RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (117物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 9 | 2022年3月25日 15:34 | |
| 55 | 19 | 2022年3月20日 21:50 | |
| 79 | 23 | 2022年7月9日 06:58 | |
| 54 | 27 | 2022年4月29日 08:13 | |
| 17 | 9 | 2022年5月13日 22:31 | |
| 14 | 2 | 2022年2月2日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
3/11ようやく納車となり、クルマ自体はとてもいいもので、気持ちよく乗らせてもらっていましたが、トノカバーを脱着しようとしたところ、左側トノカバーをはめるくぼみの上あたりに傷跡を発見。はめるときにやっちまったかと傷跡を爪で触ると爪が引っかかるくらいの傷で、結構ショックだったのですが、やけにまっすぐで、反対側を見てもうっすらと同じように傷跡があります。そこで、これはもしかしたら内張成形時の金型の痕?と思い、販売店に見てもらいました。
結論から記しますが、パーツの交換はできますが、新しいのも同様であったらどうします?と逆に質問されたので、これが、仕様ならば仕方ないけれど、右側と同程度くらい目立たないものにして欲しいと伝えた所、メーカーに問合せしますということで、現在回答待ちをしています。
運転中は目につく所ではないので、気にしすぎとも言われそうですが、気がついてしまうと、どうしても気になってしまいます。
中古屋さん等見て回ると同様の傷のあるものは確かにありましたが、無傷のものもありました。
皆様の愛車はいかがでしょうか?
書込番号:24667471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金型の継ぎ目の線ですね
簡単にいえば仕様だからしようがない
傷ではありません
書込番号:24667553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
調べてから来てくださる様
ご回答ありがとうございます。
金型の痕というのは分かるんですよね。
せめて右側のようであればよかったというぼやきでした。
書込番号:24667589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあこんなもんですよ
わかってて出してますし
その内張りを作ってる
メーカーもわかってるんです
トヨタもわかってます
簡単にいうと見えない所はどうでもいいんですよ
内張り剥がしたら文句いっぱい出てきますよ
正直、ロールス・ロイスならダメですが
この車となら許容範囲です
書込番号:24667644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わざわざ画像まて添付いただきありがとうございます。
やはり筋は見えないですね。
小生、初トヨタで、実はこのクルマに乗って、目につく所、手に触れる所はさすがにきれいなものだと関心していました。これまで、某社の3700ccSUV、クーペときて直近は3500HVセダンからの乗り換えなので、ステアリングの手に触れる所の嵌合が刺さりそうなくらいずれていたり、こんな目につく所に金型の跡が見えたらダメでしょうというところが散見されたりして、でもそのメーカー、車種が好きだったので、仕方がないかなと思っていました。
世界ナンバーワンのメーカーの、かなり売れている車種と言っても、これくらいは許容しないといけないということなのかもしれませんね。
書込番号:24667672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じように左側(助手席側)はスジがあるように私には見えますが。
書込番号:24667689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
確かに三枚目の画像に見えますね。目がポンコツで見落としました。小生のクルマの右側がこれに近いかもしれません。
皆様寛大で、自分の器量の小ささが恥ずかしくなったかました、
書込番号:24667700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世界ナンバーワンメーカーだから完璧なんてことはありませんよ。
スウェードとかのシート貼って隠しちゃいましょう。
書込番号:24667711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返答ありがとうございます。
ドアのキックガードみたいのも考えましたが、なんか格好悪くなりそうです。
ダッシュボードの補修屋さんに問い合わせたら、地の模様に埋めて、塗装をかけての補修で2万円かなとかで、もうこういうデザインだと考えるのが吉なのかもしれませんね。
書込番号:24667727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
自身 たぶん最後の自家用車になるかも と思い、思い切ってブラックトーンを1月20日に契約しました。
1月中頃試乗して決めたのですが、その当時ディーラーさんは「納車は4ヶ月から5ヶ月ほど。夏前には」
なんて話でした。が、日々状況は悪化しているようですね。
当方岐阜県ですが、地域によって差があるものでしょうか?
3点
>当方岐阜県ですが、地域によって差があるものでしょうか?
船で運ぶ必要がある沖縄県や各離島なら影響あるかもしれませんが、本土だとどこも同じでしょう。
書込番号:24649890
1点
>ziikeさん
ご契約おめでとうございます。
RAV4PHVは電動車時代へと移行した後も活躍するとみられ、長きにわたってパートナーになり得る存在だと思います。
さて、私の知り得る限りの情報をお伝えします。
結論から申し上げますと、納車のスピードは店舗の母体となる経営会社(「◯◯トヨタ株式会社」)への割当台数に依存すると思います。
地域性もあるとは思いますが、この割当台数が多ければ多いほど、注文を捌けるスピードが早いということです。
さらに言えば、経営会社への割当台数を、次は店舗別に割当を行うとも聞いています。
それが納車スピードの明暗を別けるようです。
納車の遅れに関しては、このような情勢で様々なマイナス要因の煽りを受けているわけですが、幸いにもRAV4PHVを生産する工場は安定して稼働し続けているようです(今後は不透明ですが)。
従って、当初の納車時期から大幅な遅れはないと思われます。
書込番号:24649936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ziikeさん
RAV4PHVご契約おめでとうございます。
現在の工場出荷目処として、トヨタはガソリンが4から5ヶ月、ハイブリッドはディーラーへ確認して下さい となってます。想像するに、ハイブリッドは半年以上かと、、
1月中旬の契約ですのでPHVなら早くて夏頃、遅くて年内の心づもりをされていたら良いのでは?と思います。
納車の地域差よりも、販社の販売力の方が影響すると思います。私の地域では、トヨペット>トヨタ>ネッツ>カローラ という傾向です。
やはり市場原理で、販売台数が多いディーラーから納期が早いようです。展示/試乗車の配置からも明らかです。
書込番号:24649951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>RTkobapapaさん
丁寧な回答ありがとうございます。
以前、エコカー補助金でプリウスが大人気の時、10ヶ月待ったことがあります。
そのときの経験を踏まえ、このような場所で意見交換するのが楽しみです。
>Ai-ai-1990さん
ほっとする回答ありがとうございます。
持病(無呼吸症候群)がありCPAPと言う器具をつけて寝ています。停電時に心配で。
EV車も考えていましたが、仕事で長距離(往復500km)走るので、より安心なPHVを選びました。
>KIMONOSTEREOさん
今まで参考にいろいろな口コミを見させていただきました。
おかげ様で、一つ心配が減りました。
書込番号:24651548
1点
ご契約おめでとうございます。
わたしも岐阜ですがもともとRAV4を扱っていたネッツ店にも関わらず納車まで大変時間がかかりました。岐阜は遅いのかな…(--;)
なにせ8月初旬に契約して納車が3月だったので、7ヵ月ちょっとかかりました。RAV4 PHV最遅記録かもですね^^;
全国的には2ヶ月半や3ヶ月で納車された方もいらっしゃるみたいですからね。
契約時に12/1の改良は知らされていましたので、12/20改良後モデルでの納車希望で発注していました。
ただ、現実的に考えると、改良前のモデルも生産は遅延しバックオーダーを抱えていたため、年内、12月辺りまでは改良前モデルを生産していたらしく(改良前モデルでいいから早く欲しいと確認が取れているユーザー向け)、12/1改良となったものの、実質的な生産は、ほぼほぼ年明けにズレ込んでいたみたいです。そう考えると3月初旬~中旬の納期は生産から2ヶ月程度であった?…。
まぁでも、もし11月にでも納車されていたなら、補助金は22万円のままでしたし、50万円に上がったと思ったら更に3/4に5万円上乗せになり、55万円となりましたので、良しとします(*^-^*)
改良モデルは1月下旬に受注ストップとなりました。秋に改良が入るためらしいですが、つまり、9月~10月辺りまでの生産枠は既に埋まっているということになります。
1月中旬のご契約、納車は夏以降になるかもですね。
PS
昨年12/1の改良は室内灯のLED化なども行われましたが、PHVについては価格据え置きでした。ただおそらく次の改良では小さくない値上げ幅となりそうです。
わたしは試乗時にEVモードしか試さなかったのですが、それでも静かで強力な加速に感動し契約に至りました。
納車後はじめてハイブリッド/パワーモードで全開加速したら、いわゆるGを感じる背中を押し付けられる期待以上の加速に、またまた感動しました。
書込番号:24653926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JUST CLIMAXさん
7ヶ月ですかぁ・・
納車されたときは、さぞ感激されたのでしょう。
私はトヨタ店で1月に試乗しましたが、マイチェン前の型でした。
おっしゃるとおりバックオーダー抱えているのでしょうね。
スタッドレスに履き替える前には・・・。ぐらいの気持ちで気長に待ちます。
書込番号:24654637
2点
はい、年明けのネッツ店でも試乗車は改良後のモデルは用意できてないと言っていました。というかRAV4 PHVの試乗車は持ち回りで店舗移動してるんですよね、台数が無くて。
タイヤは各メーカーまもなく値上げラッシュですから、スタッドレスタイヤも今のうちに準備しておくのもアリかもですね?
わたしも3月納車でスタッドレスタイヤ、ホイールはとりあえず不要になりましたが、スタッドレスタイヤは今月中に購入するつもりです。
書込番号:24654644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JUST CLIMAXさん
勉強不足(というより無知)ですみません。
現在使用中の2015年モデルプリウスの18インチタイヤ、RAV4に使えますか?
書込番号:24654859
0点
>ziikeさん
私もプリウス30型前期購入時納期半年を経験しました。その苦い経験上、AQUAとC-HRは先行予約をして販社最速で納車して貰いました。その2台とも人気車となり、直ぐ納期半年以上になりましたが、、
2年前迄通勤で150km/日でしたので、プリウス、AQUA、VOXY-HV、C-HR-HV、現在レクサスNX-HVと10年間ほどハイブリッド車一択でした。
私も最後(3年後?)はPHEVか若しくはEV車が最後になろうかと思っています。
スタッドレスタイヤですが、9月からのスタッドレス早期割引が最安値(タイヤ館情報)で、昨年9月に今シーズン用を購入しました。知り合いのタイヤショップの店長も「9月の予約が最安値に出来る」と言ってました。特に、特殊サイズ(RAV4のタイヤサイズがどうか知りませんが)でしたらシーズン前には在庫無しの可能性もなくは無いと思います。
私はスタッドレスタイヤは純正サイズより1インチダウンして使用しています。17インチを越えると1インチの違いで数万円の差になりますので、安全面で問題無ければインチダウンを検討されても良いかと思います。
実際の納車はまだ先のようなのでゆっくり検討されても良いかと思います。
書込番号:24654897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスの18インチタイヤはおそらく215/40R18だと思われますので、RAV4の225/60R18とは、かなり違いますね^^;
幅は215→225と僅かに広いだけですが、扁平率が40→60でRAV4 PHVのほうがゴムが厚くタイヤ径はかなり大きくなりますね。
スタッドレスはインチダウンはよくありますよね。
ただ個人的には、RAV4 PHVについては、乾燥重量で約2トンあり、300馬力以上、トルクはおそらく50kg前後は出ています。
インチダウンするという事は扁平率が下がる、60→65になる、ゴムの高さが増しホイールは小さくなる、という事で、腰高、ふらつきに繋がりそうで、重量級、ハイパワー車にはあまりオススメしません。
タイヤ館は長年オイル交換で利用していましたが、タイヤはブリヂストンのみですし、大手カー用品店と比べてもお高いです。
スタッドレスタイヤについてはわたしはドライ路面に強いミシュランが好きなのですが、調べるとヨコハマのアイスガードSUV G075が静粛性や長持ち性能も考慮され、かつ発売から年数が経っていることもあり値段がこなれていてコスパが良さげです。
今はネットで購入しても取り付け可能なお店はたくさんありますし、値段だけ見たらかなりお安くなるはずです。
わたしが検討しているRAV4に合うヨコハマ アイスガードSUV G075の18インチ(225/60R18)は、ヤフーショッピングで4本71000円弱。ポイント付与や、週末出る4000円offクーポンなどを考えると実質的に55000円程度になります。ミシュランでは販売価格10万円程度(ヨコハマ71000円はミシュランより3割ほど安い)になります。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤはアイス路面に強いので岐阜でも北部にお住いであれば第1候補で間違いないかとは思います。
書込番号:24654930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ!!
すみません!!
ブラックトーンだから標準は19インチ、インチダウンするというスタッドレスが18インチなんですね(--;)
ならばスタッドレス18インチ、なんの問題も無いですね
(-人-)
他グレードの標準18インチからのスタッドレス17インチと勘違いしていました。
書込番号:24654947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17インチは個人的にはあまりオススメしないと言う意味です。
ちなみにRAV4 PHVは他のRAV4 よりブレーキ(ローター)が大きいようですので17インチ以下へのダウンは念の為干渉、接触しないか、マッチングに注意が必要です。
書込番号:24655195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RTkobapapaさん
確かに1インチの差って大きいですよねぇ
乗り心地や見た目を優先するのか、コストを優先するのか悩みどころですね。
今回NXも候補に入れてましたが、体がでかいので(180cm超90kg超)、体に合わせました(^_^;)
>JUST CLIMAXさん
とても丁寧に回答いただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お陰様で私の住んでいる地域は今期もほとんど雪は積もらない町ですが、
仕事関係で高速の雪道(関ヶ原、長野)を頻繁に走ります。
また一つ伺いたいのですが
BTはオールシーズンタイヤだと聞きましたが、チェーン規制の道路も走れるのですか?
その能力はいかがなものでしょう?
書込番号:24656206
1点
>RTkobapapaさん
UXとNX間違えました。
RAV4PHVと比較したのは、正しくはUX300eです。
書込番号:24657884
0点
>ziikeさん
昨日、妻のUXの車検にてレクサスディーラーへ行ってきました。
担当者と新型NXの納期について話していると、既に1年半待ちと話しているようです。現在は来年3月には年次更新される予定のNXの予約を受け付けしていとも言ってました。
その時、UX-300e の話しもでましたが、売れ行きは全然だそうです。やはり、走行可能距離が短い(充電設備等のインフラ整備が全国的に少ないのも原因)のと、価格が高くその上自動車税の優遇(2000ccと同じ)も無く、売れ行きは当初予定より全然だそうです(担当ディーラーでは販売開始2年で契約台数数台?)。
まだまだ、EV車の時代では無いようで、PHVの選択で間違い無いと思います。
因みにUX(250h-Fsport)は、妻と2人でドライブ(中近距離)する用なので、サイズ感とその走り(ハイブリッド)にもNXにはないキビキビした運動性能で気に入っています(TNGAのプラットフォームのため?)。
RAV4PHVは、かなり走り(パワフル)に期待出来そうですね。納車をお楽しみ下さい。
書込番号:24658160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
足回りは車にとって重要なものですから、プリウスとRAV4では耐荷重も違いますので、安全性最優先で車両に合ったものを選択された方が良いと思います。
納車までかなり時間はありますが、それも含めてRAV4PHVライフを満喫しましょう(^^)
書込番号:24658167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラックトーンの標準タイヤは、ヨコハマの”AVID GT(エイビッド・ジーティー)”で、確かにオールシーズンに分類されるM+S表記があり、日本の冬タイヤ規制時はそのまま通行は可能ですね。
ただ、私もミシュランのオールシーズンタイヤを検討しましたが(タイヤを履き替えなくて良い、ホイールが1つで済む等により)、熟考の末、断念しスタッドレスタイヤを別に昨日発注しました^^;
オールシーズンタイヤは凍結路にはかなり弱い為、あくまで街乗り中心の方が「期せずして遭遇した降雪」でも走行できる、通勤できる、運行可能、程度に考えた方が無難です。
最近では街中であっても、チェーンやスパイクタイヤが多かった昔と違い凍結路は増えていると感じます。
スタッドレスタイヤの柔らかいゴムでストップアンドゴーを繰り返された交差点では磨かれ凍結路(ミラーバーン)となりやすいです。
スキーに行くとか、頻繁に降雪地域を走られる、とかの場合はもうスタッドレスタイヤがマストだと思います。
書込番号:24658330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RTkobapapaさん
NXいいですね。楽しみですね。
>かず@きたきゅうさん
>JUST CLIMAXさん
皆さん丁寧な回答 本当にありがとうございます。
現在ヘッドアップディスプレイを使って慣れてしまっているので、今回の車選びで筆数アイテムでした。
残念なことにオプションはなく、ブラックトーンにしか付いていませんでした。
私にとって不要な機能は、置くだけ充電とか、オートワイパー、デジタルインナーミラー、オプションカラー
そして19インチオールシーズンタイヤです。
GZグレード+HUDで十分だったのですが・・・
トヨタさんのいつもあるあるですが、安全機能の惜しみ出し。
或いは、より高級グレードを買わせる戦略にはいつも閉口します。
やはりスタッドレスは注文するべきですね。
RAV4PHVその物の魅力は凄いので、思う存分に、待ち時間を合わせて楽しみたいと思います。
書込番号:24659549
3点
>RTkobapapaさん
先ほどは、また勘違いをしておかしなレスをしたかもしれません。
EVのUXに関しては、やはり航続距離が300km台で、実質70%ほどしか走らないとすると
私の1回の走行距離にはとどきません。
途中充電する時間も無いので、EVは時期尚早かと思います。
用途を限定しない限り、時間にタイトな私には向かない乗り物ですね。
書込番号:24659569
4点
皆様こんにちは。私はそろそろ納車一年を迎えます。走行も概ね一万kmとなり、このクルマといろんなところに出掛けて楽しかったです。たださすがに納車直後のような「運転しているだけで楽しい」は落ち着いてきました。そこで、何かパーツを取り付けて見たいと思い、ストラットタワーバーを取り付けようと考えて探したのですが、RAV4のものは大体「PHVは除く」とされています。どなたか装着されておられる方いらっしゃいましたらブランドを紹介願います。ディーラーからは、「PHVは他のRAV4より補強されているから要りませんよ」といわれました。確かにそうかもしれませんが、私的には補強効果よりドレスアップ期待です。よろしくお願いします。
書込番号:24632310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>衝動買いが止まらないさん
ドレスアップ目的ならなるべく柔らかい素材のものが良いですね。
タワーバーなんてサーキットユースでもない限り乗り心地を損ったり、万が一の衝突時に車体の異常変形などデメリットの方が多いですよ。
書込番号:24632421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tsuka880さん
ご意見痛み入ります。
書込番号:24632545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスペンション付近の剛性が足らない車だったら効果も期待できますが
アッパーサポートの板厚も増やしてますし、周辺も補強済みですから不要ですよ。
ドレスアップ効果といってもボンネット開けないと見えませんし・・・。
書込番号:24632739
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
はい、おっしゃること良く理解できます。自己満足なのはわかっているのですが、若かりし頃初めてクルマに装着したパーツがそれでしたので、私だけの「こだわり」みたいなものがありまして。ただそれだけです。
書込番号:24632873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>衝動買いが止まらないさん
私もタワーバーを検討しました。
平滑な路面では乗り心地が良いのですが、地方によくある荒れた舗装になると乗り心地が気になったので、何か補強をしたかったのです。
いろいろ調べて、結果的には同じGA-Kプラットフォームを採用しているレクサスNXがパフォーマンスダンパーを装備していることから、
TRDのパフォーマンスダンパーとドアスタビライザーを取り付けてみました。
明らかに乗り心地とステアリングフィールが改善しましたし、TRDのものですのでディーラーで取り付けできるのも安心できるので、着けてよかったと思っています。
少し話がずれましたが、ご参考までにと思い投稿します。
書込番号:24634322
5点
>グルグルスカスカさん
返信有り難うございます。パフォーマンスダンパ、ドアスタビライザもいずれも検討していますが、全て同時に取り付けるとそれぞれの効果が分かりづらいので、先ず個人的な思い入れのあるタワーバーからかなと思いました。非常に残念ですが、タワーバーがなければ、次はドアスタビライザ試してみて、最終的にはパフォーマンスダンパに至りたいと思います。
クルマの走りに関してはキャリアは長くても、今だ素人の私ですが、楽しみながら仕上げていきたいと思います。
書込番号:24634437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>衝動買いが止まらないさん
乗り味の好みはひとそれぞれですからねぇ
自分の好みに変えていくのは楽しいです。
私の場合は初めにドアスタビライザーを取り付けて、2か月乗ってからパフォーマンスダンパーを装着しました。
どちらの時も、結構驚くほど乗り味が変わっました。
いろいろと楽しんでください。
書込番号:24635639
4点
本日ドアスタビライザー取り付けました。
以前カミさんのスイスポに取り付けて良かったのでphvにもつけることにしました。
結果ハンドル操作にボディがついていく感じがして良かったです。
業者の人も揺さぶってみてドアとボディに一体感が出てると言ってました。
やっぱりアイシン部品ですよね。
この感覚にお金を払うかどうかは人それぞれですがね。
書込番号:24670369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま
貴重なインプレッション有り難うございます。
ドアスタビライザの取り付けでは、体感できる変化が期待できそうで、楽しみです。今はディーラー若しくはカーショップに取り寄せ、取り付け依頼しようか、それともDIYしようか考えています。差し支えなければ、費用を教えていただけたら助かります。
書込番号:24670596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部品はネットでポイント引いて2セット2万円くらいでした。
取り付けは馴染みの店で2,200円でした。
取り付け時間は20分くらいでした。
おそらく自分でもできるでしょうが工具がないためお願いしました。
参考までに。
書込番号:24670855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>azumipapaさん
ご返信有り難うございます。
ドアスタビライザと言えば、今まで個人的にはTRD製ありきでした。しかし、他社製でも問題ない旨、生のコメントがいただけましたので、そちらも考えてみたいと思います(リーズナブルですし)。
書込番号:24671034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>衝動買いが止まらないさん
TRDのものも製造はアイシンで、製品自体は同一です。ロゴの違いだけです。TRDのロゴが好きでそちらを買ったのですが、
まったく見ることがありませんでした。
取り付けですがT30とT40のレンチビットと、締め付けトルク指定があるので低トルク用と高トルク用の2種類のトルクレンチが必要になります。工具を新しく買うとなると、かなりの出費になりますね。
書込番号:24672130
1点
>グルグルスカスカさん
ありがとうございます。
そうなのですね。選択の幅が広がった気がします。
取り付けはディーラーに見積もってもらおうかと思います。
書込番号:24672388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グルグルスカスカさん
昨年の7月に納車されて9ヶ月程経ちますが、そろそろパフォーマンスダンパーとドアスタビライザーの取り付けを考えております。
TRDのパフォーマンスダンパーをディーラーに発注して近々取付ける予定ですが、ドアスタビライザーに関しては保留にしています。
ドアスタビライザーを取付ける事で、ドア自体が閉まりづらくなったと言われる方が見えます。
ドアの閉まり具合はどのような感じですか?
よろしく御伝授下さい。
書込番号:24685465
2点
本日TRDのパフォーマンスダンパーとドアスタビライザーを取付けました。
心配したドア自体の閉まりづらさはほとんど感じません、むしろボディの剛性が上がった様に思います。
道路の段差などの衝撃も抑えら、明らかに乗り心地が改善されました。
高い買物になりましたが、私なりに満足しています。
貴重なご意見有り難う御座いました。
書込番号:24690765
4点
>手足の短いワニさん
こんにちは。スタビライザーとダンパ取り付けられたのですね。羨ましいです。私は現在スタビライザーを取り付け待ちの状態です(外観的に変化がないのが残念です)。私にも体感できるような変化が感じ取れるのか楽しみです。
それと、教えていただきたいのですか、パフォーマンスダンパですが、近所の大手カーショップの支店に見積もり依頼したのですが、「TRDに問い合わせたところ、PHVは対応品番がないそうです」との回答でした。ここの書き込みで、取り付けられている方がいるため、取り付けは問題ないと思いますが(専用品番がない?)、品番、型番など分かりましたらご教授下さいませんでしょうか(ハイブリッド用の流用?)。お願いします。
書込番号:24691431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>衝動買いが止まらないさん
はじめまして、TRDのパフォーマンスダンパーについてはRAV4ハイブリッド車用(品番MS303-42001)が取り付く様です。
ドアスタビライザーに付いては、トヨタ86以外は汎用で付く様です。
TRD刻印付(品番MS304-0001)汎用 又は、GRロゴ付(品番MS304-0004)汎用です。
ちなみに、製造元のアイシンロゴ付もある様ですよ。
私はGRが好きなのでGRロゴ付を取り付けました。
パフォーマンスダンパーとドアスタビライザーを一緒に取り付けた為、どちらの効果が効いているのかわかりませんが、私には驚くほど効果がありました。
よければ参考にして下さい。
書込番号:24691636
2点
>手足の短いワニさん
返信有り難うございます。
ダンパは教えていただいた内容をディーラー若しくは再度カーショップに伝えて、見積もり頂いた後、取り付けたいと思います。
さて、今日はこれからドアスタビライザを取り付けます。私の感じた感想は、近日書き込みさせていただきます。
書込番号:24691759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その後、無事取り付けできました。安全に関わる部品のため、初め専門の業者さんに任せようかと思いましたが、たまたま工具類が手元に揃っていて、取説を見ると、気をつけて作業すればできそうなので、自力で取り付けました。すぐに感じた変化は、取り付け前後で車内でドアハンドルを揺するとかなり「かっちり」感が増えいました。ドアが車内外を隔てる「蓋」からクルマの強度を高める「骨格」に成ったように感じました。実際に走らせると、加速、レーンチェンジ、減速時の応答性が向上している感じがあります。ただ、ドアとボディの接触が強化されたためか、僅かに走行時の音か増えた気もします(特にEVモード時)。総じて私的には効果あり、総額三万円弱のパーツとしては、付けてよかったと思えます(飽くまで私見ですが、ご参考まで)。
書込番号:24693401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さて、最近になって「tanabe」からPHV用が発売されていることを知り、早速購入しました。主な目的は相変わらずドレスアップなのですが、それにぴったりな真っ赤なバーは地味なエンジンルームにとても映えます。なお、私にとっては付帯的効果の強度の向上や走りへの影響ですが、予想外に「あり」でした。若かりし頃から新しいパーツをつけると、試走にいく近所の道があるのですが、バーを付ける前はロールがあり、踏めなかったコーナーの立ち上がり速度が2〜3km改善しました。SUVであることを考えれば、固めれば良いというわけではないと思いますが、この効果は高速道路での安定走行には繋がると思います。快適性向上のアクセサリーはこれまで沢山付けましたが、車体強化品はドアスタビライザーとタワーバーのみです。合わせて5万円弱程度ですが、十分効果を感じられました(個人の感想です
)。
書込番号:24827157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
2022年2月9日にrav4phv(GZ)が納車(登録は1月27日)されました。
そこで補助金について質問が4つあります。
1.申請(手続き)は自分でやるものなでしょうか?
2.もしディーラーがやってくれるなら費用はかかるものなのでしょうか?
3.可能性として現在のCEV補助より令和4年度の補助を待った方がいいのでしょうか?
4.2022年(令和4年)電気自動車の補助金について詳細な正式サイトはあるのでしょうか?
いろいろググってはみましたが古い情報や中途半端な情報などwebで迷子になっています(^^;
よろしくお願いします。
4点
>masy2001jpさん
補助金は3種類あります。
1.令和3年度補正予算(RAV4 PHVは50万円) 発表されていますが、申請はこれから
2.令和3年度CEV補助金(RAV4 PHVは22万円) 2月18日登録車両までなので申請出来ますが22万なので申請したら大損
3.令和4年度CEV補助金 未定
>1.申請(手続き)は自分でやるものなでしょうか?
私の場合はディーラーが全てやってくれました。
これまでEV2台買っています。
>2.もしディーラーがやってくれるなら費用はかかるものなのでしょうか?
もちろん無料です。
>3.可能性として現在のCEV補助より令和4年度の補助を待った方がいいのでしょうか?
令和4年度CEV補助金は令和3年度補正予算(RAV4 PHVは50万)と同じだと思います。
令和3年度のCEV補助金(RAV4 PHVは22万)は2月18日分登録車両までですから申請出来ますが大損
スレ主さんの場合は令和3年度補正予算分の申請になると思いますが、申請の詳細は決まり次第発表されます。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/cevinfrastructure.html
>4.2022年(令和4年)電気自動車の補助金について詳細な正式サイトはあるのでしょうか?
まだ令和4年度CEV補助金は発表もされていません。 4月以降の発表になると思います。
令和3年度CEV補助金のサイトはこちら
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
書込番号:24607315
![]()
3点
>@エルモさん
>ねこさくらさん
誰への返信かわからなくなっていました(^^;
はじめての投稿でやり方を飲み込めていませんでしたが、お二人には感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:24607318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパさん
大変に詳しく助かります。
自分が迷子になって調べていた内容をまとめてくれた内容で、当初の不安を払拭出来たことが何よりです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:24607353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masy2001jpさん
追伸
令和3年度CEV補助金の対象が2月18日までの登録車両なので令和4年度CEV補助金の対象はそれ以降の登録車両になると思われます。
スレ主さんの車両はもう登録済みなので令和4年度CEV補助金の対象ではないと思われます。
令和3年度補正予算の申請が発表されたら申請することになると思います。
再度整理すると
1.令和3年度補正予算(RAV4 PHVは50万円) 発表されていますが、申請はこれから
こちらを申請することになります (申請方法の詳細はこれから発表)
2.令和3年度CEV補助金(RAV4 PHVは22万円) 2月18日登録車両までなので申請出来ますが22万なので申請したら大損
今すぐ申請可能だけど大損
3.令和4年度CEV補助金 一切未定
多分2月19日以降の登録車両が申請対象になると思われますので対象外?
書込番号:24607382
![]()
5点
>らぶくんのパパさん
本当にありがとうございます。
分かりやすくて助かりました。
自分が迷子になり不安を持ったのは、まだ存在しない「令和3年補正予算」分を探し回ったからかも知れません。
営業さんからも同じような説明を貰っていたのですが、自分が慌てたもので営業さんも詳細が見つからないと言うことで調べると言うことでした。
結局、1.になると確信してきました。
重々、感謝を申し上げます。
書込番号:24607395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
令和3年度の補助金、ナンバー登録から1か月後が申請期限ですから、急いだほうが良いかも?
私もこの22万円コースでしたが、自分でメールで申請しました。
書込番号:24610662
1点
>かずっち39さん
令和3年度補正予算ではRAV4 PHVは50万円の補助金が出ることが決まっています。。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/cevinfrastructure.html
対象は令和3年11月26日以降に新車新規登録した車です。
こちらの申請受付はもう少し待ったら始まると思います。
対象なのに令和3年度CEV補助金(RAV4 PHVは22万円)を申請する方はほとんどおられないと思います。
(どちらか一方にしか申請出来ないです)
書込番号:24610716
1点
>かずっち39さん
実は私もこの期限をみて慌てたわけです(^^;
営業さんの話はほぼ「らぶくんのパパさん」と同じでしたが確信を持った説明でなく
「調べて連絡しますが本社が休みかもしれないので週明けになると思います」
となったのでここで質問をしました。
金額が金額なので(^^;
書込番号:24610734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパ さん
確かに、R3補正の対象は「令和3年11月26日以降に新車新規登録」ってありますね。
でも、R3補助金が残っている状況の中で、どうすればいいの?ってアナウンスが全くないですよね。
R3補正予算の実施方法が公表になった段階で、「登録から1か月以内」とか言われたら、待っていた多くの人が補助金無しになっちゃいますしね。
そういう事態は無いとは思いますが・・絶対にないとは言い切れないのが困った所だと思います。
書込番号:24611047
0点
>かずっち39さん
令和3年の例
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html
1.令和2年度第3次補正予算
対象車両 令和2年12月21日以降の新規登録
申請開始 令和3年3月26日
おっしゃるように原則は登録から一ヶ月以内ですが、12月21日から3月31日の新規登録分は申請締切が5月31日となっています。
そりゃそうですよね
申請開始が3月26日からなのに一ヶ月以内に申請はないですよね
これが前年の例です。
書込番号:24611268
3点
>らぶくんのパパ さん
なるほど。例に倣ってが役所の鉄則ですから、99%同様の扱いになるんでしょうね。
と、言うことで、
最近登録の方は、決してR3予算の22万円コースに申請してはいけない。
間もなくアナウンスのあるはずのR3補正の案内を待て!
が結論みたいですね。
書込番号:24611318
3点
経済産業省の補助金ですが、5万円増えて55万円になったようですね。
東京都だと45万円もあるので、ちょうど100万円もの補助金ということになって、ハイブリッド車と価格で逆転してしまいます。
書込番号:24638955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>G148さん
ワォー! ですね。
ガソリンも値上がりしているし最高のタイミングかも知れません。
書込番号:24639154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経産省の公募受付のページに、令和4年度の補助金額(予定)が掲載されてますね。
このとおりいけばRAV4PHVは来年度も上限55万円の支給っぽいです。支給条件の変更なければですが…
書込番号:24643975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソースを載せておきます
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2022/k220218001.html
書込番号:24643982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車両はもうすぐ受付開始かな(^^?
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/cevinfrastructure.html
> 2022.04.22 令和4年度当初予算事業について、「車両・外部給電器」は4月下旬受付開始予定、「V2H充放電設備」は5月下旬受付
> 開始予定となります。現在、事務局にて準備を進めておりますので今しばらくお待ちください。
書込番号:24718613
0点
東京都の助成金について引き続きわかれば教えてください。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev
これを見る限りは通常は30万円ですが、環境省の補助金申請が通ってからだと、10万円が増額されるので順番を間違えない方がいいということでしょうか?
理解力が少なくてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:24721834
0点
>masy2001jpさん
スレ主さんのPHVは令和4年1月27日登録済みなので国の補助金は令和3年度補正事業の対象です。
令和3年度補正 対象 2021年 11月26日以降の登録 申請期限5月31日
令和4年度事業 対象 2022年 2月19日以降の登録
申請様式は同じ
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html#guide
そして東京都の助成金の増額は
1 増額申請(環境省補助併用) 対象 令和2年度補正予算環境省補助交付決定済み
2 増額申請(再エネ電力導入) 対象 4月1日以降登録
いずれも増額は自宅や事業所の電気を再エネ100%調達にする変更する必要があります。
そして環境省補助というのはもう昨年で終わっており、今からの申請はありません。
スレ主さんの場合は増額なしの通常の助成金の申請になると思います。
国の補助金申請期限は5月31日まででゴールデンウィークの休みもありますから、ディーラー担当者と相談されて速やかに申請されたほうが良いと思います。
書込番号:24722224
3点
本当にいつもありがとうございます。
営業担当からは必要書類などを頂いているので、このGWを記入間違いなどないよう仕上げたいと思います。
らぶくんのパパさんには感謝しかありません。重々、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24722358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前後ドア4枚にウェザーストリップの取付を検討しています。
手先が不器用なので取付作業はディーラーさんにお願いしようと考えています。
パーツレビューを見てメリットについては理解しているつもりなのですが逆にデメリットはあるものなのでしょうか?
気を付けるべき点などございましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願い申し上げます。
5点
>若者だって本当は車が欲しいさん
主さんが言うのはバイザーの事ですよね?
手先が不器用と認識しているならガラスに傷つけてしまうかも知れないので業者さんに任せた方が無難だと思います。
ウェザーストリップ交換は素人にはなかなか難しいです。
書込番号:24603410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらく,3重シールになっている車についているような,最外周(車体表面に一部が露出する)のゴムのことじゃないですか?
前後ドアの間や,リアドア後部とボディの間のゴムシール.
他車ですが,前後ドアの間に確かレクサスGX用だったかを付けました.効果はともかく,デメリットは何も感じませんよ.
書込番号:24603488
![]()
1点
>tsuka880さん
ご回答有難うございます!
バイザーとは、いわゆるサイドバイザーとかドアバイザーと呼ばれるものでしょうか?
そうだとすると私がお聞きしたかった部品とは違います。
私がウェザーストリップというのが正式名称かと思い込んで書き込んでしまいました。
ご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:24603614
1点
>あるご3200さん
そうです!きっとその部品のことです。
私もレビューを参考にレクサス用の部品を流用しようと考えています。
正式名称が分からず書き込んでしまい失礼致しました。
デメリットを感じないというのはとても心強い情報でした。
有難うございます。
書込番号:24603638
0点
はじめウエザーストリップ付いていないのか?
と思った…
興味有りますね。
価格教えて欲しいです。
普通に部品引けますか?
ヨロシクです。
書込番号:24603794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>若者だって本当は車が欲しいさん
ウェザーストリップとはドア周りの雨水を下へ流すゴム部分を指すので、もしかしたら勘違いしているのかと思いましたが、
>あるご3200さん
が述べている部分とすると正式名称はわかりませんがきちんと取り付けできれば静音効果はあると思います。
書込番号:24603803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>若者だって本当は車が欲しいさん
> 前後ドア4枚にウェザーストリップの取付を検討・・・取付作業はディーラーさんにお願いしようと考えています。
との事ですが、ディーラーさんには“作業をして貰えるか”確認されましたか?
それぞれのディーラーの考え方にもよりますが、断られる可能性が高いと思います。
理由としては、それを交換した事による不具合を保証出来なくなるから。
かく言う自分も先日、みんカラで取付実績のある同メーカーの他車種用パーツの取付の可否を聞いたら、上記の理由で断られました。
ウェザーストリップ1セットとは言え、決して安くはないのでご自身で施行出来ないと思うのでしたら、まずはディーラーに確認されることをお勧めします。
書込番号:24604559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Goe。さん
返信遅くなり失礼致しました。
そうなんですね。断られる可能性が高いんですか。
トヨタ純正部品だからてっきりディーラーさんで取り付けてもらえると思い込んでいました。
ハリアーに実際に取付作業をしている動画を見たのですが不器用な私には到底無理そう。
残念ですが諦めようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24606333
1点
ここでお聞きした限り特に部品取付に関してデメリットが無さそうでしたので、諦めきれず他の用があったついでにディーラーさんに相談してみました。
そのお店では施工実績は無いらしいのですが、センチュリー用を取り寄せて試しに付けてくれることになりました!
部品は一本千円ちょっととの事です。
工賃はとりあえず1本付けてみて、多少頂くことになる場合はその時提示しますと言われましたので、例え失敗しても工賃も支払いますので請求してください、とお願いしてきました。
自分で洗車する時の、ドアの内側を拭き取る作業が軽減されるなら安いものなんですけど果たしてどうなることやら。
営業さんとメカニックさんに親身に相談に乗って頂いてほっとしました。
返信頂いた皆様有難うございました!
書込番号:24744747
5点
今日も空は青いさん
下記のRAV4 PHVのパーツレビューのようにパワーウィンドウスイッは光るようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81+%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f
書込番号:24577034
![]()
5点
RAV4PHVの中古車 (117物件)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円


















