお考えの通りかなと思います。
つまり、素地の樹脂よりは、塗装されたカラードフェンダーの方が見栄えは良いでしょうね。
SUVでも上級グレードになると、塗装されたフェンダーアーチモールになる車種もありますしね。
書込番号:25370637
0点

>スーパーアルテッツァさん
SUV感を出すのであればサイドスカートは付けない方がいいと思いますか?
書込番号:25370650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saiko-!さん
私の考えは前述の通りサイド単体では付けない、フロントとリアとセットなら付けるです。
書込番号:25370656
0点

ボディカラーはブラックですが、カラードフェンダーありなしでは見栄えが変わると思いますか?
書込番号:25370659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

saiko-!さん
ブラックボディに素地の樹脂パーツですが、新しい間はそんなに気にならないと思います。
これが紫外線等の影響による経年劣化で樹脂パーツが白化すると、見た目がイマイチになります。
樹脂パーツの経年劣化を考慮すると、ブラックボディでもカラードフェンダーを装着した方が良いのでしょうね。
ただし、経年劣化した樹脂パーツの黒さを復活させる黒樹脂復活剤がありますので、これを塗れば数か月間は黒光りが復活します。
私も黒樹脂復活剤を使った事がありますが、白化した素地パーツが結構良い感じの黒光りに仕上がりました。
書込番号:25371010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
コーティング専門店で樹脂パーツをコーティングしてもらうかカラードフェンダーを取り付けるかで考えております。
書込番号:25371019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
最近ヤリスクロスハイブリッドZを売却された方はいらっしゃいますか?
参考までに売却価格を教えて頂けないでしょうか?
当方
R3年式
走行20.000キロ
パールホワイト
スペアタイヤ付
エントリーナビ
地デジ
バイカラーフォグ
ナビ連動ETC
バイザー
くらいの装備です。
ディーラーでは200万位と言われてます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25285641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

寒冷地仕様のフルエアロ巻いたR4 15000kmのロッキーHVGは先週末240万で売れたよ
車両から15万、ロッキー買ってから初めて払った自動車税分がマイナスとなりました
一般車で1年20-30万までのマイナスなら全然問題無いかなと思います
レンタカー借りたと思えばok
書込番号:25285803
3点

5月のオークション相場はFFで200万、4WDで240万です。
書込番号:25285889
2点

>John・Doeさん
情報ありがとうございます。
今買取店で簡易査定して頂きましたが、今なら220以上って言われました。
この金額なら売却しても良さそうですね。
書込番号:25286085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シビックタイプRいいね♪さん
情報ありがとうございます。
R4年式で240万ですか?凄いですね。
参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:25286090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤリスクロス売却しました。
買取店一括査定で249万でした。
書込番号:25367047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ヤリスクロスの中古車 (2,650物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー オートクルーズコントロール ハイブリッド
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 303.0万円
- 車両価格
- 289.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 242.6万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD 衝突被害軽減システム フルセグ メモリーナビ バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ スマートキー オートクルーズコントロール ハイブリッド
- 支払総額
- 204.5万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 303.0万円
- 車両価格
- 289.4万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 242.6万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 291.6万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 12.0万円