トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 社外フォグランプおすすめ

2024/07/14 19:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 tkhasegaさん
クチコミ投稿数:15件

改良後アドベンチャーを購入予定です
ディーラーオプションでフォグランプをつけるか 高いから後付で社外品をつけるか迷っています
純正、ヤリクロ用社外品 メリットデメリットあればアドバイスお願い致します
ドラレコは社外の方が最新版が選べたり同じくらいの価格で良いものが選べるのでのカー用品メーカで考えてます

書込番号:25810910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2024/07/14 19:45(1年以上前)

分岐オプションカプラー

>tkhasegaさん

2021年ガソリンZグレードに乗ってます。購入時に純正オプションのフォグランプ着けました。
理由はウインカースイッチをフォグランプスイッチが付いてるタイプに交換しなくてはならず恐らくポン付けで付きそうですが
万が一配線を這わす必要があれば面倒ですしボンネット内のヒューズBOXにも専用のリレーを着けないと点灯しないと思います。

ご自身で装着できるスキルが有れば安く上がると思いますがショップ等に依頼すると工賃が発生するので
悩みどろころですね。ちなみにドラレコは社外品を分岐オプションカプラーと一緒に自分で着けました。

書込番号:25810957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/14 20:10(1年以上前)

>メリットデメリットあれば

ディーラーオプションのメリットは何か問題があったときに、

”対応をディラーに一元化できる”

という1点に尽きる。

取り付けた機器そのものとは一見無関係なところに、
不具合が出た時が一番厄介でね。

車体側の不具合なのか、
後付した機器の不良、施工ミスなのか、
原因を切り分けるのは結構大変で、

原因によっては対応を求める先も違う。

ディーラーオプションにしか車を触らせなければ、
不具合が出たときに、原因の切り分けをこちらがする必要はなく、
何が原因であろうがディーラーに対応を依頼すれば良い。

あとは、その利点と割高なディーラーオプションを選ぶことの理非は、
その人の考え方次第。

私は基本的にメーカー保証の残っている間は、
例え簡単なオイル交換ですら、
購入した正規ディーラーにしか車は触らせない。

書込番号:25810989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/14 20:28(1年以上前)

自分は、ヤリスに乗っておりますが、フォグランプは社外品をディーラーに装着して納車してもらいました。
(フォグ本体・リレー等の必要配線は持ち込み&スイッチ・ベゼルはディーラーへ注文&工賃は相当額支払)
明るさ的には、社外品が勝ると思います。
購入予定のディーラーにー相談してみればよろしいかと思います。

書込番号:25811020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/07/14 22:58(1年以上前)

>tkhasegaさん
どこまでメーカーオプションを付けるかによりますが電動ゲートとアドバンスト パークを付けると空きのスイッチ枠が無くなると思うので社外は付けれないと思います。純正のフォグランプスイッチを使って社外フォグランプを付ける事も出来ますが社外フォグ+純正スイッチを購入すると純正フォグランプとの差額が殆どなくなります。
ディーラーオプションのフォグランプ自体でも色々な設定があるので社外品はどうなのかなと思います。
純正フォグと社外フォグの差額って2万〜3万位だったと思うので、それくらいの金額なら純正品をお勧めします。
激しく光るフォグランプを求めるなら社外品をお勧めします。
自分は納車予定の連絡が来てからフォグランプを注文して社外フォグより少し高いくらいの金額で付けて貰えました。あとドラレコは旧モデルではメーカーオプションで付けれたので付けました。

書込番号:25811226

ナイスクチコミ!1


侍X220さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 23:11(1年以上前)

>はいらいと1623さん
>激しく光るフォグランプを求めるなら社外品をお勧めします。

公害車を推し進める発言はどうなのでしょうか?

書込番号:25811247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2024/07/14 23:20(1年以上前)

>侍X220さん
不適切な書き込み申し訳ありませんでした。
社外のフォグランプは純正より光が激しいのしかないと思っていたので。

書込番号:25811257

ナイスクチコミ!1


tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2024/07/26 07:34(1年以上前)

皆さん ありがとうございます 価格と相談なのですが パワーバックドアもあまり変わらない価格なので
すごく迷います
でもどうしてもあの フォグランプつけてください適な穴に何もないのが気が済まない((笑) です

書込番号:25825549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

競合車について

2024/07/04 23:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

スレ主 saiko-!さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんはヤリスクロスを購入する際にヴェゼルや他SUVと比較されましたか?

書込番号:25798467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/05 08:31(1年以上前)

ヤリスクロスのXとGとZを比較しました

書込番号:25798692

ナイスクチコミ!0


スレ主 saiko-!さん
クチコミ投稿数:27件

2024/07/05 10:36(1年以上前)

>tbearさん
後部座席が狭くないですか?

書込番号:25798837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/07/05 10:42(1年以上前)

>saiko-!さん
後部座席が狭くないですか?
じゃあWR-Vにすれば?

書込番号:25798850

ナイスクチコミ!1


mad_stoneさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/05 10:48(1年以上前)

ヤリスクロスのターゲットユーザは老夫婦です。後席にしょっちゅう人が乗ることは想定していませんので、必要なら他車を検討されては。

書込番号:25798856

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/05 11:51(1年以上前)

>saiko-!さん
>>tbearさん
>>後部座席が狭くないですか?

正確には、座席が狭いというより、足元が狭いですね。
うちは後ろに2人乗ることは稀なので気にならないですけど、それが常態化してるならカロクロにしますね。

WRVはパーキングが電動じゃないのとACCが30km/h以下で効かない(=停止までいかない)ので、うちの使い方では選外です。

まぁ要望はひとそれぞれなので....

書込番号:25798945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

標準

エンジンが始動しない事があった

2024/06/26 13:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

ガソリン仕様のヤリスクロスZです。

昨日10時前にエンジン始動のために、
運転席に座り、ブレーキペダルを踏み、離し、踏みと3回くらい行い、エンジン始動ボタンを押しましたがエンジンは始動しませんでした。
(セルモーター等が回転している様子はありません、何の反応も無いという感じでいた)
その間のメーター内の表示は、エンジン始動方法の絵が表示されていました。

シフトの処にあるオートブレーキのボタンを解除してみたりといろいろと試しましたが、数回のエンジン始動ではエンジンが始動しませんでした。
その後、トライしたらエンジンが始動しました。

ディーラーに相談すると、
ブレーキペダルが固くなったところで、更に踏み込んでエンジンボタンを押して欲しいとの事でした。

こういう経験はありませんでしょうか?

書込番号:25787631

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/26 13:39(1年以上前)

>知りたい〜さん

>エンジンが始動しない事があった

ブレーキを踏みインジケーターが変わればOKでは。

書込番号:25787653

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/06/26 13:53(1年以上前)

インジケータは変らなかったです。

エンジン始動時に、運転席ドアを開けたままだったので、これが問題かと思いながらドアを閉めて同じ操作を繰り返しましたがエンジンは始動いませんでした。

先ほどエンジン始動をしたらすんなりとエンジンが始動しました。
出先で再現すると、ちょっと躊躇して焦りますね、対応方法が解っていないので。

書込番号:25787677

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/26 14:27(1年以上前)

>ブレーキペダルが固くなったところで、更に踏み込んでエンジンボタンを押して欲しいとの事でした。

この車は、知りませんが
一般的にブレーキペダルを踏んで始動するのは普通かと思いますが、
ブレーキペダル、少し硬くなってる場合ありますが、
その時の踏み加減が甘かったのではないでしょうか。
ディーラーの説明通り、しっかり踏んでから始動するようにして、
それでもかからなければ、見てもらえばいいかと思います。
負圧の関係か知りませんが、
ブレーキペダル硬くなってることあります。
それは異常ではないと思います。

書込番号:25787716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2024/06/26 14:57(1年以上前)

>知りたい〜さん

この車の、エンジン始動のアルゴリズムは分かりません

>運転席に座り、ブレーキペダルを踏み、離し、踏みと3回くらい行い、エンジン始動ボタンを押しましたがエンジンは始動しませんでした。

3回ならブレーキブースタの圧が、ほぼなくなりますよね?
(なんで、踏み下ろしを3回も・・・)


>ブレーキペダルが固くなったところで、更に踏み込んでエンジンボタンを押して欲しいとの事でした。

ブレーキブースタの圧がなくなったので、更に踏んでブレーキしてますを車に認識させて、と解釈しました。

書込番号:25787753

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/26 15:09(1年以上前)

>運転席に座り、ブレーキペダルを踏み、離し、踏みと3回くらい行い、エンジン始動ボタンを押しましたがエンジンは始動しませんでした。

これは、同じ動作を3回繰り返したけど始動しなかったという意味ではないのですか?
ルーティンとして、ペダルを踏んだり緩めたりを3回繰り返して、パワーボタンを押さすとかではないですね。
もしかしてそうですか?

書込番号:25787766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/26 15:25(1年以上前)

>知りたい〜さん

>ブレーキペダルを踏み、離し、踏みと3回くらい>行い、エンジン始動ボタンを押しましたがエンジ>ンは始動しませんでした。


無意味な行為をなんの為にしているのかよく分かりませんが確実に言えることは踏み変えにより制動倍力装置の負圧がなくなったことが原因でブレーキペダルを深く踏めなくなったことが原因です。

書込番号:25787783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/06/26 15:59(1年以上前)

有難うございます。

何時もはブレーキペダルを一度踏んでエンジン始動ボタンを押しています。

この時は意味はなく、ブレーキをちょんちょんちょんという感じでしょうか、
何時もと違う踏み方で踏んで、エンジン始動ボタンを押しました。

踏み代でエンジンがかかりにくくなると言うことでしょうか?

書込番号:25787814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/26 16:19(1年以上前)

昔の車でシフトポジションがPを検知せず始動できなかった事あった。
シフトレバーをガチャガチャさせたら始動した。

この件と同じような状況かは分からないが…

書込番号:25787831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/26 16:38(1年以上前)

>踏み代でエンジンがかかりにくくなると言うことでしょうか?

しっかり踏みこんで、ブレーキペダルを踏んだという信号が伝わらないと、エンジン始動できないのてしょう。
それだけのことかと。

書込番号:25787853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/06/26 16:41(1年以上前)

>知りたい〜さん
>エンジン始動ボタンを押しましたがエンジンは始動しませんでした。

多分違うと思いますが、エンジン始動ボタンを少し長めに押したとか有りませんか?

その時はうまく始動しないみたいです

ヤリスクロス取扱説明書 参照先 (エンジン(イグニッション)スイッチ) 

エンジンスイッチの操作について
スイッチを短く確実に押せていない場合は、モードの切りかえやエンジンの始動ができない場合があります。
https://manual.toyota.jp/toyota/yaris_cross/yaris_cross/2008/vhcv/ja/html/vhch04se020401.html#ch04se0204010502

書込番号:25787858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/26 16:48(1年以上前)

>運転席に座り、ブレーキペダルを踏み、離し、踏みと3回くらい行い、エンジン始動ボタンを押しましたがエンジンは始動しませんでした。

昔ヴィッツ買った時にディーラーから、「何度もブレーキ踏んで固くなった時は、ブレーキランプが点くまでしっかり踏み込まないとエンジンは掛かりませんよ」と言われたことがありました。

書込番号:25787863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/26 21:10(1年以上前)

>知りたい〜さん

ある程度ブレーキを踏み込まないとブレーキをしっかり踏んでいるという信号がエンジンコントロールコンピューターに入力されないのでエンジンがかかりません。

書込番号:25788128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2024/06/27 07:32(1年以上前)

>知りたい〜さん

取説を呼んだほうが良いと思います。
138ページ、350ページです。
https://manual.toyota.jp/pdf/yariscross/yariscross_202103.pdf

書込番号:25788451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/06/27 13:50(1年以上前)

有難うございます。

茶風呂Jr.さんの言われているのが該当しますね。
>昔ヴィッツ買った時にディーラーから、「何度もブレーキ踏んで固くなった時は、ブレーキランプが点くまでしっかり踏み込まないとエンジンは掛かりませんよ」と言われたことがありました。
この場合、固くなったブレーキが開放されるのはどういう場合なんでしょうか?
何時までもその状態とは考えにくいので・・・

書込番号:25788792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/27 15:52(1年以上前)

>知りたい〜さん

>この場合、固くなったブレーキが開放されるのはどういう場合なんでしょうか?
>何時までもその状態とは考えにくいので・・・

逆ですよ。

エンジン切った後も暫くの間、アシストが残っているのをわざわざ数回ブレーキを無駄に踏んで使い切ってしまっただけです。

書込番号:25788897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/06/27 16:22(1年以上前)

有難うございます。

>逆ですよ。
>エンジン切った後も暫くの間、アシストが残っているのをわざわざ数回ブレーキを無駄に踏んで使い切ってしまっただけです。
ここで言うところのアシストが暫くの間とは、翌日まで継続されるくらいの時間でしょうか?

前日お昼頃にエンジンを停止して、翌日10時頃にエンジンを掛けるための操作で今回の現象になりました。
この時の固くなったブレーキが何時頃開放されるのかという事なんですが・・・

書込番号:25788920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/27 16:29(1年以上前)

>知りたい〜さん

>この時の固くなったブレーキが何時頃開放されるのかという事なんですが・・・

ですから開放何てされませんよ。

その重さが「素」のブレーキの重さです。

書込番号:25788925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/27 22:50(1年以上前)

制動倍力装置(ブレーキブースター)

>知りたい〜さん

エンジンを切ったあとは制動倍力装置内に負圧を保持していて次にエンジンをかけるときのために1回のみ倍力装置が働くようにしています。
2回以上踏むとこの負圧を使い切ってしまうのでブレーキペダルが固くなってしまいます。

固くなったブレーキを解放するにはエンジンを掛けて負圧を発生させ制動倍力装置に負圧を供給してあげないとなりません。
何故なら負圧によってブレーキペダルを踏む力を何倍にも大きくしているので。

書込番号:25789304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度3

2024/06/28 13:08(1年以上前)

有難うございます。

説明が理解できました。
2回以上踏むと・・・私の例に当てはまりますね。

ところで、挿絵は作図されたのかな?
それだと面倒をおかけしました。

書込番号:25789866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/06/29 00:36(1年以上前)

>「何度もブレーキ踏んで固くなった時は、ブレーキランプが点くまでしっかり踏み込まないとエンジンは掛かりませんよ」と言われたことがありました。

ブレーキランプはペダルを少し踏んだ程度(遊びがなくなる程度)でも点灯するように出来てます。理由:ブレーキをかける動作を、より早く後続に知らせる必要があるため。
ほとんど減速していないのにブレーキランプが点く車が多いのはこの為です。

エンジン始動にはブレーキペダルを、これ以上踏めないところまで奥まで
しっかり踏み抜いている必要があります。

普通は運動神経が無意識に行うので、何も考えずにエンジンが始動します。

が、高齢によりブレーキペダルを踏み抜いている意識はあるけど
実際には体が踏み抜けていないため、エンジン始動条件を満たさず至らない
意識と身体に隔離が生じます。

これが踏み間違い事故の原因です。
ブレーキを踏んでいる頭、アクセルを踏んでいる身体。と違う事をしているわけです。
ブレーキを床まで踏み抜く力が無くなったら車を降りる合図です。
それでは手遅れなくらい。

書込番号:25790615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/06/29 08:24(1年以上前)

>ブレーキランプはペダルを少し踏んだ程度(遊びがなくなる程度)でも点灯するように出来てます。理由:ブレーキをかける動作を、より早く後続に知らせる必要があるため。

一応お断りしておきますが、ヴィッツの時は普段ブレーキランプが当然点く以上の踏力で踏んでも、負圧が完全に抜けた状態では全然点きませんでした。それで思いっきりブレーキ踏んで、ブレーキランプが点灯してからでないと、セルスタートしません。
(ヴィッツはブレーキランプが点灯しないとセルは回らずアクセサリー電源モードになるとのこと/ディーラーより)
薄暗い車庫内でしたので、ブレーキランプの点灯状態は間違いありません。

なお、負圧が抜けた状態でのセルスタートの条件は、車種により異なるかもしれません。

書込番号:25790819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/29 09:03(1年以上前)

>Che Guevaraさん

>エンジン始動にはブレーキペダルを、これ以上踏めないところまで奥まで
>しっかり踏み抜いている必要があります。

そうとも限りませんけどね。

ノートとかちょい踏みでエンジンかかりますし。

書込番号:25790854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/06/29 12:51(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

確かに回生ブレーキとか、ワンペダルとかメーカー独自になってきているところはありますね。
多すぎて把握し切れていません。
制動力と点灯タイミングは統一はして欲しいですけどね。

渋滞の原因であるフェイクブレーキが多くて、制動がかかってから点灯させようと考える
メーカーも今はあると言うことでしょうか。
踏力が衰えた人にも売れるようにしてきているのでしょうかね。

個人的には方向間違えているような気がしますが。

国交省も制動灯の保安基準を見直すのに苦慮して改正も右往左往している感がありますね。
減速度によって点灯規定しようとしていたり
どうやって検査するのでしょうね。

でも所有者は、車が変わっても、慣れるまで待つのではなく、それらを完璧に乗り熟す技能を求められるので同じことですね。
公道は慣れるまでの練習の場ではなく、常に本番の場ですから。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25791108

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/29 15:19(1年以上前)

 たいていはブレーキランプ点灯とスタータモータ通電OKの回路のスイッチが共通なので
ブレーキランプが点かないとスタータモータは回りませんよ。
 で、ブレーキランプ点灯スイッチはブレーキペダルをある位置まで踏みこんだ時にオンになるスイッチなので
そのスイッチがオンになるところまでペダルを踏み込まないといけません。(ストロークさせないといけない)
ブレーキブースターの負圧がないとそのスイッチがオンになる位置までペダルを踏みこめないんでしょう。
 さらにさらにブレーキスイッチがオンになるブレーキペダルの踏みしろは
昔はネジでスイッチの位置を変えることで少し調整できたと思いますが、今はどうなんでしょう?

書込番号:25791271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2024/09/13 21:31(1年以上前)

今更でもう誰も見てなさそうですが、ブレーキブースターが故障して交換したことがあります。
症状としてはエンジンOFF時に毎回ブレーキペダルが固くて殆ど踏み込めなかったですね。
当然、いつもの感じでブレーキペダルを踏んでもエンジン始動不可、力一杯踏み込むと少しだけブレーキペダルを押し込むことが出来てエンジン始動...
1度だけならブレーキペダルを踏んだ事で圧が抜けたのが原因でしょうかね。
毎回ならブレーキブースターの故障でしょう。

理屈と対応法を知っておけば困らなそうですね。
ディーラーで交換した際に部品は取り寄せになるが交換まで車は使っても大丈夫と言われましたが、ブレーキの不具合は怖いですよね…

書込番号:25889723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤリスクロス納期遅れの審査について

2024/06/19 18:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:17件

今年3月ごろディラーローンで審査承認でオプションフルで400万近くのものを購入し、8月納車予定でしたが、今回の件で納期が遅れるとのことで、この場合審査は再度やり直しなのでしょうか?
お恥ずかしい話乗り換えた携帯電話を支払い忘れていて、信用情報ガバガバな為再度審査したら落ちてしまうと思うのですが、、

書込番号:25779140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/06/19 18:43(1年以上前)

CICなら直ぐ払えば大丈夫なはず 滞納はダメです

書込番号:25779150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2024/06/19 18:54(1年以上前)

もう半年くらい経っており、最近実家帰った時に封筒見て気づきました、、、120えんが半年溜まっていて、すぐ支払いしたのですがcic見たらもう異動ついてたのでダメでした、、

書込番号:25779171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/06/19 18:59(1年以上前)

自分は経験ないので よくわかりませんが

滞納が解除されれば 携帯の分割プランは通してもらえるそうです

書込番号:25779176

ナイスクチコミ!1


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/06/19 23:52(1年以上前)

>ぴろりきん553さん
CIC異動情報の取り消しは【記録】ですから、規定の年数(たぶん5年)消せないのではないかと思われます。

状況がよく分かりませんが、現在はローン承認状態なら、納期を我慢してそのまま待つのが無難な気がします。
たぶん再度審査したら落とされるでしょうから。

今のお車の車検時期や買取などに影響が出るかもしれませんが、次が買えなくなる事態を防ぐ手段は少なそうです。
今後クレカ申し込み以外にも、ローンやスマホ割賦購入が出来ないケースなども考えられます。

書込番号:25779540

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/20 05:25(1年以上前)

別スレに関連事項を見たような。

この場合、審査が終わっていれば、それを覆す決定がされるってことではなさそうですが。

納車が決まってから支払いが始まるのが本来だと、言ってたような。

書込番号:25779660

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

欧州版130の導入

2024/06/18 07:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

ヤリスクロス130の導入は今回のマイナーチェンジで見送りされましたが 
仕様的にはLBXに近くなると思います いつ頃日本に入るでしょうか
それとも入らずに終わってしまう?(LBXが売れなくなる?)
もし130が入るようであれば是非と おもっているんですが

書込番号:25776964

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2024/06/18 08:05(1年以上前)

何も知りませんが、
今、ヤリスクロスそれどころではないのでは。

書込番号:25776986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/18 08:56(1年以上前)

>tkhaseさん

ヤリスクロス130って欧州でヤリスクロス115と併売されているんですよね。

バイポーラ型ニッケル水素電池を採用して130馬力にしたわけではなさそうで、
第5世代ハイブリッド採用(モータ強化とパワー・コントロール・ユニット(PCU)調整)
だけで実現しているようです。

とすれば
・必要ならマーナーチェンジでも130馬力化可能だろう
・バイポーラ型ニッケル水素電池を採用して出力アップさせる余地がある。

ということだと思います。さらに
・トヨタ全体として、(コスト削減とパワーが両立し易い)
 バイポーラ型ニッケル水素電池の採用を拡大方向らしい

こうした流れを見ていると、次期ヤリスクロス(2026年頃?)は、
当たり前のようにヤリスクロス130相当のパワーになっていくと予想されます。
モデルチェンジまでは待てませんかね?




書込番号:25777027

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 Yeah!!!さん
クチコミ投稿数:3件

先月、ヤリスクロスハイブリッドZ E-fourを契約し年末納車の予定です。乗り心地を重視して18インチ50タイヤを16インチ65の205か215へ変更しようと考えております。同様の事をされた方に実際の効果についてお伺いしたいです。アスファルトくぼみ等での突き上げやロードノイズ、高速安定性などがどう変化したかなど。よろしくお願い致します。

書込番号:25773315

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/15 18:23(1年以上前)

>Yeah!!!さん
https://greeco-channel.com/car/tire/215-50r18_r16/

205/65-16でも215/65-16でもまぁ速度誤差はまぁ問題無いですし

エコタイヤ、コンフォートなどでロードノイズは変わるし、突き上げは空気圧で少しは調整出来ますが規定値±0.2程度までにしましょう

高速安定性も扁平率が上がるのだから気持ち振れるのでは?(気が付くかどうかは微妙だと思いますけど)

結局、人によるんで解る人には解るし、解らない人には解らないんですよねww

書込番号:25773482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/15 19:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
エンジンによるタイヤの回転速度が同じな場合には、
タイヤ外周が大きいほどタイヤが摩耗するのが早く、
タイヤの外周が中心から近いほど摩耗するのが遅い気がします^_^

※※定格より小さくした場合は、真を出すのに手間と時間と工賃が通常よりかかると思っています

>Yeah!!!さん
※※※個人的には小径タイヤの利点は、全開区間が短く細かいアクセルワークの街乗りで光りそうな気がしますm(_ _)m

書込番号:25773547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/15 19:40(1年以上前)

クッションとなる部分の量が変わるので、路面の多少の凸や大きめの轍は吸収してくれたりましますが、逆にクッション量が増えることによりグラつきやコーナーでのロール量は変わる。

どちらが好みなのか?
好みじゃないにせよ許容範囲なのか?

こればかりは本人が試さないの分からないでしょうけど、神経質な人じゃなきゃ慣れると思います。

同サイズのスタッドレスに変えただけでもその辺の変化にグダグダ言う人もいますしね。

書込番号:25773600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/15 20:26(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>※※定格より小さくした場合は、真を出すのに手間と時間と工賃が通常よりかかると思っています

機械でバランス出すんだから大した手間じゃないし、取り付け工賃は変わらないよ

書込番号:25773652

ナイスクチコミ!5


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2024/06/15 21:25(1年以上前)

>Yeah!!!さん

ガソリンZに乗ってます。降雪地域のため冬用に16インチのスタッドレス(を205/65R16)履いてます。
正直に言うと乗り心地はとても良いです。標準の18インチはゴツゴツします。

高速安定性も問題ないです。そもそもかっ飛ばす車じゃないですからね
見た目は18インチの方がカッコいいですが乗り心地を重視されるのであれば16インチでもいいのでは。

書込番号:25773734

ナイスクチコミ!9


スレ主 Yeah!!!さん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/16 21:50(1年以上前)

ご返信頂いた方々ありがとうございます。
一般的に、扁平率50を65にするとマイルドな乗り心地になると思いますが、タイヤの種類や空気圧によって印象は大きく変わりますよね。皆様のご意見をお聞きして、やはり納車段階で50タイヤに乗ることなく、65へ履き替えすることに致します。タイヤの種類、空気圧は乗り心地を考えて設定します。ありがとうございました。

書込番号:25775297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2024/06/16 23:13(1年以上前)

身内がマイナー前のハイブリッドZ(FF)に乗っています。

2021.50週製造のDUNLOP エナセーブEC300+、215/50R18サイズを装着しており、およそ5.6万キロほど走行したようです。

見た目では残り溝が推定3.0~3.5mm、前輪のみショルダー部にヒビ割れという状態で、雨天時に滑ることがあったと聞いています。

乗り換えの可能性があり新車装着サイズで安価な銘柄を探していたので、自車と同じPROXES CL1 SUVを薦めています。使い古しから新品へ交換したら乗り心地が良化するのはアタリマエですが、交換したら印象の変化を聞いてみますね。

なお外気温を考慮して空気圧を微調整すると、乗り心地には有利だと思っています。

書込番号:25775403

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/06/16 23:49(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>エンジンによるタイヤの回転速度が同じな場合には、
>タイヤ外周が大きいほどタイヤが摩耗するのが早く、
>タイヤの外周が中心から近いほど摩耗するのが遅い気がします^_^

その比較では
距離が変わるので意味がないかと?
同じ距離なら
外径が小さい方が減るのでは?

書込番号:25775452

ナイスクチコミ!10


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2024/06/17 09:07(1年以上前)

購入前に試乗車で18インチのZと16インチのGを用意してもらって高速道含めて試乗しましたが、明らかにGのほうがギャップ乗り越え時のガツンだなくて乗り心地が良いです.....が....それを、ダイレクト感がなくダルと考える人もいるので完全に主観です。

しれっと検討中のような顔をして試乗車に乗ってみればどうでしょう?

書込番号:25775737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/17 19:34(1年以上前)

>ktasksさん
あくまでも私の個人的な理論です^_^
大径は長距離高速区間でブレーキングをコントロールできる状況では、伸びも良くタイヤの減りも緩やかにできるバッファがある気がします

小径は、全開の伸びは大径には及ばないですけどブレーキからの立ち上がりの加速の反応が良く、少ない力でイメージのスピードにシフトしやすい気がします

※小径で高速乗る時は渋滞を意識した環境で
光りそうな気がしています^_^

書込番号:25776396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/06/17 20:51(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>あくまでも私の個人的な理論です^_^

残念ですが感想で物理的な事は覆りません
その上
直径はさほど変わらないので
意味の無い比較かと
また
インチダウンの方がタイヤ巾により少し大径になる可能性もあるしね

書込番号:25776499

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yeah!!!さん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/18 10:13(1年以上前)

皆さまご返信ありがとうございます。
特に司屋さんやtbearさんの実体験を伴うクチコミはたいへん参考になります。
以前ホンダ エリシオンの標準タイヤからレグノに変えたところ、非常に良くなった印象があり、GE6型フィットも同様にレグノに変更したのですが、フィットは走行ノイズ外も大きいためか良化を感じることができませんでした。
BMWのF11では標準のランフラットタイヤを極安タイヤのピレリP1に変えた際には、稀に発生する異常な突き上げが無くなり、タイヤの耐摩耗は大幅向上し、音は煩い筈なのですが車の防音が優れているせいか問題にならず、たいへん満足する結果となりました。
YouTubeとかで車の乗り心地を評する動画がありますが、やはりタイヤの影響は大きいので装着タイヤも考慮して頂きたいですよね。
まあ、乗り心地とか操作性、見た目とか何を重視するか、どう評価は人それぞれなので参考の域をでることはないですが。。

書込番号:25777125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2024/07/03 19:39(1年以上前)

>Yeah!!!さん

ヤリスクロスハイブリッドZの新車装着タイヤ(エナセーブEC300+ 215/50R18サイズ)をPROXES CL1 SUVへ履き替えた身内から、初期の感想を聞きました。

1,新車装着タイヤよりもしっかり走れる感じ
2,乗り心地、静粛性も向上

残り溝が推定3.0~3.5mm、前輪はショルダー部にヒビ割れを迎えていた状態からの履き替えのため、良化するのは当たり前なところもありますが…

安価だけどイイ感じで有り難い、と好評でした。

書込番号:25796970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,710物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,710物件)