ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜407 万円 (2,676物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
393 | 65 | 2021年8月6日 01:30 |
![]() |
147 | 19 | 2020年10月18日 05:41 |
![]() ![]() |
44 | 8 | 2020年10月13日 10:33 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2020年10月10日 22:17 |
![]() |
104 | 9 | 2020年10月16日 23:08 |
![]() |
83 | 21 | 2021年7月9日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットで調べると、ハンドリングが増すなど動画投稿もあり、また見た目のカッコ良さも相まって、オプションで付けるつもりでしたが、これまたディーラーの担当者に、
あってもなくても大して差がないですよと言われ、ディーラーオプションでもあることから、契約時は外しました。
これまで他の車でも構いませんが、ドアスタビライザーを使われた方いらっしゃいますか。
効果はどれくらいのものでしょうか。
書込番号:23722602 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>アイアムタイガースさん
こういった補強パーツはあくまでもプラシーボ効果に左右されると思います。
ご自身が純正で運転されてから、ハンドリングが足りないなと思う点があった時に検討をされることをお勧めします。
それと、ドアストライカーを補強したからといって直接ハンドリングが変わるというのは少し疑問です。
スポーツ走行もしなければ、ただの街乗りの車なので割り切って乗ることにしてます。
似たような話で、私はNDロードスターに乗っていますが高速巡航時のヨレが気になり、ナックルサポートという補強パーツを取り付けましたが、こちらは駆動系に直接作用するものなのでボディ剛性とは少し違いますが、変わりました。
なので純正で足りないところだけ少しずつイジると、飽きも来ないで楽しいと思います!
書込番号:23722610 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アイアムタイガースさん
車体剛性を得るのに制限があるオープンカーならともかく、最新のクローズドボディでは大した効果は感じられないでしょうね。
書込番号:23722732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実際に取り付けました。当然現在も使用中ですがとにかく効果大です。効果は人に知られたくないのであえて書きませんが。()
Bセグやコンパクトカーならなおさら効果があります。ただし新車に取り付けるのは少々もったいない気がします。ビフォーアフターの効果がわからないのと、新車時は車両の最高に状態が良く剛性感も高いからです。例えば新着のスーツを毎日着た四年後にスーツが少しよれた状態の方が、装着時の効果を体感しやすいです。
付けてみたことがない方のコメントはおそらく想像で印象を語っていますためあまり当てになりません。行ってみたことがないラーメン屋の味を想像しているに過ぎないのと同様ではないでしょうか。
微妙な価格なので悩むところですがコスパはあります。ディーラーの担当者ですら使たことがない方がほとんどでははないでしょうか。
書込番号:23722749
45点

>効果はどれくらいのものでしょうか
ゼロではないが、
限りなくゼロに近い。
応答遅れとはどういうことか。
応答遅れはナゼ起こるか。
を考えれば自ずと答えは出る。
エンジンマウントや足回りのブッシュ類なんかの方が、
要因としては比べ物にならないほどデカイ。
日ごろからドアパネルがカタカタ言うような車ならともかく、
少なくてもこの車で絶大な効果を感じ取れる人は、
特効薬だと渡されたラムネ菓子で、ケロッと病気が治る人。
ま、それはそれで幸せでイイことです。
書込番号:23722781
32点

20〜30年前の車だと、ドアやリアハッチをしっかり閉じるように調整するだけでかなり変わりましたが、最近の車はどうでしょうね。
開口部の大きいものほど判りやすいですが、元々のボディがしっかりしていれば、効果は判りづらいと思います。
それにしても、まあまあなお値段ですね。
付けるにしても、しばらく乗ってから取り付けた方が効果がわかってカスタムする楽しさを味わえると思います。
他車の意見については、車によって効果が違うのであまり参考にならないと思います。
個人的に気になるのは、開口部をつっぱるようになると思うので、ドアヒンジの方に負担がかからないのかな、と。
書込番号:23722865
11点

>えぬでぃーさん
取り付けていることに、何となく満足する感じになりますよね。37,400円での費用対効果が難しいです。
書込番号:23722879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
そうなんです。オープンカーではないのですが、オプションとして整備されているから、やはり気になります。
書込番号:23722882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かおり16さん
ディーラー担当者も1回しか見たことがないと言っていましたね。コンパクトカーほど効果があるのなら、非常に気になります。
書込番号:23722884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
そうなんですよね。ドアスタビライザー程度の装備でそんなに変わるのかというのが、この質問の根本なのです。
書込番号:23722888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mat324さん
さらにスポーツ化する際のパーツとして用意されているので、そんな乗り方をされる方に効果があるのか、普通の乗り方でも効果があるのか、37,400円でどこまで価値があるのか、難しいのです。
書込番号:23722892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アイシンの渾身の力作??であるドアスタビライザー。
ドアの隙間を埋めて車体のねじれをおさえるという発想には敬意を表しますが、ドア側に取り付けるパーツはプラスチック笑
実際に取り付けたことありますが、・・・のような気がするという程度でした。
知らない間に取り外されていてもおそらく気づかないと思います。
ただ、試しに30プリウスのフロントのみ取り付けたところ乗り心地が悪化したので何かしらの変化はあるようです。
結局、ボディ剛性の低い車には変化が表れやすいということです。
ハイテン材を多用し、ドア周りに口の字環状構造を採用したGA-Bプラットフォームはそもそも車体剛性が高いので効果は限定的かと。
自宅に1セットありますが、ドアが閉まりにくくなるというデメリットもあるので、もう1セット購入してまで取り付けようとは思いませんね。
書込番号:23722903
11点

ドアの開口が、引っ張られる方は
ストライカーが掴んで止めてます。
縮側の支え、つっかえ棒的な作用がコレと思います。
押されてか、開閉で擦れるのか
表面に貼って有る滑り板が剥がれて落ちる
例やらは見ましたよ。
普通の人には、ギシギシ異音やらの元にもなるし
やめた方が無難な物と思うけど。
お試しあれ。
書込番号:23722918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>readersさん
ドアが閉まりにくくなるんですか。
それは厳しいですね。
何を捨てて何を得るのか見極めるとなるともっと難しいです。プラス面だけかと思っていました。
書込番号:23722946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
そうなんです。本当に普通の素人です。
異音の元にもなるんですか。
なんでそんな物をメーカーは売るんでしょうか。
37,400円に悩みます。
書込番号:23722952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足ですが、これはもともと86(2ドア)用にTRDブランドで開発されたアイテムかと思います。その後アイシンも同一品を後続で販売しているようです。
ここでポイントになるのが86向け(2ドア)と汎用品があり、汎用品は4ドア用として前後のドア用に2セット装着するのが本来の使い方ということです。当然ですがこのアイテムの装着目的を達成するためには4ドア全てに取り付けなければ全く意味がありません。本来四錠飲むべき薬を半分に減らして二錠飲むようでは効果がありません。
車体本体のボディ構造は、4ドア場合どんな車でもドアの部分がまるまる空いているために、センターピラーの周りの剛性がどうしても弱くなります。これを4つのスタビライザーで補強するわけです。パーツのベースは厚みのある金属製ですが、密着性を高めるためなのか車体とドアの密着部分はあえてプラスチックにしているかと思います。ですのでスポーツ走行に関わらず普通の乗り方でも十分効果を感じることが出来ます。スポーツとうたっているのは、その趣向性のある人に対して売り上げを伸ばすためのセールストークの様なものかと思います。私が商品企画課ならもう少し違ったコマーシャルを考えます。
工具があれば自分で取り付けることも可能ですのでその分工賃は浮きます。私は知り合いに取り付けてもらいました。
書込番号:23722974
22点

>アイアムタイガースさん
これ私も気になってたんですが高いんで契約時は頼みませんでした。(個人的には若干プラシーボ効果かな?とも思います)
最初から付けたら装着前と違いが分からないですからね。
話は変わりますが以前乗ってたミニバンにはフロントタワーバーを着けてましたが、これは明らかに違いが分かりました。
コーナーリングが良くなりミニバン特有のふわふわした感じは無くなりました。
側面からぶつけられたら左右の足回りが壊れるというリスクはありますが・・・。
書込番号:23722980
4点

>37,400円に悩みます
その金額で何ができるかを考えてみたらどうかね。
メーカーオプションと違っていくらでも後付できるんだから、
しばらく乗ってみて、改善したいポイントが明確になってからで
遅くない。
どこをどう改善したいかによって、取るべき対策も変わってくるし。
私の個人的な意見なんで、価値観は人それぞれですが、
折角新しい車が来るんだから、海辺の町にでもドライブして、
ちょっと高級な海鮮ランチでも食べに行くとか、
その車と一緒に過ごした思い出を一つでも多く作ることに費やした方が
良いと思うけどね。
3万ありゃ、それぐらいの費用を賄えるでしょ。
書込番号:23723012
7点

ストラットタワーバーの方が良いように思います。
書込番号:23723065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応補足ですが。
最初に取り付けたのは2ドア車で、30プリウスへはフロントのみ試しに取り付けてみました。
もちろん、4枚のドアに取り付けないと意味がないことは知ってますので、もう1セット購入してまでC-HRに取り付ける気にならなかったということです。
その理由は、TNGA化された車体には効果が限定的であることと、ドアの閉まりにくさと異音の増加というデメリットを許容できないからです。
それとドアスタビライザーは最初からアイシン精機が作ってるんですよ。
書込番号:23723070
6点

>かおり16さん
うーん、すごく分かりやすい説明をありがとうございます。
だからプラスチックなのかと納得です。
コンパクトカーでも効果があるからラインナップされているんですよね。
ディーラー担当者も86に1回付けたことがあるだけとおっしゃっていました。
書込番号:23723071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



色なんて本人さえ良けりゃいいのは、分かっているのですが、リセールの時の査定なども考えて購入するので、非常に悩みました。
今回、最終的にベージュのツートンを選びました。
カタログを見る限り、ホワイトのツートンかシルバーのツートンに決めていたのです。
実際にはホワイトを見て、正面から見て、少し個性がないと感じたのです。
他のディーラーでベージュを見て、40代の私にはしっくりきたのです。しかし同時にリセールバリューは下がるという覚悟もしました。それを上回る魅力がベージュにはありました。
最後までメカメカしいシルバーと悩みました。
ベージュを直接見られた方がいらっしゃったら、どんな印象をお持ちでしょうか。
書込番号:23721744 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ジムニーのベージュはありだと思う。
ヤリスクロスは個人的にはイマイチかな。
角い車には合うけど丸みを帯びたアクアやヤリスなんかはあまり合わない気がする。
リセール度外視でも、やっぱバンダか黒がいい。
ただ、無難で面白みはないから、色付きのが目立っていいしシルバーよりはいい選択では?
もう、買ったなら人の意見はどーでもいいんじゃない。
ベージュなら、黒のホイール履かしたらカッコいいと思うよ。
書込番号:23721827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カラーのリセールでの査定アップなんて、たかが知れてるのでは。そんなアップ分を考えるより、自分の好みを優先しましょう。
書込番号:23721859 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

スズキのジムニー、ヤリスクロスを見た時の感想です
ジムニーはアイボリーで薄い感じ、もう少し色が濃い方がいいと感じました
ヤリスクロスのベージュはジムニーより濃く、マットな感じて落ち着いていて、いい色だと感じました
色の好みは人それぞれですので、気に入った色を買うのが一番です
個人的には白はないと思っていましたが、一番売れています
書込番号:23721930 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本人さえへよけりゃいいんじゃない。
他人の目が気になるなら つまらない白にしておけばいいのよ。
書込番号:23721988 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>アイアムタイガースさん
私が購入したディーラーの試乗車はベージュです。案外良い色だと思いました。
隣のトヨタ別店舗では濃い青?の試乗車ですがそれより良い色に見えます(あくまで主観ですが)。
担当セールスは「トヨタで人気のある色」と言ってました。
私は度胸がないので3台連続でシルバーを購入してます。妻からは代わり映えしないと呆れられてます。
リセールなど考えず好きな色を購入した方が良いのでは?
同じ車を二回続けて購入することは稀でしょうから自分の良いと思ったものが一番だと思います。
書込番号:23721989 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>コウ吉ちゃんさん
ホイールに黒ですね。納車後に検討します。
ありがとうございます。
書込番号:23722008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
力強いお言葉、ありがとうございます。
書込番号:23722011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコぴょん族さん
そうなんです。私も白が受け入れられませんでした。
書込番号:23722013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちやんちやらぷつぷ2さん
そうです。その通りですね。
白にはしません。
書込番号:23722016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鶴まつさん
ベージュ賛成派がいらっしゃると心強いです。
分かりました。気にせず買います。
書込番号:23722022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

白にしました。
オプションの色なので他の色にしたかったのですが、全色を見て結局白にしました。
やっぱり白が好きだからです。
本当はソリッドカラーの白が好きなんですけど・・・
他の色は・・・・ベージュもブルーもシルバーも紺も赤もどれも良いですよね。
色は(車も何でもですが)好きなのを選ぶのが一番ですよ。
書込番号:23722220
8点

私もベージュのツートンです。
理由はプリウスのホワイトパールからの乗り換えでホワイト系以外。
安全のため明色系の色。
ツートン見てしまうとなんか単色は寂しい。
これまでブルー系は2台乗ってきた。
ゴールドと赤はちょっと恥ずかしい。
そして決定打は、SC等の駐車場で車を探しやすい・・・ということでベージュツートンにしました。
ちなみに現物は見ずに、ミニカーで決めました(笑)
書込番号:23722505
6点

アースカラーのベージュ!&ツートン!
よいと思います!(私はブラックメタリックですが)
書込番号:23723136
3点

>あたさんさん
ありがとうございます。
ベージュ賛成派の方がいるだけでうれしいですね。
書込番号:23724446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかいとあまよにさん
現物を見ずに、ミニカーで決めるなんて、
相当ハイレベル過ぎて、私には無理です。
駐車場で見つけやすいというのは、案外盲点でした。
安心しました。
書込番号:23724457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私は、ベージュに乗ってます。
この色を選んだ理由は、
赤はストップランプが目立たなくヒヤリとしたことがあったのと、黒は、暗闇との同化、白は汚れが目立つ、シルバーは社用車のイメージが、青系は今まで乗っていたので、ベージュを選びました。
ベージュを選んで良かったことは、駐車場ですぐ車が見つかることや、汚れや傷が目立たないことでしょうか。
リセールはどうなのかわかりませんが、10年以上乗るなど、長い目で考えると、ベターな選択だったと思います。
余談ですが、人により、好まれる色らしく、何度か駐車場で、話かけられましたよ。
書込番号:23724572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがたいお話です。
勇気が持てました。自分の目で確認して決めたものの、
ベージュ人気はイマイチだったので、安心しました。
書込番号:23724624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こればかりは好きな色に乗ったほうが良いですね。本当はその色の実車が見たいところ。カタログだけではわかりません。
今日シルバー見たのですが格好良かったです。好きなのはグレイッシュブルーです。
白は佐清にしか見えません。
書込番号:23733071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UltraEyeをポケットにさん
グレイッシュブルーは、実物を見れませんでした。
何となく若者用のような雰囲気ですが、
見てみたい色でしたね。
書込番号:23733147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
購入を考えています。皆様に質問させてください。
レーダー探知機を取り付けるとしたら、OBD2アダプタに対応しているのでしょうか?
また、もし対応しているのでしたら、場所はどちらにあるのでしょうか?
トヨタ公式の説明書等を探しましたが見つからず、、
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします!
書込番号:23719896 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

最近の車種はメーカー問わずODB2に常時接続するような機器は刺さないように言われてますよ。基本的には使えないと思ってください。
使用した場合には不具合にまみれる覚悟が必要です。
あと、最悪人殺しになる覚悟もですね。
書込番号:23719939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中部の20代さん
ヤリスクロスの取扱説明書には「故障診断コネクターなどへの電装取り付けについて」との注意書きがありあす。
この注意書きには「故障診断コネクターAなどに、点検整備用の故障診断装置以外の電装品を取り付けないでください。」と明記しています。
この事からヤリスクロスにはOBDU端子はありますが、上記のような記載がありますので、レーダー探知機をOBDU端子に接続する事はお勧め出来ません。
それと現時点ではユピテル、セルスター、コムテック何れのメーカーも、ヤリスクロスのレーダー探知機のOBDU接続に関する適合情報はありません。
ただ、もう少し待てば各レーダー探知機メーカーから、OBDU接続の適合情報が出てくると思います。
書込番号:23719946
8点

>柊 朱音さん
ご返信いただき、ありがとうございます。
そうだったのですね、、、
そんなことは全く知らず、でした、、、
勉強になりました、ありがとうございます!
書込番号:23719974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます!
そのような事情を全く知らず、不勉強でした。
教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:23719977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中部の20代さん
場所に関してはコラム右のSW類が固まってる部分を下から覗くと見つかると思いますが、他の方のいう通り最近の車種は適合がないことが多いですから期待しない方がいいです。
もしレーダーを付けるなら、助手席のヒューズボックスがありますので、直接配線を使うか、アクセサリー電源から分配して着ければ簡単です。
電装系がわからないようならプロにお任せください。
書込番号:23720440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、差しても大丈夫でしょう
出力を取るだけだから
自己責任ですが
メーカーはその類いは肯定しないです
私は、一応、ヤリスの適合があるか
確認して近々、つなげます
多分、無くてもつなげます
書込番号:23721193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何をつなげられるか判りませんからね
他社の物まで自動車メーカーが
動作保証できませんし
量販店でそれなりの数を販売している
メーカーの物であれば問題ないと思いますが
それが、どんな壊れ方をして
車側にどんな影響が出るかは
判りませんけどね
書込番号:23722850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己責任でお願いします。
書込番号:23723034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
>なかいとあまよにさん
容量重視なのか見映えなのか、スキーなのかキャンプメインなのか、コストなのか使用目的などヒントが無いと的確なアドバイスはもらえないと思いますけど。
ちなみに自分はコストとスキー板詰め長さを基準にイノのB764(確か)を使用してます。8年くらい前に29800くらいだったかな。
書込番号:23716716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ボックスの前にキャリアの選定が先だろう。
書込番号:23717030
1点

何かの用途が決まっててルーフレールを取り付けるのでしょうか?
すぐには使わないけど後付けできないからとりあえず付けておくのであれば
必要になってから物を選定したのでいいかと。
今時はルーフレール無くても取り付けできるキャリアが多いですけどね。
書込番号:23717076
1点

>あかビー・ケロさん
昔、家族で良くキャンプしていましたが、今は、家内と二人、キャップ用品も屋根収納に入れたままです。災害時の避難生活に必要なマット・シュラフ等が入ればと考えています。参考にさせて頂きます。有難うございました。
書込番号:23718033
0点

>Zeal.さん
確かにルーフレールはオプションで33,000円。ルーフレール無しでも取付可能なベースキャリアがあるようなのでその方向で検討します。
適格なアドバイス感謝します。
書込番号:23718044
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ハイブリッド ZのFFを手続きしました。
ディーラーを2カ所巡って、値段交渉を行いました。
驚いたことに、アドバンスドパークをオプションで付けようとしたら、2カ所とも、付けない方がいいですよと言われたのです。
ショッピングモールの駐車場のように、たくさん車が並んでいるところでは、駐車するのに数回行き来をしてしまい、満足度が下がるということでした。
私は40代ですが、年齢的にもまだ必要ないですよとのことでした。
センサーが反応するたびに、ストップして入り直してしまうようです。
もちろん、1回で上手くいくことも、場所や状況によってはあるそうです。
結局、アドバンスドパークを外して、パノラミックビューモニターとブラインドスポットモニターとリアクロストラフィックオートブレーキを付けました。
今更変更はできませんが、皆さんの手続きでは、付けていらっしゃいますか。
書込番号:23716353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2週間ほど前に「アドバンスパークについて」という質問があり多数お答えがあります。
そちらを参考にされてはいかがでしょうか、
書込番号:23716372
7点

すみません。検索して探せば良かったのですね。
そういたします。ありがとうございます。
書込番号:23716387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週末にZ E-Four を契約しました。
アドバンスドパークは最初外していましたが、契約後にパノラミックビューの機能が増える事やカメラの画質が良くなると知り、追加しました。
書込番号:23717095
11点

>アイアムタイガースさん
自分も40代でヤリスですが付けませんでした。
理由は、前車が機能の無い車だったので無くても苦労しません。
逆に本当に必要ですか?
ペーパードライバーの方又は、初心者がたまに運転するとかなら
付けてもいいかと思いますが、、、
年齢的にもそれなりの技術があると思われます
いらない物(使用しない)に支払うよりも他のオプション関係に
使った方が賢いと思いますよ。
追記:初心者なら逆に便利な物を使用せず経験を積みましょうと言いたい。
書込番号:23717138
12点

ネットで調べすぎて、アドバンスドパークは付けて当たり前という雰囲気だったので、当然の如くオプションに入れていました。
もっとよく考えておくべきだったと反省しております。
ありがとうございます。
書込番号:23717497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいものを受け入れることができなくなる人は年を取るとどうしても増えます。
そもそも自動運転が実用的になったとき運転技術は必要なくなるわけです。今の子どもたちは将来免許なんて持たないでしょう
こういう新しい物にとりあえず反対してしまう人たちの意見は聞き流しておいた方がいいです。基本的に感情的な意見(昔は苦労したもんだから、、、)なので参考になりません。
アドバンスドパークは自動パーキングだけでなくセンサー類の追加による安全性能が高くなります
安全に値段は付けられません。
あと下取りはメーカーオプションベースで計算されますので本当にオプション金額がそのまま負担とはならないです。
将来的に自動パーキングがついてない中古車は売れないなんて時代が来たら目も当てられないですね。
書込番号:23717830 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

本日、アドバンストパークを含めた形で契約し直しました。
理由としては
追加コンテンツの他に、
リセールバリューも考えました。
また、とりあえず使ってみて、次回の購入の参考にしようと
考えました。
2週間ほど前にも、同じ投稿がありましたので、
そちらも大変参考になりました。
投稿してくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23720154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

駐車は普通にできるつもりですが付ける予定です。
高速での自動運転と同じで、無くても運転に支障は有りませんが、やはりバック駐車や縦列駐車は少し気を使います。性格のせいか、少し位置がズレてたりすると、気になってやり直したりする事も無くなればよいかなと。
また、運転ではまだ有りませんが、50歳を過ぎて今までならやらかさなかった様なミスをたまにやる事があり、運転ではその様な事を起こす前に、たくさんのソナーでバックアップしてくれると期待しています。
書込番号:23729885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自炊修行中さん
実は私も車の前方左下を擦ったことがあり、
疲れていると注意力が散漫になったり、歳を感じたりで
悩んでいました。
修理代を考えれば安いもんですよね。
書込番号:23730639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
純正でLEDじゃないんですか?
ここもコスト削減ですねぇ。
書込番号:23714005
4点

変えないですね。
煌々と照らし出される車内でゴソゴソ?
丸見えで恥ずかしいです。
明るいのは便利ですがね。
書込番号:23714010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分なら、AmazonやらYahooショッピングで安価入手して替えますね。
動画で取り替え方も調べれるし、15分もあれば簡単にやれちゃうと思いますよ。
今時、LEDでしょ。
書込番号:23714099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントは暖色LEDで、白色にするためには半田付けが必要です
自分はチャレンジする予定です
半田付けが無理ならセンターとラゲッジを交換すれば、
LEDに統一出来ます(フロントだけ色違い)
書込番号:23714165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小型のLED懐中電灯持っていたほうが便利だと思うけどな
1000円くらいであるし 100円ショップでも売っているし
書込番号:23714185
6点

LEDセットを購入して取り付けました。
マップランプは、分解して半田付けが必要です。
説明書が付属してます。
書込番号:23714276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さわ1017さん
好みじゃ無いですか?
駐車スペースが真っ暗で見えないので、後席の忘れ物とか見たいし、ラゲージも少しでも明るくしたい派だから変えました。
楽天やYahooショップなどは、強気の価格なので、アリエクで中国から買いましたけど、バニティ、ライセンス、ラゲージ、ルームの交換で200円ちょっとで済みました
書込番号:23714370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ものを探したりする時だけしか点けませんから変えていません。リアのナンバープレートもわざわざ明るい仕様にしている人もいますが、あんなの逆に見えないほうが嬉しいです。ダサい日本のナンバープレート形状変更して欲しいです。
書込番号:23714415
2点

荷物室は明るい方がいいですね。
なのに、メーカーとしては位置とか数とか…
工夫や配慮がなされていない事が多いですね。
書込番号:23714606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、最近はカーマニア=電球マニアだよなあ。
書込番号:23715376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントルームランプはLEDじゃなかったでしたっけ?
書込番号:23715540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんがLEDに変えようかなと
思ったのはどういう動機からですか?
書込番号:23715905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正のラゲージランプでは暗いと思いまして…
書込番号:23715915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわ1017さん
わたしは直接目に入るマップランプに関してはあえて純正の暖色ledにしました。
他の部分は白LEDにしましたがバニティはちょっと様子見てまた戻すかも知れません。
ラゲージはt10のledにするとまあまあ明るいです。
左リア席側から内装剥がしを差し込んで、テコの原理で開けれますが、マスキングは必須です
書込番号:23716067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正でも物がわからないほど暗くはないのじゃない?
ルームランプと言うけれどラゲッジのことを言っているんですね。
分解していないのでわからないけれど
ラゲッジはT10とかソケット方式ではないの?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=LED%20%20T10&search_btn=%E5%95%86%E5%93%81%E6%A4%9C%E7%B4%A2
T10なら上のランプのサイズが合う物をいれたいいじゃないですか。
でも、アウトドアなどリアゲートを上げっぱなしにするなどの用途がなければ
頻度も少なく戦艦大和のように使い道が
ない無用の長物になると思いますよ。
書込番号:23716485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ主は自分では決められない人なんです。
他のスレでもたびたび「〇〇は付けますか?」と聞いています。
自分の車だったら自分の好きに変えればいいと思うんですけどね。
書込番号:23717084
10点

|
|
|、∧
|Д゚ そのままでいいよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23732113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さわ1017さん。
お邪魔します。
クルマを、自分好みにしていくのは楽しいですね。
>ラゲージはLEDの方が明るいですか?
ヤリスは、今後も色々な製品が出てくるでしょうけど
多少は、こちらが参考になるかな?
https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/y26-2933/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10010677
照射に、こだわりを持った製品だと思います。
明るすぎる場合は、光量を3段階に切替できるのである程度好みに近い様に出来るかも知れません。
個人的には、白色よりも柔らかみのある電球色が好みなのですけど。
書込番号:23736408
3点


ヤリスクロスの中古車 (2,676物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 全方位モニター付 LEDヘッドライト 衝突防止機能 BSM ドライブレコーダー レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 全方位モニター付 LEDヘッドライト 衝突防止機能 BSM ドライブレコーダー レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 19.1万円