トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

購入に当たって

2020/09/07 21:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:8件

皆様の情報に感謝します。

今回Z 4WD ガソリンを購入しました 納車は10月初旬とのことです。

購入に当たり 情報より リアフォグランプは寒冷地仕様には装備されていないことや

スペアータイヤ装備でない場合は ジャッキー ホイルレンチが装備されていないことなどが分かり

追加で装備しました 今回は10年使用した SAIより更新ですが HVは対象より外しました

理由は走行距離 10年で31万km走行しましたが ここ2年ほどは 年 1.5万km HVの必要性は無くなったかと思っています。

試乗では当然ながらSAIに軍配が上がりますが 通常1人乗車の為 乗っても妻と2人後席の問題などありません(やはり狭い)

HVの良い所は やはり燃費また ブレーキパッド永久に使えるのではと思います。

10年で修理費は ハブベアリング交換 ブレーキキャリパー交換 子機バッテリー各1回などライニングコストは特質です

今回11年目の車検が近づき又エンジンフロントシールより油にじみ スタッドレスタイヤ寿命 夏タイヤ寿命など

あり購入する事になりました。スタッドレスタイヤは 215/65 R16 1cm直径 大きいですが問題ないとのことです。

情報ありがとうございます。

書込番号:23648434

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/07 23:30(1年以上前)

年1.5万キロって充分走りすぎてるような。。。Σ(・ω・ノ)ノ!
年1.5万キロも走るようならHVでしょ。あと、オイル交換もガソリン車より遥かに少ない回数で済みますね。
なんで、選択を誤ったし。

書込番号:23648675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/08 08:46(1年以上前)

また10年(1.5万×10年)乗る気なら燃料代だけを考えてもHVですね。

ま、無理に長く乗らなくても次カローラクロス出たときにでもHVに買い換えればいいんです。

書込番号:23648793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/08 09:21(1年以上前)

まさかと思いますがリアフォグを点けて走るなんてことはしてませんよね?そんな大迷惑なことしてませんよね?

書込番号:23648852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/09/08 21:05(1年以上前)

いろいろな助言有難うございます。
>柊 朱音さん

理解できないでしょうが 北海道 極寒地 寒冷地では 寒冷地仕様は リアフォグランプ 

フロントウインドウ 熱線ガラス(ワイパー下部)が標準仕様と成っていました。

リヤフォグランプは降雪時後方の視界が見づらく 後方車両に自車位置を確認しやすい様使用します峠での霧での使用は

余り在りませんが 降雪時は使用頻度多くなります。特に夜間の降雪時

余談ですが 北海道ではタイヤチェーンの使用率少なく又持ってい入り人は少ないと思っています

因みに私の周りで持っている人は居ません。

リアフォグランプの使用法は北海道 道民すべて理解していると思います。

HVを購入しない理由は個々の好みと思いますが HVのエンジンブレーキの利きが悪いことに付きます。

アイスバーン 圧雪路ではガソリン4WDのエンジンブレーキ 10速ほでは必要ありませんが 減速時のエンジンブレーキの

利きが良いです。経験の無い方には理解できないと思いますがガソリンを購入した理由の一つです。

又HV経費の分岐点ですが 私は15,000kmと思っています。 SAIを10年使用しての感想です。

一度はHV車を乗りたいと思い購入 一度で十分でした。ただ 当初 エコ運転でなく 流れに逆らい エゴ運転のHV車などあり

問題にしていた書き込みが多くありました。HV車の運転には十分気を付けて頂きたいと思っています。

書込番号:23649957

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/08 22:57(1年以上前)

>いなちちさん

>経費の分岐点ですが 私は15,000kmと思っています。 

私も同感です。
月1,000km計算だとガソリン代は2,000円しか差が出ないため、15万キロ以上走らないと元が取れないですね。

>一度はHV車を乗りたいと思い購入 一度で十分でした。

こちらも同感です。
私は2台乗りましたが、もうお腹一杯です。

書込番号:23650251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/09 03:44(1年以上前)

>うーちゃんVさん

エンジンオイル交換インターバルは以前より10,000kmと決め交換していました HV ガソリン変わらないような。

エレメントも併せて交換しますが、

3,000kmや5,000kmで交換を進めてくるデーラなどありますが 通常15,000kmでも十分です。

>readersさん

共感していただき感謝します。

メーカーオプションは リアパワーゲート以外すべて付けての購入です。

また寒冷地特有な アンダーコートを塗ります。冬場の塩カル錆対策で 最近は多いような気がします。

車検毎に 塗る方もいますが 私は1度で十分と思っています。

登録は9月末 納車は10月初旬とのことで小さい車種ですが楽しみにしています。

ありがとうございました。

書込番号:23650582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/09 10:28(1年以上前)

>いなちちさん
残念ながら私、生まれも育ちも『北海道』でして10年ほど静岡に仕事で出てから現住所も『北海道』です。
こちらに帰ってから愕然としたことの一つがリアフォグの使い方です。
もちろん、降雪時の使用については問題ありませんがダメなのは多少の降雪にもかかわらず使用する輩が多いことです。
降雪量が少ない場合にはまきあげがはげしいなど、視界を著しく遮られる場合には有効ですがそのような状況がない場合使用することは後続車の視界を著しく悪化させる行為となります。
しかし現実にはまずい使い方をする方が多い。
普通のフォグライトの感覚で使っているようですが他車からは非常に迷惑なことです。

書込番号:23650990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/09 11:11(1年以上前)

>柊 朱音さん

適正に使用していることを理解ください。

書込番号:23651043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/10 23:07(1年以上前)

何言ってるの?
ハイブリッドのオイル交換は15000くらいが目安だけど、20000キロ以上いけるよ。
ガソリン車は、マックス1万キロ(この時点でもうだいぶオイルが黒くなる)からオイル交換も最近高いしだいぶうくね。

書込番号:23654705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2020/09/11 06:51(1年以上前)

>うーちゃんVさん
オイル交換のタイミングは距離だけではありません。
時間経過に伴う劣化についてもきちんと考えんといかんですよ。

書込番号:23655055

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信7

お気に入りに追加

標準

試乗しました。

2020/09/06 00:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:100件

試乗しました。購入した事もあり通常のコースとは違い峠道や幹線道路など30分近く走行させていただきました。
試乗車はHV ZのE-four。
気になった点は乗り心地がゴツゴツした感じで
リアのばたつきが気になりました。
このあたりはE-fourだけなのかは分かりません。
舗装状態の悪い道路だと際立つ感じです。
登り坂でも非力感はなく力強いです。
静粛性もよくヤリスとはまったく違います。
メーターもZはカローラ系同様の7インチ液晶メーターで高級感あります。
帰りはすでに暗くなりヘッドライトが点灯していたのですがハイビームの青い表示がまったく点灯しませんでした。セールスさんの話ではアルファードのアダプティブハイビームはハイビームになると青い表示が点灯してハイビーム状態が確認できるそうですが
前方に車が全くいない状況でも一度も点灯しませんでした。試しに手動でハイビームにすると表示は点灯しますがアダプティブハイビームの表示は消えてしまいます。
ヘッドアップディスプレイが表示されていたので
アダプティブハイビーム装着車は間違いないです。
アルファードのタイプからなんら変更になっているのかはセールスさんも調べてみるとの事でした。
心配していたリアの居住性もC-HRより広く
パノラミックビューモニターもアルファードのより
見やすく進化しており装備面でも不満はなく購入して
よかったと思える車でした。

書込番号:23644504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:9件

2020/09/06 00:49(1年以上前)

良いですね。うらやましいです。
こちらの地域(長野県)はまだ試乗車ありません。
営業さんには、試乗車来たら連絡欲しいとお伝えしましたが、
早く乗ってみたいです。
ちなみに希望は、ガソリン4WDです。

書込番号:23644517

ナイスクチコミ!2


鶴まつさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2020/09/06 00:58(1年以上前)

>かざまさんさんさん
私も実車を見てきました。ショボいと思って後悔していた内装も思いの外良く安心しました。試乗も勧められましたが、何か怖くなって断ってしまいました。
私はHV ZのE-fourを契約し、今月下旬に納車予定です。乗り心地を期待していたのですが、あまり良くないとの話で残念です。
現在乗っているヴェゼルは足回りが固く、良く長距離ドライブに行くのですが1時間も乗ると休憩したくなるぐらい疲れてしまいます。とても我慢できなくなり、買換えを考え、たどり着いたのがヤリスクロスです。
ヴェゼルよりは乗り心地が良いことを祈りつつ納車を待ちます。

書込番号:23644530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2020/09/06 03:29(1年以上前)

>気になった点は乗り心地がゴツゴツした感じでリアのばたつきが気になりました。
>このあたりはE-fourだけなのかは分かりません。

Zなら18インチホイールなんで、そうだろうと乗らなくても分かる。
1,270kgのコンパクトボディで抑え込めるはずがない。

16インチホイールのグレードを試してみては?

書込番号:23644622

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/06 08:58(1年以上前)

>かざまさんさんさん
まだ展示車しかないけど見てきましたが、Zのシートの色がイマイチな感じと電子インナーミラーとかOPで選べないみたいですね

納車も時間が掛かるみたいです。

書込番号:23644845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/06 11:33(1年以上前)

ガソリン2WDを試乗してきました。
試乗会で評論家の方々が言ってましたが
軽快でした。
16インチのタイヤでしたが
気になるような振動は感じられませんでした。

ロッキー、ライズも検討し試乗もしましたが
ヤリスクロスの発売を待って良かったなと
思いました。
自然なハンドリングと電動パーキング
この二つだけでも大きなアドバンテージだと思います。

Zグレードの内装も
動画や写真で見るよりずっと良くて
妻はGグレードは嫌だと言い
Zグレード HV 2WD で決めてきました。

書込番号:23645129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件

2020/09/06 14:33(1年以上前)

Zの内装でドアイルミやコンソールのイルミなど
夜間に試乗して良かった点もありました。
ドアパネルのフェルトのような素材はあまり
良い印象ではないです。
あと電動シートは今までの他車の電動シートに慣れている方なら少し使いづらいかもしれませんね。

書込番号:23645444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/06 20:28(1年以上前)

>aw11naさん
そうですよね。
スレ主さんが試乗しているであろうヤリスHVとエンジンは同一のもの。
さらに4WDならば、リアはダブルウィッシュボーンで剛性はボディともヤリスよりも高いはず、それでもばたつくならばタイアしか考えられないと思います。
心配なのは、FFかもですね。
早く試乗車乗ってみたいです。

書込番号:23646238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

スレ主 machiii500さん
クチコミ投稿数:6件

E-FourでZ ブラック×ホワイトパールCS (型式:MXPJ15−BHXGB)を8月1日に発注しました。

普段は通勤に夏はキャンプを中心にしたアウトドア、冬はスキー・スノボで使う予定です。

昨年ヤリスクロスが出るという噂の段階では予算は280万円くらいを予定していましたが、実際にオプションなど拾うと予算より見積りは100万くらい高かった。でも、これだけの先進技術がこのクラスに降りてきて、他のみたいに小出しにせずすべてドーンとつけれる装備は全てつけと言う気前の良さで納得しました。まあ、PHEVも追加されるという噂もありますが…更に50万以上も高くなるともう圏外になるので私は待ちません。それに災害の為なら非常時給電システムとしてアクセサリーコンセントがインフラ復旧の数日間は使えそうですしね。一応それなりに使える4WDで燃費がいい車は私にとってちょっとした夢でしたから夢が叶ってうれしいです。格好はSUVなのにもし都内でも雪が降って2WDを買って、亀になってしまったら…私的には嫌でした。それにリアサスがダブルウィッシュボーンなのはE-Fourだけですから一番高くても選択肢は一択でした。

 オプションは冬の為にステアリングヒーターDシートイージーリターンとシートヒーター、前出のアクセサリーコンセント、ハンズフリーバックドア、アダプティブハイビーム+カラーヘッドアップディスプレイ(ジジイには夜は眼と首にいい装備ですよ)、LEDフォグ(フロント・リア)ランプ、アドバンスパーク(線もないPへ真っ直ぐも縦列もスパッと一発。高級車が停まっている駐車場ではおっさんでも駐車したくないw出来れば首や腰も硬くなってきているから後ろを向いてのバックすらしたくないw)BSM+RCTAB寒冷地仕様、ガラスコート、FRドラレコ、ユーチューバーの人がしきりとアームレストは着けた方がいいというのでアームレスト、フロアマット、T−CONNECTナビキット(昔ながらのナビから解放されて良かった、アップデートに金取られたしねw)、ETC2.0ユニットビルトインナビキット、IRカットフィルム、etcを選択しました。

以上で諸経費込み込みで360万にしてもらったのでとても良かったです。(下取りはナシですよ) 納車されたらまたレポートします。

書込番号:23639544

ナイスクチコミ!13


返信する
伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/03 20:11(1年以上前)

ヤリスクロスが360万円とな!!
なんぼ高いねん。


コミコミ360万円もありゃフォレスターやCX-30が軽く買えるなぁ。

書込番号:23639916

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/03 21:23(1年以上前)

>伊勢丸さん

確かにちょっと高いですね。
ガソリンZパケの2wdで250万前後で買えるので(OPは少なめ)本来250万がメイン予算ラインかと思います。

装備豊富で250万であれば安い方だとも思います。
この車にどこまで出すかですね。

350万ほどですとCXー30や下位グレードのRAV4もありかと思います。
人それぞれですが。

書込番号:23640099

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/03 21:41(1年以上前)

>格好はSUVなのにもし都内でも雪が降って2WDを買って、亀になってしまったら…私的には嫌でした。

スタッドレス又はチェーン無いなら同じだよ
発進は出来ても、止まれないから
逆に4WDは楽に発進出来るからスピード上げ過ぎて止まれない事故多い

また、自分はスタッドレス履いてたとしても回りの車は履いてないから突っ込まれ事故の可能性大
せっかくの新車なので都内なら雪降ったら諦めて乗らないのがベスト。

書込番号:23640154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/03 22:37(1年以上前)

20年前ならHR-V相当、値段は2倍とな

書込番号:23640292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/04 00:19(1年以上前)

お金出す本人が納得してるならいいけど
360万払えるなら自分だったら別の選択肢探すかなー。

都内の積雪くらいなら4WDじゃなくても問題無いですよ。
他の人も書いてますが、たまにしか雪が積もらない地域は冬タイヤ履いてない車が多いので
積もったら乗らないのがベストです。
自分は止まっても後ろが突っ込んできます。

あとT−CONNECTナビは6年目以降は費用がいりますよ。
社外品ナビも数年は無料で更新できると思うので、あまり変わらないと思います。

書込番号:23640493

ナイスクチコミ!9


スレ主 machiii500さん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/04 11:56(1年以上前)

>360万は高い!そんな出すならもっと上級車種が買える
 
 私も今まで2WDのフリードにスタッドレスを履いて何の不安もなく雪の日でも走ってましたし、スキー場までの道すがらチェーン規制でフロントにゴムチェーンさらに巻いて不便も感じずに行っていました。過去スバルや三菱の四駆にも乗って来ていますし、言われる事はわかります。ガソリンだってそれ程高くないのでコストだけの事を考えればそれでもいいのでしょうね。ただ、この頃の気候は明らかに異常に感じます。夏の猛暑、線状降水帯による豪雨被害、風速80mにも迫る大型台風、海外では永久凍土が溶けて土がむき出しに等々。自分の一台くらい関係ないって思えなくなってきています。先日も冠水で営業車で使っている軽に閉じ込められそうになり、身の危険すら感じましたしね…w。
 来年から始まるEUのCAFE規制で1.8兆円の罰金が主要車メーカー13車合計でかけられる様ですからEVへシフトは地球規模で進んで行くと思われます。でも、現実的には日本の観光地などで目にするのは充電する為に時間が掛かり渋滞やそれにまつわる客同士のトラブル。まだインフラが隅々までは行き渡ってないみたいです。だから一足飛びにEVには出来ないまでもPH(E)Vや排気量の小さめのHVで過渡期を乗り切ろうと思う気持ちあって買ったので、360万は高い!そんなに出すなら他の物を買うという価値観の違いなんだと思います。(私も車に掛けるコストは年で50万程度で5年で減価償却なら最高で250万位がいいと思います。)されど…どうせ買うなら他には着いていない装備とか着けたい訳ですw。そうした無駄なもの達が自己満足を満たすのだと私は思う。
 都内だけ走るわけではありません。今年娘が東北に転勤したので会いに行くのにかみさんと交代でドライブなので慣れない雪道をより快適に安全に行き来したいと言う目的も加わっての事なので…もちろん、それ程本格的な四駆車の性能は期待してませんが、ダイヤルで不慣れなかみさんにも状況によってセレクトできるのでダウンヒルアシストコントロールや、でこぼこの路面からのスムーズな脱出をアシストするTRAILモード、雪路の発進・走行をサポートするSNOWモードがお気楽でいいなって思います。これはオプションを着けなくても着いてますから281万でE-Fourは買えますから2WDのキックスと変わりないので高い!と言われる程は高くない?むしろ欧州の「CAFE規制」を迎え撃つ主力として、世界一厳しいユーザー多いEUの普通の人(駐車事情相まってコンパクトが主流)の眼にかなう為にデザインもEUを想定して練られて性能も装備もライバル(日本メーカーではなくEUのメーカー)に引けを取らないように練られて作られたヤリスクロスはむしろ激安だと思いますよ。(外車だと化粧直し程度のクロスオーバーでもありがたがって高くても買う人が多いですけど…w)日本はずっとデフレになれてしまっているからフェアバリューが10年前くらいのままなのかもしれません。(あくまで私見です)その証拠にほぼ同じものをレクサスブランドにしてマスクを変えて内装をゴージャスにしたら更に50万以上これよりも高くなりそうですもん。

書込番号:23641087

ナイスクチコミ!19


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/04 15:27(1年以上前)

値付けだけ見ると,RAV4引くことの100万ですね。
小さいサイズが良いという人には良さそうですね!

書込番号:23641446

ナイスクチコミ!7


MAIUUさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/05 13:29(1年以上前)

ご自身が良いと思ってればそれが一番だと思いますよ。
車両本体価格が予算ギリギリの車をオプションレスで買うのも、余裕ある車の上位グレードにオプション沢山付けて乗るのも、
どちらもその人の選択であり、間違いはないと思います!
スレ主氏は、発注時点で思い入れたっぷりのようで、なによりですね。

私的にはヤリスクロスは、うちのセカンドカーとしてサイズ感もぴったりなので検討しています。
買ったら結局、燃費やら取り回しの良さやらで、こっちばかり乗ることになりそうな予感も・・・

書込番号:23643282

ナイスクチコミ!8


BRN Sugarさん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/05 20:07(1年以上前)

HYBRID Zだとシートのイージーリターン機能は装着はできないのでは? あとシートヒーターは標準装備ではなかったでしょうか?
まさかディーラーの見積書でオプション費用として加算されていることはないと思いますが気になりましたので・・

納車はいつごろでしょうか 楽しみですね!

書込番号:23643991

ナイスクチコミ!6


スレ主 machiii500さん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/07 11:13(1年以上前)

見積理の読み方間違っていました

>BRN Sugarさん
おっしゃるとおりでした、私が見積の表記にZとGの違いに気づかず書いてしまった様です。見直して気づきました。すみません。
ところで、納車ですが印鑑証明を取ってきて下さいと言われ9/7日取ってきました。あとは大安13日か16日か20日かのいずれかになりそうです。

書込番号:23647345

ナイスクチコミ!0


BRN Sugarさん
クチコミ投稿数:4件

2020/09/07 23:08(1年以上前)

オプションてんこ盛りですね。
フルオプション(MOP)の方が納車が早くなるパターンですかね。

書込番号:23648632

ナイスクチコミ!0


スレ主 machiii500さん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/08 11:10(1年以上前)

>BRN Sugarさん

なるべく納車を早めたいと、ちょっと知り合いの自動車関係の人に聞いたら「色もツートン白・黒で、フルオプションの方が早いかな?」って言う位の感じでした。(嘘か誠かは分かりませんよw)

書込番号:23648994

ナイスクチコミ!0


スレ主 machiii500さん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/09 12:00(1年以上前)

>BRN Sugarさん
またまた訂正します。昨日(9/8日)印鑑証明と実印を持ってトヨタへ行きましたら、船は14日〜15日に東北から出航してこちらに着いてからメーカーオプションを着けて、車載車で陸送されて店に来て、さらにディラーオプションの作業となるのでオプションがない方がもしかしたら早いのかもしれません。結局。私は大安だの自分の都合などで9/26日に納車になりそうです。知り合いの人の言う事も当てにならないなって思いました。汗…m(__)m

書込番号:23651136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Apple car play 標準装備

2020/09/01 13:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:100件

8月10日にハイブリッドZを契約
ナビはサードカーの為に不要でApple car playを
オプションで付けて音楽など聴く予定にしてましたが
セールスさんから今は打ち込めない為に
納車にらなってからでもできますからと説明されましたが昨日カタログを見てなんと標準装備になってます。TVも不要の為33000円が浮いてしまい他のオプションに回せるので嬉しい誤算です。

書込番号:23635241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

軽量化が素晴らしい

2020/09/01 00:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

HV4駆でGが1250キロ。ほぼ同じ大きさのエスクード(1.4ターボ)が1220キロ。
重いことの利点もあるでしょうが、私的には軽さ、走りの楽しさ重視。ヤリスガソリンはほぼ同じ重量に。
燃費はガソリンでもヤリスクロスが優位。パワーはエスクードが優位。しかも安い。

トヨタHVの良さは、クロスはオプションだが1500wのACコンセントが付けられること。しかもzは軽並に助手席に靴が入れられる。この配慮が凄い。(価格は高いですが) 日本仕様に拘っています。
FFガソリンzなら221万。トヨタの一人勝ちでしょうね。

書込番号:23634547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/09/01 05:47(1年以上前)

オンロードの走りを楽しむならヤリスのほうが良いのではないでしょうか?およそ100kg軽いです。
やはり重さや車高の面で、ヤリスのカチッとした走りに対してクロスは若干まったりしているようです。

私はもしセカンドカーで購入可能なら、ヤリスHVのFFか、ヤリスクロスガソリンの4WDか?で悩みます。
しかしヤリスクロスZのガソリン4WDで必要なオプションを選択すると270万円...
結構いい値段になっちゃう。(^^;)

書込番号:23634711

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2020/09/01 11:12(1年以上前)

ライズFFで990kg、同4WDが1,050kg。C-HR(HV)が1,440kg、同4WDが1,470kg。

見事にヤリスクロスはこのど真ん中。
ちなみにカローラクロス(HV2WD)は1,385kg、ヤリスクロスとC-HRの間にぴったし。
もちろんこの上にRAV4/ハリアーの1,600kgクラスがある。

客の要望に応え、売りたい車を作り分けれられるトヨタってやっぱすげぇなっておもう。

書込番号:23635084

ナイスクチコミ!10


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/01 22:46(1年以上前)

トヨタは全てのグレードに多数のラインナップを備えていますね。
とりあえずトヨタで探せば自分の生活にあった車が見つかるのでしょうね。

書込番号:23636292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

2020/09/02 01:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん
エスクードには2回試乗しましたが、軽快な走りがとても楽しかったです。ターボ車という事もあるでしょう。
実は現在スイスポに乗っています。6ATです。走りはとても楽しく大満足です。(予算の関係で)
ただ、乗り降りはよいこらしょになります。65を超えた身は、また、普段使いのSUVの実用性の高さは魅力です。
また、最低地上高が170〜180位あると、山道や雪道も安心です。

一番の評価は、1500wのACコンセント。災害列島の日本に他メーカーは関心ない?
只、トヨタのフロントデザインは好みに合わないです。私はキックスがデザインでは好みです。


よt

書込番号:23636536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/09/02 05:18(1年以上前)

>sukabu650さん

スイスポは良いですね。乗ったことはないのですが、とても楽しそうです。先日六甲山でぶっちぎられました。(^^ゞ

私はエスティマに乗っているのですが、少しでも走りを良くしようとサスペンションをTRDに変えています。
でも先日代車で乗ったノーマルアクアのほうがよほど旋回性が良く、重心の高さはいかんともしがたいと痛感したところです。
車高(重心)の高さは旋回性能に直結しますから、峠などでの走りを楽しむなら少しでも車高が低いほうが有利です。
悪路走破性や乗降性とトレードオフになりますので、悩ましいですね。

1500Wのコンセント。私のにも付いていますが長いこと使ってません...
災害時などのいざというときには役立ってくれるだろうとは思っていますが、普段使う機会は非常に少ないです。
ホンダのハイブリッドはオプション設定があったと思います。確かオデッセイとステップワゴンにあるのかな?
日産はないですよね。あとはアウトランダーPHEVくらいでしょうか。
トヨタは近年になって1500Wを売り材料の一つに考えるようになったようで、今はプリウスやヤリスにもオプション設定するようになりました。これは好印象ですね。

書込番号:23636598

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,709物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,709物件)