ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,654物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 10 | 2022年8月7日 20:53 |
![]() |
39 | 9 | 2022年7月27日 22:50 |
![]() |
81 | 14 | 2022年7月25日 13:17 |
![]() ![]() |
66 | 15 | 2022年7月23日 21:09 |
![]() |
53 | 15 | 2022年7月21日 01:48 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月14日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスHYBRID Z adventureを購入検討中ですが、購入された皆様の値引はいくらくらい貰えるのでしょうか?また高額値引術ありましたら教えてください。高額値引きで購入された方見積書の画像アップで教えてください。私的にはジャスト300万で契約かと考えてますがまだ値引取れそうですか?
書込番号:24853820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひろ1972さん
ご質問の件ですがヤリスクロスなら車両本体値引き18〜23万円、DOP2割引き1万円の値引き総額19〜24万円辺りが値引き目標額になると考えています。
これに対して現状の値引き額は30万円との事ですから、上記の値引き目標額を大きく上回っており良い値引き額を引き出されていると言っても良さそうですね。
又、見積もりの中に値引きを引き出しやすくなるボディコーティングやローンが含まれていない事も値引きの評価を上げています。
気になる点は登録が8月になっていますので、一部改良前の在庫車という事でしょうか?
一部改良前の在庫車という事なら値引きを引き出しやすくなるでしょう。
次に今後の交渉ですが、系列の異なるトヨタディーラーでヤリスクロスの見積もりを取って同士競合は既に行っていますか?
また、ヤリスクロス同士の競合を行われていないのなら、この競合を行う事で値引きの上乗せを引き出せる可能性はあるでしょう。
しかしながら、既にヤリスクロス同士の競合を行っているのなら、値引きの上乗せを引き出す事は難しいかもです。
その場合は前述のように良い値引きを引きだされていますので、現状の内容で契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:24853832
3点

安く買いたいんですか?
それともみんなと同じくらいでいいんですか?
みんなと同じくらいでいいなら、雑誌にも書いてあるような値引きネタを書き込む人↑の数値でいいと思います。
安く買いたいなら、あなたが回れる販売店全部を競合させ1番安くしてくれた所で買いましょう。
そもそも地域性もあり、ネットのネタはあなたの地域で通用しない場合も多いし、ネット以上に引いてくれる場合もあるのにネットを信じた無難な額で交渉をやめてしまうケースもある。
最初に書いたけど、1番安く買いたいなら回れる販売店全部で競合させましょう。
それがあなたの地域で安く買う唯一の方法です。
書込番号:24853860 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アームレストは、純正品よりシェアスタイルが良いと思います。13,000円位でドリンクホルダーに乗せるだけです。後、純正品のカップホルダーの使い勝手が良いです。
書込番号:24853865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信一番手ありがとうございます。
8/8が発売日のマイナーチェンジ後モデルとなります。現状お付き合いのあるディーラーでの初回見積ですので、他販売店も競合させてみようと思います。1年も乗らないうちに売却考えてますが、パワーバックゲートは付けておいた方がリセール良くなりますか?
書込番号:24853916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
短期売却しますので安く買いたいのです。
情報ありがとうございました。
他販売店競合させてみます。
お付き合いのあるディーラー初回見積でした。
書込番号:24853918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVさん
フロアーマット含め販売店オプションはAmazonで買う方が安そうですね。トノカバー含めオプション外します。情報ありがとうございます。
書込番号:24853919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろ1972さん
一部改良後のヤリスクロスとの事、了解です。
それなら良い値引きと言えそうですが、まだ競合は行っていないとの事ですので、前述のように競合させる事をお勧め致します。
それとパワーバックゲートの有無に関するリセールは把握しておりませんが、ひろ1972さんがパワーバックゲートを必要と考えるなら取り付ければ如何でしょうか。
書込番号:24854001
2点

トヨタのディラー同士で相見積もりですね。
カローラ、ネッツ、トヨペット、トヨタ店など。
私はZアドベンチャーガソリン車契約しました。
書込番号:24864492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッドでも環境性能割 重量税はかかってくるんですね。
書込番号:24867624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

環境性能割りの制度はひとまず令和5年3月末までの期限です。延長されるかはまだ未定のため、来年4月以降納車予定の見積もりには全て載って来ています。
制度が延長されれば、必要なくなる費用です。営業さんに聞きますと結構期限ギリギリにならないと分からないそうなのです。
書込番号:24867827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
やっと発表されましたね。
アドベンチャーのフォグがないのは寂しいですが、シートは悪くないと個人的には思っています。皆さん、いかがですか?
書込番号:24840947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LEDフロントフォグランプは販売店装着オプションになるようです
書込番号:24841296
0点

霧の日なんて、住んでる場所によりますが、めったにないです。
フォグを都会で霧も出てないのに点灯させてる迷惑な人がいますね。
書込番号:24841759
12点

フォグライトに関してですが、対向する時眩しくて仕方ないです。しかも雨の日は最悪。
路面に反射してライトが6っに見える時ありますから。フォグなんて自分の恩恵ほぼないのに。
何回か数えてみたらフォグライト点灯率対向車に対して30〜40%でした。フォグの装着車増えましたね。ただ正しい使い方して欲しいです。
書込番号:24841905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アドベンチャーのシート、内装は良いと思います。海外仕様と同じにしてくれていれば尚良かったのですが。
書込番号:24843644
4点

アドベンチャーになってもシートは茶色なんですね。
何が何でも日本は茶色を押し付けたいのかな。
海外仕様は黒なのに。どうして海外仕様に合わせないんだろう。
書込番号:24848377
4点

私も茶・黒のシートを見た時、アドベンチャーに変更するか迷ってしまいました。
書込番号:24849662
2点

>Zeal.さん
>リスヤさん
ハリアーの内装の茶色は人気なのに、なぜかヤリスクロスでは不人気ですよね。合皮部分の茶色ではなく、ファブリック部分のデザインの問題かも知れませんが。
サドルタンは、以前からプラドやNX、カローラスポーツ等で採用されている色でオシャレだと思います。
車格で合う色、合わない色の感じ方が違うんですかね?
書込番号:24850637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現車はサドルタン良い色だと思います。カローラスポーツなんかも写真はぱっとしないですし。
書込番号:24850777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
たぶん欧州向けヤリスクロスアドベンチャーの情報・画像を見ていた事が原因だと思います。
国内でもあのような形で販売されるとの勝手な思い込み?
ダークブラウンのシートが不評なのでZではブラックが標準になったのに・・・
車体もZと同じ物だし欧州向けと比べると日本ではナンチャッテ(言い過ぎか?)で十分と思われているのかな〜
書込番号:24852338
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
乗られてる方は音質は満足されてますでしょうか?
納車待ちで本来なら音質のいいナビにして手頃なスピーカーと考えたいのですがディスプレイオーディオが変更できないので悩んでます。
最初は手頃なシステムで考えてましたが新車購入して財布の紐が緩んでしまったのと、納車してすぐにいいスピーカーを付けてみたいと欲が出てしまい見積もり頼んだら100万弱と少し驚きましたが今月いっぱいは15%割引になるとのことで迷いましたがお願いしてしまいました。
カーオーディオに拘ったらキリがないと思いますが初心者にしてはやりすぎてしまったかなと思ってます。
書込番号:23927158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何れのショップ(ディーラー、カーオーディオ専業店等)で、交換&追加パーツの種別、メーカー&型式、デッドニング施工の有無、その内容(材質、施工箇所、その他特に施工した点等をご提示頂けないと、ご記述の100万円弱が高いのか妥当なのか、或いはリーズナブルなのか否か・・・?????。
それとも、プチ自慢、まさか釣りスレ?
カーオーディオのグレードアップを否定する訳ではありませんが、この車に100万円弱のオーディオ追加コストをかけるなら、当方は新車購入価格が一番高いグレードでも300万円未満のこの車をチョイスせず、トヨタなら、RAV4かハリアー、他社ならFORESTER、CX-5、CX-30辺りをチョイスします。
書込番号:23927720
8点

それはもちろん思いました。
ハリアーとかにすれば良かったとは思いましたがそこまで大きい車もいらなかったのと契約した後なので楽しみに待ちます。
スピーカーはBRAX MATRIX、ヘリックスP-SIXのアンプ、オーディオテクニカルAT-HRP5、これにピラー埋め込み、デッドニング等、色々です。
書込番号:23927775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スピーカーの音質についてですが、詳しくないので良いかどうかわかりません。他スレに参考となる様な記述もありましたので、ご確認下さい。
この車に・・・の様な返信ですが。
オーナーも読んでるんですよね。。
ヤリスクロスにお金かけたらいけないんですかね。車買ってから、良くなる様にいじるってのが良いんじゃないですかね。書かれてる車であれば、いじる価値があるんですか?オーナーで この車に・・・って表現なら致し方がないですが。。
書込番号:23927785 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ありがとうございます。
このサイズの車で探してたのでライバル車で候補はありましたが大きい車は最初から候補に入れてないです。
納車まで半年くらいとのことですが楽しみにしてます。
書込番号:23927851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まこ0510さん
ヤリスクロスではなくノーマルヤリスですが。。。
音質としては思っていたよりは悪くないです。
ツィーターもそれなりに聞こえますし、ドアスピーカーもサービスホールが樹脂カバーで覆われているおかげかそこそこ鳴ります。
(ただ、あくまで今までオーディオに拘っていない人が聞くという前提付きです。)
あとオーディオにかけた金額云々ですが、しょっぱなからなかなか手を出しましたね笑
たぶん私が今までやった金額よりも多いです。
私は基本車載のシステムで賄えるところは賄って、浮いたお金をスピーカーにというスタンスで取り組んでいます。
(というより私の行っているショップのインストーラーさんがそういう考えの人なので。)
私のはかなりシンプルです。
・2Wayスピーカー(Focal ES130K)
・デッドニング
・チューンナップサブウーファー(キッカー HS8)
・再生方法はYoutube Music+純正システム
です。
インストール方法もウーファーは純正位置にインナーで入れてます。
ツィーターも純正位置であるドアパネルです。
サブウーファーはスペースない車(HONDA S660)なので、シート裏のカーペット地に強力マジックテープで固定しています。
これだけでも大体の人には音質にびっくりされます。
ハイレゾですか?なんて聞いてきた人もいます笑
なので最初からアンプやらDSPやら再生機に手を出すと確実に沼にハマります。
もし作業内容を変更出来るなら、スピーカー交換だけにとどめておいたほうが良いかと思います。
(もちろんこれらは良くはなります、ただ今はそこまでするべきか?というのは考えてみてはいかがでしょうか?)
書込番号:23928226
4点

>まこ0510さん
すごいですね!!羨ましいです
私のHV Zでノーマルの音質についてですが、かなりロードノイズとエンジン音が車内に入ってきているので音質どうこうの以前に車の静音化が一番効果があるのではないかと思います。
そこまでシステムにお金をかけたならぜひ静音化にもお金をかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23928289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しくありがとうございます。
もちろん当初はここまでする予定ではなかったです。
あくまでディスプレイオーディオをいかすシステムでスピーカー交換、プロセッサー、ピラー埋め込み、簡易デッドニング、これらでも30万くらいで奮発したなとは思ってました。
ここでスピーカーに興味を持ってしまいハイエンドと言われる物を聴いてしまったのがダメでしたね。
BRAXのスピーカーに合わせてとなると金額が跳ね上がってしまいましたw
最初はアンプに直でウォークマンでと考えたのですが手元で操作するのが危ないかなと思ったのどいいウォークマンを買えば10万くらいするのでそれなら再生機もとなりました。
ウォークマンか再生機かは今でも悩んでます。
書込番号:23928392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこ0510さん
私は昨年10月からハイブリッドZ のE -Four に乗り初めましたが tekka 77さんと同様に遮音不足のため侵入するエンジン音(冬の朝始動時と新東名120km登坂走行時は特にうるさい )と一般道でのロードノイズはオーディオ装備以前の課題と思います。
加えて私の場合は納車当初からドア周りから出るビビリ音に始まり、次々に車内各所からビビリ音が出て都度ディーラーで処置して頂きましたが、最近では寒さのせいかディスプレイオーディオのパネルからもビビリ音が出始めこれは直せないので諦めています。
ビビリ音対策の経験から静音化のヒントはバックドアを含めた全てのドア内部のデッドニング、すかすかなグローブボックス周りの防音対策、ラゲッジルームと床周りのデッドニングなどに有ると思います。
この他ロードノイズには標準装備の18インチの省エネタイヤを静音性の高いタイヤに替えるのも重要なポイントだと思います。
書込番号:23928413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あくまでディスプレイオーディオをいかすシステム……
恐らくディスプレイオーディオの音を聴くのは最初の数週間ぐらいでしょうね。
それ以降は多分、AT-HRP5の音を聴いて、ディスプレイオーディオはそれのモニターとして使う事になるでしょう。
そう言う意味ではAT-HRP5を同時に購入したのは正解だと思います。
もしこの機種を選択していなければ目も当てれない結果になっていたと思いますよ。
ま、AT-HRP5の音を聴いた事は無いですが友人の話では5〜8万クラスのポータブルのデジタルオーディオプレーヤー並みの音は出ているって話ですし、上手く組んだらそれ以上の音に追い込めると思います。
(DAPとプロセッサーとの組み合わせで鳴らすって結構ポテンシャル通りの音を鳴らすのに苦労しますからね)
後、多分鳴らし込みが落ち着いて聴き慣れてくると単体プロセッサーと単体アンプが欲しくなると思います。
ま、P-SIXもアンプ内蔵DSPの中では良いアンプを使っていますが、このクラスのスピーカーを鳴らすにはアンプのポテンシャルが不足気味だと思います。
良いスピーカーって透明度の高いガラスと一緒で、情報量が多い分、アンプやプレーヤー、電源の出来をダイレクトに映し出しますからね。
ま、その話は今のシステムに不満を感じるようになってから考えれば良いと思いますし、まずは鳴らし込みが落ち着くまでじっと我慢ですね。
書込番号:23930839
3点

>まこ0510さん
別の車ですが、私もオーディオに拘ってしまいました。5年前ですが、30万円位のシステムで考えていたんですが、話を聞いているうちにハイエンドに興味を持ってしまい、55万円もかけてしまいました。しかも、70万円で買った中古のスバルレガシィに。
その一年後に別の新車に乗り換えたのを機にグレードアップし、さらに一年後に車を乗り換え、それを機にまたまたグレードアップし、3wayプラスサブウーファーの4way にして結局150万ほど使ってしまいました。
その気は無いものの、ショップで話を聞いているうちにどんどんとのめり込んで行きました。やり過ぎてしまう気持ちは痛いほど分かります。
書込番号:23933371
3点

>ウォークマンか再生機かは今でも悩んでます。
ま、やりたい事(例えばストリーミング再生)が有る場合は別として初心者はAT-HRP5が無難でしょうね。
と言うのは、ショップ次第と言う所も有りますが、基本、DAPは元々カーオーディオ用には作られておらず、電源、ケーブル、設定等で神経を使わないといけない点が多々あります。
具体的には、まずケーブルですが、プロセッサーにつなぐ場合、高音質を前提にする場合、デジタルケーブルでの接続になるかと思いますが、一般的には光デジタルかUSBになるかと思いますが、トランクにプロセッサーを設置する場合、ここで問題になってくるのがケーブルの長さです。
最低でも4m以上の物が必要になるかと思いますが、光デジタルのケーブルで4m以上の物の大半はプラスティックファイバーの物で、石英やグラスファイバーの物に比べると明らかに音質に差が出ます。
又、USBに関してもHELIXのプロセッサーにアドインで取り付ける拡張ボードの場合、端子はminiB端子の為、ケーブルの選択肢が非常に少ない上、かなり高価な物を選ばないとこの長さの場合、かなり音質の劣化につながります。
その点、AT-HRP5は基本、プロセッサーのすぐ近くに設置できるのでケーブルの長さを短くできる関係上、選択肢も多く音質劣化の少ない物を選びやすいと言うメリットが有るのも事実です。
電源に関してもAT-HRP5は元々車載を前提に設計されている為、電源ノイズ対策も含めてDAPの比べて安定した音質を確保しやすい点も有りますし、音作りに関しても元々プロセッサーでの運用を前提に作られているので、ヘッドフォン用の音作りをしているDAPに比べ、素直に音が出ると言う特徴も有ります。
後、ショップ、メーカー間のサポートも万全ですのでトラブルシューティングもし易いのも長所ですね。
書込番号:23941074
0点

車種についてはそれぞれ個人の好き好きなので、まぁどの車種でも良いのでしょう(^ ^)
私はYARISのアイスピンクを選びました。
書込番号:24847698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこ0510さん、ヤリスCROSS、良いと思います!私は予算的に余裕が無くて普通のYARISでしかもハイブリッドもお高いので普通の1000ccのガソリン車を買いました笑
なのでヤリスCROSSに
オーディオをグレードアップなんて私からすれば夢みたいな羨ましい話です(^ ^)
大切に乗られてくださいね
(^ ^)
書込番号:24847705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラウンの様な無音だと良いシステムも、確かにヤリスクロスを前提にした時に、どうなんでしょうね?
Focal ES130Kは確かに手頃で良い音鳴りそう
わかってるとは思いますが、ホームオーディオだと一生聴けるけど、所詮車載だもんね
しかし音楽いつ聴くのって聞かれたらたいていは車
だったら良い音聴きたいのも当然だけど
まっスレ主のお金だから納得する様に使えば良いをだけど、社内ノイズと資金のバランスでFocal ES130Kは良い選択ですね
私はJBLつきの納車待ちだけど、多分ぶよーんと鳴るんでしょうねぇ
でも勿体無いから我慢する わからんけど
書込番号:24848931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



モデリスタのエアロを装着予定で、エレガントアイス
にしたいのですが、リアスパッツでマフラーが隠れないので、もうひとつのロバストのリアスカートにするか、リアスパッツのままで、マフラーカッターを装着するか決めかねています。
スタイルの統一になりませんが、違うスタイルの組み合わせを選択された方はいらっしゃいますか。
書込番号:23732337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は前後左右ロバストですが、前後にガーニッシュをつけましたよ!ガーニッシュだけなので参考になるかわかりませんが、写真確認してみてください。
書込番号:23732407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

他の車でも話題になるネタですが、結論から言うと自分さえ良ければいい。
他人はあなたの車見てませんよ。
書込番号:23732411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Kazu&Hisaさん
めちゃくちゃ格好良いですね!
思わず振り返って見てしまいそうです。(^^)
書込番号:23732418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kazu&Hisaさん
そういう組み合わせもありですね(^-^)
かっこいいです。
書込番号:23732468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
やっぱり自分次第ですよね。
書込番号:23732470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もじゅりえ〜ったさんと基本的に同意見ですが、ただ、SUVにエアロの組み合わせは「うぅむ...」と唸ってしまいます。
まあ、好きなようにされたら良いんですが...(^^;;
書込番号:23732553
4点

えぇ…カッコいいの?
元の車のデザインさえスポイルする上下分裂デザインw
書込番号:23732613 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あざらしーさん
有難う御座います。
色もエアロも大満足です。
書込番号:23732996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あざらしーさん
有難う御座います。
前は髭みたいかなって思ってましたが、実際に見たら綺麗でした!
自己満足かもしれませんが、、、😅
書込番号:23732999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazu&Hisaさん
ガーニッシュいいですね。
ちなみに、リアのガーニッシュとリアスカートのメッキ?部分(マフラー箇所)の色味や材質は同じような感じでしょうか?
書込番号:23733036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日納車でした。私はまさにフロントがエレガントアイスでリアをローバストにしました。サイドは共通ですね。イメージ通りですよ、カタログの通りで全く違和感ありません。
いいですよ!
書込番号:23733252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けつたんさん
まさしくですね(^-^)
違和感なしですね。
ミックスでされるかたもいらしゃいますね。
書込番号:23733286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミックスは売る時にマイナス査定になるけどね。
書込番号:23733370
2点

エアロつけたぶん10割戻ってくるか、プラスになるかというとそれはないのでリセール考えたらそもそもエアロつけない方が良いです。リセールで査定が高くでるかどうかは売るときにその車を誰かが欲しがるかどうかですよ。リセール考え過ぎたら好きな車に乗れませんね。車好きなら自分の好きなようにカスタマイズした方が総じてカーライフが楽しくなります!プライスレスです。
書込番号:23733428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マフラーカッター装着しましたか?カラードフェンダーは装着しませんでしたか?
書込番号:24846680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
私は3人家族(4歳=ジュニアシート)で今年1人増えます。後部座席にジュニアシートとチャイルドシート取り付けて真ん中に大人1人乗れますか?
書込番号:24841932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

合法的には乗れるだろうが、体型、体格は人によってまちまち。ジュニアシートとチャイルドシートだって大きさは違うはず。
ゆったり乗れる大きさの車ではないから、ここで訊く前に、実際に試乗車なり展示車でスレ主さんが確認するしかない。
誰かが乗れる、と書き込んでも実際に窮屈だったらどうするの ? ここで訊いても無駄な質問・・・
書込番号:24841936
10点

このクルマに限らず、かなり厳しいんじゃないでしょうかね?
真ん中に大人、ということは、両側に子供で真ん中に親がそばにつく、というイメージでしょうか。
我が家では当時ミニバンのイプサムに乗っていましたが、2列目ベンチシートにチャイルドシートを二つ並べると、その間に人が座れるスペースはありませんでした。(せいぜい幅20センチくらい)
チャイルドシート+ジュニアシートにしてもほぼ無理だったと思います。
ちなみに我が家では、上の子が助手席でジュニアシート。下の子が後席チャイルドシートでその横に嫁さん、というスタイルでした。
そのため、助手席=上の子の指定席になってしまい、二十歳を超えた今でもその席順は不動だったりします。(^0^;)
書込番号:24841965
10点

ありがとうございます。普段は4人で乗っていますが、5人で乗る場合は近所であればジュニアシートを取り外して親の膝の上に乗せることもありだと思いますか?
書込番号:24841977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

道交法的にアウトですね。
だから子育て中の多くの方はミニバンに乗るのでしょう。
どうしても5人乗車の場合、助手席にチャイルドシート(エアバッグなどの問題は未確認)。
後席に大人2人とジュニアシートしか方法はないと思いますが、う〜ん、素直にノアとかのミニバンをお勧めします。
書込番号:24841984
17点

>後部座席にジュニアシートとチャイルドシート取り付けて真ん中に大人1人乗れますか?
実状としては難しと思います
大体ジュニアシートやチャイルドシートがある中真中への移動は大変です
>5人で乗る場合は近所であればジュニアシートを取り外して親の膝の上に乗せることもありだと思いますか?
チャイルドシートが有る中後ろに二人並んで乗るのも狭いと思います(乗れない事無いが)
>親の膝の上に乗せることもありだと思いますか?
法的な事を横においておけば実状可能かと思います
書込番号:24841987
2点

>トヨタSUVファンさん
ヤリスクロスの購入を検討したことがあります。
後部座席周り、リクライニングはなく、標準的な成人男性が座るには特に膝周りは窮屈でした。小柄な女性なら大丈夫ですが、広さ感はありません。中央席は尚更に快適性は低いと思います。
リアドアの開閉角度が小さく乗降口が狭い(足の出し入れが良くない)ことも、成人には乗降性が良くないと感じました。お子様の乗降にも不都合があると考えます。
使い勝手を考えるとノアのようなミニバン、せめてシエンタが良さそうに思えます。
使い勝手よりもデザインを優先されたい場合はいいと思います。
書込番号:24842054
1点

>トヨタSUVファンさん
近所であれば
確率で言えば最も事故が多いのは近所です。
書込番号:24842091
3点

新型シエンタがでますので、それが無難だと思いますよ。
書込番号:24842405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタSUVファンさん
ヤリスクロスの後席にジュニアシートのお子さん、大人、新生児用のチャイルドシートは無理だと思います。
先に赤ちゃんと4歳児を座らせると、その間に奥さんが移動するのも難しそうです。
ジュニアシートのお子さんが助手席に座ってくれたら良いのですけどね。
アルファードの8人乗りも検討されているようですね。
自分はアルファード8人乗りの2列目に、チャイルドシート2つと間に妻が乗る状況が暫くありました。
アルファード位の広さなら大丈夫ですよ。
書込番号:24842909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近は4歳の子供をジュニアシートを取り付けて助手席に座られています。アルファードに乗られているとの事ですが、使い勝手が良いですか?
書込番号:24842910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVファンさん
ジュニアシートのお子さんが助手席に座ってくれるらなら、ヤリスクロスのままで少し様子を見ても良いのでは。
アルファードの使い勝手ですが、シートアレンジについては良いですよ。2列目を一番後ろまで下げたら、足元がめちゃくちゃ広いですから、おむつ替えも余裕でできます。
取り回しの意味では慣れですね。車両感覚に自信があれば問題無いと思いますが、そうでないなら狭い駐車場では苦労すると思います。
書込番号:24842912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

狭い道やスーパーの駐車場では気を使いそうですね。どのタイミングでアルファードに乗り換えましたか?
書込番号:24842915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVファンさん
うちは一人目が生まれてすぐアルファードに乗り換えました。それまでプラドに乗っていましたので、大きさ的には違和感は無かったです。
ちなみにですが、今年アルファードからヤリスクロスに乗り換えましたので、今はもうアルファードには乗っていません。
書込番号:24842919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供さんは何歳ですか?ヤリスクロスはコンパクトで小回りが効いて乗りやすいですが、5人乗ると窮屈ですよね?
書込番号:24842922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トヨタSUVファンさん
子供たちはもうジュニアシートも要らない年齢です。
それでもヤリスクロスに5人乗車は、家から30分程度のスーパーに行くくらいですね。フル乗車で遠出する気にはなれません。
でも、ヤリスクロスを買う時点でわかっていた事なので、自分的には問題無いです。
書込番号:24842924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヤリスクロスのエントリーナビの品番を教えて下さい。
オークションでの購入を検討しています。
オークションではいろいろな品番が出ていまして…
どれがいいのかと思い投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24757716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2942664/car/3048892/11248534/parts.aspx
書込番号:24757795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます!
書込番号:24757803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼。
え〜、20000円ですか・・・
ディーラーで70000円弱で購入しましたが。
努力すれば安価に求められる事があると言うことかな?
(知識も必要だけど)
書込番号:24792885
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,654物件)
-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 309.6万円
- 車両価格
- 298.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドG 1年保証 ワンオーナー メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 205.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 329.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ヤリスクロス Z 純正ナビ パノラミックビューモニター ETC2.0 純正前後ドライブレコーダー LEDヘッドランプ パワーシート シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.9万円