トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(4222件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングがはげる現象について

2025/08/04 08:03(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:19件

この車から初めてTOYOTAの車にのりだしたのですが、最近ステアリングの皮がはげだしてしまいました。同じようなことが起きた方いないでしょうか?またどのような対処をしているか教えていただければと思ってます。よろしくお願いします。

書込番号:26254920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/08/04 08:18(3ヶ月以上前)

昔乗っていた皮巻きですが当時は若くて手汗も多かったかな。
四万キロぐらいでザラついて来た感じです。
七万キロの頃だと結構ボロボロで10万キロで剥がしちゃいました。
今の車は質が良いのかそれともお年頃を外れて手汗が無い逆な乾燥しすぎだから皮に優しいのかとても頑丈です。

私としては手汗が一因だとか思うのですが…

革製品のお手入れグッズが有りますが滑るような物は使えないですから。

書込番号:26254924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 08:36(3ヶ月以上前)

前のトヨタ車(12年経過時?)

今のトヨタ車(10年以上経過)

>minemasa1124さん

何年で剥げてきたのかわかりませんが、2〜3年程度だとすると早すぎる気はしますね。
トヨタも近年は過剰品質を辞めていて、以前よりも全体的な品質は低下している可能性はありますので、さもありなんかもしれません。

私は割と右手だけでハンドルを切ることが多く、1時辺りが少しずつ剥げてきますが、とはいえ10年10万キロ以上乗っていても困るようなレベルまではいきません。
合皮なのでテカテカにはなりますが、ボロボロになったりはしないです。
でも昔(30年以上前)に使っていたmomoの本革ステアリングは、1時辺りの皮がボロボロと剥げてきたので交換したことはあります。
高価な素材ほど寿命は短くなるかもしれませんので、難しいところですね。
お乗りのクルマは本革ですか?

書込番号:26254932

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/04 08:43(3ヶ月以上前)

最近のトヨタの車、知りませんが、

車の年式とか、走行距離計とか、カーブ多い道走るとか、直線道路多いとか、
ステアリングのさばき方、
表面を滑らして戻すとか、
他車との比較とか、
手をよく消毒するとか、
よく掃除するとかしないとか
条件具体的に教えていただけると嬉しいです。

それなりの走行距離あれば、仕方ないとは思います。

書込番号:26254936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/04 09:26(3ヶ月以上前)

今年2回目の車検で5年目になります。
走行距離は毎日高速道路を通勤してまして約14万キロです。

書込番号:26254954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 09:43(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

5年はちょっと早いような気もしますが、14万キロも走行してるのならまあ、寿命と考えても問題なさそうです。
近々乗り換える予定ならステアリングカバーでしのぐ手もありますが、まだまだ長く乗るのなら純正ステアリング交換する方法もありますね。

書込番号:26254966

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/04 09:43(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
ありがとうございます。

画像わかりやすいです。
年数は少ないですが、
走行距離14万キロ、十分使われてますね。
ただ、上の部分ですし、あまりこすれないし、熱による劣化もあるかも。、
周囲の他の部分はそれなりなので、すり減ったというより、破れてるのですね。
何かでひっかけた傷ができ、徐々に広がったとか、
とにかく、トヨタのステアリング表皮の耐久性が悪いとか、不具合ではなく、
消耗、外的要因でしょうね。
頑張ったね、お疲れさんということで、補修するか、ほっておくか、別のカバーするか、思い切ってステアリング交換するかでしょうか。

書込番号:26254967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12986件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/04 09:48(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

以前乗っていたスズキジムニーのステアリングも5年くらいでボロボロになりましたね。それ以来本革巻きのステアリングは出来るだけ避けるようにしてます。私も手汗をかくタイプでそのせいかと思ってます。走行距離は5年で4万kmくらいだったので、年数による劣化も大きいと思います。シフトノブとかは大丈夫なんですけどね〜(MTです)

純正ステアリングの中古はわりと売られているので新品同様の物を入手してはどうでしょうか?
もしくは今のままステアリングカバーをつけるかですね。



書込番号:26254969

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/04 10:00(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
ネットに情報たくさんあります。
ま、ご存知ですね。
一つ載せておきます。

https://factory.kinto-jp.com/magazine/k20240930_2/

書込番号:26254973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8660件Goodアンサー獲得:1605件

2025/08/04 10:03(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

こんにちは。トヨタ他車種の2013年式・純正本革巻き仕様にいま乗っています。以下参考程度に。

写真の感じだと、
ハンドル正立時の最上部を中心にした剥げ〜傷みですよね、、、ならば直射日光が主原因かな。。

日々の保管が日陰にならない屋根無しで且つ、殊にクルマの前方が南方向きなら日光の影響大かと。

進行を遅らせるには、駐車時にフロントガラスへの日除け(サンシェード)の使用を日々励行すると良いかもしれません。
既にそうなっちゃったのを回復させるのは無理で、修理か交換か、ですが。

まぁトヨタの設計/選んだ素材の問題?運悪く品質的ハズレ個体をひいちゃった?も遠因可能性としてはアリながら。。。
一度ディーラーに「こんな品質のもんなんだよね?」と同意をとる程度に聞いてみて、まさかの「いやーこれは年数の割に程度が悪いので交換します」の神対応に期待してみるとか?(笑)。


ちなみに、
うちの本革は、常々握るいわゆる10時10分位置〜8時20分位置を中心にほぼ全体的に表面がポロポロしてきていますが、幸いウレタン素材の経年劣化みたくに手に粘りつく性質のものじゃないことから、特に手も加えず使っています。
遡れば8年目くらいには「傷み」が気になってはきてたかと。
まぁ程度の良い中古パーツでも安く手に入れば、丸ごと取り換えたいかなーとは思ってます(笑)。

書込番号:26254976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/04 10:11(3ヶ月以上前)

.>一度ディーラーに「こんな品質のもんなんだよね?」と同意をとる程度に聞いてみて、まさかの「いやーこれは年数の割に程度が悪いので交換します」の神対応に期待してみるとか?

もう14万キロ走られてるので、年数関係なく保証は効かないでしょう(延長保証でもたいてい10万キロ以内)

こんなこと言ってしまえば、あとでスタッフ全員に陰口、要注意人物に指定されるかもしれません。

書込番号:26254986

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/04 10:29(3ヶ月以上前)

失礼しました。
トヨタの延長保証、距離無制限となってるものありますね。
ただ、ステアリング表皮は対象かどうかですね。
テキトーなこと言ってすみません。
怒らないでください。

書込番号:26254994

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/04 10:37(3ヶ月以上前)

5年とはいえ、14万km走行しているのでしたら、寿命としてあきらめるしかなさそうですね。

9年落ち走行9万kmのウチのトヨタ車は、まだ特に剥がれはみられません。

これはハンドルの上部でしょうか、下部でしょうか。
ここによく手を当てているのでなければ、なにかしらの別の傷みが原因の可能性もなきにしもあらず。
下側であれば、乗車の際に足がよく当たるなど。
いつも手を置いているなら、指輪などが原因で表皮が傷みやすい可能性もあります。

書込番号:26254997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/04 12:20(3ヶ月以上前)

車内に濡れてるもの とかが置いてある期間が長いと
水蒸気で加水分解(ねちょねちょ)が促進されます

マリンスポーツする人は ねちょねちょなりやすい

書込番号:26255036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2025/08/04 12:33(3ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
年数より10万キロ超えてたら流石に文句は言えないと思いますよ。

書込番号:26255041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2025/08/04 20:52(3ヶ月以上前)

埃だらけ。手入れしてない。手汗、皮脂もそのままだったのかな。
喫煙車、窓を開けて走行。青空駐車。劣化を加速させた要因もありそう。勝手なイメージです。
対策はハンドルカバーですね。

書込番号:26255327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

インパネのEV距離表示について

2025/07/08 22:20(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

当方、2021/2登録で4年落ち8万キロの認定中古車乗りです。
冬に購入して満充電でのインパネEV距離は95km表示(←今現在も)ですが、エアコン使用時のEV距離に関し購入当初の冬場は93kmでしたが、ココ最近の猛暑で見る見る減っていき今現在85kmとなっています。
実際にエアコンをフルで使用すると75km程度でEV残量がゼロになるのはまぁ良しとして、皆様のお車はどのような感じでしょうか?
今現在、エアコン未使用時95km表示、エアコン使用時85km表示です。
もっと暑くなると80km表示近くまで低下するような気がします。
ま、実際の実績に基づきキチンと反映されてるので良い事なのでしょうけど。
中古車なのでこのようにエアコン使用時の距離が短くなってるのか、新車購入でもこのようにエアコンありなしで差があるのか知りたいです。
皆様のお車の表示はどんな数字でしょうか?

書込番号:26232669

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/07/08 22:44(3ヶ月以上前)

距離の表示は電力辺りの走行距離で計算できますよね。
ただこれに走行距離には寄与しないエアコンの電力が混じると条件違いで距離が変わります。
エアコンの使用未使用で距離が変わらない方がおかしいですよ。
走行しないで停車でエアコンを使い続ければ走行距離はゼロですから。

書込番号:26232686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/08 22:50(3ヶ月以上前)

自分は2021年8月始め納車でまだ3万kmほどです、
夏場の暑い時、冬場の寒い時はエアコンON時は85km前後になります、
昨年の暑い時(気温33℃ー35℃時)は82kmまで下がりました。
新車の頃も似たようなものでした。
また、充電時間も若干短い時間で終わるようです。
エアコンOFFは常に95kmです。

書込番号:26232687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/07/08 23:01(3ヶ月以上前)

>iwa3990さん
すみません。RAV4PHVに乗っている訳ではなく当方BEVです。
PHVやEVのエアコンは電動コンプレッサーで高電圧バッテリーからの電力で稼働します。
私のBEVでエアコンの最大消費電力は4kW程度の消費があり、オンしてしばらくすると使用電力も徐々に下がり、1kW程度で落ち着きますね
高電圧バッテリーの電力を使うので、エアコンオンとオフで予想される走行可能距離が変わるのは普通ですね
変わらないほうがおかしいと思います。
また、走行可能距離の計算もバッテリー残量と直前XXkmの平均電費から計算されていますので、夏場で電費が落ちると走行可能距離も減りますね

書込番号:26232697

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/07/09 07:49(3ヶ月以上前)

皆様、お忙しい中返信ありがとうございます。
>ミワクロさん
私の車は8万キロも走行してるのでEV電池がどれくらい劣化しているのか不安になりまして。
話しは変わりますが、購入時に付属していたトランクに入ってた充電ケーブルが新品未使用だったので前オーナーは全くEV充電してなかったのでは疑惑がありまして。(じゃなくて、他の充電ケーブルで充電していた可能性もありますが)
2021年式で同じ、走行は3万キロなので半分以下の車両でほぼ同じような感じなので走行は多いけどEV電池が大幅に劣化してるような事はなさそうですね。ホッとしました。
ちなみにHV燃費は満タン法で21km/L程なのでHV電池も問題ないと思っています

ところでエアコンONで走行した場合、実際何キロ走行でHV走行に切り替わりますでしょうか?
私の車両は記載の通り、めちゃ暑い今(外気温35℃で24℃オート設定)で75kmでHV走行に切り替わりますので、エアコン走行を繰り替えていると最終的にはエアコンONのインパネ表示は75km程度に落ち着くんですかね?

書込番号:26232875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/09 08:03(3ヶ月以上前)

505km走行の充電電力

>iwa3990さん
間もなく納車から1か月ですが、諸般の事情で走行距離が505km程度です。
チョイ乗りが多いため表示距離は80km(エアコンON)程度ですね。
電費重視の走りはしていないのでインパネでエアコンOFFの表示は確認出来てませんが、
充電完了時のアプリ表示では90km(エアコンOFF)が今のところ最高値ですね。
ちなみに電費は4.9km/kWhとなっています。

写真はリビングに取り付けた電力量計の表示です。
108kWhの充電電力量で2,480円の電気代です。(23円/kWh)
・充電電力に対する電費:505/107.8=4.68km/kWh
・充電効率:4.68/4.9=95%
・1kmあたりの電気代:2480/505=4.9円/km
・ガソリン換算燃費:170/4.9=34.7km/l
といったところでしょうか。
EVの走りを楽しんでエアコンを普通に使っての値なので満足しています。

EV普及を考えるならiwa3990さんお使いのような電力プランが必要ですね。


書込番号:26232894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/25 16:10(1ヶ月以上前)

最近気温が少し下がったのでEV充電後のEV走行可能距離が伸びたので記載します。
写メの様に130Km迄伸びました。
確か前は125Kmだっと思います。
現在の総走行距離数は6万Kmを超えました。
2023年6月登録なので2年と3ヶ月です。
未だ気温は下がりますからもっと伸びるかも
下がり過ぎてもダメですが・・・

書込番号:26299886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

EV渡航距離について

2025/05/12 20:42(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

当方、2021/2登録で4年落ち8万キロワンオーナーの認定中古車乗りです。
購入後初のEV渡航距離を計測しましたのでご報告致します。
前提として購入後EV充電満タンでの走行可能距離は95km表示(エアコン時92km表示)でした。
本日電費チャレンジ(平日昼間の流れの良い平坦な国道)した結果、エアコンOFFのベンチレーション1で93kmでHV走行に切り替わりました。
年数や走行から良くても80%程度の76kmくらいかと思ってましたが、個人的に驚いています。
ベンチレーションOFFだともしかしたら表示通り95kmを達成していたかもしれないですよね?
皆様、どんな感じでしょうか?
インパネ表示よりも長く走行出来ますよ?とかお聞きしたいです。
ちなみにHV走行でも通常使い(流れの良い幹線道路)で22km/Lは走るのでEV、HV共に概ねカタログ値通りなので非常に良い車だと満足しております。

書込番号:26177035

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:92件

2025/05/12 21:00(5ヶ月以上前)

このクルマを乗って五年になります。走行は4万キロ超えたくらいです。
EV走行は大変優秀で、春の気候の良い頃で平地でエアコン使わなければ普通にメーター通りの距離を走ります。
なお、冬季で暖房使うと半分強くらいまで落ちます。
太陽光で充電して、通勤使いをして、通勤費年間七万円くらい浮かせられるので、税金と保険の一部が賄えてます。
良く、EVやPHVのバッテリーの劣化を話題にする方いますが、私くらいの使い方、使用期間では劣化など全く感じませんね。
優れたクルマだと思います。

書込番号:26177054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/12 21:27(5ヶ月以上前)

>衝動買いが止まらないさん
返信ありがとうございます。
私のより1年古く走行が半分なんですね。
認定中古車とは言えEVバッテリーの劣化具合は調べようがないので同じような実渡航距離で安心しました。
先日、夜中に標高の高い山間部を走行した際、ハンドルヒーターONのシートヒーター1で出発前表示95kmに対して65kmでHV走行に切り替わったので冬場も同じ感じのようです。
購入1カ月半で1,500km程度走行しましたがうち1,400kmはEV走行(深夜電力充電なので格安)でEV走行だけで計算すると燃費換算(180円/L)で70km/Lになり秀逸な電費です。
静かで力強い走行性能に加えこの電費、恐らくこの先数年で急に電費が悪くはならないと思いますのでおっしゃる通り大変優れた車だと実感しています。

書込番号:26177099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/15 10:17(5ヶ月以上前)

電池の耐久性能

>iwa3990さん
8万キロ走行でも、電池残存容量の問題が無いとの情報は嬉しい限りです。
6年前のTOYOTAの情報でも、2代目プリウスPHVの10年後残存容量75%とあります。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/28417031.html
RAV4PHVのバッテリーは更に改善されているということだと思います。
急速充電を捨てたことがこともバッテリーには好影響かも知れないですね。

>燃費換算(180円/L)で70km/Lになり秀逸な電費です。
とのことですが、計算の仕方を教えてくれませんか。
我が家でも試算してみたいです。

書込番号:26179489

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/15 12:04(5ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
カキコミありがとうございます。
【燃費換算(180円/L)で70km/Lになり秀逸な電費です】
この車のEVバッテリー容量はカタログ値で18.1kwhです。
ですが、別のカキコミで実際走行に使える電力は14.8kwh(スマホもそうですが充電ゼロは機器を痛めるのでトヨタは3.3kwhを残してHV走行に切り替わる仕様なのかな?)との記載がありましたので満充電からHV走行に切り替わるまでの電力は14.8kwhと考えています。
私の電気契約は昼間の電力が安く税込み12.37円/kwhと再エネ賦課金税込み税込み3.49円/kwhの合計15.86円/kwh
車を満充電するのに14.8kwh(時間は約5時間)なので先ほどの電力計15.86円を掛けると充電にかかる電気代234.7円となります。
仮に満充電からHV走行に切り替わるまで90km走行したとしたら234.7円で90km走行出来たことになります。
今、ガソリン代が180円/Lとすると234.7円/180円=1.3Lになります。
90km/1.3L=69.2km/L
私独自の計算ですけど。。。。
ちなみに次に安い時間帯の深夜で計算すると50km/L
一番高い時間帯(朝方、夕方)でも30km/Lになります。
EV走行は静かだし燃費もいいのでEV走行はいいですね。

書込番号:26179602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/15 19:06(5ヶ月以上前)

充電時は15Aを表示?

>iwa3990さん
算出方法、ありがとうございます。
電力単価が随分お安いですね。我が家の半分程度です。
ということは35Km/Lぐらいが我が家の電費ですかね。

ちなみに我が家の契約プランは休日と夜間がお得になるプランです。
昔は分電盤の契約アンペアブレーカーで電流制限されましたが、
スマートメーターになったので、時間毎の使用量を把握していて
お得なプランを提示してくれますね。
EV導入前ですが、深夜電力がお得なプランが提示されて良かったです。
スマートメーターで契約アンペアが制限されるのでEVコンセント工事も、
分電盤から配線せずに済んで好都合でした。

納車前ですが、充電電流が室内で見られるようにDIYしました。
納車されたら充電効率なども計算してみます。

書込番号:26179929

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/16 07:50(5ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
私は器用じゃなし知識もないのでそんなDIYは出来ません。
納車前に準備万端で素晴らしいですね。

通常の電気プランは深夜電力が一番安いのですが、こちら九州は太陽光発電が多すぎる事により抑制がバシバシ掛かって電気を捨てているんです。
電気を捨てるくらいなら昼間の電気を格安で使ってもらおうと言う「おひさま昼とくプラン」があるんです。
認知度が低くあまり知られてないプランなんですけどね。

ちなみに10〜16時までの6時間が格安なので車の満充電5.5時間にぴったりで10時から充電予約しています。
写真の通り10時から急に電力量が増えてるのが確認出来ます。
この日は10〜13時の4時間で満充電になったようで約3kw×4時間=12kwh 12kwh×15.86円/kwh=190円
190円で満充電になってるようです。

書込番号:26180281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/16 20:17(5ヶ月以上前)

天下のトヨタ!ですね・・・・

三菱アウトランダーPHEV、初期ロットは
初回車検85%です・・・数年は5%/年で劣化して保証終わるころは70%くらいのプラトーですねこれは。


まさかの展開でチ〜ンです。営業トークにやられましたね。


新型RAV4とっても気になります。
万が一何かあったら乗り換え候補NO1ですね。

書込番号:26180909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/18 08:44(5ヶ月以上前)

>イッキーモンチさん
三菱アウトランダーPHEVの走行用バッテリーの保証は、
8年間16万キロとTOYOTAの新車保証(5年間10万キロ)よりも充実しているようにも見えます。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/outlander_phev/index.html
実際には違うんでしょうか?
新しい22型の方が残存容量66%保証で、それまでの70%より少なくなっているのは謎ですが。

ちなみに、アウトランダーPHEVはディーラーで残存容量が確認出来るのですか。

書込番号:26182420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 12:43(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
魅力的な電気料金プランですね。
日中の余剰電力で給湯器や冷蔵庫を遠隔制御する試みのニュースがありましたが、
EV(PHEV)の普及促進のためにも、余剰エネルギーの有効活用が必要ですね。

我が家の電気料金プランは、平日の22時〜8時までと、
土日祝全時間帯の料金がお得なタイプです。
RAV4PHVは充電電流を8Aに設定出来るので、契約容量を増やさないで、
上記時間帯でゆっくり充電しようと思っています。
急ぐときには他の負荷を確認しながら16Aで充電出来ますし。
電池には更に優しい充電になるかとは思います。

12年落ちの国産BEVを50万円で買った自動車ライターが、
電池劣化で一回の急速充電で20kmぐらいしか走れなく、
5万円で手放したという記事もあったので電池の寿命は大事ですね。

書込番号:26184776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 22:49(5ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
スレ主様のデータが物語っております。

駆動バッテリー劣化しにくいだと思います。
材質なのか制御なのかわかりませんが。
8年16万キロでも、5年10万キロでも
劣化しても交換ならなければ八方塞です。。

GN0Wは、8年16万キロで66%、
これムリゲーです。GGで70%で交換されてますが
もし66%なら交換不可がかなりいると思われます。
そのラインを導き出しただけと考えています。

そもそも、劣化しにくいほうが私は良いです。


Dで駆動バッテリー容量測定したら、数字が出ますよ。
わたしは次回車検でまた見ます。
多分78%・・・・じゃないかなとよそうしています

書込番号:26185392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/21 10:02(5ヶ月以上前)

>イッキーモンチさん
ディーラーで容量数値が出るんですね。
70%以下で交換対応されていたものが、見直しで66%になったというだけのことなら改悪ですね。
数値がどの程度信用出来るかもありますし、
66%の容量イコール走行可能距離が66%保証される訳でも無さそうですね。
電池不良と判断されても、電池一式新品交換なのか、
不良セルの交換で66%以上確保なのか、リビルト品との交換なのか、
実例報告はあるんですかね。
最近は自動車メーカーに限らず、アフターフォローは悪いですね。
カスハラとかクレーマーとか言う前に、自社製品に責任を持って欲しいです。

12年落ちの国産BEVを買われた自動車ライターさんの記事では、
メーター上は7/12の容量表示ながら、30分の急速充電で18〜20q程度しか走れなかったとのこと。
自宅普通充電設備が無く、充電コストが嵩んで手放したという内容でした。
iwa3990さんの報告された数値はRAV4PHVオーナーには朗報ですね。

書込番号:26185701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/21 11:43(5ヶ月以上前)

新型RAV4ワールドプレミアがありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=yvwn2CFzqkM
PHEVは1充電で走行距離50%増えて150Kmとのこと。

新型が出ることは予想してましたが、
年齢や、価格や納期を考えると私には現行RAV4しかありませんでした。
新型は良くなっていると思いますが、デザイン的には現行が好きです。
PHEVでアドベンチャーの外観が選べれば文句なしだったですが納車が待ち遠しいです。
10年乗って、自分が元気だったら新型PHEVの中古も良いなと思います。

健康に気を付けて、10年後も楽しく車に乗れる世の中であることを祈っています。

書込番号:26185772

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/21 19:54(5ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
情報ありがとうございます。
EV渡航距離150kmは魅力ですね。
現行EV距離95kmに対して4年経ってもほぼ95km走ってくれるので、きっと本当に150km走ってくれるんでしょう!
しかも急速充電にも対応してるようですが。。。。。
あまり詳しく考えた事はないのですが、急速充電は自宅充電と比較してかなり割高なイメージしかないので私が仮に新型RAV4PHVを購入したとして、もしEVが切れても急速充電はせずガソリンを入れる気がします。
現行と同じく燃費22km/Lあるのなの話ですが。
日本での発売や納期、特に価格によってはEV距離が少ないが95kmでも十分実用性があるので現行を選択する人が多いような気がします。
もちろんEV距離以上にエクステリアやインテリアに惹かれる要素もあるでしょうけど。
いづれにしても新型も楽しみですね。
ちなみに日本での発売時期や価格はまだ全くの未定なんでしたっけ?

書込番号:26186213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/21 20:21(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
車両サイズが殆ど変わらなかったのは朗報でした。
国内販売は2025年度内とどこかのサイトで見た気がします。
電池容量アップや急速充電対応などで価格は上がるような気がします。
販売開始まもなく受注停止、納期1年待とかもありそうな気がするので、
老い先短い私は最初から現行RAV4で考えてました。
https://www.youtube.com/watch?v=qZzqdygb-5I
にはHVバッテリー保証が10年間、15万マイル(24万キロ)とあったような気がします。
英語に弱い爺さんなので間違っていたらゴメンナサイ。
現行PHV含め、TOYOTAのバッテリーは信頼しても良さそうな感触です。

モデル末期で納車待ちの私にとっては
iwa3990さんをはじめ、距離を走った方からの情報が役立ってます。
新型のデザインも、それ程魅力を感じませんでしたし、
内装や操作性も現行型の方がしっくりくる気がします。
メーターが四角い液晶なのは昭和の人間には結構な違和感です。

書込番号:26186238

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/22 20:54(5ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
バッテリー容量UPと急速充電対応、きっと全LED化やナビやインパネの拡大、昨今の価格上昇を考えるとPHV価格は600万円程度になるのではないでしょうか?
補助金を考慮しても高級車になりましたね。
私もカニヘンダックス♂さんの印象と同じで現行のエクステリアのほうがアウトドア仕様な感じで好感が持てます。
プリウス、クラウンに次いでまたかよ!ってハンマーヘッドシャーク形状のライトでしょ?
そんなにあの形状に魅力があるのでしょうか???
しかもきっと納期も平気で1年とかありそうですもんね。
新型が出回ってからの口コミはまだ先になりそうですが楽しみですね。
きっといい車なんでしょう!

書込番号:26187268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/01 21:04(4ヶ月以上前)

純正ケーブルを常用します

フル充電してみた

納車されて約2週間。諸般の事情で走行距離は330kmぐらいですが、良い車ですね。
充電ケーブルは日産のものを先行敷設し互換性問題なしを確認しました。
TOYOTA純正ケーブルを車載にと思っていましたが、
日産の互換確認ができたのでTOYOTA純正を常設に変更しました。
防犯カメラも設置しました。

充電作業が手軽に出来るので今のところ99%EV走行です。
あまりの気持ち良さにエコ運転をしないのと、諸般の事情でチョイ乗りが多く、
電費は4.9km/kWh程度ですが大満足です。

昨日、EV走行可能距離ゼロになったのでフル充電してみました。
充電設定:AC200V 8A
充電時間:9時間12分
充電電力量:15.02kWh
電気料金:345円
ということで8A充電でも電気料金の安い(23円/kWh)時間帯に終えることが出来ました。
40A契約で行けそうな感じです。

書込番号:26226233

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信35

お気に入りに追加

標準

AUTO EV/HV モードについて

2025/05/02 14:23(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

私の車はAUTO EV/HV モードで運転したままエンジンを切った後再始動するとEVモードからスタートしてしまいます。
AUTO EV/HV モードで降りたならAUTO EV/HV モードで再スタートしてくれればいいのですが、毎回AUTO EV/HV モード
スイッチを押さないといけないようです。
仕様上仕方ないのでしょうか?
また、試しにHVモードで降りて再始動した際は(EV残量があるからなのか)EVモードからスタートします。
ブレーキホールド機能と同じように毎回スタートする度にAUTO EV/HV モードを押さないといけないのでしょうか?
スタート時はEVモードがデフォルトなのか知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26166863

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/05 20:01(6ヶ月以上前)

>ちゃお@ぬこさん
ご連絡ありがとうございます。
ダンニャバードさんの以前のカキコミの通り、私が持っている取説にも「パワースイッチをOFFにすると作動モードの切りかえが解除され、次の始動時にはEVモードの状態にもどります。」と書かれています。
また、トヨタに問い合わせても同様の回答でしたので半ば諦めていたところです。
私の車両では取説の通りAUTO EV/HV モードでパワースイッチOFFしてパワースイッチONしてもEVモードからスタートになってしまいます。
また、EVがゼロの場合は自動的にHVモードになり、EVモードにもAUTO EV/HV モードにも出来ません。
同じRAV4PHVでも型式によって仕様が違うのでしょうかね?
ちなみにちゃお@ぬこさんの取説には「パワースイッチをOFFにすると作動モードの切りかえが解除され、次の始動時にはEVモードの状態にもどります。」と書かれていないのでしょうか???

書込番号:26170048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 21:40(5ヶ月以上前)

わたしの車両は22年改良後のZグレードで22年12月登録です。取説はEVモードに戻ると記載されてますね。
でもAUTO EVからOFFを何回か試してもやっぱり戻らず保持されます。HVモードは戻ります。うちの子が異常動作っぽいですね

書込番号:26175119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/11 09:21(5ヶ月以上前)

>ちゃお@ぬこさん
わざわざ再確認頂きありがとうございます。
言って見れば取説通りではないって事なんですね。不思議〜
もちろん新車購入でミワクロさんのように自作回路を取り付けたりもしてないんですよね?笑
私の車両は改良前なので取説通りなのかな?
でもボチボチ家電好きさんの52型プリウスPHVも取説通りですもんね。
謎は深まるばかりですね。

他の皆様のRAV4PHVの実際の仕様はどうなのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26175416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 17:45(5ヶ月以上前)

取説

>iwa3990さん
>ちゃお@ぬこさん
私のRAV4PHVは2022年10月改良版で2023年6月登録です。
AUTO EVモードでパワーオフして再度パワーオンするとAUTO EVモードで復帰します。
EVモードにはなりません
取説を見るとEVモードに戻ると書かれてます。
添付ファイル参照
これが普通なんでしょうね。

書込番号:26175920

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/11 20:08(5ヶ月以上前)

>Lexus−RXさん
>ちゃお@ぬこさん
お二方の車両はリスタート時に(説明書とは違う現象の)AUTO EV/HV モードからスタートするんですね。
共通なのは改良後って事ですよね?
改良後の車両でリスタート時に取説通りEVモードからスタートする車両がないなら確定ですね。
もう少し情報が欲しい気がしますので引き続き情報お待ちしております。

だけどもし改良前と後で違うなら天下のトヨタさんの取説内容のミス?
そんなのあるのだろうか。。。。。

書込番号:26176056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 20:20(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
取説にもバージョンがあるんですよ
前に乗ってたRX450hの時の話になりますが、私の取説には記載が有ったけどDの取説には記載が無かったのでコピーをD渡した事が有りました。
今回とは逆のパターンになるかも知れませんが。取説のバージョンで改変されているかも知れません。

書込番号:26176070

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/11 20:27(5ヶ月以上前)

>Lexus−RXさん
っと言う事は、例えば改良後の車両に対して本当は改良後用バージョン取説を渡さないといけないのに、改良前バージョンの取説を渡してしまったと言う事でしょうか?
(本当に改良前後でリスタート時にEVモードスタート(改良前)かAUTO EV/HV モード(改良後)だとしたらの話にはなりますが)

書込番号:26176080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 20:59(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
2022年10月改良版(Zグレード)、2023年2月登録に乗っています。納車直後がオートモードだったのでそのまま乗っており、いつもモードは維持、つまりオートモードで始動していました。しかし、ちょっと踏み込むとEVからHVに変わりエンジンがかかるのが嫌(ガソリンも消費するし)で、納車半年後くらいからは基本はEVモード、月に1日程度、一時的にHVモードに変えて走ることをしています。

で、何が言いたいかというと今年の2月にディーラーで定期点検を終えた翌日の朝、出勤途中初めて「システム保護のためエンジン始動 自動停止するまでEV走行不可」のメッセージが表示されました。そこで数日後ですが、オートモードに戻そう(なんでそう思ったのか自分でもよくわかりません)と思って操作したものの、次乗るときには勝手にEVモードに戻ってしまい(取説読んでもそう書いてあるのでこれが正しい状態だと思い)、それからもEVモードのまま乗っているという状況です。しかし、このスレッドを見て改めて確認したところ、オートモードが維持されます。。。 取説をじっくり見てみると、「EVモードから変更した場合」とあるので、EVモードからオートモード、HVモードからオートモードと試してみましたが、どちらも維持されましたね。。。

しかも、オートモードのEV状態で、これまでのようにアクセルを踏み込んでも以前のようにHVに変わらず。。。 こういうプログラム変更もあるんですかね? 2月の時はなんだったんだろうと、今はモヤモヤだけ残っています。

書込番号:26176121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 21:21(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
>Lexus−RXさん
2024年11月の取説見ると、オートモードのまま始動する、に変わっていますね。

書込番号:26176139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/11 21:55(5ヶ月以上前)

使用回数制限があるのか!

>皆さま
納車前なのでTOYOTAのHPから取説をダウンロードして読んでました。
ダウンロード出来るのが2022年1月12日版が最新ですが、
メーターイラストを見るとフル液晶では無いのでネットでも最新版は見られないのが現状ですかね。
もしかしたら車両付属の取扱説明書も実態に追い付いていないのでしょうか。

本題とは別の話で恐縮ですが、
私が読んでいる2版の充電ケーブル説明で気になる記載がありました。
普通充電ケーブル使用回数制限があるような内容です。
実際はどうなんですかね。最新の取説の記載が気になります。

書込番号:26176180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 22:16(5ヶ月以上前)

>小さな広場さん
やはり取説のバージョンアップで今の仕様通りになったんですね。

ちょっと踏み込むとEVからHVに変わりエンジンがかかる

これは取説に書かれてます。
今は踏み込んでもエンジンがかからないのはEVモードになってませんか。
それかAUTOEVだけどアクセルの踏み込みが足りないかだと思います。

書込番号:26176194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 22:41(5ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
トヨタHPから全て見れますが、ダウンロードすると古いファイルが落ちるのでしょうか?
https://manual.toyota.jp/rav4/

>Lexus−RXさん
はい、書かれていることは知っています。信号が青になって走り始めるとき、昔はオートモードのEV走行から比較的早い時点でHV走行に変わっていたのに、今はEV走行を維持している感じです。おっしゃる通り、気付かないうちに運転がマイルドになったことにします(笑)

書込番号:26176217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/12 06:41(5ヶ月以上前)

>小さな広場さん
2024年11月版〜を見ると書いてありますよ。

プラグインハイブリッドシステムの特徴
AUTO EV / HV モードに切りかえた状態でパワースイッチをOFFにすると、次の始動時もAUTO EV/HVモードのまま始動します。

書込番号:26176374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/12 07:21(5ヶ月以上前)

>小さな広場さん
もし自分の製造年月で検索してるなら取説が間に合って無いだけと思います。
ネットも自車に付いてる取説を載せてるのだと思います。

書込番号:26176390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/12 08:13(5ヶ月以上前)

>小さな広場さん

私が見ていたサイト
https://manual.toyota.jp/rav4phv/
ではなく。小さな広場さんご教授の
https://manual.toyota.jp/rav4/
から最新マニュアルダウンロード出来ました。ありがとうございます。
改めて読み直ししてみます。
カスタム設定項目も変わっているようです。
販売店でしか設定出来ない項目を納車前にリストアップしたいと思います。

※充電ケーブルの使用上限回数
 の記載は最新版でも書いてますね。(84頁)
 話題になっていないようですので、
 大した問題では無さそうですね。

書込番号:26176416

ナイスクチコミ!2


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/12 20:59(5ヶ月以上前)

結論的には、2021年何月かの改良のタイミングからリスタートで「AUTO EV/HVモード」スタートになってるって事なんですかね?
※改良前はリスタートで「EVモード」スタート
だとすれば、私の車は改良前なのでEVモードスタートで問題ないってことなんですね。
であれば安心しました。
私の場合、基本自宅充電なので価格の安い電気から使いたいのでEVモードスタートで良かったのかな?っと思っています。

書込番号:26177053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/12 23:37(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
iwa3990さんの乗り方に合っているようで良かったですね。

本日、オートモードのEV状態から、以前だったら絶対にEVからHVに変わっていたと思えるくらい踏み込んで試しましたが、EVのままでした。なので、逆に私としてはオートモード維持が助かります。普段使いはEVで走れて高速でHVに自動で変わるほうが乗り方に合っているので。

書込番号:26177236

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/16 15:03(5ヶ月以上前)

>小さな広場さん
お疲れ様です。
カキコミを見るとコロコロと状態が変化してるようですね。
私の結論としては依然書いている通り、
「改良前はリスタートでEVモードからスタート」
「改良後はリスタートでAUTOモードからスタート」
なのですが、小さな広場さんは改良後のお車なのに、現状はリスタートでEVモードからスタートする仕様になってるのですね。
その方がいいのなら良いのですが、私ならいつまたAUTOモードからスタートしてしまうか不安なのでトヨタに真相を確認すると思います。

書込番号:26180623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/17 13:28(5ヶ月以上前)

>iwa3990さん
一応、EVモード(HVモード)とEV走行(HV走行)は使い分けているのですが、わかりにくかったですね。マニュアルに掲載されている表現で説明すると、AUTO EV / HV モードの状態からリスタート後もAUTO EV / HV モードのままです(他の改良後の車と同じ)。

書込番号:26181565

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/05/18 16:41(5ヶ月以上前)

モヤモヤするので、トヨタに確認しました。
初期〜2024/10 ⇒リスタート後はEVモードスタート(取説にキチンと記載あり)
2024/11〜 ⇒リスタート後はAUTO EV/HV モード(取説にキチンと記載あり)
との事でした。

書込番号:26182895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

EVバッテリー劣化の判断は?

2025/04/26 09:39(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

8万キロ中古車を購入し約一ヵ月経過しました。
1つ気になる点があるので教えて頂きたく。
インパネに表示している「EV走行可能距離」についてですが、自宅で満充電した際何回充電しても、
エアコンOFFで95km
エアコンONで93km
と、表示されています。
実際に流れ良く走行するとほぼその通りの距離を走れる確認は出来て優秀な車だと実感していますが、
8万キロも走ってるのにEVバッテリーが劣化してない事に逆に驚いています。

そこで質問です。
仮に新車購入の場合、エアコンOFFで95kmでも実際は100km等95km以上走行出来たのでしょうか?
であれば現状95km程度の走行なのでバッテリーは少しは劣化していると考えられます。
新車でもエアコンOFFで95km表示で実際も95km走行出来るのであれば、8万キロ走ってるけど
EVバッテリーは劣化していないとも考えられます。
例えばトヨタのディーラーに行ってEVバッテリー劣化具合を調べたり出来たりするのか?
どうなのでしょうか?

1つ気になる点がありまして。
購入後、トランクに入ってた充電ケーブルが延長仕様の15mで未開封でした。
その充電器を開封したところまさに新品で全く使用した形跡がありませんでした。
購入したトヨタディーラー担当者いわく、前のオーナーは過去に電気自動車を乗ってたので
充電器はそれを使っててこの新品充電器は使ってなかったのかもですね?と。
しかし、もしそうならわざわざ延長15m(8,800円課金)を買う理由がわからない。

私の推測では、前のオーナー(ワンオーナー)は8万キロ走ったがHV走行ばかりで、ほぼEV走行してないのでは?
いかがでしょうか?

先輩方のご意見お聞かせください。






書込番号:26160049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/26 11:30(6ヶ月以上前)

コンセントは助手席側

運転席側にコネクタ常置

>iwa3990さん
私は納車前なの新車時の表示は分かりませんが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/car/2668177/note.aspx?page=14
にプリウスの電池劣化度を自分で測定している記事があります。
勉強不足で良く分かりませんので、私も再度読んでみます。

私も中古RAV4PHVを検討した時期があり、
中古車屋さんで駆動バッテリーについて聞いたことがあります。
「一般の中古車屋では、駆動バッテリーのステータスは読みだせない。
 トヨタの認定中古車を買う方が良いですよ」と教えてくれました。
販売店で充電回数とか聞けないですかね。

15m充電ケーブルは謎ですね。
私も、RAV4付属ケーブルは100Vでも使えるので車常載し出先充電用とするつもりなので、
殆ど未使用になる可能性が高いのです。
自宅充電コンセントには中古入手のNISSANの7mケーブルを
写真のように常時接続するつもりでDIYで作業しました。
こうしておけば簡単に充電できるのでは? と目論んでおります。

書込番号:26160138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/26 16:52(6ヶ月以上前)

移設後の写真です

>iwa3990さん
先ほどの写真では、
充電プラグが助手席側の壁面と運転席側カーポート柱双方に写ってますが、
助手席側壁面に当初設置したものを利便性を考えて、
運転席側に移したものです。
現状の助手席側壁面は写真のようになっております。
7mのケーブルはカーポート屋根内側に這わせるには丁度良い長さでした。
これでケーブルを延ばしたり、収納したりせずに済みそうです。

iwa3990さんの場合も、常設ケーブルを使っていた中古車で、
15mケーブルは出先使用を考えて長めのものを用意していたのかも知れないですね。
それにしても、8万キロ走行でバッテリーが元気ということは嬉しい情報です。

書込番号:26160415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/04/26 21:42(6ヶ月以上前)

現在RAV4PHV2023年6月登録で5万q超えです。
EV走行可能距離は100Km超えを表示しますが、EV走行可能距離は電費が良ければ100Km超えになります。
大体電柱費8位
電費が悪いとEV走行可能距離は90Km切ったりします。
iwa3990さんは電費が良い走りをしてるから95Kmを表示してると思います。
EV走行だけとかHYBRID走行とかでもEVバッテリーは使うので関係ないと思います。
RAV4PHEVの前はLexusRX-450h(HYBRIDです)に乗ってましたが13年乗って24万Km超え走行しましたがEVバッテリーは全然問題有りませんでした。
燃費も
8万Km走行位では全然問題ないと思います。
気にしなくても良いのではないでしょうか。
当たり外れはあるかも知れませんが・・・

書込番号:26160717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/27 08:01(6ヶ月以上前)

>iwa3990さん
こちらに、TOYOTA公表の劣化曲線の記事があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/43069046/#:~:text=%E7%8F%BE%E8%A1%8CPHV%E3%81%AE10%E5%B9%B4,%E3%81%AF75%25%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82
10年で75%とのことですが、その先の劣化は緩やかなようです。
この方の実測では更に良いようですね。
LEAFの劣化は早いとか、テスラは10万キロ走行後でも95%との情報もあります。
TOYOTAのBEVは、10年間の使用で初期のバッテリー容量(および航続距離)
の90%を維持することを目標としているとのネット記事もありました。

>Lexus−RXさん
仰る通り、電池劣化度については気にしなくても良い時代になったようですね。
納車前ですが、有益な情報を頂き助かります。

書込番号:26161066

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/04/27 11:52(6ヶ月以上前)

>Lexus−RXさん
2023/6登録だと後期モデルなのでEV走行距離は95kmがマックスじゃなく走行状況に応じて距離が変わる仕様なんでしたっけ?
私の前期はEV走行距離はどんな良い走りをしても95kmがマックスのようで購入した直後から満充電で95km表示でした。
って事は前のオーナーが電費良い走りをしてたから中古車購入直後から95km表示。。。。
そうだと、前のオーナーはキチンとEV走行してたって事なのかな?

>カニヘンダックス♂さん
充電環境に関しては私もいろいろ考えて(見栄えは悪いですが)最安値でいい感じに整えました。
家にあった木材をカーポートの柱に針金で固定し、Amazonで購入した2,800円のホルダーを取付けました。
新築時にカーポートの適当な位置に200Vコンセントを設置してたのですが、この車では位置が逆だったので
毎回逆側に引き回さないといけないのが残念です。

書込番号:26161293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/27 13:24(6ヶ月以上前)

カーポート内ケーブル処理

屋内への給電口

>iwa3990さん
私も充電コンセントが反対側でした。
納車後に不便だったら考えようと思ってましたが、
時間もあるのでカーポート天井を這わせて運転席側に常設しました。
余長も無くなり良い感じです。
常設ケーブルはヤフオクやメルカリで中古出品が沢山あるので、
日産の評判の良い物を13,000円ほどで入手しました。
ケーブル盗難は無いかと思いますが、再設置が面倒なので
タキゲンのEVケーブルロックC-441を付けてます。

停電時に、RAV4から屋内給電出来るように接続口も作りました。

書込番号:26161367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/04/27 14:38(6ヶ月以上前)

前期と後期で仕様が変わったかどうかは分かりません。
ただ前のオーナーが電費良い走り方してたのは間違い無いですね。
電費を良くする裏技はHYBRID走行して信号機が赤になったとかアクセルを踏まなくても良い時でエンジンが回って無い時にEVモードに切り替えて走行及び停止する。(停止しなくてOK)

そうすると電費が上がります。
走り出すときはHYBRIDモードに切り替える。
これを繰り返すと電費がどんどん上がります。
MAXでEV可能距離は127Km位迄行きました。
実際はEVで127Kmは走れませんが・・・

書込番号:26161420

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/04/27 15:50(6ヶ月以上前)

>Lexus−RXさん
気になるのでトヨタに問い合わせたところ、前期後期共にEVもHVも走行距離について上限は無いとの事でした。
(単に私の後期がたまたまEV公式距離と同じ95km表示だったので勝手な判断で上限が95kmと思ってただけでした)
荒い運転をしてるとそのデータを反映して低い距離になるし、穏やかな運転をしてると長い距離になるらしいです。
なのでLexus−RXさんが記載の裏技(?)を使うと確かに120kmオーバーになってもおかしくないようです。

ちなみに購入後初めての給油でガソリン1/3程度から満タンにしたところHV距離は839km表示となりました。
839km÷55L=15.3km/Lで計算されているようですが、公式には22km/L程度なので前オーナーはHV運転は
荒かったように思えます。笑
ま、前オーナーが売却して私が即購入したかわからないので途中どのような扱われ方したかにもよるでしょうけど。

書込番号:26161483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/04/27 17:13(6ヶ月以上前)

>iwa3990さん
その計算は間違っています。
HYBRID走行で残り走行距離が0Kmになってもガソリンは55リットル入りません。
私が以前に計測した時は詰め込んで37リットルしか入りませんでした。
タンクには未だ18リットル残ってる計算です。
なので55リットルで割り算してはダメです。

書込番号:26161563

ナイスクチコミ!3


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/04/27 22:49(6ヶ月以上前)

>Lexus−RXさん
Lexus−RXさんの言わんとすることはこの車の過去の「渡航距離について」の題目に私が記載しているので
承知しております。
その事(思ったよりガソリンが入らない)をそのままにしてるようなら、トヨタの不具合と認識してない様ですね。
そのままでいいのなら余計なお世話ですが、しっくりしないなら無償修理対応した方が良いかもですよ。
っと言う私もGW明けにこの不具合(警告灯が点灯しても給油量が極端に少ない)修理予約してるので、修理後
どれだけ改善されるのかはわかりませんけどね。

書込番号:26161893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/04/28 04:28(6ヶ月以上前)

>iwa3990さん
ガソリンが残り走行距離0Kmになって満タン給油で37リットルしか入らない件についてはディーラーに申し入れました。
ディーラーから言われたのはODOメーターを総走行距離数に変更して置いてからガソリンを満タンにしてスタートスイッチを押す時に同時にODO切替スイッチを10秒長押しすると言われました。(マニュアルに記載されているようです)

ですが殆ど変っていません。

修理出来たらお知らせください。
私もディーラーに掛け合います。

書込番号:26162021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 09:08(6ヶ月以上前)

航続距離表示の不具合は、燃料残量と推定燃費の計算でしょうから、
素人考えでは、ソフトウェア改善で出来そうな気もします。
iwa3990さん他の方からの情報では燃料タンクやメーター交換など結構な作業のようですね。
別の方の情報では、車台番号AXAP54-0001031から0011361が該当とのことですが、
単純計算では10,330台になることになります。

私のRAV4も生産に入り、車台番号が判明しました。
上記車台番号から1500番ぐらい増えていたので一安心しています。
AXAP54-0000001が市販1号車ではないでしょうから、
AXAP54-0001001が量産1号車と推定すると、
市場に出たのはAXAP54-0001031で殆どのRAV4PHVが該当かも知れないですね。

ソフトウェア変更だけで済ませると、今までの対応方法と対応が複数となって、
今後のソフトウェア管理が難しくなるんでしょうかね。

書込番号:26162176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 10:36(6ヶ月以上前)

>iwa3990さん
>Lexus−RXさん

しいら様が新しいクチコミ『無償修理』を掲載しましたね。
詳細が掲載されています。

RAV4PHVの販売台数は、
https://id-information.co.jp/kuruma/rav4_hanbaidaisu/
で見つかりました。
2020年〜2024年のデータを足し上げると私の車台番号をオーバーするのが謎ですが、
今回の不具合は販売された殆どの車両(AXAP54-0001031から0011361)が該当するようですね。
点検して事象が発生していない車両は修理しないとも読めますが。

書込番号:26162246

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:73件

2025/04/28 17:31(6ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
>点検して事象が発生していない車両は修理しないとも読めますが。
違いますよ。実際にユーザが燃料残量を少なく判定することを自認して
それを販売店に申し出て、点検で該当した場合のみ無償修理です。

書込番号:26162645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 17:50(6ヶ月以上前)

>1701Fさん
そうですね、「万一、発生した場合に保証修理させて頂くものです」
とあるので、発生をどのように確認するかが不明ですね。
結局、ユーザーの告知内容で判断されるんですかね。

・無闇に持ち込まれても困る
・発生しない要因はあるのか?
・燃料が減った場合の負圧や走行時の負圧をどう再現するのか?
 発生確認は難しそう。
・メーター交換やリプロは何で必要なんだろう?

修理対応が不要の場合は、しっかり説明が欲しいですね。

センダーユニットの不具合なら、他の車種でも発生する理由は分かりますが、
タンク形状の違う車種でも発生するということは、
タンク製造会社の問題(強度不足とか)もあるんですかね。

書込番号:26162666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2025/04/28 20:32(6ヶ月以上前)

>iwa3990さん
本日ディーラーに申し入れしました。
チェックするので車を預かりたいと
預ける事にしました。
恐らくは修理対応になると思っております。
EVバッテリーの話からそれましたがありがとうございました。

書込番号:26162870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/30 08:38(6ヶ月以上前)

こんにちは、私の車はレクサスNX450h+なのでRAV4PHEVと基本構造は同じだと思います。
バッテリーの話とはちょっとズレますが、私の車も後続可能距離0キロになっても、ガソリンが37リットルくらいしか入らず、ディーラーに確認したところ、ポンプの負圧でタンクが変形することがあるとの回答で、現在の新車は対策済みなのですが、既存の車のタンク交換とリプロ対策はしばらく先になるといわれています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25486914/?lid=myp_notice_comm#26069062

参考までに。

書込番号:26164397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

この中古車は買いでしょうか?

2025/03/27 21:54(7ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

元々はハイブリットSUVor電気自動車を検討していましたが、昨今の(ガソリン代もですが)電気代の値上がりも考えた末、
両方を網羅したRAV4PHVに落ち着きつつあります。
ただ、今現在新車は補助金が無く価格もお高いので中古車で検討中です。
中古車を探した結果、ディーラ1年保証の4年落ち8万キロのRAV4PHVGZグレードがコミコミ320万円で見つかりました。
走行は多いですが球数自体が少なく選択肢が少ないのですが、デジタルインナーミラーやナビやTVも付いているし、実際に
見たところトヨタ認定評価4点で小傷はあるものの綺麗な状態でした。
年式、走行からEVバッテリーやハイブリットバッテリーの劣化が気にはなりますが、基本1年+1.5万円で2年延長保証が受けられる
のでその点だけは大丈夫かと。。。。
ズバリこの中古車は大丈夫でしょうか???
よろしくお願いします。

書込番号:26125750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/03/28 06:01(7ヶ月以上前)

>iwa3990さん

中古は1点物です
ディーラーの保証が有れば通常の故障はとりあえず
賄えると思います


消耗的メンテナンスはオーナー持ちです

中古を選ぶには
単に条件や価格ではなく
臭覚(感)と覚悟(多少何かあるかもしれない)が必要かと思います





書込番号:26125949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:52件

2025/03/28 07:43(7ヶ月以上前)

現車見ないで、ましてや言葉だけでの相談では誰も答え出せないヨ。

あえて言うなら自己責任ということだけです。

書込番号:26126005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/28 08:14(7ヶ月以上前)

>iwa3990さん

延長保証が有るなら私の感覚では
大丈夫ではないかと思います。
 
保証内容が駆動系やエアコン等も保証に
入るタイプなら問題無いと思います。

ただ1.5万円×年数を何処まで払うかが
問題と言えば問題。

お店も遠くでは無くて指定工場も複数ある
タイプの保証なら先ずは大丈夫と思いますよ。

書込番号:26126032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2004件

2025/03/28 08:23(7ヶ月以上前)

トヨタの認定中古車なら初度登録年月から10年目まで、累計走行距離が20万km以内のハイブリッド機構の無償で保証が付随します。

通常の中古車の保証も最大3年間付けられるなら、年式の割に多い走行距離の車両でも問題はないと思います。

自動車メーカー系の認定中古車は一般的な中古車販売店と比べ価格は高めですが、手厚い保証が付くメリットがあるので個人的にはおすすめです。

書込番号:26126042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/03/28 15:32(7ヶ月以上前)

相場の平均より1割以上安い個体は何かあると考えるべき。

書込番号:26126431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/28 17:04(7ヶ月以上前)

一般的な走行距離よりも2倍くらい過走行なんで、長距離や高速道路走行が多かったのかなと。

走行距離から想像するよりも良い個体かもかなと。

書込番号:26126506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 06:57(7ヶ月以上前)

年式不明、車検残不明ですが、この車過去に数回リコールがあります。また、リコール認定ありませんがタンクにも対応品が有ります。それらが全て施され、消耗品が新品若しくはそれに近く、ナビが更新されていて、地デジ契約がなされ、リモートの更新もある。そしてもちろん無事故車。それらがコンプリートされていれば買いと思います。
そして、外観からは見えませんが、契約する前に、補機バッテリー、エンジンオイル、エアフィルター、エアコンフィルター、ブレーキオイル交換を条件にねじ込みましょう。
何故ならば、それらが消耗していて自腹で交換するとすぐに数〜数十万飛んでいきます。
地味にチェックです。

書込番号:26127053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 06:59(7ヶ月以上前)

年式は書いてありましたねすみません。
初回車検取得済みで、車検残約2年なら、その点は良いと思いますよ。

書込番号:26127054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/03/29 08:11(7ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
もう少し詳細を記載します。
トヨタディーラーの認定中古車で初年度登録は2021年2月でワンオーナーです。
来年2月が2回目の車検となりますので約1年車検残があります。
タイヤはツルツルだったので納車時は18インチの新品タイヤ(ダンロップ グラントレックPT5)に交換してくれるのと、
納車整備で補機バッテリーやオイル類、ワイパー等諸々の消耗品は新品交換して頂けます。
認定中古車なので恐らくリコール対応はしてると思いますが確認要ですね。
認定中古車全てに1年間保証があり追加1.5万円支払うと更に2年間(合計3年間)保障となります。
何故か、JAFに半ば無理やり加入(4,000円)させられるようで保険のロードサービスあるので断ったら、その分きっちり
4,000円お値引きしますので無料でJAFに入れるのでお得ですよと。。。。

JAFの件は微妙ですがそんな感じになります。
引き続きご教授お願いします!

書込番号:26127111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2025/03/29 08:46(7ヶ月以上前)

ご自分で下調べをしたようですし、既に答えは半分出ているのかもしれません。
自分の勘や偶然の巡り会わせを信じてみますか?

少々気になるのが、年間で2万キロは走っている事や4年程で売りに出した事。

疑ったキリがありませんが、何にせよ中古車は一点モノであり水モノ。
余り考えている時間はないのかもしれませんね。

書込番号:26127153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 09:34(7ヶ月以上前)

>iwa3990さん
私も中古車にするか悩みましたが、新車契約して納車待ちの状態です。

新車にした理由は、
・補助金
・年式が数年違う
・中古の劣化度は不明
・保証の問題
・新車から5年無料で使えるT-Connect
などですね。

補助金は2025年度は5万円増額のニュースもありましたし、
私は東京都ではありませんが、
東京都の方なら総額130万円以上の補助があるようですね。

PHEVの中古は少ないですが、数台見比べました。
一般の中古車屋さんでは走行用バッテリーの性能判定は出来ないとのことでした。
トヨタのお店にキレイで走行距離の少ないブラックトーンがありましたが、
結局見送って新車契約しました。

経費節減のため、どうしても欲しいメーカーオプションは付けましたが、
ディーラーオプションは殆ど付けてません。
社外品や中古良品を探して納車待ちしています。

書込番号:26128389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 10:05(7ヶ月以上前)

2025年度の補助金

>iwa3990さん
新車補助金が今現在無いと書かれていましたが、
2025年度分は3月31日から申請可能ですね。
RAV4 PHVは55+5で60万円が国からの補助金だと思います。

東京都の補助金は三菱のサイトですが、
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/carlife/phev/subsidy/
が分かりやすいです。2024年度の情報ですので+5万円で考えればよろしいかと。

それにしても東京都の補助金は凄いですね。
地方の原発で作られた電力を享受し、更に自治体から補助金まで‥
補助金返還期限の4年が経過したら売却してまた新車購入する人も居そうですね。

書込番号:26128458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 11:04(7ヶ月以上前)

RAV4PHVは60万円

>iwa3990さん
2025年度の車種別補助金一覧は
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R6ho/R6ho_meigaragotojougen_2.pdf
を参照願います。
グレードや車両価格は更新されてませんが、
RAV4 PHVは60万円となっています。

書込番号:26128539

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/03/30 19:32(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
補助金情報ありがとうございます。
60万円なんですね!
先ほどトヨタHPで新車の見積もりしたところ(ある程度のOP(マットやバイザーにカラー等)と諸経費で
610万円程度になりました。
値引き(って10万円程度?)なしとして補助金60万円で550万円かぁ〜
やはり高級車ですね(^_^;)
4年落ち8万キロの中古車が320万円で差額▲230万円
補助金の威力で新車vs中古車の差額が100万円いや、150万円程度なら新車になびきそうでしたが、
私には新車は厳しそうです。

書込番号:26129205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 20:22(7ヶ月以上前)

>iwa3990さん
本当に悩みますよね。
新車値引きは、系列によって差がありました。
A系列はPHVの値引きはゼロ。(本社からの指示で絶対無理とのこと)
B系列は商談メモの段階で12万円位は出てました。
それでも中古車(3台)との差額は160〜200万円ありました。

中古車の当時のカタログを入手し、
新車当時の装備と価格を換算し、補助金(60万円の他に税金で11万円位お得)
を表計算すると差額は20万円〜120万円と計算出来ました。

メーカーOPはサンルーフを付けた程度、
ディーラーOP殆どなしですが値引きは20万円近く出ました。
年度末(明日で終わり?)なのでもしかしたら大幅値引きがあるかも?
とりあえず見積を取ってみては如何でしょうか。

私もA系列の値引きゼロで断念しかけましたが、
B系列の見積で新車になびきました。
納期も4か月程度とゆっくり待てる長さです。
用品を安く探し出したり、充電系統を整備したりして納車を待っています。

それにしても、東京都は自動車税が6年間ゼロなどという優遇ぶりには唖然とします。
HVよりも実質的には安い計算です。

書込番号:26129253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 20:45(7ヶ月以上前)

裏側が気になる

>iwa3990さん
私が中古車を断念した理由がもう一つありました。
ブレーキローターの錆が気になりました。
以前に買った中古車は表から見えるローター面はキレイでしたが、
裏面は錆でパッドが半分ぐらいしか当たっていない状態でした。
中古RAV4は表にも錆が見られました。
ウス錆なら走ってブレーキを掛ければキレイになりますが、
ローターが深く錆びている場合は、研削するかローター交換が必要です。
裏側はリフトアップしなければ分からないです。カバーで見えなかったりします。
購入前に確認してくれるか聞いたら「これぐらいは問題ないです。」
と取り合ってくれないので買わないことにしました。

書込番号:26129273

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/03/30 22:49(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
(実際に必要なOPかは別として)当時の価格と装備を今の新車価格と装備で比較したらだいぶ価格差は
縮まるって事ですかね?であれば、なるほど。
そういった比較もアリですね。
その話を聞いて、試しに新車見積もりしようかと思いましたがトヨタディーラーは明日月曜日はお休みでしたね(^_^;)
せっかくの決算時期なのに残念でなりません。

ところで、追記頂いた「ブレーキローターの錆」の件はPHV特有な事なのでしょうか?
単にその会話をした担当者への不信感の話でしょうか?

書込番号:26129397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/31 08:21(7ヶ月以上前)

ローター表

ローター裏

>iwa3990さん
現在のPHVはワングレードですが、以前はグレードが分かれていたようなので、
その辺の確認や、イヤーモデルでどの辺が改善されたのか知りたくて
古いカタログをメルカリで集めました。
現在のRAV4PHVはフル装備なので後付けするものも殆ど無いですね。

ブレーキローターの錆はRAV4特有の話ではなく、
雨天走行後や、雪道走行後にしばらく乗らなかったりすると発生するようです。
添付写真は10年以上前に車検2年付きで買った中古(走行9万キロ)のものです。
ブレーキの効きがイマイチでスタンドでリフトアップして判明しました。
この時のトラウマで中古RAV4で気になったので、リフトアップをお願いしましたが、
「整備してあるので大丈夫」とのことでした。
走行距離も少なく、キレイなクルマでしたが、試乗車だったとのこと。
毎日乗られるような使い方なら大丈夫でしょうが、
ローター裏面を見せて頂けないのであれば買えませんでした。

分かりやすい動画がありました。
こういう状態でも車検は問題なく通ります。
https://www.youtube.com/watch?v=1llAk2_b0P0

書込番号:26129653

ナイスクチコミ!4


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件

2025/04/01 13:08(7ヶ月以上前)

>カニヘンダックス♂さん
分かり易い説明ありがとうございました。

皆様、いろいろと助言頂きありがとうございました。
近いうちに試乗を兼ねて確認し、納得出来れば中古車を購入しようと考えています。

書込番号:26130938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/01 17:38(7ヶ月以上前)

フロント補修

リア補修

>iwa3990さん
TOYOTA認定中古車であれば大丈夫だと思います。
気になる点はしっかり確認してください。

私の太古車はDIYでローター交換をしてから14年になります。
4月には23年目の車検です。
特に不具合も無く好調です。

書込番号:26131177

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (111物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (111物件)