トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(3499件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
219

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

室内の広さについて

2022/01/01 22:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:35件

2020年10月に納車して1年が経ちました。私は3人家族で後部座席に妻と子供(3歳)が乗っているのですが、大人3人乗ると狭いのと後部座席の足元が狭いのが不満に思います。ヤリスクロスの前は60系ハリアーに乗っていました。今更中古車の60系ハリアーに乗り換えるのなら新型ハリアーの方が良いですが、金額が高いのと子供はアルファードのような広い車が気になっているみたいです。中古車のアルファードに乗り換えるのも視野に入れていますが、皆さんならヤリスクロスを乗り続けますか?

書込番号:24522766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/01 23:14(1年以上前)

ミニバンなら新型ノアにする。広さや使い勝手を求めるならRAV4でしょう。

書込番号:24522811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2022/01/01 23:19(1年以上前)

失礼します。 
車選び、支離滅裂のように思います。
なぜヤリスクロスを購入されたときに、合わないとわからなかったのか残念です。
ご自身の自由にされたらよろしいかと思います。
お好きなようにしてください。
しょうもないこと言いました。失礼しました。

書込番号:24522819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/01 23:24(1年以上前)

うん購入前から判ってた事だよね

じゃあアル買って、ヤリスはセカンドカーに。

書込番号:24522829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2022/01/01 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。ハリアーからヤリスクロスにダウンサイジングしたのが間違っていたと思います。普段は家族3人で使用しているので問題ありませんが、後部座席に大人3人乗ると狭く感じました。

書込番号:24522834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/01/02 05:38(1年以上前)

後部座席に3人座ってゆったりできる車
かなり限られると思いますよ
足元の出っ張りも気になるし,横幅も欲しくなるでしょう
フロアが平らに近い車がいいかも?

書込番号:24522980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2022/01/02 06:23(1年以上前)

>普段は家族3人で使用しているので問題ありません

んじゃ、必要な時にレンタカーでも利用すりゃいいんじゃね。

それが一番経済的っしょ。

後席に大人3人乗る頻度がどれぐらいで、どんだけ長距離走るのか
知らんけど。

ま、今は中古車相場が上振れしてるらしいから、今ならソコソコ
いい値段で売れるんじゃない?
その分、買う中古車の価格も上振れしてるだろうけど。

自分なら新車を売って中古車を買うって選択肢は無いな。

書込番号:24522989

ナイスクチコミ!16


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2022/01/02 08:43(1年以上前)

>トヨタSUVファンさん

>自分なら新車を売って中古車を買うって選択肢は無いな。

私も同感、スレ主さんの要求は ”ないものねだり” なんでは?
子供は、チャイルドシートに座らせれば、キャビンの大きさは関係ないですよ。
チャイルドシートに座らせないなら、アルファードでも狭いですよ。

将来的に、子供が増える可能性があるなら、次車は3列シートがお薦めです。


書込番号:24523083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2022/01/02 09:32(1年以上前)

>トヨタSUVファンさん
子供が小さい頃は、ミニバン(前車)で3列シートからの乗り換えなので、使い勝手が悪いと感じます。
(今は子供も大きくなったので後席は使わないですので過去を振り返っててのコメントになります。)
SUVとかコンパクトカー(ミニバンではない)は、作り上しょうがないですね。
1番困ると思ったのが、スライドドア(ドアの開口度)ですね。今でも荷物の積み込みが億劫になる程(慣れかも知れませんが)です。スライドドアであれば開けてポンでしたが(閉まるまで時間がかかりましたが)、今はドア開けて閉まらない様に注意してポンです。あと子供が少し大きくなって、子供がドア開閉する時の隣の車に気を遣わなくて済むことですね。
ドアパンチが非常に怖いですね。

あとは、後席に余裕があったのでゆったりできた(?)と思われます。(運転していたので推測です。)
でも、上にも記載されている様にチャイルドシートかジュニアシートに乗っているのでそこまで狭さを感じないと思います。(子供は、ミニバンに乗った経験がないのでわからないと思いますが。)

結論になりますが、1番大切な嫁さんの意見だと思います。スレ主さんが、子供の面倒を見ていたならスレ主さんの意見ですね。(うちは、勝手にしていたので怒られてます。)

数年前にルーミーを乗ったのですが、使い勝手良かったですよ。ミニバン乗ってる時にでも欲しいと思いました。ルーミーも良い車ですが、排気量、SUVの魅力、ハンドリング、先進装備などが少し我慢になるんですよね。うちは、10年ミニバンに乗ってましたが、3万キロくらいしか乗ってなかったのですが、ヤリスクロスに乗り換え1年(出張していたので実質半年)で9千キロに迫ってます。ミニバンからの乗り換えと子供が乗ってくれないからですね。
高い買い物ですので、嫁さんとじっくり話をして考えてくださいねー。上を見たらキリがないです。五味さんが言ってます「良いカーライフを」ですね。


書込番号:24523138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2022/01/02 15:53(1年以上前)

ありがとうございます。以前60系ハリアーに乗っていましたが、5年でエンジン故障してしまい手放しました。新型ハリアーは高いので中古車で60系ハリアーに乗り換える選択はどうかと…

書込番号:24523616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2260さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/02 16:21(1年以上前)

>トヨタSUVファンさん
こんにちは。
もう自分の中では中古車の60系ハリアーでかなり決まってるんじゃないですか。
それで決めてください。

書込番号:24523655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:35件

2022/01/05 17:23(1年以上前)

2260さんはわざわざ中古車のハリアーに乗り換えませんか?

書込番号:24528810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2260さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/07 21:43(1年以上前)

私なら乗り換えませんね。

書込番号:24532181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2022/01/07 21:47(1年以上前)

新型ハリアーにも乗り換えませんか?

書込番号:24532188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/01/08 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。子供はジュニアシートに座らせていますが、後部座席に妻が座っているので足元が狭いのと後部座席に大人3人乗車した際に窮屈なのが不満です。

書込番号:24534093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/10 13:10(1年以上前)

またあちこち放置かな?
さわ1017に戻さないのかな?
中古ハリアー購入したからこっちはもう無用かな?

書込番号:24536815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2022/01/10 18:49(1年以上前)

資金力の問題ですね。
購入した車に不満を持つなら、乗り換えれば良いし。
資金が無ければ、貯まるまで辛抱するか。

購入してから考えると、いくらあっても足りないのでは?
私なら、乗れるように乗りますよ。
安全システムはそれなりの車なので。

書込番号:24537414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/02 00:14(1年以上前)

ソリオはどうですか?

書込番号:24680080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドベンチャーについて

2022/03/10 15:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:110件

アドベンチャーのガソリンをご注文された方っておられますか?納期の情報お持ちでしたら教えてください。
人気でるでしょうか?

書込番号:24642224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/03/10 16:47(1年以上前)

 スレ主様が何時ご契約されたのか不明ですが、先ず、メーカーHP、ディーラー販売担当者の納期情報は確認しましたか?
 当該モデルに関わらず、現状何れのモデルも、販売サイドさえ確実性の高い納期情報は持ち得ていませんので、当該サイトから得られる納期情報に、地域、販売拠点網の大小、MOP多寡、顧客ランク等も各々異なるのに、例え同日契約であったとしても果たしてどれだけの信憑性を有するのか甚だ疑問です。
 それよりも、販売担当者と関係性を構築し、マメに納期情報を提供頂くようにするか、或いはご自身でコミュニケートを積極的に図るようにすべきかと思います。

書込番号:24642291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/03/26 15:04(1年以上前)

本日アドベンチャーを契約して来ました。
ガソリンでは無く、ハイブリッドですが早くて12月納車と言われました。
あくまで「予定」と念を押されましたが。

書込番号:24669378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2022/03/26 19:31(1年以上前)

>四人の子供さん
このスレでは情報集まらなかったので、結局少し前にHVを契約しました。一応は9月下旬納車予定とは
なっていますが、年内ならありがたいなくらいに思っています。Zからの金額の上乗せ分だけでは、内装
を大きくテコ入れするのは難しいと思いますが、少しでも海外仕様に近づいていたらいいなと思います。
海外仕様の外装は相当格好良いと思っていますので、正式発表が楽しみです。

書込番号:24669853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/28 23:49(1年以上前)

>kenkumachanさん
海外モデルの内装を動画で見たけど質感高いてすね。
空調もデュアルコントロールだし国内モデルのチープ感はないです。
ただ、言われるように、今回の追加モデルの加算額ではほとんど現行モデルと変わらずで期待できそうもない気がします。

書込番号:24673770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ153

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド車の音

2021/03/27 20:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 xaznさん
クチコミ投稿数:26件

ハイブリッド車が走行中にエンジンが掛かると音がすごいと聞きますがどうなんでしょう?発進時のキーン音とか?

書込番号:24046117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
鶴まつさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/03/27 20:41(1年以上前)

びっくりするよう音はしないかと思いますが人それぞれですので・・・。
一度試乗してご自身でご確認されることをお勧めします。

書込番号:24046149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2021/03/27 20:46(1年以上前)

>xaznさん
>ハイブリッド車が走行中にエンジンが掛かると音がすごいと聞きますがどうなんでしょう?発進時のキーン音とか?

音のすごさが分かりませんが、わたしのHV車はエンジンがかかる時はガソリン車より静かです。
エンジンがかかつてからは、エンジンの回転数が1400〜1500位でエンジンが温まるまでですからするさいです。

発進時のキーンは無いですね、止まる時のキューウとか言うのはやめてほしいです。

書込番号:24046157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/03/27 20:56(1年以上前)

>xaznさん
ご質問は、ヤリスクロスのハイブリッドの事ですよね?3気筒なのでうるさいからと言われてるけれど、ビックリするほどのことはないですね。

信号待ちからの発進時などで、アクセルを踏むとすぐにEーFOURなので、エンジンはかかります。ビックリはしないですね。走行中もビックリする事もないです。


ただ、ガレージから出す時に、前が当たらない様に気を使ってる時に、ドロロロロっとエンジンがかかった時に突っ込んでしまうと勘違いして、ビックリする時があります。まだ、慣れないですね。

書込番号:24046176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2021/03/27 21:28(1年以上前)

>xaznさん

・エンジンが掛かる時の音が大きいということはない。
 但し、アクセルを強く踏んで回転数が上がった際は多少騒がしい。
 車外で特にエンジン音が騒がしいとは感じないのに、車内で騒がしく感じるので、
 軽量化のために十分な防音材を使っていないのではないかと思います。
・私的にはヤリスならエンジン音は許せるけど、
 ヤリスクロスでは、(多少重量増になっても)もうすこし防音・遮音を期待したいです。
・発進時のキーン音は、エンジン音ではありませし、
 ヤリスクロスでは気にならないと思います。



書込番号:24046250

ナイスクチコミ!9


スレ主 xaznさん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/27 21:52(1年以上前)

車内が静かだと周囲の音が気になりだしたら運転に集中できないですよね。

書込番号:24046297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/03/27 22:05(1年以上前)

>xaznさん

最近10年間はトヨタのハイブリッド車ばかり7台程乗り換えしています。

昨年ヤリスクロス発売当時ハイブリッドを試乗した時、エンジンでの走行に変わった時に今までのハイブリッド車よりエンジン音の大きさ(ちょっと耳障り)に驚いた記憶があります。

私のハイブリッド車経験上ですが、他車(ハイブリッド)よりもエンジン音が大きいと感じました。

書込番号:24046323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2021/03/28 00:29(1年以上前)

>xaznさん

>車内が静かだと周囲の音が気になりだしたら運転に集中できないですよね。

私へのコメントでしょうかね 
例えば ”オーディオoffだとエンジン音が気になって運転に集中できないですよね”
という意味でしょうか?補足してもらえますか?

余談ですが、フィットとヤリスの実力比較からすれば、
静かさ(エンジン音)については、ライバルとされる 
ヴェゼルハイブリッドの方が優位であることが予想されますね。

書込番号:24046561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/28 02:25(1年以上前)

>xaznさん
HVe-fourですが、エンジンがかかると、うるさいと感じます。振動もかなりあります。前車は10年10万キロ走ったフィットですが、それより音も振動も大きいです。
走行中、違和感を感じるほどのエンジンの振動を感じる事もありましたね。

書込番号:24046651

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/03/28 04:26(1年以上前)

気にするレベルではない
どれだけ神経質なんだよ

周りにハイブリッド車が、腐るほど走っているが気になったことあるのか?

その程度だよ

書込番号:24046705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/29 22:19(1年以上前)

HHに6年乗ってきましたがエンジンが始動するときは音も振動も結構あります。
エンジンの排気量が2.5Lなので余計に煩いのかと思っていましたが、やはり基本的にはどれも同じなんですね。

書込番号:24050255

ナイスクチコミ!5


Y@MAさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/31 02:11(1年以上前)

今月4台ほど試乗してきました。3台がHV車で1台がGS車でした。

試乗車はHV車ばかりでしたが、当初GS車を買う気だったので最後に
GS車の試乗をさせて貰いまして、3000回転程度(ちょっとアクセル踏み込んだだけ)から
エンジン音がとてもやかましくなる事にびっくりしました。私の耳には牛が「モー!」と鳴いているように聞こえました。
それで予算で悩んだ末HV車を選択することにしました。

HV車3台の試乗の際は正直、エンジン音に気をかけていなかった事もありましたが、
特に気にならなかったです。但し、ロードノイズの"ザー"という音は気になりました。
これはタイヤがスタッドレスだった事も影響しているかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:24052318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/03/31 07:16(1年以上前)

>Y@MAさん
CVT特有のエンジン音ですね。ハイブリッドもエンジンかかれば、同じ感じになります。CVT特有の音は、すごく耳障りですよね。。ATならまだマシな気がします。
ハイブリッドも高速域になるとモーターが少なくなるので、耳障りになってきます。高速域は、1.5L&CVTなので、しょうがないですよね。簡単な静音化すれば、気持ち軽減(高音域)される様な気がしてます。

書込番号:24052469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Y@MAさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/31 13:24(1年以上前)

>家電は悩みますさん

エンジン音はCVTが影響しているのですね。勉強になりました。

今乗っているのは古いAT車でして、アクセス踏んだ時に音に注意すると
3000回転位で上のギアに変速されている様子が分かりました。
これが幸いしてエンジン音が抑えられているのかもしれません。

新しいモノ(CVT)だから古いモノ(AT)より全て良くなるとは限らないって事なんですね。

書込番号:24053000

ナイスクチコミ!2


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2021/03/31 14:18(1年以上前)

解決済みのようですが、気になったので。。。
ヤリスクロスの場合、1.5Lエンジンでありながら3気筒なので回転数が上がればそれなりに音もでます。
私は試乗しかしていませんが、ヤリスクロスHVは”まだ”抑えられている方でした。ガソリン車はうるさかった。。。
CVTもうるさい音は出るようですが、こちらはエンジン音とは別のモーターのような”ウィーン”という音らしい。。。ひどくなると”ギューン”となるらしいです。
スタート時のキーンは周りに車走るよの合図音ですよ。日産HV車のバックギアに入れた時の音もなかなかの音ですよ。

書込番号:24053090

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/03/31 18:15(1年以上前)

レンタカーでCVTに初めて乗った時に、>Y@MAさんが 書かれてる「モォーーー」が結構近いと思いました。

ヤリクロは、ドゥロロロォーーーですかね。高音が耳障りでしょうがないですね。静音して少しは、ましになったのか、はたまた 慣れてきたのか。。
ATか若しくは、MTのギアが変わる音が慣れてる様な。お若い方は、初めからCVTかもしれませんね。

>xaznさん 話しがそれて すみません。

書込番号:24053440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/05/01 00:22(1年以上前)

エンジン音の件、3気筒特有の音のことでしょうか?
3気筒の特性なので、4気筒のそれとは単純な比較は出来ません。
嫁の車をタンクのターボからヤリスクロスHV Z(FF)に買い換えましたが、
同じ3気筒でもかなり静かになっています。(ダイハツの3気筒との比較は、またちょっと問題ありかもですが)
上の方でHVでCVT云々という意見が出ていましたが、HVの遊星ギアの作りを一度勉強する事をオススメします。
「電気式無段変速」と諸元で書かれているとおり、プーリーを使ったCVTとはまるで違いものが搭載されていますよ。

書込番号:24110759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/21 01:55(1年以上前)

220系クラウンに乗せて貰った事が有りますが、アイドリング中にエンジンが掛かって、その音の大きさにビックリした事が有ります。
ベンツが作るハイブリッドでは到底考えられない五月蝿さでした。

書込番号:24659849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2022/03/21 07:28(1年以上前)

走行中はあまり気にならないけど、停止中は五月蠅いと感じるかもしれません。発電機を廻すのにパワーがいるためで、ヤリスクロスの1.5Lエンジンだと頑張ってるなと感じるでしょう。プリウスクラス、ハリヤークラスとエンジンが大きくなるに伴って静かになります。

書込番号:24659968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプについて

2020/09/13 19:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

私はフォグランプを使用する頻度が低いのですが、皆さんはフォグランプを付けましたか?

書込番号:23660934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/13 19:58(1年以上前)

>さわ1017さん
私の個人的な意見ですが、
フォグランプの無い車は安っぽいです

特にトヨタ車は
末端グレードだけフォグランプがオプションでも付けられない等の構成もあるので

書込番号:23660957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2020/09/13 20:11(1年以上前)

さわ1017さん

私ならフォグランプを付けますね。

事実、今まで私が乗ってきた車には、フォグランプは必ず付けていました。

その理由はフォグランプがある事でスポーティな外観を演出してくれるからです。

しかし、さわ1017さんがこのフォグランプがある外観に特段魅力を感じないのなら、使用頻度も低いとの事ですから付けなくても良いでしょう。

書込番号:23660992

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/13 20:41(1年以上前)

>さわ1017さん
フォグランプは悪天候時の補助灯と思っています

個人的にはフォグランプは外側につけて欲しいと思っており
ヤリスクロスの場合、内側に付いているので
デザイン重視と思います

機能的とデザインからもヤリスクロスはつけない方がカッコいいと思います

書込番号:23661086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/13 20:51(1年以上前)

フォグランプは、大雨や濃霧、視界不良の必要時以外は点灯しませんが、必ず装備しています。

最近ではゲリラ豪雨もあり、ヘッドライトでは照射範囲が乏しいのでフォグがあると助かります。

普通の天気なら、ヘッドライトの照射範囲で十分なんですけどね。

書込番号:23661117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/09/13 20:56(1年以上前)

無いのは安っほいですか?
トヨタ系レクサスも無い方が多いのでは?

海外は最近の高級車はフォグランプ無い方が多いのでは?

個性で付けても付けなっても自己満足で



書込番号:23661140

ナイスクチコミ!26


鶴まつさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2020/09/13 21:02(1年以上前)

私は付けませんでした。
今までは必ず付けていたのですが、ヤリスクロスはフォグライトの取付場所があまり目立つ場所でなく、無くてもあまり影響はないかな?と思いやめました(夜に点灯すればもちろん目立つとは思いますが)。
フィットクロスターとか付けないとかっこ悪い車もあるとは思いますが、自分のイメージで決めたらいいと思います。
後で付けることもできますし。

書込番号:23661166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/13 21:14(1年以上前)

今どきのトヨタ車の純正フォグは昔ながらのフォグとしての性能はないですよ。

もちろん光軸はロービームより下。
多分運転先から路面の照射範囲、ほぼ見えないです。
濃霧で全く役に立ちません。

ま、ドレスアップパーツですね。

書込番号:23661195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2020/09/13 21:44(1年以上前)

>さわ1017さん

フォグランプは必ず付けて下さい。

オートライトでディライトが点灯中に、車幅灯が点灯するとディライトより車幅灯の方が暗いです。

その補助にフォグランプが役にたちます。

それにフォグランプが有る方がかっこよく見えます。

書込番号:23661280

ナイスクチコミ!6


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2020/09/13 22:00(1年以上前)

ありがとうございます。フォグランプを付けようと思います。

書込番号:23661321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/13 23:03(1年以上前)

>さわ1017さん
フォグランプはディラーオプションなので後からいつでも付けられるので乗ってて不便を感じれば付ければいいかと思います。
私もヤリスクロスではなくヤリスを購入し納車待ちですがフォグランプ付ける費用でマフラー交換出来るし…と迷ってとりあえずは見送りました。

書込番号:23661508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


K.11さん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/14 10:48(1年以上前)

そこまで雪国とまではいきませんが冬はそこそこ降るときがあります
LEDライトのみだと周囲からみえにくいと思い実用性も含めてバイカラーのフォグをつけました
もちろんかっこいいのもありますよ笑

書込番号:23662147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2020/09/14 12:36(1年以上前)

私にとっては、フォグランプは外観デザインのための投資です!
あれが無いとフロントが締まらない!

もちろん、天気の悪い時にも役立ちますが、
前の車に早く走ってもらう上でも時には効果的ですよ(笑)

書込番号:23662299

ナイスクチコミ!3


jmtpadpmdさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/15 21:41(1年以上前)

HVのZを契約しましたが、デイライトがあるのでフォグは付けませんでした。
私の86は純正LEDフォグなのですが、正直明るさはフォグとしては物足りないので。
あるべきものが無い違和感はあると思うので
後で追加したらいいかなと思ってます。

書込番号:23665099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2020/09/19 22:25(1年以上前)

先週、HVのZを試乗し連休中にガソリンを試乗してきます。1回目の交渉で私もフォグランプを熱望したのですが、
営業さん曰く、社外品で15000円で十分との返答でした、
納車まで日が有るから発売されるだろうし、付けてくれるとの事でした。純正は高すぎます。因みに社外でも2色チェンジも発売されてます。ヤリスクロス用は汎用性が有るのか不明ですが間違いなく発送されると思います。

書込番号:23673984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2020/09/19 22:47(1年以上前)

社外品を取り付けることはできるのでしょうか?

書込番号:23674028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/09/20 21:07(1年以上前)

>フォグランプの無い車は安っぽいです

フロントフォグランプが有る車は安っぽいです。

高額車は多素子フロントランプを装備し走行条件・環境にあわせて自動配光制御しますので、独立したフロントフォグランプは装備しません。
一方、リアフォグは普通に装備していて現時点ではドライバーの意思で点灯します。

書込番号:23676174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2020/09/20 21:11(1年以上前)

普通はフロントフォグランプなのでは?

書込番号:23676187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2020/09/23 18:41(1年以上前)

ありがとうございます。ヤリスクロスはフォグランプが無くてもカッコいいと思いますか?

書込番号:23682747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2020/09/23 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。フォグランプの使用頻度が低くても64000円で付けますか?

書込番号:23682761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/17 17:15(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 付ける
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23732118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、3月末から4月初旬にヤリスクロス 
ガソリンXが、納車予定です。車のホイールインチアップの知識が、ございませんが、純正ホイールが、ステールのため、17インチにアップ予定です。ホイールタイヤセットをネットで購入予定てすが、タイヤサイズが、215/60R17 96H になってます。このタイヤの場合、不具合等ございましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:24649646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2022/03/14 21:31(1年以上前)

>マオマオ0202さん

そのサイズだとタイヤの外形が標準より+17ミリとなり40q走行時にメーターが41qと表示されるようです。
17インチでメーターの誤差が少ないのは215/55R17になります。

ここのサイトが便利ですから確認してみて下さい。
https://spectank.jp/tir/001120346.html

書込番号:24649685

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2022/03/14 21:33(1年以上前)

マオマオ0202さん

両サイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・205/60R16:外径673mm程度

・215/60R17:外径690mm程度

上記のように外径が17mm程度(2〜3%)大きくなります。

このタイヤの外径が大きくなる事で、ヤリスクロスの速度計は2〜3%遅く表示されるようになります。

ただし、下記のように車検には通る範囲の速度計のずれです。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

又、トリップメーターも2〜3%少なく積算されるようになります。

あとは速度計がずれる事で、プリクラッシュセーフティ等に悪影響を与える可能性があります。

という事で出来れば純正タイヤに外径が近い215/55R17(外径668mm程度)や205/60R17(外径678mm程度)を選択した方が良いかもしれませんね。

書込番号:24649690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/03/14 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24649700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/03/14 21:39(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24649706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/14 23:34(1年以上前)

>マオマオ0202さん
速度計表示を云々される方が居ますが、国産車の速度計はもともとプラス10%程度実際の速度より速い値を示すように作られてますのでタイヤ径が2〜3%増えても、実速度との誤差が小さくなるだけですので何ら問題ありません。

一度GPSの速度計でご自分の車の速度計誤差がどの程度か確認しておくと良いですよ。

書込番号:24649971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/03/15 05:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:24650158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/15 05:02(1年以上前)

ごみちんさん。
追加で教えていただきたいのですが、
@取付も大丈夫でしょうか。
A扁平60と55では、燃費変わりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24650160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:51件

2022/03/15 09:32(1年以上前)

>マオマオ0202さん  おはようございます!

>@取付も大丈夫でしょうか。
<もしホイール選定に関する知識に自信がなければネットでの購入はお勧めできません。
信頼のおける専門店で購入される方が無難でしょう。
予算が許すならホイールは社外品ではなくハブ径やインセット値がヤリクロ用のトヨタ純正品をお勧めします。
その方がクルマ売却時にも有利ですよ。
純正品はディーラで購入するか、気長に待てばヤフオクに掘り出しモノが出てるかもしれませんよ。

>A扁平60と55では、燃費変わりますか?
<直接的な関係は無いと思います。
タイヤの銘柄が同じであれば幅の狭い60の方が僅かに良いかも・・・?。
コンフォート性は扁平率数値が大きい程(50よりは55、55よりは60)よくなります。

書込番号:24650388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/03/15 10:24(1年以上前)

アドバイス。ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:24650464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2022/03/15 10:28(1年以上前)

>A扁平60と55では、燃費変わりますか?
低扁平率の方が撓み少ない分だけ転がり抵抗が小さくなるので、燃費を考慮するのであれば55の方が良いです。
それと、外形の大小は使用環境によってそれぞれメリットデメリットがあり、定置走行が可能な高速メインであれば外形の大きい215/60R17、街乗り中心であれば外形の小さい215/55R17が燃費は良い傾向になります。

書込番号:24650469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/17 11:58(1年以上前)

純正ホイールのほうが売却時に有利なんて初耳ですね。
どの程度の社外ホイールを言っているのかわかりませんが
予算が許すならって断り書きしてるくらいなのでそこそこのブランドですよね。
そしたら確実にノーマルより高く売れますよ。

書込番号:24653871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ194

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

電動シートについて

2022/02/22 13:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:2053件

ガソリン車 Z タイプに乗っています。

運転席の電動シートが評価されているようですが、私は・・・不便だなと思っています。
運転手が変る都度、シートの調整をする必要があり(身長の違う妻が乗るので)、毎回調整を必要とするだろうと思っています。
(メモリー機能でもあれば、移動調整しても元に戻せるのですが)

せっかく自分なりに調整しても、移動されて・・・
乗り換えるときに、また調整しないと行けない。
(電動で自由度がありすぎ、元の位置を見いだすのに手間が掛かるが元の位置には戻らないだろうと思う)

電動シートに乗られて、シート位置を調整されている方で、
上手い方法があればアドバイス頂けないかと・・・・。
(上手い方法など無いと思っていますが・・・)

書込番号:24614096

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/22 13:58(1年以上前)

複数の運転手が居るなら電動でも手動でも再調整が発生するでしょ。
電動だから不便って書き方はおかしいんじゃない。
再調整も楽チンなのが電動だと思うんだけどね。

書込番号:24614111

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/22 14:05(1年以上前)

電動シートにするなら、メモリー機能が欲しいですね。

書込番号:24614124

ナイスクチコミ!27


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/22 14:05(1年以上前)

電動シートのメリットは微調整が出来る事です。手動のものはクリックで固定されますから微調整が難しいです。
調整がご面倒なら専用車にするしかないでしょうね。

ものの5分もかからないでしょう?

蛇足ですがメモリー機能がある車種に限って専用で乗られている人が多い様な気がしますね。

書込番号:24614125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2022/02/22 14:37(1年以上前)

>知りたい〜さん

メモリー付きでない電動シートはホント不便ですよね。
私のもそうなんで、ごく希ですが嫁さんが乗ったあとは辟易します。手動のように「ガッ!」っと一瞬で下げられないですから。

私はメモリーなしなら手動のほうが好きです。
関係ないんですけど、シートも皮よりファブリックのほうが好きです。(^^ゞ

書込番号:24614165

ナイスクチコミ!26


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/22 15:17(1年以上前)

メモリー機能って言ったって、ステアリングのチルトテレスコと座面の前後だけじゃ無いの?

それ以上の機能が付いた車を所有した事が無いから知らないけど…

他人や家族がいじったら自分のポジションの再調整に手こずるって自分のポジションを把握していないと思うし、実際には背もたれの前後や座面の上下も有るからメモリーだけじゃ解決しないよ。

まぁそもそもそれが欲しいなら、もっと高い車買えって事だと思うけどね。

知っているとは思うけど先ずは座面の前後をブレーキペダルを目一杯踏んで膝が曲がる位置、座面の高さは太腿の裏が浮かない高さ、チルトはメーターが普通に見える高さで、背もたれとテレスコでステアリングを回しても背中が浮かない位置に調整だよね。

お薦めはしないけど個人的に電動の良さは走り始めてからでも、信号待ちとかで微調整ができる事と、高級車でメモリーが付く事かな。

どうしても今のが嫌なら交換だろうけど、勿体ないと思うなぁ。


書込番号:24614218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件

2022/02/22 16:22(1年以上前)

皆さん有り難うございます。

微調整って限りが無くて、大雑把な位置で十分だと自分では思っているのです。
一度調整した位置に戻す事も出来ず・・・・
制限されたというか、調整ステップでも2〜3センチの違いなら良いと思うが・・

電動だと・・・やはり調整は、前後、上下、背もたれと・・面倒ですね。
それで皆さんはどの様にされているのかと聞いて見た次第です。
やはり上手い方法はなさそうですね。
高級車を買うお金が有るわけでも無いし・・、我慢するしかなさそうですね。

書込番号:24614305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/22 16:33(1年以上前)

この方にとっては電動、手動が問題なんじゃなくて、「完全100%メモリー機能付き電動シート」じゃないと解決しないのでは?

書込番号:24614317

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2022/02/22 17:02(1年以上前)

>知りたい〜さん

我が家の場合ですが、私は身長180センチで嫁さんは150センチ強ですので、嫁さんが乗るとシートはほとんどめいっぱい前に動いていて私は乗り込むことすらできません。(^^ゞ
なので乗車前にスイッチを操作してシートをずーっと後ろに移動するのを待たなくてはなりません。
(これが手動ならレバーを引いてガシャッと一瞬で動かせるので楽なんですけどね...)

後ろに動かしたあとは普通に乗り込み、シートベルトをして走り出してから、高さや前後微調整をちょいちょい動かしています。
走りながらでも微調整ができるのは電動の利点ですから、まあ、一長一短ととらえることもできるのではないでしょうか?

書込番号:24614356

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2022/02/22 17:59(1年以上前)

電動シートじゃないけど、うちの嫁ちゃんは乗り終わったらちゃんとシートを戻してくれますよ。
位置は完璧ではないけど、思いやりが大事ですね。

夫婦だけなら次に自分以外が乗るのが分かっている時に、相手のために調整してあげれているかじゃないでしょうか?


書込番号:24614444

ナイスクチコミ!11


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/22 18:38(1年以上前)

個人的にはメモリーのないパワーシートなら不要、というかむしろ迷惑装備です

手動でガチャンとやったほうがはるかに早いので

書込番号:24614512

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:26件

2022/02/22 23:39(1年以上前)

座席の前後高さをちょうどいいところに合わせた時にしるしを入れておけないですかね?
例えばですが3Mのクッションゴムみたいなのを座席の内側とコンソールボックス側にちょうど合うように貼っておくとか
戻すときはしるしがぴったり来るように戻せばいいかなと

書込番号:24615048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/23 01:09(1年以上前)

早くスマートカー化されると安くて便利になりますね。
スマートカー化とは集中管理システム。
簡単な話、PCにUSB機器を沢山繋げた状態。

可能なあらゆる機能を一括してソフトウエアで制御するシステム。
スマートキー、携帯電話デジタルキー、認識カメラ等で本人認識し
シート調整、ミラー調整、HUD調整、冷暖シート調整、マッサージ、コンフォート調整
レーンキープの有無、本人以外動かない盗難防止、ステアリングの重さ調整、
エアコン温度調整、好みの音楽の選定、各種車両設定など
乗る人に合わせて自動設定してくれるシステム。

それぞれの制御側の半導体システムが不要になり配線の簡略化など
大きくコストを下げながら集中制御するシステム

Ai音声制御も行え、シートを少し下げてとかシートヒーター入れてとか
寒いと言えば温度が上がり、温度を25度にしてとか窓を半分だけ開けてとかHUDを少し上げてとか
何の音楽をかけてとか行き先名がはっきり分からない地図検索とかサンルーフ開けてくれとか
色々な事が曖昧語で音声操作できる。

高精度360カメラと超音波センサーがあるだけでラウンド表示だけでなく
高度な自動駐車、無人駐車、後方衝突警告、側面衝突警告及びステアリング回避、
交差点対向車・左右衝突防止、後方ドア開放警告、後方ブレーキなど色々な安全装置が
ソフトウエア一つで出来るようになる。

これによりコストを上げないで多彩な制御が出来るようになり
OTAアップデートで機能の追加や改善を行える。
1個1個の機能を別々に付けると非常に高価になってしまい後から追加も難しい。
だから今はナビという呼び名では無くコントロールディスプレイとか呼ばれる。

書込番号:24615179

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2022/02/23 09:38(1年以上前)

>知りたい〜さん

マツダ車だとCX-3クラスでもシートメモリ3パターン、全周囲モニターあり、先進安全機能も平均より高いので、次回乗り換えの際にご参考になさって下さい。スバル車もいいんですが全周囲モニター対応してないのが唯一残念なメーカーです。

書込番号:24615547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件

2022/02/23 10:09(1年以上前)


ななしのよっしんさん
>座席の前後高さをちょうどいいところに合わせた時にしるしを入れておけないですかね?
こういう努力しか方法はなさそうですね。
前後は出来そうだけど、高さはどうかな?
それと、シートが必ずマークの位置に戻るのか・・・疑問ですが。

njiさん
ヤリスクロス購入時に、
後席がほぼフラットになる車で、安全システムが最新である事を念頭に調べました。
フリード+ 2016年モデルは5年経過しており、2022/8のモデルチェンジが噂されていましたので、価格交渉できるならとトライしましたがだめでしたね。
それでCx2?(3?)も確認しました、NET情報では安全システムが上位にありましたので良かったのですが、後席がフラットにならないと思い見送りました。

またディーラーで新車を購入すると半年〜1年待ちと言う事で、速やかに手に入る中古車販売店の新古車狙いででヤリスクロスに絞りました。
(中古車店で交渉しているときに、選ばなければ新車があると言われて)

マツダの車が、コンパクトカーレベルで装備がそこまであるとは想定外でした。
車を総合的に見ているので、装備を個々に確認しなかったというのも問題がありましたね。

書込番号:24615630

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2022/02/23 11:44(1年以上前)

>知りたい〜さん

訂正お願いします。

誤:シートメモリ3パターン

正:シートメモリ2パターン+キー(マスター、予備)別メモリー可


>マツダの車が、コンパクトカーレベルで装備がそこまであるとは想定外でした。

個人的な印象ですが、従来トヨタは便利機能装備をそれほど用意しなくても売れるのでそのままで、マツダ、スバル(最近は日産、ホンダ)などのシェア下位メーカーほど便利機能は選択できるようにしているイメージです。でも最近のトヨタの新型車は、クラス関係なく例えば、パノラミックビューモニターを装着できるようにしてきているので、変わってきている印象ですね。(でもいまだにスバルだけは土地が広い北米メインの戦略な為か全周囲モニターは選択できません。)

書込番号:24615832

ナイスクチコミ!0


akitak11さん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/04 08:51(1年以上前)

考え方は人それぞれと思いますが
私にとってはメモリー機能があってもあまり役に立たないかも知れません。

妻が運転する事はほとんどありませんし
その日の体調次第で都度微調整してますので
現状のメモリー機能無し電動シートが私にとっては一番合理的ですね。

まあ、こんな人もいるという事で…

書込番号:24631317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2022/03/04 09:22(1年以上前)

>知りたい〜さん

メモリー付き電動シート車に乗っています。
シート(ハンドル)は、電動で調整されますが、
ルームミラー、バックミラーが自動調整されないのがストレスでした。
ドライバーに合わせて自動で調整(カスタマイズ)しようとすると
際限ない調整機能が必要な気がします。

ドライバー間の平均的な設定にして、人がポジションで折り合いを
付けるというアプローチができる場合もあると思います。
我が家のルームミラーは、こんな調整結果になっています。

書込番号:24631354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4810件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/04 10:26(1年以上前)

マツダのメモリー付き電動シート車に乗ってます。

自動でセットされるのは下記です。
シートの前後、高低、背もたれ角度
ドアミラーの角度
HUDの投射の高さ

メモリーは3つですが、キーのメモリーはドア開ける度に動くので、妻と私での2つだけ使ってます。
ハンドル位置は電動では無いので、妻も私も同じ位置です。

便利は便利ですが、妻の後に乗るときはドアを開けてから乗るまでは少し時間がかかります。
前の車でも妻と私の違いはシートの前後位置のみでしたので、短時間でサクッと終わってました。
ですので、ドアロック解除からエンジンかけるまでの時間は今の方がかかってます。

ウチの場合はシートの前後しかいじらないので、メモリー無いなら手動の方がよいですね。

書込番号:24631444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2022/03/04 12:48(1年以上前)

 確か当該モデルのパワーシート機能は1モーターにより駆動し、メモリー機能等付属機能をカットしリーズナブルプライスで、パワーシートの利便性をユーザーに提供するというコンセプトで有ったように思います。
 当方が所有するモデルは、3名分のシートメモリー(座面の前後、座面前&後端の高さ、バックレスト角度)のほか、ティルト&テレスコピックステアリング、リアビューインナーミラー、ドアミラー、HUD照射位置が連動します。
 しかし、ステアリングを握るのは当方だけですので、実際利便性を享受するのは、乗降車時作動する、オートティルトとオートシート後退機能だけですが・・・。(笑)
 もし、スレ主様がパワーシートメモリー機能を今も欲しいと感じるのなら、例えばトヨタブランドのハリアーならその機能が付属するグレードもあるように思いますので、もう少し車両購入コスト負担をすべきだと思います。

書込番号:24631645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/03/04 18:51(1年以上前)

シートポジション、ドライビングポジションは安全運転をする上で重要なファクターですので
大雑把で良いやということは無いし、めんどくさがるという事は
運転もめんどくさいと言っているのと同じです。

咄嗟の回避行動が必要な時に適当だと操作が遅れたり、回避出来たのに
ちゃんと合わせてなくて、操作ミスしたりと
いざという時に違いが出ます。

儀式だと思ってじっくり合わせるようにしましょう。
手動よりもベストなポジションを取れるのですから勿体無い。
自身と同乗者、周囲の車を巻き込まないための大事なものですよ。

書込番号:24632149

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,648物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,648物件)