AQUOS 4K 4T-C70CN1 [70インチ]
- 4K画像処理エンジン「Medalist S1」と低反射「N-Blackパネル」搭載の4K液晶テレビ(70V型)。高精細、色鮮やか、高コントラストで4K映像を楽しめる。
- 前向きスピーカーによる音抜けのよい2.1ch「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、低域から高域まで、聞き取りやすい高音質を実現。
- 画面角度を調節できる「回転スタンド」、放送や映像のメモに便利な「静止画機能」、画面で見られる「電子取扱説明書」など、便利な機能が充実。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
AQUOS 4K 4T-C70CN1 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月13日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2021年6月3日 21:15 |
![]() |
6 | 8 | 2021年6月8日 10:16 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2021年6月5日 20:38 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2021年5月9日 11:25 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2021年5月4日 16:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年4月19日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]
どなたかアドバイスおねがいします。
ハイセンスのU8FとAQUOS4T-50CN1とどちらか購入しようか迷ってます。
宜しくお願い致します。
書込番号:24169932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>naoto tomiokaさん
こんにちは。
CN1は台湾メーカーシャープのミドルレンジモデル(シャープのハイエンドは8Kだけなので)、U8Fは中国ハイセンス社のミドルレンジモデル、ですね。
ミドルレンジと言っているのは、倍速パネルを搭載していて、ピーク輝度が液晶ハイエンドモデルの基準となる1000nitの半分くらいの標準的なレベルだからです。
正直どっちもどっちですね。
CN1はシャープ機の伝統通りの白っぽい(明度の高めな)画質がいまひとつです。パラメーター調整をしても思い通りの結果にできないのが難点ですね。
U8Fは東芝の技術を問い入れたハイセンス液晶の中では最上位のモデルです。直下型部分駆動のバックライトなど意欲的な設計ですが、なかなか難しい技術なので、完成度的には、ソニーの直下型部分駆動のX9500Hなどには遠く及びません。あのレベルのテレビが安く買えるという訳ではないので注意が必要です。
両機ともにVA液晶なので、コントラストは良い反面視野角は狭めになります。できるだけ画面中央から見るのをお勧めします。
個人的には、ソニー、パナソニック、東芝から選びたいところではありますが。。。
実際問題50型10万以内でソニー、パナソニック、東芝では倍速モデルの選択肢がないんですよね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=50&pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
上記全て等速パネルのエントリーモデルになります。
どうしても倍速モデルが欲しい場合、予算内ではハイセンスやシャープくらいしか選べなくなります。
あとはもうご自身で店頭でご覧になって好みの方を選択するしかないと思います。シャープはよく見かけますが、U8Fはおいてある店がかなり限られますので、都市部に出かけて行ってみる必要があるかも知れません。
書込番号:24170198
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハイセンスのU8FとAQUOS4T-50CN1とどちらか購入しようか迷ってます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256200_K0001254142&pd_ctg=2041
なぜ、この2機種に絞り込んだのでしょうか?
そういう「気にした点」などの情報が無いと、「他人のセンス」だけで決める必要が出て来ますが...
ご自身が、「テレビで何をしたいのか」が具体的に明確で無いと、適当なお勧めをされて「そこは気にしていない」となっても話が進まなくなってしまうと思いますm(_ _)m
書込番号:24170275
4点

9500GよりU8Fの方が綺麗です。9500G不良で3台交換。返金してもらい、U8Fを購入。
ソニーは高いだけでだめです。
書込番号:24170570
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60CN1 [60インチ]
ここで皆さんにお世話になりこのテレビを購入しました。今回はスピーカーについてお聞きしたいと思います。
買い換え前のテレビで使用していたシャープの以下のスピーカーをそのまま買い換え後もつかっていますが、
https://jp.sharp/aquos-audio/product/sa1/spec.html
なんとなく、サウンドバーをオフしてテレビのスピーカーで音を聴く方がよい音が出ている気がして、サウンドバーが逆に足を引っ張っているのではないかとすら感じています。
テレビのスピーカーのスペックは以下ですが、
https://jp.sharp/aquos/products/cn1/spec/
スペック的に見た場合、どちらがよいのでしょうか??
高中低とレンジを分けているテレビのスピーカーの方がよいのでは?と思ったりしてます。
サウンドバーをこのまま持っているメリットはありますかね??
書込番号:24160297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>なんとなく、サウンドバーをオフしてテレビのスピーカーで音を聴く方がよい音が出ている気がして、サウンドバーが逆に足を引っ張っているのではないかとすら感じています。
>スペック的に見た場合、どちらがよいのでしょうか??
そうですね。「AN-SA1」の出力が15Wしか無いのに対して、「4T-C60CN1」は、35Wも有ります。
「AN-SA1」は、20型程度の小型のテレビで使う場合に、小さなスピーカーを補うのには良いカモ知れませんが、
<https://jp.sharp/aquos/products/ad-line/spec/
とか...
「4T-C60CN1」には、それ以上のスピーカーが搭載されています。
>高中低とレンジを分けているテレビのスピーカーの方がよいのでは?と思ったりしてます。
まぁ、出力的にも音質的にも、テレビ内蔵スピーカーの方が上っぽいですね...
>サウンドバーをこのまま持っているメリットはありますかね??
「AN-SA1」のメリットって何ですかね?...(^_^;
「細かな音量調整が出来る」とか、「人の声がはっきりと聞こえやすい」とかのメリットがあるのかも知れませんが...
人の価値観は、他人には推し量れないので...m(_ _)m
書込番号:24160384
2点

>uptouさん
一旦聴き比べてみましょう。スペック最大では鳴らしません。
前面に向けてスピーカーが付いているのはそれだけで有利です。
書込番号:24160408
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはりスペック的にはテレビ内蔵のスピーカーの方が良いのですね。
>「AN-SA1」のメリットって何ですかね?
質問の仕方が悪かったです…m(_ _)m
でも、はい、そこが知りたいです。技術的に。あるいは似た状況を経験された方の経験で。
おっしゃるように単に低スペックの内蔵テレビのスピーカーを補うものなんでしょうかね。
書込番号:24160792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
確かにスピーカーが前を向いてることで有利なのかもしれないですね。
他に技術的に有利な点があればまた教えてください!
書込番号:24160799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大雑把な分け方だけど安いサウンドバー(外部スピーカー)でも、スピーカー自体の素性はTVのそれより良いのが多いから、サウンドバーの方が良く聴こえるのが大半だと思うけど、AN-SA1は2chに対して4T-C60CN1は2.1chサウンドシステムみたいなこと書いてるし、あとAN-SA1って電源がUSBって書いてるし出力(15Wと35W)の違い以前に簡易スピーカーって感じっぽいなぁ
一昔前の32インチとか37インチくらいの液晶テレビくらいまでだと音質アップ、最近のちょっと音に拘ってますってTVのスピーカーには完敗って感じじゃない?
書込番号:24161301
1点

>uptouさん
こんにちは
CN1の方はミッドレンジにリフレクタをつけて前面方向に音を放射し、ツイーターが前を向いた構造でサブウーファー付きなので、薄型テレビの底面スピーカーにしては音が良い方。
対してサウンドバーの方はフルレンジ4スピーカーで今の視点で見ると横幅が狭く内容積が少ない物なので、スペックからわかる設計は大したものではなく、やや古めかしい内容とも言えますね。
ですので、テレビとの音質の逆転現象が出ても不思議はありません。
何よりご自身がそう感じたのならそれが正しいと思いますよ。
サウンドバーをサブウーファー付きのものに入れ替えるとか、サラウンドシステムにするとかで音質アップが図れると思います。
書込番号:24161548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>どうなるさん
お二方、ご回答ありがとうございます。
詳細にご説明いただき、大変参考になりました。
音比較として色々な音声ソースを試してみたわけではないんですが(特に映画とかは見ないので、、)、自分が好んでみる番組での比較ではやはり、スペック的に見ても、現実的な音比較でも、テレビのスピーカーが優ってるように感じました。
このサウンドバーは、他の人に譲らことも検討します!
書込番号:24163071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
一応メーカーにも直接聞いてみたら、
8日間も待たされたあとに、スピーカー不要とも
言えないせいか、結構微妙な回答が来ました(^_^;)
2つ同時に鳴らせば出力が加算されて迫力が出る、といって
ましたが、さてどうなのか…
クローズします
書込番号:24178053
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]
昨年4T-C50CN1を購入しました。リアルタイムでテレビを見ることは少なく、ドラマ等外付HDに録画して見ています。
録画を見る際、あまり映像がきれいではないな、と思うことがありました。画面上で人物が移動するとき、動きが早いと背後の風景がブレというか、手前の人物の動きに少しついてこられないような感じがします。その後アマゾンプライムビデオを視聴するようになり、海外ドラマなど見ているのですが、やはりこちらも人の動きと背景が気になります。全体の映像は地上波のドラマよりはきれいです。
先日購入店に相談して、修理の方に見ていただきました。それでテレビの基盤を交換していただいたのですが、その後も気になっていた現象は変わりません。試しにパソコンでプライムビデオの海外ドラマを流し、HDMIでつなげてC50CN1ともう一台の小さなテレビBRAVIA24型と比較してみました。シャープはやはり気になり、BRAVIAは普通に動きのブレが気になることなく見られました。
画面が大きくなるとこのようになってしまうのは普通のことなのでしょうか?テレビ側の調整をすることで何か改善できることがあるのでしょうか?家電店に連絡する前に、自分でできることがあればと思い質問しました。
うまく説明できず申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画を見る際、あまり映像がきれいではないな、と思うことがありました。画面上で人物が移動するとき、動きが早いと背後の風景がブレというか、手前の人物の動きに少しついてこられないような感じがします。
>画面が大きくなるとこのようになってしまうのは普通のことなのでしょうか?テレビ側の調整をすることで何か改善できることがあるのでしょうか?家電店に連絡する前に、自分でできることがあればと思い質問しました。
「倍速表示」の弊害かも知れません。
「プロ設定」の「動画補正」の設定「480スピード/倍速駆動(強)/倍速駆動/切」でそれぞれで違いを確認してみて下さい。
<「最大値」とか「強」が最適とは限りませんm(_ _)m
書込番号:24130398
0点

>りんご450さん
こんにちは。
症状からすると倍速フレーム補間の設定の問題かも知れません。
ツールメニュー - 動画補正 をオフにしてみてください。
ブラビア24型は等速パネルだと思われるのでオフ相当です。
倍速駆動(強)、倍速駆動だと指摘のような症状が出ることがあります。これは動画ベクトル検出が原理的に完璧にできないため正しい補間フレームが生成できないためです。
メーカーにより技術レベルの差はありますが、原理的に完全にゼロにはできません。
書込番号:24130468
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
返信していただきありがとうございました。
早速Amazonの海外ドラマとYouTubeのプロモーションビデオで確認してみましたが、倍速駆動強・倍速駆動・切、どれもほとんど変わりがありませんでした。残念です・・・。
書込番号:24130583
0点

>りんご450さん
通常はオフにするとフレーム補間はしないのでソニーと同等に見えるはずです。
ソニーは24型でこちらは50型なので同じ距離から見ると粗が目立ちやすいです。
ソニーを見る距離の2倍の距離からシャープをみたら気にならないと言うことはありませんか?
50型なら地デジの最適視聴距離は1.8m位です。それより近いと粗が目立ちやすいです。
書込番号:24130615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試しにパソコンでプライムビデオの海外ドラマを流し、HDMIでつなげてC50CN1ともう一台の小さなテレビBRAVIA24型と比較してみました。シャープはやはり気になり、BRAVIAは普通に動きのブレが気になることなく見られました。
スマホが有れば、スマホのカメラで、それぞれのテレビで同じシーンの所で撮影して、画像を見比べてみるのも良いかも知れません。
「Adobe Premiere Rush」というアプリなら、動画から写真を切り取る事も出来て、「シャッター速度」とかを色々変化させたりも出来るので、「同じシーン」を見比べたい場合に、タイミングにシビアにならずに「その辺を動画で撮影」するだけで、そこから同じシーンをカットして取り出せるので比較しやすくなると思いますm(_ _)m
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.premiererush.videoeditor
https://apps.apple.com/jp/app/adobe-premiere-rush-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E5%8B%95%E7%94%BB%E4%BD%9C%E6%88%90/id1188753863
書込番号:24130747
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。返信いただきありがとうございました。
>50型なら地デジの最適視聴距離は1.8m位です。それより近いと粗が目立ちやすいです。
距離は1.8メートルほど離れているのですが、注意してよく見ているので結果気になってしまいます。購入前はひとつ小さいサイズを買うつもりでしたが、金額にほとんど差がなかったので、せっかくならと50インチを購入しました。でも良く見えすぎて、粗も目立ちやすくなるのかもしれませんね。その上気になるから敏感になってしまい、余計に自分で粗探ししているような状態かもしれません・・・。
きれいに見えることに慣れて、そうでないところにストレスを感じるようになってしまいました。
あまり神経質にならず、「これくらい」と思って視聴するようにします。YouTubeで4Kの画像を見るととてもきれいなので、地上波については4K放送になるのを楽しみに待ちます。
>スマホが有れば、スマホのカメラで、それぞれのテレビで同じシーンの所で撮影して、画像を見比べてみるのも良いかも知れません。
スマホで撮影して見比べてみました。明らかに違いが分かる個所と、あまり分からない箇所がありました。アプリを取り込んで比較はまだしていませんが、いろいろなことができるのですね。知らないことばかりなので勉強になりました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24131341
1点

>りんご450さん
それがよいと思います。
ソニーの24型の最適視聴距離は0.9mですが、普段そんな近くから見てないですよね?
もしソニーを1.5mからみていて気にならないなら、50型でそれと同等に見える距離は3mになりますが、離れれば離れるほど粗は見えずらくなるものの、解像感の恩恵も低下しますので、生活優先でほどほどにされた方がいいです。
地デジはいまとなっては低画質コンテンツの代表格です。頭の中で新しいテレビなのだから大サイズでも前よりきれいに見えるのではないか?といった期待は幻想でありかなえられません。いいテレビで見ても地デジは地デジの画質レベルを超えられません。
その証拠に、50型でもBS4Kで大河ドラマ等ネィティブ4K放送をみると粗は気にならないですよね。
書込番号:24131397
2点

>プローヴァさん
こんにちは。ありがとうございました。
>地デジはいまとなっては低画質コンテンツの代表格です。頭の中で新しいテレビなのだから大サイズでも前よりきれいに見えるのではないか?といった期待は幻想でありかなえられません。いいテレビで見ても地デジは地デジの画質レベルを超えられません。
新しいテレビなのにどうしてきれいじゃないの?と大河ドラマを地上波で見ながらストレスを感じていました。幻想だったのですね・・・。
アマゾンプライムの方は今以上に離れてみるのは難しいので、問題のあるところは気にせず、良いところを見て楽しむことにします。
ずっと気になっていましたが、納得できました。
ありがとうございました!
書込番号:24131774
0点

こんにちは。先日購入して、本日から同じ機種を使用しています。録画したドラマを見た際、人の動きにノイズが出てしまい、同じ症状かと推察しました。
同じく、映像調整→プロ設定→動画補正、の倍速駆動を違うモードにしたり切ってもダメでした。ですが、公式HPを確認し、ドラマや映画、アニメの場合は違うところを試すといいことがわかり、それで症状が改善しました!
映像調整→プロ設定→フィルム・デジャダー、です。
デフォルトは「なめらか」だと思いますが、それを切ると私の場合は改善しました!一度試してみてください(^^)
書込番号:24173922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CN1 [50インチ]
はじめまして。先日CN1を購入したのですが、
4Kチューナー非搭載のレコーダーと、4Kチューナー内蔵のテレビを接続する場合、レコーダーから4KBSはアンテナ出力されないため、分配器を使ってテレビへの出力とわけて接続する必要がある とSHARPのカタログに記載がありました。
明日CN1が届きますが、今の我が家では、壁のテレビ端子から分波器で、BS、地デジともにレコーダー、テレビの順で接続しています。
SHARPのサポート窓口に確認したところ、分配器でレコーダーにBSと地デジ、テレビにBSをそれぞれ接続する必要があること、また、この接続方法では分波器は不要と言われました。
一方、購入した家電店の方からは、今の我が家と同じように繋いでみて、不具合が出るようなら考えればよく、今の時点で分配器を買っても無駄になるかもしれないし、分配器のデメリットもあるとのことでした。
とりあえず家電店の方の言うとおりにしようかと思っ
ていますが、例えば、この接続では4Kの映像は見られないんじゃないかなとか思ったりもしてます。。。
皆様から、初心者に対して何らアドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24125779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイトルが間違ってました。失礼しました。
4Kチューナー非搭載のレコーダーとの接続
書込番号:24125786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sanfamilyさん
家電店の方の言うとおりにして良いと思います。
書込番号:24125791
1点

>sanfamilyさん
こんばんは。
初めまして。
私は先週同じようなケースでTVを購入しました。
4K非対応のパナ製DMR-BZT750を使っています。
設定は業者さんに頼んだので、自分では何もせずにいました。
設置が終わりTVチャンネルを回していた時に、NHK4Kが映らないことに気が付きました。
他は全く異常なし。
我が家はフレッツ光でフレッツTVでしたので、右旋、左旋も気にせずいました。
早速試したのは、同じ部屋の別系統から同軸ケーブルをつなぎました。
分配したことで若干電波が弱くなってしまいました。
その後、他の番組にノイズが入るようになりました。
TVから外したままの同軸ケーブルがレコーダーについたままだったので、レコーダーの2次側同軸をはずしたところ収まりました。
NHK4Kは見事にみることができました。
今は分配器を購入し、BSはTVと4K非対応のレコーダーに別々に配線しています。
結局誰も言いますが、やってみて見れなかったなどと光業者のサポートでも言われました。
なぜだかNHKだけで民法の4Kは映っていました。周波数の違いか分かりませんが、結果的にそうだったことをお伝えします。
4K非対応の機種を1系統から接続する際は、分配器で あらかじめ分けてから使用してください。
書込番号:24125864
1点

>sanfamilyさん
右旋は量販店の言う接続で映るはずです。
左旋は映らないかもしれません。
という意味でまずは量販店のいうように繋いで試してみて良いと思いますよ。
書込番号:24125868
1点

>とりあえず家電店の方の言うとおりにしようかと思っ
>ていますが、例えば、この接続では4Kの映像は見られないんじゃないかなとか思ったりもしてます。。。
--A--[2Kレコーダー]--B--[4Kテレビ]
↑こう繋いだ場合、レコーダーが4K非対応だからTVに4Kの電波がいかなくて4Kが見れないんじゃ?ってことだよね?(Aの段階では4Kの信号があるけど非対応のレコーダー通った後のBには4Kの信号がなくなってる)
4Kチャンネルが右旋(BSフジ4K、BSTBS4K、BS日テレ4Kなど無料の4Kなどチャンネル+NHK BS4K)だったらまず問題なく見れると思っていいよ(よほど古いレコーダーの場合は無理なこともあるけど、以前レコーダーでDlifeが見れてたなら問題ない)
4K左旋はWOWOW 4Kだと見れる可能性高い、CS 4K(Jスポーツ4K、スターチャンネル4Kなど)はたぶん無理だと思う
レコーダーに4Kチューナーが無いと当然4Kチャンネルは見れないけど、レコーダーを通ってTVにいくかレコーダーでカットされるかっていうのは2Kのチャンネル/画質だから通す、4Kのチャンネル/画質だから通さないって区別をしてるわけじゃなく周波数で通る通らないが決まるから4Kだから…というのはあまり気にしなくていいので
メーカーの「4Kを見るには…」っていうのは全部のチャンネルを完璧に通すというのが大前提なので(NHK BS4Kはレコーダー経由そのまま見れますが、スターチャンネル4Kはレコーダー経由では見れませんみたいな説明はしない)、100%見れる方法の提示で「レコーダーから4K出力は出来ません」って書いてる感じだね
書込番号:24125996
1点

みなさん、ありがとうございます!
先ほど、業者の方にレコーダー、テレビの順で接続いただき、普通に見られました。
念のため、業者の方にも同じ質問をしましたが、みなさんと同じ回答でした。
書込番号:24126894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60CN1 [60インチ]
AQUOS43型からの買い替え検討中です。
現在Amazonで123591円で7000円のクーポン付きですが買いでしょうか?
ボーナス時期まで待った方が下がることもあるのでしょうか?
書込番号:24114014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラビジェルさん
可能性はあるとしか言えません。
まだ大手の価格が載っているので処分価格が出る可能性ありという意味です。
書込番号:24114054
0点

この機種って決めてるとして、この先まだ下がるのか?っていうのは可能性としてはあるかもだけど果たして11万、10万とかまでなるのかな?っていうのと、今見た感じAmazonだけ抜けて安い(さらに7000円引き)、Amazonでこういう感じの場合って暫く経ってからみると値段跳ね上がってるってのも珍しくないから「あのとき買っておけばよかった…」ってなる可能性もあるんだよねぇ
あとAmazonで買う場合、延長保証6230円ってのは入っておいたほうがいいだろうね(当たり前だけど通販の場合はお店の人が声かけてくれるわけでもないので自分で選ばないと延長保証無しになっちゃう)
書込番号:24114073
2点

>現在Amazonで123591円で7000円のクーポン付きですが買いでしょうか?
誰の価値観で購入するのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
「辞めた方が良い」と「今買うべき」の書き込みがあったらどうするのでしょうか...(^_^;
>ボーナス時期まで待った方が下がることもあるのでしょうか?
後継機が出るというモデルなら、ボーナス商戦で安くなる可能性は有るとは思いますが、残れば更に年末時に安くなる可能性も有ります。
つまり、誰にも分からないって事ですm(_ _)m
書込番号:24114258
0点

>kockysさん
そうなりますよね(-_-;)
ありがとうございます!
書込番号:24114369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
Amazonは価格変動早いので焦ってしまいます(-o-;)
延長保証があるのは知らなかったので、教えていただきありがとうございます!
書込番号:24114377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
それを言われてしまうとぐうの音もでません(-_-;)
自分でどこかで踏ん切りつけないとですね。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:24114380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月末に家電量販店で買いました。
確かに買い時というのは難しいですね。
この機種は今月末に後継機(DN)が出ますので、価格の推移の予想はより難しい状況かと。
質問の答えとしてずれていて恐縮ですが、個人的な意見としては、この機種(ないしテレビ)が今どれだけ欲しいかで決めたらいいんではないでしょうか。欲しいのならその価格は十分に安い価格だと思います。これからもそんなに大きく下がるとは思えません。それよりもいつ市場から無くなるか気にする方が嫌です。
逆にまだもっと安くなるかもという気持ちがあり、別にこの機種を逃してもいいと思えるなら、待てばいいんではないでしょうか。
書込番号:24115446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uptouさん
今自分でどれだけ欲しいかというのは大事ですね。
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24117947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C43CN1 [43インチ]
ヤマダ電機で4月上旬に購入。
当時のヤマダweb価格に合わせてもらい税込89000円。搬入設置・5年保証付きでとても満足です。
何軒か家電量販店をわまりましたが、この価格を提示すると設置や保証なしでも相手にされませんでした。
ここから質問です。
しばらく視聴して、音が後方から聞こえてくることに気がつきました。
最近のテレビはスピーカーが裏面に付いているんですね。
我が家は壁の薄い賃貸。テレビの後ろはすぐ壁ですので隣に音が響いているのではと気になりはじめました。
壁に吸音マットをつけるか、サウンドバーを設置して前面に音を出るようにするか検討中です。
できれば予算1〜2万程度でサウンドバーを設置したいのですが、その価格帯だと今よりも音が悪くなるのでしょうか?
購入した店舗ではないですが、メーカー派遣の店員さんがこのTVはスピーカーも売りだと言っていました。(声くっきりモード等)
音質には拘っていませんが、サウンドバーを設置して音質を悪くしてしまったら勿体ないのかと思い質問させていただきました。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:24088790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mumumu808さん
こんにちは。
多くの薄型テレビは底面にスピーカーが向いていますので、後方の壁方向にも出音してしまい、前方向の音と混ざってとても定位感の悪い音になります。
本機のスピーカー構成ですが、
・ツイーターは前向き設置
・ミッドレンジは底面に床向きだがリフレクターで前向きに反射させる
・ウーファーは背面向き
となります。
店頭で実際に聞いたこともありますが、通常の薄型テレビよりは音の抜けが良く、音質は良いと思います。
音漏れの心配があるとすれば背面を向いているウーファーですね。まあ薄型テレビのウーファーなので心配するほどの低音は出ようがありませんが。
サウンドバーの方が内容積は大きいのでテレビのスピーカーより低音が良く出るようになります。
なので、テレビ内蔵のしょぼいウーファーが壁方向を向いているのと、豊かな低音を出すサウンドバーが前をむいているのでどれほど差があるかというと、音漏れ防止の効果という点で差はあまりないと思います。
ただ、2万円くらいのサウンドバーならテレビの音より悪くなることはないですよ。
ヤマハのYAS-109などは良い候補と思います。
私ならサウンドバーに買い替えて低音の音漏れが減らせるとは思えないので、導入しません。
でも逆に今のテレビのスピーカに満足していなくて、よりよい音で聞きたいなら、サウンドバー導入は検討してもよいとは思いますね。
書込番号:24089255
2点

丁寧でとても分かりやすい回答ありがとうございます!!
音漏れに関しては今のままでも大丈夫とのことで安心しました。
音質に特にこだわりはないですが、2万円程度でもより良い音がでるということで欲が出てきました。
前向きにサウンドバーを検討したいと思います。
書込番号:24089812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





