ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,710物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
286 | 34 | 2020年10月1日 19:23 |
![]() |
45 | 6 | 2020年9月21日 17:04 |
![]() |
15 | 3 | 2020年9月13日 12:27 |
![]() |
154 | 22 | 2020年9月14日 12:40 |
![]() |
521 | 45 | 2020年9月15日 21:05 |
![]() |
80 | 8 | 2022年2月13日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスの値引き交渉をしてきました。
グレードはガソリン2駆 Zです。
オプション込みで総額286万円近くなりました。
ここから26万円引いてもらえるみたいなのですが車を買うのが初めてでありこの値引額が高いのかよくわかりません。
まだ他の店舗さんでも交渉すれば値引き額が良くなることはあると思いますか? ちなみに現金一括払いです。
書込番号:23676728 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>1606com.さん
無駄だから即決なさい
書込番号:23676752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>1606com.さん
ヤリスクロスは、トヨタ系列全てのディーラーで取り扱いしています。ですから、経営の違うディーラーをまわり交渉する事で、少しでも多くの値引き額を引き出せる事ができるのではないかと思います。
私の経験上、担当者との相性(価格より大事?)もあります。購入後はアフターサービスの面から大切な車のメンテナンス(何らかの不具合対応も含め)でお世話になりますから、日頃の付き合い(信頼関係の構築)も大事です。決して「この人大丈夫かな?」と不安を感じさせる担当者からは購入しない様にして下さい。
あとは度胸と経験だけです。それでは、初めての愛車購入へ向けて頑張って下さい。良い担当者と出会えますように。
書込番号:23676774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>1606com.さん
自分も値引きよりも、担当者との相性が重要と思いますよ。
中には 担当者と折り合いがつかず、別のディーラーにお世話になる人が多い。まして初心者なら、別のディーラーに行くのも勇気がいる。値引き交渉時に行ったディーラーなら、敷居が低いと思うよ。
地域のディーラーを周って、この人なら新車買ってもいいかなって思った人から買った方がいいですね。
書込番号:23676815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1606com.さん
ヤリスクロスはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーで販売されています。
この系列の異なるトヨタディーラーでヤリスクロスの見積もりを取って同士競合させれば、大きな値引きを引き出せる場合があります。
という事で値引きの上乗せを目指すなら、別系列のトヨタディーラーでもヤリスクロスの見積もりを取って同士競合させてみては如何でしょうか。
書込番号:23676922
9点

トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店を全て回ってください!
書込番号:23676950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の値引きはある種の出来レースなので、高いも安いもなく、お住まいの地域ではそんなもの、と思えばいいでしょう
実際買うとなれば、もう一声いけるのもお約束です
もう数店舗回って値引き交渉すれば数万程度は安くなるとは思いますが、労力代ですね
書込番号:23677028
9点

値引きもばかり気にせず
長いお付き合いになる、
担当セールスさんとの相性も重要です。
嫌われないよう交渉は、ほどほどに
書込番号:23677509 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

クルマを買うのが初めてでしたら家族か親族でクルマに詳しい人と行けばよいです。ここで誰かの口コミで仮に40万円値引きの例がありましたと言っても百戦錬磨の営業さんからすれば軽くあしらわれてしまいます。
一番大事なのは相性のいい担当とメカニックさんに当たる事ですよ。100万円負けてもらってもいい加減な担当と雑なメカニックでは大事な愛車が台無しです。
書込番号:23677543
10点

ちなみに現金一括なんてディーラーにとってメリットはありません。
必要なのは現金より信頼です。(肩書きです。)
交渉材料にはなりません。
書込番号:23677594
3点

>たぬしさん
具体的にどのような肩書きがディーラーにとってメリットがあって、値引き交渉に有利なのでしょうか?
書込番号:23677755
12点

他店舗で交渉して10万とか20万変わるならともかく
良くなってもせいぜい2,3万ぐらいでしょ。逆に悪くなるかもしれないし。
たかだかそれぐらいの差に時間と労力をかけるなんて無駄だと思いませんか。
他人の値引きと比べても仕方がないので自分が納得したらさっさとハンコ押せばいいです。
書込番号:23678668
13点

>Zeal.さん
2,3万円が”たかだか”や”せいぜい”なのかは他人が判断することじゃ無い。
時間に余裕があるなら複数店舗であと2ヶ所くらいは聞いてみることは大事だと思う。
その中でやはり値引きが最重要かそれ以外の価値を見つけるかもしれないだろ。
初めて車を買うのだったらそんな経験も必要だろ?
”さっさと”で簡単に片付ける話じゃ無い。
書込番号:23678764
30点

この手の質問はスーパーアルテッツァさんにダイレクトに届いて他の人の視界には入らないといいのにと思う。
自分で他店に行って見積りしてもらえば瞬殺で解決するような質問にすら優しくこたえてあげるスーパーアルテッツァさんはすごいな。
書込番号:23678801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zeal.さん
果たしてそうでしょうか?
前の方も何人か仰っているように、初めて車を買うことから自分に合ったディーラーや担当者を探すためにも「さっさと」では無く「じっくり」が必要じゃ無いでしょうか?
書込番号:23678806
15点

>岩ダヌキさん
信頼されてるのは分かりますが、共感出来ないこともあるので
不特定多数の意見を聞けるのがいいと思いますよ
じぶんの場合は複数てで見積りを行い、断るのが大変だった為、
気に入ったてんぽや営業さんがいれば、そこで買っていいと思いますよ
書込番号:23678827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコぴょん族さん
信頼してるとかしてないとかはないですよ。
私の性格なのか、自分で何も調べた様子もなく「この値引き妥当ですか?」とか質問してるのを見ると地味に不愉快なんですよ。
だから優しい方がそれを全部引き受けてくれたら、私の視界に質の悪い質問が入ってこないかなーなんて思ったんです
書込番号:23678892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
ここは価格コム。
価格のことを調べるサイト。
まず最初にここで尋ねて調べる。
健全じゃないのか?何かおかしいか?
書込番号:23678911 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>急行だいせんさん
それだとトピ立てた時と趣旨が違うよね。
「値引きが良くなることはありますか?」がトピ主が聞いてる事なので
それ目当てであれば何店舗回っても大差ないでしょう。
良い担当を探したいのであれば店舗回ってもいいと思いますが
1,2回話しただけで良し悪しが判断できればいいですけどね。
書込番号:23678942
2点

>フィナンシェ&マドレーヌさん
2,3万が”たかだか”や”せいぜい”かは確かに人それぞれ違いますが
他店舗を余分に回る分だけ交通費が発生する事は間違いないです。
その金額は微々たる物でしょうが、苦労して少し多い値引き店舗を見つけても
実は差し引き数千円なんてこともあるでしょう。
それでも満足感を得られるのであればいいんじゃないですか。
ただ、結局はじめの店舗が一番条件良かったなんて事になれば
余分に回った分だけ純粋に損することもありますよね。
少しでも安く!を追い求めて結果的に損をしては本末転倒ですが
それもどうとらえるかもその人次第です。
書込番号:23679026
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスHV-Zの見積もりを取りましたところ、QMIグラスシーラント58,300円とありました。車に関して疎いものでして、車体の光沢を保たせるものだとは思いますが、費用に見合う価値があるかについて、さっぱり見当がつきません。実際の効果やどれほどもつものなのか、値段に見合うものなのかについて教えてください。
7点

YARIS CROSS Zのハイブリッドを発注しましたが、QMIグラスシーラント付けました。
これまでも、新車を購入するときは必ずコーティングはしてもらってます。
それ以来、ワックスがけはしたことがありません。汚れたときは、水洗いだけで済むのでとても楽です。
ただし、年に一回はメンテナンスが必要で、ディーラーに依頼すると有料になります。
ということで、光沢が長持ちして手入れが楽になるので、十分元が取れるとと思ってます。
書込番号:23675624
6点

元コーティング屋です。私としては1年に1度メンテナンスが必要なQMIコーティングはお勧めしません。しっかりと下処理と塗布ができるプロなら最低でもノーメンテで3年は持つコーティングが可能だからです。
撥水効果があるだけのコーティングも同じくお勧めしません。
撥水は艶こそ出ますが、雨上がりに平面のルーフ等を吹き上げられる条件でないなら、停止中の車両に対してのウォータースポットやイオンデポジットがかなり出ます。
お好みなのですが、疎水コーティングがいちばんハイブリッドでありますので気になるようでしたら、ぜひ一度お調べください
書込番号:23675713 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>・・・58,300円・・・
この価格での、購入は無いのでは?
値引き後の価格次第では・・・
書込番号:23676056
6点

>mc2520さん
>えぬでぃーさん
>VAX#さん
ご意見をいただき感謝いたします。まとめる形での返答をお許しください。
車にずぼらな私としましては、コーティングしてそれのメンテナンス費用が必要というのは驚きです。
車を大事にされる方向きでしょうか。
疎水コーティングというのも初耳ですが、調べてみたいと思います。
高額ですので、今回は見積もりから落とす方向で考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23676669
2点

元コーティング屋さんです。
良いものはいい、要らないものは要らないときっちりお客様に説明して施工してました。
専門的な単語を使わず分かりやすくご説明すると…
撥水→一般的にワックスやガラコを施工した後ような艶が生まれ、水は玉となり重力に逆らい吸着しやすい。また、平面は捌けないためウォータースポット(ウロコ)が生まれやすい。青空駐車をしない人で雨天後もすぐに拭き取れることが出来る人にお勧めしてます。
親水→キイロビンを施工した後のガラスのように、水がボディ面と平行な面でも水が玉にならず、重力で落ちる。ウォータースポットなどは出来にくいが、施工した実感があまり感じられず好みが分かれます。
疎水→撥水に近い艶が生まれます、また水も玉となりますが、親水性も兼ね揃えてます。平面では水は履けづらいが、ドアやボンネットなどはほとんど水が残らない。ウォータースポットが出来にくく、青空駐車が多く、洗車頻度も少なくしたい方向け。
そのため疎水をお勧めしてます。
イオンデポジットは物により除去できないレベルまで進行してしまうので、夏場のゲリラ豪雨後の晴天や、冬場の塩カルなどには注意してください。
総じて言えますのは洗車後は、セームタオルをボディ上に置いた後、ボディ下に水を流すように引っ張るだけです。下手にゴシゴシ擦ったりすると洗車傷が付きやすいからです。
また、コーティング直後は硬化期間もありますので、出来れば5日〜7日晴れが続く時に行っていただきたいです。
書込番号:23678068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ガソリン車のことだよね。
ないよ。
書込番号:23659868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムラノさん
下記から主要諸元表をダウンロードして「主要燃費改善対策」のところをご確認ください。
https://toyota.jp/yariscross/
この主要諸元表のようにガソリンのヤリスクロスにはアイドリングストップは搭載されていません。
という事でヤリスクロスでアイドリングストップは復活していません。
書込番号:23659875
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ご意見を
予算てきにはGグレードで行こうかと思うのですが
ヤリスクロスをカッコいいという方の意見はやはり
Zグレードであのホイールとのバランスでカッコいいという意見が
多いのかな、、、。
Gのグレードであのホイールだと、、、、
2者択一なら、、ホイールにするか、自動バックドアにするか
買い物のときに後席ドアの開口部を考えると
これからはトランクの方に積むのが多くなるかなと考え、、
見栄えをとるか実をとるか
あと身長の高いかたで、一般道で試乗されたかたいますか?
奥さんがハスラーに乗ってるのですが
信号で先頭になると、信号機がかがまないと見えないことがあるのですが
ヤリスクロスだとどうでしょう?
みみっちい質問で恐縮です
9点

>のりのりミントさん
資金に余裕があるなら、Gでホイールとタイヤを変えるのが、妥協点かも。
>信号で先頭になると、信号機がかがまないと見えない
ただ単に停止位置が前過ぎるだけかもしれません。見える位置に 停止位置を変えてください。
書込番号:23658114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悩みますよね。
私も茶色内装が引っ掛かり最後まで悩みましたが、ZとGでは意外と装備に差があり、値段の差以上にzがお得に感じZにしました。
納車されてこの判断が間違っていなかったと言えればと期待していますが・・・。
書込番号:23658124 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

純正ホイールはどれもダサい、私なら社外に交換するから何でも良いです。
あのレベルに8.4万円も出したいとは思いません。
ただパワーシートやらオプティトロンメータやらが、Zでしか付かないので仕方なくZを選ぶかな。
書込番号:23658128
12点

のりのりミントさん
ホイールに関しては近い将来ヤフオクにヤリスクロスの新車外し等の程度の良いZ用のホイールが出品されるでしょう。
最初は結構高いかもしれませんが、暫くする待てば価格は徐々に下がってくるでしょう。
このようなヤリスクロスZ用の程度の良いホイールをヤフオク等で入手するのも一つの方法です。
書込番号:23658154
18点

>のりのりミントさん
私は192センチで、先日Zグレードを試乗しました。
シート位置は一番下に合わせて運転しましたが、そこまで信号が見えないとか、視界が悪いと感じたことはありませんでした。かがむこともなかったです。個人差もあるかとおもいますが。
書込番号:23658204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のりのりミントさん
ホイールは後からでも変えられるので車購入時に付けるのはあきらめて
余裕ができてから買ったのでいいのでは?
後からでは付けられない物を優先すべきかと。
>信号で先頭になると、信号機がかがまないと見えないことがある
単純に停止位置が前すぎるだけだと思います。
かがまなくても信号が見える位置で止まってください。
書込番号:23658286
10点

おすすめは、Zグレードだと思います。
内装色で好みが分かれそうですが・・・
書込番号:23658478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パワーバックドアいいですよね試して来ました
思ってた以上に反応が良かっし物珍しい感じで
見栄と実の両方兼ねてるように自分は思います。
荷物の出し入れの際見せつけてやりましょう
むしろ自分がGグレードで気になるのはハロゲン
LEDに替えたい
書込番号:23658684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとは、納得した選択をして下さい。
後悔なき様、迷って下さい。
書込番号:23659256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のりのりミントさん
Zとの差額19万とハンズフリーパワーバックドア7.7万円を天秤に掛けてますが、
毎週買い物でトランク足で開けます?
18インチアルミ、前後フルLEDライト、運転席パワーシート、時間調整付ワイパー等装備内容からZのお買い得度は高いですよ。
大型SUVと違いバックドア軽いので手動で充分だと思います。
書込番号:23659386 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あかビー・ケロさん
ハンズフリーバックドアは 手がふさがっている時に便利なんです。バックドアが軽い、重いって関係無いですよ。
書込番号:23659578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のりのりミントさん
ハンズフリーバックドアが、オプションならZグレードでも良かったのにね。何故にGグレード専用装備にしたのか?近々GZグレードが追加される可能性高いですね(^_^;)(Zグレードにハンズフリーバックドア付き)
書込番号:23659609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
ハンズフリーはGとZだけのオプションですよ。
G専用ではありません。
書込番号:23659670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もだいぶ悩みましたが、どうしても茶シートが?だったので、Gにしました。実車の質感とかも満足しています。
足で操作するパワーバックドアを現車で使用していますが、非常に便利です。毎週の買い物で重宝しています。あとはLEDをオプションを付けて、アルミホイールはスタッドレスタイヤと社外品アルミを買い、クロス交換で頼んできました。
補助ミラーも嫌だったので、パノラマビューを入れましたね。
あとはマフラーは何とかして欲しかったですね。
書込番号:23659840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZとG、またガソリンとHVで悩みますよね
僕も悩みますがやはりホイールより
LEDの方が気になります
ホイールは他の方の口コミにも
ありましたが、社外品も選択肢の1つかと…
書込番号:23660938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はパワーバックドアはいらない派です。
普段の買い物の荷物をトランクに積むことが滅多にありませんし
トランク使う場合も持っているものが「地面に一旦置くことができない品」であることがほぼないからです。
トランク使う時に雨が降ってる時ぐらいですかね。
でも今までもそれで特に困った事は無いので、パワーバックドア代の数万を別の部分に投資したいです。
書込番号:23661153
8点

〉のりのりミントさん
私はグレードはZ一沢でしたが、オプションのハンズフリーパワーバックドアは最後まで悩みました
何人か周り(男性)に意見を聞きましたが、
「あんなものいらないよー」
「約8万?その分他のオプションに回した方がいいよ」
…と散々
しかしこれは男性目線の意見だと気がつきました!
週一回の大量の買い物で、両手いっぱいに食品ぶら下げて、買い物袋車体にぶつけながらドアを開ける…女性にはかなり辛いんです!
これからの季節、灯油なんかも買わなきゃだし
このストレスがなくなるなら8万出します!
…という事で反対意見を無視して、オプション付けました!
悩まれたなら付けた方が良いかと思います
後付け出来ませんから
書込番号:23661358 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

パワーバックドア、私は付けませんでした。
なぜなら後方や頭上に障害物があった場合、ぶつけそうだからです。
手動でもぶつけるときはぶつけるかもしれませんが、電動よりは確率は低いとおもいます。
便利とは思いますが、ぶつけて傷ついたら修理代がこわいので!
書込番号:23661410
4点

>もっこりおやじさん
パワーバックドアには、停止位置メモリー機能があるので、
開けすぎない位置に記憶させておけば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:23661481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコぴょん族さん
そういった機能があるのは承知しておりますが、
私の性格上、周囲の確認を怠りやらかしてしまう恐れです。
またキーの誤操作もネット上では散見したので、やめておきました。
書込番号:23661507
3点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
Gハイブリッドffを275万で契約しました。
ゴールド×ブラックのツートーンカラーにしたのですが、親からの評判が悪く…。
まだ20代前半なので、若いうちに派手な色に挑戦したく選びました。
ゴールドは賛否両論あるみたいですが、皆さんのゴールドに対する評価をお聞きしたいです!また、皆さんはどのカラーを選びましたか?
個人的にはブルーマイカもカッコイイと思いました。
書込番号:23655875 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ゼンゼン悪くないぞ、トヨタマークを黒い三つ葉葵に換えればバッチリ
書込番号:23655879 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ゴールド。
カードなんかは評価できますが車では最悪ですね。悪趣味としか思えない。
書込番号:23655881 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>マンチ カンさん
自分なら白か黒にすると思いますが、ゴールドは、現物を見てみないと、なんとも言えないですけど、チャレンジャーで、いいと思います。
書込番号:23655890 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>マンチ カンさん
三菱の2代目RVRを買ったときゴールドにしました。
やはり買った直後は、友人達にいろいろ言われましたよ。
ま、最初のうちだけです。しばらくすると何も言われませんね。
乗り潰すまで10年乗りましたが、同じ色に遭遇したのは2回だけでした。
変わった色なので、街でも発見確率が高く、どこどこ行ってたよねなど、発見報告をいただくことが多かったです。
覚えられやすいこともあるし、交通マナーなどに気を遣いました。悪いことできません。
けども、同じ車種の集まりに遭遇した時は、声かけていただけたりして嬉しかったこともあったし、
駐車場で自分の車を発見しやすかったりするとこは良かったですね。自分が気に入ってたらいいんです。
今は紺色のクルマに乗っていますが、街で見るクルマは、白やダークカラーが多いですね。
カラフルなクルマを見ると鮮やかでいいなって思います。ゴールドもいいと思いますよ。
書込番号:23655894
36点

いいと思いますよ。
乗りたいカラーを購入するのが
ベストです。
書込番号:23655899 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

あーあれ、ゴールドなの。
黄色のメタリック入りかと思ってた。
若いうちに乗っとけ。
俺も30年前、小規模メーカーの不人気車の不人気色、サンバーストオレンジマイカ乗ってた(笑)
どこに行っても知り合いに見つかりやすい。
悪い事するなら無難な色オススメ。
書込番号:23655913 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

色よりむしろGハイブリッド FFのオプションパーツが気になります。
結構な装備になってません?
書込番号:23655926
5点

>マンチ カンさん
中年のオジサン達は「スケベ椅子色やんか」と突っ込みを入れてくるはずですが、華麗にスルーしましょう。
でも昔、日産レパードという2ドアクーペのゴールドが大ブレイクした事もありますので、侮れないカラーだと思います。
書込番号:23655963
25点

金ピカでもあるまいゴールドって音の響きだけで判断されてるんでしょ。
悪くないよ。
でもね、目立ついカラーだからあなたの服装も気をつけた方がいい。
車に合わせた色使いとかね。
黒は似合うよ。
書込番号:23656017
6点

自分も伊予のDOLPHINさんと同じでゴールドのツートン=「あぶない刑事」のF31レパードを思い出します。
まぁ自分なら年齢的にゴールドは選びませんが、目立つ色だし、スレ主さんの思うように若いうちにしか乗れない派手な色だと思うので、個人的には選んでも良いと思いますよ。
書込番号:23656057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本人が気に入れば何色でもいいのではないでしょうか。
ただリセールの低さは覚悟しておいた方が良さそう。
書込番号:23656071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

60年〜70年代前半はけっこう人気の定番カラーだったような気がします。
エスティマでも走ってるのをよく見たような¨
実際そんなに派手で雅では無いかと¨
ワシ的にはすごく有りだと思います。
書込番号:23656114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

金やゴールドというより、からし色?やまぶき色?かな。
ありだと思うよ。
自分は買わないけど、他人が乗ってたら見ちゃうな。
書込番号:23656115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴールドの実車見てきましたが普通にカッコイイと思いました。色々言う人もいますが自分の好きな色が一番です。
書込番号:23656226
26点

ポルシェのゴールド似てるので、ポルシェエンブレム付けてマカンの弟版だよとウソ付けるかも。
書込番号:23656232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
やっぱり賛否両論ありますね。
今回初めて新車を購入するので直感で選んだゴールドで行きます!
書込番号:23656333 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>masa0007さん
はい、値引き額たったの10万円です…笑
他と比較してという作業が手間だったため、その場で決めた結果です。
書込番号:23656342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マンチ カンさん
百式ですね。百式はカッコいいです。
書込番号:23656353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ヤリスクロス購入を検討していますが、気になることがあります。
この車も「ディスプレイオーディオ」が標準ですが、「ディスプレイオーディオ」から「社外品ナビ・オーディオ」への交換は不可能なのでしょうか?また、スピーカー交換も不可能なのでしょうか?
※ここでいう交換が出来る出来ないという基準は、DIYレベルでお願いします。
そのうち、変換キット(社外ナビ取付用オーディオハーネスキット)みたいな製品は販売するんでしょうか?
そんなのメーカーに聞け!と言わずに、知っている方いらしゃれば教えてくださいm(__)m
13点

まだまだ出始め。
Carplayを、使うのが前提でしょ
世の中の流れだから追従した方が幸せだと思う。
Carplayかなり良いよ。使ってみてはどうかな
書込番号:23650447 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>温泉&ツーリング大好きさん
ヤリスのディスプレイオーディオの外し方で検索すれば
いくつかヒットすると思います。
内装の見た目は大体同じなので参考にできるでしょう。
私も少し見ましたが、けっこう面倒な外し方のようですね。
DIYでできるかはその人の技量次第でしょうか。
CarPlay対応ナビが増えてきていますが、主流になるかはどうでしょうね。
少なくともトヨタは積極的に使ってほしいとは思ってないのでは。
トヨタとしてユーザに選択してほしいのはT-Connectナビでしょうから。
書込番号:23650494
6点

DAはプロショップじゃなきゃ不可能と思って良いです
そのプロショップも金を掛けない人が多いコンパクトカーのヤリスでは期待薄でしょう
DIYで後先見映え考えないんなら出来るとは思うが普通はやらない
スピーカー交換は不可能ではありません
メーカーでエアバックのセンサーがあるからFドア関係の改造等しないでと取説に書いてあるだけです
量販店では断られますしプロショップでも施工してくれない店もあります(何か有った時に責任取りたくないからです)
DIYではそのセンサーに注意さえすれば問題無く交換は可能です(みんカラ等を参考に)
ただドア回りの保証が無くなる覚悟は必要です
最後に人のスキルはネット上では誰にも判らないので、スレ主さんが出来る保証はしません。
書込番号:23650654 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>温泉&ツーリング大好きさん
ヤリス、ヤリスクロスにDAレスキットが純正で出て来る様です?(明細も販売もまだ不明ですが)
おそらくDA車輌を購入、DOPナビをレスキットを使って取付するのでしょうね?
今の所オーディオレス車では販売されないでしょうがマイナーチェンジあたりでオーディオレス車、MOPDAで販売されるのかもしれません?
DAレスキットでDOPナビが取付出来るのなら社外ナビも取付出来ます。
フロントドアスピーカーもDOPにダブルツィーターシステム プラスがあるのでコテコテのデッドニング等しなければ不具合は出ないと思いますがエアバックが開いたら修理金額を考えたら廃車の道になります。
ヤリスはバラした事がありますが慣れてしまえば気になりませんが複雑になりました。
車のパーツ取付はスキルと工具と根性だと思います。
トヨタ車が一番施工し易いし小さいパーツなら傷が付いても手に入り易いし安いです。
DIYはそれなりな工具とスキルが必要なのでネットで見て出来そうに無ければ手を出さない方が無難です。
パネル外しはプラスチックなので人には辛いですが夏場が楽です。
書込番号:23650686 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自動運転レベル3.0がもうまもなく実現すると言われています。
今回のヤリスクロスには間に合いませんでしたが、次期プリウスあたりでは
実現できるかもしれません。ヤリスクロスのマイナーあたりでも搭載されるかもしれません。
https://www.webcg.net/articles/-/42391
自動運転レベル3.0ではナビとの協調が必須なので、DAのような自動車と一体の
ナビでないと自動運転はできないものではないでしょうか。
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/buzzword/h_vol3/
パイオニアの理事が
>カーナビ”という個別商品形態がなくなったとしても
といっているように、そう遠くない未来ではサードパーティーのナビは
淘汰されてDAのような自動車一体のナビしか生き残れないのじゃないでしょうか。
自動車はもうすでに無数のセンサーをコントロールする塊になっていて
アナログ的要素は割合として少なくなり
今のDAに関する戸惑いは
8トラックがなくなり、カセットデッキに変わったときの戸惑いのように思います。
ドイツ車もDAに似た様な仕組みだし、日産の自動運転も通信が前提のようです。
T-Connectは必須になるのでしょう。
どうもDAは10ピン・6ピン・5ピン端子ではないようなので情報のやりとりも変わりつつあるのでしょう。
なれていくしか道はないように思います。
書込番号:23650984
6点

>温泉&ツーリング大好きさん
私も交換しようと思い、情報をあさってますが
今のところ、有力情報はありませんな
しばらくすれば変換キットが出て
出来るかと思います
F 3.5さんが言われていることを信じたいですね
また、DAレスの仕様がrav4にありますので
その変換キットを入手できれば
たやすいかと思います
社外ですとパノラマビューが使えなくなる
のが難点ですが、私は社外に変えると
思います
スピーカーは楽勝かと思います
内張りをはがすスキルと勇気があれば
書込番号:23651214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

社外ナビ等検討している人には オーディオレス仕様って必要かなって思いますね。
ディスクプレイオーディオ以外取り付ける人にとって、無駄なだけです。
書込番号:23651520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう解決してしまいましたでしょうか?ディスプレイオーディオが不便すぎて探していたところ、
beatsonicのSLX-72Rでヤリスクロスのディスプレイオーディオが交換できるキットが発売されていたので、付け替えたところです。
とても快適です。
書込番号:24597226
7点


ヤリスクロスの中古車 (2,710物件)
-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.1万円
- 車両価格
- 209.3万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 257.6万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ スマートキー オートクルーズコントロール ETC 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 228.7万円
- 車両価格
- 218.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.2万円