65U8F [65インチ]
- 「NEOエンジンplus 2020」搭載のBS/CS 4Kチューナー内蔵液晶テレビ(65V型)。「AIシーン別超解像処理」がシーンごとに適した超解像処理を実施する。
- 「フロントスピーカーシステム」で重厚感あるサウンドが直接届き、ライブのような臨場感を体感できる。音響最適補正技術「Eilex PRISM」を搭載。
- ボタンを押してから表示されるまでの遅延が少なく、とくにFPSや格闘ゲームなどに最適な「ゲームモードplus」を搭載している。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年7月27日 10:21 | |
| 29 | 9 | 2020年7月26日 20:40 | |
| 51 | 23 | 2020年7月21日 02:00 | |
| 8 | 5 | 2020年7月18日 12:51 | |
| 12 | 7 | 2020年7月14日 18:54 | |
| 23 | 7 | 2020年7月8日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8F [75インチ]
こちらのテレビは対応していますでしょうか?
新築に向けテレビ購入を検討しておりますが、
この機能を必須で考えております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23557602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しんくん@CBR1200XXTurboさん
こんばんは。
テレビの方は基本的にはデバイスキャストに含まれるDLNAとmiracastのうち、DLNAには対応しているようです。miracastはなさそうです。
あとは現物でやってみるしかないですね。
書込番号:23557974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
DLNAには対応しているのですね。
どなたか試された方いませんでしょうか??
書込番号:23558307
0点
65U8Fの環境ですが、デバイスキャストのリストには表示されませんでした。
テレビ側からはnasneが見えていて再生できたり、別テレビからHisenseで録画したリストは見えるので、DLNAサーバ/クライアント自体は機能してそうですが、デバイスキャストに必要な機能は提供されていないんでしょうね。
私自身この機能初めて知りましたが、使えたら便利そうですね。
書込番号:23561462
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ]
65U8Fの購入を検討しています。
近場の店に実機がないので
ノジマで取り寄せ注文という形で明日頼みに行こうかと思っていました。
本日チラシを見ていたところ近所のヤマダアウトレットで
KJ-65A8F(SONY)が\173,800が売られており揺れています。
65U8Fもかなり有機ELに近い画質と聞きますが
やはり有機ELの方が画質は圧倒的にいいでしょうか?
3点
>SYP_USAさん
良いです。但し、圧倒的に思うかは個人の主観なので分かりません。
書込番号:23552985
1点
有機ELがキレイかどうか、U8FとKJ-65A8Fを比べてどうかってよりKJ-65A8Fって4Kチューナーも付いてないし今さら無いなぁって思う
書込番号:23553149
4点
65U8Fも悪くはないと思いますが
A8Fとはいえソニーの有機ELです。
2ランクくらい上だと思います。
A9ならさらに違います。
そのA8Fがどんな状態かが大きな問題です。
展示品と思われます。
焼きつき 保証等を考慮して判断するのがいいでしょう。
有機の65インチで国内ブランドはどうしても高価です。
展示品か中古でもないとなかなか10万円台では買えません。
LGの65型有機で中古は15万円くらいで見かけますが
一応保証が付いて焼き付きがなければ買っても
悪くないと思います。
65インチの液晶は値下がりが一層激しくなると思います。
理由は75インチが10万円台で買えるようになってきたからです。
書込番号:23553265
2点
>kockysさん
やはり有機ELの方が綺麗なんですね。元々有機ELが欲しかったので迷います。
>どうなるさん
CSとBSは見ないので4Kチューナーはついてなくてもいいかなぁと思っています。
地デジのアップコンバーターは4Kチューナーとは関係ないと思っていますが。。
>グランデさん
2ランク上ですか。なんて魅力的な。65U8Fを買ったらサウンドバーも買うつもりでした。
A8Fは音がかなりいいとみかけたので、値段も差がないのかなと思っています。
チラシには展示品および在庫品とあるので新品在庫があればですね。
しかし50万強のテレビが2年で半額以下・・・(-_-;)
書込番号:23553298
3点
>SYP_USAさん
こんにちは。
やはり画質は有機ELの方がワンランク以上上ですよ。
U8Fが画質面でA8Fに勝てる要素は皆無です。
アウトレットと言っても展示品じゃ無くたまに在庫品があるケースもありますね。
65A8Fは歴代最安値でも30万くらいだったので7がけとして21万円、展示品だとしても17万なら十分安くはありますが、2年前に出た商品なので展示期間が長い可能性があります。
個人的には展示品なら避けたいですかね。在庫品なら買いだと思います。
BS4Kを見たい場合はBS4Kチューナー内蔵レコーダーを買い足せば良いかと思います。
書込番号:23554729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
地デジしか見ないのでKJ65U8Fに心が傾いていたのですが
残念ながら展示品のみとの事でした。
レス頂いた方々有難うございました。
書込番号:23555022
2点
>SYP_USAさん
そうでしたか。それは残念でした。
書込番号:23555024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3年間使いまくりで、焼き付き、保証でパネル無償交換に持ち込むとか
電気代の方が高いかな(笑)
書込番号:23555249
3点
何を求めるか、をはっきり考えたほうが良いと思います。
OLEDならなんでもいい、OLEDを買ったというレシートが欲しいのなら止めませんが、
基本的にOLEDの表示品質は非常に悪く、SDR対応がやっとというレベルです。
特にHDRが標準になりつつある今(少なくとも映画ではHDR撮影が当たり前)、製作時のリファレンスにはOLEDは使えない(性能が不足する)ので完全にリストラの扱いですし。
今はLCDがOLEDより黒も色も輝度も全て良くなっているので、単純に表示品質を求めるならLCD一択と言っていいです。
テレビだとSONYのZ9H、TCLのX10。この2つに敵うOLEDは存在しませんね。
SDRの場合は正直何を使っても同じです。
たかが0.1-100cd/m2、rec.709程度なら今販売されているモデルならほぼ全て満たせますので。
書込番号:23560511
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8F [75インチ]
LGの75インチ75SM8600PJBが購入直後から不具合連発、
そしてメーカの対応が不誠実かつサービス体勢が貧弱で、
修理・改善されず、約70日不具合のまま我慢しましたが、
結局は返品しました。
(コストコの90日間返品OKの制度に救われた!)
その後継はカタログスペックと価格に惹かれて、
この75U8Fにしようかと考えていますが、
心配なのはハイセンスのアフターフォローはどうか?
です。
ハイセンスのテレビ、洗濯機、エアコンなどをお使いで、
不具合を体験された方がいらっしゃいましたら、
ハイセンスの対応と修理サービスはどうだったのか、
その良し悪しを教えていただきたく、お願いいたします。
3点
LGのPCのサポートは最悪でした。
ハイセンスは使っていませんが、不具合にあたった時は、前回と同じように販売店を通したほうがいいですね。
書込番号:23525438
2点
>知ろう人さん
ハイセンスの50A6800を使用しています。
当初、深夜から明け方に突然電源が入る不具合があり、ホームページから問い合わせたところ即日返信がありました。
訪問修理の希望日時を伝えたところ、女性の方から電話がありとても親切丁寧な対応でした。
訪問当日も修理担当者から何時頃伺う予定です、と改めて電話がありとても良い印象の方でした。
不具合の症状は最新のファームウエアへVer-UPすることで改善され、その後今日に至るまで一切の不具合はありません。
自分的にはハイセンスは好印象で、今も本機種を購入しようか検討しているところです。
書込番号:23525790
![]()
8点
>知ろう人さん
こんにちは。
LGのユーザーですが、一度サービスを受けた時はレスポンスも丁寧さも国内メーカーと遜色なく問題ないと感じました。
LGは旧パイオニアのサービス網を引き継いだとかの話でしたが、来られた人の話を聞くと、地域の修理業者と個別に契約してるような感じでした。
来られた方は複数のメーカーの修理を受けているとのことでした。
新進メーカーが今時一からサービス網を作るわけなどないので、似たり寄ったりで、結局来てくれる人次第なのでは、という感じがします。
地方ならLGとハイセンスで同じ業者に重なることもありうるかなと思います。
今のテレビの修理は基板やパネル単位で交換するだけなので、チェンジニアと言われるほど高度な技術を要することではありません。
問題解決するまでしつこく食い下がるだけ。
延長保証さえちゃんと入っていればあまり気にすることないのではないかと思います。
結局のところ問題解決するかはサービス品質よりも設計品質に依存する部分が大きいかと。
書込番号:23525820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MiEVさん、レスありがとうございます。
>LGのPCのサポートは最悪でした。
やはりそうでしたか。
LGの対応の劣悪さは本当に残念でした。
おっしゃるとおり、修理依頼は遠回りでも販売店経由にするべきですね。
書込番号:23525841
1点
zackssoldier1さん、レスありがとうございます。
>自分的にはハイセンスは好印象で、今も本機種を購入しようか検討しているところです。
たぶん、東芝のサービスネットワークを使っていると思うので、
体勢についてはLGよりハイセンスの方が充実していると推定しています。
対応の誠実さとスピード感も期待できそうですね。
書込番号:23525868
3点
>知ろう人さん
先日東芝エアコンの、メーカー修理受けましたが、その際テレビ談議で盛り上がり、ハイセンスのサービスに関しては、完全に独立体制がスタートしたようです。
書込番号:23525883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プローヴァさん、レスありがとうございます。
LGテレビとLGサウンドバーSL8YGのセット購入で、
不具合内容は、明確にテレビ本体の不具合と判る現象と、
テレビかサウンドバーかどちらの不具合なのか、
サポセンでも切り分けできない現象でした。
初期不良なので良品交換を願いましたが、
「そういう制度はない」とのことで修理対応となりました。
>地域の修理業者と個別に契約してるような感じでした。
当方に来られた方もLGの名刺を持っていましたが、
契約業者さんだと感じました。
問題はその業者の「質」です。
サポセンにクレームしてから約2週間経って訪問修理。
テレビの基板を交換して業者曰く、
「サブウーファーは磁力が強い。それをテレビのすぐ横に設置したのが基板不良の原因」
(ブラウン管ならともかく、磁気が基板に影響するの?)
「テレビの不具合はたぶん治ったと思う。しばらく様子を見て欲しい。」
(後日、まったく改善されていないことを確認。
USB接続のHDDに修理前に録画したものが修理後に再生できる!
SeeQVaultではないのに面妖。本当に基板交換したのか?)
「今回はLGのテレビ担当から依頼されて来ているので、スピーカーは手を付けられない。
確認した不具合現象を音響担当に伝えて、依頼があればまた来る」
(お役人ですか?ユーザーの不便に配慮して欲しい)
その後、1週間待ってもLGから音沙汰がないので、
サポセンに催促すると、
「修理未完了内容の報告がないので問題は解決したと認識していた」
とのことなので、修理を実施した部署に未修不具合を確認し、対応して欲しいと依頼。
その後もまったくサポセンから連絡がないので、
不具合現象を撮ってYouTube にアップして、そのURLをサポセンにメール。
https://www.youtube.com/watch?v=Vv6X3-yQlNU
https://www.youtube.com/watch?v=Vv6X3-yQlNU
数日待っても返信がないので電話問い合わせると、
「YouTubeを再生できる環境がないので、現象が確認できず、
回答できなかった」と!
数日後、改善用のファイルがUSBメモリで送られてきが、
どうしても更新ができないので、その旨サポセンに連絡。
数日待ってサポセンに電話すると「USBメモリのファイル形式を間違えていた」との回答。
ここに至って、ついに堪忍袋の緒が切れて、返品を決意しました。
(長文失礼しました)
書込番号:23526767
5点
スタインハートさん、レスありがとうございます。
>ハイセンスのサービスに関しては、完全に独立体制がスタート
これって朗報でしょうか?
永年にわたり育成してきた東芝のサービスネットワークを活用できるのが、
ハイセンスの強みだときたいしていたのですが・・・・。
書込番号:23526789
0点
>知ろう人さん
ハイセンスジャパンでは、不良クレームゼロ達成的目標掲げたようですが、期待したいところです。
書込番号:23526829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>知ろう人さん
LGの肩を持つ気はサラサラありませんが、うちの場合とはだいぶ対応が異なるので、やはり業者次第ということでしょうね。
中国の会社がサービスにお金をしっかり掛けるなんていうのはちょっと考えにくいので、寄せ集めの体制が熟成するのを待つことになるのでしょう。
また、末端のサービス委託先が、ハイセンス社の将来方針を知りうる立場でない事も明白ですね。
いずれにせよLGはもう懲り懲りというのはよく理解できます。そういう体験がユーザーをメーカーから遠ざけるわけです。LGの自業自得ですね。
ハイセンスも過去の機種の口コミの歴史を読まれれば、実態はもっとよくわかると思いますので、ぜひご覧になってみてください。
ちなみにテレビ事業は儲からない事業と確定してますし、ICチップへの機能集約化でサービスのできる範囲が極端に単純化しています。
国内メーカーのサービスの質も往時に比べるとかなり低下しているのは否めません。まあどのメーカーを買うにせよ過度な期待は禁物って事になります。
書込番号:23526853 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
不良クレームゼロはありえないでしょ。
優良企業でも3パーセント以下にはならんでしょね。
自分の会社に置き換えて考えればいい
どこのメーカーも自社の悪いことは書かないし、個人的には少し様子見でしょ。
価格も商品も安定してきそう。
書込番号:23526896
1点
>んc36改さん
>不良クレームゼロはありえないでしょ。
実際には難しいとおもいますが、それを目標に掲げるハイセンスの心意気を買いました。YouTubeに上がってるメーカー動画、なかなか良かったですよ。
メーカー3年保証に安心を感じ、今回は予算が無かったことと、大画面の販売に慣れている中国メーカーの製品を体験してみたく、現在75U8Fの到着を待ってます。
書込番号:23529413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前東芝映像ソリューションがレグザの修理スタッフを募集していたのですが
勤務地はハイセンス営業所に出向という形となっていました
東芝を傘下に収める前は直属のサービスが無かったようで各地の業者に委託していたようですが
今は所属は東芝のスタッフがハイセンスの修理に来るんじゃないかと思います
東芝テレビの修理も以前は別の東芝関連会社が行っていたのですが
ハイセンス傘下になってからは東芝映像ソリューションが直でサービスを抱える形になっています
書込番号:23530327
![]()
1点
結局ハイセンスは映像技術だけではなくサービスネットワークに関しても
東芝が持っているものを労せず金掛けずに手に入れたって事になりますね
書込番号:23530369
0点
プローヴァさん
>ハイセンスも過去の機種の口コミの歴史を読まれれば、実態はもっとよくわかると思いますので、ぜひご覧になってみてください
アドバイスに従いあらためて不具合関連のスレッドを再読しました。
ハイセンスは電源が勝手にオンする現象が複数機種に発生している様ですね。
クレームに対してレスポンスよく回答しているようですし、
ファームウェアのバージョンアップや基板交換で対応したりして、
それで解決したかどうかは知り得ませんが、メーカーとしての誠意は感じました。
民生品ですからある程度の不具合が発生するのは覚悟する心構えはありますが、
クレームに対しては迅速に、そして適切な処理を期待したいです。
>テレビ事業は儲からない
そういえば、ビクターもパイオニアもテレビから撤退、
東芝はテレビ事業をハイセンスに売却してしまいましたね。
そういう意味ではパナやソニーを応援したいところですが、
年金老人としてはコストが優先してしまいます。
>国内メーカーのサービスの質も往時に比べるとかなり低下しているのは否めません。
ましてや中国メーカーは、と言うことでしょうか。
残念ながらユーザー側もある程度の妥協が必要な時代になった、
との認識で、アフターサービスレベルの期待値を下げざるを得ないということですね。
書込番号:23531576
0点
>スタインハートさん
>んc36改さん
クレーム対応満足度100%を目標として掲げて欲しい!
書込番号:23531684
0点
Citronnadeさん、情報ありがとうございます。
>東芝のスタッフがハイセンスの修理に来るんじゃないかと思います
責任感と技術面という質的な面で外注業者よりは優れるかな、と思います。
>ハイセンス傘下になってからは東芝映像ソリューションが直でサービスを抱える
サービス拠点の数とサービスマンの数という量的な面が強化されればうれしいのですが・・・・
書込番号:23531730
0点
アフターフォロー云々を語る前に、私なら最初から買わない・・・
書込番号:23532230
3点
クレーム対応満足度100%を目標
お客様は神様商売はいずれ無理が来ます。
書込番号:23533923
2点
>んc36改さん
>YS-2さん
>Citronnadeさん
>naganaga2014さん
>プローヴァさん
>スタインハートさん
>zackssoldier1さん
>MiEVさん
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
おかげさまで決心(覚悟?)ができたので、注文しました。
月末以降の納品とのことです。
使用してみて、
みなさんの参考になりそうなことがあれば書き込みさせていただきます。
書込番号:23546221
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8F [75インチ]
75U8Fの到着待ちです。
VIDAA3.0に多数の動画配信サービスが並んでたので、良く見なかったのですが、DAZNは対象外でした。少し残念。
よって、今のREGZA47Z8000にぶら下げてるfireスティックとChromeキャストのいずれかを、またぶら下げようと思います。(両者、4K対応でない古いもの)
そこで、ご教示いただきたいのですが、
これらを介したDAZNの映像もNEOエンジンplus2020の「3段階超解像処理」で綺麗になるものでしょうか。
やはり4K対応のfireまたはChromeを買った方がより綺麗に楽しめますでしょうか。であれば、どちらのドングルが、オススメでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23510774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naganaga2014さん
こんにちは。
超解像自体はアップコンバート時にかけられますので、基本的にはかかると思います。ただ、東芝系のエンジンの場合、地デジは外部入力と処理系統が異なったりするので何段階かまではわかりませんが。
それと一般論ですが、今各社の超解像の設定はこの機構が出始めの頃に比べて効きは強くなっていません。
超解像を強く効かせすぎると、風景をパンしてる状態(動画)からパンが止まって静止画になった時などに急にバリっと輪郭強調が効きすぎて違和感が大きいからです。ノイズも目立ちますしね。
なので言うほど効果はないので、そもそも過度の期待はできません。
4Kのスティックだと、ネット動画配信の4Kネイティブコンテンツがそのままの解像度で楽しめる点がメリットですね。
書込番号:23510788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
TVの機能で見れないとなると何か繋がないとダメ、ChromecastとFireTVStickだとまあ使う人の好みもあるけど単独で使えるFireTVStickの方が楽じゃない?
ひとまずFireTVStickは持ってるってことなんで、それを繋いで見てみる
4K版を使ってると4Kコンテンツはキレイになるけど、その他HDコンテンツはそこまでなんで実際に使ってみてどうか?そのままでもさほど悪くないなって思えば当面は使い続ければいいし、少しでも画質アップをってことならFireTVStick4Kをサクっと買っちゃうでいいと思うけどね
DAZNはTVの機能で見れないってことだけど、PrimeビデオとかYouTubeは見れるじゃない?
TVの機能を使うと楽は楽だけど、FireTVStickなんかに比べると動作が緩慢なところがあるので(再生しっぱないだと気にならないけど、番組をコロコロ切り替えたりスキップを多用したりするともたつく)、この辺が問題なければFireTVStickはDAZN専用って感じになるだろうし、いやいやどのサービスもFireTVStickの方がいいとかだったら依存度が高いってことだし買い替えも価値あるだろうしその辺も含めて決めればいいと思うよ
>これらを介したDAZNの映像もNEOエンジンplus2020の「3段階超解像処理」で綺麗になるものでしょうか。
これがどのくらい効くのかは分からないけど普通に使ってもそれなりの画質向上はやってるだろうし、あと各HDMI端子に繋いだ機器ごとにモードも含め細かく画質調整出来るから適当に弄ってみるのもありなんじゃない?
書込番号:23510833
![]()
1点
2Kから4Kへの超解像と言っても映像段階で有るべき情報が失われている分けですから元々の4Kに比べると全然質感が異なるでしょう。リモコンが装備されているという点でFire TV Stick 4Kの方が扱い易いのではないでしょうか。
書込番号:23510834
1点
皆さま、短時間のうちにありがとうございます。感謝です。
>プローヴァさん
超解像技術のトレンド、とても良くわかりました。2Kからのコンバートは、上げ幅が大きそうなので、確かにタイムラグを感じる場面がありそうですね。初めから4K信号が入った方が良いですね。
>どうなるさん
操作性、確かにいくつかの書き込み見ました。やはり継ぎ足しのものの操作性が優れるのですね。実機到着したら取り急ぎfire繋いで比較してみます。
>sumi_hobbyさん
iPhoneでのChrome操作性もすてがたく、でもトップメニューのあるfireもいいですね。しばらく悩んでおきます。
当時はYouTubeから入ったのでChrome、プライムが見たくてfire追加、その後どっちでも見れるようになって、無駄ですね。今回はぶら下げたくなかったので、DAZNが入ってなくてとても残念。ソフトのアップデートとか期待できないですかね。
DAZNのプロ野球は2Kの現行TVでも満足してますが、4Kのいずれかを買う方向で考えたいと思います。
REGZAに大満足してて、将来の買い替えに備えHDDからのムーブ目的でREGZAのレコーダーを追加したので、しばらくこのままで良かったのですが、20万程度で75型が提供できる中国メーカーのパワーを、有機ELがメインになる前に体感してみたく、購入に踏み切りました。7月18日の到着が待ち遠しいです。
お時間いただき、ありがとうございました。
書込番号:23510958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
朝イチで納品されました。設置サービスを利用しましたが、自分ではとても動かしたくない巨大さで、3000円は安いぐらいですね。(ご対応ありがとうございました。)
とりあえず、4Kでないfireを繋ぎ、DAZNを見ることができました。やっぱり4K版を買った方が良さそうです。
一点、電源コード長が残念でした。
正面右端裏にありますが、この画面サイズにこのコード長だと、画面左端までが精一杯で、あと20センチほど先のコンセントまで、延長コードが必要でした。
素人談となりますが、画面も美しく、音も良いです。無金利48回払いですが(笑)、買ってよかったです。REGZAブルーレイも電源オンで入力が切り替わり(他社製でも当たり前なんでしょうけど)、満足です。
以上、ご報告でした。ご返信いただきました皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23541930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ]
今まで使っていたTVにはリモコンに30秒進める、10秒戻るのボタンがありました。
こちらの機種にはそれがないようなのですが、CM等をスキップして見るのに不自由ではありませんか?
自動チャプターでスキップする方法もあるのは知っているんですが、現在の使用機種はCMをスキップしたつもりなのに
番組中盤まで一気に飛ばされたりするので、自動チャプターを信用できなくてつかっていません。
結構多用している機能なので、そこが気になっています。店舗の方に行っても録画番組は入っていないので
今一つ使用感覚がわからないもので・・
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今まで使っていたTVにはリモコンに30秒進める、10秒戻るのボタンがありました。
>こちらの機種にはそれがないようなのですが、CM等をスキップして見るのに不自由ではありませんか?
今まで使っていた製品に有った機能が全ての製品に同じように有ると思うと今回の様に失敗・後悔しますm(_ _)m
>自動チャプターでスキップする方法もあるのは知っているんですが、現在の使用機種はCMをスキップしたつもりなのに
>番組中盤まで一気に飛ばされたりするので、自動チャプターを信用できなくてつかっていません。
現状、放送されて居る番組本編とCMの境界は有りません。
では、「自動チャプター」はどうやっているかと言うと、「ステレオ放送」と「モノラル放送」の違いでチャプターを打ちます。
なので、「ステレオのCM」だとチャプターは打たれず、そのまま本編になったり、ずっと後の「モノラルCM」で入って本編も含めてCM扱いされてしまったり..._| ̄|○
>結構多用している機能なので、そこが気になっています。
重要だと思う機能なら、事前にメーカーが公表している取扱説明書などを良く読んで、
欲しい機能が有ることを確認するしか有りませんm(_ _)m
書込番号:23476853
![]()
3点
>森のくまさん2011さん
こんにちは
前のテレビが同じメーカーならば
前のリモコンで まれに、使えたりすることがあります。
書込番号:23476867
2点
>名無しの甚兵衛さん
やはり自動チャプターは今でもあまり信用できないのですね。参考になります。
>オルフェーブルターボさん
今までは日立のWooという10年物機種なのでリモコンは無理かなという感じです。
この機種に限らずみなさんはCMとかはどうしてるんですかね・・・早送りボタンを何回か押してCMが終わったら
再生ボタンで止めてるんですかね。
書込番号:23477070
0点
>森のくまさん2011さん
こんにちは
レコーダーで録画して、チャプター編集をしています。
割りと正確にチャプター情報が入ってます。
書込番号:23477116
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
ひと手間かけてらっしゃるんですね。
参考になります。
返信してくださったお二方に感謝です。
書込番号:23478402
0点
>森のくまさん2011さん
私も今週配送されてきますので楽しみです。
チャプター分割しても駄目ですか?
録画する際に設定するもので、わざわざ編集ではない気がしますが。
書込番号:23484431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よしくん99さん
現在の機種(日立Woo)では自動チャプターが信用できなくて使っておりません。
こちらの機種ではどうなのかなと思った次第ですが、名無しの甚兵衛さんのおっしゃるとおりなら
状況はあまり変わらないのではとの判断から、こちらの機種の購入は見合わせることにしました。
それ以外の価格に対する画質、使い勝手は店頭で見る限り良さそうだったのですが…
書込番号:23534011
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U8F [50インチ]
>PS5を4K120FPSでゲームができるのでしょうか?
そもそも4K120FPSのTVとか売ってないんじゃない?
書込番号:23518977
2点
ゲーム用途で考えると気になるのは応答速度ですね。
この機種は優秀ですか?それとも普通ですか?
書込番号:23518980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しろくろ猫又さん
このテレビはHDMI2.0までの対応のようですので、4K120fpsでのゲームは出来ないと思います。
今のところ日本で販売されているテレビでPS5に対応して4K120Hz表示ができるのは、LGのみになっています。
もっとも、いざPS5が発売してみたらLGでもちゃんと表示できなかった、ということもあるかもしれませんので、
そのあたりは心配なら確定情報が出てから購入されたほうがいいですね。
書込番号:23518986
![]()
3点
>しろくろ猫又さん
PS5完全対応を望むのならPS5を購入してからTVを選択するべきです!
書込番号:23518993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どうなるさん
>そもそも4K120FPSのTVとか売ってないんじゃない?
https://www.lg.com/jp/tv/lg-65NANO91JNA
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254387/SortID=23510921/
書込番号:23519224
0点
ゲームモードは付いてます
遅延は並レベルで普通にゲームを楽しむ分には問題ないと思います。
しかし数フレームで勝負が分かれるようなシビアなアクションゲームでは
PC液晶モニタ勢に対して2〜4フレームほど不利になると思われます。
ゲームモード以外はハッキリと遅延するので
およそタイミングを必要とするゲームでは使えないと思います。
書込番号:23519880
![]()
4点
>しろくろ猫又さん
PS5用なら、LGのB9かC9を買っておけば間違いはないです!
書込番号:23520132 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












