REGZA 55X8400 [55インチ]
- 有機ELパネルと「レグザエンジンCloud PRO」を搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。鮮やかでメリハリのある映像を再現する。
- ノイズを低減しテロップまでくっきりと描く「地デジAIビューティPRO」、ネット動画を美しくなめらかに再現する「ネット動画ビューティPRO」を採用。
- 4Kチューナーを2基内蔵し、4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年1月20日 20:34 |
![]() |
5 | 7 | 2021年1月5日 21:13 |
![]() |
8 | 4 | 2020年12月6日 10:14 |
![]() |
10 | 6 | 2020年12月2日 10:20 |
![]() |
9 | 8 | 2020年11月30日 21:52 |
![]() |
23 | 2 | 2020年11月9日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X8400 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
ネットにはつないでいます。
【質問内容、その他コメント】
dアニメストアやdisney+を
このTVで見るには
どうしたらいいでしょうか?
今日届いたのですが、
dTVやアマプラは
わかったのですが。
ファイヤーStickTVとかが
必要ですか?
書込番号:23917815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dアニメストア/disney+
両方とも、Fire TV stick 4Kを買えば、見られるようになります。
最初に、両社のアプリのインストールが必要。
4K版と有線LANオプションを買っても、9000円行かない。
FireTVは、目的の番組を、複数のサービスを並列で、いっぺんに調べてくれて、
アマゾンプライムを最初に、その他の会社を後に見せて、見当たらなければyoutubeを検索するという、画面の動きをします。
アレクサ(リモコンのマイク)に話しかければ、検索もしますので便利です。
書込番号:23917862
1点

そうだねぇ、↓↓ここに書いてないやつはTVの機能では見れないね
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x8400/netvideo.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B079QRQTCR
なのでFireTVStickを買う、TVもせっかくの4KだしFireTVStickも4Kを買っておくのがいいだろうね
書込番号:23917867
1点

>pinkrabbitさん
少し高いですがApple TVでも良いです。
書込番号:23917880
1点

ありがとうございました!
てっきりアプリとか別で
入れれるのかと思っちゃってました。
書込番号:23918128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X8400 [55インチ]
本機など廉価版有機EL55インチと、同価格帯液晶テレビ60インチで迷っています。
今はLGのUK6200PJAとゆう安い60インチを使用していて、画質に満足いきません。一応画素数は4K対応?なのですが。
サイズが55で小さくなるのも悩み、液晶60でも今より大幅に綺麗になるのか?
曖昧な質問なのは承知ですが、アドバイス下さい。
書込番号:23889736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そらささん
こんにちは。
まず、60型のテレビはシャープしか出していませんので、今現在画質に不満でよくしたいとのことですから、画質軸で考えるならシャープは個人的には適当な機種とは言えません。
ソニー、パナソニック、東芝等の大手メーカーの65型の液晶機種と55型の有機ELとの比較になってしまうと思います。65型が設置できないのであれば、液晶と有機の55型同士の比較になりますね。
UK6200からならパナソニックHX950やソニーX9500Hなどの上位機種なら液晶でも画質はアップすると思います。輝度アップ、コントラストアップ、倍速化、画作り等が違いますので。でも有機ならもっと誰にもわかりやすい形で画質はアップしますね。
65型の液晶か55型の有機か、というのは永遠の課題ですね。画質をとるかサイズをとるかということで人によって選択は変わります。好みによるので正解はありません。私なら予算を上げて65型の有機にします。10年近くは使うのでサイズでも画質でもあまり後悔したくはないので。有機なら低輝度階調の再現性、機能面、安定度等でパナソニックがお勧めです。東芝のX8400は寸法図見ればわかりますが親会社ハイセンス機と共通設計です。
書込番号:23889795
0点

ありがとうございます。
アドバイス頂いた内容から、有機ELにしようと思います。
東芝X8400にするつもりでしたが、パナソニックTH-+HZ1000の方が良さそうですね。口コミも良さそうです。東芝はハイセンスと共同と聞くと、個人的に少し敬遠してしまいます。見た目とブルーレイが東芝とゆうだけの理由ですが。。
書込番号:23889829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらささん
まず綺麗にみたいソースは何でしょう?
元が汚いならばテレビを変えても同じです。
更に4k液晶から液晶でも大幅(主観的な言葉なのでなんとも。。)には変わらないと思います。
画質に満足できないのであれば1ランクあげて有機ELが良いと思います。
但し、鮮やかさ優先でギラギラした画質( 本来の画質ではなく見た目が派手なだけ)が好きな方もいるのでみて判断するしかないと思います。
書込番号:23889832
1点

ありがとうございます。
日常のテレビと、プライムビデオです。
今使っているのが、単純に粗いとゆーかクッキリしない感じが気に入らず。。
街中でみる有機ELパネルのは、鮮やかで良いなぁと思いまして。
書込番号:23890183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質で何を求めるかですね
本質的に高画質、となるとHDR対応が必須ですから
その意味じゃLCDの上位機種が圧倒的です。
OLEDだとHDRに必要な表示能力がないですし(輝度が足りない
RGBWの弊害で色は汚染され、黒も潰れてしまいます
これでは十分な画を出せません。
書込番号:23890765
2点

>そらささん
本機とシャープの70インチの8K液晶テレビ、他にはレーザー光源の4Kプロジェクターも使っています。他の方も書かれていますが、何をどこで観るかが判断の大きな基準になると思います。明るいリビングで観るなら液晶テレビが有利、真っ暗の部屋で観るなら有機ELが有利という基本があり、その上でHDRの再現や、応答性、補間技術など、モデルによって得意分野が異なります。LGはパネルメーカーではありますが、画質に大きく影響する映像回路に関しては国産メジャーには追随できていない印象があるので、何をどう観たいのかを明確にして国産モデルから選ぶのが良いと思います。
どんなソースをどんな環境で観るのかを明確にすると、的確なアドバイスが得られると思います。また現在使用中の製品の画質の、何が具体的に不満なのかも明確にできれば有用と思います。
ちなみに本機の私の印象は、視野角が広く、素直な映像で、有機ELなので環境が許せばコントラストが高い設定(基本的に暗い映像になります)も可能ですが、色域や輝度は特筆すべきことはなく、アップコンの能力はそれほど感心しませんでした。私はほぼゲーム専用として買ったので、まいっか、という感想ですが、画質を本気で重視するなら有機ELでも液晶でも、廉価モデルはオススメしません。
書込番号:23890853
0点

ありがとうございます。
基本は明るいリビングでテレビ、映画です。
近くで見るとジリジリ粗い感じが今の不満です。
今のヨドバシで見てきましたが、メーカーでの違いがさっぱりわからりませんでした。映画より有機ELの方が深みがあり気に入りました。
ただSONYとLGはAirPlayが出来るとしり、また迷子になりました。
今の60インチと55インチの比較もしましたが、55はやはり小さく感じ、予算上液晶65にしようかとも思っています。
明るいリビングでは液晶が有利とゆう情報は、大変ありがたかったです。
ありがとうございます。
書込番号:23890882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 48X8400 [48インチ]
お尋ねします。
10年物のプラズマTVからの買い替えを検討しています。
現在、こちらの48X8400が候補の一つに挙がっているのですが、東芝のテレビは初めてなものでふと気になりました。
48x8400と同一LAN上にあるパソコン(Windows10)から、番組予約はできるのでしょうか。
現在は、DIGAはDiMORAから、IO-DateのREC ONはWindowsアプリから、それぞれ番組表を呼び出して録画予約しています。
48X8400は、REGZAが売りにしている「タイムシフト」に対応していませんよね。となれば、テレビの番組表からいちいち予約する必要があるのでしょうか。
スマホからの予約操作や外出先からのリモート予約は必要ありません。また外出先からの録画視聴も不要です。Windowsから自宅LAN内のREGZAが番組予約できるのか?という質問です。
ざっとネット検索してみたところ東芝謹製の手段が見当たりませんでしたので、「もしかしてタイムシフトが前提なの?」という疑問です。先人先達の皆さま、どのようにされているのかご教示頂ければ幸いです。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>48X8400は、REGZAが売りにしている「タイムシフト」に対応していませんよね。となれば、テレビの番組表からいちいち予約する必要があるのでしょうか。
「タイムシフトマシン」は、「一次録画」であって、接続しているUSB-HDDの容量がいっぱいになると古い番組から順次削除されます。
つまり、「そのまま残す」事は出来ません。 → ※後述
数週間前とか数ヶ月前の番組を見返したいとしても無理って事です。
そうなれば、「通常録画」を使用して残して置く必要が有り、更に「BDに焼きたい」となると、「レグザリンク・ダビング」を使用する事になりますが、これは「通常録画USB-HDD」からしか出来ません。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
>現在は、DIGAはDiMORAから、IO-DateのREC ONはWindowsアプリから、それぞれ番組表を呼び出して録画予約しています。
>Windowsから自宅LAN内のREGZAが番組予約できるのか?という質問です。
「DIMORA」の様なアプリが有るなら出来るわけで、
>ざっとネット検索してみたところ東芝謹製の手段が見当たりませんでした
というのが「答え」になると思いますm(_ _)m
※
ちなみに「タイムシフトマシン」で録画した番組は、「通常録画用USB-HDD」にダビングする事は可能です。
「通常録画用USB-HDD」の番組は、テレビが勝手に削除する事は無く、Rootplayerさんが削除するまで残っています。
しかし、「48X8400」には「タイムシフトマシン」が搭載されていませんから、「通常録画」しか出来ません。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x8400/recording.html
と
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x9400/recording.html
の違いを良く見て下さいm(_ _)m
書込番号:23819938
1点

>Rootplayerさん
こんばんは。
レグザはレコーダーの方は録画予約可能なアプリがありますが、テレビの方はありません。なので東芝のテレビへのリモート録画予約は無理ですね。
書込番号:23819962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
そうか、やはり無いのですね、それはそれで仕方ありませんが実際に購入する前に確認ができてよかったです。回答ありがとうございました。
書込番号:23821257
0点

先日、ご相談に乗って頂きました48X8400。
ヤマダデンキで購入しました。
税別
店頭表示 19.9万
口頭提示 17.9万
+有償5年延長保証 x5%
−下取り 1万
+リサイクル 4,200円
総支払 20.1万(税込・搬入設置含む)
+商品券 1万
でした。ご参考まで。
書込番号:23832425
2点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 48X8400 [48インチ]
【ショップ名】ノジマレイクタウン店
【価格】\159000
【確認日時】2020/11/28
【その他・コメント】できる限り安くしてくださいだけでこの値段が出たので迷わず購入しました。
5点

>はな0622さん
こんばんは。こちらの有機ELテレビの入手に、少なからず興味を抱いている者です。
心強い底値情報、ありがとうございます。
年が改まって、145000円レンジになったら、検討する価値が十分にありそうです。
参考までに:
日経電子版 「有機ELテレビ2割安 今夏比、在宅生活で普及に弾み」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66777700Y0A121C2EA1000?unlock=1
今のところのテレビが、まだ一年は生きながらえそうなので、今後も定点観測を続けていきます。
コロナの市中感染が下火になり次第、生活圏の家電量販店への実値調査も、再開致します。
書込番号:23817375
1点

>黄金キャットさん
この後ノジマポイントが12,000ポイント入ってくるので4Tのハードディスクをもらうつもりです。
この値段を大手家電量販店に言ったところ、とてもじゃないけどその値段は出せませんまと言われて追い返されました。
書込番号:23818659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はな0622さん
有益な情報ありがとうございます。こちらは何インチのものになりますか?
書込番号:23821179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はな0622さん
ありがとうございます!近くのノジマでそこまでやってくれるかわかりませんががんばってみます。
書込番号:23822302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カマタ86さん
ちなみにdocomoカードの支払いの3%引きと11月いっぱいの3%引きも入った値段です。
書込番号:23824457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X8400 [55インチ]
先日、ブレーカーを落としてしまったタイミングをきっかけに上記のような動画サービスにアクセスできなくなってしまいました。
詳細に書くと、
・Amazon primeはログイン出来ても動画が再生できない。
・NetflixやYouTubeはログイン画面にすら到達しない(Netflixはnw-2-5エラーが吐き出される。YouTubeはぐるぐる円が回るだけ。)
・パソコンやスマートフォンでは問題なく無線LANでも動画再生ほか問題なくアクセス可能。
まだ出荷時の初期化までは行っておりませんが、実行前に他の方で同様の症状が出ている方はおりませんでしょうか?
REGZA他機種のクチコミを拝見したら、一定のバージョンで過去に同様の症状らしきものを拝見したもので皆さんにお伺いできれば幸いです。
書込番号:23786116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Netflixはnw-2-5エラーが吐き出される。
ネットワーク接続に問題があるということですね。
書込番号:23786147
0点

>BLUELANDさん
早速返信ありがとうございます。
そこを疑ってはいるのですが、ネットワーク接続テストは問題なし、無線LANのほかの接続機器はREGZAでネットワーク接続できた時と今までと変化なく使用できているのです。
有線LANで今度テストしてみようとは思ってます。
書込番号:23786532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アブランサーさん
こんにちは。
一度ルーターの電源コンセントを抜いて5分ほど待ってから再投入してみてください。
それで直らない場合、テレビの方も同じことをやってみてください。
書込番号:23786850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
試してみましたがダメですね。
テレビ、Wi-Fiルーターからプロバイダルーターまで全部再起動してみましたが、REGZAだけダメです。
次は有線LANですかね〜。
前は速度が十分でないという表記があっても高画質で見ることができましたし、通信速度に大きな変化がないのも気になります。
書込番号:23787523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アブランサーさん
ダメでしたか。
下記のNetflixのヘルプの、その他のスマートテレビ、という項目に従ってやられてみてはいかがでしょうか。
https://help.netflix.com/ja/node/100242
書込番号:23787562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ヘルプに乗っとってテレビの初期化やアップデートの確認もしてみましたが解決しませんでした…。
レグザのサポートセンターに一度問い合わせしてみます…
他に何か問題があるのか少しでも確認したいので、NetflixのネットワークエラーについてはNetflix側のネットワークテストでは全て正常と判断されました。
それでもやはりログイン時のユーザーチョイス画面に到達しません…。
書込番号:23787901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、コールセンターに問い合わせしましたが、訪問修理以外の選択肢は難しそうです。
有償修理にするんだったらApple TVでも買っちゃおうかなと思ってます。
書込番号:23821625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X8400 [55インチ]
11月の購入に向けて55X9400、55X8400、TH-55GZ2000、TH-55GZ1000、その他ソニー、シャープ、ハイセンスと検討しました。
こちらで評価の高いパナのGZは、量販店では在庫が無くなったので検討を止めようと思っていたら、ノジマで(11月4日時点)まだありますよって言われてビックリ、価格も263,000円で保証コミコミ+ポイント10%の話しで悩みましたが、やっぱり東芝にしました。
現在40M500を使用しています。基本操作で東芝に慣れていることや、55X9400、55X8400はさらに音声操作が進化して「OK レグザ」って便利そうです!あと我が家は地デジがメインなので、各社見比べても大きな差は感じませんでした。東芝は地デジの画像補正にクラウドを利用した機能や「地デジAIビューティーPRO」などあるので、こちらの機能に期待しました。後はYoutubeとAmazonプライムを観ているので、リモコンにボタンがあるのも後押しになりました。
最後まで悩んだのが音です。
テレビの音質を量販店で確認するのは難しいですね。。GZが評判良いので気になりましたが、お店で良さを確認することは出来ませんでした。55X9400も同じく良さが確認出来なかったので、試しにサウンドバーを各社聴いたら断然良質な音で驚きました。何店舗かで確認しましまが、周りが騒がし中でも良い音だと思えたので、家族全員で確認してサウンドバーにすることにしました。
ということで、最終的に55X8400+YAMAHAのYAS-209にしました。まだ配送されていませんので、到着してしばらく体感したら、どんな感じかレビューしたいと思います。やっぱりGZだったかな、なんて思うのか、ちょっと楽しみです。決めるまでが、楽しい時間なんですよね(笑)
ちなみに、55X8400はケーズデンキで税込20万円でした。保証はケーズデンキなので5年、配送無料、設置も無料なんですね。安心しました。
55X8400の口コミ、レビューと寂しいので、書込みさせて頂きました。どなたかの参考になればと思います。
書込番号:23776377 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>基本操作で東芝に慣れていることや、
画質や音はもちろんですが、
この点は重要ですね。
書込番号:23776497
6点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。
レグザは年長の子も使えているので、
引き続き、お世話になります(笑)
まぁ、そう考えると良かったのかな
書込番号:23778739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





