ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,648物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 29 | 2023年7月30日 12:03 |
![]() |
42 | 8 | 2023年7月23日 19:19 |
![]() |
43 | 7 | 2023年7月17日 17:37 |
![]() |
107 | 16 | 2023年6月21日 22:56 |
![]() |
23 | 7 | 2023年6月13日 14:28 |
![]() |
66 | 8 | 2023年6月10日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
2021/10にZ仕様のガソリン車を購入し、最初はインパネの燃費数字を見て良い方だと思っていました。
本当にそうかと思い、2022/9〜2023/6迄満タン方式で燃費確認しました。
走行距離は5700kmの毎回の給油の平均では
メーター表示:16.13km/l
満タン方式:15.00km/l
とメーター表示の方が良く出ていました。
(それぞれの毎回の数値の合計の平均なので参考レベルです)
それでも毎回の両者の数値の違いを見ると、
1.07倍メーターの方が満タン方式より良く出ています。
(例えば満タン方式が15km/lの場合メーター表示は16.07km/lと1km/l多く表示されています)
これを、修正できないかと思うのですが、
ディーラーで出来る事でしょうか?
4点

>知りたい〜さん
どの車も実燃費よりメーター表示のが
良い数値だと思いますので
多分調整は、出来ないと思う。
書込番号:25322475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

単に目安に過ぎませんよ。
正確な数値を出そうと思ったら、インジェクターから吹くガソリンの量を正確に測定したりとか、タイヤの転がり距離とGPS測位での移動距離の補正、タイヤの摩耗度など、ありとあらゆる数値を出す必要になると思います。
F1みたいにコストを掛けれられればかなりの精度が出てくると思うんですが。
書込番号:25322495
6点

少量流量計って結構安価です。
GPSの測位も結構安価…そして結構正確。
結構正確な燃費計は作れますね。
でもメーカーは新規の部品は要らないだろうな。
今ので十分と思ってるしそれで販売戦略のメインにはならないだろうし…
オプションでも良いんだけどね。
書込番号:25322540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
演算部分の数値を変更すれば出来るのでは無いかと思いました。
1回当たりの流量値を少し多めに(1.06倍)すると、実際値に近づくのでは無いかと・・
変更出来ないなら仕方無いですね・・・
先日も、残走行距離75kmとなっていて、燃料系の針がEと1/4の中間くらいに有ました。
40lなので針の1/8の位置は合っているが、今迄の車両とは違うので面食らいました。
(前の車はE点に張りが来ても50km前後は走れたので)
書込番号:25322569
0点

クルマのメーターは速度計は5〜10%程度高い数値になるし、燃費計も同程度のハッピーメーターになっているのが普通だと思いますよ。
私のクルマの燃費計もちょうど同じくらい(7〜8%増し)のハッピーメーターです。
書込番号:25322724
3点

>知りたい〜さん
スタンドの流量計も誤差はあるんじゃないですかね?まあ、検査しているだろうからそんなに大きな誤差はないと思いますが。
書込番号:25322726
0点

有難うございます。
今の噴射量の設定値が変更出来るのかな?
と思った次第です。
インパネの燃費も、1回当たりの噴射量を計算して燃費換算されていると思いましたので。
難しいことなら、敢えて変更することではありませんが・・
書込番号:25322753
0点

>知りたい〜さん
ガソリンの体積も気温によって違いますし...。
どうやっても誤差が生じますので装置の開発はやらないと思います。
しかし、それほど大きな誤差とは思えませんが。
書込番号:25322818
1点

知りたい〜さん
私が乗ったり、我が家にある等で、正確に燃費計の精度が確認出来た車は下記の通りです。
※実燃費÷燃費計×100で計算しています。
・ホンダ車(2010年式)90〜95%
・スバル車(2015年式)91〜94%
・ホンダ車(ハイブリッド2021年式):99〜101%
・スズキ車(軽自動車2022年式):96〜98%
上記のように2010年式のホンダ車や2015年式のスバル車の燃費計の精度は知りたい〜さんがお乗りのヤリスクロスと同程度です。
しかしながら、ホンダ車(ハイブリッド2021年式)の燃費計の精度は素晴らしく、燃費計値が実燃費と考えても問題が無いレベルです。
同様にスズキ車(軽自動車2022年式)の燃費計の精度も先ず先ずです。
以上のように、メーカーがその気になれば高い精度の燃費計も導入出来るのだと思います。
書込番号:25322835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>知りたい〜さん
おっしゃるように、インジェクターの噴射量積算と走行距離(車上の計算での)での算数だと思います。
まあ皆さんが言うように、目安、参考くらいに考えるのが…と。
強いて言えば、駐車中などに自然に揮発した分は噴射量にカウントされていませんので、
計算上(メーター)の数値よりは満タン方が下振れするかもしれません。
キャニスターとかから出て行く量はさほどでは無いでしょうが、それなりには。
まあそれ以上にメーター表示はハッピーな数字かとは思いますが。
強いて言えば、長距離旅行などで1日2日で再給油した時と、1ヶ月ほど給油しなかった時での数字なども興味がありますが、
まあオートストップの加減など、その時点で誤差があるでしょうから何とも。
個人的には自分の車も燃費表示は出ますが、たまに参考程度に使うくらいです。
満タン方法での燃費は測った事がありません。
嫁と娘の車にも付いていますが、それぞれ満タン方はおろか、メーター表示も気にした事が無いです。
前に嫁に、「通勤で燃費どのくらい?」と聞いた事がありますが、返事は「知らん!」でした。
続いて「減るモンは減る」「無くなったら入れたらエエ」と。
なるほど、このポジティブさは私よりも健康的で、見習うべきだと考えさせられました。
書込番号:25322962
1点

皆さん有難うございます。
もっと簡単に数値調整出来るだろうと考えていました。
スーパーアルテッツァさんのような、測定をしてもそれぞれに差があるとは・・・
それでも、残走行距離を目安にしないと燃料計の針の位置での判断はよろしくないと言う事は判りました。
(残走行距離75km表示で、針の位置がE点と1/4メモリの中間位置(1/8)だったので)
ガソリンの蒸発は考えなかったですね。
確かに、毎日走行して2週間くらいで給油するのと1ヶ月超で給油するのとでは違いがあるかも知れませんね。
蒸発を考えると冬と夏でも違うでしょうし・・・
そう言う点を間が敢えて、数字を眺めてみようと思います。
書込番号:25323287
1点

ガソリンの蒸発は考えなくて良いと思います。
そんなに蒸発するなら地下駐車場とかガソリン臭くなって大変だし、そもそも危ないですよ。
書込番号:25323389
3点

キャップし忘れたら蒸発するでしょうけどね〜
燃費に影響するほど蒸発してたら、あちこちで火災になりますよ。
書込番号:25323535
0点

>知りたい〜さん
> これを、修正できないかと思うのですが、ディーラーで出来る事でしょうか?
車両に付いている簡易燃費計と(長期で安定させた)満タン法による燃費の差の主たるものは補正噴射量の差と言われています。
簡易燃費計は計算された燃料噴射量を積算したものを使っているそうです。
実際の噴射はこの計算値にプラスする事の補正噴射の合計で、補正噴射は燃費計の表示には含まれないとか。
取説に「修正」に付いての記載が無ければ無理でしょう。
書込番号:25323538
1点

有難うございます。
インパネの表示値で残走行距離が算出されるので、
10%くらい少なめに判断するしかないですね。
75kmの残走行距離だと、67kmが実際値に近いと考えて・・
書込番号:25323589
0点

>知りたい〜さん
>インパネの表示値で残走行距離が算出される
それはあくまでも「直近と同じ走行状況が続いたら」という前提です。
道路構造(主に傾斜)と路面状況、天候状況(特に風向きと強さ)、走行速度、アクセル・ブレーキ操作などの全ての条件が同じなら、という事です。
書込番号:25323614
1点

知りたい〜さん
我が家のホンダハイブリットは、燃費計の精度は完璧と言っても良いでしょう。
しかしながら、航続可能距離についてはいまいちで、燃料残量約7Lで航続距離が0kmになるのです。
つまり、航続可能距離0kmから、まだ150km以上走行できるのです。
少し余裕を見過ぎた航続可能距離の表示になっていますね。
書込番号:25323976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
>燃料残量約7Lで航続距離が0kmになるのです。
この7lはどの様にして確認されたのでしょうか?
まさか、抜いて確認した・・・では無いですよね。
この考えなら、ヤリスクロスもE点に針が来て航続距離が0kmになっても、更に走れる?
E点後の状況がドライバーにこれが判っていないと意味が無いですが・・・
書込番号:25324053
0点

知りたい〜さん
航続可能距離0kmになった直後に給油すれば、概ねの燃料残量が分かります。
ヤリススクロスの燃料タンク容量は42Lです。
航続可能距離0kmになった時点で給油して、給油量が39Lだったなら「42L-39L=3L」となるのです。
つまり、航続可能距離が0kmになった時点での燃料残量は3Lになるのです。
ただし、実際には給油口のパイプの容積も加算されますので、実際の燃料残量は3Lよりも多い可能性が高いです。
書込番号:25324858
0点

有難うございます。
前回給油が残航続距離が75kmでしたので、実際の給油量を確認してみました。
走行距離:436.1
給油量:31.51
燃費:(満タン方の13.84)
インパネ表示燃費:15
これを見ると、やく10lがタンクにある事になりますね。
残航続距離は75kmなので、インパネの燃費表示から5lと言えます。
E点(残航続距離が0kmの時点)で、更に5l分の走行が可能かと・・・
この仕組みはドライバーには判りませんね。
疑問を持って、数字の意味するところを理解しないと・・・
(仕様書に記載があるのかも知れないが・・)
書込番号:25325089
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
狭いかどうかをお聞きになりたいのだと思いますが、そんなのは使い方次第だと思いますよ。
我が家は今はミニバンですが、私が子供の頃はもっと小さなクルマ(ニッサンサニー)で家族4人、キャンプに行ってましたから。
工夫次第でどうにでもなるでしょう。
間違いなく言えるのは、大きなクルマほど積載力もあるし便利だということです。
書込番号:25352692
9点

よく 小さな子供を育てる →ミニバン となりますが
子供が場所をくう というより育児用品を帯同するのがかさばるかと
大きくなって 自分で身支度できるようになると
小型車や ハイト軽 でも問題なかったりします
書込番号:25352715
6点

今時の疑問かな?
軽四も含めて大きくなっていますね。
昔は昔だと言われればそれまでですが今より狭い車で満車で皆さん移動?されていましたよ。
なんとかなる…が私の経験則です。
書込番号:25353056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


狭いようですよ?
ハリアーの方が良いんじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24522766/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8dL%82%b3#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=25089010/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8dL%82%b3#tab
書込番号:25354150
1点

そんなの、出せる金額と取り回し(保管場所の広さ、普段走る道の広さなど)を考えて決めてるに決まってるじゃないですか。
ま、決して広くはないですわね。所詮、欧州で言うところのBセグメント=コンパクトカーです。
書込番号:25354273
2点

後部座席に3人乗ると狭いと思いますが、2人なら問題無いと思います。
書込番号:25354285
6点

皆さんが言われるように後席が広い車ではありません。
しかし、後席に人が乗るだけなら、乗れるでしょう。
私は年に4〜5回後席に大人の女性3人を乗せて旅行に行っています。
真ん中に乗るのが足の置き場がなくて苦痛のようですが・・・
(どの車にしても真ん中は同様だと思いますが)
ゆったり感はありませんが、それは費用対効果でこの車で妥協している事で納得するしかないです。
(車格を大きくすれば、費用もかかりますのでそれは考えておられなくての相談だと思いました)
車両によっては、ライズとか軽自動車の方が後席のゆったり感はあるかも知れません。
書込番号:25356460
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
先月まで航続距離の表示に違和感がありませんでしたが、
先日長距離をして、ガソリン給油後に燃費だけリセットしました。
(トリップはリセットしませんでした)
表示を見ると
燃費:12.7km/l
航続距離:609km
(タンク容量:42l)
航続距離609kmだと、タンク容量は47.9lと言う事になる。
燃費とタンク容量の計算では12.7*42=533.4kmとなります。
この航続距離609kmとは?
何か私の勘違いがある?
6点

>先日長距離をして、ガソリン給油後に燃費だけリセットしました。
航続距離はユーザーのリセットと関係なく、ある程度の期間の平均燃費から出しているだけでは
書込番号:25339358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか既視感があると思ったら、
さんざん別のスレでやってたやつじゃん。
スレ主さんは、まだ理解できない○△なの?
最後まで走って、今出てる航続距離と違うって文句言って来るようなクレーマー?
あくまで目安の予想距離であって、未来のことまでわかるわけないんだけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/#25322467
*ちなみに生涯燃費(買ってから今までの総平均)はいくつ?
書込番号:25339371
15点

タンク容量と航続距離は比例しません。正確な数値が表示されないからです。ガス欠防止の為に航続可能距離がゼロでもタンクに数L以上残ってます。ヤリスは知りませんがハリアーやクラウンなら残り10Lでゼロ表示。
燃費に関しては平均値を算出するのでエコ運転をしていれば普通に良くなっていきます。正確な燃費を知りたいなら満タン法ですが、メーター表示から極端に剥離していないので気にする人はどうぞって感じ。
書込番号:25339379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

知りたい〜さん
航続可能距離とは下記のように燃料残量による走行可能な距離を表示しており、運転履歴から学習した燃費と現在の燃料残量から算出した走行可能な距離を表示しているのです。
https://manual.toyota.jp/yariscross/2207/cv/ja_JP/contents/vhch02se010404.php?kw=%E8%88%AA%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E8%B7%9D%E9%9B%A2#ch02se0104040504
つまり、「燃費計の値×燃料残量」というような計算で航続可能距離を算出しているのでは無いのです。
ただし、余裕を見て燃料残量が0になるよりも早く航続可能距離を表示する場合が多いです
書込番号:25339396
5点

なるほど・・・
燃費×タンク容量という考えではないと言う事ですね。
今までが給油後の概算で600km前後でしたので、
気にもしませんでしたし、燃費×タンク容量と誤解していました。
書込番号:25339410
0点

メーターばかり気にして前方不注意にならないでくださいね。世の中に完璧なものなんてないよ
書込番号:25340031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご心配を有難うございます。
給油時のことなので、走行はしていません。
仕様がどうなっているか知りたかったのです。
仕様通りに動いていれば、問題ではないので。
書込番号:25348239
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
4人家族(妻、4歳、0歳)で今年の秋に車検がありますが、3人で後部座席に乗っていて狭さを感じています。皆さんはハリアーやCX-5やCX-8やスライドドアのノアやVOXYに乗り換えを検討しますか?
書込番号:25306209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ決められないんですか?
1月くらいからあれこれ投稿してますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415815/SortID=25109036/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415816/SortID=25109030/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415815/SortID=25100588/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=25102008/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=25089010/#tab
書込番号:25306221
24点

子供が幼少期であることが
一番車内の広さを欲しくなるのではありますが
4歳児や0歳児が文句を言うことはありません
奥さんが どれだけ 身の回り品を携行 するかなので
そっちに聞いてください
(うちの場合 自分家で浄水した水を携行するのでたいへん)
案外 子供が高校生くらいになれば
自分で身支度 荷物の最小化 ができるようになって
軽自動車 でも困らなくなります
書込番号:25306286
5点

>SUVLOVEさん
ヤリスクロスのスレには、過去に同じ境遇か、ほとんど似た境遇の方(4人家族(妻、4歳、0歳)が、2つのニックネームの方で、同じようなお悩みの方いらっしゃいます。
このヤリスクロスのスレで、「後部座席」で、検索すれば、探せますので、参考にしてください。
ご存知かもしれませんが。
書込番号:25306338
4点

>SUVLOVEさん
家族全員で週末に外食するくらいなら、ヤリスクロスで十分。
しかし、旅行とか遠征とかをするならもっと空間に余裕がある車でしょうね。
となれば、ハリヤーでもそんなに変わらないので、ノアやVOXYなどのワンボックス車にしましょう。
奥さんも運転されるなら、各メーカーの試乗はしたほうが良いと思います。
書込番号:25306433
3点

3垢で1年以上前から活動されているんですね。
こんだけ回答を貰っておいてまだ決められないとか、暖簾に腕押しで真面目に回答する気も無くなりますね。
s_0_a_8_w0_a8さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24939874/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=4%8d%ce#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24920441/#tab
トヨタSUVファンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24841932/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=4%8d%ce#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737339/SortID=24842743/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415815/SortID=24843757/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001415816/SortID=24843756/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24841932/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24522766/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266209/SortID=24562893/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000595427/SortID=24534206/#tab
書込番号:25306641
19点

>SUVLOVEさん
もし私があなたの立場ならVOXY(フルオプション)に乗り換えます。
不満を持ちながら運転するのはよろしくないと思いませんか?
本当ならばグランエースをお勧めしたいところですが、貴方の候補には入っていないようなので・・・
4歳・0歳でヤリスクロスが狭いのなら動き回る2・3年後にはVOXYでも狭いと思われるかもしれません。
書込番号:25307615
8点

>リスヤさん
ハリアーやCX-5は候補にありませんか?
書込番号:25307632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUVLOVEさん
日本のファミリーはミニバンという暗黙の了解があるのでSUVは役不足です。
ヤリスクロスからならクラス的にソリオ一択です。
>John・Doeさん
暴走ライダーの別アカだと思ったけど違うかな。
書込番号:25307671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SUVLOVEさん
お子様がその年齢ならミニバン。
ましては後部座席に奥様が乗るなら、尚更。
ミニバンなら後部座席の床がフラットですが、SUVなら真ん中にアーチがあり、どうしても狭い。
またヒンジドアだとお子様がドアを開けた際にドアパンチのリスクが高い。
またチャイルドシートへの子供を乗せるのが楽、手が塞がっててもドアが開けられるなどメリットは多い。
奥様にはミニバンにして欲しいと言われてるけど、自分はSUVがいいと思っていて説得材料探してるだけなのでは?
それに半年後の車検までになんて、納車できないからゆっくり決めたら?
書込番号:25307832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 検討しません!
⊂)
|/
|
書込番号:25308089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
そっちも怪しいですね。
家族構成や新しい子供が生まれた時期も近いし。
書込番号:25308415
4点

>SUVLOVEさん
昨日は私の勝手な意見を言わせてもらいました。
SUVLOVEさんはハリアー・CX-5・CX-8・ノア・VOXYを挙げられていますのでこの5種に限って言わせてもらいます。
ハリヤーは奥様が乗り降りが不便だと仰っていたということで除外。
ノア・VOXYは高速道路走行中風に煽られやすいという心配がおありのようなので除外。
アルファードは大きいのでドアパンチされる可能性はありますしと仰っていましたので全長・全幅がほぼ同じCX-8も排除。
CX-5はヤリス クロスより100o車高が高くなりますが、消去法でCX-5ということになりますね。
書込番号:25308799
9点

最低地上高ハリアーは195mmでCX-5は210mmなので15mmは大差あると思いますか?
書込番号:25309926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを取り付けて3人乗ると狭いのが難点です。
書込番号:25309929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SUVLOVEさん
VEZELヴェゼル 4WD ・ CX-30 ・CX-3 なら貴方の条件に合いそうなんだけど・・・
候補に挙げていないので 以前所有していたというハリアーの車高を下げるいう選択はないの?
書込番号:25310051
5点




自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ハイブリットの車は初めてなので今更ながら質問です。
スピードメーターの左側のゲージなんですがECOの範囲内で運転していれば
燃費は伸びるのでしょうか?それともECOランプ点灯してないと燃費は伸びないのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
4点

運転の仕方なんて人それぞれですから
ご自分で試されるのが1番だとおもいますよ、車もあるんだし確認するなら自分でするのが1番でしょうね
あとのびても永遠にはのびません
書込番号:25293507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hisa1214さん
走る道路、状況に寄りますが
出だしモーター
30km位でエンジン始動この時に
いつまでもアクセル踏まず
なるべく早く50km位したら
アクセル抜くEVになる
後は、緩めのアクセルワークかな
楽しんで見つけて下さい。
書込番号:25293535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまでも指標ですから、そこまで気を使わなくてもいいと思います。
逆に運転するたびに気疲れしますよ。
書込番号:25293837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hisa1214さん
他の人に正解を聞くのは手っ取り早いのでしょうが、初めて手にしたハイブリッド車、
運転方法をあれこれ試行錯誤しながら探索していくのも楽しそうですけどね
ちなみに自分はハイブリッド車は所有したことないので、答えを知っていながらもったいぶって
いるわけではありません
書込番号:25293845
4点

>hisa1214さん
同じ車には乗ってませんが・・・
必ずしもECOゲージを意識するのが好結果になるとは思いません。
なぜなら、平地の場合、上りの場合、下りの場合で全く条件が異なるからです。
もっと言えば、向かい風だったり乗車人数が多かったりした場合でも変わります。
あくまでも目安程度にされると良いと思います。
HEVだからこのようにすると良い、ということはあまりないと思いますよ。ガソリン車と同じように運転されるのが良いと思います。
具体的には、
信号青で出だしは普通に流れに乗る程度に加速。
巡航速度に近づいたらアクセルを緩めてECO範囲に入る程度に(エンジン駆動=最小限orゼロ)。
先の信号が黄色や赤になったらアクセルを離して転がします(回生発電=弱)。
停止線に自然な減速度で止まれるように軽いフットブレーキで減速します(回生発電=大)。
当たり前の操作ですが、意外と無駄なアクセル操作をしている方も多いので、書いてみました。(^^ゞ
あと、メーターのアクセルによるエネルギー消費方向の動きよりも、ブレーキによるCHG方向の動きを意識される方が効果的かもしれません。
なるべくCHG方向に振り切れる手前の減速度になるようにブレーキングすることを意識されると良いかもしれません。
書込番号:25294286
1点

こてーつさんも書かれてるように、巡航速度まではさっさと速度を上げてからアクセルを抜くとモーター走行に変わります。
ECOとPOWERの境目を超えないようにアクセルを調整してモーター走行を維持しましょう。
初めからモーター走行しても速度は上がらないので後続車の迷惑です。
書込番号:25295062
3点

走り出しは巡航速度まで一気に上げたらアクセルを抜いてモーター走行。先の信号が赤や赤になりそうなタイミングなら早めにアクセルを抜いて充電。
下り坂はアクセルオフで惰性で走る。上り坂はしっかり踏んで充電。
とにかく無駄な加減速を無くしエアコン使わない今の時期ならFFで27は行くのでは?
私はその方法で今は27.4くらいです。
書込番号:25300117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
令和4年8月注文
アドベンチャーHV-Z FF
パール/ブラック ツートンカラー
メーカーフルオプション
総額342万−値引き42万=乗り出し300万
エコカー減税延長で乗り出し290万予定
現金一括払い
現在、販売店からはなんの連絡もありません。同じ時期に注文された方でHV.ガソリン、グレード問わず納期連絡あった方の情報お待ちしています!
書込番号:25098086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
ヤリスクロスってフルオプションにすると300万超えなのですね。
エクストレイルの S グレードとほとんど値段が変わらないことに正直驚いております。
それでかつ人気があるため納期遅れてんですかね。
書込番号:25098149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他で納期連絡あったらディーラーに乗り込むのか?
書込番号:25098159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いまトヨタのハイブリッドは軒並み1年待ち位だったと思うけどな。
ここに書き込み方で自分から連絡する人がやたら少ないんですよね。
自分から連絡したら負けとか思ってるのですかね?
連絡が欲しいなら自分から連絡してください。
書込番号:25098181
15点

営業マンに連絡して、1週間ごとに状況連絡を貰えるようにお願いしましょう。
もちろん、変化がなくてもね。
書込番号:25098200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先月、ここに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253766/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25054623
書き込んだとおりです。
グレードや装備が違いますが5月注文のHVが今月やっと製造ラインに乗って、来週ディーラーに届く状態ですので、
まだ先の話では?
あまり頻繁に問い合わせても面倒くさい客と思われるだけなので、ときどき(相手が忘れないくらいの頻度で)訊いてみては?
催促したところで、納期が早まるわけでもないし.....
書込番号:25100962
8点

ハイブリッドZ 2wdを昨年6月中旬に契約しました。当初は今年3から4月納車見込みでしたが、先日、2月1日に工場出荷との連絡がありました。
昨年末頃から増産になって納車が早まっているとディーラーさんから聞きました。ただ、納車数が増えているため、ディーラーオプション装着などの納車準備や各販売店への輸送がいっぱいで、その部分で通常より日数かかかっているとも。
書込番号:25118917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Zアドベンチャー HV E-four 白黒
2022/5月注文で、明日2023/2/5納車です。
なんやかんやオプション付けて、乗り出し390万
明日ディーラーに引取りに行きます。
見てしまうと欲しくなってしまうので、なるべく新型プリウスは見ないようにします。
楽しみです。
書込番号:25127284
10点

>ぱっぷらどんか〜るめ〜さん
2022年11月上旬注文で、ガソリン車GR-SPORT 白です。
先月末に6月下旬から7月中旬の枠になると教えてもらっていましたが、
本日、セールスさんから6月19日生産枠に入ったことを教えてもらいました。
納車自体は、6月下旬から7月初旬の予定です。
だんだん納期が早まっているようです。
ご参考まで
書込番号:25295468
1点


ヤリスクロスの中古車 (2,648物件)
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円