RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (111物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 18 | 2021年5月30日 10:44 | |
| 20 | 4 | 2021年5月23日 11:03 | |
| 20 | 3 | 2021年5月20日 11:43 | |
| 37 | 12 | 2021年5月13日 17:44 | |
| 13 | 10 | 2021年5月17日 13:04 | |
| 13 | 4 | 2021年5月9日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
電気自動車を導入すると生活コストが下がるというのは間違いではないでしょうか?
RAV4 PHVの場合。200万円近くガソリン車より高い電池代を払って。80万円で10年後以降交換するとして。80万円10年では、毎月6600円高い費用のガソリンを買ってもいいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:24147872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用目的が分からないのでなんとも言えない計算式としか…
特をする物でも使い方を間違うと損します。
書込番号:24147894 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは、
深夜電力のみ、遠出をしないでEV走行のみで頑張りますか。
PHVにはCEV補助金があるようですが、
加味しても初期コストが大きくて回収は難しそうです。
10年12万キロで差額計算をしてみたらいかが。
スレ主の計算はよくわかりません。
実際は充電し忘れで燃料を使ってしまったり。
環境意識の高い人が、コスト計算をせずに乗る車なではないのかなと思います。。
書込番号:24147908
8点
https://media.moneyforward.com/articles/5200
この。日産のやつで計算しましたが、1年1万2千km乗ってコストコ135円でガソリン入れて4400円毎月のガソリン代が安くなるのですが。電池代80万円を10年でペイしても毎月6600円。 ましてや初期購入費が200万円高いからメルセデスベンツGLC 106円軽油で乗り続けた方が安いかなと。
書込番号:24147921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストは大切ですが、未来の環境の為に寄付をする、と考えてもいいと思います。
元を取ろうとして無駄に車を使う、てのも本末転倒ですね。
書込番号:24147968
9点
モモくっきいさん。
自転車にのってGLC をお飾りにするというのが正しい選択かと。車は買い替えずに。
書込番号:24147973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的見解ですが
公的補助金が出ているものは
現在時点の損益分岐点以下であることを明示している と思っています
太陽光発電しかり
逆に 現在補助金の出ない
太陽光温水器は 日射方向 使用湯水量などの条件さえそろえば
簡単に導入コストを回収することが可能です
書込番号:24148844
4点
>太陽光温水器は 日射方向 使用湯水量などの条件さえそろえば
太陽光温水器ってものがあるのですか?
太陽熱温水器なら知っているのですが・・・。
書込番号:24148904
3点
スレ主さんは、まともな選択肢も示せないんですかね?
書込番号:24149014
8点
この車を購入する人は燃費で車の差額を回収することを考えて購入される人は少ないのでは。
僕はPHVの動力性能な高さが無ければこの車は購入しませんでした。
(燃費だけなら他の車でしょうな)
仮に10年先に80万かけてバッテリーを換えても、軽自動車買うよりこの車を乗っていたいと思います。
書込番号:24149118 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
構図としては
EQA 250 vs RAV4 PHV vs 現実維持
です。
書込番号:24149126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぃゃぃゃ
200万円のローテク品と
400万円のハイテク品なら
そのハイテク品を開発する技術者の生活や
希少素材の仕入れ価格、仕入れ商社の人件コストまで含めれば
結局 環境負荷は 200:400の金額比例になるという考え方もあります
つまりハイテク品が 200万円分のガソリンを節約しないと トントンにならない
100万円の補助金が出ても
そのお金は結局環境負荷になるんです
一番環境負荷を小さくするのは車の買い替えサイクルを長くすることなんだけど
経済団体はそれが嫌なので 献金して 新しい車がすばらしいことを
与党にアピールして 新車の減税(財源も圧迫)→旧車の重税 をしています
書込番号:24150689
1点
>ひろ君ひろ君さん
モノを大切に使う事より、買い替えを促す。
この辺は、政治団体・政党が受けている政治献金の存在が大きいと思います。
キヤノンの御手洗会長が経団連の会長だった時に、金で政治を買う、てな事を平気で言っていましたね。
補助金、て言えば聞こえはいいですけど、実態は税金投入による値引きセールです。
書込番号:24150988
2点
ガソリン車が ほぼ300万 で
RAV4 PHVが ほぼ500万 バッテリー交換が80万
交換以前は 差額200万
1回目の電池寿命が10年としても 年20万(月16600円)
その後の10年で 年8万(月6600円)
自宅充電工事に25万
PHV充電サポート 基本1100円/月 急速16.5円/分
どの金額にどの自治体の補助が出るかですが
ガソリン車が
10年後に エアコンコンプレッサー オルタネーター ウオーターポンプくらいを交換しても
PHV以上にコスト(環境負荷)がかかることはないでしょうね
金利0%計算でこれだから 購入時一括は痛い タンス預金がしこたまある人はお考えください
書込番号:24151728
4点
トヨタの名誉の為に
電池を10年したら80万で交換を前提に書いてる人がいますが、間違い
最低30万キロはもつはずですよ
書込番号:24153992 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ホントの事が知りたいでござるさん
〉最低30万キロはもつはずですよ
正確に言えば30万kmもつ個体もあるでしょうけど、運悪く10万kmで不具合が起こることもある。
日本では特別保証の5年10万kmなのにアメリカじゃ10年15万マイル(約24万km)
運が悪けりゃ日本の保証外で、交換費用を払うこともある。
名誉とはいえ、30万キロもつ「はず」という曖昧な力説は微妙。
こればかりは「もつ」と言い切れないんですよね…
書込番号:24162526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2006年式のエスティマハイブリッドに乗っています。まもなく15年、現在33万キロです。15万キロでハイブリッドシステムの故障があり交換しましたが、バッテリー自体は経年劣化はあるのでしょうが特に不具合はありません。現在もこの季節は15Km /l走ります。リチウムイオンとニッケルの違いはあるかもしれませんが、バッテリー寿命はそんなに神経質にならなくてもいいのかな、と感じております。現在RAV4 PHVの納車待ちですが、震災時の給電での活躍や使い勝手の良さに思い入れのある車です。
書込番号:24162553
1点
>じゅりえ〜ったさん
自分とこで、ハイブリッドですが28万キロの経験があれば、
自分の意見としては
30万キロもつと断言して良いのでは
人の事なんてわかりませんし、その言い方だと何も意見出来ませんよね
書込番号:24162720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
買えるなら
気になるなら
欲しいなら
買えばいいんです。
私は要らないです。
書込番号:24147839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんにちは
重たいわりに環境への負荷は低いようで、いいと思いますが・・・
なにがどういう人に向いているのかはT社もわかっていません。
それで、ラインナップを拡充して高シェアを得ています。
数を撃たないと当たらないわけで、あなたはターゲットに入ったということでしょう。
条件が折り合えれば買えばいいでしょう。
私は、ボンネット前が見にくいような車は買いません。(小さな子供などがいると・・)
結局、人それぞれなのでは。無責任な他人に背中を押してほしいのですか。
書込番号:24147849
1点
買いですね。
今、4ヶ月で買えるならラッキーですよ。
車は間違いなく良いので予算が許せるならGOです。
書込番号:24148242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GZ1月9日契約で6月26日販売店着予定7月上旬納車予定と連絡が入りました。
補助金は令和2年補正30万は間に合わず令和3年分22万となります。
書込番号:24151025
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
RAV4PHVを契約して納車を待ちながら、いろいろなことを調べています。
先日、ネットを検索すると、トヨタホームで「クルマde給電」というシステムを知りました。そこで、在宅避難について考えるようになりました。
どなたかクルマde給電を契約された方、または、検討されている方がおられましたら、是非、情報をいただきたいと思います。
私もメーカーに問い合わせて、今週末には自宅の検証に見える予定です。
どのくらい有効に利用できるのか知りたいと思います。また、費用はどのくらいが相場なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>heroちゃんさん
下記のサイトに説明が出ています。価格は新築の場合、37万4千円(消費税・工事費込み)。リフォームの場合は33万円(消費税込み、工事費別)。
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/13371/
小生は車からコードリールで部屋まで引き込み、冷蔵庫、テレビ、パソコンなどが実際に使えるか検証しました。もちろん問題なく使えますので、地震、台風などの停電の時は、限定した家電品が使えればそれで良いので、安価に出来るコードリール方式を採用することにしました。
書込番号:24144743
6点
>heroちゃんさん
どの程度この車の電力に頼るか?だと思いますが、
テックさん1さん同様、私の場合もコードリールさえあれば、駐車場→窓→キッチンまでコンセントを引き込むことができるので急場しのぎできることを確認しています。
そんな大きな期待をこのPHVには寄せていません。
冷蔵庫、電子レンジ、バッテリー充電、扇風機程度が使えればサバイバルはしのげると思っています。
家庭内の全てを賄うと言ってもエアコンやドライヤー、電子レンジ、電気釜、など一気に使えば一瞬で容量オーバーですもんね。
コードリール20m-30mなら量販店で数千円で売っています。
これがあればキャンプでも避難所でも使えるし、
ここは割り切って考えた方が良いと私は思っています。
書込番号:24145707
6点
コードリール使う方、くれぐれも『使用法』には注意してください!
コードリールは使用時には必ず巻き取られているコードを『全て』引き出す必要があります。
電気抵抗による負荷でコードが発熱するのですがリールに巻いたままでは放熱が間に合わず発煙、発火する危険性が高くなります。
特に容量最大まで使用する可能性がある場合にはコードは太いものを最短距離で用意することも安全対策となります。(太いコードであれば抵抗が減る、距離が短ければ最大まで伸ばして置きやすい)
防災のために用意するならこのあたりには絶対にお金はケチらないことをおすすめしたいです。
書込番号:24145735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
rav4 PHV 納車待ちですが、九州でスタッドレスタイヤを準備する必要があるか、迷っています。
これまでは、プリウス30で持っていましたが、あまり使う機会がありませんでした。でもrav4 では、行動範囲も広がりそうです。西日本に住まれているかたは、どうされているのでしょうか。サマータイヤでチェーンだけ準備されているのか。オールシーズンタイヤに履き替えをされているのか、どういう準備をされているのか、参考にさせてください。よろしくお願いします。
書込番号:24132879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プリウス30で持っていましたが、"あまり"使う機会がありませんでした。
この”あまり”の程度次第じゃないですか
単に雪が降る確率的な事じゃないと思いますね
出かけて雪道(雪が降る)”可能性”は間違いなく0では無いですよね
それを0でない”可能性”が有るとすれば不要とは言えない
しかし首都圏でも雪が降る事はあるが大多数の方はスタットレス無しでも過ごせる
有りうる、もしもの為程度であればお守り(使わない前提)でチエン持参で良いんじゃないですか
(とりあえず様子を見る)
降雪と言うより山では一部のみにに雪が残ったり凍ったりは有りうる
そういう所に良く行くならスタッドレス等も有りと言うか必要
雪や氷にスタッドレスが有利なのは事実だが冬でも雪が無い道ではスタッドレスが不利な事を語る方は少ない
(夏にスタットレスって話題だとボコボコにされるのに)
書込番号:24132900
5点
私は兵庫県の山陽側ですのでほとんど必要のない地域ですが、年に1〜2度スキーへ行くのと、やはり年に1〜2度冬の山陰側へ行くことがあるので用意しています。あ、車種は違いますが...
毎年12月〜2月の間はスタッドレスに履き替えていますが、それが役に立つことは非常にまれです。スキー場まで雪がない場合も多いですから。
むしろスタッドレスであるが故に、楽しくドライブできないデメリットがあるので、来年からは履き替えないかもしれません。
恒例行事として雪道を走る予定がなければわざわざ用意する必要はないと思いますよ。
必要になってから購入しても間に合うのではないでしょうか。
書込番号:24132906
7点
>田舎の太ったおじさんさん
RAV4PHV納車待ちとのことですが、ブラックトーンにはオールシーズンタイヤが付いています。現在乗っているヤリスクロスFFのタイヤは、新車時にミシュランのオールシーズンタイヤに履き替えました。そして福島県の安達太良山中腹(標高1200m)の温泉宿に今年の2月に行きましたが後悔しました。宿には何とかたどり着くことが出来ましたが、オールシーズンタイヤでは役不足でした。RAV4PHVが納車されたら、BTなのでオールシーズンタイヤが付いていますが、スタッドレスタイヤを購入する予定です。今年の冬は、E-fourとスタッドレスタイヤで、山奥の温泉へ行きまくる予定です。
書込番号:24133138
![]()
3点
>田舎の太ったおじさんさん
こんにちは。
結局は使用頻度の問題によると思いますね。
スレ主さんのケースではチェーンのみ準備か、
必要な時にタイヤ店でレンタルを利用する方が
スタッドレスタイヤを買って自分で保管し
交換する煩わしさを考えるとベターだと思いますよ。
書込番号:24133172
3点
>田舎の太ったおじさんさん
私は5年に1回の積雪があるかないかの場所に住んでいますが、12〜2月はスタッドレスにしています。
遠方への外出で、積雪になった時の保険みたいたいなものです。
積雪地に住んでいませんので、スタッドレスは一番安いもので十分です。
過去に仕事で長野県に住んでいたことがありましたが、少しの雪でもオールシーズンタイヤは止めた方がいいです。
書込番号:24133232
![]()
3点
雪道を走る、凍結路を走るかどうかでしょう
走る予定(冬場にそんな場所に行ってみたいとか)があるのなら保険の意味でもスタッドレスを勧めます
まぁ10万円前後はしますけども
安価なチェーンという選択もありますが、そんな時ってクソ寒くやってられないと個人的には思います
まだ考える時間もあるので、後悔しない選択をしましょう
ちなみに、純正のタイヤはオールシーズンとは名ばかりの冬道を走っちゃダメなタイヤですので勘違いしない様に。
書込番号:24133330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎の太ったおじさんさん
こんにちは
九州のどのあたりか存じませんが、以前3月に阿蘇〜九重〜湯布院の旅行でレンタカーを借りましたが、レンタカー店から「スタッドレスのクルマにするべき」と強く言われました。
案の定、軽く積雪がありましたね。ノーマルタイヤでもなんとかなった程度かもしれませんが、お店には感謝するとともに、九州だから、3月だから大丈夫だろうは過信でしたね。
書込番号:24133353
1点
スタッドレスくらいけちるなよ しっかりとしたやつ履いとけよ
書込番号:24133501
2点
>田舎の太ったおじさんさん
中国地方の兵庫県より(中国道沿い)に住んでいます。
今年の冬は、3cm程度の積雪が数度ありました。基本、12月から3月まではスタッドレスタイヤに履き替えします。
山陽道は、雪が少ないですが除雪体制が充分では無く、中国道は兵庫県の福崎辺まで除雪体制があります。ただ、広島県内はよく積雪による通行止めが出ますし、通常、スタッドレスタイヤ規制が多いです。
不安があるならスタッドレスタイヤを購入する事をお勧めします。ただ、BSは圧雪路向きで耐摩耗性が悪く、耐摩耗性が高いメーカーのスタッドレスタイヤにした方がいいと思います。
書込番号:24133543 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
投稿頂きました皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
オールシーズンタイヤはやめたほうがいいということはわかりました。
まだ、時間はあるので、悩みたいと思いますが、九州から出て、本州方面もこれから頻繁に車で旅行もしたいと思っていますので
スタッドレスタイヤを購入する方向で検討したいと思います。
皆さんの貴重な時間を私にくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:24133620
6点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
ディスプレイオーディオでは、iPhoneでYouTubeを見ることが簡単にはできないことを最近知りました。
cplay2airを 購入したら、アナログ接続なので画質は落ちるが、見ることはできるようです。画質を落とさずに、Android と同じように簡単に見る方法はないでしょうか。何故、iPhoneだけできないのか疑問です。
書込番号:24131190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違いました。cplay2air 購入 ではなく、AVX02でした
書込番号:24131200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎の太ったおじさんさん
RAV4 PHVならオーディオレス仕様にして社外ナビを取付した方が主さんが求める使用方法なら色々面倒が少なくなると思いますが?
書込番号:24131210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田舎の太ったおじさんさん
RAV4 のDAにはオーディオ・ビデオ関係の入力がありませんので、使えるのはUSB/Bluetooth/WiFiです。
Androidスマホはミラキャストに対応していますので、WiFiを使って接続可能ですが、iPhoneはミラキャストに対応していませんので画像を送る方法がありません。
https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/rav4/rav4_mm_202101.pdf
書込番号:24131256
0点
>田舎の太ったおじさんさん
接続で苦労するくらいだったら楽天モバイルでandroid買ってYouTube見ればいいんでないの? 月々3000円で使い放題でっせ
でも、運転中は絶対に見ちゃだめよ、人殺しになりたくなければね^^
書込番号:24131294
0点
>何故、iPhoneだけできないのか疑問です。
DAは無線のミラキャストが使える
ミラキャストに対応しているAndroidは使える
iPhoneはミラキャストに対応していないから使えない
ただそれだけで疑問も何も無い。
書込番号:24131719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応簡単な方法も
中古(新品でも良いが)のAndroid買って、テザリングする
ただし、DAとのミラキャストもスマホの機種により相性があるらしいからハリアーやアル等の過去スレでも見て頑張って。
書込番号:24131947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん 他の皆さん
色々な意見ありがとうございました。
私は、決して運転しながら見るためでは。ありません。九州内を頻繁に長距離で乗る機会があるため、家族が退屈しないようにと思って質問しました。そこは誤解のないようにお願いします。
結局のところ、AVX02を購入して接続するしかないようですね。Androidのスマホも考えては見ました。
質問に値しない質問をして申しわけありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:24131969
1点
>田舎の太ったおじさんさん
御家族が見るのならタブレットにIPhoneからテザリングが1番簡単で安価ですよ。
書込番号:24131974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『(前略)Androidスマホはミラキャストに対応していますので、WiFiを使って接続可能ですが、iPhoneはミラキャストに対応していませんので画像を送る方法がありません。』
→確かにAndroidはミラキャストに対応していますが、iOS(iPhone)もAirPlay機能によりコンテンツをストリーミング共有したりミラーリングができます。
スレ主様とは車両こそ異なりますが、当方の車載機器でもiPhone等iOSデバイスでApple CarPlayをディスプレイに表示させた場合、走行状態であれば地上波テレビ放送が映像がカットされ音声出力となるように、YouTubeやApple TV、Prime Video(Amazon)のミラーリング(映像)はカットされ地上波テレビ放送が映像がカットストリーミング(音声)のみとなります。
前提としてドライバーのモラルに関する問題も多分に孕んでいますが、物理的にAndroidやiOSに関わらず、地上波テレビ放送が映像がカットされる車両サイドの走行信号を何らかの方法(例:サードパーティー機器)によりカットし疑似停車状態とすれば、YouTube等のコンテンツの共有やミラーリングは容易に可能なように思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.soomapps.screenmirroring&hl=ja&gl=US
https://mobile.line.me/guide/article/0091.html#exStyle2
https://support.apple.com/ja-jp/HT204289
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13184580958
書込番号:24132517
1点
質問の趣旨とは異なりますが、「家族が退屈しないようにと思って」であればUSBに動画を準備しておくのはどうでしょうか?
保存形式をMP4にしておけば映画も見れますし、YOUTUBEも大丈夫です。
もちろん事前にダウンロードしなければなりませんが、我が家ではそれも含めて旅の準備を楽しんでいます。
※著作権うんぬんの話は自己責任で願います。
書込番号:24140386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
RAV4PHVの契約をすませて、納車までにいろいろなことを楽しんでいます。
今までのナビではSDカードに音楽を保存して聴いていましたが、ディスプレイオーディオに変更されたので、新たにUSBメモリを用意しなければならないと考えました。
現在、販売されている規格では、2.0や3.0、3.1などがあるようですが、転送速度の速い商品を用意しても、車のコネクタがそれに対応できなければ、その速度が出ません。
そこで質問です。
RAV4PHVの再生USBコネクタは、3.0以降に対応できるものでしょうか?
すでに納車されている方や詳しい方がおられましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
2点
USBメモリで何がしたいのでしょう?
USB2.0で転送速度は十分ですけど?
書込番号:24127399
2点
MP3の一般的なビットレートは128Kbpsで最高でも320Kbps。
CDのビットレートでも1.4Mbps。
USBの転送速度規格は1.1ですら12Mbpsなので
車載オーディオのUSBで転送速度が必要な場面なんて無いと思うが。
書込番号:24127442
2点
>heroちゃんさん
RAV4PHVのUSBポートはUSB2.0です。(マルチメディア取扱書104ページ参照)車でUSBメモリー内の音楽などを聴く場合は、USB2.0のメモリーで十分ですが、パソコンで64GBのメモリーにMP3ファイルなどを書き込む時は、USB3.1のほうが早くて良いでしょう。値段も大差ないので、3.1を購入することをお勧めします。64GBで1、098円です。
書込番号:24127460
![]()
5点
>テックさん1さん
素人の私でもわかりやすい情報をありがとうございました。これで、何を用意したらいいのかわかりました。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24127547
2点
RAV4PHVの中古車 (111物件)
-
RAV4 PHV G Z 4WD サンルーフ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 4WD サンルーフ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円






