トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(1927件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

ヤリスクロスオーバーXの検討について

2021/09/09 18:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:2053件

価格が安くて、それなりの安全機能がある車と言う事でこの車を検討しています。
ヤリスクロスオーバーはX⇒G⇒Z と高くなるようですが、一番安価なxを考えていますが筏でしょうか?

安全システムに違いが無ければ、後は贅沢品くらいにしか考えていません。
NAVI、ドラレコ、ETCは必須ですが・・・
納期がない為、未使用車や未登録車をモータースから購入しようかと努力しています。

タイプの選択に付いてアドバイスを頂けたらと思います。

モータースから購入しても、ディーラでメンテナンスして頂けると聞きましたのでそれで良いだろうと・・
モータースから「保障継続が必要な場合はご自分で」という注意書きがありました。
これで、ディーラーに連絡してすんなり受けてくれるのか・・・

この件についてもアドバイス及び情報をいただけたらと思います。

書込番号:24332951

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/09 19:10(1年以上前)

こんばんは、
予算等から迷わず廉価版が良いと決め打ちしている場合はそのままでOKですが
迷っている場合は高い方をお勧めします。

何故なら、
高い方を買った場合は安い方のことは忘れる。
安い方を買うとチラチラと高い方が気になる。
高い方を見かけるとそのたびにがっかりする。

これを高安の法則と言っています。

書込番号:24332985

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/09/09 19:28(1年以上前)

>知りたい〜さん

価値観は人それぞれですので、あなたが満足できるならいいのではないですかね?

装備品に関しては、必須ではないとか後付けできるものであれば外しておいてもいいですね。
後付けは難しいもので、必要に思えるものはつけて置いたがいい場合もあります。

>モータースから購入しても、ディーラでメンテナンスして頂けると聞きましたのでそれで良いだろうと・・

安価なサブディーラーから購入して、正規ディーラーでメンテを受けるということですか?
建前上は同じ扱いのはずですが、ディーラーも自分のところで購入してくれたお客様優先にする可能性大です。
基本的な価格などは変わらないでしょうが、整備の予約の優先度や、時間などで差がつけられる可能性はあります。
もちろん、車検も含めてずっと利用していけば、同等に扱われるようになると思いますが、最初は差はあると思いますよ。



なお、ヤリスクロスのハイブリッド車2WDでXとZの差額は30万ですが、大きな差はシートヒーターの有無、アルミホイールの有無、LEDかハロゲンか、シートが合成皮革+ファブリックか普通のファブリックかが大きな違いですかね〜。
この中で個人的に欲しいのはシートヒーターとLEDランプですかね。

この車は正直ラグジュアリー色の強い車なので、上記のようなアイテムは欲しい車だと思いますけどね。実用性重視なら他に選択肢があるのではないかと思います。まぁ、スレ主さんしだいです。



ちなみに私は余計な安全装備は不要に思う派です。レーダーカメラなどの類です。個人的に余計なお世話機能です。
あと壊れたときの修理代がまだまだ高いというのも不要に思う装備です。聞くところによるとスバルのアイサイトなどは修理代が30万らしいですからね。

書込番号:24333019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/09 20:06(1年以上前)

シートヒーター付いてないと低燃費な車はガソリンがさっぱり燃えないから
職場に着く頃になってようやくエンジンが温まり始めて暖房が入るような事になるから
お家で暖気運転するか服を着込んで運転するかどちらかになるお(ノ_・。)

書込番号:24333081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2021/09/09 20:13(1年以上前)

有り難うございます。

フリード+とヤリスクロスオーバーと迷っていました。
それで、2020モデルのヤリスを優先させて手の届く範囲を考えた次第です。
フリードも2016モデルですが新車価格は変わらず背伸びしての予算です。

フリードの安全システムは2019、ヤリスは2020と1年しか違わないので妥協しようかと。
ヤリスを考えて先延ばししていたので、既にフリードは売り切れているかも知れません。

その時は、再度廉価版のヤリスで・・・頑張ってもG迄でしょうが・・。

>これを高安の法則と言っています。
知りませんでした、でも当たっていますね。

>基本的な価格などは変わらないでしょうが、整備の予約の優先度や、時間などで差がつけられる可能性はあります。
・一番心配されるところですね、受けてくれるならそれでも良いかと・・・
 今注文しても手に入りませんので、在庫のある未使用車を探すことになります。
 ディーラーで聞いたら、今注文で半年先になると言われました。

書込番号:24333099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件

2021/09/09 20:39(1年以上前)

>知りたい〜さん
優先順位がわかりません。
納期・安全装備・価格・その他?
納期・価格ならば、3年落ち以内の中古車じゃないですか?(ヤリス・ヴェゼル・フリード・フィツト・ソリオ)
安全装備優先なら、ヤリスクロスでしょうね。
新車が良いなら、ヤリス・ソリオですか?
ヤリスクロスのIはレンタカー用ですので、かなりショボいです。
特にシートは一体型でまったく調整できません。(当然、在庫もほぼ無いと思いますが?)
優先順位を付けましょう。

書込番号:24333139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/09 21:13(1年以上前)

>知りたい〜さん
 
>「保障継続が必要な場合はご自分で」という注意書き
 
延長保証のことであれば以下を参照下さい。
https://toyota.jp/after_service/support/hosho/
 
新車時ならトヨタのディーラーで購入しないと加入できません。
車検時なら、どこで購入した車でもトヨタのディーラーで車検を
受ければ加入できます。

書込番号:24333215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2021/09/09 21:28(1年以上前)

有り難うございます。

>優先順位がわかりません。
>納期・安全装備・価格・その他?
>納期・価格ならば、3年落ち以内の中古車じゃないですか?(ヤリス・ヴェゼル・フリード・フィツト・ソリオ)
>安全装備優先なら、ヤリスクロスでしょうね。
・安全優先で、後席がフラットまたはほぼフラットという考えです。
 ヤリスクロスの後席のフラットは許容限界で良しとします。
 ただ、運転手が70歳の夫婦ですので年齢と共にこの安全システムに助けられるだろうと・・
 (田舎なので車無しでは生活出来ない)
 そう言う意味で、この2車種がターゲットになりました。
 妻がライズは運転しやすいが、ヤリスはちょっと・・・と言っており、思案しています。
 (運転席はほぼ同じで、運転席からの前方の視野も余り変わらないと思うが・・)
 ターゲットが絞られれば価格になりますが・・。
 
>新車が良いなら、ヤリス・ソリオですか?
ソリオも考えましたが、納期がずっと先なんです。
未使用車なら探せるかも知れませんが・・・・・・
NAVI、ETC、ドラレコを付けると220万円くらいになり、1.5L車の同等レベルの金額になってきます。
(30万円の差になるので、見送っていました・・・どうせなら1.5Lをと)

>ヤリスクロスのIはレンタカー用ですので、かなりショボいです。
>特にシートは一体型でまったく調整できません。(当然、在庫もほぼ無いと思いますが?)
・そうですか、xは購入しても不満が残ると言う事ですね。
 だから皆さんGパッケージを進めているのですね。

書込番号:24333243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/10 00:21(1年以上前)

>基本的な価格などは変わらないでしょうが、整備の予約の優先度や、時間などで差がつけられる可能性はあります。

逆に値引きや整備の質でモータース経由で購入した方が有利になる事も多いです。
ディーラーにとってモータースは「口やかましい大口の個人客」と同じですから。
ディーラーにとって次も買ってくれるかどうかわからない個人客と長年の付き合いがあり
自社の車を売ってくれてるモータースからの注文どちらを優先するかは自明の理でしょう。

>これを高安の法則と言っています。
知りませんでした、でも当たっていますね。

でも、他グレードと比べるのってフツーの人は買い換える時位
一旦買ったら一々他人の車を覗き込んで「やっぱりコッチが良かった」なんて思いません。
特に今の車は昔と違いグレードを表すエンブレムとか無いですから、走ってて「あ、あの車!」とはなりません。

>妻がライズは運転しやすいが、ヤリスはちょっと・・・と言っており、思案しています。

そりゃそうでしょう
ライズは5ナンバー枠一杯に収まる様にデザインされてるから余計な膨らみもなくスッキリしてます
対してヤリクロは3ナンバーで、デザイン重視なので膨らんでいます。
ミラーもライズの方が大型ですし。
後、これはあまり知られてませんが。
狭い道でのすれ違い時などに便利なアラウンドモニター
のスイッチがヤリスはダッシュボードのわかりにくい場所にありますが
ライズはハンドルについてるので「もうちょっと路肩に寄せたいなあ」
って時にワンタッチで左右のタイヤ際の画像が表示されます。

書込番号:24333501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/10 08:06(1年以上前)

>知りたい〜さん
そう言えば、ヤリスクロスは ヤリスクロスオーバーなんですね。少しの間ヤリスのクロスオーバーが新しく出る?っと思っちゃいました。

良い点
先進装備は、かなり付いてます。
斜め後ろからの見た目が良い。前からも良いですが。

ただ、欲しいのは、オプションだったりします。
ドアミラーの死角を補うブラインドスポットモニター
→Xじゃオプションで付けれない。

全方位をカメラで見れるパブリックビューモニター
→Xでもok

シートヒーターは、かなりgoodです。
→Xじゃオプションで付けれない

★最近、このタイプの良い所を思い出しました。
セダンなどの車で店に入る時に段差を床で擦りそうな場所でも気にせず超える事ができる。高すぎたらダメですが。(ヤリスクロスだけじゃなく、このタイプの最低地上高が高い。)

悪い点
エンジン音がうるさい。(フリードと比べた事がありませんが。)(色々 DIY(日曜大工)しました。)
SUV特有かわかりませんが、乗り心地があまり良くないです。(セダンから乗り換えなら悪いと思います。)
5000km超えたあたりから、乗り心地は良くなってきました。

左後方の視界が悪い。見えにくいですね。(オプションでカバーできますが、Xじゃ付けれない)(フリードも悪そうな気がしますが。)

総括ですが、グレードGでオプション(高くなる)つけたら、安全性が向上します。
やっぱり、安全性が1番のポイントですが、乗り心地も視野に入れた方が良いと思います。

★所有しているグレード(弊方 Z)とタイヤサイズが、違うので乗り心地は、若干良くなるかもしれませんが。結構な時間の試乗をお勧めします。


書込番号:24333714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件

2021/09/10 20:28(1年以上前)

>知りたい〜さん
>・安全優先で、後席がフラットまたはほぼフラットという考えです。
 ヤリスクロスの後席のフラットは許容限界で良しとします。
 ただ、運転手が70歳の夫婦ですので年齢と共にこの安全システムに助けられるだろうと・・
 (田舎なので車無しでは生活出来ない)
 そう言う意味で、この2車種がターゲットになりました。
 妻がライズは運転しやすいが、ヤリスはちょっと・・・と言っており、思案しています。
 (運転席はほぼ同じで、運転席からの前方の視野も余り変わらないと思うが・・)
 ターゲットが絞られれば価格になりますが・・>
要するに優先順位が付けられないようですね。
後席がフラット・・・・意味が良く解りませんが?
ヤリスクロスは後ろがほぼ見えないので、バックモニターを使いこなせないと大変ですよ。
それよりも安全装備の内容や仕組みを理解していますか?
付いていても人を撥ねますよ。特に理解しないで使用するとうるさいだけの車になるので買う前に試乗体験しましょう?
安くて安全ですぐ買える見栄えの良い車は誰でもほしいけどね・・・
結論(勝手にですが)・・・N-BOX・ミライース・ロッキーGのフル装備の新古車・展示車でどうでしょうか。


書込番号:24334681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2021/09/14 18:35(1年以上前)

有り難うございます。
試乗走行はしていませんが、運転席には何度か乗りました。

試乗した車のドアの開閉音が運転席は良かったが、後のドアは余りよろしくなかったです。
(ちょっと、バタンと閉めたときに反動音というかドアの揺れ音の様な音が・・)

皆さんの声を参考に
「新車・未登録「G」グレード以降で検討しています。

「X」は土作り土作りちょっと違うかも知れません・・・「Z」タイプは必要以上の装備もあるし・・・「G」でしょうか。

今はG、Zも予約が半年くらい埋まっているとか・・
半年待てば気も変わるし、フリードも2022でモデルチェンジするのが見えているのですが・・

優先順位は安全システムです
次は、後席のフラット化です。
当然価格を見ながらの選定になりますが。

書込番号:24342030

ナイスクチコミ!0


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2021/09/17 20:58(1年以上前)

>知りたい〜さん
始めまして。Gグレードのハイブリッド乗りの私ですが、”後席のフラット化”がどうしても気になっていいます。
どういったことでフラットを希望されるのでしょうか?

2駆の場合、荷室の床(ボード)が”アジャスタブルデッキボード”と言って高さ(深さ)を変えられるのですが、あまり重さに耐えられるような構造ではありません。
もし、フラットにして車内泊を。。。とお考えなのであればおススメはしません。
重いものを乗せることを考えていらっしゃるのであれば、4駆のヤリスクロスをおススメします(高さが変えられないので)。

ヤリスクロスとフリードでお考えのようですが、安全装備ではカタログ上どちらもそれほど差は無いように思います。
しかし、フラット(フルフラット)をお考えであればフリードの方が良いのでは?と思っています。
室内空間の広さ、乗り降りのしやすさ、シートアレンジの多彩さ、さらに先ほども言った車内泊をお考えであればフリードの方が良いかと思います。

書込番号:24347721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

オ−トブレ−キホールドについて

2021/09/09 13:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:126件

ハイブリットZに乗っていますが、オ−トブレ−キホールドをONの状態で走行したり、信号待ちで止まったりしていると、突然エンジンが掛かったりしてビックリします。
オ−トブレ−キホールドを掛けない場合は特にそのような事はないのですが、皆さんのヤリスクロスではどうでしょうか・・・

素人ですので、原因がわかれば教えてください。

書込番号:24332483

ナイスクチコミ!6


返信する
readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/09 13:21(1年以上前)

停車中や走行中におけるエンジン始動は駆動用バッテリーの充電不足によるもので、オートブレーキホールドの使用有無は関係ありませんよ。

書込番号:24332503

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/09 13:30(1年以上前)

こんにちは、
補充電のために必要に応じランダムにエンジンは始動します。
オートブレーキホールドとの相関はないように思われます。

書込番号:24332508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/09 13:56(1年以上前)

>デイスタ-さん

ハイブリッド車歴10年以上になります。

信号待ち等で停車している時、通常はエンジンが停止していますが、補器バッテリーの充電量が不足してかるとエンジンは始動します。

オートブレーキールドとは、関係ありませんので安心して下さい。

>オ−トブレ−キホールドを掛けない場合は特にそ
のような事はないのです

オートブレーキホールドのOFF時にも注意してみて下さい。きっとエンジンがON/OFFしているはずです。

書込番号:24332540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2021/09/09 14:17(1年以上前)

皆さん早々にご教示いただきありがとうございます。
オ−トブレ−キホールドONとOFFで暫く様子を見てみたいと思います。

書込番号:24332573

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/09 14:56(1年以上前)

電動コンプレッサーすなわちエアコンの電力は駆動用バッテリーから賄われます。
エアコンを使う夏場は駆動用バッテリーの充電量が減りやすいため、停車中等にエンジン始動させたくなければ必要以上にモーター走行しないようにしましょう。

なお、補機バッテリーは駆動用バッテリーから充電されるので、エンジン始動と直接関係ありません。

書込番号:24332638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/09/09 17:38(1年以上前)

>デイスタ-さん
びっくりしますよね。
ホールド中じゃないですが、駐車している時の少し寄せてる時にいきなりエンジンがかかるので突っ込む〜っとよく勘違いしていました。
ただ、上手い制御でエンジンがかかっても加速する事がないので安心です。

ホールド中にエンジンがかかっても動き出さないので、安心ですね。パーキングに入っていない時は、一応ブレーキに足をつけていた方がもっと安心ですね。
自分も初ハイブリッドなので、よくびっくりしていました。

書込番号:24332835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2021/09/09 21:43(1年以上前)

バッテリー残量は4が基本ぽいので、それ以下だと停車中でもエンジン始動して充電を始めます。ヤリスクロスHVは停車から30km/hくらいまではEV走行をし、その後エンジン走行になりますが、残量5以上ある状態だとエンジン始動することなくEV走行のまま加速出来ます。

書込番号:24333271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2021/09/13 07:07(1年以上前)

readersさん、家電は悩みますさん、ハルホリとろろさん ご教示ありがとうございます。
ハルホリとろろさんの言われるように残量インジケ−タ−の目盛りは4以上あるとエンジンがかかることなくEV走行が出来るみたいですね。状況がすくなからずわかりました。
皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:24339409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ253

返信19

お気に入りに追加

標準

雪道でのE-Fourの性能について

2021/09/05 18:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:7件

ヤリスクロスの購入を検討しています。

冬場は雪が積もることがある地域に住んでおり、
ヤリスクロスも4WD車で検討しています。

燃費や走行性能のレビューを色々と見て、
HVが気になっているのですが、
E-Fourは機械式4WDと性能が異なるとの記載があり、
実際の雪道での性能はどうなのかが
非常に気になっています。

降雪地域でHV E-Fourに乗られている皆様、
雪道での安定感、走破性など、
機械式4WDと比べてどうなのか、教えて下さい。

よろしくお願い致します!

書込番号:24326020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/05 20:36(1年以上前)

住まいは横浜でウインタースポーツが趣味のため車種は異なりますが、冬季はスキー場へ行く者の感想として書きます。

四駆ミニバンは必須なのでオデッセイ四駆、エスティマE-Four、現行30後期アルファードE-Fourと乗り継いでます。

オデッセイの場合、前輪が空転して後輪を駆動するタイプだったので発進時に路面状況によっては少し不安が有りましたが、E-Fourは発進時必ず後輪も同時に作動するため安心感があります。

絶対性能では機械式の4WDに及ば無いと思うが豪雪地帯の林道を走行しない限り、E-Fourは機械式4WDが発生する引きずり抵抗が少ないため、燃費が向上します。

書込番号:24326265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/09/05 20:52(1年以上前)

他車の経験ですが雪道でもE-Fourで何の問題もありません。
走破性とはどの様な道を言っているのですか?
この車は、乗用車です。
悪路の走行はそもそも想定していません。
走れるのは圧雪路、10cm以下の未除雪路程度だと思います。
普通に雪道を走る分には特に問題になる事ないと思います。
個人的にはE-Fourの方が、凍結路などでのトルク配分が細かく行われ安定度が増すイメージです。

書込番号:24326304

ナイスクチコミ!24


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/05 21:00(1年以上前)

こんばんは、アクアe-fourに関する情報です。類似と思いますがそうでないかもしれません。参考程度に。


このe-fourに関しましては、注意深く情報を探さないと説明が把握できません。

メーカーウェブサイトでは
『E-Four(電気式4WDシステム)
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシスト。』


toyota QAからの引用です。

『Q:
4WD(E-Four)はどんな種類なの?トルク配分を教えて。

A:
E-Four(電気式4WDシステム)といい、機械式4WDとは機構および性能が異なるシステムです。
さまざまな走行状態に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)走行状態まで自動的に制御し、
安定した操縦性・走行の安定性および燃費の向上に寄与するものです。

トルク配分は、発進時は常に、前輪8:後輪2で発進し、坂路を検知すると更に必要な分だけ、自動的に後輪のトルクを上げます。(最大 前輪4:後輪6)
*70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。』


実際の制御機能がリアルに把握されるかどうかは不明ですし、自分の意志で4WDの設定解除ができる方が好みです.。

書込番号:24326326

ナイスクチコミ!12


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2021/09/05 22:04(1年以上前)

雪の降る地域ならスタッドレス前提ですよね?
E-fourで充分ですよ。

書込番号:24326491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/09/05 22:59(1年以上前)

>かけるともさん
まったくと言っていいほど、積もらない地域で、
E-FOUR買いました。何が何でも4WDが欲しかった&予約購入してしまったの詳細がわからなかったので、ほぼ必要なかったです。
でも、災害があった時に役立つ&冬のドライブに役立つ(突然の荒天候:スタッドレスやチェーン付ける前提)&ダブルウィッシュボーン式ついてるから自己満(乗り心地などわかりません)と言い聞かせてます。

すごく興味のある質問です。
発進ができたら2WDで十分っと書かれているのを見ますが、ヤリスクロスのE-FOURで冬を経験された方の声を聞きたいですね。

書込番号:24326623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2021/09/06 13:16(1年以上前)

>かけるともさん

積雪のある高速道路を走るなら高速域での安定性に差が出ると思いますが、それを求めるのかどうかでしょう。

書込番号:24327385

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2021/09/06 13:58(1年以上前)

すごく難しい質問ではないかなー
雪国でもFRのタクシーが走ってます。
普通ある程度除雪された道しか走らないか、
深雪の山道を走るのか、人それぞれでしょうから。
また最近の電子制御4WDは、昔の機械式?4WDより優秀でしょうし。

書込番号:24327426

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2021/09/06 18:22(1年以上前)

たくさん返信頂き、驚きました。皆様、ありがとうございます。

>Jhonny_sanさん
以前のオンデマンド式は動作ラグがあると言われてましたね。
燃費が良いのはすごく魅力で、ハイブリッドを検討しています。
エスティマやアルファードは重量がある分安定性高そうですが、
ヤリスクロスは重量が軽いので、不安定にならないか気になっていました。

>ヒグマの父さん
日産やマツダのモーター式の4WDですか?
モーター式でも安定して走れるのですね。でも、想定は10cmくらいの未除雪までですか…。
今の車は現行シエンタの4WDですが、20cmくらいの新雪でもなんとか進めていたので、
E-Fourも同じか少し劣るくらいならいいなと思っていますが、少し難しいですかね。

>写画楽さん
私もこの部分はトヨタのQ&Aにあったので、よく読みました。
でも実際の使用感が気になったので、質問させて頂きました。

>japanvさん
もちろんスタッドレス前提です。
積雪路や圧雪の状態でも安定して走行できるかも気になるところですが、
個人的には、出勤時、付近の道路に除雪が入らないことが多いので、
その状態でもどうにか走行できるのかも気になっています。

書込番号:24327774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2021/09/06 18:24(1年以上前)

>家電は悩みますさん
E-Four乗られているんですね。レビューを見ても
あまりE-Fourの走破性に触れている方があまりいないですね。
もっとレビューが集まればいいのですが…。

>コピスタスフグさん
冬場はきっと高速道路は乗らないですが、
積雪路での安定性や、多少の雪に対する走破性があればなと思います。
ガソリン4WDにすれば問題ないのですが、
せっかくハイブリッドを選択できるチャンスなので、迷っています。

>虎キチガッチャンさん
確かにタクシーとかはFRで、結構頑張っていますね。
皆さんの使用状況が色々なので難しいところですが、
これくらいなら走行できたとか、走行時の安定感のある・なし等、
そういうことが聞けたら、ありがたいなと思っています。
今のシエンタはの4WDは電子制御カップリング式の4WDですが、
安定感とそこそこの走破性があり、気に入っています。
E-Fourも電子制御であるので、細かく制御してくれるみたいなので
そこそこ安定感はあるのかなと期待していますが…。

書込番号:24327779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/06 19:34(1年以上前)

50プリウスの4WDでスキーに行ったことがあります。

電子制御式の4WDと別段変わることなく。
横滑り防止装置のフィーリングも他のトヨタ車変わらずでした。

4WDのインジケーターで各車輪の駆動状況がモニターできるので
発進時・加速時はもとより大概のシーンで四輪駆動でした。
(もちろん常に50:50ということではなく多少とも後輪は駆動)

下りでアクセルを踏んでいたら四輪駆動してました。
FFになるのは下りでアクセルを抜いた時くらい。

書込番号:24327869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2021/09/08 18:53(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
プリウスでの体感、ありがとうございます。
プリウスは最近のE-Fourの先駆けでしたね。
発進時だけでなく、走行中もアクセルオン時は
状況に応じて作動してるのですね。
それなら安定して走行できそうです。

書込番号:24331253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2021/09/12 19:11(1年以上前)

ヤリスクロス HYBRID Efour Zグレード 昨年11月納車です。
私の住む地域での、20cmもの積雪は年に1、2回程度であるため、年中通じて夏タイヤであります。
以前は、HYBRID AQUA 2WDでタイヤ山が減ると少しの雪でも運転は躊躇していたが、急な積雪ではEfourでは安心でした。しかしアイスバーンあるようなところは走りません。
もっぱらEfourを選んだのは、趣味の釣りで、河原に降りる事でしたので、今シーズン鮎釣りには目的が達成しました!車高あるので、岩場走行モード?で完璧でした。

書込番号:24338572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/09/17 17:05(1年以上前)

>かけるともさん
YouTubeで 画像見つけました。
URLがわかりませんが、
「〇〇×〇〇が揃うと雪道の走行に強くなります!」

で 検索してください。ネッツトヨタ福井さんが投稿してくれてます。

書込番号:24347296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2021/09/17 22:53(1年以上前)

 Jhonny_san 様
 モバイルデバイスご利用なら、当該YouTubeチャンネルへアクセスしそのURLをコピーし、価格.com該当サイトでペーストするだけです。
https://www.youtube.com/watch?v=V-xZrzZRl4k

書込番号:24347953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/09/21 17:57(1年以上前)

お返事が遅くなりまして、すみません。
皆さんのご意見を参考に、
この度、HVのE-Fourを契約しました。
今後とも皆様のお世話になるかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

>たかぴろぴろさん
河原はトレイルモードで大丈夫なんですね。参考になります。販売店の新型アクアの動画で、旧アクア2WDと新アクアE-Fourで氷の板に乗る動画を見つけたのですが、ノーマルタイヤでも E-Fourなら登れていたので、E-Fourでも大丈夫なのかなと思いました。

>家電は悩みますさん
動画見ました。ヤリスE-Fourだと積雪多い場合は雪が詰まってスタックしてましたが、ヤリスクロスだと轍に沿って進めてましたね。最低地上高が10mmしか差がないのにこの違いというのはすごいですね。これなら安心できそうです。

>たろう&ジローさん
アドバイスありがとうございます。
検索して動画みれました。

書込番号:24354802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2021/10/16 23:02(1年以上前)

四駆は雪道で必要か? みたいな議論が根本にあります
四駆でもとめられるのは泥濘地や積雪路でつかみどころのない地面を4輪で効率よくかき出してくれることですよね。
決して高速域で走ってるときに四駆が必要なわけではないんです。

例えば道を変えたいがために、道路にできた轍を超えるときなんかが実用的な四駆の機能性が発揮される場面だと思います。
低速で進路変更すれば、二駆の車であれば悪路の上で空転、立ち往生という最悪な可能性が生まれますが、四駆であればとりあえずどれかが接地してれば突破できます。

E-FOURはまさにそういうシステムで
低速域でしか仕事をしませんが、それは低速域でしか四輪のシステムを生かせないと割り切っているからです。
また、ほかの方がおっしゃっておりますがトルク配分を自動で調整してくれるので、機械式四駆よりも優れているといえます。

常に四輪が駆動しない=デメリット のようにとらえる方は大いですが、走破性の観点からはそんなことはないシステムです。
ただ、後輪が車を押してくれる感覚はありませんので、それが安心できるというのは間違いなく機械式四駆のメリットなのだと思います。

書込番号:24399327

ナイスクチコミ!9


マーXさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/28 10:23(1年以上前)

プリウスのE-fourはリアモーターの出力が原付程度8か9psしかないから、アシストあったとしても動きだしくらい、走り出したらFFと思った方が良いかな。

書込番号:24896905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


マーXさん
クチコミ投稿数:10件

2022/08/28 10:27(1年以上前)

高速域でもフルタイム四駆ならば全然違いますよ。
例えば横風の影響、ハイドロプレーニングの緩和。
E-fourにもモーター出力を上げて、フルタイムに近い性能が出せてきていますが、高速域ではやはりセンターデフ式のフルタイムAWDに敵いません。

書込番号:24896914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:181件

2022/09/22 00:40(1年以上前)

昔の話ですが、ハイラックサーフで高速道路走行中に、強風とスコールの様な雨に降られました。
そこ此処で、高速道路上が事故現場になり、三箇所で計7台位の乗用車が事故を起こしていました。その時に常時4wd状態になっている事は、高速道路上においては、安全上において車体が非常に安定して走れる事が良くわかりましたよ。
E-Fourにおいても、安定感が増すと思いますので、この所以上気象も勃発しますし、上手に車の機能を理解して
、安全に車の運転を楽しんで下さい。
自分の車への深い理解が、身を守る事もありそうです。

書込番号:24934099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

リモートスタートの購入、開始について

2021/08/07 17:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 at97さん
クチコミ投稿数:2件

ハイブリッドZを半年待ち、ようやく納車されました。ただナビキットの納期が遅れており、ナビキットが無い状態で納車されました。ナビキットが無い状態だとリモートスタートの購入、開始は無理なのでしょうか?

今の状態は
テレビは観れます。
iphoneとBluetooth接続はできますが、WiFi接続(テザリング)ができません(やり方が間違ってる?)
Tconnectは契約し、mytoyotaのアプリと連携しました。

書込番号:24277018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/07 21:49(1年以上前)

>at97さん
MyTOYOTAで車両の情報を見れたりしますか?
見れていれば、通信は出来ているので、リモートスタートもできそうです。
この状態であることを販売店に伝え、OKもらえたらの契約でいいと思います。

今の時期、まさに使いたいですよね。

書込番号:24277438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


IRVとくさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2021/08/08 20:31(1年以上前)

>at97さん
もちずきさんの仰せの通りです。
参考にカタログを貼りつけます。
青枠の部分を見て頂くと判りますが、ナビの有無に関係なく付けられます。

書込番号:24278972

ナイスクチコミ!2


スレ主 at97さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/10 09:50(1年以上前)

>IRVとくさん
>もちずきさん
回答ありがとうございました。
ナビからでは契約できませんでしたが、スマホからTconnectのサイトにアクセスし、リモートスタートの購入ができました。my toyotaにもリモートスタートの欄が追加され、起動もできました。

書込番号:24281720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

ディスプレイオーディオの音質について

2021/07/25 21:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

ここにある口コミを参考に、自身もスピーカーを社外品に取り替えました!
ケンウッドのセパレート(KFC-RS174S)です。

こんなので音が鳴るのか?と思うくらいの超〜軽い純正スピーカーから、ずっしりとしたケンウッドのスピーカーへ取り替える際には、高揚感があったのですが、いざ鳴らしてみると、う〜ん、少しこもった音に聞こえる。。。

Q1 【ディスプレイオーディオだから、音質が悪いのでしょうか?】
Q2 【社外アンプを増設したら(カロッツエリア GM-D1400II)改善するものなのでしょうか?】

以前に乗っていた、軽自動車(安い社外2DINオーディオ、16インチコアキシャルTS-F1630)の組み合わせの音の方がはるかにクリアに聞こえました。。

どなたか、教えてください!

書込番号:24258120

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/25 21:32(1年以上前)

>温泉&ツーリング大好きさん

こんにちは、当方も純正からフロントのみカロッツェリアの25000円に替えましたが、デッドニングをしないと内張りとドアの共振があってよくありませんでしたが、何とかデッドニングで良くなりました。

書込番号:24258133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件 ヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/07/25 21:51(1年以上前)

経験上、bluetooth接続はあまり音が良く無いように感じます。
個人的に、現在は純正ナビ内蔵のCD再生装置で手軽にCD音楽を再生していますが、これが一番音が良いです。

SDカード等で音楽ファイルを再生するにしても、無圧縮のwaveファイルを再生するのが一番理想的ですが、再生装置がwaveファイル
に対応していない場合、mp3やwmaファイルでは音質がそれなりに落ちます。

また、同じ音楽mp3ファイルにしても、音源のソースを圧縮するソフトの種類により音楽ファイルの音質が変化します。
ですので、ソースとか圧縮ファイルとかの入力側にこだわることも重要かと思います。

書込番号:24258168

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/25 21:58(1年以上前)

こんばんは、

ご存知のように、電気回路は、

実際に通電による負荷を与える事でエイジングされるようで、

スピーカーなども鳴らしこみですっきりしてくることがあります。

車は慣らし運転、オーディオはエイジングというところでしょうか。

書込番号:24258177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/26 01:05(1年以上前)

音楽はUSBメモリで聞こうと思っていますがジェームスではスピーカーの交換は出来ないと言われたのですがオートバックスで交換出来るか聞いてみようと思っています。

書込番号:24258429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/26 07:08(1年以上前)

>温泉&ツーリング大好きさん
トヨタDAの音質を改善するのは難しいと思います。

DA以外の純正オーディオでもスピーカーのみ交換で音が良くなったと感じた車は無かったです。
他メーカーでは良く施工しますがナビ取付のみは音質が上がります。

デッドニングも然りでやれば良い音質になると思っている方がいますがホームスピーカーの様に全てを塞げる訳も無く色々難しいと思います。

ヤリスクロスはドア内にエアバックセンサーがあるのでデッドニングはNGです。
ヤリスクロスはとりあえず塞がれているので施工しても変わらない様に思いますが?

自分はDA車を弄った事は無いですがカーオーディオショップの検証例では逆相化して音を出しそれがイタズラする様です。

音質改善の1番はDAを交換、交換が難しい車種はDSP追加+スピーカー交換でしょうか?

書込番号:24258573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/26 08:34(1年以上前)

W数が高い物は
エージング で変わるかも
100時間以上かも

保証放棄、ご苦労です。

書込番号:24258659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/26 10:16(1年以上前)

自分も社外スピーカーに換えています。
モデルは1個前のRS173Sです。
自分としては交換した効果があったと感じています。
ツイーターの位置は純正と同じAピラー内でしょうか?
自分は外に出して、平面方向は運転席と助手席の中央を向けるようにしていますが、ツイーターの向きで結構変わりますよ。

書込番号:24258803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2021/07/26 17:07(1年以上前)

>CURREN_ST206さん
ツイーターの位置は純正と同じAピラー内でしょうか?
→はい、純正と交換する形で、設置いたしました。

高音はとくに気にならないのですが、中低音がなんかこもった感じの音(ボーカルの声)が聞こえて気にいりません('Д') ※ちなみに、サブウーファーTS-WX400DAも積みました。

社外アンプ(カロッツエリア GM-D1400II)で、改善できるなら、増設したいですが、
また、オーディオと内装パネルをばらす&配線するのが面倒くさいです。(笑)

追加投資にみあった効果が得られるのかなぁ(自身は音質云々語れるほど詳しくないですが、さすがに現状の音質には不満です。。)

書込番号:24259436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/26 18:22(1年以上前)

>温泉&ツーリング大好きさん
こもった感じという事で、一般的に高音域の不足と考えてしまいました。
今のスピーカーは前の車から使用しているものでしたが、Aピラーに収めていた時にはこもった感じで聞こえてきたので
同様かなと思った次第です。
あと、中低音用スピーカーと高音域用スピーカーの出力バランス、スピーカーケーブルのプラスマイナス逆接続も考えられますが...。
ちなみに、今の車はヤリスですがダッシュボードの上に耐震マットを挟めて設置しています。

書込番号:24259571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/26 21:18(1年以上前)

4個で1,000円ちょっと・・・

>温泉&ツーリング大好きさん

どのメーカーもそうですが純正品はイマイチですね・・・
よほど中身は安い物を使っていると思います。

ナビレスで買えるならAndroidナビが今はとても安くて高性能です。
https://www.youtube.com/watch?v=GqeSFhcW4Lo
純正互換パネルが付いているのでジャストフィットです。

参考までに日産のピックアップトラックもあるのですが7インチのナビがイマイチなので
あまり使わないトラックなので6,000円の9インチナビと1個300円のスピーカーに試しで付けました。
取り付けは専用パネルと専用ハーネスが付いているのでポン付で簡単。
(GPSとかバックカメラ配線は前の物を流用)

SIM付はそこそこ高かったのでWifiの安い6,000円の9インチだけどIPSで解像度も高く画面は綺麗。
スピーカーは1個300円とおもちゃみたいなスピーカーかと思ったけど
純正品より2倍くらい重く4wayで勿論サイズは同じ。

ブルートゥース接続は音も悪いのでアップルMusicの高音質をダウンロードしておけば
オフラインでも使える。
Googleナビもオフラインでもオンラインでも使えるしとても便利

これが何とCX-5の純正BOSEより確実に音が良い。
細かな設定も出来るしいやはやおもちゃみたいな値段で恐ろしいチャイナクオリティ
YouTubeやTVなど色々見られるのも良いし
あまり使わないけど無線でAndroidオートにも繋げられる。

純正のラジカセ音からびっくりするくらいの音質で気に入ってます。
こんなので十分というか使い勝手が良い。
CX-5の純正BOSEより音は気に入っている。
(アップルMusic高音質の差が大きいと思うけど)

書込番号:24259808

ナイスクチコミ!2


rasa0001さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/27 17:17(1年以上前)

自分は専門ショップにスピーカーの交換をお願いしました。
ヤリスクロスのスピーカーを交換した事のあるお店で、ドアの鉄板、かなり薄いので予算があればデッドニングした方が良いと言われました。
トヨタから、オートバックスとかの量販店に対して、交換しないで欲しいと言われているそうです。
もし、デッドニングするなら自己責任になると思います。
買う前に試し聴きはしなかったのですか?

書込番号:24260972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/28 14:07(1年以上前)

>温泉&ツーリング大好きさん
私もカーオーディオには少々こだわっていたせいか、ヤリスクロスのディスプレイオーディオの音質には満足できず弄った者です。

素の状態でのディスプレイオーディオ+純正スピーカーの音質は、恐らくですが一般的には可もなく不可もなく無難な音だと思います。
大部分の方は不満も無くそのまま使用されるのではないでしょうか。
とは言っても、カーオーディオに興味がある方にとっては物足りないですよね。
そこでスピーカー交換!となり、音の出口を替えるのは確かに有効です。
更にパワーアンプの追加も確かに効果があると思います。
デッドニングも然りです。

しかし、「劇的に音が良くなった!」と感じるかと言えば…?
変わったと感じるかもしれませんが、明確に"良くなった"感はそれほど大きくないかもしれません。

そこでおすすめなのがプロセッサー+パワーアンプです。
しっかりと調整さえできれば、ディスプレイオーディオでも驚くほど変わりますし、うちのヤリスクロスも入れてます。
既に社外品のスピーカーに交換されているとの事ですので、効果はかなり見込めると思います。

書込番号:24262290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/10/10 15:54(1年以上前)

>温泉&ツーリング大好きさん
前に書込みしていましたが社外ナビ交換の明確な回答が出来ます。

結局配線キットはSLX-72Rを使い各社外ナビ配線変換を使い純正パネルセットを使えば取付出来る様になりました。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/slx-72r.php
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/manual/slx_72r.pdf

金額は調べていませんがメインユニットをDAで色々組むより安上りに済みそうです?

書込番号:24388874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

内装パーツについて

2021/07/08 21:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

皆さんはセカンドステージさんの内装パーツを取り付けましたか?ヤリスクロスの内装はシンプルなので…

書込番号:24230030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/08 21:37(1年以上前)

タイヤについては、解決しました?

書込番号:24230060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/08 22:49(1年以上前)

セカステの内装取付ましたが気に入っています>さわ1017さん

書込番号:24230194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/08 22:51(1年以上前)

◯◯付けますか?
今まで質問してスレ主は何をつけて、どう思ったのですか?
そして質問は全て解決してるのでしょうか?

書込番号:24230198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2021/07/08 23:05(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました。

書込番号:24230221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2021/07/08 23:06(1年以上前)

何を取り付けましたか?

書込番号:24230222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/07/08 23:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 取り付けました!
⊂)
|/
|

書込番号:24230297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 さわ1017さん
クチコミ投稿数:55件

2021/07/08 23:59(1年以上前)

何を取り付けましたか?

書込番号:24230299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/09 08:12(1年以上前)

何も取り付けません!

書込番号:24230626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/07/09 19:49(1年以上前)

100均で コンソールのクッション買いました。

違うスレに書きこんでます。

書込番号:24231531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/10 06:15(1年以上前)

>さわ1017さん
何を取り付けましたか?

書込番号:24232231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/10 08:33(1年以上前)

>さわ1017さん

過去の質問事項が最終的にどのような解決に至ったのか参考までに教えてもらえますか?

書込番号:24232346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜407万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,660物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,660物件)