RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 10 | 2021年4月4日 08:59 | |
| 16 | 5 | 2021年1月21日 19:17 | |
| 33 | 13 | 2021年1月20日 07:40 | |
| 354 | 111 | 2021年6月1日 18:38 | |
| 15 | 9 | 2021年1月20日 19:18 | |
| 18 | 4 | 2020年12月23日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RAV4PHVブラックトーンに乗っています。家庭の200V専用コンセントから深夜充電をしています。(エアコンなしで走行しています。)
満充電自動停止で、MyTOYOTA携帯に、 EV走行可能距離が「80km」 エアコンなしで「88km」 と表示されます。
実走行されている方、どの位の可能距離なのでしょうか?満充電で95kmカタログ値表示になるのでしょうか?ご教授下さい。
10点
>yuゆkiきさん
取扱説明書はお持ちですよね。
取扱説明書の75頁を開いてください。
マルチインフォメーションディスプレイに表示される値が主にどのような情報から推定されているのかが記されています。
また、EV 走行できる距離を伸ばすためのヒントも同じ頁に記載されているので参考になさるといいでしょう。
画像を貼ってもいいのですが、価格.comには説明書の説明をすると噛み付いてくる面倒な方がいらっしゃるので今回は貼るのをやめておきます。
もし、取扱説明書がないのであれば画像を貼るので仰ってください。
書込番号:23943736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yuゆkiきさん
申し訳ない、勘違いしてました。インフォメーションディスプレイに表示される値ではないのですね。
書込番号:23943740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuゆkiきさん
>実走行されている方、どの位の可能距離なのでしょうか?
>満充電で95kmカタログ値表示になるのでしょうか?ご教授下さい。
トヨタのBEVを待ちきれずにPHV購入されたのでしょうか?
せっかく(電欠しない)PHVなんですから、是非、自らEV走行の限界距離を試してみてください。
PHVの出荷台数少ないですから、貴重なデータになると思います。
なお、『満充電してもカタログ値の95kmが表示されない理由』 ということなら
・カタログ値を決めた気温より、今の気温が低いから
が主因だと思います。
書込番号:23943811
7点
皆様から早速のご教授ありがとうございました。勉強不足で
1月末に納車しましたので、家庭コンセントのみで充電しています。
今のところ遠出はしていませんので、街中走行で楽しんでいます。
取説読みました。今から色々と楽しみながらドライブしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23944814
3点
今晩は、RAV4PHVに乗り始めて二ヶ月ほどになります。平日は10k〜20k、週末に80kほどの運用で、週2〜3回程度の充電をしています。
現在の充電後の走行可能距離は毎回95kです。通算平均電費が5.9kを表示しています。九州ですので暖かいので、暖房関係は極力控えめにしています。多分、春・秋の季節には走行以外に電力を消費しなければ100k近くまではしれるのではないかと期待しています。
気をつけていることは、エコジャッジで90以上をキープするようにしています。それだけで多分95kを達成できると思います。
書込番号:23945032
9点
>シマトリネコさん
電費5.9Kmは凄いですね!
こちら関東では毎朝0℃近くまで気温が下がるので電費は3.5Km前後を行き来しています。
購入当時の10月頃はエアコンONで5.2Km程で調子良かったので、電費は気温に大きく左右すると認識しています。
「春よ来い」
書込番号:23947356
2点
>みなさま
遅ればせながら、私の場合についてお知らせしておきます。
納車後最初の満充電時には75Km /78Kmと表示されていました。
総走行距離681kmの今朝の時点で86Km /89Kmと表示されています。(アプリもメーターも同じです。そもそも車の情報がアプリに転送されているはず。)
使用頻度は、通勤で往復62Kmの海岸線沿いの制限速度60Km国道をエアコン無しで、メーター読みで70Km超えないように走行した場合(時差出勤で渋滞無しです。平均時速35〜40Km)、帰宅時の走行可能距離は29-30Km
現在50%以上のテレワーク対応中なので、週2日の通勤です。残りの5日間で30km-50km程度を一走行3Km程のチョイ乗りに使用して、現在の総合電費が5.5Km /Kwhです。
さて、走行可能距離の算定方法は、直近の走行実績から産出されると認識しています。
電費5.5kmの場合、走行可能距離は14.81Kwh(カタログによる一充電あたりの電力量=EV
走行に使用する電力量と推察) X5.5km=81.5kmになりますから総合電費から弾いているわけではないようです。(ちなみにカタログ電費6.45km/KwhX14.81kwh=95.5km(カタログ上のEV走行可能距離))
5.5km/Kwhが正確な数字であるとすれば、当方の1Kwh単価が基本料金含めての計算で23円ほどになるので、1kmあたり4.2円。ガソリン120円/Lの場合、28.5Km /L。130円で30.9Km /Lとなります。
通勤時にHVモードで走行した場合車載の燃費計の数値は20-21Kmだったので、やはりEVで走行した方がお財布には優しいようですね。
まあ、乗り換え前の車は3.3Lハイブリッドで0-100km7.3secの車で満タン法で13km/L(ハイオク)、それを超える性能でガソリン換算20kmも走れば万々歳です。
書込番号:23957042
6点
皆様のアドバイスや体験を通じて、満充電のEV走行可能距離について理解しました。
エンジン走行はまだありません。夜間200V充電で今回8度目になります。初回購入時はエアコンなしで88kmでしたが、少しづつ上昇し92kmまでなりました。伝費は5.2から5.3kmです。乗りなれて少しづつ改善していると思います。暖かくなったらもっと改善するのでしょうね。
詳しくないので簡単な説明になって申し訳ありません。
満充電で??km行くのでしょうかね?皆様の、EV走行距離をお知らせください。
書込番号:23966956
3点
一か月点検に行ってきました。14度目の200V家庭電源で充電しています。
初回時からだんだん満充電後のエアコン無しで10度目の充電で95kmになりました。電費も5,5km/kwhになりました。
全く問題なく走行しています。
書込番号:24007540
4点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
12月にRAV4 PHVが納車されて現在慣らし運転中です。一つ気になるのがヒートポンプエアコンの音です。停車時にエアコンをつけると車内では気になりませんが車外ではそこそこの音があります。(例えばキャンプ場で夜に周りで聞こえると気に障るくらい)
これは異常なのかそれともヒートポンプエアコンの特性なのかわからず質問させて頂く次第です。皆さんのお車は如何でしょうか?
書込番号:23919096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のは古いエスティマハイブリッドですが、エアコンのコンプレッサー+冷却ファンの音はそれなりにします。
感覚的にですが、エンジンのアイドリング音の1/2〜1/3くらいでしょうか。イメージですが。
少なくともオートキャンプ場などでずっと点けておくのは非常に迷惑に感じるレベルです。
電源供給だけならエアコンOFFでコンプレッサーも作動しなくなりませんか?
書込番号:23919193
3点
>gonzaresu123さん
はじめまして。現行プリウスPHVに乗っています。
同じヒートポンプ式ですので参考になればと。
私のクルマも、外では結構な音(グーンというかウーンというか)がします。
通常の、エンジン+電動ファンのような爆音ではないので妥協してますが、
初めて外で聞くとビックリしますよね。
書込番号:23919239
2点
>gonzaresu123さん
10月末からRAV4 PHVに乗っていて、おっしゃるとおり最近真冬の時期は音しますね。
当初秋頃は気候も良かったのであまり音しませんでしたが、寒くなったからか毎回始動後に発生しています。
ハンドルに振動が伝わるので鳴ってる鳴ってるーとわかりますね。
でも何分か走っていれば安定してきて静かになっていますよ。
おそらくヒートポンプのコンプレッサーか何かが暖気を作ろうとせっせと負荷を上げているのかもしれません。
基本無音のEVだからこそ気になるんだと思います。
書込番号:23919291
4点
ありがとうございます。皆さん同じように感じられているので、そういった仕様なんですね。
購入前は車中泊でエンジンオフでも気にせずエアコンを使えると思っていましたが場所を考えないと難しそうです。
書込番号:23919398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車基準だからでしょうね。
家庭用とは趣きが違います。
書込番号:23919605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
2020年度の第三次補正予算でタイトルの補助金について可決されたら、rav4 phvはアンケート等に協力だけ、外部給電器の購入なしに30万の支給となるのですかね?
どなたか経済産業省の法案内容を解釈出来る方いらっしゃいませんか?
ちなみに、私は納車が2月初旬で割賦の支払い完了が3月なので従来のCEV補助金(20万)に間に合わないので戸惑ってます(T . T)
書込番号:23915608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなに甘くありません
そもそも目的が、
「充放電設備/外部給電器」の導入と【セット】で支援していく補助金が令和2年度第3次補正予算案に盛り込まれました
対象も書いてある通りです。
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201222006/20201222006.html
補助対象者
「電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車」
【と】
「充放電設備/外部給電器」
【を】
【同時に購入】
する個人(法人は対象外)
書込番号:23916010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これの事ですよね
下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。
【A】車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
かっ、
【B】専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両
【A】【B】共にあれば、と言う事ですが、
残念ながら、RAV4 PHEVは【B】がありません。
書込番号:23916077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴィークルパワーコネクタは可搬型ではないんですかね?
書込番号:23916176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>®4さん
RAV4 PHVには100V1500Wのコンセントの他にヴィークルパワーコネクターが標準装備されているので条件満足すると思いますよ
これを充電ポートに挿して外部に給電できます。
現在購入できる充放電設備や可搬型外部給電装置はRAV4 PHVでは全部接続不可能ですから購入しても無駄ですね
そうするとRAV4 PHVの30万という設定が成り立たなくなります。
RAV4 PHV30万の設定があるのはやはりヴィークルパワーコネクターが標準装備されてるからだと思いますね
もちろんトヨタの営業に聞くのが一番確実だと思いますけど
書込番号:23916177
5点
>らぶくんのパパさん
トヨタの内部資料にはニチコンなどの装置を購入することが前提となっていたので疑問に思い投稿した次第です(*^o^*)
書込番号:23916195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>®4さん
>ニチコンなどの装置を購入
そうなのですか?
そんなの買ってもRAV4 PHVにはCHAdeMOコネクターがないので接続不可ですね
国会で補正予算案が成立したらもう少し詳しい案内があるかもです。
書込番号:23916324
2点
こんにちは。
環境省の補助金は、「再エネ100%」の契約が条件なので、基本的に電気代があがります。
経産省の補助金は、アンケートの回答だけで済めばいいですが、
>また、地域で災害等が生じた場合、可能な範囲で御協力いたへだく可能性がございます。
なので、役所や避難場所にRAV4をひっさげ、1500W発電機として供出しなければならない
可能性があります。わずかな補助金をせしめたお蔭で、お国のためのご奉仕をするわけですね。
書込番号:23916345
4点
>らぶくんのパパさん
現CEV補助金も貰えなくなりそうなんで、早く解明されることを望みます…
書込番号:23916355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴィークルパワーコネクタは可搬型ではないんですかね?
可搬型が問題ではなく、外部給電器かどうかが問題です。
一般的に外部給電器はDC出力の物を指しています。
対して、ヴィークルパワーコネクタはAC出力です。
これは、前記した【A】と同じ装備です。
それに、ヴィークルパワーコネクタと外部給電器は違うと、トヨタ公式も言ってます。
https://faq.toyota.jp/faq/show/1511?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=239&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
ただ、正式発表でヴィークルパワーコネクタを対象に入れる可能性はゼロではありませんが、本来の補正予算の趣旨とは大きく外れますので、そうなるとトヨタの政治的圧力を感じます。
書込番号:23916379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
電気製品等と繋ぐことが可能な車両
と書かれていますから、既に当初想定していた【外部給電器】からは、拡大解釈をしているようですので、ヴィークルパワーコネクタも対象にしたのかもしるません。
(ただ、これだと【A】【B】2つの要件にしている意味がありませんので、無理やり要件追加したとしか思われませんが、、、)
書込番号:23916418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もともと補助金の算定基準は日本の車種、装備に合わされています。
現行EVの補助金算出方法も日産リーフの距離400kmが上限になるように設定されていて、それ以上のバッテリー性能を積みはるかに高価格な輸入車も額は同じかそれ以下
日本のEVはCHAdeMOポートから給電もできるので+2万増額、輸入車では増額ありません。
PHEVの補助金も同じくトヨタのPHVが漏れなく支給されるような基準になっています。
100Vコンセントありで+2万の増額、輸入車にはない装備を増額基準にしています。
トヨタ本社やトヨタ関連企業の取締役などに再就職されている経産省のOBはたくさんおられるようです。
石油開発企業の社長も代々経産省から就任
そういうこともあるのかないのかは知りませんが、トヨタのPHVが該当しないことはないと思いますよ
書込番号:23916938
7点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
>yyyytanakaさん
納車おめでとうございます!
最近10ヶ月待ちの納車待ちの列に並び始めたばかりの私からすると羨ましくて仕方ありません。
晴れたら是非乗り心地の感想を教えてください!!
書込番号:24087564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日無事納車しました。
昨年6月契約から10ヵ月、長い道のりでした。
納車日は雨で何も出来ず店舗から自宅までの数キロのドライブ。
今日は電気良いのですが、所要で数キロのドライブ。来週末はしっかりドライブしたいです。
書込番号:24087702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぴいえすでぃさん
納車おめでとうございます。
モデリスタエアロ、やっぱりカッコ良いですね。
10ヶ月待ち仲間、同志として、これからの納車組の方々のために
試乗レポート等、お願いします。
>cleeeeeeenさん
受注再開後発注の皆様も、長い納車待ちのようですね。
この車はその我慢分、性能満足度で返してくれる代物だと思います。
今日、納車2日目で一時雨が上がったところ、乗りましたがスポーツモードで
踏み込むと、シートに押しつけられる感じは格別です。
自宅前の満開の桜の下で記念撮影しました。
書込番号:24088955
5点
> yyyytanakaさん
ありがとうございます。
お互い待った甲斐がありましたね。
中々RAV4をつつく時間がありませんが走行感想やパーツレビューなど投稿等をアップさせて頂きます。
再受注開始後に契約された方は年末、年明けになる様ですが、待ってる甲斐はありますので楽しみにして納車を待っていて下さい。
書込番号:24089210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ぴいえすでぃさん
お互い長い納車待ち仲間、楽しみましょう。
先日、仕事で220kmドライブの感想です。
前車がプリウスPHVだったこともあり、
その違いとなりますが、まず驚き、良かったのが
EVからHVへ切り替わっても、全く違和感がない、
プリウスはHVになると、突然もったりした感じで
エンジン音がかなり気になり、前へ進まない感じ
でしたが、RAV4はパワー、トルク、静粛性
どれをとってもほぼ変わらない、パワーに至っては
それ以上に感じ、噂通り、流石だと思いました。
走行モードも多種あるので、気分で変える、
燃費に挑戦するもよし、圧倒的パワーを体感するも
よし、なんでもありの超万能選手ですね。
書込番号:24097943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も4箇所回って、その中で、2箇所が脈がありそうでしたので、競争をしてもらいました。本体値引は50万円とオプション15万円といったところでしょうか。これは競争が必要ということをつくづく実感しました。4月23日契約で9月納車です。補助金も今のところ9月に間に合えば、出る可能性が高いということでした。
書込番号:24099758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎の太ったおじさんさん
残価設定なしでその値引きですか?
ちなみにディーラーオプションはどれぐらい付けられましたか?
書込番号:24099802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーオプションでは、3Dフロアマット、サイドバイザー、エントリーナビキット、ETC2.0ビルトインナビ連動、ラゲージトレイセットです。GZです。それ以外では、5年分の点検パックと車体コーティング、ガラス全面コーティング、ドラレコ前後タイプ、希望ナンバー、あとはメーカーオプションでデジタルインナーミラー、ハンズフリーパワーバックドアと置くだけ充電を付けました。
書込番号:24100918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田舎の太ったおじさんさん
そんなにオプションも付けてらっしゃらないのに凄い値引きですね。羨ましい。
ちなみに補助金ですが、年度末までになくなるものなのでしょうか?
昨年度はギリギリまで補助金を受け付けていたものと記憶しています。(昨年度は補正予算が組まれた?)
疎くてすみません。どなたか、お詳しい方教えてください。
書込番号:24102065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ai-ai-1990さん
横から申し訳ございません。私なりに契約後勉強しました限りのことを書かせてください。気を悪くしたらごめんなさい。
結論から申し上げますと、私やAi-ai-1990さんは現状の納期のままでは、令和2年度補正予算分の30万円or40万円は受けられないと思います。それは申請期限が9月末な為です。
ただし、従来のCEV補助金が令和3年度予算として継続していますので、20万円プラス2万円?は受給できると思います。もちろん予算ですので予定額に達したら終了となると謳いはしますが、そもそも予算内で収まるようにしか受注しないと思われます。実際、昨年のRAV4PHV受注停止期間の各ディーラーの対応は分かれていて、補助金税制優遇が受けられない事を了承したお客に対して契約したところと、トラブルの元なのでメーカーが受注再開の案内を出すまで契約を受付なかったところとがあったそうです。今生産枠の空きにバラつきがあるのもこの辺りが関係しているのかもしれませんね。(私が購入した販社では停止期間中のバックオーダーが数十台あったと言ってましたし。)
一番幸運だったのは停止前に契約されて、12月15日以降納車になった方ということになりますね。
新発売アリアと爆下げしたテスラがよほど売れない限り予算内に収めるのではないでしょうか。
国会議員の皆様、昨年以上の補正予算お願いします!笑
私なりの解釈で、間違っていたら申し訳ありません。お互い長い納車期間ですが過度に期待せず待ちましょう。
書込番号:24102177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
度々すみません。
書き込みした後不安になって読み直してみたら誤りがありました。
12月15日以降納車と書きましたが、12月21以降登録の間違いでした。お詫びして訂正致します。
また、令和3年度予算分の応募要綱は掲載前のようで、4月中にHPに載るそうです。法案は通過済みですので金額は間違いないと思いますが念のため。
宜しくお願い致します。
書込番号:24102267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cleeeeeeenさん
詳しいご説明ありがとうございます。
つまり、現在(今後何ヵ月か)申請できる補助金は、令和2年度補正予算分と令和3年度予算分(従来のCEV補助金)の2通りがあるが、前者については期限を待たずに枯渇又は期限内に新車登録が間に合わないということですね。
調べてもそこまで詳しい説明はなかったので非常に有益な情報です。ありがとうございます。
22万円の受取りはほぼ確実だと思いますので、こちらだけ期待しておきます。
次期補正予算の倍増期待しちゃいますね。
書込番号:24102466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>cleeeeeeenさん
理解に誤りがありました。
正確に言うと、令和2年度分の補助金が優先して適用されるので、申請をどちらか選択するという概念はないですよね。
すみません。
書込番号:24102479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ai-ai-1990さん
3つの予算が同時執行中なのでホントややこしいですよね。
おっしゃる通り、あくまでRAV4PHVの場合にだけ絞ると、現状は再エネプランに切り替えれば40万円、切り替えなければ30万円、補正予算が終了したら22万円に移行する、と考えるのが一番すっきりする気がします。
他の車種のことをあまり知らないのですが、給電機能やコンセントの有無、他の機器を買う買わないによって、輸入車などは今でも令和3年度CEV補助金の20万円しか受給できない車種はあるのかな?そう考えると来月以降RAV4PHV納車の方が無理矢理CEV補助金を選ぼうとしたら選べるかも知れませんね。(いや、いない。)笑
書込番号:24102704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車1週間後、自宅でフル充電して60キロ弱のプチドライブに行ってきました。
帰り着くまで一度もエンジンがかかりませんでした。
ノーマルモードでしか走っていませんが、今までがディーゼルの150プラドTZ-Gでしたので夢の様な気持ち良い加速です。
息子からはラジコンカーみたいな音がするって言われてしましました。(^_^;)
DAの解像度が悪いとの意見が多い様でしたが、悪いとは感じませんでした。
10ヵ月待ちの間に我慢できずポチッとした用品を休みに少しずつ取り付けています。
まずは輸出版のprimeの写真でリアドアの下にAWDのエンブレムが写っていましたので似た感じのエンブレムを貼り付け。
アマチュアのリグと電動アンテナ基台を取り付けました。
書込番号:24104180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
納車された方々おめでとうございます!羨ましいです!!
まだまだ先の私はrav4とすれ違う度、「phvかどうかチェック」して気を紛らわせています。(笑)
皆様に質問させてください。
充電が無い状態での走行を試した方はいらっしゃいますか?ハイブリッドモードでアクセルを強く踏んだ場合の加速感が知りたいです。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24104628
5点
あ!それ私も凄く気になってました!
書込番号:24104674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴいえすでぃさん
納車レビュー有難うございます。
DAは私も同様で、大きな不満はありません。
個人差があるかもしれませんね。
前々車がクラウンアスリート、プリウスPHV
でしたが、トヨタのナビ関係はいつも一昔前と
いう感覚で期待していないのが本音でしょうか。
リアバンパー、サイドステップガードを
取り付けましたのでアップします。
>cleeeeeeenさん
>asaasobiさん
本日、往復180km程、高速も走った感想です。
充電がない状態とはEVだけで走れなくなった
状態(HV分の電力が残っている)かと思います。
高速での加速は追い越し時、アクセルを踏むと
エンジン音が心地よく、モーターと同調し、
追越車線では2、3台あっという間です。
スピードの出し過ぎだけ要注意です。
ですので、感覚的には、全速域で早いのが
HVかと思いますが、他の方のご意見も是非
お聞きしたいところですね。
書込番号:24106170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yyyytanakaさん
やった!
充分な加速を得る為の電力は常に残ってるってことですね。それでいて普通に走ればリッター当たり22qって最強じゃないですか?
会社の人から「君の場合どーせしょっちゅう充電し忘れて、普通のハイブリッド買ってても同じだったね、ってなりそう」と言われて反論しづらかったのです。本当に充電し忘れそうで(笑)
やっぱり買って良かった。
お返事有難うございます!!
書込番号:24106589
3点
昨年発注組も納車完了したと思います。
皆さん、RAV4PHVオーナーとして
コロナ禍ではありますが、
充実したカーライフを祈念いたします。
今まで長い間、納車情報交換、お付き合い
有難うございました。
書込番号:24167040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
ブレーキパッドが違う可能性ありますか?ブレーキパッド製作会社の適合表を確認すると、開発中になってました。情報お持ちの方宜しくお願いします。
書込番号:23866299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキのサイズがPHVだけ他のRav4と異なります。
先日スタッドレスを履く際に16インチホイールの装着を試みましたが、前輪はブレーキに干渉して取り付け不可でした。
Rav4に装着実績のあるホイールを選んでいたので、PHVだけサイズが違うということだと思います。
ブレーキの詳細はわからないので、答えになっているかわかりませんか、私の環境ではこんな感じでした。
その後18インチのホイールに交換しました。
書込番号:23866616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報有難うございます。ディーラーに尋ねても「今現在わかりません。」との事です。
書込番号:23866632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんさんさんよっしーさん
確かにブレーキキャリパー周りが微妙に拡大している模様です。
私はスタッドレス用に前車RAV4 HVで使ってた17インチホイールに装換しましたが干渉せずに無事装着できました。
225/65R17 7.0Jインセット+38
ぎりセーフ!
ご参考まで。
書込番号:23866643
4点
わくわくわくさん
情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23868169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あけましておめでとうございます。昨年は貴重な各情報ありがとうございました。本年ものしのし新情報をお願い致します。
書込番号:23882461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤチェーン(亀甲)手配しました。口コミ情報大変役に立ちました。今回新たに、ヘッドライト氷結対策商品も手配致しました。(LEDライト対策)ヘッドライトヒーターです。冬対策完結
書込番号:23893278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正ホイールに 225-60R 18 ブリザック DM-V3を発注しましたが購入済みのタイヤチェーンがはまらないかも情報がありました。金属(亀甲式)はサイズ選びが難しいですね。一度装着確認してレポートします。
書込番号:23898490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ納車まで10日ほど いろんなアクセサリー買って楽しんでます。ラブ4PHVのブレーキにて一つ気が付きました。(今更?)リヤブレーキです!ベンチレーテッドディスクになってますね。(ラブ4HVはディスク)強化されてましたね。他ありますか?
書込番号:23917959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
PHV販売を再開したら購入を検討したいと思っているのですが、
外観はアドベンチャーが好みです。
ハイブリッドは見た目をアドベンチャー化した実績(クロスベンチャー)があるようですが、
PHVも同じようにできますかね?
8点
車両骨格が同じですから出来る筈…
但し、相当な出費の覚悟が必要ですよ。
ディーラーで交換する為のパーツの価格を聞いてみるといいですよ。
書込番号:23861960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
ハイブリッドの例だと95万くらいするみたいですね(^^;)
https://www.netz-takasaki.com/campaign/x-venture
販売再開したら、ディーラーの人に聞いてみようと思います!
書込番号:23863088
2点
>かすかわさん
RAV4PHVフロントアンダースポイラー左側エアダクトの奥にはPHVシステム用オイルクーラーがあるそうです。
Adventureのフロントフェイスに交換するとその部分が塞がるかまたは干渉する可能性があります。
何らかの加工が必要になるかもしれませんね。
書込番号:23865029
![]()
2点
>PelHiroさん
Hybrid と顔がほとんど同じでも、
内側に PHV 専用のオイルクーラーが配置されている違いがあるんですね。
一筋縄には行かないかもしれませんね(^_^;)
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23866030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円


























