ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,699物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 9 | 2024年10月16日 13:05 |
![]() |
73 | 22 | 2024年10月14日 13:59 |
![]() |
11 | 4 | 2024年10月8日 22:34 |
![]() |
34 | 5 | 2024年9月18日 13:52 |
![]() |
9 | 7 | 2024年9月15日 14:42 |
![]() |
78 | 18 | 2024年9月15日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
【困っているポイント】
ドアを閉めた際の、ドアミラーのブレ音。
【使用期間】
納車からすぐに。
【質問内容、その他コメント】
ドアミラーのブレ音が酷いです。
1ヶ月点検の際にディーラーに相談したら、異常無しで、個体差とのこと。皆さんの状況は如何でしょうか?
書込番号:23804889 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コレハムさん 『ドアを閉めた際の、ドアミラーのブレ音』
状況がよくわからないのですが、ドアを閉めた時に、そのショックでミラーやカバーから音が出るということでしょうか?
書込番号:23805014
2点

funaさん
返信ありがとうございます。
仰るとおり、閉めたショックで振動します。
書込番号:23805129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コレハムさん
ドアミラーは道路から受ける振動等に共振(振動)しないように設計されていると思います、つまりブレ難い。
振動があるすれば、ドアミラーに人がぶつかった場合にケガをさせないための仕組み(ミラーが前後に倒れる)の部分(バネ的なもので固体されている)でしょうかね?
ただ、この部分が振動して何かと干渉しているとしても、堅いバネなので振動は一瞬(0.01秒?)で通常の人にはブレとして感知できないと推測します。
一度、以下を試して原因を切り分けて見ると良いと思います。
・ドアミラーに手を添えてドアを閉めて、ブレ音を手に感じるか?ブレ音が変化するか?
→ ブレ音を手に感じる、又は ブレ音が変化するようならミラーの固定部分が要因と考えれれる。
・(簡単には実現できないかもしれませんが)ドアミラーを閉じた状態でドアを閉めて、ブレ音が変化するか?
→ ブレ音が変化するようならドアミラー内部に要因があると考えれれる。
・ブレ音を車内、車外で聞き比べてみる。
→ 車外の方が明らかに大きく聞こえるということでなかれば、ミラー以外を疑ってみる。
ブレと表現されるような低い周波数の振動なら、ドアが疑われます。
例えば、
・ドアの内張りに固定されていない部分がある。→ 内張りに手を添えれば判断できるか?
・ドアの内部に固定不十分な部分がある。 → 耳を近づけて判断できるかも?
書込番号:23805475
3点

何となく状況は分かります。
取り付け強度が不足しているのかな?
書込番号:23805481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアミラーなのかドアなのかなかなか判断は難しいかとは思いますが、Youtubeの評価サイトでも室内のビビリ音とか遮音性の無さが指摘されていましたのでそういうのも関係あるのでしょうか。
書込番号:23805620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの程度のブレ音かわからないのですが
大体の車で強めにドア閉めたら多少なりともブレ音出ません?
特にドアが大きいクルマはなりやすいと思います。
ちょこちょこヴェルファイアのエグゼクティブラウンジ乗りますけど、結構ブレ音鳴りますよ。見た目にもブルブルってなってますし。
感覚的にはドアミラーよりかドアパネル自体が結構ブレてる感じですかね。
まぁあんまり音がデカすぎてるなら原因は違ってるでしょうからすみません(-_-;)
書込番号:23805795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

音はしませんが取り付けはガチっとしていないというか柔らかい?ように思います。
最初は違和感がありましたが、気にならなくなりました。これもコスト削減ですかね?
それよりエンジン音がうるさいのとお尻が痛くなるのが気になります。
書込番号:23806230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鶴まつさん
遮音性が悪いのは言われてたことですけど
お尻が痛くなる方が問題ですね
書込番号:23806502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コレハムさん
わたしも同じようなドアを閉めた時にドアミラー付近からぶれた異音が出ていました。
それで購入ディーラーで1年点検の時に見てもらい、ドアミラーの調整と締め付けをしてもらいました。
かなり改善され、ほとんど音が発生しなくなりましたよ。
書込番号:25927912
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
燃費付いて・・
私の車では、市街地走行で14km/l未満なんですが、
皆さんの車はどのくらいの燃費でしょうか?
意外と燃費が悪い様で気になりましたので・・・・
燃料噴射量の調整は出来るのでしょうか?
---net情報--------
グレードZ
市街地モード 14.0km/L
郊外モード 19.1km/L
高速道路モード 20.5km/L
〈4WD〉燃料消費率 (国土交通省審査値) 17.1km/L
3点

WLTCモード燃費のカタログ値より1割から2割減が実燃費と思って良いくらいかと思います。
街乗りのストップアンドゴーが多かったり、走行距離が短いちょい乗りだと
燃費はかなり落ち、高速巡航でも100km/h出すとカタログとよりも落ち80km/h巡航だとカタログ地に近くなる。信号も少ない田舎道を一定速度でのんびり走ると郊外モードに近づき
超える事もある。低燃費となりやすい。
そんな制御がなされているのが近年のガソリン車の燃費イメージ。
車種や走行環境にも寄りますが。
そんなもんじゃないかな。
ちなみに私の車種だと
燃費(WLTCモード) 16.8km/L
燃費(WLTCモード|市街地) 11.9km/L
燃費(WLTCモード|郊外) 17.6km/L
燃費(WLTCモード|高速道路) 19.7km/L
WLTC Co2排出量 138.0g/km
で、市街地で8km/Lから9km/Lくらい。
郊外で平均17km/L、高速で15km/L、田舎道のんびりで22km/Lを記録って感じ。
燃料を絞るのは不可能ではないけど、コンピューターチューンだと
壊れないように濃くする方が一般的。
薄くするともっさりと走らなくなるかな。
書込番号:25889562
3点

>知りたい〜さん
ご自分の走っている地域や運転するホームを詳細に出さないと比較出来ないよ。
e燃費から同じ車種と同じ地域の方の記録を見て比較することから始めては?
外気温度が高い時間に信号待ちが多い路線を走らせない。エアコン設定温度を26度以上に設定する。待機時はエンジン切る。
市街地なら7掛けから良くて8掛けが普段の数値ではと思う。
書込番号:25889666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>知りたい〜さん
>市街地走行で14km/l未満
夏場で市街地走行(エアコンオン)で14km/l未満ならば普通では
あと、ン折り方でもだいぶ変わりますよ。
書込番号:25889671
3点

皆さん有難う御座います。
Che Guevaraさんへ、
細かく数字を出していますね。
メーター内の表示で確認出来ること?
結果14km/lはガソリン車では普通の数値だと言う事で・・・
噴射量はコントロール出来ないかも知れませんね。
書込番号:25889772
2点

>細かく数字を出していますね。
メーター内の表示で確認出来ること?
>知りたい〜さん
新車から5年経過してますので、普段の通勤など街乗りから
旅行やツーリングなどで高速や一般道で、ある程度継続した距離を走った時の
平均燃費計表示や満タン法で求めた蓄積した数値になります。
小数点以下までは記憶してない大雑把な数字ですよ。
書込番号:25889834
3点

私の車は、前ヴェゼルガソリン車です。
私の町中は、この夏外気温35度以上、10キロから切ります。
高速では、20キロたまに超えます。
生涯燃費、もうほとんど変わらず、
13.8キロです。
町中は平均すると13キロくらいです。
だいたいですが、1500ccガソリン車、
そんなものですかね。
失礼いたしました。
書込番号:25889852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのハイブリッドですが片道3kmくらいのスーパーに買い物に行くときの燃費は14.6km/Lくらいですよ。
春以前は18km/Lくらいは出てたけど。
書込番号:25889951
4点

他車の燃費出して何の意味あるのか疑問しかない。
エアコンかけてストップゴーや短距離しか乗らないのは燃費悪化するの当たり前。
書込番号:25890035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のり太郎 Jrさん
>皆さんの車はどのくらいの燃費でしょうか?
の質問でしたので、
車種限定ないと思いまして、ガソリン車なので、また、似たクラスなので、とにかく何でも参考になるかもしれないと思い、
記載させていただきました。
とにかく、反応ありがとうございます。
またお願いします。
書込番号:25890069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>知りたい〜さん
同じくガソリンのZの乗ってます。知りたい〜さんと同じくらいの燃費です
これから涼しくなれば燃費も伸びると思いますが残暑が続いてますから諦めております。
書込番号:25890222
3点

>バニラ0525さん
なるほど。そういう捉え方でしたか。
車種指定で投稿しているので『ヤリスクロス 2020年モデル』のガソリン車について聞いているものと理解していました。
今後は自分も車種絞られていても回答して問題ないですね。大変勉強になりました。
書込番号:25890429
3点

3気筒エンジンだから、4気筒エンジンよりは燃費は良いだろうと思いますが・・
それにしても、14km/lを切るとは思いましませんでした。
モード燃費が19km/lあるので、多少悪くても2割くらいかと・・・
それでなくても、メーター内表示は5〜10%良い様に表示される。
書込番号:25890739
2点

>知りたい〜さん
ご自分で書かれているようにWLTCのモード燃費は
市街地モード 14.0km/L
郊外モード 19.1km/L
高速道路モード 20.5km/L
〈2WD〉燃料消費率 (国土交通省審査値) 18.3km/L
なので、街乗りの場合は市街地モードの燃費を基準にしないと。
それの何割かです。
※市街地モードは最初に走るので、冷間始動からの燃費になります。
と言っても、外気温23℃、エアコンオフですけどね。
ということで14km/L出てるなら立派なものです。
書込番号:25891491
2点

やはり・・・・
カタログ値を期待しましたが・・
(19km/lの数値が先走って思い込みに)
運転の仕方以外に
効果を出す方法がないなら、諦めるしかないですが。
書込番号:25894887
2点

>知りたい〜さん
純ガソリン車に対する省燃費の質問は珍しいので他車と比較てみました、、
・ホンダ vezel のガソリン車は4WDのみになっている
・日産車には、競合するガソリン車車無し?
ハイブリッド車を持つメーカ(ホンダ、日産)は、このクラス(車種)の純ガソリン車を売る気ないようですね。
なお、ホンダはWR-Vを用意しましたげ、燃費では勝負にならないですね。
つまり、このクラスでガソリン車を選ぼうとすると選択肢は少ない、
たぶん、燃費に拘る人はハイブリッドを選ぶということなんだと思います。
こういう状況からするとスレ主さんの期待は、無いものねだり と言えるんじゃないかな?
書込番号:25895087
6点

有難う御座います。
>ハイブリッド車を持つメーカ(ホンダ、日産)は、このクラス(車種)の純ガソリン車を売る気ないようですね。
>なお、ホンダはWR-Vを用意しましたげ、燃費では勝負にならないですね。
・費用対効果を考えると、走行距離が少ないのでガソリン仕様を選択しました。
(20万円くらい価格が上がるので、10万kmくら走行してほぼ同額だと・・・)
10年乗ると考えたら10000km/年(833km/月)の走行になる
これほどは走行しないのでガソリン車を選択しました。
ハイブリッド車の燃費の良さは理解していますが1000km/月以上走行ならはっきりと目利とが出ますが・・
今後のガソリン車の販売がなくなりそうだというのは、高額の車しかないとなると私には困るのですが・・
市場の成り行きだから仕方無い事であるが・・・
書込番号:25900881
2点

燃費では劣っても距離を走らないからハイブリッド車よりトータルでお得になると考えて今の車を購入されたのであれば、燃費の数値だけ(しかもカタログ高速燃費を実装の市街地燃費と比べる)に一喜一憂せずトータルのコストを比較すればいいのではありませんか。それにそもそも短い距離しか走らないのであれば距離を稼ぐ人と比べて相対的に燃費が悪くなるのは当然です。繰り返しますが燃費の数字よりトータルのコストが大事なのでは。
書込番号:25900963
10点

>知りたい〜さん
>今後のガソリン車の販売がなくなりそうだというのは、高額の車しかないとなると私には困るのですが・・
市場の成り行きだから仕方無い事であるが・・・
純ガソリン車の国内市場が縮退するので、純ガソリン車の国内生産は2035年を待たずに無くなっていくと思いますが、販売が禁止される(2035年?)までに、ホンダWR-Vのような海外生産車を販売することになると思います。
それから、純ガソリン車においても 『コストをかけて低燃費を実現している』 という傾向がありますので、
(コストをかけずに)車両価格が安ければ、ほどほどの低燃費で良い と割り切ることも必要だと思います。
書込番号:25901352
3点

>知りたい〜さん
都市伝説ですが、大昔のターボ車などは、信頼性目的で、メーカー純正で、燃調が濃い目に設定されており、ブーストいじってパワーを上げるなら別ですが、ブースト上げないなら、薄めにする方が、良く回るエンジンになる・・・なんて話があったか、なかったか・・・
今は、燃費と排ガスの関係から、もう十分薄い噴射量だと思いますので、>燃料噴射量の調整・・・という意味では、アクセルコントロールで調整するしかなさそうです
もし、燃調をいじれても、お金がかかって、劇的に燃費改善できなければ、それはそれで、差額回収は難しいでしょう
あと、これもコスト検証分かりませんが、各オイルに添加剤入れて、摩擦や撹拌抵抗を減らせば、多少燃費改善効果あるらしいですよ
車載燃費計は、精度は別として、運転改善の目安には十分活用できると思います
急加速やダラダラ加速の間の、ちょうどいい加速や、遠くの信号を見て、アクセル開度の微調整で止まらずに通過するなどの工夫でも、多少改善できるかもしれません
書込番号:25901383
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
8月20日契約 (契約Dはトヨペット)
ヤリスクロスハイブリッドG E-FOUR
パラノミックビューモニター(pvm)
寒冷地仕様
前後方TZドライブレコーダー tzdr210
フロアマット ベーシック
GY ラブリオンアルミセット205/65/16
サイドバイザー RVワイドタイプ1
ナンバーフレームデラックスフロント
ナンバーフレームデラックスリヤ
ナビキット連動ETC車載器ボイス
エントリナビキット
当初予定11末予定
11月21〜日工場出荷予定
12月7日D到着予定
12月8日以降納車予定、
と連絡ありました。
地域は東北地区山形県です。
書込番号:25527695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25527849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ghnn)ggさん
昨日、無事にD到着しましまか?
今週末が納車ですかね?おめでとうございます。
なお、目処は、"立つ"ですね(笑)
書込番号:25537665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ghnn)ggさん
"D到着しましまか?"ではないですね(笑)
"D到着しましたか?"
誤字のツッコミをしときながら、大変失礼しました!
書込番号:25538375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返事遅れました。
ツッコミありがとうございます笑
無事に納車されました
書込番号:25919543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロス納車待ちの方、納期どれくらいかわかる方いますか?人によっては9月納車の方もいるとレスにてみましたが、私のディーラーでは8月以降にらおそらく生産できるとの見解でした
皆さんの情報是非ください
書込番号:25830705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず他人と同じ順番で並んでいると思わない方が精神衛生上として良い。
なぜならディーラーの力の差やクルマのグレードや装備の違いで1、2週間の差が出る。
まずは契約したお店の担当者以上の正確な答えなど、ここでは出ないし、かえっていらない情報のせいで担当者への疑心暗鬼が生まれかねない。
書込番号:25830716 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>モリケン33さん
>なぜならディーラーの力の差やクルマのグレードや装備の違いで1、2週間の差が出る。
そうではなくて、
スレ主さんの聞きたいことは、
「生産再会がいつか?」
ということだと思います。
現状、国土交通省の許可が出ていないので…。
役所には夏休みはありませんが、国会が閉会中なので、国交大臣は地元に戻るでしょうから、
国交大臣の決済がおりて、生産再開ができるのは、早くて8月下旬からではないでしょうか?
ただ、
トヨタは引く気はなさそうですし(3車種くらいの生産停止が業績に影響することはないでしょうから)
あとは、
国交省がメンツを気にしてどこまで突っ張るか、我慢比べ?水面下での交渉次第かな。
どちらにしても、一般ユーザーにとっては、迷惑な話だと思います。
書込番号:25831009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴろりきん553さん
部品メーカからのリークによれば、少なくとも8月末までは生産停止のようです。
生産開始は国土交通省の認可次第ですから、当局以外に納期が読める人は居ないのではないかな?
状況が許せば、最悪の事態に備えてカローラクロスへの切り替えを考えても良いのかもしれません。
書込番号:25831052
2点

>tarokond2001さん
>ぴろりきん553さん
そちらの問題での問い掛けでしたか、失礼しました。
8月一杯は生産停止を発表しているので、順番待ちによっては年末とかになるんでしょうね。
ヤリスクロスの競合って、キックス、ヴェゼル、CH-R、まあライズロッキーは燃費良くて値引きもパーゲンセールで割り切りが、できれば。
書込番号:25831207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は3月下旬に契約し、11月納車予定でした。昨日(9月17日)ディーラーに聞くと、年内には納車の見込みと言われました。
書込番号:25895298
1点



製造が再開し、10月上旬に納車予定のものです
ディスプレイオーディオ自体が初めてで、
まったくイメージがわかないので、教えてください
よくユーチューブがこのディスプレイオーディオで見れるみたいですが、
データー通信はスマホを通して行うことになるので、スマホ料金を抑えている当方には
あまり縁がない?
という感じでしょうか
若しくは、車に通信費がONされているので、使わないと損?なのでしょうか
どちらかというと、ブルーレイなどからライブ音楽映像を流しておきたいのですが、
今時、そんな接続ないのでしょうか
最近の車のってなく、事情がわからないので、いろいろ教えてほしいです
3点

auの 節約モード300bpsで タブレット8インチのユーチューブ Abema は見れています
最初の読み込みは遅いですが、見始めれば ストレスはありません
ユーチューブの広告読み込みには閉口しますが
書込番号:25890393
1点

〉よくユーチューブがこのディスプレイオーディオで見れるみたいですが、
これだけでは見れません。
1番簡単なのはスマホやそれなりの機器をつなぐなどする事ですが、通信費は自分持ちです。
〉どちらかというと、ブルーレイなどからライブ音楽映像を流しておきたいのですが、
今時、そんな接続ないのでしょうか
価格.comのMyルールに沿うなら…
走れば映像が見れなくなるので、その音源を抜き取ってmp3にでもしとけば良いかと。
HDMIの入力端子がある(又は付けられる)ならプレーヤーを繋ぐとか、広告の出ないYouTube視聴アプリが使える機器を繋ぐとか…
ディスクに保存されてる物を動画ファイルにするとか…
走っても映像が消えない方法とか…
ネタは出てきますが、悪い事だと判断されるとスレごと消されるかもしれません。
書込番号:25890471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>通信費がONされている
通信費がONとは何を指しているのか分かりませんが、恐らくカタログ等に記載されている『センター通信型のナビゲーション』の事を言っているのかな?
これは5年間無料でディスプレイオーディオが利用できる他、ナビの更新やディスプレイオーディオのアップデートなどが受けられるというもので、動画配信サイトやWebサイト閲覧等に利用できる車内Wi-Fiとは別になります。
ディスプレイオーディオでYouTube等を視聴したければ、スマホのテザリング、ポケットWi-Fi、車内Wi-Fi等が別途必要になります。
車内Wi-Fiは別途契約が必要で月額1100円、車内Wi-Fiを利用したければ納車後にご自身で申し込む必要があります。
通信費を抑えたいのであれば、上記方法は現実的ではないでしょうね。
あとはひろ君ひろ君さんが言うようにデータ量を抑えて範囲内で利用するか…ですかね。
ヤリスクロスはよく知りませんが、オプションでDVD(BluRay)プレーヤーは無いんですかね?
オプションであればそれを使うか...
或いはHDMIがあれば...どうなんでしょうね。
書込番号:25890494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たこやきやさん
その名の通りディスプレイがついたオーディオです。
オーディオにはすでに通信機能が付いたものも存在しますので、それにディスプレイがついてより幅広く出来ることが増えたって感じですかね。わからないことはここで聞くより担当者に詳しく聞きましょう。実車を見ながらの説明のほうがより良いでしょう。
なお、ディスプレイオーディオにナビ機能が追加されている場合がありますが、私の経験上では市販のカーナビの性能よりは劣ります。
Alpineの現行のディスプレイオーディオでの経験です。
書込番号:25890977
0点

『ディスプレイオーディオって何』
→他の方もご記述されていますが、簡単に考えるとそれ自体は映像と音楽等再生機能を有するが、単なる表示(モニターディスプレイ)&再生機能(スピーカー)しか持たず、殆どの場合モバイルデバイス(スマートフォン等)等を接続し、当該デバイスの有する機能の車載再生装置とでもいうことでしょうか。
ディスプレイ・オーディオ(以下「DA」)は、スマートフォン(例えばApple CarPlay/Android Auto)のナビゲーション・システムやサブスクリプションサービス(音楽等様々なエンターティメント配信)を、自ら必要な機能(アプリ)をチョイスし利用できることが最大のメリットであり、高額なDOPナビゲーション・システムを必要としないユーザーにはフレンドリーな機能だと思います。
例えば、DOPで購入すると十数万円は下らないであろうカー・ナビゲーションシステムですが、モバイルデバイスのアプリを先のApple CarPlay/Android Autoにあるマップ、Googleマップ、Yahoo!カーナビ等利用すれば最新の地図により、データ通信料金を負担することにより通信料金を負担することにより利用できます。
また、スレ主様がお気になされている通信費用についても、docomo等のMNO「Mobile Network Operator (移動体通信事業者)」でも楽天モバイルならどれだけ使用しても3,000円余り、当方が利用しているMVNO「Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)」のmineoの{「マイピタ」5GBデータ通信プラン+パケット放題プラス(385円)を利用すれば、通信速度が1.5Mbpsとなりますが基本的に利用放題となり、amazonPrimeVideoの映画もストレスを感じることなく視聴出来、一ヵ月の利用料金は計1,650円で車内Wi-Fi環境を構築でき利用しています。
なお、当方が利用しているMVNO(mineo)がベストだとは決して思いませんので、他のMVNO事業者、或いはMNO事業者のセカンドブランドや関係通信事業者(povo等)、カーメーカー提供通信サービス等スレ主様のモバイルデバイスご使用状況にマッチした通信サービスをご利用されればそれ程負担感を覚えることなく、車内Wi-Fi環境を構築できるように思います。
最後に、DAに関する関連サイトのURLリンク先を貼付させて頂くこととしますが、こちらにご質問するだけの十分なスキルを有するスレ主様ならご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、
【↑正直スレ主様程のWEBスキルを有していれば、少しだけネットサーフィンすれば解決するご質問のように感じました】
「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」ともあり、
「また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」ともあります。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/column/20210621_t-connect_experience_vol_02
https://www.daihatsu-chiba.co.jp/ja-JP/Shop/shonan/ShopBlog/2022-2
書込番号:25891528
0点

>たこやきやさん
>ディスプレイオーディオ自体が初めてで、まったくイメージがわかないので、教えてください
自動車のディスプレイオーディオは、オーディオ、メディア、コネクティビティ機能を含むインフォテインメントシステムですが、ナビゲーション機能は内蔵されていないものを指します。 ナビゲーションやその他の高度な機能はApple CarPlayやAndroid Autoのようなスマートフォンとの統合に依存する前提です。
ディスプレイオーディオは特にトヨタなど日本の自動車メーカーが、内蔵ナビゲーションではなくスマートフォンとの統合に焦点を当てより手頃な価格のインフォテインメントシステムを提供し始めたことから発展したようです。 ユーザーがナビゲーション、音楽、通信をスマートフォンに依存するようになった時代背景から急速に普及したようです。
英語でdisplay audioを検索すると最初に出てくるのはパソコン(特にWindowsのドライバー)でしょうか。
しかし最近は車のディスプレイオーディオでも引っかかるようにはなってきたかも、です。Display Audio、 Audio Display、infotainment system without navigationなどで通じるようになりつつあるそうです。
書込番号:25891597
1点

※書込番号:25891528の訂正
(正)→〈前略〉データ通信料金を負担することににより利用できます。〈後略〉
(誤)→〈前略〉データ通信料金を負担することにより通信料金を負担することにより利用できます。〈後略〉
書込番号:25891735
0点



2021年2月登録のHV-Zです。
急に燃費が悪くなりました。
8月11日までは27km/L程でしたが16日からは20km/L以下です。
11日にエンジン始動出来ず、16日にバッテリーを交換しました。
車の状態は以前と変わりませんしEV走行も出来ています。
バッテリー交換後のリセットなども聞いてみましたが特に何もないそうです。
どなたか原因を思い当たる方はいませんか?
始動不良時の表示を貼っておきます。
他にエンジン故障の表示も出てました。
なお、先の燃費は表示されるもので、満タン法では約25kmと19kmです。
3点

駆動用バッテリーを交換されたのですか?
原因は、熱によるPCU半導体劣化やトランスアクスル発電機効率低下など
色々考えられるのでディラーで見てもらうしかわからないと思います。
故障した原因の予兆や普段と違う走行したとかありますか?
ヤリスハイブリッド構成↓
https://autoprove.net/japanese-car/toyota/vitz/190519/
書込番号:25878609
7点

>ウフフンさん
バッテリー交換は補機バッテリーでしょうか?
駆動用バッテリーを交換されたとすればハイブリッドシステムのチェックもしているでしょうから、即再点検ですね。
しかしいずれにしても、この動画をディーラーで見せてすぐにチェックしてもらいましょう。
「ハイブリッドシステム故障」という表示はおそらくかなり深刻です。
私の(エスティマハイブリッド)も色々と劣化を感じだしてますが、「ハイブリッドシステムチェック」止まりです。
そのまま乗り続けるのは危険なので、すぐにディーラーへ連絡されることをお勧めします。
書込番号:25878656
8点

満タン法で何回データ取ったの?
書込番号:25878694 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>11日にエンジン始動出来ず、16日にバッテリーを交換しました。
このお盆の時期に、バッテリー交換、日程的にも
このアッサリした書き方もそうですが、
補機バッテリーではないでしょうか。
燃費もたまたまかも。
書込番号:25878713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウフフンさん
補機バッテリー電圧低下でいろいろなエラーが出て始動不能となり、補機バッテリー交換されたものと思います。
画像に出ている燃費はいつからいつまでの燃費なのでしょうか?
もし長期の燃費であれば現在里数値と比較の対象ではないですね
バッテリー故障交換で過去の情報がなくなって、現在表示されているのは8月16日以降の燃費と想像します。
その時期は猛暑でどなたも軒並み燃費は悪くなっていると思いますよ
満タン方にしてももう少し長期でデータをとらないとわからないですね
書込番号:25878761
8点

>急に燃費が悪くなりました2024/09/04 22:33
違うな強いていうなら
急に表示燃費が悪くなりましたかな
僕もバッテリー交換後の燃費と思います
多くのコメント有るように
満タン法で数回計算してみてはどうですか
最近の燃費の良い車は少ない給油で1L暗い給油量の誤差があると計算燃費も大きく変わってしまうので
数回給油での満タン法(計算)すればだいたいイメージできるはず
書込番号:25878799
6点

>ウフフンさん
基本的には、補機バッテリーが上がると、いろんな表示のオンパレードになります
バッテリー交換が、ディーラーさんなら、8/16以降に異常表示出てなければ、しばらく様子見でいいかもしれません
ディーラーさんでなければ、一度ディーラーさんに持っていかれることをお勧めします
おそらく、らぶくんのパパさんなどが言われているように、燃費データのリセットで、8/16以降の、暑い、燃費にとって条件の悪い期間のデータだけが表示されていると思われます
夜のちょっと空いてる道を、30分くらい、エアコンOFFで、のんびり走ってみて、それでも数値が悪ければ、どこか調子が悪いと思います
書込番号:25878808
3点

>ウフフンさん
>8月11日までは27km/L程でしたが16日からは20km/L以下です。
>11日にエンジン始動出来ず、16日にバッテリーを交換しました。
11日の27km/Lは納車されてからの生涯数値ですか?それとも前回の給仕にリセットした数値ですか、
リセット後の数値なら、16日のバッテリー交換時に点検作業の為にアイドリングをした場合には16km/L十分にありえる数値です。
27km/Lが生涯(納車されてから1度もリセットしてない)数値なら、バッテリー交換時にリセットされた可能性が高いような気がします。
16km/Lの数値は、これから走行数量が多くなればなるほど変わって来ると思いますよ。
あまり、気にしない方が健康上良いと思います。
書込番号:25878830
6点

高燃費について本当に必要なのは表示でなく給油量
表示が良くても給油量が多ければ燃費は良くない
表示が悪くなっても給油量が多くならなければ
燃費は悪くなっていないかも
書込番号:25878846
3点

預けている間、点検や充電状態の確認のためにアイドル放置時間が長かったんじゃないですか?
書込番号:25878856
5点

賢明なスレ主様は当然ご存知かとは思いますが、価格.comサイトの定める「掲示板 利用ルール」の内、「新規投稿のルール」 一つに「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」とあり、
また、見出しとして「投稿内容は具体的かつ簡潔に!」とあり、「有益な情報が、伝わりにくくなる可能性がありますので、 その投稿のみでも内容が伝わるよう、具体的な内容を記載してください。」とあり、「特に、質問をする際は、何をしたいのか、予算、今はどういう状況か、どうしたいのか、何がわからないなど、聞きたいポイントを具体的にまとめましょう。」とあります。
スレ主様のご記述の場合HVモデルであれば、先ず、交換したバッテリーが駆動用なのか補器類用なのかキーワードとも言える大切な情報が欠落しています。
燃費についても複数回の平均値なのか、(駆動用or補器類用)バッテリー交換後初回燃費なのか否かなのか、天候によるエアコンの使用状況、道路環境(例:生活圏での通勤通学ショッピング等、帰省等旅行時の高速等専用道使用)によっても大幅な増減は有り得るので、やはり関連情報を含めた5(7)W2H程度は意識する必要があるように思います。
「新規投稿のルール」では、具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、ご参考にして下さい。
書込番号:25878870
4点

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
まず交換したのは補機バッテリーです。
すみません、大事な点を忘れていました。
8月11日に停止しディーラーが休みでしたので交換は17日になりました。
交換前のバッテリーテストでは充電量47%、健全性24%と出ました。
すみません、質問時の日が1日違ってました。
次に燃費ですが、27km/Lは8月11日の表示、25km/Lは8月18日で220kmほどの燃費です。
20km/Lと19km/Lは9月1日のもので、すべて市街地走行です。
最近、頻繁にリセットするのですが昨日で20.5km/L表示です。
新車時からの燃費は満タン法で大体26〜28km/Lです。
長距離だは33〜35Km/L表示で満タン法30越えもありました。
記録は家計簿に有るらしいのですが、私が給油時に計算した記憶です。
ネット検索で補機バッテリー上がりでエラーが出ると有りましたので、12時間充電しましたが始動出来ずエラーも消えませんでした。
さらに12時間充電したところ、エラーは消えませんがエンジンが掛かりました。
そのままー端子を外し17日に備えました。
しかし、17日はエラーも出ずに始動しEV走行も出来ました。
書込番号:25878959
1点

文字化けしましたので修正します。
新車時からの燃費は満タン法で大体26〜28km/Lです。
長距離だは33〜35Km/L表示で満タン法30越えもありました。
新車時からの燃費は満タン法で大体26ー28km/Lです。
長距離だは33ー35Km/L表示で満タン法30越えもありました。
書込番号:25878966
0点

>ウフフンさん
ディーラーで走らずにエンジンかけっぱなしだったからじゃないの?
書込番号:25879591
4点

バッテリーを外していた時間が長かったので、
エンジンのアイドル学習値(スロットル開度)などがリセットされてしまったからかもしれませんよ。
ディーラーで確認、アイドル学習が未完了になっていたなら実施してもらうことをお勧めします。
書込番号:25880551
3点

1701Fさん、ありがとうございます
アイドル学習未完了は可能性が有りますね。
D、すぐには行けませんが、自分でも出来そうですのでやってみたいと思います。
良い結果が出ましたら報告致します。
書込番号:25880763
1点

>ウフフンさん
この時期の燃費だとハイブリット4WDで満タン方でリッター当たり13〜16位でしたよ。市内で信号も多くチョイノリでエアコンは25度設定ですが。
HUDのタコメータで見てるとアイドリングが1000回転位で走行時が40`で2000回転以上です。充電しながらの走行の為か少し回転数も高い気もしますが。
書込番号:25881296
4点

価格.comよりGoodアンサーのお願いが届きました。
みなさま、多くのコメントありがとうございます。
その中で可能性の有るご指摘が有りましたので、Goodアンサーにさせて頂きました。
アイドル学習に関しては、まだDにも行けてませんし自分でも行えておりません。
対策が済みましたら、またお知らせ致します。
書込番号:25891692
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,699物件)
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円