ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜407 万円 (2,655物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2023年12月18日 16:01 |
![]() |
20 | 24 | 2025年6月10日 00:16 |
![]() |
11 | 4 | 2024年10月8日 22:34 |
![]() |
24 | 14 | 2023年12月1日 09:07 |
![]() |
36 | 11 | 2023年11月14日 09:23 |
![]() |
15 | 8 | 2023年10月21日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
トヨタとロゴスのコラボ車中泊グッズをマクアケで見つけました。シエンタにいいかなと思いましたが、ヤリスクロスでも使えるとのことで、ヤリスクロスでこのアイテムを使われた方いますか?感想うかがいたいです。
買おうかどうか思案中です。
よろしくお願いします。
https://www.makuake.com/project/logos08/
書込番号:25551047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100台完売してから生産で、来年9月までにお届けだし、まだ生産すらしてないのでは?
あと34個の注文が入らなければ生産すらしないで返金して終了だし。
書込番号:25551055
4点

ステルスマーケットですか。
ご苦労様です。
書込番号:25551069
5点



ヤリスクロスハイブリッドEfourで走行中、エンジン+モーターで駆動している状態からモーターのみの駆動に切り替わる際に「ガラガラ」という音が時々鳴ります。
大きく鳴る時はハッキリと「ガラガラ」、小さく鳴る場合は「ガララ..」のように音量の大小はあります。
金属同士が接触しているかのような音と表現したら良いでしょうか。
3気筒エンジンの音ではありませんし、音の持続時間は長くても「ガラガラ」ほどで継続はしません。
鳴りやすい状況としては、
パターン1
・駆動用バッテリーがメモリ3で、強制的にエンジンが始動し発電が開始される
・その状態で坂道などの負荷がかかる道を走行する
・一度アクセルペダルを離し、再度軽く踏む
パターン2
・目標スピードまでアクセルを半分ほど踏み込み加速
・目標スピード到達後、アクセルを一度離し、再度軽く踏みモーターのみで走行する
などです。
よく鳴る”日”は低速走行時も鳴るのですが、なかなか再現が難しいです。
ディーラーにも調査方を依頼し、実際に音も聞かせましたが「ハイブリッドトランスアクスルの音」と回答され仕様であると説明されました。
ヤリス・ヤリスクロス・アクアなど同型システム(アクアは正確には違います)を搭載する車種に乗りましたが、同様の音は確認できませんでした。
ネットでも必死に情報を集めているのですが、なかなか手掛かりが見つかりません。
同様の「ガラガラ音」が鳴っている方や、改善策、何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
6点

録音ファイルを一緒に添付して投稿しましたが、どうやら失敗したようです。
すみません...。
書込番号:25542433
0点

>Mosinさん
良く有るのがマフラーの遮熱板とマフラーが接触して出る音がそんな感じですが、それを仕様って言うサービスマンがいるかなぁ?
自分で調べるならウエスなどを隙間に入れて調べられるけど、冷間時に短時間でチェックしないと燃えます。(苦笑
書込番号:25542522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンのノッキングのような。
書込番号:25542531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このあたりが参考になりそうな…
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2015/11/page1_1.html
https://www.team-mho.com/30prius-en-kosyou/
書込番号:25542541
0点

>槍騎兵EVOさん>ナイトエンジェルさん>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
マフラーの遮熱板の震え、アンダーカバーとの干渉、エンジンのノッキング、EGRバルブにカーボンが詰まって開閉動作不良
以上は私も言ってみたのですが、何れもディーラーでは違うと言われました。
OBDに診断機を繋ぐ訳でもなく、何かの部品を分解洗浄または交換してみましょうかでもなく、試走しただけで「ハイブリッドトランスアクスルの歯車が噛み合う時の音、仕様です」の一点張りで、積極的に原因追求してくれないのです。
全ての車両で鳴っているなら納得できますが、鳴っている車両に出会えてないので、何とも不満と言いますか。
皆さんの車両も鳴っているのなら、もっとネットに情報があると思うんですよね…(例:雨天時のHV車のブレーキ鳴きはたくさんあります)
1997年からトヨタのハイブリッド車が発売され、ヤリスクロスに搭載されてるのは4代目、現在最新は5代目。
3世代目のハイブリッド車からの乗り換えですが、ガラガラ鳴ってなかったですからね。
急に未成熟なシステムになるとは思えないですし。
>銀色なヴェゼルさんが貼ってくださったISC学習については、私も昨日たどり着きました。
ディーラーに話す前に同じ事例がないかお聞きしようと思い質問させて頂いたところです。
ご自宅に診断機があれば良いんですけどね。
どんな些細な情報でも構いません。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:25542668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mosinさん
たまたまこのスレを見かけたので、ハイブリッド機構に関する違和感は早めの対処は必要だと思います。
特にユーザーはいつもと違う音とか振動には敏感ですので、ディーラーでの対応で様子見て下さい。はとても腑に落ちない対応と思います。
ケースバイケースですが、購入店舗以外での点検も有りだと思うときが有ります。勿論点検というなの技術料が掛かる場合も有るので事前に電話で症状とメインの販売店での対応をお話しして点検受付可能か?は確認必要ですが
人間の医者と同様にメカにもセカンドオピニオンは必要かも。
実際は診断機繋ぐと異常が残っていれば深刻だったりします。
最後ですが、最近のHEV車はOBDにレーダーとかドアロック装置等繋ぐと深刻なエラーの原因になりますが、スレ主さん接続してませんよね?
書込番号:25542769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリケン33さん
返信ありがとうございます。
セカンドオピニオン、ほんとにそう思います。
メカニックしか見れないメーカーからの動画があり、その音だとしか診てくれないんです。
なかなか入庫予約も取れないのに、いざ入庫したら何も探らず仕様で済まされること二回。
嫌になってきて、こちらで相談しました。
昨今のOBDにドアロックなどの機器を接続するとセーフモードになるなどの事案は把握しています。
もちろん接続していません。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:25542868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mosinさん
ヤリスクロスではありませんが、ハイブリッドトランスアクスルの交換事例がありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2122527/car/2059708/4908759/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1864172/car/2626908/5001051/note.aspx
身内がヤリスクロスのハイブリッドZに乗っています。年始に会いますので、何か気になることがないか聞いてみます。メカには興味がなくディーラー任せな方なため、何も感じていない可能性もありますが、少なくとも乗り換え前のプリウスαとの違いはわかるはず…
書込番号:25542895
1点

>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
トランスアクスルも交換は可能なんですね。
この方達みたいに、何かしら対処して貰いたいんですが、自信家なのか最初から決めつけて掛かるサービス担当者なんです。
ぜひ聞いてみてください!
スムーズなハイブリッドの音しかしないと思いますが…笑
引き続き皆様からの情報お待ちしております。
書込番号:25543118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画投稿出来ていますでしょうか。
聞き取りにくいかと思いますが、皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:25543684
0点

>Mosinさん
身内のヤリスクロスについて、異音の訴えはありませんでした。
人によって気になる音が異なるでしょうから、そういうことがあるかもしれません。
ちなみに2年4万キロの走行車で、新車装着のエナセーブEC300+に偏摩耗やヒビ割れはなく、残り溝は4mmほどでした。長持ちするタイヤですね。
書込番号:25570787
0点

>Mosinさん
録音データを聞きました、
何かの切換え音はありますが、問題にするほどの音では無いと思いました。
息子のヤリスクロスでも(聞き耳を立てれば)切換えらしき音がします。
それから、
>ぜひ聞いてみてください!
>スムーズなハイブリッドの音しかしないと思いますが…笑
このコメントの意味ですが、
@生音では確かに異音があるが、録音では聞き取りにくい。
Aスレ主さん自身も些細な音だと思っている。
いずれなんでしょうか?
@であれば、ここで解決のヒントを得られる可能性は低い
Aであれば、ヤリスクロスの試乗車を借りて、少なくとも試乗車ではガラガラ音が無いことをメカニックに認めさせる必要があると思います。
私は、試乗車を”運転”してみると、程度の差はあれ同様な音が聞こえると推測します。
書込番号:25571413
0点

>銀色なヴェゼルさん
異音はありませんでしたか。
ありがとうございます。
引き続き探ってみます。
>MIG13さん
返信ありがとうございます。
1及び2どちらも当てはまらないと申しますか、私自身が同型システム搭載する車種に試乗してみましたが音が発生しませんでしたので、ディーラーの言う「どの車も鳴るいわゆる”仕様”」ではないと考えております。
ですので、銀色なヴェゼルさんに「恐らく異音は鳴らないと思います」と申し上げました。
誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした。
録音データ中の「カチッ」という音はアクセルペダルを戻したときの音です。
その後の「ガラガラ」という音のことなのですが、なかなかわかりにくいですよね。すみません。
動画1では再生時間3秒付近、動画2では再生時間が1秒の後半辺りです。(なにぶん動画が短いのでシークバーの位置を画像にしてみました)
引き続き、何か情報があればお待ちしております。
書込番号:25571447
0点

>Mosinさん
>録音データ中の「カチッ」という音はアクセルペダルを戻したときの音です。
その後の「ガラガラ」という音のことなのですが、なかなかわかりにくいですよね。すみません。
動画1 異音部 という音を確認しましたが
正直、この音を問題にする理由が理解できません。
ドライバーの操作に連動しない音が気になるのですかね?
他にも色々あるのではないですか?
他車が無音ということなら、トランスアクスルを交換すれば、音は小さくなる(無くなる?)のかもしれないが、(工程管理された工場ではなく)ディーラーで交換してもらうことにもリスクがあると思いますよ。
書込番号:25571622
1点

>Mosinさん
可能性の1つとして、バッテリー端子を外したあとISC(アイドルスピードコントロール)の学習が未完了だと、ハイブリッドトランスアクスルからガラガラ音が出る可能性があるそうです。
↓GSユアサ作成のバッテリー交換時の注意事項(PDF)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.chiyoda-denso.com/wp-content/uploads/2021/03/cdbe132e3f5f15571884723c55392555.pdf&ved=2ahUKEwj6hvj4lcaDAxXPbPUHHQ1iCIIQFnoECA0QAQ&usg=AOvVaw3urkAt6-7S-L0dcYJBnWXA
http://minato-motors.com/blog/?p=354
https://minkara.carview.co.jp/userid/3014085/car/2626512/5770895/note.aspx
身内のヤリスクロスのバッテリーをLN0→LN1へ交換推奨したので、注意喚起しておこうと思っています。
書込番号:25573501
1点

>銀色なヴェゼルさん
情報ありがとうございます。
工場出荷から納車までが少し時間がかかったので、バッテリーが上がって端子を外した可能性も否定できないと思います。
GSユアサがここまで具体的に言っているのなら、ディーラーも動いてくれるかもしれませんね。
資料ありがとうございます。
有力情報として資料を印刷して提示してみたいと思います!
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:25574326
0点

>Mosinさん
私も同様の事象が先月から発生しました。走行距離5万キロです。
5分程走行→しばらくエンジン停止→エンジン始動、発進直後に音が鳴ります。
ただ、日によって鳴り方がイマイチなため、ディーラーに何度も依頼していますが、音鳴りの再現ができないので原因特定不可として足回りの点検のみ、異常なしと診断されてしまっています。
ディーラーの最終的な結論としては添加剤で良くなるかも?との事でした。ただEGRにカーボンが溜るため添加剤はあまり使いたくありませんので、未実施です。
個人的な見解ですが、エンジンよりも足回りorトランスミッション系からの異音だと思っています。ATFオイル交換で改善するか、今度確認してみようと思います。
何か続報があれば、また投稿します。
書込番号:25915932
0点

>cha_mさん
情報ありがとうございます。
ATF交換興味ありますね。
相変わらずうちのはガラガラ言ってます。
ディーラーもトランスアクスルから発する音で仕様というスタンスは変わりなく、ATF交換やASSY交換には至っていません。
私的には、保証期間内に壊れるなら壊れろくらいに考えています。
改善されるといいですね。
書込番号:25916039
0点

>Mosinさん
最初から
>3気筒エンジンの音ではありませんし、音の持続時間は長くても「ガラガラ」ほどで継続はしません。
と排除されていますが、3気筒の弱点(振動)を削減するバランサーの有無に以下の差があります。
・ヤリスクロス純ガソリン → M15A-FKS 1次バランサーシャフト有り
・ヤリスクロスハイブリッド → M15A-FXE 1次バランサーシャフト無し
ヤリスクロスハイブリッドに1次バランサーシャフトが無いのは、振動が問題となる低回転(アイドリング等)で動作する頻度が低いからだそうです。確かにハイブリッドにドリングはないですが、0rpm と 2000rpm を行き来する際には、必ずアイドリング程度の回転数を通り振動が解りやすくなるはずです。
これに、エンジンマウントの劣化等が加わると振動により何かが接触等してガラガラ音がなる場合もあると思います。
こうした弱点(エンジン始動過程、エンジン停止過程で振動が出やすい)を前提に、エンジン稼働状況をメーター等で観察すると、”ガラガラ音”とエンジン始動or停止 が連動していることがわかるかもしれません。
書込番号:25916043
2点

>MIG13さん
なぜ3気筒の音ではないと断言できたかと申しますと、まず1つ目に「連続音ではない」からです。
ある回転数を通過する際に必ず発生するわけでもないですし、その回転数でパーシャルしても発生しません。
発生回転数(1200〜1500)はわかるんですが、気まぐれに発生するので再現も難しいです。
強制的に発電のためエンジンが運転状態でMG1が発電している時に、MG2に負荷がかかる動作をした時に割と発生することまではたどり着いています。
ATF交換やトランスアクスル交換にもリスクがありますし、壊れるならどうぞという感じです。
そして2点目は「全く同じ仕様の車を2台乗っていたから」です。
2台中1台だけ発生するんですよね。
総走行5000km未満でエンジンマウント劣化は考えられません。
書込番号:25916083
1点

>Mosinさん
>強制的に発電のためエンジンが運転状態でMG1が発電している時に、MG2に負荷がかかる動作をした時に割と発生することまではたどり着いています。
エンジン自体に起因するわけではないということが解っているのですね。
また、こうした要因(何かの組み合わせで発生する事象)だと
・発生頻度が低くなる(アクセル操作が加わるとなおさら)
・気まぐれに発生(アクセル操作が加わるとなおさら)
となるのも納得です。
なお、仕様には 『音の大きさが許容範囲内』 という消極的な定義方法もあるでしょうから、
無音の個体があるから、音が聞こえる個体が仕様を満たしていないとも言えないと思います。
そもそもヤリスクロスは騒がしい車です、他にもっと大きな異音(発生メカニズムが解れば異音ではない?)が沢山ありそうです、、、一度、だれかを助手席に乗せて、Mosinさんが問題にする音を問題にするかを実験してみると良いと思います。
書込番号:25916319
1点

こんにちは、私は60プリウス新車で購入してますが、一ヶ月も経過しないうちに同じような症状で音がガラガラとなります。
同じように、エンジンからモーターに切り替わる際です。
ガラガラ音は改善されましたでしょうか?
良かったらお聞きしたいです。
書込番号:26197159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>た◯さん
はじめまして。60プリウス良いですね。
症状は全く改善していません。
冬の間は寒いからなのかあまり鳴らないのですが、春になり今では相変わらず鳴ってますね。
補機バッテリーを交換して、学習しても鳴ってますのでユーザー側はお手上げです。
一体何なんですかねぇ...
書込番号:26198290
1点

返信ありがとうございます。
私の場合はエアコンをオンにして、45キロから50キロ位でエンジン走行中にガラガラオンが特になるイメージです。
今日は初めてエアコンオン状態で28キロでガラガラ音が鳴りました。
エアコンOFF時は、エアコンオン時と比較してガラガラ音は小さめです。
本当に気になります(^_^;)
ディーラーの整備士を助手席に同乗させたけど、聞こえないの一点張りです(T_T)
昼間だと他の車も走ってるのでそちらの音で助手席に同乗だと聞こえづらいのでしょうね(T_T)
最近似ているなぁっと思う感じは軽バンや軽トラが停止から出発するガラガラ音と酷似してるなって思います。
また進展があったら共有いたします!
書込番号:26205603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
8月20日契約 (契約Dはトヨペット)
ヤリスクロスハイブリッドG E-FOUR
パラノミックビューモニター(pvm)
寒冷地仕様
前後方TZドライブレコーダー tzdr210
フロアマット ベーシック
GY ラブリオンアルミセット205/65/16
サイドバイザー RVワイドタイプ1
ナンバーフレームデラックスフロント
ナンバーフレームデラックスリヤ
ナビキット連動ETC車載器ボイス
エントリナビキット
当初予定11末予定
11月21〜日工場出荷予定
12月7日D到着予定
12月8日以降納車予定、
と連絡ありました。
地域は東北地区山形県です。
書込番号:25527695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25527849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ghnn)ggさん
昨日、無事にD到着しましまか?
今週末が納車ですかね?おめでとうございます。
なお、目処は、"立つ"ですね(笑)
書込番号:25537665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ghnn)ggさん
"D到着しましまか?"ではないですね(笑)
"D到着しましたか?"
誤字のツッコミをしときながら、大変失礼しました!
書込番号:25538375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返事遅れました。
ツッコミありがとうございます笑
無事に納車されました
書込番号:25919543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
今年の1月に納車されて初めての?(厳密には2回目か…)冬を迎えます。
もともと雪が降って積もっても1〜2日で解けて無くなるのが2〜3回くらいあるかないかの土地です。
スタッドレスタイヤ交換についてですがホイール付きを買って交換するのと今のホイールにタイヤだけ付け替えるのではどちらが
安いんでしょうか?マンションでタイヤを保管する場所が無いので夏タイヤはお店に預かってもらう形になります。
大手のお店はイエローハットとオートバックスがあります。
少しでも安く上がる方法があればそれも教えていただくと参考になります。
宜しくお願いします。
0点

私ならスタッドレスはつけません
そこまでして雪道を走りたくない
自分が事故らなくても突っ込んでこられたりする場合もあるし、雪の日は出ないが1番かと
どうしても出勤しないといけない仕事なら仕方ないですが、私なら出勤しませんし会社も来るなって感じですし、私は雪が積もったら休むと会社の上司にも話しています。
1番やすくすませるのは変えないことかと
保管場所もいりませんし
スタッドレスを買うのと
有給出休むのとどちらがよいか考えればわかりますよね。
書込番号:25523276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hisa1214さん
チェーン買うのが一番安いんじゃないの?
タイヤの溝が無くなったらオールシーズン買えば
書込番号:25523277
3点

ちなみにヤリスクロスには何年乗る予定でしょうか?
(冬1シーズン=タイヤクロス替え費用×2+タイヤ保管費用)
品物にもよるけど、格安セール品のホイール付きセットを買った方がお得かも。
書込番号:25523284
1点

オールシーズンタイヤで良くね
書込番号:25523297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hisa1214さん
事故リスクが高くなる日にはわざわざ乗らないほうが賢明です。
事故したり受けたりスタックすれば面倒なだけです。
雪がめったに降らない地域なら電車バスも減便されるので大混雑します。
結局、有給取るほうが安全かつ安価です。
どーしても会社いく必要があるならホテル等に宿泊するか、会社に止まればいいのでは?
タイヤ買うより断然安いですよ!
書込番号:25523327
1点

>hisa1214さん
自分の地域も年一回か二回通勤に影響する程度の雪が積もりますが通勤ラッシュで雪は溶けているのでスタッドレス買ったことはないです。
去年アイスバーン状態で坂道になった丘道もありましたが、重い普通車なら急ふかし、急ハンドルせず、下りはクリープ現象のみの超ノロノロ運転で遅れはしたけど無事行けました。
責任上で必ず遅れも休みもできない役職なら購入すべきかと。
書込番号:25523347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hisa1214さん
ご自宅にタイヤ保管スペースがないのでしたら、履き替えよりも万一のためのチェーンをご用意される方が良いかもしれません。
私はマンション住まいの頃はそうしていました。
当時使っていた下記製品は、着脱も非常に簡単で信頼性も高くお勧めです。私はこれをスキーで7〜8シーズンくらい使いました。
https://www.carmate.jp/biathlon/
ただしチェーン装着時は低速走行(40〜50km/h以下)を余儀なくされるので、スタッドレス装着車に道を譲ってあげないといけないというめんどくささはありますが、非降雪地域ならスタッドレス車も遅いのでその心配もないかな?
書込番号:25523355
1点

>hisa1214さん
年に数回、マンションの駐車場でこのクルマなら、あえて雪が降ったり、路面が凍結したら公共機関に頼れば良いのでは?
不馴れなら事故のリスクもあるし、乗らなければ仕事に困らない場合は運転をせずにプロに任せる。
必要ならタクシーでも良い。
まあスキーとか趣味なら考えても良いが、ヤリクロ選ばない気もする。
書込番号:25523507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤など雪でも行く場面があるか 雪なら出ないか で違ってきますね
個人的には誰よりも早くチェーンを巻けるか 適切に外せるか を競ってますが(手段の為には目的を選ばない)
書込番号:25523602
0点

>hisa1214さん
セット売りされているホイール付きのスタッドレスタイヤを購入された方が付け替え工賃が多少安価ですので良いと思います。
タイヤ自体の履き替えは交換費以外に窒素ガスやら何やらオプション勧められて面倒です。
似たサイズのスタッドレスを履いていますが、ヤリクロのタイヤはLサイズに分類されると思いますので、オートバックスで付け替え費7-8,000円くらいかと。預かり費は私の店舗は22,000円でした。
12月になったら工賃上がります。
雪国に行かないのであれば、街のタイヤショップでピレリのスタッドレスにするのが安価で、そのショップは預かり費も15,000円だったのですが、既に受付終了とのことでした。
書込番号:25523649
0点

追記です。
何気に工賃と預かり費が安価だったのはディーラーでした。
付け替え費1本500円でしたから。
書込番号:25523681
0点

タイヤ保管サービスでググって一番に出てきたサイトです。
https://tireworldkan.com/storeblog/?p=19685
14インチの場合の1年間2サイクルでの総額は16,500円とのこと。
ヤリスクロスですと16インチか18インチになりますので、およそ2万円というところでしょうか。
タイヤ出し入れ、履き替えの手間などを考えれば十分検討の価値ありですね。
書込番号:25524019
0点

>hisa1214さん
私は積雪地域に住んでますのでスタッドレスタイヤは必須で毎年12月初旬から翌年3月まで履かせてます。
年に1〜2回の積雪のためにスタッドレスタイヤを買われるのは勿体ない気がします。
Zグレードならスタッドレスタイヤのみ買われるのもサイズ的にも相当高くなりますよ。
我家のヤリスクロスはZグレードですが標準サイズにインチダウンしてホイールセットで履いてます。
お金を払ってまで保管料払うのも凄く勿体ないと思います。
アドレスV125S横浜さんが書かれてる通りチェーンでよろしいかと。チェーンならご自宅に保管できるのでは?
書込番号:25525354
2点

西日本の非降雪地帯住みです。
おそらくスレ主さんとあまり変わらない環境と思います。
MICHELIN CROSSCLIMATE 2というオールシーズンタイヤを履いています。
よほど繊細なタイヤ感覚のお持ちでないなら、サマータイヤと同じ感覚で乗れます。
降雪はオッケーですが、カチカチのアイスバーンはてんで駄目ですので、保険として金属チェーンを常時載せてます。
書込番号:25528064
5点



先月トヨペットさんでカローラクロスハイブリッドZを見積もりしてもらい、315万で契約しました。頭金を50万出してトヨタのカーローンを組みました。
質問なんですが、担当者から貰ったファイルの中にお客様チェック項目に割賦申込書類等を書いていました、それって納車日に銀行口座届け印、実印押すだけですか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25504409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
正確な状況が読み取れませんが、
ディーラーローンを申し込んで、分割で買うということにしたのですね。
ローンの場合は審査がありますので、申し込んで審査が通ってからでないと
登録や納車には進みません。
なので、納車日に印鑑を押すのではなく、事前にローン契約を申し込む必要があります。
文面からはすでにローン契約を結んだようにも読み取れます。担当営業部員に確認してください。
書込番号:25504471
0点

えーとですね
注文書発行する前にトヨタファイナンスの審査通ってから契約しました。 納車前に口座情報が必要な為割賦販売契約書を書く必要あるらしいです。
書込番号:25504478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れましたが、事前に審査通らないと契約にするまないので
書込番号:25504479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納車日に銀行口座届け印、実印押すだけですか?
なにをどう、誤解、ご認識されているのかわかりませんが、
少なくとも納車日に実印、銀行印を押す必要はないでしょうね。
ま、手続きに関してはディーラーの担当に聞くに如かず。
そこで担当がキチンと説明できないようなら、
今からキャンセルしてでも、販売店、担当を変えた方がいいかと。
書込番号:25504494
2点

こんばんは、
審査が通っていれば何も心配する必要はありませんよ。
必要な押印などの手続きやスケジュールは営業部員の指示に従ってください。
(ファイナンスを含め販売側が必要とする段取りに従って手続きを進めればいいです)
書込番号:25504497
1点

納車事前に割賦申込書類を書いて申請して書類おk出したら支払い開始って感じですか?審査通ってから契約したんで、書類の方だけの審査かと思いますが、、、
なぜ店を変えた方がいいのかわからん
来週、再来週あたりで納車なのに
書込番号:25504501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜ店を変えた方がいいのかわからん
こんな私みたいなワケワカラン連中の屯してる場で聞くより、
疑問に思った点はマズ販売店の担当に聞く方が正確。
ここの連中より正しく、詳しく、丁寧に説明できない担当なら、
今後何が疑問、不具合があった時に全く頼りにならん。
よって、店舗なり担当なり変えた方が良いよって話。
担当との顔を突き合せたコミュニケーションより、
ネットで得られる情報の方が正しく好ましいと思うなら、
お好きに。
書込番号:25504520
20点

〉 納車前に口座情報が必要な為割賦販売契約書を書く必要あるらしいです。
はい。引き落とし手続きのために口座情報を書いて届出印を押印して「提出」して下さい。
提出のタイミングは担当から説明されたと思いますので思い出すか担当に確認して下さい。
書込番号:25504547
0点

>ghnn)ggさん
> ヤリスクロス来月末に納車される予定ですが、
> 先月トヨペットさんでカローラクロスハイブリッドZを見積もりしてもらい、315万で契約しました。
ヤリスクロスに、カローラクロスハイブリッドZに、何台、トヨタファイナンスから車を購入するんですか?
まあ、審査が通るなら良いけど・・・
ローンの引落口座なんて、出来る営業なら、審査と同時に、書類を書かせてると思うけど・・・
ダメな営業でも、支払は、納車の翌月だろうから、案内が来るし、それでも、対応しなければ、
直接、トヨタファイナンスから案内が有るから、大丈夫ですよ! 知らんけど!
書込番号:25504584
5点

スレ主様の過去というか、10月のスレで、
ヤリスクロス11月末納車とのこと、
記載されてますが、
その時も割符販売のようなので
もうすでに同じ経験されてないのでしょうか?
また、ここはヤリスクロスのスレで
カローラクロスではないですが、
納期も短かったみたいですが、
どうされたのですか?
脳内の話ですか?
何台も購入されるなら、手続き、前のを思い出してください。
数ヶ月前の経験お忘れですか?
書込番号:25504878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「先月トヨペットさんでカローラクロスハイブリッドZを見積もりしてもらい、315万で契約しました。」
「来週、再来週あたりで納車なのに」
カローラクロスか、
ヤリスクロスか
カローラクロスで、先月契約で、今の来週、再来週に納車、すごく早いですね。
在庫車なら可能なのですかね。
ヤリスクロスは、過去スレで、8月契約、納車11月末の予定が、伸びたような記載ありますので、
そちらと話がごちゃ混ぜになってるのか、
頭の中の整理ができてないのか
知りませんが、
過去スレに何度も契約や割符販売の相談されてるようですが、
ディーラーに確認したり、ご自身の経験で解決できなかったのでしょうか。
それとも、こういったやり取りを楽しまれてるのか、
違ってたらすみませんが、
そう思われても仕方ないような内容です。
するなら、もう少し、しっかり煮詰めましょう。
書込番号:25504956
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
こんにちは。ドアハンドルに手を触れてロックされるまでに3秒位間が空きます。
前乗っていたプリウスではそんなことありませんでした。同じような症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:25472263 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別のスマートキーが車内にあったりしませんか?
家の玄関のスマートキーが車内にあり、ドアハンドルのロックセンサーの反応を鈍らせていたという同様の症状が別車でありました。
書込番号:25472283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コソさん
ヤリスですが
ノブに手を入れて直ぐに開かず
最初の頃
先にドアノブ引いてました
ちょっと遅い感じですね。
書込番号:25472292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに持ち込む気はないのでしょうか?
書込番号:25472576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コソさん
> 同じような症状の方いらっしゃいますか?
カロクロですが、同じです!
他車からの乗換えで、手を触れてロックされるまでのタイムラグ有るので、
失敗したか? と2度触れる事が何度も有りますよ!
納車されて、1年だけど、慣れないですね。
前車は、押すタイプだたので、ボタンのクリック感と同時だったので・・・
どうも、トヨタ車の仕様なんですかね?
スレ主さんの投稿を見て、思わず納得でコメントしてます!
今では、触れてから、何らかの交信をしてからロックが掛かるのか?
そんなタイムラグだと勝手に思ってます。
車を降りで、直ぐに離れるのではなく、一拍、立ち止まって施錠する癖が付きましたよ!
前車は、離れれば、勝手にロックが掛かってたので!
でも、その僅かな時間で、車内への忘れ物の確認など、メリットも有るのかな?
ほんと、3秒かどうかは、わかりませんが、ちょっと長過ぎですよね! 知らんけど!
書込番号:25472638
1点

>kmfs8824さん
こんにちは。他のスマートキーとかは車内においてないです
書込番号:25472967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
やはり遅いですよね。今までずっとトヨタでそんなことなかったから違和感ありありです
書込番号:25472969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここの運営をぶっ壊ーすさん
ディーラーに行ったら自分もそんな感じですと言われました
書込番号:25472970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kouji!さん
こんにちは。同じような方がいて嬉しいです。
やはり何かあるんですかね半導体の調達不足とかで少し違う部品を使ったりとかして個体差があったりするのでしょうか?
こんなものと思って慣れるしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:25472975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヤリスクロスの中古車 (2,655物件)
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 全方位モニター付 LEDヘッドライト 衝突防止機能 BSM ドライブレコーダー レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス Z ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 223.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 29km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 全方位モニター付 LEDヘッドライト 衝突防止機能 BSM ドライブレコーダー レーダーブレーキサポート
- 支払総額
- 249.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 225.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 237.1万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 244.1万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 19.1万円