ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,712物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 12 | 2021年9月19日 15:59 |
![]() |
109 | 11 | 2021年7月12日 18:55 |
![]() |
21 | 7 | 2021年7月5日 22:15 |
![]() |
5 | 0 | 2021年3月31日 14:32 |
![]() |
46 | 20 | 2021年5月3日 15:01 |
![]() |
36 | 8 | 2021年6月8日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
本日 息子のクルマですが、ヤリスクロス Z FF を契約しました。愛知県内のトヨタカローラにて3回目の訪問で決着。
先週は11月納車見込みと聞いていたのですが、今日の契約では12月予定に さらに遅れる可能性ありとのことでした。
ハイブリッドはさらに1、2ヶ月遅い納車とのこと。
書込番号:24246844 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

近々発表されそうな、カローラクロスを
狙った方がいいと思いますよ。
売れそうですね!
書込番号:24253982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カローラクロスは全長が28cm長く、全幅が6cmもでかいからなあ。
コンパクトじゃないと、日本の道路や駐車場事情じゃ、苦労するよ。
書込番号:24256422
17点

カローラクロスは9/14販売みたいですね。
書込番号:24264061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタのヤリスクロスの工場出荷が5ヶ月に縮まっていたので納車が待ち遠しいです。初めての電動パーキングが嬉しいです。
書込番号:24264864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナビを作っている工場が火事になってしまい
納車が遅れているみたいですね
関東ですが半年待ちと言われました。
書込番号:24276478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月は生産工場が停止するので
納車がまたまた延びるようです。
トヨタ車ほぼ全て。
待ち遠しいです。
書込番号:24298856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5月に契約し11月納車予定が未定になり、さらに来年になるといわれたのでキャンセルしました。今別の車を納車待ちですが、生産停止でどうなる事やら。
書込番号:24298953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、1/8契約し待ちに待って、7/31に納車されました。私は、ギリギリナビはつきましたが、これから納車の人は、半導体不足のためナビ装着は納車後1、2ヶ月かかるようですよ。でも、いい車ですので、気長に待ってください。
書込番号:24299482 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

納車待ちの皆様、お疲れ様です。
4月下旬に注文した時点では、納車目途は10月中旬とのことでした。
しかし来月には生産調整・・・これで2〜4Wは遅れそうですね。
まあ、急ぐ理由もないので気長に待っています。
書込番号:24304317
8点

今年1月31日に契約(Zハイブリッド4WD)して、9月3日に納車との連絡がありました。とても嬉しいです。6ヶ月待ちと言われていましたが、7ヶ月待つことになりました。それだけ良いクルマなんだと言い聞かせていました。
書込番号:24304699
3点

息子のクルマですが、今年の4月にヤリスクロス Z FF (ハイブリッド)を契約しました。
契約時は、今年の11月頃の納車(納車まで7か月)という見通しでしたが、
昨日遅延の連絡があり、今年度中の納車見込みとのことでした。
(2022年3月だと納期11か月となります)
ヤリスクロス お前もか! という気分です。
書込番号:24351062
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヴェゼルPLaYをキャンセルして
ヤリスクロスハイブリッドZを注文しました。
ライズの下取りは購入金額位になりました。
値引きは車両から16万オプション10万でした。
納車は来年2月予定です。
タイヤはグッドイヤー ウェザーレディ
225/45R18を購入する予定です。
書込番号:24234483 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

何か決め手だったの?
ヴェゼルよりいいところが全く見えませんが、ブランド?
書込番号:24234524 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

妹が駐車が苦手なので駐車支援システム必須です。あと、最初からずっとトヨタ車だった事と以前、トヨタカードの滞納とかでずっとローンが組めなかったのですが今回ブラックが消えてローンの審査が通ったのでヤリスクロスを注文出来ました。
書込番号:24234541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

駐車支援システムは、妹さんは試乗して使い勝手など試したのかな?
まあ、知らんけど
書込番号:24234690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トヨタSUVさん
余計なお世話ではありますが、、、
・運転支援が必須であるなら、ライズは選ばなかったはず
・ヴェゼルPLaYを(待ちきれずかな?)キャンセルして
これまた、長納期のヤリスクロスハイブリッドZを注文
・トヨタカードの滞納とかでずっとローンが組めなかった
等を考えると、今後は、じっくり考えて車選びをすることをお勧めします。
じっくり考えて短期での乗り換え(資金ショート)を防止できれば、
・乗り換えに伴う費用(含む税金)が節約できて、次回は
1)ローンを組まずに車を購入できるようになる。
又は
2)ローンを組んで1ランク上の車を購入できるようになる。
の選択ができるようになると思います。
なお、景気拡大に貢献していただけるなら 2)の選択になりますね。
書込番号:24234851
9点

ヤリスクロスを購入して、待って何が悪いか分かりませんが。ヤリスクロスオーナーが、絶対やめた方がっとなら説得力あるんですが。。(ただ、ヴェゼルは 良いです。静か・乗り心地よし)
ハイブリッドとお見受けしますので、初速と中速は負けてないです。あまり峠に行かないかもしれませんが、ヤリスクロスの峠も面白いです。ただ、ライズのエンジン音は分かりませんが、少しエンジンがうるさいですが、慣れて来ました。
でも、アドバンスパーク(駐車支援)は、使える所が少ないので、ここ重点なら、少し試された方が良いですね。家の駐車ができるか、スーパーなどよく行く場所で使えるかどうか。。
納期長いですね。待ち遠しいですねー
頑張ってください。
書込番号:24235752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤリスクロスにしたら、
支払い金額が105万円位下がりました。
ハイブリッドZです。
書込番号:24235787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

身の丈に合った選択をされたと言う事ですね。
車選びの重要なファクターです。
参考になりました。
多々、余計なお世話ですが、計画性を全く感じませんので、資金繰りが苦しくなって、手放すようなことにならないよう、大事にヤリスクロスライフを満喫してください。
書込番号:24235842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ライズを買って最長でも1年半弱で
新型ヴェゼルに飛びつき、
すぐさまヤリスクロスに心変わりと。
債務事故でローンを組めないから
ヤリスクロスを買えなかったというのに、
ヴェゼルの契約ができたのも
ようわかりませんがね。
なんにせよ、そういう衝動的な消費行動を
改めないと、いつまでもローンの支払に
追われる生活から抜け出せず、
またブラックリスト入りしやいますよ。
まぁ100%大きなお世話ですが。
書込番号:24235850
26点

>トヨタSUVさん
厳しい返信が多いですが、多分 みなさん心配していると思います。(多分、思います。)
あまり 素性を書かない方が良いですよー。ネットですから。みなさん いっぱい心配してくれます。
でも 色々 お気をつけてください。
書込番号:24235946 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トヨタSUVさん
>ヤリスクロスにしたら、
>支払い金額が105万円位下がりました。
>ハイブリッドZです。
これほどの車両価格差はありませんから、値引きの差が大きいのですね。
売れに売れて納期が7か月にもなる車なのに、ガンガン値引きしてくる
トヨタに敵なしですね。
書込番号:24236023
2点

ライズ1年ぐらい乗って手放したとして。
購入金額ぐらいつくんですか、トヨタ車はリセールバリューいいですな
書込番号:24236684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
妻の愛車ルーミーが7月で4年半からの乗換えです。1月後半契約から、いよいよヤリスクロスの納車月となります。まだ、Dラーから納車の連絡は有りませんが。 我が家、初のHYBRIDです。
納車まで約半年、長かったなぁ 母ちゃん(笑)
Z HYBRID ブラックマイカ
書込番号:24216215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは、よかったですね。
屋根がゴールドのタイプですか。夏場の黒屋根は暑いですからね。
書込番号:24216383
1点

>写画楽さん
ありがとうございます。画像は屋根ゴールドですが買ったのは全てブラックです(笑)7月納車と言うものの、まだはっきりした納車日が解らないので、気書きではではありません。
書込番号:24216834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かたこぼさん
こんにちは、そうでしたか、納車が待ち遠しいですね♪
私はH社のHBですが、HBの燃費はとてもお財布に優しいと思いますよ。
書込番号:24216854
1点

こんにちは。ようやく納車ですか!早く予定が確定するといいですね!
我が家は4月契約、10月納車と言われてますが、ナビキットとETC車載器が半導体不足の影響で少し遅れるかもと言われ、オプションは後回しでも、くるまが納車出来るなら納車してくれとお願いしております。
連絡ないなら、どのような予定か、オプションが未入荷で遅れるなら、車を先に納車出来るかなどご確認をオススメします。
書込番号:24219877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
私も1月後半にHYBRID Zのホワイトパールを契約し、7月上旬頃に納車予定でした。
しかし、先月ディラー担当者から、「半導体不足による工場の稼働停止のため1か月くらい納車が遅れる見込み。」との連絡がありました。
納車が楽しみで楽しみで仕方ない気持ちが私もよくわかるので、一度納車見込みを確認された方がいいと思います。
書込番号:24219969
2点

>明日はどんな日かな?さん
コメントありがとうございます。Dラーに確認した所、7月中旬頃には、はっきりした事が解るとの事です。
書込番号:24224921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうかなあさん
コメントありがとうございます。
書込番号:24224926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤリスクロスのベース車両が、欧州カーオブザイヤー受賞に続き、世界的に高評価なのは嬉しい限りです。トヨタ ヤリス と ホンダe、2021ワールドカーオブザイヤーの最終選考3台に残る。
ワールドカーオブザイヤー(WCOTY)主催団体は3月30日、「2021ワールドカーオブザイヤー」の最終選考3車種を発表した。
ワールドカーオブザイヤーは、2006年に開始された。今回は2019年秋から2020年秋にかけてデビュー、またはマイナーチェンジを受けた新型車の中から、最高の1台を選出する。欧州専用車、北米専用車、日本専用車などは、選考対象から外される。
投票は世界20か国以上の93名のジャーナリストが、バリュー、安全性、環境性、コンセプトなど6項目を基準に実施する。2021年4月に、イヤーカーが決定する予定だ。
2021ワールドカーオブザイヤーの最終選考3車種は以下の通り。
●ホンダe
●トヨタ・ヤリス
●フォルクスワーゲンID.4
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
静音について
エーモン 2661 ロードノイズ低減マット L を購入しました。
運転席と助手席のマットより少し小さくハサミで切り取り、マット下に良い感じで敷くことができました。
良い感じで余ったシートを格好の悪いダッシュボード奥に詰め込みました。
良い様に取ってるだけかもしれませんが、エンジンの耳に障る部分が消えた感じになりました。エンジン音が小さくなったわけではない&良くなったと思いたい自分が感じてるだけですが、やってみて良かったです。肝心のロードノイズは、高速走ってないのでわかりませんが・・・エンジン音は、ダッシュボードのシートが効いたのかなーはたまた 気のせいか・・・
書込番号:24021096 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>家電は悩みますさん
ヤリスクロスのエンジン音を改善したい気持ち良く解ります。
私も、前々から
『ヤリスならエンジン音はまだ許せるけど、
ヤリスクロスでは、もうすこし遮音を期待したい』
と思っていました。
書込番号:24021367
6点

>MIG13さん
耳障りなのは、3気筒でなのかCVTで良くないのか、それとも両方なのか 気になりますよね。ただ、両方の様な気がしますが・・・
また、シートを注文しました。次は リアシートに敷く予定です。ロードノイズも気になるので、ラゲッジに静音シート(エーモン 2691)も敷いてみました。高速で少しは、軽減できたらなぁっと思ってます。
ラゲッジルーム全体に敷きたかったんですが、モーター?があったので一部分しか敷けませんでした。静音材は、薄っぺらの鉄板に貼りました。びっくりするくらいペラペラでした。軽量もしないといけないのでしょうがないですよね。
書込番号:24021663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々と参考になります。
このサイズの車のノイズは永遠のテーマですよね。ドアの内張り剥がして吸音シート貼るのも良さそうですね。
リアシート下に施工してまた変化があったらレポお願いします!
書込番号:24023844
3点

>司屋さん
レス ありがとうございます。少しでもご参考なって嬉しいです。yutubeでも色々 施工されてる動画もありますね。
手間をかけるのがめんどくさいっと思ってしまうので、内張までは、手が出せません。でも、シート張ってみたいですね。
ロードノイズとして購入しましたが、そう言えばタイヤノイズは、サイズ又は静粛性の高いタイヤに交換するのが1番早いんですよね。
でも、タイヤを交換する費用は抽出できないので、DIYもどきで試して行きます。
前回も書きましたが、ラゲッジルームを覆う様にシートやカバーをすれば効率が良いと思いましたが、FANがついている機器(モーター?)があったので、通気性は確保しないと思いました。
ダッシュボードに適当に取り付けたシートも燃えないと思いますが、気をつけないといけないですね。
書込番号:24024193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別スレの ラゲッジルームの機器の質問があったので、取説見ると(EーFOURの場合)FAN付きの機器は、インバータでした。覆ってもダメで冷却のために通気も考えないといけないですね。これもノイズ源になり得そうですが、ロードノイズにかき消される気もしますね。
書込番号:24025267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫、もっと大きなファンがラジエター前にある。
エアコンのファンも大きい。
書込番号:24028613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電は悩みますさん
ノイズ源となることを心配されている インバータですが
この写真のものなら
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/html/034_o.jpg.html
稼働(Fanが回る)するのは、ACコンセントを使って電気を取り出すときだけですから、
走行中に高負荷の家電等を使わない限り、ノイズは気にならないと思います。
(走行中は、ACコンセント自体使用禁止かも?)
書込番号:24029043
0点

>お寺の花子さん
そうですよね。もっと騒音の羽根(FAN)がありますね。機構系は、対策できないです。お財布事情です。
>MIG13さん
インバータのFANが騒音元と思ってなく、それを覆ってる鉄板がペラペラなんです。なので制振材があったので貼り付けました。制振材の付け方に、叩いてペラペラな所に貼りましょうって書いてたので、適当な所に貼り付けました。
書込番号:24029102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インバータのFANが騒音元と思ってなく、
>それを覆ってる鉄板がペラペラなんです。
>なので制振材があったので貼り付けました。
>制振材の付け方に、叩いてペラペラな所に貼りましょうって書いてたので、
>適当な所に貼り付けました。
制振材は、騒音元と人間との間の音伝搬を(重い壁のような効果で)遮断するものです。
従って、インバータを覆う鉄板に貼っても、インバータのFAN音以外には殆ど効果は無いはずです。
まあ、パソコンを車内のAC100V(1500W)につないで(駐車した)車内で使う場合には、効果があると思います。
書込番号:24029193
0点

私は某カーメーカで内装の設計をしていました、トヨタは他社と違い、車のランクで商品性領域で差別化を図っているようです、私のヤリスクロスも異音がひどく、ドアーライニングのゴックン音、ダッシュボックス奥のチリチリ音、コラムカバー左下のチリチリ音、ASシート左下のチリチリ音、ドアーガラスとドリップモールのズレ音等多数です、ディーラーに持って行っても「今は出てないのでしばらく様子を見て下さい」と言うディーラのマニュアル通の回答になります、これが中級車になると必死で探し出し対応します、仕方がなく昔の仕事を思い出しながらインパネのロアーを外してみた所、ハーネスの束があっちこっちに当たりまくり、或は固定もせずに押し込めてありました、恐らくロクに異音検証やテストもせずに送り出したのでしょう、この処理を見る限り今後年月が経つとひどいことになりそうです、しかし、安いトヨタ車を買ったのは自分なので半分諦めています、又、異音は気温に大きく関係し夏は夏の異音が出て、冬は冬の異音が出ますが、幸いな事に少し気温が上がれば少し改善します、もしヤリスクロスのユーザーで根本的に異音を直そうとすれば、軽量化とコストカットで薄肉と安価材料を使って要るカ所を全て元に戻すしか手は有りません、ハイブリットの性能は良さそうなのでそれとのバーターと考えるべきです。
書込番号:24030207
4点

>fucyanさん
私も異音に悩んでる物です。お気持ちよくわかります。
10月納車時は、エンジン音以外は割と静かだなぁと思っていましたが、冬に雪道を走るようになるとあちこちから賑やかな音が鳴り始めました。
雪が溶けて大分静かになりましたが、ラゲッジと運転席側Bピラーの中からの音は止みません。
お手頃な車だとこんなものなのでしょうか?
書込番号:24030240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fucyanさん
詳しい情報ありがとうございます。別スレでダッシュボード奥の配線が結束されておらず、異音が軽減したと記載していただいてました。お粗末な整線ですよね。
>鶴まつさん
オーナーにもよりますが、安い車ではないと思います。自分としては、予算オーバーしていました。
難しい所は、お金がかかるのでDIY情報を共有すれば、少しは良くなるかもです。(気休めとなると思いますが)
色々なところに異音源がありますね。車を買ってここまで手をかけたのは初めてです。(素人DIYですが)
もう、素人で手をかけるところがなくなって来た
ので、DIYは終わりかもです。
でも、静音シート(購入されていて)が余って
いれば、ダッシュボードの奥に燃えない(自己責任でお願いします)様に貼り付けてみてください。エンジンの高音がカットされてる気がします。(気休めですが)。ディーラーに問題ないかを6ヶ月点検で確認してみます。
若い頃は、エンジン音を聞くのが楽しかったので細かい所には、気づかなかったんですね。
(若い頃は、走り屋でもなかった&高い車が買えなかった&古い中古車だった)
書込番号:24031260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

制振材、静音対策をしてから2週間ぶりに乗ってきました。高速と一般道で往復200kmくらいですが。
ただ、ノイズの音量を測った訳ではないので、正確な対策では、ない事をご了承下さい。素人DIYなので、少しでも良くなったら良いな〜っと思ってやってみました。
まず、前にも書きましたが、エンジン音の高音がカットされてる気がして、耳障りでなくなった様な気がします。ロードノイズですが、静かになった気が
します。ただ、高速道路(中国道)で、デコボコの路面(走行時にゴーーっと鳴る路面)がなかったので、確認し直しになりますが。風切り音も、抑えられた気がします。
記載しながら思いましたが、全て・・・気がします。なので気休め程度でしょう。でも、少しでも気になったら対策して行こうと思います。あと1枚シートを買っちゃいましたので・・・
書込番号:24046227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投になりますが、t~connectナビですが、使えません。もう イライラします。
@到着時間が、遅くなっていく。
→スムーズに流れていて、少し速めの速度なのに、時間が早くなる事なく遅くなる。前車のナビやGoogleナビなどは、到着時間が早まるのに、このナビは遅くなっていく。
A少し先に迂回路があるのに、混んでいる道を選ぶ。
→直進して左折するルートがあるのに直前の混んでいる左折をナビする。
Bこれは、2回も同じ事をナビしたので失望です。
→高架道路があるのに、一旦側道へ降りて、本線に戻るルートをナビする。合流の練習させるつもり??信号待ちさせるつもり??と思いました。
C渋滞の迂回を積極的にしない。
→迂回有りにしているのに、迂回しない。
迂回路を知らないので、迂回ルートがないだけかもしれませんが。でも一回も迂回ナビをした事がないです。
書込番号:24046266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨の中 高速を走ってきました。
っと 唐突ですが、ETCを抜け加速している時に継ぎ目を乗った時にスリップ(空転?)してました。また、カーブでも継ぎ目でスリップ(空転?)しており、少し冷っとしました。TRCランプも点滅してました。
そう言えば、雨が降っていない時に、高速でTRCが点滅してたのは、継ぎ目だったんですね。前車では、一回だけしか点滅したことがない、ランプなのに。
タイヤの問題ですかね。。。
書込番号:24048306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電は悩みますさん
雪の積もった峠道を走っていたときTRCランプが1分ほど点灯し続けたことがあります。おかしいと思い直ちに減速しましたが消えませんでした。
タイヤが滑っている感じはなく原因は不明です。ディーラーにも相談しましたが、しばらくは様子見してとのことでした。
その他にもLTA異常のメッセージも3回ほど出たことがあります。
ビビリ音などもありハズレ車を引いちゃったかなと思っています。
書込番号:24048447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鶴まつさん
TRCですが、気になりますね。ディーラーに持っていても見て欲しい症状出ないんですよね。
ビビリ音も原因がわかれば良いですね。前から後ろから横からと多種多様ですもんね。自車は一応 気持ちの対応は完了です。これからは、部品の劣化によるノイズも出てきそうですね。
前の「カウルトップ・インパネ周辺の異音」のスレで話題にしていただいた件で、新たな箇所見つけたので次コメントで記載します。
書込番号:24048832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗車していて、「え??」って場所見つました。
ダッシュボード→ラゲッジルーム→の3つ目です。
あまりフロントガラスを拭かないのですが、カウルトップ(ワイパーがあるところ)の運転席側を拭いていると、カバー?が「カタカタ」の様に手で動かせるんですよね。助手席側も触ると動くんですよね。こんなん、風圧や振動で動きますよね。動かせるものが車外にある事が意味不明です。
今のところは、手で動かせる以外は動いてませんが、劣化すると音鳴りますよね。新車のうちはいい
ですが、数年後にでたら厄介ですね。
でもよく考えると、固定できない場所にあるの
かなぁ。前車にあったかどうか覚えていませんが。
書込番号:24048848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダッシュボード奥に突っ込んだ静音シートですが、6ヶ月点検で問題がないことを確認してもらいました。
書込番号:24074991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり エンジン音が耳障りで、あと静音していないのが、ボンネット(前から音が聞こえる)なので、エーモン 2670を買いました。
で つけようと思いましたが、残念ながら長さが足りませんでした。失敗です。まだ考えていないの
ですが、ラゲッジルームにでも使おうかなっと思っています。
書込番号:24115803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おめでとうございます。
欧州カーオブザイヤー2021の結果は以下の通り。
1. トヨタ・ヤリス(266点)
2. フィアット500(240点)
3. クプラ・フォーメンター(239点)
4. フォルクスワーゲンID.3(224点)
5. シュコダ・オクタビア(199点)
6. ランドローバー・ディフェンダー(164点)
7. シトロエンC4(143点)
ある審査員は、「従来のヤリスは信頼性が高く燃費は良いが、退屈なコンパクトカーだった。新型ヤリスは運転するのが楽しく、乗り心地が良く、それでいて燃費と信頼性も高い」と評価した。
審査員の評価ポイントが、わたしがレビューで評価した点と重なるとこがあって良かったです。
11点

先代も足回りは欧州仕様だったからプラットフォームの一新が効いてる。全体のバランスが高次元になったと想像出来る。
足回りにコストかけるのはプラットフォームありき。ってこのやり方は欧州車が徹底しているからベースグレードが生きてくるんだよね。
書込番号:24001774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なかいとあまよにさん
ヤリスが受賞したことは、良いことですね。
ヤリスクロスのハイブリッドでも楽しいので、軽いヤリスは、もっと走りが楽しそうですもんね。
書込番号:24001803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なかいとあまよにさん
ヤリスクロスは、受賞では考慮されていないそうです。
『今回の選考は(ノーマル仕様の)「ヤリス」と「GRヤリス」を合わせた評価(先般実施された「日本カー・オブ・ザ・イヤー2020-2021」ではヤリスクロスも含まれたが、欧州版では含まれていない、ということ)。』
書込番号:24002274
8点

10年以上も前、次世代のプラットフォームのTNGAに取り組んでいると言ってたとき
万人受けの車しか作らないメーカーの戦略かーと思ってましたが、
世界に通じる車つくりを目指していたんですね。
エンジンもパワーと燃費も両立しているし、日本の他メーカーももっとガンバレー!
書込番号:24002417
4点

国産はスポーツグレードだけ足回りにコストかけて肝心の上屋はそのまま。ってのが今までのパターンだったけど全体のバランスを考慮するとチグハグになるのは当然ですよね。
欧州車はベースグレードもスポーツグレードもプラットフォームは全て共有しているからその違いに気付いてようやく同じ水準にしただけ。
前からのアドバンテージの燃費も良い、故障リスクも少ない、日本車の長所に加えて欧州車の走りに近づいたのでこれから欧州地区でも更に支持されるでしょう。
書込番号:24003135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤリス試乗時の高揚感?を裏付けるデータを見つけました。
記事
https://driver-web.jp/articles/detail/32037
のフル加速時の加速度を実測したデータです
https://images.driver-web.jp/articles/32000/32037/wysiwyg/th_JARI_G-1.jpg
縦軸は瞬間加速度、横軸は時間経過(ノートは先代)
特記すべきは、ガソリンヤリスの8秒から18秒の間の息の長い他を圧倒する加速(100km/hから150km/h?)で欧州での高速走行にマッチしていることが推測されます。
書込番号:24130441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIG13さん
ベストカーWebでもそう書かれていましたね。
https://bestcarweb.jp/news/255400
「今回の選考は(ノーマル仕様の)「ヤリス」と「GRヤリス」を合わせた評価(先般実施された「日本カー・オブ・ザ・イヤー2020-2021」ではヤリスクロスも含まれたが、欧州版では含まれていない、ということ)」
(以上,記事抜粋)
> 審査員の評価ポイントが、わたしがレビューで評価した点と重なるとこがあって良かったです。
審査員はヤリスクロクなど全く評価検討に無い。 己のレビューは審査員と一致しているから,自分の感覚から来る評価は間違っていないと言いたいのでしょうか。 何が何でもこの車を褒めたいと必死なのでしょうかね。
書込番号:24130776
0点

>なかいとあまよにさん
シュコダが結構善戦してるのには驚きです。
書込番号:24177882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,712物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円