ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,733物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 19 | 2025年8月22日 09:31 |
![]() |
689 | 77 | 2024年11月10日 08:06 |
![]() |
44 | 9 | 2024年6月29日 10:05 |
![]() |
41 | 9 | 2024年1月28日 16:41 |
![]() |
10 | 5 | 2023年11月26日 21:14 |
![]() ![]() |
300 | 43 | 2023年4月23日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今日、ネッツトヨタに行ってヤリスクロスの状況を聞いて来ました。
セールスによると「受注停止状態で、もしかするとマイナーチェンジが有るのかも知れない」との事でした。
今回トヨタに行ったのは、実は他の目的が有って、ヤリスクロスは後席が狭いと言われてますが、その実情を知る事も有りました。
実際、ヤリスクロスに乗るのは初めてで、身長165cmの小柄な私がドライバーポジションを取った時、後席はどうなのか?と言うものです。
結果は大人が乗れない事は無いですが、運転席の背もたれが迫っている感じで、長距離のドライブで後席に乗せられた人は結構ストレスが溜まりそうです。
ライズにも乗ってみましたが、ライズの方が「ゆとり」が有るので、ライズを選ばれる方が多いのも納得しました。
こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
書込番号:26268599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ理由で、発売当初のヤリスクロスを断念し、ヴェゼル(1世代前)を選択しました。ドア開口角度が狭いため、足の出し入れがしにくく感じた事も要因です。
165cmくらいの家族が旧型ヴェゼルの後席に座っても、膝回りの空間は広大です。膝回りの空間だけなら、カローラクロスよりも広く、ハリアーと大差ない、というのが個人的な印象です。ライズの空間もなかなかですね。
ホンダのM・M 思想=人のためのスペースは最大に、メカニズムは最少に(マン・マキシマム / メカ・ミニマム)の恩恵は大きいです。
ちなみに、ヤリスクロスを買った親族(165cm)が後席に座ると、このクルマは広いなぁ、と何度か言われています。
前席中心で使う、世界トップクラスの省燃費性能が必要、という場合はヤリスクロスがよろしいのでは。
書込番号:26268644
8点

身長180超4名でで片道500kmのロングドライブ行きましたが1時間が限界ですね。
後席は圧迫感もありますが閉塞感も強くて1時間毎に休憩を入れないと帰ってこれなかったな。
休憩のたびにじゃんけんで座席決めは熱い戦いでした(笑)
リセールも良いヴェゼルの方が良いと思いますよ。
書込番号:26268658
7点

ヤリスクロスは後席の背もたれも立ち気味で、リラックス出来ない感じ。乗るなら後ろには座りたくない。
ライズはダイハツ製だから、若干広くてもパス。
カローラクロスも車体の大きさに対して後席の足元が狭い。
自分なら、どこに座っても快適で装備の揃ってるヴェゼルにしますね。
書込番号:26268716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
おおー! 同じご意見の方が居られて安心しました。
今回の実車(試乗車)はガソリンタイプでしたが、近くへの買い物ぐらいなら我慢できるかな〜って感じで、とても3〜4人で旅行に行こう!って感じでは無かったですね。
最近のトヨタのコンパクトタイプは燃費優先なのか、後席は蔑ろになってるような気がします。
>BREWHEARTさん
えー! 身長180超4名で片道500kmのロングドライブって過酷な旅でしたね(汗)
私ぐらいの身長でも、後席は1時間が限度ですかね〜
>コウ吉ちゃんさん
ヤリスクロス、せめて後席のリクライニングか、スライド出来れば良いのですがね〜
お三方ともヴェゼルを推されていますので、もう既に頭の中はヴェゼル一色になってしまいました(^^;
こうなると、ヴェゼルのマイナーを待つかどうか、良く検討してみます。
書込番号:26268740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと大きな車でも1名乗車とか1列目しか乗車しない方も多いし
単に広ければと言う訳でもなあが
2列目を頻繁に使い方には狭いかな
ヤリスとフィットの設計思想ね違いが
そのまま受け継がれているんでしょうね
〉ヴェゼル(1世代前)を選択しました。
こちらはホントパッケージが良いですよね
ミッションの扱いに慣れれば
今でも良い車だと思いますが
最近見なくなりましたね
書込番号:26268749
1点

>ダイナクルーさん
と言う事でヴェゼルを選んだスレ主さんの2年後…
こんなシートが簡単に破れる車なんか2度と買うか!
と書き込みそう(笑)
書込番号:26268798 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ヴェゼル(1世代前)のパッケージングは、現行のようにテールゲートのウインドウが寝ていないため、積載性は良好です。
また立体駐車場では制限を受けますが、ルーフが高いおかげで後席でも頭の出し入れがスムーズです。自身にとっては、現行より良好なパッケージングです。
トランスミッションは、ハイブリッドに搭載された1世代前の仕様は一般受けしないし、例の問題がありますから…(現行は心配ご無用です)
マニアックな自身にとっては微妙なアクセルワークが身につき、台数が減って他車と差別化が進む…まだまだ満喫していきます。
書込番号:26268807
4点

>gda_hisashiさん
私も常に3〜4人で移動する訳では有りませんが、たまの旅行ではユッタリと乗って行きたいものです(^^;
>mikeymikey77さん
えっ? シートが破れやすいですか?
ホンダだから?
今、私はフリードに乗ってますが、今のところシート破れは有りません(^.^)
>銀色なヴェゼルさん
一世代前のヴェゼルは、如何にもSUVと言うスタイルでしたね。
現行のヴェゼル、発売当初は好き嫌いが分かれるようなデザインだと思いましたが、見慣れたのか今ではカッコよく見えます(^_^)v
書込番号:26269019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでもみんカラでも出てる様です。
ホンダは嫌いではないけど購入は少し考えた方がいいですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=26248630/#tab
書込番号:26269094
4点

>mikeymikey77さん
情報、ありがとうございます!
確かにこれは熟考した方が良さそうてすね。
急がずに検討してみます(^^;
書込番号:26269102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダは特に破れやすい傾向がありますが、ホンダに限らず合皮の寿命は3〜5年ですので、
破れたらシートカバーでも付ければ良いと思うけどね。
書込番号:26269185
2点

>BREWHEARTさん
破れたらシートカバー、その方向で検討してみます(^.^)
書込番号:26269360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

破れたらシートカバー・・・
それこそ10万キロ以上のポンコツ中古から国産外車新車中古車30台以上乗ったけど
シート敗れるた車なんか一度も無いw
しかも新車から2年程度で敗れるなんかあり得ん(滝汗)
そんなもの買ったら友達無くすわ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:26269406
5点

>ダイナクルーさん
> こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
ヴェゼルに手が届くなら、手前味噌ですが、カローラクロスはどうですか?
こちらは新型ですし、同じトヨタ車です。
ただ、こちらも「受注停止」状態でしたね、年明けの早い時期に再開しないかな?
ヴェゼルなら買えるのか? それはで何か有りそうですね! 知らんけど!
書込番号:26269603
0点

>mikeymikey77さん
シートカバーは破れたら。。。の話で、私も何台も車を乗り換えましたが、シートが破れた事は無かったです(^^;
書込番号:26269617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kouji!さん
後部座席、カローラクロスはヤリスクロスよりも広そうですが、ヴェゼルよりは狭いようなクチコミが有りますね。
https://s.kakaku.com/review/K0001383588/ReviewCD=1979719/
後部座席の広さに拘るのは、うちの奥様は後部座席に座る事が多いので、やはりそこが気になります(^^;
書込番号:26269621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>こうなると、本命は以前乗って後席に余裕の有るヴェゼルに傾き掛けています。
SUVの中から選ぶんですかね?
ヴェゼルは良くできた車ですが、ヤリスクロス、ライズと比べると外形(ホイールベースも)が大きいですよ。
リアシートが広いコンパクトカーと言えばフィットですが、フィット CROSSTAR はダメなんですかね?
書込番号:26269644
0点

>MIG13さん
フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
書込番号:26269690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナクルーさん
>フィットは良く出来た車だと思いますが、あの「ワンちゃん顔」がイマイチ好きになれません(^_^;)
私もフィットのデザインは好きにはなれません(嫌いではないですが、、)
書込番号:26269703
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今回の型式認定の不正による納車遅延について。
私は2月にヤリスクロスを契約し6月頭の納車予定でしたが、未だに納車されず12月の納車予定となっております。
前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
その為販売店に代車等を相談するも、販売店は「今回の問題は販売店の責任ではなくトヨタ本社の問題の為、販売店では対応出来ない」との事で、トヨタ本社に問合せするとトヨタ本社は「契約は販売店の事なので、こちらは何も言えない」との回答です。
コロナや半導体不足等の外的要因ならともかく、今回の問題はトヨタ内部の問題と認識しており、こちらとしては納車遅延により、色々な手間や費用がかかっているのですが、トヨタのまるで他人事の様な対応に納得出来ないのですが、同じく納車遅延となっている方々はどうされているのでしょうか?
13点

すぐさま、契約解除は、可能なのでは。
他車にするか、
中古車で良いのを探すのが手っ取り早いでしょうね。
弁護士立てて、損害賠償の訴えをするか(勝ち目は薄いか、費用が上回るか)、
待っててもいい解決得られそうもないように思います。
我慢して待つか、前に進むか(契約解除)決断でしょうね。
失礼いたしました。
書込番号:25949158 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>のうむさん
気持ちは分かります。
やはり契約なので、6月の時点で販売店ときちんと話さなかったので仕方ないかと思います。
売却を販売店にしてたらこんな事はなかったはずです。
買い取り屋でその分高く売ったのだから仕方ないかと
販売店とメーカーなんてそんなもんですよ。
書込番号:25949169 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>6月頭の納車予定でした
予定は未定にして決定にあらず。
新車が納車されるのと引き換えで、
現車両を引き渡せば良い下取りではなく、
納期遅延のリスクをとって、
より高く売れる売却という手段を自ら選んだ。
原油高が進むと読んで先物に手を出したら、
外して損失がでました、
と言っているのと変わらない。
いわゆる自己責任てやつ。
顧客の契約締結の相手方は販売店でありメーカーではない。
んで、販売店にとってはメーカーからの仕入れが遅れるのは不可抗力であり、
おそらく販売店との契約内容には納期が遅延することもあり得る旨の、
記載があるんじゃないかね。
なんらかの補填を受けた者がいたとしても、
それを根拠に貴方の契約相手方が同じ補填そしなければならない根拠にはならん。
よって、メーカーにも販売店にも、
損失の補填を求めるのは無理筋と見るけど、
どうしても納得いかなきゃ、損失を補填すべき責任があることを立証して、
賠償請求してみても良いんじゃないかな。
ダメでも経験にはなるし。
書込番号:25949170
29点

2月は 申し込み(応募注文)であって 契約ではありません
契約成立には(応/諾)が必要で 注文書と応諾書が対です(両方を兼ねるのが契約書)
通常は ライン番号が決まって その通知書が 応諾書を兼ねています。
契約は成立していませんので 金銭的損害等には応じてもらえません。
書込番号:25949190
11点

>のうむさん
11月ですよ。もうすぐ納車でしょう?
凄くのんびりしている感じなんですが、6月時点でどんな話をしたんでしょうね?
書込番号:25949217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じく納車遅延となっている方々は、納車されるのを待っているのだと思いますよ。
納車が遅延しているのはトヨタ本社の都合。
車を売ってしまったのはスレ主さんの都合。
お互い様の様な気がしますけどねぇ…
6月の納車予定に合わせて6月に売却された様ですが、納車されてから買取店へ引き渡せば良かったのに、納車日も決まらず『予定』の段階で売却し代車を出せや補填しろは無理があると思います。
書込番号:25949227 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>のうむさん
> 前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
別で勝手に売却して、代車を出せとか? 虫が好いと思いませんか?
下取りをディーラーにしてれば、車検が切れてりしたら、代車なり車検代の一部(税金の除く)位は出たと思いますよ!
オールトヨタの問題ですからね!
そんな意味では下取りはディーラーにするのと、納車時には改めて、下リ価格を買取店とディーラーで相談するとか?
自分の場合はいつも、買取店の方が安ければそちらでも結構ですと言われてますが、手間も考えて
ディーラーで売却してますね!
まあ、それが付合いって事で、お互い様ですよ。
今回の件はトヨタの型式認定の不正による納車遅延だけど、納期の確定の確認もしないで、
別に売却したスレ主さんのミスじゃないでですかね?
それを棚に上げて・・・
トヨタの対応に納得できないと言われてもね! 説得力がないと言うか? 自分勝手ですよ! 知らんけど!
書込番号:25949281
21点

皆様ご意見ありがとうございます。
遅延の原因が外的要因なら仕方ないのですが、今回はトヨタの不祥事によるものと認識しており、問合せするも他人事の回答の為モヤモヤしております。
cocojhhmさま
トヨタには7月の時点で今回の遅延に対しトヨタの対応を問合せした所、納車の目処がついた時点で販売店を通じ回答しますとの事で待っていたのですが、結果、お詫びだけで何もない状態となっております。
一般的には自社の不祥事で購入者に影響を与えた場合は、何らかの措置があると思うのですが、問合せ内容へのまともな回答も無く、他人事のためトヨタの対応にガッカリしております。
書込番号:25949287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のうむさん
>私は2月にヤリスクロスを契約し6月頭の納車予定でしたが、未だに納車されず12月の納車予定となっております。
>前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
前の車売却する前に納車確認しなかったのですか?
普通は売却前に確認しますけどね。
酷なようですがしてないのなら仕方ないのではないでしょうか。
書込番号:25949313
30点

その12月も予定で有って確定で無いなら、あてにしないほうが良いかなと。
突然の事故とか大地震とかミサイルが飛んで来るとか確定で有っても明日のことは分からない。
書込番号:25949323 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車がなくても特に支障がないようですね?
それなら前車を先に手放すのも納得です。
自分のように通勤にも使用している人にとっては数ヶ月待つだけという選択肢はないと思います。
他の車を探すかレンタルするかですね。
書込番号:25949340 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

愚痴るならもうキャンセルして他社にすれば良い。皆んなどんな回答にも納得して普通に待ってるからね。
貴方が納得する事はキャンセルのみ。代車やお詫びの粗品とかクレクレハラスメントです。
書込番号:25949343 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

販売店での下取りであれば、時期をズラシてもらえたんでしょうけどね。
他への売却であれば、それを決めたのはご本人で、販売店にもトヨタにも関係ないのでしょうがないでしょうね。
書込番号:25949349 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

目の前の高値に釣られて確定もしてない納期に合わせて勝手に手放したんですよね?
下取りに出してりゃこんな事にならなかったのに…
別の所に売ったのはあなた。
そこまでトヨタもディーラーも面倒は見ませんよ。
書込番号:25949352 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

納車の連絡もないのに売却したご自身の問題にしか思えませんけど。
そもそも6月納車の話は見込みであって確定したものではないです。
家族のヤリクロだって納車までに1年掛かりましたし。
書込番号:25949494
12点

>のうむさん
6月に納車予定でしたが。→予定は予定(未定)です。
契約時にディラーと納車が遅延した場合の対応を取り決めていなかった質問者さんが問題ですよ。
私は買取店に高値で売る予定でしたが買取店の高値の件をディラーに話して下取りをある程度上げてもらいました。尚且つ、契約時に納期遅延の場合の取り決めもお願い致しました。仮に納車が1年以上遅れた場合の下取り価格は同額、代車又は現状の車を乗り継ぐ、車検が来たら立て替えて納車時に下取り額に上乗せ等、取り決めをして契約しました。
買取店より下取り価格が少し下がりましたが自分の足が無くなるよりメリットが有ると判断して下取りに出しました。
質問者さんの判断ミスとしか言い様が無いですね。
我慢して待つしかないですね。
書込番号:25949529 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
自分なら「◯月◯日に納車されるのが確定」してから、高価買取店に売却します。
書込番号:25949560
7点

ライズの納車遅延で同じような体験をしましたが、その時の販売店も同じような対応でしたし、過去レスでいくつも報告があると思いますよ。
気に入らなければキャンセルして違う車を買い直した方が、精神衛生的によろしいかと思います。
書込番号:25949591
6点

>のうむさん
不祥事を起こすような会社の車を買ったからでは?生産開始になっていないならキャンセルすれば良いかと。判断が遅れて無駄な時間を過ごしましたね。
車のトヨタ、バイクのホンダは日本国内の高いシェアにアグラをかいてその消費者をテキトーに扱っている気がします(個人の感想)。
書込番号:25949647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予定と言われてるのだから確定ではない。
不祥事、部材不足、災害など予測できない事が有るので確定出るまでは売却しないのが当たり前です。
予定の話で進んでいるのに売却したのは貴方の瑕疵ですね。ディーラーも可哀想だな。同情するわ。
書込番号:25949764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

のうむさん初めまして
>トヨタには7月の時点で今回の遅延に対しトヨタの対応を問合せした所、納車の目処がついた時点で販売店を通じ回答しますとの事で待っていたのですが、結果、お詫びだけで何もない状態となっております。
とありますがトヨタがのうむさん個人にお詫びしてくれたのですか?
又納車の目処がまだついていないので返事が無いのでは?
その辺の確認はされましたでしょうか?
代車云々は別として販売店に納車(確定)確認はした方が良いと思います。
書込番号:25949978
22点

自分のときはヤリクロの納期は初めから8ヶ月と言われてて、当時乗ってた車(XV)は娘夫婦になるはやで譲渡したいんですけどどうしましょ?ってお願いベースで相談したら、自分の裁量で貸せる代車を半年も貸してくれました。
たまたま営業担当が副店長にあたったのがラッキーでした。
担当がペーペーだったら無理だったでしょうね。
結局は運ですね.....
書込番号:25950123
5点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
私が余計な事を記載したので、車を手放した事に少し焦点がいっておりますが、私が言いたかったのは、
1.今回の納車遅延は、コロナや半導体不足、災害等の外的要因ではなく、トヨタ内の不祥事である。
2.そのトヨタの不祥事により、納車が半年以上遅れる。
3.販売店の意見に私も同意で、今回の問題は1販売店の問題ではなく、トヨタの問題である。
4.2月の書面に赤スタンプで、当該書面が契約書にあたる旨記載があり、販売店も2月の取り交わしを契約行為と認めている。
です。
ご意見にあった通り、書面には納車希望日と記載があり確約したものではないと認識しておりますが、1ヶ月程度の遅れや、外的要因により半年遅れるのであれば納得するのですが、今回はトヨタの不祥事による半年以上の遅延に対し、トヨタが他人事で無責任な対応であるため納得がいかない所です。
また愚痴となってしまい、であれば解約すればとのご意見があるでしょうが、申し訳ありません。
気持ちを吐き出させて頂きました。
書込番号:25950395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のうむさん
>そのトヨタの不祥事により、納車が半年以上遅れる。
>トヨタの問題
あなたの不利益は車の納期が予定より伸びたことであって、不祥事は関係ないことでは?相手の非を第三者が不合理に責めることに、強い違和感を覚えます。
契約書の赤印にしたって、法的な根拠は無いのでは?契約破棄しても相手はその損害を合理的に説明できないのでは?
文句があるなら解約が正だと思いますけど。「欲しいー」が顔に出ているから舐められるんですよ。
書込番号:25950422 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コピスタスフグさま
車の納期に不祥事が関係ないという方が私には理解出来ないのですが、不祥事により出荷停止、製造中止となり、その結果納期に影響を与えているのですが、なぜ切り離す事になるのでしょうか?
書込番号:25950468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のうむさん
>車の納期に不祥事が関係ないという方が私には理解出来ない
不祥事は向こう側の事情であって、あなたに関係があるのは納期が伸びたことだけです。
待ち合わせの相手が遅刻してきた時に、電車が遅延したのか、寝坊したのか、痴漢疑いで拘束されたのか、によってあなたの不利益に違いはありますか?
書込番号:25950474 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まず、正式注文時に納品日(納車日)を明記し約束した書類があるかどうかで
責任が問えるかが変わりますね。
口頭での納期は口約束なので、納期未定と同じです。
新車の納期延長などは、コロナ禍や世界情勢など多くの影響が連続して
もう4年は続いてきているので、今に始まった事ではないし
トヨタの生産状況もその一つに過ぎないので
納期が長いことも理解している人が、それでも注文していると思います。
(納期がいつになるか判らなくても納得して注文している)
原因が不祥事であろうと、コロナ禍であろうと納期未定の延期に過ぎないのです。
どっちかというと被害者は代理店であるディーラーですかね。
この4年、納期によってのキャンセルの数は
嘗て無いほど多くて、納車直前にも関わらずキャンセルするドタキャンも増えているそうな。
書込番号:25950501
5点

コピスタスフグさま
車の納期が延びた原因がトヨタの不祥事だと言っているのですが、なぜ納期が延びた理由が関係無くなるのでしょうか?
受験の際に、災害により公共交通等が遅延した場合は、学校側は遅延に対する救済措置を行いますが、個人の寝坊で遅刻した際は救済等行いません。
遅延に対する原因が重要な所だと思うのですが、なぜ原因が関係無くなるのでしょうか?
書込番号:25950534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラー にとっては遅延はメーカーの都合
メーカーにとっては
口約束で予測納期を伝えたのは
ディーラーの勝手
で 口約束を信じるか信じないかは あなた次第
書込番号:25950535
11点

>のうむさん
> 私が余計な事を記載したので、車を手放した事に少し焦点がいっておりますが、私が言いたかったのは、
何か、意味不明ですね?
要求は「販売店に代車等を相談するも」ですよね!
勝手に売却して、その不利益を理由はどうあれ、トヨタの性にしても・・・
原因が自分にある限り、どんなに吠えても賛同は得あっれないし、皆さんの意見を聞いても理解出来ない?
だから、車を売却せず、納期の遅れとトヨタの対応をコメントしたら良かったのにね! 知らんけど!
書込番号:25950562
9点

>なぜ原因が関係無くなるのでしょうか?
根本の話、納車予定時期はあくまで予定。
通常ならこれくらいだろうという、
おおよその目安を告げただけで、
納車日を約束したわけではない。
よって、納車予定が延びようと、
約束を反故にしたわけではないので、
納期遅延に対する責任は、
そもそも発生していない。
予定通りに物事が進むだろうと、
自己判断によって生じた損害は、
自己責任。
上記に遅延の原因が影響する部分はない。
よって原因は無関係である。
間違いなく、この日に納車します、
と言われていたのであれば、
それを証明できれば、
損害の補償を求めて良いと思うけどね。
書込番号:25950574
9点

>のうむさん
〉こちらとしては納車遅延により、色々な手間や費用がかかっているのですが、トヨタのまるで他人事の様な対応に納得出来ないのですが・・・。
そもそも最初の話としてここだったんじゃないんですか?
トヨタとしては納車を確約したわけでもないからもちろん補償等あるわけがなく。
ディーラーとしては6月頃としたけど、メーカーから連絡なければ納期は不明。
そんななか、何が起こるかわからない今の生産状況で先に車を手放してしまったのはスレ主さん本人です。
不祥事が無くてももし、納期が延びてたら?とかは考えないですかね。
車を手放す前に最終確認すべきだった・・・で終わる話な気がしますが。
書込番号:25950580 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>のうむさん
前車を手放してしまったから納期遅れが納得できないと言っているわけではないんでしょう?
そこははっきりした方がいいですよ。
ユーザーにとって型式認定の不祥事で納車が遅れるのが納得できない気持ちは理解します。
ただ現実に起きてしまった以上、納得しようがしまいがユーザーは待つのかキャンセルするかの選択をしなければなりません。それであなたは待つ選択をしたということですよね。
書込番号:25950602 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

cocojhhmさま
私の説明下手をフォロー頂きありがとうございます。
その通りで、車が無い事は仕方ないのですが、トヨタ社内の原因で遅延しているのに、他人事の回答に納得出来ていないものです。
言われる通り、待つ選択をしたので仕方ないのですが、トヨタの他人事の対応に不満を感じております。
書込番号:25950637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のうむさん
>遅延に対する原因が重要な所
なぜ重要なのでしょう?
お答えください。
待ち合わせの相手が遅刻してきた時に、電車が遅延したのか、寝坊したのか、痴漢疑いで拘束されたのか、によってあなたの不利益に違いはありますか?
書込番号:25950653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のうむさん
>遅延に対する原因が重要な所
その原因が不祥事だとして、それがあなたに直接の不利益を与えましたか?
仮に不祥事があっても納期が伸びなかった場合と、災害で納期が伸びた場合で、あなたはどちらが不利益を被りますか?
不倫した赤の他人の旦那(妻)を無責任に糾弾する週刊誌のようにしか見えないのですが?
書込番号:25950661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トヨタ社内の原因で遅延しているのに、他人事の回答に納得出来ていないものです。
ちなみに、納得できる回答はどのような内容なのでしょうか?
書込番号:25950664
5点

>のうむさん
これでも納得できませんか?
トヨタグループの責任者として、お客様、クルマファン、すべてのステークホルダーの皆様に心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。
調査結果公表時の会長の言葉です。
書込番号:25950682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トヨタ社内の原因で遅延しているのに、他人事の回答に納得出来ていないものです。
トヨタも出し惜しんでいるわけじゃなく、1日でも早く正常に戻したいのが本音ですが
一人一人に親身になって違う対応をする方が大問題なので
事務的にマニュアル通りの回答をするしかない。
ディーラーも商品が入荷しない事には出来る事はない。
ぶっちゃけると正常時であっても他人事には変わりないです。
自身の仕事でトヨタのような立場になったら
どうしますか?
仕事にならなくなっても、とことん親身になって話を聞き続けます?
>トヨタの他人事の対応に不満を感じております。
その不満を不満のままにするなら、12月という納期予定は未定で来年以降となっても
ひたすら黙って待つ。
不満を早くに解消したいなら、メーカーへの不満だからトヨタは無くなるので
直ぐにでもキャンセルしメーカーを変える。
この2択です。
愚痴っても何も変わりません。
書込番号:25950690
7点

コピスタスフグさま
結果に至る原因が重要だという事を受験を例にあげたつもりだったのですが、私の考えはご理解頂けない様です。
コピスタスフグさまの考えでは、あなたの家族が亡くなった際、病気だろうと、殺人鬼によるものだろうと、亡くなったという事実は変わらないので、殺人鬼を恨む事は無いという事ですね。
私はそこまでの境地に至ってないので原因となった殺人鬼を恨んでしまいます。
これは個人の思想の違いだと思いますので、コピスタスフグ様の考えもひとつの考えとして参考にさせて頂きます。
書込番号:25950728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のうむさん
>あなたの家族が亡くなった際、
「たかが納期伸び」に対して、人の命を例に持ってくる意味不明笑。少し大人になったらどうですか?
お答えください。
待ち合わせの相手が遅刻してきた時に、電車が遅延したのか、寝坊したのか、痴漢疑いで拘束されたのか、によってあなたの不利益に違いはありますか?
書込番号:25950735 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

cocojhhmさま
ありがとうございます。
記載頂いた内容でトヨタから回答頂けてれば納得いたします。
トヨタからの回答が、部外者的な回答だったため不満を持っておりました。
当該会長の回答を教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25950742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のうむさん
根本的な違いは、殺人は悪意によって直接の被害を受けていること、不祥事であなたは直接の被害は受けていない。
学校の先生が不倫したから自分の息子の勉強が遅れた、とか言い出しそうですな。
書込番号:25950744 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>色々な手間や費用がかかっているのですが
結局の所、費用回収をしたいのが本音でしょ?
お手元にある契約書に「不祥事で納期遅延したら補償する」とか書かれていますか?
そんなの無いでしょう。
書込番号:25950749
14点

あなたが 費用を多く払ったのを補填してもらえたらいいな と思うのは勝手ですが
その費用は他の顧客に均等に負担してもらう為に定価を押し上げています。
そういった客がいなければ もっと安く注文できたのに って思わないんですかね
書込番号:25950763
7点

>私は2月にヤリスクロスを契約し6月頭の納車予定でしたが、
>前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、
一つ確認したいのですが、不祥事がなかった場合、6月頭の納車予定は確定だったのでしょうか?
書込番号:25950869
6点

失礼かもしれませんが、
これ本当に注文入っていたのでしょうか?
私6月頭に契約して、生産停止前の納車予定から遅延無く1月に納車される予定です。
2月契約の車が12月納車はあり得ないと思いますが?
書込番号:25950932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしは2月頭契約、当初7月納車予定でしたが、結局10月中納車でした
ディーラーさんからは、ヤリスガソリンの代車を3か月かしていただけました。
その際の営業の話では
メーカーから1台あたり対策費用がでているようでした
また納車直前、自動車税額の変更もあるので清算契約時には、フロアマットのキャンセルが
できるのかダメもとできいたところ、あっさり定価額で減、更に端数をまけてくれました
今思うと、2月の渋い時期の値引き額、今改めて交渉できたのではないかと思えたほどあっさり
書込番号:25950980
7点

>2月契約の車が12月納車はあり得ないと思いますが?
そんなことはないですよ。
家族が契約した当時は1年待ちとかざらです。
グレードや選択したMOPで納期は変わります。
書込番号:25951002
7点

全部読んでいませんが。
納期遅延で、実害が出たようですが、代車費用が請求できるか?
弁護士に相談してみたらどうでしょうか?
相談料も払いたく無いなら、市町村で弁護士の無料相談会を開催している場合があります。
余談ですが、私も無料相談をしたことがありますが、専門外ですとのコメントでした。
よって、キチンとした回答が得られるか?期待しないほうが良いかと。
書込番号:25951103
4点

>家族が契約した当時は1年待ちとかざらです。
いやいやスレ主さんは6月納車予定と仰ってるんですよ?
だったら通常4月中には工場組立が始まる筈で、生産停止があっても12月にはならないと思いますけどね。
ここまで伸びるのは生産停止時に工場組立が始まってなかったと思われ、ゆえに6月納車予定では無かった可能性があります。よって2月時点で注文が入っていなかったのでは?という話をしたんですけどね…
書込番号:25951214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「〇〇〜■■ですよ」ってのは 自分の都合のいい方に取るかたがいるようです。
書込番号:25951231
5点

>研究所員Nさん
>いやいやスレ主さんは6月納車予定と仰ってるんですよ?
>だったら通常4月中には工場組立が始まる筈で、
クルマは製造を開始すれば1日で完成します。
完成したら同日中にに出荷され、登録に必要な書類が提出されていればその時点で登録も完了しています。
輸送やDOPの取付等で2〜3週間かかるとしても、納車と工場出荷は概ね同じ月になります。
書込番号:25951269
8点

6月の頭納期であれば、5月の末までには車庫証明やらナンバー取得のための作業があると思うのですが、実際にはあったのでしょうか?
もしも何もアクションが無かったとすれば、生産停止になる以前に、スレ主に対する納期遅延が起きていたということになるのではと思います。
書込番号:25951275
2点

私の場合ヤリスクロスで納車は半年くらいの予定でした。
販売店からはだいたい何月ころと言われていましたが確定はしてなかったので前後するかもしれませんと前もって言われていました。
なので予定の納期が近づいてきたら納期状態はどの様になっているかと連絡を取り合って確かめていました。
納期が予定で確定してない状態なので乗っている車は納期が決まったら売るということで乗り続けていました。
まあ納期と乗っている車の車検は一回通すか通さないかの時期だったのでその費用はしょうがないかなと思ってましたが。
なので納期が確定の場合は売ってもいいとは思いますがまだ決定ではない場合は売るべきではなかったのでしょうね。
まあ納車が確定した事ならば販売店にもそれ相応の責任はあるとは思いますが。
そのあたりのことは販売店と連絡を取り合っていれば分かったことだとは思いますが。
私の場合は実際より2ヶ月も早く納車できると連絡があったのですがこちらの都合で一ヶ月遅らせてもらったくらいです。
書込番号:25951355
3点

手持ちのクルマを手放す前に一言、納期最終確認すれば良かっただけ。
目先の高額買い取りがディーラーの下取りより高いのは当たり前であり
ディーラーなら遅延しても、査定額は下がらずむしろその時の再査定で上乗せがあったり、納車のその日にお店でお別れや2台並べて記念写真を撮ってくれたりする。
良い思い出も、嫌な思い出もプライスレスだよね。
しかもクルマの嫌な思い出は乗り換えるまでフラッシュバック的に思い出して付きまとうんだよね。
書込番号:25951420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それでも、トヨタ車を購入するんでしょう、だから買っていただくというより、売ってやると言う殿様商売に我慢ならずトヨタディーラーには近寄ってません。
書込番号:25951442
5点

>一般的には自社の不祥事で購入者に影響を与えた場合は、何らかの措置があると思うのですが
スレ主の一番言いたいのはここ。
だから納車遅延の原因がトヨタの不祥事であることに固執している。
遅延で損害が出ていると言っているので
「何らかの措置」って具体的にはいくら希望ですか?
書込番号:25951467
5点

>一般的には自社の不祥事で購入者に影響を与えた場合は、何らかの措置があると思うのですが
不祥事で影響を与えたのではなく、生産停止による納期遅延で影響を与えたというのが正しい。
不祥事は向こう側のことでこれそのものから何も影響を受けていないのに、おねだりをするいやらしさ。万引き犯を見つけて、「黙っててやるから金よこせ。」と言っているのと同じ。
書込番号:25951539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>4.2月の書面に赤スタンプで、当該書面が契約書にあたる旨記載があり、
納期という重要事項が未定は 契約書のていをなしていないはず 判例あり
(注文書)
納期の定まった 請書と対になると 契約が有効になります
で 6月確約はだれもしてないんですよね
書込番号:25951569
6点

>いやいやスレ主さんは6月納車予定と仰ってるんですよ?
>だったら通常4月中には工場組立が始まる筈で、生産停止があっても12月にはならないと思いますけどね。
だから予定だろ?確定納期なのか?
4月中には仮マークが付いて連絡が来るのなら分かるけど、組み立ては始まるのはA日程の連絡が来ないとな。
それに2月時点のヤリクロ納期は6ヶ月前後だから、初めから6月納車なんて無理な納期ですよ。
営業トークで騙された口じゃない?
https://ms-report.com/toyota-delayed-delivery-how-long-do-we-have-to-wait-post-5986151646/
またヤリクロの認証不正で出荷停止したのは6月頭で出荷再開したのが9月頭で3ヶ月停止
2月末契約と仮定したら3ヶ月前後の生産量が残ってたはずなので、8月末再開からの納期目途が12月になるのは
不思議でもなんでもないよ。
過去に認証不正で出荷停止から出荷再開まで11ヶ月掛かったライズなんかの場合、
メーカから注文キャンセルの事態にまで発展して、別車種への乗り換えを希望してくれた人には
値引きサービスをしてくれたり、再開するまで待ってくれて車検が来てしまった人は税金だけ自己負担とか
全額負担とかしてくれたりはあったけど、今回のはそこまで長期遅延じゃないしな。
そもそも納期連絡もないのに前車を勝手に売却して、費用負担が〜と意味不明なスレ立てる人がおかしい。
書込番号:25951752
7点

納期遅延で返金があるとしたら自動車税とかじゃない(笑)
6月納期が12月になったなら1.5万円くらいか?
書込番号:25951767
5点

鍵をかけずに外出したら空き巣に入られた。
鍵をかけなかったあなたが悪い状態にされてますね・・・
まぁちょっと例えがおかしいかもしれないですけど原因を無視
して結果で云々言ってる人よりましかな・・・
でも相手が大企業なので勝ち目はなさそう( ゚Д゚)
書込番号:25951797
4点

納期が遅れた事と乗る車が無い事は全く別の事象。
ディーラーに下取りしてもらうんだったら話は分かるし、下取りも先延ばしになったであろう。
別のところで売ってるんだから、ディーラーにしてもメーカーにしても、そんなん知らんがなって話。
その分下取りよりも高く売ってるんだろうし。
メリットは欲しいけどリスクもデメリットも他人のせいってのは無理筋って話ですね
書込番号:25951901 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こういうスレって、まさしく四面楚歌って言うんだよね。
スレ主はスレを、立ち上げなければ良かったと思うのかな?
それとも自分は正しいと思うのかな?
書込番号:25951930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のうむさん
もう解決済にして閉めた方がいいですよ。
納車まで待つことにしたんだし、型式認定の不正はトヨタが謝罪しています。
自分を含めて所詮他人事です。
書込番号:25952005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーが代車対応しても良いのではとも思いますが、残念ながらその必要はない顧客と判断されたんだと思います。
書込番号:25954267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディーラーが代車対応しても良いのではとも思いますが、
ディーラーと関係なく、納車見込みのみで、
他社に売却してしまった車の代車を、ディーラーに期待するのは、虫が良すぎる気がしますが。
書込番号:25954344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北海道ディーラー
3月中旬にヤリスクロスZアドベンチャーハイブリット契約。
当初は10月中旬納車予定の納期7ヶ月
2ヶ月遅れの12月中旬納車予定です。
下取り価格保証を最初に担保していました。
幸い下取り車の車検が来年5月まであったにで良かった状態です。
もし車検時期まで伸びるなら
車検整備費用保証を相談するつもりでした。
書込番号:25954408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のうむさん
普通に下取りに出せばよかっただけの話(このネタで久しぶり盛り上がりましたが)
営業の対応が気に入らなければここで書き込む前に店長直々に納得いく解決方法で話すればいいじゃん。
書込番号:25954965
3点

まだ続いてるのか、
トヨタ云々より納車見込みで車売ったのが原因。
それ以外議論の余地ない。
事故らない予定なら保険いらない。
いい大人なんだから世の中の仕組み理解しなさいよ。
書込番号:25955449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のうむさん
自分はダイハツロッキーが不正で納車直前に納車停止を食らい、前車は別の業者にロッキー納車日に売却する段取りを付け、ロッキー納車日が無くなったので前車のみ別の業者に売ったという投稿主さんと同じ状況になりました。
納車停止くらってディーラーから連絡来た時に車は売るがどうするのか聞いたところ、ダイハツディーラーが持っていた代車を無償で借りれました。
トヨタライズでも無償代車やディーラーがレンタカー借りてでも貸してくれたとサイトに書き込みがありました。
結局納車は強制キャンセルになり、担当とさらに話をして新しい車の納車日まで合計8ヶ月ほど同じ代車を貸してくれました。
トヨタディーラーなら代車貸してくれるはずです。
書込番号:25955692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしたものかーさん
> トヨタディーラーなら代車貸してくれるはずです。
ダイハツディーラーでの状況と、貴方の状況とはスレ主さんは似て非なる物かと・・・
どうしたものかーさんは売る前に状況を知ってディーラーに聞いたから代車を無償で借りらえたのですよ!
スレ主さんは早々と売却して、問題が起きたからと騒いでも、売却時に相談してない事が原因です。
トヨタディーラーならと会社が大きいからみたいに聞こえますが・・・
そんな事は関係なく、今回の場合のスレ主さんには対応しないと思いますよ!
車を待ち続け、前車の売却前に代車を借りる相談をディーラーとして、納車予定の6月を過ぎたから
車を売りたいと相談したら・・・
きっと、どうしたものかーさんと同じ様にトヨタディーラーでも代車を貸してくれたでしょうね!
でも、スレ主さんは状況が違い過ぎますよ! 世の中って、そんなに甘い物でもないですよ! 知らんけど!
書込番号:25955725
6点

どうしたものかーさんの場合は、車は完成しており、
ディーラーでも納車日も決まってたのが、急遽納車できなくなった。ディーラーの責任は大きい。
スレ主様の場合は、車も完成してない。ディーラーも納車日確定させてない、
最初に聞いた納車予定だけで、確定してない段階で売却された。
てすから、ディーラーの大きな責任はない。
両者の大きな違いありますので、スレ主様側には代車は、用意しないのでは。
書込番号:25955742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンタもよく分かってないな。知らんけど!
ロッキー問題は納車点検前や最中に販売停止となったものに代車用意したという経緯。知らんけど!
だから長期で貸出したんだよ。知らんけど!
ディーラーには他店に売るから代車貸してなんて言えないし対応しない。知らんけど!
全然状況が違う。知らんけど!
スレ主さんは状況が違い過ぎますよ! 世の中って、そんなに甘い物でもないですよ! 知らんけど!
書込番号:25955745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トヨタディーラーなら代車貸してくれるはずです。
トヨタのディーラーってほとんどが地場資本の独立した会社ですが、その全てが貴方と同じ対応をしてくれるとでも思っているのですか?
ちなみにうちの娘用に購入したライズも生産に入る段階で不正が発覚して納車遅延になりましたが、代車の話なんて1つも出ませんでしたし、周りで購入した人たちも代車を借りたなんて1人もいませんでしたけどね。
書込番号:25955852
6点

>前の車は6月の納車にあわせ別で売却してしまっていたため、車が無い状態で非常に困っております。
>トヨタのまるで他人事の様な対応に納得出来ない
下取りに出さずに、納期が確定する前に車処分したのはスレ主さんであってトヨタは関係ない話。
当然代車もでないし、出す必要もないのでは?
全くの新規に車購入した時、納車までの期間代車だせって言います?
書込番号:25955930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



風を上に向けて全体を循環させたいのに、カーナビが前に出ているため、上に向かって風が流れない。運転席と助手席の人の肩に風が直撃する。冬場はまだいいと思うが、夏場の冷房は直接あたるため冷える。ディーラーさんに言うと「確かに・・・」しか言えず、売る側も困惑していた。(笑)
3点

確かに冷房時センターの吹き出し口は、上向きに気流を天井にはわせたいですね。
後席にも風送りたいときというか、たいてい上向きで使用しますね。
たいていの車はそのような気流にできるように考えられてると思ってますが、
気流を設計する人と、ナビを設計する人が別々で、よく考えなかったのか、
今は、モニターが大きいので、そちらを優先したのですかね。
知りませんが。
代わりに、サイドの吹き出し口を外側に向け強くして、、中央をゆるめにしてとかで調整できますかね。
書込番号:25788599
1点

昔は視点移動が少ないとセンターメーターが多くなった時もありますが、最近はその位置にナビなどのモニターが設置される事が多くなり、必然的にエアコンの吹き出し口はその下。
うちの別の車もそうですが、ダッシュボード上含め熱気が動かないので暑く感じます。
なので卓上のファン(扇風機)を設置し空気を循環させる事で溜まった熱気を減らしています。
まあ、サーキュレーターみたいもんです。
車内という狭い空間の中で、ナビなどのモニターが必須となった今の人たちのニーズに合わせると仕方ないんでしょう。
書込番号:25788625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これまでヤリスクロス(初期 HYBRID G)で2回の夏を経験しました。
フロントウィンドウ〜ダッシュボード付近は空気の流れも少ないようで、
車体色がブラックということも相まって、運転しているともわ〜っと暑く感じる時があります。
一方、センターのエアコン吹き出し口は左右をまっすぐにして上下を上に向けると見た目と反してかなり後席に届きます。
ダッシュボードの熱さが無い分、後座の方が涼しかったりする場合もあります。
個人的には車全体(特に吹き出し口が無い後席)に冷気が循環するように考えられていると感じました。
書込番号:25788695
6点

ヤリス、ヤリスクロス共に後席の天井が少し低く有りませんか?
ガラスなどはuvとかIR対策されているop選べるかも知れませんが
ユーザーの方でルーフの遮熱対策何か必要じゃ有りませんか?
いくら冷気を後方に回してもルーフの熱を感じ無いのかな?
書込番号:25788740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>YOSHY0729さん
ナビ画面下に配置するのは多いけどヤリスは随分と奥まってますね。
上に向けてもナビ冷やすだけですね。
書込番号:25788749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

家族のヤリクロ使ってるけど、風は顔に当たるくらいには上に来るけどな。
書込番号:25789226
3点

確かに運転席は肩口が寒いですね。
特に、長身の人がシートリフターを上げた状態で乗ると肩が死にます。
書込番号:25790100
2点

中央吹き出し口は後席に向けての吹き出し口ではないでしょうか。だから上より前席の間を風が抜けていくように考えられていると思います。
前席用は左右のエアコンが担当で、車内上層はフロントダッシュボード口ですね。
書込番号:25790867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YOSHY0729さん
ヤリスクロスのエアコン中央吹き出し口がヤリスと同じだという前提での話ですが、、、
https://car.motor-fan.jp/article/photo/10012349/2014305201911112048470000001
によれば、この形状は意図したもので
・後席用のエアコン吹き出し口がなくとも全部の席で快適に過ごせるようになる
のようです、つまり、中央吹き出し口は(主に)後部座席用ですね。
従って、こうした設計意図に沿って使うのが合理的だと思います。
例えば、前席の人の肩が冷えるようであれば、中央吹き出し口の方向を中央部に集中させる
とか
書込番号:25790910
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
>Z24さん
Why?
書込番号:25593299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2024/1/17にマイナーチェンジしたので、マイナーチェンジ前の受注残が一定台数以下になるまで、受注を抑制しているということかな?
書込番号:25593375
2点

ディーラー曰く、仕様変更の発表の2日後には受注停止という不思議がってました
ライズの振替え客でオーダーがいっぱいになったにしては変だなって
書込番号:25593386
7点

あらそうなんだわね
仕方がないわねぇ
当たり前の事が当たり前ではなくなってるようですから。
書込番号:25593446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週末に販売店で聞いた時に、ハイブリッド車の
出荷予定が令和7年1月と言ってたけれども参考までに。
書込番号:25594245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1月21日にディーラーに行って見積もりを取りました。その際ハイブリッドの納期は今年の3月ごろと言われました。(取り扱いディーラーによって確保している台数が違うように言われていました)意外と早くてびっくりでした。
書込番号:25596845
6点

本日ディーラーの営業マンに聞いたが、マイナーチェンジじゃなくて、仕様変更だと言っておりました。
売れ過ぎなのでほぼ変更なしで20万円値上げしただけとの事。
また、ライズの契約客をこちらに変更させるための急いだので海外のように変更する時間が無かったのではとの事?
(安全装備追加とアームレストぐらいの差)
納期は1年との事。
乗り換えはお勧めしませんと言われました。
次のマイナーチェンジに期待します。
書込番号:25600067
2点

>マック22さん
怖いですね。
コンビニのパンがいつの間にか3割ぐらい値上がりしていて、包装を少し変えただけ見たいなやつですね。
物価上昇にサラリーが追い付かないし、手元に残るお金が減るばかり、ガソリンも高いまま
書込番号:25601092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
10月契約時は11月末には完成予定だったが今日聞いたところ12月中頃に工場で完成らしいと‥
なるべく急ぐとは言っていたが年内に納車かどうかきわどいみたいだ。
書込番号:25520451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、予定は未定とも言われるので焦らずに待つしかないですね。
間違っても最初から12月中が予定納期とか、疑わない様に!
書込番号:25520484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉今日ディーラーで聞いてみたところヤリスクロスに関しては1週間程度の遅れらしいです。
〉大きな影響はないかと。
過去にご自分で書かれた内容ですが、当時との情報からさらに遅れましたね。
仕方のないことですが、今後の事はディーラーに分かるはずありません。
工場はメーカー直系みたいなもので、ディーラーは全くの別会社でトヨタ本体からしたら取引相手。
車を転売して利益を上げる業種であって、ある意味ディーラーもあなたと同じ被害者です。
お互い様という立場で仲良く待ちましょう。
書込番号:25520597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
>モリケン33さん
まぁもともとヤリスクロスは前々から聞いてた話では納期は一年間とばかり思っていたのが2〜3ヶ月で手に入るってだけで幸運だったので、待つ!!
無料の代車にももう半年以上乗れてるわけだし。
書込番号:25520774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉納期は一年間とばかり思っていたのが2〜3ヶ月で手に入るってだけで幸運だったので、待つ!!
いまでも納期が遅れてる理由の1つに、各地域の販社による見込み発注が受注を膨れさせ、個人のお客の注文を圧迫している。
スレ主が不人気グレードや不人気色選んでない限り、無難な選択をしている見込み発注車にセールストークで誘導されてる場合もある。
逆に無難なさで良ければ短納期も可能。
俺が買う時即納出来そうな車ある?って聞くと、ありますよってリスト見せてくれる事も多い。
書込番号:25522134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
そう!最初に今注文できる車ある?と聞いたら紙一枚のリスト持ってきてその中にヤリスクロスがあった。
他にはプラド、クラウン、プリウス、カローラクロスなどあった。
今日びヤリスクロスは一日に6台は必ず見かけるくらい走ってるが未だGRは見たこと無い。
購入したのはその不人気?GRタイプを選んだ。
ちなみに新型ヤリスクロスの性能公式に出ていたがエンジン性能かなりあがるみたいだ。
その代わりお値段も300万ベースになるとか…
書込番号:25522251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスを2022年3月に購入してか6ヶ月して不具合が発見された。
晴れているのに後部のドアを開けるとシート部分に水が流れてくる。
@ドア上部分パッキン部分に水がたまる現象である。
A販売店にて車に水をかけてもらい同じ現象を確認
B販売店1か月間連絡なし
C販売店の試乗車2台にも水をかけて同じ現象確認
Dトヨタのクレーム担当に連絡したが
この不具合は、車の形状の問題でなおりませんと言って、ただこめんなさい
申し訳ありませんで終了 不具合対応は、なし
この現象は、ヤリスクロスは、全数同じことが起きていると思いますが?
(車置き方の条件は、水平が原則)
皆様もクレーム上げてください
11点

ドアを開けるとパタパタと雫が落ちて来る車は多い気がします。
書込番号:25217806 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>オーロラ72さん
期待値 高すぎですよ。
所有して6カ月でこの程度の不満だけであれば、
良い車と考えるべきかと、、、
書込番号:25217814
32点

私も麻呂犬さんと同意見ですねぇ。
程度問題ですが、雨上がりにドアを開けると、ほとんどのクルマはシート上に雨水はかかるような気がします。
あまり気にしていませんでしたが、革(合皮?)だと気になるのかもしれませんね。
びしゃー!っとかかると不具合ですが、ポタポタ程度なら「まあ、そんなもんでは?」じゃないでしょうか。
マイバッハとかセンチュリーとかだったらそれすらないのかな?高級車には縁がないので分かりませんが・・・
書込番号:25217827
24点

雨が降ってて
何で雨が降るんだたと怒っているようなもんですよ。
雨が降っていてドア開けたら濡れたくらいのクレームですよ
書込番号:25217831 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ドアゴムが変形していて水がたまるのでは?
書込番号:25217838
4点

文だけ読んでたら、雨漏りするのかと思った。
画像みたら、・・・。
今までの車はならなかったのですか?
販売店等、対応の方々、ご苦労様でした。
書込番号:25217852
27点

今までは何に乗っていたのでしょう?
今の車って雨どいないし、台形ボディだよね。
そうじゃない車は探せばあるかもしれないが、
他の面で使用目的に合わない事の方が多いでしょ。
しかし、
>晴れているのに後部のドアを開けるとシート部分に水が流れてくる。
これは、その前に雨が降っていたとか、洗車後では?
>皆様もクレーム上げてください
ヤリスではありませんが、私の家の車もそうなります。
ならない方(濡れない方)が良いと思います。
台形度を強めたデザインじゃなくても良いとも思っていますが、
恐らく、自分は少数派なのだろうと諦めることにしています。
書込番号:25217859
3点

>オーロラ72さん
ヒンジドアならどこのメーカーでも残った水がシートに落ちます。
私の日産車もスズキ車も同様になります。
なのでドアポケットにタオルを常備しています。
書込番号:25217868
8点

>オーロラ72さん
>6ヶ月して不具合が発見された。
車としてのメーカーやディーラーが対応しないといえないような不具合では無いかな
ユーザーとして使用するにあたったの不満って所かな
例えば僕の車(事実)
窓を開けている時フロントガラスが汚いからとウオッシャー使うと
ワイパーで拭かれた水が運転席に入って来る不具合がある
(いや不具合あじゃなく気を付けて窓を閉めるか止まっている時使えって感じ)
ボデイ(ドア)が立ってる軽やスライドドアだと起こらない(起こりにくい)現象かも
書込番号:25217888
4点

雨の日に乗らない事をお勧めします
書込番号:25217899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その車のことはわかりませんが、
自車ですが、洗車した後、きれいに拭きあげたつもりでも、
ドアや、ハッチバック開けると、見事に室内に、スレ主様の写真以上に濡れてしまいます。
お天気の日でも、たれるとのこと。
この時は、前日、屋外で雨にあたりませんでしたでしょうか。
実際、雨の後、何日後の話でしょうか。
何日もあいて、いいお天気で何日も続いた後にそのようなことが起きるなら、
さびとかの原因になりそうな水たまりがあるのでしたら、気持ち悪いかの知れませんが、
一日、二日後とかで、シートに数滴垂れるのは、
許してやったらどうやー
です。
書込番号:25217919
9点

一枚目の写真の状態ですが、
ルーフの部分にも水滴があるように見えるのですが、
この状態で、ドア開けて、しずくが垂れるということをおっしゃってるのでしょうか。
まさか、別の時の写真と思いたいですが、
もしかして、このような状態の時に、ドアを開けて、シートにしずくが垂れるということでしょうか。
まさか、そんなころはないでしょうね。
そう信じたいです。
でも、ディーラーで、水をかけて、確認されたということは、
そういうことですね。
これは、ドアの窓枠が、ボディパネルでなく、枠組みだけの車、しかも四角い車に買い替えないと無理となりますよ。
書込番号:25217931
1点

>オーロラ72さん
程度問題ですね。世の中完璧は有りません。
少し強い雨降っている中乗降するだけでそれ以上濡れると思うけど、、、
雨降りで濡れるのは許容できるのかな?
書込番号:25217944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガルウイングのクルマに乗ることをお勧めしますって、2ドアの2シーターでしたね、残念。
フェラーリを購入して、雨漏りがするとクレームを言ったら、イタリアは雨は降りませんと言われたそうな。
書込番号:25217948
7点

「この現象は、ヤリスクロスは、全数同じことが起きていると思いますが?
(車置き方の条件は、水平が原則)
皆様もクレーム上げてください」
トヨタでは、今更どうすることもできないし(車の形を変えないと無理でしょう)、対処もされないし、クレームも、集まらないと思います。
すっぱりその車に見切りをつけて、スレ主様の条件の合う車を探しましよう。
探すのは大変とは思いますが、それがベストと思います。
書込番号:25217958
8点

>オーロラ72さん
スレ主さんがこの現象を許せないのであれば、
次は雨どいがある車が良いですよ。
昔の車には、ほとんど雨どいがありましたが、
今だと ハイエース、ジムニー 等だけですが、、
書込番号:25218098
4点

多くの方々からの返信ありがとうございます。
気象条件として、朝から雨で昼から晴天で夕方にドアを開けるとシートに水が流れている状態です。
びしゃー!です。
今回写真は、雨がふって直ぐの写真です。
書込番号:25218108
1点

実際のオーナーさんの声聞きたいですね。
どなたかご意見聞かせてください。
書込番号:25218121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ構造的に当然なことで他車でも普通に起こることですし、何を気にしてるのでしょうか。
まあ原因も分かっていることですし、次回からドアを開ける前に水滴を除去しましょうね〜。
書込番号:25218214
6点

なんかスレ主フルボッコで可愛そう・・・
私のFIT3はボディ側に水切り状のドアモールがあり屋根からの水滴が垂れないようになっています。
なので殆どシートに垂れてくることは無いですね。
こういう方が珍しいのかな?
と思って納車待ちのくるま調べてみたらボディ側の水切り無かった。(汗
つーことは納車されたら雨の日は気を付けないと水垂れるか・・・
書込番号:25218226
9点

>オーロラ72さん
>ヤリスクロスを2022年3月に購入してか6ヶ月して不具合が発見された。
この書き方だと不具合が発見されるまでは問題がなかったように感じられますが違いますよね
>この不具合は、車の形状の問題でなおりませんと言って、ただこめんなさい
形状の問題ですから購入して6ヶ月は気にならなかったか気付かなかっただけで、一度気付いてしまったらもうそれが気になって気になってしかたないってところでしょうか
さすがに半年間雨に降られなかったってこともないでしょうし
>この現象は、ヤリスクロスは、全数同じことが起きていると思いますが?
スレ主さまの仰るようにおそらく全数で程度の差はあれ同じことが起きているのだと思いますが、
それにもかかわらずこの不具合が表面化していないのは多くの方がこの状態を不具合だと感じていないか、個体差などによりスレ主さまの車だけが特別に多くパッキンに水をためてしまうかだと思います
後者の場合ならパッキンの交換で多少緩和されることもあるかも知れません
書込番号:25218241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかしいなあ、今まで雨降り後にドア開けてシートが濡れるなんて経験ないんだけど
世間の常識はそうじゃないんですね
書込番号:25218242
2点

そういう車もあれば、そうでない車もある。
濡れるから、不具合というのはおかしい。
そのようにはできてしまってる車が、出来損ないではない。
選んで、そうならない車に乗ればいいのであって、だめならそれに乗らなければいいし、
車が悪い訳では無いし、自分の知らない車はたくさんあるし、経験ないから、知らないとこもある。
書込番号:25218278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「トヨタのクレーム担当に連絡したが
この不具合は、車の形状の問題でなおりませんと言って、ただこめんなさい
申し訳ありませんで終了 不具合対応は、なし」
トヨタのこの答えが全てです。
ただ、不具合という言葉は、
トヨタの担当者は、使ってないのでは。
スレ主様が、つけたのではないかな。
とにかく、トヨタは、形状の問題でなおりません、あとは、とりあえず、平謝りするしかなかったのでしょう。
平謝りするけど、何も、対応しない、これが答えです。
失礼しました。
書込番号:25218303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>晴れているのに後部のドアを開けるとシート部分に水が流れてくる。
>@ドア上部分パッキン部分に水がたまる現象である。
>朝から雨で昼から晴天で夕方にドアを開けるとシートに水が流れている状態です。
びしゃー!です。
写真から文章のような現象とは想像つきませんが、もしうまく写真が撮れてなくて、ドア開けたらシートに水がびしゃー!なら問題かと思います。
普通はポタポタ程度かな?
ただ、1枚目の写真のどこに水がたまる場所があるのかわかりません。
槍騎兵EVOさんの写真のようなゴムモールが無いように見えますが?
書込番号:25218330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
水切りが無い事はないと思いますので、ボディ側ではなくドア側に付いていて開けるとそこから水が出てしまうのか、若しくはドアを開けた振動でルーフの水玉が流れてきて纏まって垂れるか、じゃないですかね。
動画でも撮って載せてくれれば分かりやすいんだけどね。
まぁ何にしても不具合いの類ではなく、構造的な問題なので直しようもないでしょうね・・・
書込番号:25218353
4点

ドアシール(ウェザーストリップ)上部に水が溜まると言うことでしょうか?もしかしたら、半年の間に汚れが溜まって、水が流れにくくなっているのかもしれないですね。
それでしたら、ドアシール上部(ドアと接しないところ)にシリコーンオイル(クレのシリコーンスプレーとか)かけて掃除してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25218363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
ああ、ドア側ですか。
写真はドアじゃないけどそういう事なのかな?
びしゃー!は経験ないけど、雨の日ドア開けるとポタポタくるのはドア側からもあるかもしれないですね。
雨の日はそんなものだと思うから気にしてませんでした。
どの程度かわかりませんが試乗車も同じ現象だし、トヨタの人も形状の問題って言ってるから、この車はこんな感じなんだって付き合うしかないですね。
書込番号:25218364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善するかわからないけど、ドアのパッキンって結構汚れたまるよね。
自分は洗車した後、パッキンの溝の汚れ濡れ雑巾で拭いてきれいにしてます。
書込番号:25218373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gクラスも雨樋がなくなってしまったそうですし、仕方ないところはありますね。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00088/?P=5
そういえば昔のクルマはフロントガラスの水滴もサイドウィンドウに流れないように段が付いてたと思うのですが、今のクルマにはありませんよね?
書込番号:25218469
4点

>ダンニャバードさん
そうですね。
昔の?車はよく考えて有りました。
でも今時はデザインや製造工程優先なんだろうと思います。
書込番号:25218526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そういえば昔のクルマはフロントガラスの水滴もサイドウィンドウに流れないように段が付いてたと思うのですが、今のクルマにはありませんよね?
それはかなり昔の話かな
今も商用車では有ったりするが
逆にボディ剛性上げる為に第一ピラーをフロントウインドウより寝かし
段差が出来ている車多い
サイド(ドア)側も昔は屋根下に入っていたけど
今はドアが屋根側まで回り込んでいる車も多いし
書込番号:25218580
1点

>オーロラ72さん
> 車の形状の問題でなおりません
確かに、そう言うデザインだとすれば故障とかの類の問題では無いので、このデザインの車を選んだ以上は享受せざるを得ない気がします。本件に限らずデザイン(アピアランス)上の都合で何らかの制約や不都合がある事は枚挙にいとまがないです。
ご不満なら“そうでないデザイン”の車を選ぶしかないでしょう。実際“そうでないデザインの車”も存在します。
私自身は(少なくともここ何台かの所有車では)スレ主さんのような経験の記憶が無いので、先程マジマジと自分の車(セダンススタイル)を眺めてみました。
ドアを開いた時、天井の端はシートの端とほぼ同位置(分銅を垂らしたわけではないけれどカメラの角度メモリによればシートの方がほんの少し内側?)です。雨樋はありませんが風が吹き込んでいなければシートに直接水滴が落ちる事はありません。ただし室内には入ります。旧型セダンスタイルでより箱型に近いのかな。
フロントガラスの水はサイドに流れない様に段が付いている構造です。これも古いんですかね。
書込番号:25218650
1点

多分、今どきは空力優先でドアが閉まってる限り密閉されてればいい…という設計なのでは?
書込番号:25218655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ車です。今ちょうど雨上がりで水滴たっぷりだったのでドアを開けてみました。
シートには落ちませんでしたがシートベルトの当たりやステップには落ちますね。
ドア側のヒンジ側の角というのでしょうか、その辺から落ちてますね。
なのでシートに落ちるということは車体側の水滴な気がしますがウェザートリップもあるし判断が難しいですね。
はっきりとここから毎回落ちる、という場所が特定出来れば解決方法はあるかもしれませんね。
書込番号:25218822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーロラ72さん
そもそも、自然現象にクレーム付ける意味は?
あなた自身が、屋根付き車庫を用意するだけ
で解決出来る。
ただそれだけ。
書込番号:25219191 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーロラ72さんへ
これは現在の国産車が、ヨーロッパ車を手本にした事が原因なのです。
以前の国産車は、室内の広さを優先していたために、屋根幅も広く窓が立っており、滴が垂れてもシートに落ちる事がなかったのですが、トレッド幅を広げ走行安定度を高めたために、シート幅が屋根幅がより広くなったため、滴がシートに落ちるようになったのです。
西欧を目指す流行りなので、致し方ないと思います。
ただ、車幅だけを馬鹿デカくする西欧のやり方はスマートとは思えません。
国産でも最近やたら馬鹿でかい車が増えましたが、日本には日本のやり方があるように思います。
書込番号:25220615
2点

>エレメカさん
>シート幅が屋根幅がより広くなったため
側面の衝突安全性を上げるには(特殊な素材や構造を採用しない限り)幅を広げるしかないですからね。
それに合わせて屋根まで幅と広げると前面投影面積が大きくなって空力(燃費)が悪化するので、屋根幅はそのままという流れかと思います。
書込番号:25220928
3点

>エレメカさん
>これは現在の国産車が、ヨーロッパ車を手本にした事が原因なのです。
>ただ、車幅だけを馬鹿デカくする西欧のやり方はスマートとは思えません。
そうですかね。
日本車は存じませんが、横からの衝突対応で車幅が広くなった分は単純にほぼそのままドアが厚くなっているだけだと思います。
結果として車室の幅は変わらない印象です。
またよく見ると天井の雨樋も小さいながら残っていますし、フロントガラスも段差があって横に雨が流れない様に作ってあるので極めて古典的です。
勿論全部の車を調べた訳でありませんから欧州車が全てそうだとは言いませんので、車室上部が底部より著しく狭い欧州車の例など、後学のためにお教えください。
書込番号:25220970
2点

categoryzeroさんへ
_>単純にほぼそのままドアが厚くなっているだけだと思います。
多少のドアの厚みは増えていますが、欧州車は15cm位あるのが普通ですから、やはりそれとは違うと思います。
tbearさんが仰ったように、空力特性向上の理由もあると思います。
ただ、どの車種も車幅が著しく増加した事を鑑みれば、トレッド幅を増やすためという理由を省く事はできません。
_>車室上部が底部より著しく狭い欧州車の例など、後学のためにお教えください。
Aセグメント以下を除けば、ほぼ全ての車種で下太りとなっています。
雨が気にならない気候風土や、お国柄なのでしょうね。
書込番号:25221642
2点

>オーロラ72さん
コペンは屋根をトランクに収納するためか雨どいが無い仕様(流れ放題)でしたが、最近の車も同様となったのに驚きました。
14年前にコペンを購入した時に雨水が流れるのを対策した写真をUPしますので参考に願います。
効果は抜群ですが、残念ながら私の力では購入したメーカーを検索できませんでした。
探せば似たような製品は有ると思います。
書込番号:25223306
6点

>オーロラ72さん
皆さんのご意見にもありましたとおり、不具合ではなくボディのデザインが原因の現象だと思います。
ヤリスクロスの人気の理由の一つが、世界戦略車に相応しい日本車離れしたボディデザインです。特に、Zグレードでは18インチホイールを履くなど、それに合わせたブリスターフェンダー形状になっています。しかし、実際にはフェンダーの張り出しは小さく、車体上部を絞り込むことでこの形状をつくり出しています。結果的には、このデザインがご指摘の原因となっているのではないでしょうか?
なお、妻のヤリスクロスは、納車から2年半が経過しました。これまで、オーロラ72さんご指摘のようなことは感じたことはなく、この度、ハイブリッドZアドベンチャーに乗り換え、昨日が納車でした。もしも、ご指摘の状況が頻発していたなら、他車への乗り換えを検討していたと思います。
デザインや装備面から見ても、トヨタが力を注いだ車種だと思います。原因が分かるだけても少しはご安心頂けるかと思い書かせてもらいました。
書込番号:25232536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,733物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 4WD フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 265.7万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ ラジオ 純正AW スペアタイヤ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ フルセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 199.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 301.6万円
- 車両価格
- 285.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
ヤリスクロス G プッシュスタート スマートキー ETC 衝突被害軽減システム ディスプレイオーディオ Bluetooth バックカメラ ラジオ 純正AW スペアタイヤ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 218.1万円
- 車両価格
- 203.8万円
- 諸費用
- 14.3万円