ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,680物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 11 | 2022年11月26日 22:32 |
![]() |
25 | 16 | 2022年10月20日 15:21 |
![]() |
15 | 15 | 2022年10月30日 15:50 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月11日 11:13 |
![]() |
14 | 10 | 2023年10月19日 17:45 |
![]() |
11 | 4 | 2022年9月18日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ&アルミホイールの購入を検討中です。
現在、サマータイヤ純正サイズ:215/50R18とホイール純正サイズ:18X7.0J+50 5H 114.3です。
検討中のスタッドレスタイヤサイズが205/65R16、アルミホイールが16X6.5J+38 5H 114.3です。
検討中のサイズを装着した場合、フェンダーからはみ出しますか?
初歩的な質問ですが、アドバイスを宜しくお願いいたします。
(因みに検討中の商品は、タイヤ:ブリヂストンのVRX2 ホイール:ダンロップのワイルドクルージングKC-αです)
2点

付くとおもいますよ
問題なく付きますよ
書込番号:24968086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょっとだけ出てます!さん
早速のご返答ありがとうございます。
ダンロップのタイヤセレクトで確認したところ、
マッチングが取れていないとの事で不安でした。
これで安心して購入できます。感謝・感謝です!
書込番号:24968191
0点

>bmw8262gtさん
私は205/65 16タイヤと7.0jインセット40のホイールの組み合わせで装着試走してみましたがはみ出しも干渉も有りませんでした。
たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:24968205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bmw8262gtさん
アバウトに言えばホイール(インセット)で12mm外に出て
ホイール(幅)で6mm内に入り
タイヤサイズ(幅)で5mm内に入り
外への出は数mmのようです
ほば問題無いと思います
書込番号:24968248
2点


>ムーヴアズワンさん
実際にご使用中のサイズを教えていただき
大変参考になりました。
>gda_hisashiさん
あまり難しく考えないと、本当にその通りですね!
>funaさんさん
わかりやすい資料をくださり、ありがとうございました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24968399
0点

私は昨年16インチ6.5J+48でスタッドレスタイヤは205/65R16 95Qを購入しました。
ここのサイトが役に立ちますよ。
https://spectank.jp/tir/sl0010182.html
書込番号:24968811
2点


>司屋さん
>CM330_アテさん
お二人とも非常にわかりやすいサイトをご紹介いただき
本当にありがとうございました。
感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24970060
1点

解決済みですが、自分もインセットで迷ったので。。。
WEDSのアルミホイールの適合表ではヤリスクロス 16インチ6.5Jの場合
インセット +39〜+53まで適合になってます。
+39だけ「トヨタ純正平座ナット対応」なので +39にしました。
ナットを夏冬同じの使えるから保管が楽。
標準ホイールは +45mmなので6mm外側に来るけど、問題ないだろうと
来週注文予定です。
書込番号:24973332
2点

>ヤマネ1さん
希望のスタッドレスタイヤ&アルミホイールを
購入し取り付けました。
皆さんのアドバイスの通り、タイヤのはみ出しも無く
とても良い感じに仕上がりました。
ありがとうございました。
書込番号:25026688
7点



以前使っていたスタッドレスタイヤホイールのマッチングの確認のため自分でタイヤ交換して、ヤリスクロスを移動させたところタイヤが転がった瞬間に違和感を感じました。
具体的にはタイヤ一輪だけ高さが違う所にあって段差が出来ているような感じでした。
毎年家族の車のタイヤ交換していて過去にこの様な経験が無い為ヤリスクロス特有のものなのか同じような印象も持った方がお見えなのか知りたいのです。
0点

よくわからないなぁ
違和感のあるホイールだけセンターがずれてのかな?
普通はホイール交換後、数キロ走ってみるとかしませんか???
書込番号:24967116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムーヴアズワンさん
大きさはあっています?
家族の車のタイヤを1本だけ付けてしまったとか?
書込番号:24967141
1点

>ムーヴアズワンさん
私はローテーションや夏冬タイヤの入れ替え等で10回程度タイヤ交換しています。
(リーフで8回程度、フリードで2回程度)
交換して移動させるときだけガクッ、ググッとなるのは普通のことだと思いますよ
私なりに思っているのはジャッキアップでショックやリンクなどが伸びてしまっていて四輪が同じ状態ではないからだと思います。
書込番号:24967187
4点

>ムーヴアズワンさん
ヴェゼルに付けてたホイールを流用して
ヤリスクロスにスタッドレスタイヤ用に付けましたが
普通でしたよ。
ただしナットはトヨタ用車外品ホイール用を買ってつけました
書込番号:24967194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1本だけ純正ホイールナットの芯がズレて入っていてホイールセンターが出てないのかも
書込番号:24967197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな感覚の話しても
誰にも伝わりませんよ
書込番号:24967396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かず@きたきゅうさん
もしホイールセンターがズレていたのならば、転がり直後ではなく走行中の振動が物凄い事になるハズです。
今回には当てはまりません。
書込番号:24967735
1点

>らぶくんのパパさん
20年くらいは毎年3台の夏冬タイヤ交換。一時期はサーキット走行していたのでコンフォートタイヤとスポーツタイヤの交換するなど自動車関係の仕事していない人としてはタイヤ交換経験は多い方に居ると思っています。
それでも今回のような経験は初めてなのでヤリスクロスだと出る現象かと思った次第です。
>ジャッキアップでショックやリンクなどが伸びてしまっていて四輪が同じ状態ではないからだと思います。
そうなんでしょうが当然ジャッキ下ろしてからなので(ちなみに油圧式のパンタジャッキです)
書込番号:24967757
0点

>ささいぬ 2さん
ヤリスクロスで普通ならば私が神経質だったのかもしれません。
純正ナットもトヨタは平面、ホンダは球面なので社外ホイールにはテーパーが必要ですものね。
書込番号:24967766
2点

>ちょっとだけ出てます!さん
そのようですね、今現在貴方の書き込みにナイスが5点付いてますし。
書込番号:24967768
1点

>kmfs8824さん
最初のひと転がりも終わらないくらいの一瞬の出来事でした。
その後国道で時速60キロくらいまで出してみましたが、嫌な振動は出ませんでした。
書込番号:24967774
0点

>ムーヴアズワンさん
10回と書きましたが毎年10回以上タイヤを入れ替えています。
新旧リーフで9年で30万キロ以上走っているので5000キロ毎でローテーションとしても60回以上
夏冬タイヤの入れ替えや摩耗やパンクによる入れ替えも含めると80回以上になります。
油圧フロアジャッキですが、サイドから上げています。
リーフでは4輪替え終わって移動するため動き出すと必ずと言ってよいほどその現象になります。
動き出す一瞬だけです。
フリード+では回数も少ないしそうなって当たり前と思っているので気にしていませんでした。
サスペンションの構造にもよるのかなと思います。
書込番号:24967822
0点

>らぶくんのパパさん
書き方が悪くてご気分を悪くされたのなら謝罪致します。
家族がH25年の中期リーフを所有しておりますが、リーフではそのような違和感を感じませんでした。
>動き出す一瞬だけです。
まさにその通りです。
リーフのタイヤ交換で驚いたのは10メートルくらい移動した後リヤタイヤ外してブレーキローター見た時にうっすらと錆が残っていて、電気自動車のブレーキシステムに純エンジン車との違いを実感しました。
価格コムは頻繁に見ないのですが、貴方の書き込みは見かける機会も多く参考にもしております。
書込番号:24967914
1点

こんにちは。
スタットレスタイヤとノーマルタイヤ交換を、自分でしているものです。
とくに問題なく、スレ主さまのようなことはありません。
ただ、純正のジャッキアップだと、地面から2cm位しか隙間ができない程度上げるのが限界で、ジャッキの下に石を噛ませて、上げているのがげんじょうです。
スレ主さまのようなことがあったら、タイヤ交換できないとおもうのですが、どのように交換されてますか?
書込番号:24970912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今日高速道路を走行中にハンドルの遊びが気になりました。
といっても、極端に多いわけではありませんが、
周期的にハンドルの遊びが大きくなるんです。
(1分に2〜3回感じることも有ました
その時間の長いときで5〜7秒くらい)
しばらくは、タイヤが動かないような範囲で、ハンドルの遊びを確認しましたが・・
殆どは、ハンドルが重くなって操作に安心感があるのですが、
周期的に遊びが大きくなります。
(軽くなってハンドルが動く感じと言えば良いか?)
前の車では、こんな感じは無かったのでちょっと気にしました。
(ハンドルが取られやすいかと・・・)
皆さんの車は如何でしょうか?
2点

横風や車線維持などで車両制御が働くといった、運転支援機能が動作してそのように感じるということはないでしょうか。
書込番号:24965767
2点

有難うございます。
>運転支援機能が動作してそのように感じるということはないでしょうか。
・トンネルの中の走行でも十数秒おきぐらいに、遊びが大きくなりました。
トンネル外でも同様な状況で、天候は晴れで風もそれほど無かったと思います。
・それと、オートクルーズ走行84km/h設定で下りを走行し登るときに、60km/h台に速度が落ち、加速しませんでした。
アクセルを踏むと思い出したように加速して設定値になりましたが・・・
(設定値表示は84km/hと有ましたが、速度は上り坂で下がっていきました)
・走行中に警報音が「ピピ」と2回鳴動する事が5〜6回ありました。
道路中央を走行していましたので、はみ出し警報では無いと思いますが何の警報かは判りませんでした。
9月末に1年点検を行ないましたので、その関係かな?
などと勝手に想像していますが・・・
書込番号:24966047
0点

>知りたい〜さん
レーンキープアシストが動作しているのを遊びと感じたのでは?
要するに、車の動作と自分の感覚のズレ。
書込番号:24966671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>知りたい〜さん
まずは正確に状況を伝えないと、良い回答は集まらないと思います。
各種運転支援機能を使っている状態なのか。
以前から発生しているのか、今回の走行から発生するようになったのか。
「前の車」では、そのような機能を使っていたのか(どういう比較をしているのか)。
走行中に警報音が鳴ったときの周囲の状況は?(周囲に走行中の車両があった、前方に車両があったなど)
まずは、オートクルーズやレーンキープアシストなど可能性のありそうな運転支援機能をOFFにした状態で運転して比べてみてはいかがですか。
書込番号:24966746
3点

>知りたい〜さん
>などと勝手に想像していますが・・・
運転を正す機会なのかもしれないので、しっかり原因を追究した方が良いと思いますよ。
ヒントになることに期待して 『勝手に想像する』 と
>・トンネルの中の走行でも十数秒おきぐらいに、遊びが大きくなりました。
→ レーンキープアシストをハンドルの遊びと勘違いしているのでは?
>・それと、オートクルーズ走行84km/h設定で下りを走行し登るときに、60km/h台に速度が落ち、加速しませんでした。
アクセルを踏むと思い出したように加速して設定値になりましたが・・・
→ (緩やかなカーブで隣のレーンに)先行車がいたんでしょうかね。
・走行中に警報音が「ピピ」と2回鳴動する事が5〜6回ありました。
道路中央を走行していましたので、はみ出し警報では無いと思いますが何の警報かは判りませんでした。
→ 重篤な警告では無さそうですが、以下のいずれかに該当するのでは?
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris/yaris/2011/vhcv/ja/html/vhix01se020401.html
書込番号:24966798
1点

有難うございます。
>>・トンネルの中の走行でも十数秒おきぐらいに、遊びが大きくなりました。
>→ レーンキープアシストをハンドルの遊びと勘違いしているのでは?
・ほぼ中央を走行していましたので、これは無かったのではないかと・・
(どういうタイミングでハンドルの遊びが出るのか意識していましたが判りませんでした)
車両では常時ハンドル管理が成されていると思いますので、この隙間があるのかなと?
高速走行でハンドルが軽くなると不安ですね。
>>・それと、オートクルーズ走行84km/h設定で下りを走行し登るときに、60km/h台に速度が落ち、加速しませんでした。
アクセルを踏むと思い出したように加速して設定値になりましたが・・・
>→ (緩やかなカーブで隣のレーンに)先行車がいたんでしょうかね。
・説明が不十分でした、
前数百メートルの緩やかな登りに車はいなかったのです。
それで後ろから接近してきましたので、車速が落ちている事を認識しアクセルを踏みました。
>>・走行中に警報音が「ピピ」と2回鳴動する事が5〜6回ありました。
>> 道路中央を走行していましたので、はみ出し警報では無いと思いますが何の警報かは判りませんでした。
>→ 重篤な警告では無さそうですが、以下のいずれかに該当するのでは?
・該当する様な項目がなさそうです。
警報音別の項目表が有ると良いですね。
次回の高速走行機会にも確認したいと思いますが・・・
書込番号:24966855
0点

’遊び’は機械的なクリアランスであり、操舵においては短周期で変化するものではないから
反力あるいは手ごたえに変化を感じられるという表現が正しいんじゃないかと。
その上で原因を探ることになるでしょう。
まずは、レーンキープアシストや車線逸脱警告機能等をオフにしてみて現象が現れるかを確認する。
現象が現れなければ運転支援機能に問題ありということになります。
センサー系に異常が見つかれば部品交換で直るでしょうけど。設計に起因しているとねえ・・・。
次にパワーステアリングの制御が適切に機能しているかを探ることになる。
直接、原因を特定するのは難しいと思われるので、数台乗り比べてみて差があるかどうかですが、
差があればどこかのセンサーに異常もしくは感度差があるはずだから部品交換してもらうことになるし、
差がなければディーラーを通じてトヨタの設計部門へ問い合わせることくらいしかないかもしれません。
アダプティブクルーズコントロールを使用していて設定速度との乖離が大きくなるのは前走車を認識している
時だけのはず。おかしいですよね。きっとどこかに異常がある疑いがありますね。
いずれにしても、まずはディーラーに相談することですね。
書込番号:24966864
1点

有難うございます。
>’遊び’は機械的なクリアランスであり、操舵においては短周期で変化するものではないから
反力あるいは手ごたえに変化を感じられるという表現が正しいんじゃないかと。
・ご指摘最もですね、反力を確認したら緩かった(これも違うかも)
>まずは、レーンキープアシストや車線逸脱警告機能等をオフにしてみて現象が現れるかを確認する。
現象が現れなければ運転支援機能に問題ありということになります。
・次回機能ボタンを確認し、再度チェックして見ます。
>直接、原因を特定するのは難しいと思われるので、数台乗り比べてみて差があるかどうかですが、
・皆さんに経験があるかと思いましたが、そういう声が無いようなので、私の問題かこの車の問題という事かも知れませんね。
>アダプティブクルーズコントロールを使用していて設定速度との乖離が大きくなるのは前走車を認識している
時だけのはず。おかしいですよね。きっとどこかに異常がある疑いがありますね。
いずれにしても、まずはディーラーに相談することですね。
・これはディーラーに相談してみようと思います。
私も考えられる内容がないので・・・
ドライブレコーダの記録を見て何か判るかも知れませんので、チェックして見ようと思います。
書込番号:24966918
0点

ドライブレコーダーを確認して見ました。
動画をアップ出来ないので、スクリーンショットで4枚添付します。
1枚目.上り坂に向かい速度低下直前の速度
2枚目.速度低下78km/H→68km/H
3枚目.速度低下に気がつき、アクセルを踏んだ直後
(アクセルは1度でエンジン回転が上がった事を確認して離す)
4枚目.速度77km/Hで安定し始めた
この間 13:55:17→13:55:44 と27秒間の事でした
(アクセルを踏まなかったらどこまで速度低下したのか・・・)
車の速度設定は良く覚えていないのですが82km/hだったような・・・
画の速度はGPS換算なので違いがあります。
(画の方が低めに出ていますね)
前にも書きましたが、速度低下の時に設定値を確認しました。
この走行中は設置等は一切していません。
「ピピ」音は上手く取れたいませんでした。
再生時「ピ」は聞こえたようですが、ピピっとは聞こえなかった。
会話は連続的な記録になっているが・・・
---昨日のテスト走行の結果です----
ハンドルの「反力」を確認しようと一般道路を走行してみました。
50〜65km/hの時に「はみ出し」ボタンを押下して、ハンドルの反力を確認しました。
走行は2回で5〜10分くらいですが、反力の無い現象はなく、
走行中ハンドルはそれなりに重くなっていることを確認しました。
違いはオートクルーズを設定していないことと速度が80km/h以上で無かったと言うところです。
書込番号:24969739
0点

昨日2回目の一般道路での確認をしました。
片道10分前後の走行で往復です。
・運転支援とセンタートレースを交互に切り替えながら走行しましたが違和感は無かったが・・。
・オートクルーズを40〜50km/hに設定して、運転支援とセンタートレースを切り替えながらの確認で、
ハンドルが軽くなるときがありました。
・速度低下も有ましたが、その時は下りのカーブでした。
設定値がどういうわけか30km/h台になって(白枠に黒の文字抜き表示)いましたが、速度は減速されました。
この下りのカーブの時だけで、すぐ出口になっておりそのままブレーキを踏んで減速しました。
今日ディーラーに持ち込んで見て貰いますが・・・判るのかどうか・・・
仕様ですと言われて終わりかも知れませんね。
書込番号:24981059
0点

>知りたい〜さん
状況がわかり難くコメントが難しいのですが、、(皆さん同じか?)
・ハンドル
ハンドルの遊び、ハンドルが重い、ハンドルが軽い、反力・・・
いろいろな表現をされていますが、結局何が問題なんですか?違和感?
参考までに、LTAの動作ですが、レーダークルーズコントロールon/offfで挙動が違うようです。(by取説) レーダークルーズコントロールonだと(車線逸脱していなくても)車線中央側に誘導するアシストが働くのかもしれませんね。
・速度低下
取説を見ると 運転支援(レーダークルーズコントロール、LTA等?)が 正常に作動しないおそれのある状況として単に 『坂道を走行しているとき』 がリストされています。たぶん車の並行度(路面に対する)が問題になるのだと思います、この場合 タイヤ空気圧調整、タイヤ更新、荷物を降ろし で変化があるかもしれません。
書込番号:24985282
2点

有難うございます。
>状況がわかり難くコメントが難しいのですが、、(皆さん同じか?)
・表現が上手くなかったですね。
>・ハンドル
>ハンドルの遊び、ハンドルが重い、ハンドルが軽い、反力・・・
>いろいろな表現をされていますが、結局何が問題なんですか?違和感?
・走行中に時々ハンドルが軽くなり緩く回るときがあるのです。
通常はハンドルを回そうとするとホールドされている様な感じで遊びの無い感じで回るのですが、
ハンドルの遊びのような範囲で軽く回せるのです。
>参考までに、LTAの動作ですが、レーダークルーズコントロールon/offfで挙動が違うようです。(by取説) レーダークルーズコントロールonだと(車線逸脱していなくても)車線中央側に誘導するアシストが働くのかもしれませんね。
・はいそれは感じながら走行していたのですが、あれっ?と思うような感じでした。
高速走行中なので、余り軽いのは不安になりますね。
>・速度低下
> 取説を見ると 運転支援(レーダークルーズコントロール、LTA等?)が 正常に作動しないおそれのある状況として単に 『坂道を>走行しているとき』 がリストされています。たぶん車の並行度(路面に対する)が問題になるのだと思います、この場合 タイヤ空気>圧調整、タイヤ更新、荷物を降ろし で変化があるかもしれません。
・お手間かけました、マニュアルに記載があったのですね。
今回の相談とは別に、一般道でも一度速度低下が有ました。(設定値50km/h)
それもやや急な下りのカーブで・・・、ご指摘の様なケースだと思います。
・ただ高速道路で発生した件も下りから登りの道路でしたので、坂道ではあるのですが・・・
数百メートルの下りと登りなのでそれほどの勾配は無いと思うが、設定の問題かも知れないですね。
次回高速道路を走行する予定があるので、この2点について様子見をしたいと思います。
追伸、
・ディーラーから車を見せてくれとのことで持っていきましたが、ダイアグに記録がないので・・といわれました。(^^)
ドライブレコーダのデータはありますと言ったら、スピードメータの設定値が写っていますか?って、室内は写っていないのでと言う事で終りました。
・ユーザーからの声が無いようなので、
この車だからなのか、仕様の範囲なのか、私個人の感覚の問題なのかという所かも知れません。
書込番号:24985412
0点

>知りたい〜さん
レーダークルーズコントロールon状態で車が車線右側に寄っていくと、例えば
LTAはハンドルを右にきるには重く、左にきるには軽くなる ように動作すると思います。
従って、車が車線中央に戻ったら右左どちらにも軽くなるように動作すると思います。
スレ主さんの違和感とは
・上記で言うハンドルが軽くなった状態が軽すぎる
ということですかね。
書込番号:24986632
0点

有難うございます。
>車が車線中央に戻ったら右左どちらにも軽くなるように動作すると思います。
>スレ主さんの違和感とは
>・上記で言うハンドルが軽くなった状態が軽すぎる
>ということですかね。
・はい、ハンドルの動きが軽くなると言う事です。
(発止するときは不定期に10〜15秒前後に1秒間くらいとか、長いときで5〜8秒くらいでしょうか)
中央を走行していての事ですが、多少システムが動作する走行状況だったのか・・・
もしそうだとするなら、システム同動作を止めるしかないというか、
運転支援は入りっぱなしの様なので、レーントレース(?)をOFFで運用すると言う事でしょうか?
書込番号:24986894
0点

>知りたい〜さん
>運転支援は入りっぱなしの様なので、レーントレース(?)をOFFで運用すると言う事でしょうか?
LTAスイッチをOFFすれば、ドライバーに走行車線のセンターの走行を促すためにハンドルの重さの変化は無くなるので、ハンドルの重さに違和感を感じる機会は大幅に減る(LTA以外の運転支援によるものだけになる)と思います。
ただ、LTAスイッチをOFFするよりは、ハンドルの重さ変化を感じない運転(=LTAスイッチONで車線のセンターを維持して走る)を心がけることの方が良い選択であることは言うまでもありません。
なお、通常時(運転支援が作用していない状態)のハンドルが軽すぎるということなら、メーカーを変える(例えばスバル)しかないですかね。
書込番号:24987073
0点



トヨタ公式サイトのweb見積にて、ガソリン車のGモデルのオプションを見ているのですが、エレクトロニクス欄にある「リモートスタート」について質問があります。
ヤリスクロスのリモートスタートについて調べてみたのですが、どの記事を見てもハイブリッドのみの機能と説明されています。ガソリン車ではこのオプションを付けても意味はないのでしょうか?
また、ガソリン車でも効果があるという場合、「リモートスタート」の注意文に「*T-Connectのリモートスタート(アプリ)も設定がございます」と書いてあるのですが、これは別途料金を払わなければリモートスタートを使用することはできないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

https://toyota.jp/request/webcatalog/yariscross/?padid=from_yariscross_grade_bottomdoc_webcatalog トヨタWEBカタログ
オーディオビジュアルの方の*17にHV車のみのオプションサービスと書いてあるので、ガソリンなら選択すら出来ないですね。
書込番号:24959659
0点

>みんかふさん
エレクトロニクス欄にある「リモートスタート」と
T-Connectの「リモートスタート(アプリ)」は、
全くの別物です、
エレクトロニクス「リモートスタート」は、
ガソリン車、ハイブリッド車何方でも選ぶ事が出来
T-Connect「リモートスタート」は、
T-Connectの中のアプリを使用したハイブリッド車
専用の物です
エレクトロニクス「リモートスタート」の注意文は、
ハイブリッド車用の物です。
ガソリン車は、エレクトロニクス「リモートスタート」の
取付でのみで使用出来、別途料金は、掛かりません。
書込番号:24960146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんかふさん
あくまでアクセサリーカタログを見た限りです。
リモートスタート単独での説明ではリモートスタート装着車はリモートスタート(アプリ)は使用できないとしかかいていません。
しかしスタートアシストセット(リモートスタート+霜取りウォッシャー)によると、改良前のカタログ(21年8月現在)では標準装備のパーキングサポートブレーキだけでも取り付けられたようですが、22年7月現在のカタログではメーカーオプションのパノラマミックビューモニターかトヨタチームメイト(アドバンストパーク)が条件になっています。
ガソリン車のGモデルに限定すれば、メーカーオプションのパノラマミックビューモニター(33,000円)を付ければスタートアシストセットが使えるはずです。
もし霜取りウォッシャーが不要な時は販売店にご相談ください。
書込番号:24960281
4点



ボンネットの下辺にオイル染みがあり、オイルが漏れている事に本日気がつきました💦
いつから漏れていたか不明ですが、モデリスタエアロのフロント部分に謎の油が付着していて、最初コーヒーか何かを誰かが溢したのかと思いましたが、地面にはそのような痕跡が無く妙だなと思い、ラジエーターの下を除くと油飛散したような跡を発見しました。
ボンネットを空けて見ると、下に油が垂れているのを発見しましたが、ラジエーターの真下付近が一番飛散しており、ラジエーター液の可能性のが高いでしょうか? モデリスタのエアロに付着していた液は黄色っぽい色で手で触ると油のような感じでした。駐車しているアスファルトには一切垂れてないです。
書込番号:24947727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tktk555さん
初期不良だからディラーにもっていくしか?
書込番号:24947735
0点

レベルゲージでオイル量を測って不足してるようなら追加したうえでディーラーに行こう。
不足したままだとダメージ入る場合もあるし。
書込番号:24947750
2点

少量で特に問題なさそうだがなんとなくエンジンの振動が大きくなったような気がするなら
エンジンマウントの不良でグリス漏れしてたりする可能性。
書込番号:24947754
0点

外部からの可能性もあります。
雨の高速道路を走行して帰宅したら、車の下回りが油だらけ。
雨水の輪だちに浮いたオイルをタイヤが巻き込み、あちこにに飛散したと思われます。
ここで聞いても何の解決にもなりませんので、ディーラーに点検してもらいましょう。
書込番号:24948058
2点

>tktk555さん
気になる情報がありましたので、よろしければ参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=24545176/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3301758/blog/45595557/
書込番号:24948108
2点

ディーラーに見せて漏れが無いか確認して貰いましたが、エンジンオイルやブレーキフルード、冷却水などでは無いとのことと、漏れも発生してないとのこと。もしかしたら外部から侵入した可能性がありそうとのことで様子を見てまた同じような現象が現れたら再度見てくれるとのことでした。私自身もエンジン部品の開発の仕事をしてたことがあり、エンジンオイルなどは誰よりも良く知っているのですが、ボンネットの下に染みていた液の性質が随分異なるのは感じていました。またブレーキフルードでも無く、冷却水とは全く色が異なると言う事で、外部から侵入した可能性が私自身も一番高いかなと最終的に結論付けました。
書込番号:24951003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこも漏れてないのなら、オイル交換時に垂らしたまま放置というのが一番確率が高そうだけど。
書込番号:24951379
1点

以前所有していたZ-ハイブリッドでしたが、オイルパンパッキンからの漏れでした。アンダーカバーも変形していて交換になりました。
書込番号:24954629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月で丸3年<GS車Z:約20,000km走行>の車検時にエンジンオイル漏れが発覚しました。
オイルパンとオイルセンサーの接合パッキン部分が緩んで?エンジン漏れとの初見でしたが、
最終的にオイルパンの上下接合部のパッキン部分の接合が悪く、そこからのオイル漏れとのことでした。
<滲んでいる程度でガレージの床には滴下していない>
オイルパンの下側を交換?したみたいです・・・アンダーカバーも交換とか。
まだ大量には発生していないようですが、様子見してくださいとのことでした。
今後大量に発生するのでしょうか?
書込番号:25470160
2点

>オイル交換時にたらしたまま放置
ずっと以前、あるディーラーで、やられたこと有ります。
それ以来、オイル交換は、自分でやっています。
一番確実で、安心です。
書込番号:25470297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ディーラーオプション アームレストの装着検討しております。
使用時のグラつきや強度的なものはどうなのか等を
現在装着されている方の感想を、教えて頂きたいです。
若しくは、社外品の専用アームレスト コンソールボックスの
オススメ等ございましたら、ご教示いだだきたいと思います。
よろしくお願いします。
4点

>りょうななパパさん
Dオプションのアームレスト装着してます。グラつきや強度は問題ないです。
使用した感想ですがアームレスト本体の幅が狭いです。
納車直後に「シェアスタイル」と言うメーカーの専用アームレストが発売され、そちらの方が良かったと後悔しました。
Dオプションのアームレスト装着してるとサイズ的に取り外さないと使えないです。
シェアスタイルのリンク先です確認してみて下さい。
ヤリスクロス専用アームレスト
https://minkara.carview.co.jp/userid/943597/car/3015052/11903991/parts.aspx
書込番号:24928306
4点

>司屋さん
情報提供ありがとうございます。
純正のアームレストは強度的には問題なく
ただ幅が狭いのがネックになる様ですね。
また、オススメの商品・リンク先まで、教えて頂きたいありがとうございました。
かなり実用的な商品ですね。
購入者さんの評価も良さそうで、第一候補にさせて頂きますね!
書込番号:24928725
1点

>りょうななパパさん
私はこれ使ってますhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B09K7523DH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
一応物が入るようにはなってますけど、底が浅いので入るものは・・・
腕を乗せる分には問題ないです。
書込番号:24928764
2点

>mongorianさん
情報提供ありがとうございます。
今ご使用の商品のご感想、
またリンク先も教えて頂きたいありがとうございました。
こちらの商品は、お値打ちで標準のドリンクホルダーも
そのまま利用できる様ですね。
ぜひ参考にさせて頂きます!
書込番号:24928809
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,680物件)
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 210.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 248.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 229.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 243.1万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 210.1万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 15.0万円