トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(4222件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

助手席パワーシートスイッチ

2022/06/12 19:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

Blacktone Z専用 と謳われた遠隔操作送受信ユニットが
売られて居るのを見つけました。
此の手の機能拡張を行われて居られる方宜しければ情報提供をお願い致します。

書込番号:24790268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19件

2022/06/20 22:47(1年以上前)

本日 取付完了しました。
YouTube を見てこれなら自分でも出来ると思いチャレンジしましたが、車種が違うためか同じ様に出来ず行きつけの車屋さんでやってもらいました。
流石プロ 手探りでハーネスの取り付けをして完了でしたが、ハーネスが専用の物では無かった作動せず 代替品を送ってもらい結局自分で座席を外して取付しました。
そんなに使うものではないと思いますが、助手席が常に下げている状態なので後部座席に乗せる事があるときは便利だと思います。

書込番号:24803142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/06/21 11:10(1年以上前)

情報提供頂き有難う御座います。
宜しければ
装着されたスイッチと参考にされたYuTube url
シェア下さいませんか。
お手数をお掛け致します。

書込番号:24803680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/06/21 17:37(1年以上前)




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ようやく満充電でEV航続可能距離95kmに

2022/06/01 14:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

厳寒期では満充電時でも大幅に下がっていたEV航続可能距離表示ですが、外気温が夜通し10℃程度にまで上がってきた昨今、ようやくカタログスペックである95kmに到達しました。嬉しいものですね。昨夏から使っているので95kmを経験してはいるのですが、冬はダダ下がりだったのであれこれ工夫して航続可能距離を稼ぐチャレンジをしていました。

そこでちょっとした疑問がありまして…。
冬期にEV航続可能距離が落ちるのは最大充電容量が下がるからなのか、それともkWhあたりのEV走行可能距離が下がる(モーター出力が低下する!?充電池からの放電能力が下がる!?)からなのか、またはそのどちらの要因も組み合わさってのものなのか、あんまり私自身が分かっていなかったんです。

最大EV航続可能距離表示はエアコンON/OFFを押す度に数字が変わるので、空調とは切り離された関係なのかなと想像したりもしましたが今一つスッキリとした解を得られていない感じです。冬期の電池性能が低下するというだけの話とも思えますが、どうなんでしょうね。

書込番号:24772855

ナイスクチコミ!5


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2022/06/01 14:59(1年以上前)

こんにちは。

>冬期にEV航続可能距離が落ちるのは

今現在、EVとかPHEVとかPHVが使っているのは、リチウムイオン電池で
リチウムイオン電池は、低温になると内部抵抗が上がるという特性が
あります。内部抵抗が上がると、充電しなくくなり、放電しにくくなります。
つまり、性能が下がるわけです。
逆に高温になると、内部抵抗値は下がりますから、性能は上がります。
上がりますが、劣化は進みますので、電池としては壊れていくことに
なります。これも、性能としては下がると言っていいでしょう。
低温時に内部抵抗が下がっただけでは、平温時には内部抵抗値は
戻りますので、性能としては戻りますが、超低温だと液体部分が凍り、
これもまた電池としては壊れて性能は元には戻りません。

いろいろこれをごっちゃにして、低温時の性能劣化は電池寿命を短くするとか、
超低温時のみ働く保護機能を誤解して、低温時の充電性能にも安心、とか
デマゴーグがこの世にはあふれていますので、ご用心を。

書込番号:24772875

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/06/01 15:54(1年以上前)

こんにちは、
冬場はヒートポンプの暖房が影響してくるでしょう。
HV走行でエンジンを温めるといいとかいろいろ意見が出ています。

参考スレッド:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263252/SortID=24479174/

書込番号:24772920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 ふくしゃちょうGo!Go! 

2022/06/02 08:54(1年以上前)

>E11toE12さん

ご教示ありがとうございます。「性能が発揮できない環境」ということと「性能そのものが劣化する」ということを、きちんと区別して把握するということが大事だと感じました。
所有者としては「性能そのものが劣化する」ことについて意識しないといけないなと思うのと同時に、そのために普段からやるべきことが何かあるのか、それとも何もできることはないのかが気になるところでした〜

>写画楽さん

URLありがとうございます。こうした振る舞いについては自分の動画でも様々試してみたので把握しているところです。
極寒期ではエンジンの助けを借りないと暖気が全くできなかったのが印象的でした。

書込番号:24773903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/02 16:15(1年以上前)

初代プリウスPHVは暖房が必要なときはどんなに電池残量があっても暖房のためだけにエンジンがかかりました。
たとえ近所に行くだけでもエンジンがかかるのは不満でした。
それに比べれば今はいいですよ。
でも、暖房時の電池の減りは半端じゃないですね。是非改善してもらいたい課題ですね。

書込番号:24774438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/25 09:36(1年以上前)

車内のインパネやマイトヨタアプリに表示される航続可能距離はそれまでの(範囲は分かりません)実績値を元に出ているはずです。
冬場に数値が下がるのは実際にエアコンやシートヒーターなどを使うことで実電荷が落ちているからではないかと思います。

書込番号:24809430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめのアイテム

2022/05/10 12:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:36件

間もなく来るであろう、というか来てほしいrav4phvに、これは用意してたら便利だし、良いですよ〜って言うアイテムがあれば教えていただきたいです。例えば、車中泊するなら、このメーカーのカーテンがおすすめですよ、とか、ドリンクホルダーをエアコンに付けるならこれが良い?とか、このメーカーの〇〇はしっくりきます、みたいな。
皆さまの個人的感想を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:24739464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/10 13:45(1年以上前)

不要な物を知らされても無意味です。

これをする場合には…と例え話するよりも、あなたの使い道を的確に伝えたほうがお互い無駄が省けます。

せっかく教えたのに使わない…と言われたら残念ですし。
…かもしれない話なら、そうすると決めた時に聞いても遅くはありません。

使いもしない物にネットで勧められたからと無駄金使いたいなら話は別ですが。

書込番号:24739529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/10 14:13(1年以上前)

助手席に乗ってくれるかわいい女の子

書込番号:24739562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


池山さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/10 14:51(1年以上前)

Kayafar トヨタ RAV4 50系 専用 キックガード RAV4 シート バック マット キックガード 後部座席 プロテクター 汚れ防止 蹴り防止 RAV4 シートバックプロテクター RAV4 内装 パーツ カスタム ドレスアップ 運転席/助手席対応 2Pセット 取付簡単 カーボン調 (RAV4 専用)

アマゾンにありますがおすすめです(^_^)

書込番号:24739604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/10 17:29(1年以上前)

>たんしゃまさん
忌憚のないご質問、大歓迎ですよ。

私はRAV4ハイブリッド乗りですが、ドリンクホルダーですと「SY-RA1 SY-RA2 50系 RAV4専用 エアコンドリンクホルダー」ですね。RAV4は収納が少なくセンターを荷物で潰してしまうこともあるので、追加のドリンクホルダーはあった方が良いです。左右で7,000円です。

あと、PHVはBピラーが艶なしなのでGrazio&Co.の「グロッシーブラックピラー」を装着されている方を多く見受けます。30,000円と少し高価ですけど。

そのほか、レクサスのホーンがポン付けできるので、ホーンの音色が不満があれば変更もありです。ディーラーで5,000円程度で購入できます。

書込番号:24739797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2022/05/10 23:58(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございました。言われたものをネットで見てみました。ドリンクホルダーのrav 4専用の物のレビューの中に、ウインカーを作動させる時手が当たるんですと言うものがあったのですが、当たるんですか?でも、専用のがカッコ良くて良さそうでした。
色々ご教授ありがとうございました!

書込番号:24740385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/05/11 06:56(1年以上前)

>たんしゃまさん
地味な実用品ですが、エンラージ商事のオートブレーキボールド保持、TRDのリアスモークフイルム、ソフト99のTPMS.USトヨタのサイドステップはあると大変便利です。私は周りがあきれるほど色々なアクセサリーを購入して試しました。それぞれよかったと思いますが、上記は他の人にもオススメできそうです(価格の張るものもあります)ご参考までに。。

書込番号:24740563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


池山さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/11 08:52(1年以上前)

>たんしゃまさん

私もドリンクホルダー運転席助手席共付けましたが、ウインカー操作の時にあたる事は今の所ないですよ。
使い勝手も良いです。

あと、 KADDIS ドアハンドルポケットが一押しですね。私は全席後席共付けました。
あるのと無いのとでは大違いです!
ドアの開け閉めがすごく楽ですよ(^_^)/

書込番号:24740658

ナイスクチコミ!3


池山さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/11 08:54(1年以上前)

ps ドリンクホルダーの難点はエアコンの風はふさがれてしまうのでその位ですかね。

書込番号:24740663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/15 04:09(1年以上前)

おそらくご質問の意味とは違う話になりますが個人的には純正のマッドガード(泥除け)とスペアタイヤは欲しいです。オプションで付けました。

マッドガードは最近はデザイン的に用意されていない車種も増えていますがRAV4 PHVでは装着できます。
自車の汚れ低減だけでなく、後続車への配慮(雨天時の巻き上げによる視界不良や飛び石の防止)にもなるはずです。

騒音や燃費に影響するとか誤差の範囲でしょうし、見た目が嫌だと言われれば仕方ないですけどね ^ ^;

スペアタイヤもパンクする頻度/確率からしたら不要論(パンク修理キットで良い)も分かります。が、万が一にも、金属片を踏んだりして修理キットで対応出来ない場合などスペアタイヤが有ると良かったと思うはず。

余談、失礼いたしました (^_^;)

書込番号:24746755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ479

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電について

2022/04/24 08:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

現在、新車購入を考えています。
現時点で考えてる車はプラグインハイブリッド車ですが、その中でも一番の候補はアウトランダーです。
RAV4、もありますし、マツダからもCX60が出るそうですが、アウトランダーを一番に挙げた理由の一つに、
急速充電も備わっているという点です。

普通充電と急速充電の両方備えられたアウトランダーと普通充電だけのRAV4phvがほぼ同価格というのはどうみてもアウトランダーの方が優れていると感じます。(あくまでも私の考えです。他にいろいろな機能を比べれば、人によって違いがあるのは当然だと思います)

そこで質問ですが、当然、両方備えられる方が価格は高くなるのは当然と思われます。
トヨタは急速充電を備えない理由として、EVとの棲み分けを理由にしてますが、私はこれはおかしいと思っています。

そもそも、EVとphevは電気の充電からのモーター駆動を兼ね備える車である事が共通の車であり、今後、phevは無くなっていくのではないかとさえいわれるところもあります。
つまり、充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです。当然の事として、その為に、エンジンとモーター、そしてそれに関する多くの部品等を装備する為、価格的にも故障のリスクも含め出てくることになると考えられます。

つまり、EVとphevとの棲み分けはあくまでもトヨタの問題であり、車社会全体の約束事でもなんでもありません。今後その事で肩身の狭い思いをする事があれば、それは変な話だと考えてしまいます。
今後トヨタはEVを大量に出してくる事を想定してる様でもあり、私はその点がどうしてもしっくりきません。

phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:24715112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に50件の返信があります。


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 17:04(1年以上前)

>あいる@なごやさん
1の中で、EVとphvの棲み分けという話が出てきてると思いますが、巷にその話が流れているのは間違いなく、(トヨタが意図的にそれをしてるかどうかは断定しませんが、)そこが源だと思います。

書込番号:24742541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 17:35(1年以上前)

>Korda goodさん
 
>1の中で、EVとphvの棲み分けという話が出てきてると思いますが、
 
それは曲解だと思いますよ。別に棲み分けの話をしている訳ではなく、単純に「なぜ急速充電がないのか」に対する回答の補足として以下のことを述べているだけでは?
・BEVは外部充電が唯一のエネルギー源なので、不自由なく使うためには普通充電だけでなく急速充電も必要
・これに対し、PHEVは走りながら充電できるので急速充電がなくても不自由ではないため対応していない
 
PHEVについては他のFAQで「充電をせずに乗り続けても問題はないの」に対して「基本的には、ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めしますが、必ずしも必要ということではありません。」と回答している位なので。
https://faq.toyota.jp/faq/show/3222?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=422&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

書込番号:24742596

ナイスクチコミ!7


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 19:48(1年以上前)

>あいる@なごやさん
phev.phvは充電そのものが本質的に必要ない。(それではハイブリッドと同じ、ハイリッドと違いますよね。)と言ってますが、それこそが間接的に充電装置優先権に結びつく内容なんですね。
つまり、EVは必ずそれが必要であり、phevはそうではない。と強調する必要などないのだと思います。

書込番号:24742801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 20:51(1年以上前)

>Korda goodさん
 
>phev.phvは充電そのものが本質的に必要ない。
 
…とは言っていませんよ。「ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めします」と言っていますので。
 
つまり、PHEVにおいては、
・自宅に充電設備を設置すれば機能・性能を十分発揮することが可能
・但し、仮に自宅に設置できなくても外出先の普通充電設備を使う等の運用面でカバーはできる
・最悪、普通充電を使わずとも走行中の発電だけでも使おうと思えば使える(快適かどうかは別として)
・急速充電は使えなくても問題はない
ということを言っているだけかと。
 
そもそも急速充電を持たない車のFAQにおいて急速充電の優先利用に関するコメントをする意味はないです。もし仮にプリウス PHEVのFAQで「急速充電設備ではBEVに優先的に利用してもらうべきか?」というものがあったとしても、回答としては「PHEV・BEVの間での優先権はないと考えます。急速充電を備えたPHEVであればごく普通にご利用頂くことで問題ありません」という内容になるはず。
 
但し、これを公式FAQとして掲載してしまうと、急速充電でPHEVに待たされたBEVユーザーからの苦情が出てくることが容易に予想されるため、敢えて載せていないだけだと思いますよ。

書込番号:24742909

ナイスクチコミ!6


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 21:13(1年以上前)

>あいる@なごやさん
優先権はない。、と答えるはず。
という事ですね。そうであるならば全く問題はない事になります。
優先権問題の根源はEV車ユーザーやRAV4ユーザーの声なのかもしれませんね。

書込番号:24742945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 22:01(1年以上前)

>Korda goodさん
 
>優先権問題の根源はEV車ユーザーやRAV4ユーザーの声なのかもしれませんね。
 
RAV4 PHEVユーザーが優先権に関して口を出すことはないのでは?そもそも急速充電を必要としない人が大部分でしょうし。なのでオプションで選べたとしてもほとんどの人は付けないと思います。逆に、標準で付いていたならば、「不要なので外してその分値段を下げてほしい」と言う人が多いのではと想像します。

書込番号:24743048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/12 23:12(1年以上前)

>あいる@なごやさん
 実際のところ、現状ではRAV4PHVは急速充電ができませんからね。アウトランダーやプリウスPHVからの乗り換えの人以外は急速充電に対してどうこうは思わないでしょうね。
 実際はあると便利だと思いますけどね。

 でも、どうもこのやり取りももう終わりになりそうです。トヨタの充電カードの料金システムが、基本料金2970円、急速充電が一分38.5円になるそうです。
 事実上のPHVユーザーに対する外充電の否定ですね。三菱もこの流れに続くかもしれませんね。
 この料金体系なら、いくらEV走行が好きでも、倍以上のコストをかけてまで急速充電をしたいとは思えないですね。ガソリン代と同じくらいなら、休憩がてら充電したいと思いますけど。
 外充電するならBEV(しかも大容量バッテリー)でないと、馬鹿馬鹿しくなるような仕組みになるようです。

書込番号:24743170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 06:59(1年以上前)

急速充電装置が今後どの様な経過を辿るのかは承知するところではありませんが、現時点において、私はその利便性を評価する一人ですのでアウトランダーに魅力を感じてます。
ともあれ、はっきりしてる事はそこにEV車優先権なるものは存在しない。
という事だと思います。
それにしても、自動車界に於けるトヨタの影響力は絶大な事は改めてはっきり理解しました。(公式の場だけが全てではないのが当たり前な事は誰でもわかることではあります)

書込番号:24743431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/13 07:18(1年以上前)

>Korda goodさん

 BEVが急速充電を優先して使える道理は何もありません。そんなことをいうBEVオーナーは自分勝手な主張をしているだけです。
 トヨタは料金プランを分ける手間を避け、収入になるプランに統一しただけだと思います。従来のプランではBEVオーナーが儲かりすぎるから。(プリウスPHVオーナーはそんなことないでしょうけど)

 アウトランダーPHEVであれば、どんどん急速充電をお使いになればよろしいかと。
 ただ、繁忙期(GWなど)の日中の高速道路などは利用を避けてあげるのも一つの優しさですね。

書込番号:24743445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2022/05/13 08:22(1年以上前)

だれがどう思う
 EV専用  共用
のも勝手ですが

最終的に設置者がどう表記してるかです

充電して V2Hでご飯炊くとかは論外

日本は時間課金なので急速回路を持たない車両はコストに見合わないので
自宅充電がお得

個人的には PHEVなら
通勤などの 毎日単距離使用 自宅充電優先になるので
盆 正月のロングランは ガソリン発電で
カードなんか作らないほうが気が楽かな

毎週のようにロングランするような人はそもそも新エネルギー車両なんて選んじゃまだ早いよ

 

書込番号:24743513

ナイスクチコミ!7


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 08:23(1年以上前)

>ラニラニさん
私は先にも述べました様に、混雑時に無理やり急速充電設備を利用しようとは思ってませんので大丈夫ですよ。
それにしてもアウトランダーはマイノリティであり、その台数を考えれば急速充電設備の利用数などたかが知れてるとは思います。

書込番号:24743517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 10:08(1年以上前)

蛇足になりますが。
トヨタはどちらかと言いますとエンジン主体のハイブリッドシステム、三菱はモーター主体のEVに軸足があると思われます。
その点からも急速充電の意味合いも少し違ってくるのではないかと思ってます。
何方を選ぶかはその人の好みでしかないと思います。そして、それに備わる装備に関しても同じ様に言えるのだろうと思います。

書込番号:24743636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 20:12(1年以上前)

もうちょい蛇足。
(トヨタはphvに対して、)やはり BEV以外は出来れば外で充電して欲しくない 。方向に向かってますね。(普通充電も含め)
RAV4が急速充電に対応していないのも カードのサービスが変わったのも 、今は外での充電はBEVは仕方ないけど 、無駄に充電車を増やさないように考えたカード変更かと思います 。(その姿勢が、間接的に色々なところに出てきてます。その結果、急速充電はEV優先的な話として広まったところはある様に思います)

書込番号:24744510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/22 11:51(1年以上前)

『RAV4 PHVでは、HV走行での走る嬉しさ・楽しさを高めていますので、
EV走行とHV走行の両面で運転を楽しんでいただきたいと思っております。
車の種類により、給電設備の住み分けを考えております。 』

トヨタはEVとphev.phvについて、急速充電装置の優先的使用について、何も言ってない。等と書き込んでいる人がいましたが、上の文章にも書いてある様に、
『給電装置の棲み分け』と書いてありますが、こんな言葉はいらないはずです。
急速充電装置がついてない時点でそれはできないわけですから、棲み分けなどと書く必要などありません。
『急速充電装置は必要がないと判断した』なら理解できます。

これは、他のそれがついている車に対して、如何にも、棲み分けをすべきだと言っていると同等と捉えられても仕方がない。
つまりこれらが元になり、優先などと言う人間が出てきたのだと思われます。

書込番号:24757201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/01/11 10:34(1年以上前)

現在車種が異なりますがプリウスPHVに22年10月より新車購入して約2カ月間乗っております。急速充電をオプションで付けられましたので当然のようにオプションをつけ急速充電を行っておりますが、プリウスの場合、30分の急速充電時間に対してバッテリー容量が小さいせいか、20分前後で80%充填になります。最近思うのですが、ガソリン使えるのにわざわざ急速は必要かな?と思うようになりました。トヨタ RAV4 PHVについては、プリウス購入時、検討に入りましたが、しかしながらEV巡行距離が約90Kmはあるが、200V充電時間が満充電で5時間は、自宅での充電施設設定が不可欠になることと、V2Hが使用できないことに疑問を持ちました。プリウスの場合、200V充電でも2.5時間で満充電でしたのでガソリン併用で、給電施設が開いていたら充電するようにするようにしてから、給電を気にせずドライブが楽しめる自動車が良いのかな?と感じています。最後にラゲッジうペースが狭すぎてほぼ2シーター状態で乗っているので、その点はトヨタ RAV4 PHVのほうが良いかな?と思っています。

書込番号:25092330

ナイスクチコミ!2


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2023/01/11 12:37(1年以上前)

プリウスPHVの急速充電が一桁万円のオプションであることを思えば、急速充電を備えるのに掛かる原価など、車両本体価格からすれば誤差の範囲程度なので、車両価格の比較に意味はありません。
さらに、PHV程度の大きさのバッテリーを急速充電するのは費用や時間を考えると合理的ではありません。
なので私はトヨタの判断を支持します。実際にRAV4 PHVを所有していますが、電池が無くなったらHV走行するだけです。
ただし、マンション住まいなどで自宅に充電環境を持たない人が、急速充電欲しいと思うのは理解できます。

書込番号:25092449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2023/01/11 13:01(1年以上前)

>G148さん
急速充電装置を新しいプリウスにつけた事に矛盾を感じないのでしょうか?

書込番号:25092467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2023/01/11 20:36(1年以上前)

>そらさん2033
アウトランダーの場合、電気走行距離は約80キロ。普段使いはそれで十分。遠出の場合、ガソリンエンジンがある事で、充電が切れても問題がない。これが、phavの良さです。
更には、充電設備が近くにある場合、急速充電は30分で済む。特に、三菱ディラーがある場合は、30分150円でできる。
必ず、それをする必要は無いが、あればあるで便利だ。
普通充電は時間がかかる。

充電が面倒ならガソリン車が良いと思います。

書込番号:25092988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/01/11 22:43(1年以上前)

>Korda goodさん
アウトランダーは仕事帰りに給電する羽田空港の給電場所でたまにお会いしてお話しするのですが、まず、私の車と比べて大きいですね。内装も広い。ないものねだりでしょうが、目移利することがたまにあります。phv共通で言えることですが、走行中、給電に神経を尖らさなくても問題ないことでしょうか??私の社用車がEV車でたまに乗るのですが、街乗りで近所を走行するなら全然問題ないです。phvのEV走行の感覚です。長距離をまだ運転していないのでわからないのですが、phvの感覚でEV車乗ったら怖いんでしょうね。なんか脱線してますのでそろそろ終わります。

書込番号:25093199

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2023/01/13 13:55(1年以上前)

>そらさん2033さん
先ず先に、トヨタ車の場合phvはエンジンを多用します。つまり、電気が切れればハイブリットですが、基本エンジン走行車です。
しかし、三菱車の場合は、基本モーター走行車です。高速走行の場合のみ、エンジンとモーター併用になります。
したがって、乗った感覚はその為の違いがあると思います。
つまり、三菱の方が、EV車感覚の車といえます。
私はその感覚の車の方が、乗りやすい感じがします。
しかし、EV車の場合は、距離の制限が狭いので不安がありますし、その充電の場所、そして時間の問題があると思います。
その点、プラグイン車は、その心配が解消されます。
そして、EV車と同じ感覚で乗れるアウトランダーは、今にマッチした車と言えるのかもしれません。

そして、充電を考えた時、普通、急速、何でも可能である事は大変便利だと私は思っています。

書込番号:25095369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:111件

アウトランダーPHEVに乗っています。新型が出たので買い換えたい気持ちで一杯なのですが、RAV4 PHEVも気になりますし、ハリアーPHEVも登場するということで、選択肢が広がったと喜んでいます。しかし、アウトランダーに乗って、パドルシフトを使う癖がつき、これ無しではつまらないなと思っています。それと、S-AWCの安定感やハンドリングはやはり手放しがたいかなとも思っています。ハリアーPHVが出たらRAV4も含めて試乗して決めていこうとは思っていますが、もしアウトランダーPHEVから乗り換えている方がいましたら、感想をお聞かせ下さい。パドルシフトがなくても慣れてしまえば気にならないものでしょうか?

書込番号:24710815

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/22 16:17(1年以上前)

前車がアウトランダーPHVでは無いのですが、パドルシフトについて語らせてください。
前車がスバルでパドルシフトが付いていたのですが、自分がパドルシフトを使用するのは峠道だけだったのでとても使いにくいと思ってました。
カーブの連続する峠道だとハンドルを回しながらパドルシフトでシフトを変える必要があるのですが、ハンドルと一緒にパドルシフトSWも回るので+/−が入れ替わり思ったように変更できませんでした。
その点RAV4はシフトレバーで+/−を変更できるので右手でハンドルを回しながら左手でシフト変更ができるのでRAV4の方がシフト変更が楽だと感じました。
しかし、シフトチェンジでエンジンブレーキを効かせても回生電力のメーターは大きく振れません。ブレーキペダルを踏んだ方が回生電力は大きくなる様です。以前乗っていたトヨタのHV車もブレーキペダルでの電力回生が主でエンジンブレーキは本当のエンジンブレーキで電力回生に寄与していませんでした。今回のRAV4PHVもブレーキを踏んだ方が回線電力が大きくなる様です。(ブレーキ共調電力回生の性能が良い様です)
それが分かって最近は坂道を下るまえにバッテリを空けておいてブレーキで回生電力を溜める様にしてシフトチェンジのブレーキはほとんど使用しなくなりました。
三菱のPHEVは分からないのですが、日産のe-powerはブレーキ共調電力回生が無い様で、代わりにワンペダル運転モード(アクセルOFFで電力回生)ができたようです。そのため、慣れるまで運転がギクシャクして同乗者は車酔いをしやすいと聞いたことがあります。
自分にはブレーキ共調電力回生の方が向いていると感じています。
長文失礼しました。

書込番号:24712395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2022/04/22 18:26(1年以上前)

>ミワクロさん
ご回答ありがとうございます。
スバルのパドルシフトは経験がありませんが、アウトランダーだと、長い下り坂をノンブレーキでパドルシフトだけで下りることも出来ます。ブレーキの使用量は普通の車に比べて格段に少なく、長い下り坂では右足は完全に休んでいることもあります。
これが結構癖になる感じなんです。
ブレーキパッドの消費はかなり少ないのではないかと思います。
75,000km乗って、2回目の車検取りましたがブレーキパッドは交換していません。

書込番号:24712547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2022/04/22 18:53(1年以上前)

パドルシフトというのが、操作系としてベストなのか
ってのは取りえず置いとくけど、回生セレクターで
回生量を増す方向だけじゃなく、減ずる方向、
B1,B0が選べるのは大きい。

緩勾配の下り坂とか、うまくコースティングが
使えるようになれば、より一段効率的に走れる。

この辺、考えながら走ることが苦じゃないなら、
車を走らせることの、楽しさの一つになるんでね。

B1,B0をほぼ使わないって言うなら、
フロアシフトかパドルシフトか、なんてのは、
まあ慣れの問題しかないと思うよ。

書込番号:24712588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/04/22 19:58(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

 GG3Wからの乗り換えです。

>アウトランダーに乗って、パドルシフトを使う癖がつき、これ無しではつまらないなと思っています。それと、S-AWCの安定感やハンドリングはやはり手放しがたいかなとも思っています。
>パドルシフトがなくても慣れてしまえば気にならないものでしょうか?

 正直な話ですが、パドルシフトは欲しいと思ってしまいますし、ハンドリングの安定感は新型アウトランダーPHEVがほんのわずかですが上のような気がします。
 あと、RAV4PHVはパワーがすごい分、ブレーキのかけ方に注意を払わないと、カックンブレーキになりがちなことに気がつきました。

 ですが、メーター表示通りのEV走行距離ですし(アウトランダーPHEVは10%くらい減る)、HVも含めて燃費はいいし、乗り心地もハンドリングも充分良いし、リセールも三菱ほど悪くない(はず)ですし、ディーラーの対応もしっかりしているし、で、私はRAV4にして正解だったと思っています。

 パドルシフトは楽しいですが、結局Dの方が燃費は良くなるという噂もありますし、何かトラブルがあった時の対応がグダグダだった時のことを考えると、三菱は買えないと思ってしまいます。
 ディーラーや担当者次第なのでしょうが。

 ご参考になれば。

書込番号:24712684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2022/04/23 05:18(1年以上前)

>ラニラニさん
ご回答ありがとうございました。
実際に乗り換えた方のご意見お聞きして大変参考になりました。
やはり、RAV4とハリアーPHV試乗するのが楽しみになりました。
ところで、急速充電が出来ない事はあまり影響ないですか?
私は旅行に行った時など道の駅などで無料の急速充電を重宝に使わせていただいています。
そんなスポットを休憩や昼食に合わせるようにドライブプランを立てるのも一つの楽しみになっているのですが、いかがでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:24713288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/04/23 05:22(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ご回答ありがとうございます。
パドルシフトのB0多用しています。
B0にしてアクセルベダルから足を離し惰性で走行する感じはEVならではの走行方法かなと思いますが、これに慣れるとガソリン車には戻れないと感じています。

書込番号:24713289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/23 07:32(1年以上前)

3月にRAV4 PHV納車されました。

PHEV車の急速充電については個人的にはトヨタの考え方(RAV4 PHVに載せていない)に現時点では賛同しています。
急速充電設備がまだまだ少ない現状でPHEV車はBEV車に譲るべきかなと。

RAV4 PHVの場合フル充電+ガソリン満タンで1300km以上の航続距離があります。出先でもし空の電池を満充電できたとしても追加される航続距離は95kmだけです。

出先での充電は充電設備が空いてなくての順番待ち、充電始めたら30分で他車に譲るため戻るなどストレスを感じるより、素直にハイブリッドモードで走り続けるほうが楽で効率的で、BEV車にも迷惑を掛けません。

BEV車からしたら「お前ガソリン入れればウンと走れるのにたった少し走るだけの為に充電設備使うなや!」って思われるかな、とか…^^;

アウトランダーも内装、ナビやオーディオの質、日産と共同開発の贅沢な新規プラットフォーム、7人乗りが選べる、そして走りと魅力は感じますが、やはりハイブリッド技術に関しては世界一のトヨタが頭3つくらい飛び抜けていてもはや他社がお手上げレベルに感じます。
決して車は燃費だけ(燃費最優先)で選ぶものではありません。が、RAV4 PHVの22.2kmに対しアウトランダーは16.2kmですから「ちょっとの差」ではありませんよね…。
アウトランダーの航続距離を計算したら990kmでした。アウトランダーから見てRAV4 PHVは3割以上もの違いがあります。(タンク容量はRAV4 PHVが1リットル少ない)

また、フル加速のセッティングはRAV4 PHVのほうが俊足になっています。RAV4 PHVは速さと燃費の良さが両立している点が素晴らしい、唯一無二な魅力と感じています。
まぁ、フル加速なんて必要なシーンはまずありませんが(*^^*)、是非RAV4 PHVを試乗をされて「ハイブリッド+パワーモード」の停止からのヤバい加速を一度体感願いたいですwww。

書込番号:24713401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/04/23 07:56(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
>ところで、急速充電が出来ない事はあまり影響ないですか?
>私は旅行に行った時など道の駅などで無料の急速充電を重宝に使わせていただいています。
>そんなスポットを休憩や昼食に合わせるようにドライブプランを立てるのも一つの楽しみになっているのですが、いかがでしょうか?

 おっしゃること、分かります。
 私もそうでした。ゲーム感覚で楽しいですよね。そして、急速充電が欲しいかと言われれば、即答で欲しいと答えます。
 ただ、無料急速充電は私の周りにはほとんどなく、道中にあってもだいたい使用されている上に、順番待ちらしき人がいることもあるので、実際に使ったことは数える程度でした。有料は数え切れないほど使いましたけどね。
 急速充電を使えないRAV4PHVになって思うのは、計画を立てやすくなったということです。急速充電を道中に入れると、多少遠回りすることもあるし、先の利用者がいるかもしれない。たまに充電器が故障して使えなかったりすると、ガッカリ感がすごいです。それも楽しめると言えば、楽しめるのですが。
 また、急速充電中に施設(道の駅など)を利用すると、施設の物を買うようにしていました。だいたい、コーヒーやデザート、スナックなどですが。でも、たまに地場の野菜など、思いもかけない物を大量に購入したりしてしまい、結構な出費になったり、荷物が多くなり過ぎたりすることもあります。楽しみの一つではあるのですが、荷物の置き方の調整などが必要になります。

 RAV4PHVは急速充電ができない分、素直に目的地へのルートを走ることになりますし、計画にない買い物をすることも随分減ります。
 先に述べたように「急速充電欲しい派」なので、胸を張って言えませんが、このように、移動はスムーズになりました。急速充電器を意識しちゃうと、ルートもだいぶ絞られてしまいますが、そんなことは関係無しに走れるようになったので、これはこれで楽しいですよ。

書込番号:24713432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/04/23 09:05(1年以上前)

>JUST CLIMAXさん
> BEV車にも迷惑を掛けません。

 こういう意見があるのは承知です。
 ですが、反対意見もありますね。私は反対派です。「充電器はEV走行のためにあるのだから、利用できるPHV、PHEVもBEVと平等に使える」と。
 充電器設置のための税金の補助も、我々PHV乗りはもちろん、ガソリン車持ち、車を持っていない人からも支払われていますからね。

 ある車椅子使用者が「駅のエレベーターは我々車椅子使用者が運動して付けてもらったのだから、我々が優先に使って当然だ。健常者は階段を使え!」と言っていましたが、貴方はどう思いますか?
 私は「優先」ということにはある程度賛成しますが、「健常者は階段を使え!」は言い過ぎかと思います。私は駅でエレベーターを使うことはほとんどないのですけどね。健康のために階段ばかりです。
 BEVは車椅子使用者と異なり、自分でその車を選んでいるわけですから、PHV乗りに「ガソリンで走れ」は言い過ぎかと思います。(貴方はそんな言い方をしていないことは承知しています。)
 急いでいる時に電欠で「急いでるので、先に使わせてもらえませんか?」はありだと思いますけど。

 トヨタが貴方の意見と同じ判断をアナウンスしていることは充分承知していますよ。

書込番号:24713516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 09:39(1年以上前)

実は私もRAV4phvとアウトランダーphevそして、その後に発表予定?のハリアーphv。
で迷ってます。
ハリアーはまだ出てませんので今はなんとも言えませんが、
RAV4とアウトランダーについては真剣に迷ってます。
RAV4は燃費、馬力に優れてますが、内装がちょっと貧弱に感じてます。
一方アウトランダーはRAV4とはその逆なります。
自分の価値観で判断するしかないのですが、皆さんの意見も参考にとは考えてます。
質問者さんの質問とは少し離れて申し訳ありません。
アウトランダーから他に移るという点が少し気になりましたので書かせてもらいました。

書込番号:24713570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/23 09:40(1年以上前)

そんな言い方はしていないつもりです。

まず大前提言いたかったのはRAV4 PHVについてはそもそも200V16Aまでしか対応していないこと。
もし30分程度の充電時間の制約がありそれを守るなら、加算される距離は10kmにも満たないはずで、出先で充電に時間をかける意味がほとんどないと言う事です。ホテルや施設に数時間や一晩滞在して充電設備を占有できる場合を除いて。

もちろんPHV車も対応している設備が空いているなら充電してもいいですが、その間にBEV車が来て「あーPHVが充電してるわー」ってなるのも悪いかなという感じ。ただそれだけ。

電車で年配の方、妊婦さん、子供を抱いている方、気分が優れなさそうな方などに席を譲ることは当たり前かと思いますが、例え自分が座っていてもそういう方をみかければ直ぐに気付き譲れます。
が、充電中に食事などしていたら充電したい方が来ても気付かず直ぐには譲れない訳ですからそれなら最初から充電しない(最初から座らず席を空けておく)みたいな気持ちです。

アウトランダーの場合は30分で満タンの8割近い急速充電が可能な訳ですから、無料で空いてるなら充電したくなることは自分でもあると思います。
m(_ _)m

書込番号:24713571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 10:23(1年以上前)

>JUST CLIMAXさん
途中で割り込む形ですみません。少し気になりましたので少しだけ述べさせて下さい。
急速充電の優先権に関してですが、

先ずは、一番の問題は(急速)充電設備が少ない。という事です。これは先ず確認しておきます。
その上で、
では何故EVではなく、phev.phvを選ぶつもりなのか。ですが、それは間違いなく、電気だけでは不安がある為です。
したがって、エンジンとモーターそして大きなバッテリーを備える車になってしまいます。その為、車重にもそれが関わります、当然、価格にもそれが跳ね返ります。
つまり、それだけのリスクを踏まえても現時点に於いてはその価値があると判断したからです。
また、EVを選ぶ上では現日本においてはそのリスクを(充電設備不足)覚悟で選ぶ事は出てきます。
つまり、そこにはEVとphv、phevとにおいて、急速充電設備の使用優先権は存在しないのです。

翻って考えるに、同等の立場にある事は間違いなく前提にありますが、現状を踏まえ、大きな心を持って優先する気持ちになる。事は大切な事だとは思います。ただし、そこで大きな勘違いをすべきではないと思います。つまり、EVに優先権があるが如き気持ちです。

私はRAV4にも急速充電設備を備えてもらいたいとさえ思っています。
ただ、それをする事で、価格が上がる事は当然出てきます。、トヨタに限らず、おそらくそれを避けたいことが本音にあるはずです、それをEVとの棲み分けなどと綺麗事でかわす話に対して、私は、その点においては納得できません。
長々と生意気な話を失礼しました。

書込番号:24713619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/04/23 10:44(1年以上前)

>JUST CLIMAXさん
おっしゃること理解しました。
ごめんなさい、少々言い方がきつかったですかね?責めるつもりはありませんでした。単純にいろいろな意見があるので、考えて欲しいということをお伝えしたかったです。
出先での普通充電は時間に対しての走行距離増加はかなり厳しいですね。それはEVも同じくらいかと思います。RAV4PHVの私の電費は約6.7です。リーフが7くらいと書かれているので、大きくは変わりませんね。

急速充電器では、200V16Aでは充電できないので、30分だけ急速充電器を使っての充電はできません。急速充電の話はアウトランダーPHEV、プリウスPHVが前提で、もちろんRAV4にも急速充電がついた場合も含めています。

いずれにしろ、貴方の考えを否定するつもりはありません。でも、他の考えの人もいますので認めてくださいねというつもりでした。気分を害したら申し訳なかったです。

書込番号:24713645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2022/04/23 14:57(1年以上前)

>ラニラニさん
>JUST CLIMAXさん
色々とご意見伺えて非常に嬉しく思います、ありがとうございました。
無料の急速充電目当てに寄り道して、余計な物を買ってしまうのを、楽しみというか、むしろそれを目的に出かけるようになってしまいました。
アウトランダーPHEVにしてから車で出かけることが楽しくなり、ドライブすること自体が目的のような部分があり、それに加えての付加価値のように、充電施設での寄り道や、買い物を楽しんでいる感じです。
急速充電に関しては、皆さんのご意見十分承知しているつもりです。
私の使い方は急速充電を15〜20分程度使うというやり方です。たいがいが30分程度の充電をさせてもらえますが、20分以上過ぎると充電効率は急激に落ちてしまうようで、無駄な時間になってしまう気がします。15分程度でも50〜70%になれば十分です。
それでも下り坂の途中の道の駅などで充電させていただくとその後更に電気がたまって、快適です。
モーターでの静かな走りが、少しでも長く味わえるのは快適ですね。
充電器が使用中であれば待つことはせず、そのまま買い物などして立ち去ります。
リーフなどが来ればできるだけ早く充電を終了します。
こんな使い方でも、かなり快適ですし、途中でちょっとでも充電を挟むと、旅行中のガソリン消費はかなり少なくなるような印象です。
とても楽しい車です。
もうガソリンには戻れないと感じています。
皆さんのご意見を聞いて、やはり、ハリーPHEVの登場を待って、RAV4PHEVとアウトランダーPHEVの3車種を試乗して悩みたいと思います。
アウトオランダーから離れても、そこには新たな楽しみが出そうですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24713999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/23 16:31(1年以上前)

少ししつこくなりすみません。
今後EV関係の車両が増える事は確実ですね。今の状況において、それが増えれば当然、充電器の不足は、より一層問題になってきます。
根本の問題を解決する事なく、必要のないところを問題化する事は間違っていると思います。

書込番号:24714124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 Ai-ai-1990さん
クチコミ投稿数:79件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

納車時期はまだ未定ですが、そろそろEVコンセントを設置しようと思います。

先日、複数の業者から見積りをもらいましたが、その費用は8万円から12万円と本当にピンキリで、無知なことも相まって妥当な施工費が分からなくなってきました(施工方法はどれも同一)。

そこで、諸先輩方にご質問です。実際のところ、皆様はどの程度の金額でEVコンセントを設置されたのでしょうか?
設置環境はそれぞれ異なると思いますが、設置費用の妥当な相場感が知りたいので、設置箇所や使用コンセント、実際に掛かった費用などを教えていただければ幸いです。

なお、私を含め大多数の方は電気工事の技術を保有していないので、できればご自身での施工情報ではなく、施工店舗に対する支払金額を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24697412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/04/13 10:27(1年以上前)

>ちなみにウチは、車庫に元々あった100V2口の
>コンセントがあったから、3万ちょいだったよ。
それ大丈夫?
クルマの充電に使うのなら分電盤内のブレーカーと直結かつVVF2.0以上のケーブルを使うのが最低条件。
車庫だったら細いケーブルを使ってる可能性が高いかと思われるので、配線の流用だったらありえないんだけど?

書込番号:24697653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2022/04/13 10:55(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん

値段はともかく、近所のきちんとした電気工事士に頼みましょう。
施工業社は会社内には電気工事士はいると思いますが、その人がやるとは限りません。
電力会社への書類と最後の見届けに来るだけかも。

書込番号:24697677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/13 12:17(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん
>費用は8万円から12万円と本当にピンキリ

>・設置は家屋外壁
>・設置場所と分電盤との距離は15m以内(隠蔽配線)
>・パナソニック製のカバー付屋外コンセント(200V)を使用予定

この状況ならば、8万円は安いと思います。

ちなみに、我が家は配線距離3mほど(1間半ですね)、壁面に沿わせた配線で、5万円ほどかかりました。
家を建てた時にお世話になった電気工事屋さんです。
9年ほど前、電気工事屋さんにとっても、初めての施工だったので、
かなり丁寧に工事(とくにアースなんか、深く掘ってしっかりと)をした結果、5万円でした。
材料費は1万円は、かからないと思います。あとは手間賃です。


>funaさん

>施工業社は会社内には電気工事士はいると思いますが、その人がやるとは限りません。

これは間違いです。無資格の施工は違法行為です。
工事士の資格保持者でなければ、配線はいじれません。

書込番号:24697750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ai-ai-1990さん
クチコミ投稿数:79件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/04/13 12:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
写真までアップしていただき、ありがとうございます。
8万円は妥当な金額なんですね。他の方からのアドバイスどおり、まともな会社であるかや確定金額であるかを確認してみたいと思います。

>gda_hisashiさん
>funaさんさん
安いだけで選ぶのも心配なので、会社や作業形態なんかも確認してみます。ありがとうございます。

>脱落王さん
すみません。地域性を示さなければならない理由がわかりません

設置費用に関しては、家屋の配電状況や施工業者の形態(工事費単価、規模、下請けの有無等)などに左右されると認識しています。地域性ってそんなに必要な要素ですか?

それとも、ある地域は施工費が比較的安価に設定されているなど、私の知らない部分、要は認識足らずの部分があるのですか?そうであれば是正しておきたいので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:24697773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2022/04/13 12:49(1年以上前)

>地域性を示さなければならない理由がわかりません

最低賃金が都道府県ごとに違うの知ってる?

当然地域によって労務単価は変わる。と。

値引き額もそうだけど、他人との比較でしか
価値判断できないヤツが多すぎる。

自分の支出行為ぐらい、自分の価値観で
バリューか否か判断できるようにならんとね。

書込番号:24697786

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ai-ai-1990さん
クチコミ投稿数:79件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/04/13 13:00(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
最低賃金の差なんですね。わかりました。

価格は相対的に決められますから、値引き判断も相対的にみる必要があると私は思います。

書込番号:24697806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2022/04/13 13:11(1年以上前)

物品購入の様に他人と同じものじゃ無いんだから、相場感知りたければ、自分が納得するまで10件でも20件でも相見積り取るしか無いのでは。
安いだけじゃ不安と言っても、素人じゃ良し悪し判断出来ないでしょ。
アドバイスするなら、見積もり依頼の対応がどれだけ好印象かだと思います。

書込番号:24697819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/04/13 17:19(1年以上前)

〉自分が納得するまで10件でも20件でも相見積り取るしか無いのでは

ここのサイトに多い、見積もり診断とか新車購入の値引きは妥当ですか?的な書き込み全てに言えること。

何のために聞くのか?
見知らぬ土地の他人に言われた妥当でOKなのか、自分の地域の最安狙いなのか…

書込番号:24698058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/04/13 19:10(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん
お久しぶりです!
納車日まだ決まらないんですね。それは辛い(T . T)

コンセント工事の施工状況を拝見する限り、私の時とほぼ同じようなので書き込みさせてください。

昨年の6月時点での話ですが、私が感じた相場感という意味では当時も8万円から10万円という感じでした。

以下当時の経緯です。(長くなります)
・ディーラーさんに置いてあった某有名ハウスメーカーのチラシでは20万円以上(ただし地中からポールが立っているような立派なやつ)
・営業さんに聞いてみたら、壁掛けなら各家庭にもよるが10万円前後で付けられる。業者も紹介してくれると。
・納車が近くなってから私も相場感が知りたくてネット検索すると8万円位なら見つかりそう。
・でも縁もゆかりもない業者さんにいきなり頼むのは一抹の不安があるので2万円位の差であればディーラーさんの紹介の方がまだ安心かなと考える。
・rav4phvのスレではなかったかもしれませんが多分価格コムにて「近くの電器屋さんが安く付けてくれた」との書き込みを見る。
・長時間家に迎え入れる訳だし、万一施工後の故障等があった場合も地域密着のお店の方が安心かもなと思い「パナソニックのお店」をネット検索。
・最も近いお店は「コンセント工事はやっていない」
・次に電話したお店は「やってますよ。料金は現場調査してみないと何とも言えない」とのことだったので調査を依頼。
・この時点で、もし対応が良さそうで10万円前後なら注文しちゃおうと決意してました。(見積りしてもらってからお断りするのが苦手)
・見積金額は51,700円。内作業料は19,800円(多分税抜)でしたので材料費は3万円前後だったことになりますね。
・施工にも満足しましたし人柄も良い方だったので12月に知り合いを紹介したところ同じ金額で取付けしてもらえました。

こんな感じです。安心できそうな業者さんであれば10万円払っても良いと思っていましたし、今は部材も高騰している可能性もありますので個人的価値観で言えば10万円以下なら良いかなという感じでしょうか。
ちなみに関東在住です。

長文失礼致しました。
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:24698220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 20:55(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん
うちは配線を隠さないで外壁をはわせる形にしました。それで外壁の配線が20mで同じパナソニックのコンセントで漏電ブレーカーがブレーカーに内蔵できるというやつをつけてもらって大体部品代が2万くらいだと思います。
工賃が3.5万円で5.5万円でつけてもらいました。
配線を隠すタイプであれば8万円は妥当だと思います。
それと地域性は大きいと思います。関西電力みたいに外からの配電盤に直接つけられる場合だと距離が短くなることがあるからです。
うちは四国電力管内だったので、それができなくて、20Mも引っ張ってこなくてはなりませんでした。
配線も専用の太いやつが必要だからその分高くなると思います。

書込番号:24698422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/04/13 20:56(1年以上前)

2社合見積もりを取りました。A社、B社指定した条件はほぼ同じで、漏電防止ブレーカー設置、床下配管さや管あり、VVF2スケの2.6ミリ、コンセントはA社はパナソニック製カバーあり、B社はパナソニック製カバーなし、A社が72,000円、B社は88,000円でA社にお願いしました。

書込番号:24698424

ナイスクチコミ!1


hiroV40さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 20:59(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん

私も設置前はかなり悩み迷いました。
失敗は許されないけど、妥当な価格なのか・・・
結果的には最安値のところで決めましたが、値段だけでなく信頼できそうな担当者だったからです。
店によっては、契約が足りないとか、屋外配線も交換が必要とか言ってきたので暫く心配でした。
でも7か月以上、ほぼ毎日使ってますが、まったく問題ありません。

初めに聞いたところの1/3以下、同じ仕様で住宅メーカーの見積もりの半分以下でした。

肝心の支払い金額ですが、スレ主さんの環境と似ている状況で、46,600円でした。
宅内配線は布基礎の中を通して10mちょっとでしたし、地面から1.5mに上げてもらうのに写真のような簡易配管でしたが十分です。
タキゲンの鍵付きホルダーも込みです。

参考になれば幸いです。

書込番号:24698427

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/13 20:59(1年以上前)

漏電ブレーカー 20A

充電コンセント(EVコンポ)

一応工事屋さんなので簡単にですが記載しますね。
1.材料的にはEVコンセント、電線、漏電ブレーカ(空き回路があっても漏電ブレーカーが推奨です。)が必須かなと思われます。
2.電線については太さがあり2.6mm、5.5mm2以上が推奨です。
3.ブレーカの用量は20A以上で将来性を考慮するなら30Aでもいいかもしれません。
4.費用に関しては
材料費:2~3万(すごくざっくりです)
労務費:5万(半日2~3人工)
諸経費:1~1.5万
合計:8~9.5万
くらいが概算かなと思います。
(配線方法や使用材料で金額はかなり変わります。)
実際住んでる場所とかにもよりますので、これより安かったり高かったりすることはございます。
一応トヨタHPには推奨工事仕様もありますので気になるのであればそれを参考に工事店に聞いてみるのもよいかなと。

長文失礼しました。

書込番号:24698428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 Ai-ai-1990さん
クチコミ投稿数:79件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/04/14 07:40(1年以上前)

>mokochinさん
確かに、相場を知るには見積りをさらにとれば感取りできるかもしれません。ただ、時間的余裕もなく、10件以上の見積りは現実的ではないと判断したため、価格ドットコムを利用させていただきました。
好印象もポイントも信頼性の指標ですよね。アドバイスありがとうございます。

>cleeeeeeenさん
お久しぶりです。まだ納車の目処はたってないんです。割当の少ない販社で注文してしまったのかもしれません。

設置条件や経緯を具体的に記載していただきありがとうございます。条件もほぼ一緒のようなのでとても参考になりました。
私も5万円台の可能性があるかも知れませんので、近所の電気店を含めて見積りの範囲を広げ、施工店を見つけていきたいと思います。ありがとうございました。

>くわぽんさん
電力会社によって配電盤の設置箇所が異なるんですね。それは知らなかったです。それが地域性が必要たる理由だったんですね。
隠蔽配線であれば8万円は妥当なんですね。配管が見える施工であればもっと割安にできるかもしれませんので、今一度検討したいと思います。ありがとうございます。

>コーギーコロさん
同じ条件下でも、やはり価格は万単位で違ってくるのですね。何が違うのでしょう。価格と信頼性を備える施工業者を探してみます。ありがとうございます。

>hiroV40さん
鍵付きホルダーも付けてそのお値段ですか。格安ですね。さらに信頼できる業者とは。
見積りの際にも、その対応は丁寧な方から大雑把な方まで千差万別でした。安い上に丁寧な説明がある店舗でお願いしたいと思います。できれば4万円台が理想ですね。

>くろや273さん
プロからの具体的なアドバイスでとても参考になります。現時点の見積りを確認したところ、漏電ブレーカーはどこも含まれているようですので安心しました。
推奨事例が示されているのは知りませんでした。確認の上、話を詰めていきたいと思います。
今の見積り価格でも十分妥当な金額なんですね。ありがとうございます。


皆さま、たくさんの施工紹介とアドバイスありがとうございます。
設置費用のレンジ的にはそれぞれ条件は異なるものの、4万から8万円あたりだと感じました。ある程度の相場感は掴めました。

これらの情報を参考にして、見積り時の印象(信頼に足るか)、費用、施工方法などを総合的に判断し、安価で安心できるお店にお願いしようと思います。現実的に考えれば5万円あたりが理想ですが、決まればまた報告させていただきます。

皆さま本当にありがとうございました。

書込番号:24698918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/14 08:00(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん

実作業は例えば2時間くらいだったとしても

実際の軽微は作業の手間だけでなく
お客様までの移動時間
車や道具を揃え
スレ主さんに見積もりを行い
材料を買いに行き(もちろん今材料代もかかり)
それに技術料です

そう考えれば
まあ仕方ない金額ってのは電気工事に限らず
ある程度想像が出来ます

>4万から8万円あたりだと感じました。

>現実的に考えれば5万円あたりが理想ですが

は原価的イメージで実際商売としては厳しいと考えますね


書込番号:24698947

ナイスクチコミ!5


S660MT09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/14 16:02(1年以上前)

私は愛知県ですが、先週地元の『エイデン』にお願いして
200Vコンセント設置工事を施工しました。
充電コードが収納出来る様に、コンセント部分に
防水性のボックスも合わせて取付けてもらいました。
総額75000円でした。ボックスが15000円もしたので、
コンセント設置工事だけなら6万円程度かと思います。
ご参考になれば幸いです。
ちなみに納車予定は、7月頃だそうです。

書込番号:24699449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


S660MT09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/14 16:11(1年以上前)

設置工事について、追記させて頂きます。
配線は、隠蔽配線でブレーカーは追加してもらいました。
室内ブレーカーから屋外コンセントまで10m位です。

書込番号:24699459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ai-ai-1990さん
クチコミ投稿数:79件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/04/18 17:13(1年以上前)

この土日で施工業者を決定しましたので報告させていただきます。

近所の電気工事店のうち、施工実績を公開しているところを中心に見積りを出していただき、その中でも特に対応が丁寧で口コミ評価も高いところがありましたので、工事はこちらにお願いすることになりました。
設置費用は全配線隠蔽・工事保証付で55,000円です。施工日当日の追加料金もないとのこと。

こちらのスレで皆さまの設置費用などを教えていただいたことで、比較的安価にEVコンセントが設置できることとなりました。
施工実績を紹介いただいた方全てグッドアンサーをお渡ししたかったのですが、選択上限3人のため、特に参考となった3人の方を選んでいます。
また、gda_hisashiさん、S660MT09さんも参考となる情報ありがとうございました。

書込番号:24705921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


S660MT09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/04/21 17:10(1年以上前)

Ai-ai-1990 さん
無事設置工事完成おめでとう御座います。
次は、深夜割引契約ですね。

書込番号:24710737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/23 07:40(1年以上前)

書き込み番号24653667
に写真も載せていますが、大手家電量販店Joshinのリフォームカタログに値段が出ていて、設置工事費の目安になるかと思います。
個人的にJoshinの価格は良心的に感じますよ( ‘-^ )b

書込番号:24713412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (117物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (117物件)