ヤリスクロスの新車
新車価格: 179〜323 万円 2020年8月31日発売
中古車価格: 152〜396 万円 (2,720物件) ヤリスクロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヤリスクロス 2020年モデル | 5177件 | ![]() ![]() |
ヤリスクロス(モデル指定なし) | 1805件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2020年9月13日 12:27 |
![]() |
61 | 4 | 2020年9月9日 14:50 |
![]() ![]() |
44 | 12 | 2020年9月9日 11:15 |
![]() |
83 | 15 | 2020年9月8日 15:20 |
![]() ![]() |
133 | 23 | 2020年9月6日 23:29 |
![]() |
122 | 18 | 2020年8月31日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ガソリン車のことだよね。
ないよ。
書込番号:23659868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムラノさん
下記から主要諸元表をダウンロードして「主要燃費改善対策」のところをご確認ください。
https://toyota.jp/yariscross/
この主要諸元表のようにガソリンのヤリスクロスにはアイドリングストップは搭載されていません。
という事でヤリスクロスでアイドリングストップは復活していません。
書込番号:23659875
5点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ここで聞く質問ではないかもしれませんが、ナビ選びに迷っています。どちらもディスプレイオーディオということですが、いまいち2つの違い、メリットデメリットが理解できません。
エントリーナビは新車購入時の地図のまま、T- connectナビは随時更新という理解で合ってますか?価格差があるのでT- connectナビにしようかどうしようか悩んでいます。
書込番号:23648305 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

マップオンデマンドの機能についての認識はそれで合ってるかと思います。それに加えてT-Connectナビキットにはハイブリットナビ、エージェント、APPの機能が付いています。
渋滞などの道路状況に合わせたルート案内が可能になり、音声操作で目的地操作ができたり、APPには固定式オービスの位置を教えてくれるアプリなどがあります。
メリットとしては単純でこのような機能が使えること。デメリットは値段が上がることでしょうか。
書込番号:23648762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AUDIO VISUAL & NAVIGATION CATALOGUE という16ページの冊子が用意されています。
表紙をめくって2ページ目に、星取表が載っています(ねぎねぎねぎさんのおっしゃる通り)
各機能は、※19、20など、p3に書かれた細かい説明を読んでいくことになります。
書込番号:23648778
7点

>nonchanparkさん
エントリーナビでも地図更新パックを付ければ3年間は地図更新できますよ。
T-Connectナビも地図をずっと更新してくれるわけではありませんし
6年目以降は機能を使うのも別途費用がかかります。
書込番号:23649901
6点

>nonchanparkさん
ナビ無しにするかT-connectにするかで迷われたらどうでしょうか?
エントリーナビは価格も機能も中途半端かと…
いずれにせよディラーオプションなので後からいつでも頼めるので最初はナビ無しでスマホのナビを活用し不便を感じるようなら追加されるのがいいかと思います。
書込番号:23651436 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
ヤリスクロスの見積もりをしてきたので診断よろしくお願いします。他に見積もり情報、オススメオプションあれば教えて下さい。
ハイブリッドG 2WD 寒冷地仕様
車両本体 2,419,300
メーカーop なし
ディラーop 369,270
諸経費 157,146
(ウェルカムサポート、延長保証、税金等)
計 2,945,716
▲445,716
最終的に2,500,000になりました。
下取りは2008年ステップワゴン18万キロです。値段はつかないと思います。
支払いは頭金1,000,000で金利4.9%です。
利息も合わせると約2,700,000かなと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:23644490 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

しんろくるるさん
発売されて1週間と鮮度抜群のヤリスクロスの値引き額はまだまだ渋いです。
このようなヤリスクロスでDOP総額約37万円を付けて実質値引き額約44.6万円という事なら、かなり良い値引きを引き出されていると言えそうです。
このような良い値引きが引き出せた理由ですが、割賦手数料20万円のクレジットを組んでいる事が考えられます。
ディーラーでクレジットを組むと、クレジット会社からディーラーにバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなるのです。
又、点検パックが見積もりに入っているとの事ですが、このような点検費用の前払いである点検パックを入れても値引きを引き出しやすくなります。
あとはDOPの中にボディコーティングが含まれていませんか?
このボディコーティングも原材料費が安くて利益率が高く値引きを引き出しやすくなる商品となるのです。
以上のような事を考慮しても値引き額約44.6万円なら、かなり良い値引きを引き出されていると言えるでしょう。
次に今後の交渉ですが、ここまで良い値引きを引き出されているのですから既にヤリスクロス同士の競合は行われていますよね?
まだ、同士競合を行われていないのなら、今回見積もりを取られたトヨタディーラーとは別系列のトヨタディーラーでもヤリスクロスの見積もりを取ってみる方法があります。
ヤリスクロスはトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店といった全ての系列のトヨタディーラーで販売されていますので、同士競合を行う事が可能なのです。
ただ、これだけ良い値引きを引き出されていますから、競合させても他系列のディーラーでは白旗を上げて競合に応じてくれないかもしれませんね。
という事で現在の値引き額なら前述のようにかなり良い値引き額を引き出されていますから、契約でも良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:23644712
3点

こんにちは。
もう少しオプションの内容を少し詳しくかかないと無理かもです。一見大きな値引きですがローンで買われており、メンテナンスパックに加入しているので+評価ですし、オプションの内容(ナビ、コーディング、タイヤが入っているか)によっても大きく変わります。
まぁそれでも納期が3ヵ月こえてる車ですしかなり頑張ってるとは思います。
結構金利高いので、この条件維持で銀行ローンにできれば最強クラスではないでしょうか?
書込番号:23644716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書いてる間にスーパーアルテッツァさんが書き込んでると、凄く要らない存在に思えてくる....
概ね同意見で良かった。
銀行ローンは面倒ですが金利は自動車ローンだと1%台です。勉強にもなるので検討してみてください
書込番号:23644724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんろくるるさん
金利が高過ぎて、買い得感がありません。現金一括か、銀行ローンにしましょう。
グレードは、販売比率7割と言われている18インチアルミのZグレードがお勧めです。
書込番号:23645023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
ディーラーオプションは
腹下防サビ 29,700
室内の防臭、抗菌 15,400
コーティング 82,500
ETCセット込み 30,000
まどの撥水 11,000
フレームセット 5,390
レザーフロアマット 14,300
アームレスト 24,640
ウインターブレード 12,870
計225,800
です。
質問のディーラーオプションの金額は間違えで、145,000スタッドレスタイヤ抜きです。
正直、いらないと思うオプションもありますが総額で割引してくれるなら込みで良いかなと思ってます。
他メーカーと競合はさせましたが、トヨタ同士ではさせてません。良い担当さんだったのでその人から買いたいという思いもあります(周るのがめんどうなのもあります)。
やっぱりディーラーローンは高いですよね。。。
もう一度銀行ローンのことも含めて商談してきます。
こう見ると10万ずつくらいの値引きでそんなに良くないのか?
260万でドラレコとスタッドレス付けてくれると良いですかね?
書込番号:23645197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
それだとちょっと頑張ってる程度ですね。
この条件で一括に変更できれば飛び込みで入った店ならば、かなり上出来だと思います。
それと、要らないオプションで値引き増やしてもあんまり意味ないです。そういうのは最後の一押しで無料でお願いしてついたらラッキー位に考えましょう。
かなりの強力なネット広告を打ち込んでいるので納期は一週末で1ヵ月伸びてます。
4連休後は多分年内絶望だと思います。その辺も踏まえて考えたほうがいいかもしれません。
書込番号:23645532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、息子のヤリスクロスを契約してきました。
グレード…ガソリンZ 本体価格…2210000円
カラー…ブラック
MOP…パノラミックビューモニター+ブラインドスポットモニター(77000円)
付属品…
オイルボトルキープ…24750円
フロアマット…14300円
ETC…11000円
コムテック前後ドラレコ (ZDR-016)…34000円
付属品合計…84050円(工賃は全てサービス)
支払い総額225万円で契約してきました。
下取りなし、現金一括払いです。
納車費用11330円はは計上されていますが納車時に引き取りに行くと返してくれるので更に11330円安くなります。
書込番号:23647532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヴェル坊タント君さん
Zで225万は安いですね!
230万以内でZグレード2WDが買えるならすぐにでも欲しい。
書込番号:23648578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タクタクの実さん
息子は最後の最後までハイブリッドのZグレード(同仕様で支払い総額255万円)と悩んでいましたが結局はガソリンのZにしました。
値引き交渉は全て私がやりました。大阪です。
値引き交渉頑張って下さいね。
書込番号:23648920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴェル坊タント君さん
私も知り合いの人が購入予定で大阪で値引き額の大きい店舗を探してます。
何色の看板の会社でしょうか?
差支えない範囲で教えてください。
書込番号:23650880
1点

>ヴェル30GEさん
ペットです。
青やオレンジでも20オーバーは楽にいけますよ。
値引き額よりも支払い総額で比べるといいですね。
工賃を削除したり諸費用等も無理やり減額等してますので実値引きはもっといってます。
頑張って下さいね。
書込番号:23650954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まさに、自分もこの件で、皆様のご意見をお聞かせ願いたかったので、別で立てさせていただきました。
きのう試乗と現物確認をしてきました。個人的な意見としては、やはりもうちょっと後部足元空間は広いほうが良かったと感じました。
↓にあったの書き込みも、両方ともなるほどなと感じました。
>ラゲッジを10cm縮めてその分リアの足元を広げてほしかったと
>今度は荷室が狭いって誰かから言われるだけあちらを立てればこちらが立たない。
そこで、ご提案&ご質問なのですが、なぜメーカーは、後席スライドシート機構を用いないのでしょうか?
後席スライドシート機構は安全上で問題があるのでしょうか?
こうすれば、荷物をたくさん載せる必要がある時には、荷室優先モード。
荷物を載せていないときは、後部座席足元空間優先モードと、オーナー様が用途に応じて使分けられてとても便利だと思うのです。
うがった見方ですが、もしやこれもトヨタ流の戦術(スライドドアの車の方を買ってね!)なのでしょうか?
コスト問題なら、オプション設定でも良いのです。
ぜひ、みなさんで声で後席スライド機構を実装をマイナーチェンジ時に実現させましょう!
※ディーラーの人に言っても、その場合は別の車がある。。なんとも奥歯に物が挟まったような返答でした。
10点

後部座席の広さを議論する車じゃないよ
書込番号:23647597
19点

所詮「ヤリス」です。限られた大きさの車ですので割り切りは必要だと思います。
タイヤハウス・必要な車体フレーム・HVシステム・サスペンション・4WD機構等との場所の取り合いや、シートの幅・座面の長さや厚みとの兼ね合いもあるので、座り心地がチープになるならいりません。スライド機構を入れることで重く、高価になり、コンパクトに畳めなくなるなら、なおさらいりません。
>その場合は別の車がある。
この通りだと思います。
書込番号:23647600
14点

ヤリスクロスにはヤリスクロスのコンセプトがあります。
>温泉&ツーリング大好きさん
の思う考えをトヨタはルーミーとか
シエンタに用意しているので、大規模な
設計変更を伴なうオプションは車両価格の
高騰に繋がります。
コンパクトカーはただでさえ少ない車内容量の中で
ガソリンタンクやHVバッテリーのレイアウトに4wd
の場所の確保をしているので、
レイアウトはギリギリの選択という
苦心しています。
現物見ていないので間違っていたらごめんなさい。
最近のトヨタHV車は後席シートの下にHVバッテリーが押し込まれて
います。スライドするシートだと
HVバッテリーもスライドすることになり
危険ですよね。
一部オプションのために、強度計算もしなければ
ならないので、そうすると車高を含めヤリスクロスでない車が
出来上がります。
元々SUVというのはユーティリティも悪いし、悪路に強いわけでもない不思議なカテゴリーです。
後席云々で有れば、後席の車高は上げなければ
窮屈です。
だったらルーミーは後席は開放感があっていいですよ。ルーミーにHV車を用意すると面白いですが
きっとバッテリーの置き場がないのだと思います。
シエンタクラスの車長ならレイアウトはやりやすいですよね。
書込番号:23647633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベースとなったヤリスとは兄弟車関係になるであろう次期アクアが現行と比べ、ガラッと変わるらしい。
ヤリスとは別の方向性と推測するとフィットのようなスペース系?
無いとは思うが仮にそれをベースとしたアクアクロスが出たら広いのかもね。
先日、新型208乗ってみたらヤリスの方が後席は広いんじゃね?って思えた(笑)
書込番号:23647634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://motor-fan.jp/tech/photo/10012989/20191226122642000000
ヤリスのカットモデルを見るとレイアウトはギリギリですね。スライドシートができる余地はないですね。
バッテリーは後席シートの下に、その後ろは
後部サスペンションがすぐ来ています。
このシャーシーレイアウトでは後席は直しようがないので、この上をSUVに求めるにはCHRということに
なるのでしょう。
ヤフークロスはスモールSUVというコンセプトでしょう。
書込番号:23647672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>後席スライド機構を実装をマイナーチェンジ時に実現させましょう
他の方の指摘どおり、スライドするシートレール付けりゃ実現するって
簡単な話じゃなくて、ホイールベースを伸ばすって大掛かりな変更しないと
どうにもならん。
ま、昔RAV4でホイールベースを延長したロング版が追加になったことが
あるから、可能性はゼロじゃないだろうけどね。
要望の声をあげるのは自由だけど、とっとと購入対象から外す方が
現実的だと思いますよ。
書込番号:23647784
6点

ミニバンでにあ乗用車ベースの車でリヤシートがスライイドすすタイプって少ないんじゃないかな
せいぜいリクライニング程度
ホイールハウスの絡みもあるし
書込番号:23647836
2点

なんでさ、トヨタは世界一綺麗にクラス作り分けてくれてるのに、注文し過ぎじゃね?
トヨタ以外の他メーカーで、そんなこと言う人いないよね?
まぁ期待もされてない他のメーカーと違って、こういう要望が続く限り、トヨタは安泰だな。
書込番号:23647877
6点

>温泉&ツーリング大好きさん
無理矢理にでもつけれないことはないでしょうがヤリスと同じプラットフォームですので、
更に足元空間が狭くなる方向にしか動かせないと思いますよ。
書込番号:23647899
5点

トヨタ限らず国産でスライド機構を組み込んだ車は記憶にないですね。
ミニバンでも三列シートのスライドはデリカくらい?
あと軽自動車ならNWGNですね。
ヤリスクロス見ましたが、ヤリスより気持ちニースペースが広がったかな程度でした。小さいライズの方が広いので実用性望むならライズが良いです。
またはワンクラス上のヴェゼルかCX30とか。
徹底してコスト増を嫌うトヨタに要望しても実現の可能性はゼロだと思いますよ。
書込番号:23647909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後部座席にシートレールが無い理由について真面目に答えると「世界基準での衝突安全テストで、点数が稼げない」ってのもあると思う。
シートベルト位置とかベストポジションで無くなり、テストで0.5点程度でも下がったら、トヨタの規模だと何万台という単位で売上変わる気がするんだが。。。
日本じゃ、そんな事は気にせず便利な方を選ぶだろうけど、そんなガラパゴスに合わせるような車種ではない。
燃費規制もあるし、あらゆる事を統合的に考えた結果だろう。
その内、日本専用としてシエンタ出てくるだろうから、それ待てばいい事だと思う。
書込番号:23647951
2点

ホイールベースの割に後部座席が狭いのは、ペダルオフセットを減らすためフロントシートを後ろへ下げているからですよ。
この傾向はGA-Cでも同じ。
低く座って前に足を伸ばす姿勢に特化させているので、後部座席足元は必要最低限の広さ。
走りに拘るマツダさんに感化されたのでは?
ペダルを上から踏み降ろすスタイルでも良ければ、ルーミーやライズをどうぞ。
書込番号:23648232
2点

いろいろな有益な情報をありがとうございます。
自分としましては、ディーラーで実物のヤリスクロスを見たら、荷室スペース(& 荷室床下も!)が広大なので、「もうちょっとくらいシートを後ろに下げることぐらい余裕でしょ!」ぐらいのど素人考えで書きました。大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23648313
1点

>温泉&ツーリング大好きさん
シートスライドを可能にするには
前後方向だけではなく
スライドレールを付けるための
上下方向のスペースも必要になります。
2重床にしてレールを収める為
シエンタは基より
今はなきWISHやプレマシー程度は
上下方向のスペースが必要です。
レール取り付け部の強度も必要です。
オプションで選択しなくても
ボディーは一緒なので
必要のない人も、ボディーの分は
スペース、重量、コストを負担する事になります。
必要な人に他の車を用意できているのも
トヨタの凄い所なんですよね
マツダのデミオなんて
先代のモデルチェンジで
方向性がガラッと変わったし
OEMで選択指を用意しているメーカーもあります。
自社製で似た様な大きさで
色々な選択指を用意しているのは
世界でもトヨタだけでは?
と思います。
書込番号:23648388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイハツ製造のOEM車には、ハイブリッドはありません。
書込番号:23649331
0点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
ドライブが好きで、休日はよく高速を利用しています。買い物は徒歩か自転車なので、使いたい環境は高速道路がメインです。
【重視するポイント】
内装が高級感ある方がいいです。
【予算】
vシリーズ?最上位が良いのですが、それでもMAZDACX-5の下位モデルより安いところを見れば内装の高級感は求められないのでしょうか。
【比較している製品型番やサービス】
外観はCX-5の方が好きで、ヤリスクロスと悩んでいます
【質問内容、その他コメント】
CX-5の下位モデルとヤリスクロスの最上位モデルを比べたとき、ヤリスクロスの方が劣っている部分が知りたいです。また、どちらにしたほうが良いのかアドバイスも承りたいです。値段は安いほうがいいので、許容できるデメリットであればヤリスクロスの方がいいかなと自分的には考えているのですが、、
よろしくお願いします。
書込番号:23586752 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ヤリスクロスってCX-3よりもずっと小さいんだけど、CX-5が比較対象になるんですかね?
ボデーサイズの大きさを許容できればCX-5、できなければヤリスクロスとか。
そこそこの大きさで内装の高級感もとめるんだったらCX-30のほうがいいと思いますよ。
書込番号:23586776
21点

ヤリスクロスに高級感なんてないと思うけど。
幅は狭いし、アームレストもないし、シートを含む内装の質感も高くないです。
CX-5はグレードによっては電動バックドアや電動シートが省かれるのでヤリスクロスのZグレードのが、装備が良いところもあるので、それを高級感と捉えるならヤリスクロスのが、上かもしれませんが・・・。
CX-5は左右独立エアコンだし、ヤリスクロスよりトータルでは装備で負けてる部分はほぼ無いのではないでしょうか。
あと高速走行が多いなら、CX-5のがストレスなく乗れると思うので、安いグレードでもCX-5のがいいのでは?高級感はそれほど高くないけど、ヤリスクロスよりは上ですね。
走りの質感は全然、CX-5のが高いと思いますよ。いくらヤリスクロスのシャーシが良いといってもとBセグメントの中での話ですし、3気筒のエンジン音も安っぽいと思います。
ただ値段はそれ相応に高いですので、最終的には予算次第ではないでしょうか。
書込番号:23586890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

比較対象が違います。CX -5がいいと思いますよ。
書込番号:23586923
10点

まず試乗。
車格も運転感覚も全然違うことに気付くはずです。
絶対譲れない装備で見積もれば、値段の違いにも気付くでしょう。
書込番号:23587276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>齋ゆりこさん
内装に高級感を求めるのであれば、CX-5のほうが良いと思います。
システムは新しいヤリスのほうが良いでしょうね。
試乗して決めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23587335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>齋ゆりこさん
外観も内装の高級感もCX-5が勝っています。
スレ主さまが許容できるかどうかなんて他人にはわかりません。
私にとって自動車に乗ることは目的のための手段でしかないのでその2車種から選ぶならおそらくヤリスクロスを選択します。
自動車に乗ること自体が目的で高級感を求めるならCX-5の方が後悔がないと思います。
書込番号:23587338 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CX-5の方がホイールベース長いから高速走行も有利だと思うよ。
Vシリーズってどこから持ってきた情報なのか判らんが。
書込番号:23587379
4点

マツコネ対DAか?
私ならどちらも選ばず社外が付けれるヴェゼルかな?
まぁ発売前の今から悩んでも仕方ないよ
発売後に実際に試乗したりして比べたら良いんじゃないの?。
書込番号:23587385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>齋ゆりこさん
・高速道路利用
・高級感
・CX-5が好き
の情報から、先の述べている方がいましたが、
「CX-30 1.8D」を推薦します。
試乗しましたが、いい車です。
乗り比べることができれば、
結果は自ずと明らかかと思います。
書込番号:23587817
7点

家族構成?何からの乗り換え?
で変わってくるかとおもいます、コンパクトで有ればヤリスでしょうが、家族のかたがいて余裕の走りと室内であればCX5になるかと、
何はともあれ時間をかけて試乗して悔いのない車選びをですね!
書込番号:23587904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX−5はディーゼルですか?ガソリンですか?
ヤリスクロスはハイブリッドですか?ガソリンですか?
それによって皆さんのアドバイスが微妙に変わると思いますよ。
また多人数がよく乗るのか?(後席をよく使うか)によっても変わるかと思います。
普段は自転車を利用しているとのことですが、 雨の日もあると思いますので、コンパクトなサイズなら普段使いもしやすくなるかと思いますね。
書込番号:23588089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-3やCX-30でも外観はほとんど変わらないのに
なんで比較対象がCX-5なんでしょうね
値段が安い方がいいならCX-3が比較対象に上がるべきかと。
書込番号:23589673
1点

ヤリスクロスに高級感がないため、CX-5一択ですが。
基本的に自動車は"車格"に優るものはありません。
例えばライズに何を付けてもRAV4を上回る事はありません。
ヴォクシー対アルファードでも然りです。
ただ、その人の使い方によって必要なラインが変わります。
そもそも駐車場の幅だったり運転のしやすさ、予算などです。
比較対象が違うと思うので再考してみては?
書込番号:23590095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

比較対象としては、クラスが有るのは分かりますが、本人が何と何を比較する気持ちになるか、本人しかわからない謎はあります
私の比較はCX5とカムリでした
車買うときに型も決めてないのかよ、はあり得るんです
要は好きなんでしょう その車とあの車が
書込番号:23593272 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>齋ゆりこさん
この2車種を高級感だけで見ればたぶんヤリスクロスに勝ち目はないと思います。
ただ、実車を見ていないので何とも言えませんがコスパを見ればヤリスクロスの方が勝ってるんじゃないかな。
東京メガウェブ(〜8月30日)、トレッサ横浜(〜8月16日)、名古屋ミッドランドスクエア(〜8月30日)でヤリスクロスプロトタイプが展示されてるみたいなので可能であれば実車を見てみるのがいいと思います。
詳細 https://toyota.jp/yariscross/new/event/
書込番号:23593539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>齋ゆりこさん
で、なんか進捗あったの?
皆んな、それ相応に提案してるんだから返信しなよ。
書込番号:23593721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
軽い気持ちでスレ立てて、応対がめんどくさくなった
良く有る事です
投稿する私の場合、返答を期待したこともありませんし
目についた事に自分の文字を書き込める事に感謝です
書込番号:23594483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-5とヤリスクロスを悩んでる時点でピント違いしてるからな。
対応しないとか、人間性が出てるわ。
書込番号:23594790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>齋ゆりこさん
予防安全性能にどれほど関心を持たれているかわかりませんが、CX-5は対車両の衝突回避速度が80Km/hまでになっています。
ヤリスクロスは、たぶん180q/hまで対応していると思います。
内装の高級感などはCX-5の方が上だと思いますが、
個人的には、高速道路をメインで運転されるのでしたら、安全面ではヤリスクロスをお勧めします。
書込番号:23616183
1点

>齋ゆりこさん
高級感なら少しタイプが違いますが、新型レヴォーグはどうですか? 高速走行にも安心なアイサイトXが搭載されているグレードもあり、オススメです。
書込番号:23616240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル
8/1先行予約開始とWEBニュース記載されていましたが見積された方はおられますでしょうか。ユーチューブに見積あがってましたが、値引き額、オプション価格や先行予約情報などあればお教え下さい。
全国で先行して8箇所で展示されるようで実車はまだみてないですが、ヤリスクロスは本当にいい車のようですね!
ライズとCH-Rの中間グレートですが正直後席や荷室はCH-Rより広く、ほとんどの安全装備やバワーバックドアやPVMシートヒータもつけれるなど本当にこのクラスでは考えられません。
ハリアーも検討してましたがハイブリッドのコスパと燃費のよさ、コンパクトさからこちらも検討してたいと思います。ハリアーにはなかった後席の4:2:4分割で可倒できるのも素晴らしいです。
但し内装はこのクラスだから仕方ないですがプラスティッキーなところが多くチープなところもありますね。
今後特別仕様車で内装が高級なモデルがでたらそちらも売れそうですね。
書込番号:23558712 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

カッコいいですね。
SUVらしい逞しさと上質感を兼ね備えたいいデザインだと思います。
ですが後席は狭いようです。
ヤリスと同レベルの足元スペースですからね。
ライバルのキックスやヴェゼルはおろか格下のライズよりも確実に狭いでしょう。
私は3〜4人乗車もたまにあるのでこの後席については残念に思います。
書込番号:23558941
20点

aiyumaさん
確かに後席は狭そうですね。まだ実車みてないので映像の確認だけですが、ヤリスよりは空間的には少し広そうなので小さな子供さんぐらいまでなら問題ないように思います。1から2人でよく利用する方や小さなお子さんをもつ家庭やなどには十分かと思います。子供いる時点でミニバンかもしれませんが、、、
荷室が狭くなってもいいので後席がスライドし、かつリクライニングするSUVがあるといいと思ってます。
ヤリスクロスは、何よりガソリン車とハイブリッドの価格差が小さいこととハイブリッドの燃費がいいのが気にいってます。
書込番号:23559005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

BlueSky0133さん
前席優先ということであれば、かなり魅力的な車だと思います。
ライバルよりカッコいいですしね。
>荷室が狭くなってもいいので後席がスライドし、かつリクライニングするSUVがあるといいと思ってます。
同感ですね。
軽でも標準装備が多いのにね。
因みに価格ってまだ発表されてないですよね?
書込番号:23559186
8点

>aiyumaさん
確定がどうかはわかりませんが一応出てるようです。
https://creative311.com/?p=96957&page=2
書込番号:23559290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディカラーが微妙なのばかり、シアンメタリックが欲しかったな。
書込番号:23560579
4点

>aiyumaさん
価格はディーラーで確認出来ますかよ。
見積も作れます。
Zグレードが割安に感じます。
書込番号:23560718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>確定がどうかはわかりませんが一応出てるようです。
これで間違いないなら、ライバルは苦しいだろうな。
非HVモデルなんか、下手したら軽すら喰いかねない。
つうか、ライズより安くね。装備差がどうかは判らんけど。
スマアシより格段に信用できる予防安全装備と、
ヤリスの出来から推測される走りの良さ。
下の子が高校生になって、もう車で家族旅行なんてなくなったから、
夫婦二人での鄙びた温泉宿巡り用に、二人分の旅行荷物が
積めるだけのコンパクトで、舗装の悪い、積雪のあるアクセス路に強い、
そんな車を探してたんだけど、最有力候補かも。
書込番号:23560802
10点

>確定がどうかはわかりませんが一応出てるようです。
この価格で出るなら、トヨタかなり頑張ってるね!と思います。
ハイブリッドは300万前後で、E-FourのZは350万円くらいを予想してました。
欲しいなぁ〜(^^ゞ
書込番号:23561179
2点

現在、マツダで、2年後のハリアーかカムリPHVが出ればトヨタ復帰予定の者です
マツダ板でも良く見るハンネが散見します
その方たちの大甘な発言にビックリ
マツダ板じゃあんなに行儀悪いのに
そもそも1.5ハイブリッドAWDで350予想だなんて ^_^
CX5の2年前のトップモデルAWDでも350なのに
書込番号:23561334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホントの事が知りたいでござるさん
あ、私のことかな?(^^ゞ
いや、あくまでも個人的な予想ですのでわからんですよ。
ヤリスのZ HV E-Fourが250万ですから、それプラス100万で予想しましたが、プラス50万くらいなら十分安いかな。(300万)
Zグレードは内装の質感も高そうですし、ヤリスにはないアダプティブハイビームがついてたり、走行性能も高そうですしね。
さておき、CX-5の値段と比較されてもねぇ...(^^;)
書込番号:23561401
2点

>ダンニャバードさん
CX-5のトップモデルAWDでも350万なのに
ヤリスクロスが350万もするわけないでしょ!という指摘かと。
ハリアーのハイブリッドが350万〜なのにヤリスベースで350万は
さすがに私も高すぎる予想だと思います。
普通はベース車種から30万前後のアップが妥当でしょう。
書込番号:23561733
8点

とりあえず仮予約しました。
グレードはHVE-fourのGです。
何だかんだで300万超えです。一応8月2日に正式に発注予定です。
書込番号:23562302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も日曜のオーダー予約をしてきました。
値引きは新型車と言うことで頑張って10万ほどが限界かとと言われましたがツテがあればその他下取り価格かDOPでという感じでした。
納期は昨今のトヨタ系SUVの人気から考えると新型ハリアーのような納期になってもおかしくないとの事でカタログ展示車両出てからだとかなりお待たせするかもと言っておりました。
書込番号:23564284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブランニューモデルで実車も試乗しないで予約するって凄いですね。
私はCX-5で、ハリアーを商談して好条件を得ましたが、実車デザイン&試乗で購買欲が下がりペンディングにしました。
対してヤリスクロスの欧風デザインがハリアーよりも好みで、コロナ禍で遠出もできず市内運転メインになり、ダウンサイジングにも良いかなと、非常に興味があります。
ただし、車内サイズだけが気になります。Bセグのアクアはリース車で体験済みで、あれ以上であれば普段使いも可能かなと想像しています。
現状Dセグ以上乗りで、乗り換え前提でヤリスクロスに興味のある人はいますか?
書込番号:23572709
1点

良いんだろうが、ここまでSUVが増殖すると若干食傷気味な気にもなる。
今となったら、これでもインパクトが不足な気がする。
また、ライズを購入した人は何か複雑だと思うよ。
書込番号:23575071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahooニュースでもう今年分の予約枠が埋まってこれから購入する分は来年の納車になるそうです。
ヤリスクロスはハリアー並の人気ですね。
書込番号:23578823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BlueSky0133さん
もうお決まりになりましたでしょうか?
私は1日に決めてまいりました。
HV Z 2WD ブラック✖センシュアルレッドマイカに落ち着きました。
娘用に増車です。娘が免許を取る年末までつかわせてもらいますが・・・
MOP154000万 DOP254650円で値引き162352円
総額2964500円即決で滞在時間1時間でした。
娘の足のつもりですので特別な装備は何も付けませんでしたが思った以上に値引きしてくれたと思います。
書込番号:23581528
2点

今日の日付が変わった位に、メーカーの詳細ページアップされてますね。今朝のネットニュースに出てましたね。
書込番号:23632846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)
-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ 衝突被害軽減システム メモリーナビ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 246.4万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 314.7万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
ヤリスクロス ハイブリッドZ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 266.5万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 8.5万円