RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 146 | 13 | 2020年11月7日 19:13 | |
| 36 | 15 | 2021年2月18日 14:05 | |
| 42 | 13 | 2021年7月4日 15:31 | |
| 27 | 3 | 2020年8月20日 12:49 | |
| 783 | 200 | 2021年1月15日 20:38 | |
| 61 | 9 | 2020年6月23日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
EV走行がカタログ値で95km走行可能というのが魅力で購入を検討していました。
車に詳しい知人に相談すると、「下取り価格が低いよ。」と言われました。
理由を聞くと、プリウスPHVでも、5年乗っているとバッテリー容量が、20%減少する。
だから、RAV4でもはじめはバッテリー容量が大きくても、だんだん減ってしまう。
そのため、中古のプリウスPHVは、なかなか買う人がいない。
という、返答でした。
この意見を聞いて、それまでオーダー開始したら、契約しようと思ったのですが、やめようかなと思ってしまいました
この人個人の見解なのか、誤解なのか確かめたく投稿しました。
よろしくお願いいたします。
9点
プリウスでかなり酷使しての20%だそうです。
プリウスPHV買う時に最大で5年20%の消耗に意義無い人しか買えませんよ(新車は)
乗れるだけ乗って処分なら気にする必要はないと思います。
中には5年8万キロでバッテリー10%消耗の人もいます。
実際は使い方次第ということです。
書込番号:23675917
8点
EVやPHVはバッテリー容量が減る前提ですから下取りは仰せの通りです。中古はバッテリー交換がない状態での価格ですから交換すればそれなりの高額出費になるので暴落するのです。
乗れば乗る程価値が下がる前提ですので割り切れる人しか購入対象にはなりません。三菱はそれなりの保証があるみたいですけどね。
書込番号:23675949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>heroちゃんさん
今のPHVやEVのバッテリーは三菱では8年16万キロ以内で約70%までの保証があります。
日産はバッテリー容量セルという表示があり劣化度が誰にでもわかり、保証は新品12セグが8セグ(約66%以下)になったら保証交換になります。
その期間内(8年または16万キロ以内)に容量が基準を切ったら新品バッテリー交換になっています。
三菱アウトランダーPHEVのスレでは保証で無償交換になった報告がたくさんありますね
私の旧リーフは15.5万キロ走って容量約80%でした。(約20%の劣化)
保証には程遠い劣化具合でした。
トヨタはどんな保証になっているのか確認されてはいかがでしょうね
書込番号:23676012
10点
合ってるところもあるし,違うかもしれないところもあるという見解でしょうね。
まず,リチウム電池を使っている以上,95%から80%あたりまで容量が減っていくのは普通です。
70%まで縮むと,使用感が新車時と異なり,明確に違いが分かってきて,使用方法を変える必要があるかもしれません。
このあたりが,容量保証のラインです。
ビークル7toホームで家庭用に使用すると,電池は傷みが早いようです。
RAV4PHVは,ハイパワーで速い電動車をトヨタが出したという意味合いがあると思うので,プリウスと対象者が違うでしょうね。
小さい電池を載せて40km電池で走れれば良しとするのか,80km走れる車にするのか,その中間にするのか,ここが微妙な匙加減で,大きい電池を載せると車が大きく重くなって,環境に果たして貢献してるのか分からなくもなりましょう。それと注意点は,いつも満充電で走るわけではないので,カタログ数値を出すには条件を整える必要があります。
カタログ数値は,あくまでカタログで,100km掛けることの0.6くらいと見ておけば,大きくは外さないでしょう。
ハイパワーやエアコンmaxで大きく異なるでしょう。
中古の場合,家庭に充電用の工事が必要となれば,買う人が減るのも致し方ないと思いますし,戸建て住宅で自宅で充電するのが前提となりますし。
BEV8年の経験からですが,電動車は,乗りつぶし覚悟で購入した方が無難であると思います。
BEVだと縮んだ電池と付き合うことになり,PHVならガソリンで走れるでしょう。
買い替えるなら,RAV4PHV買うと,次の車に何買うの?って感じがします。
書込番号:23676834
3点
早速の様々な投稿ありがとうございます。
車の知識があまりないですが、要するに、バッテリーの消耗度は、PHV車ではある程度仕方がないことという理解でよろしいですか?
それを踏まえて、今後、下取りに出す場合、RAV4PHVと同額の車の査定額と比較すると、比べられないほどの低額になるんでしょうか?
知人のいう、プリウスPHVの査定額、中古車人気度の低さと同じような傾向がRAV4PHVでもいえるのでしょうか?
車を乗り換える場合、下取り価格を当てにしています。そのため、今まで3年または5年以内で乗り換えています。
それがいいのか悪いのかわかりませんが、気持ち的に欲しい車を持ち出し金を少なくして買えてうれしく感じます。
これらのことを考えると、RAV4PHVは中古車価値としては、あまり満足できる車ではないと考えてしまいます。
試乗をして、EV走行の静かさを実感し、装備面でも不満はありませんが、次の車を求める段階を踏まえると、ちょっと残念な車に思えてしまします。
みなさんは、どのように考えられるでしょうか?
書込番号:23676914
0点
リセール第一でモーターの恩恵を受けたいならPHVは避けてHVを選択すべきでしょう。トヨタのリセール安定感を考えるともう答えが出ているのでは?
書込番号:23677078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今手に入りにくい車種であることと300馬力越えの動力性能を考えると、バッテリーの容量云々以外の希少分がリセールに上乗せになる可能性もあります、5年後はどうか分かりませんが。ただし、そういうものではなく動力性能に魅力を感じて購入する車種だと思います。容量が減ってもその瞬発力は変わらず、充電+ガソリンで実用上十分な航続距離も維持できます。
書込番号:23677200
25点
私のプリウスPHVの経験からの印象ですが、バッテリーの劣化は、想像よりは少ない感じです。3年半、41000キロ走行後で、実走行可能距離は、夏で、50キロほど、冬期で40キロほど、春秋では、うまく乗ると60キロほど走行可能です。
ただし、現在のリチウムイオン電池では、ピュアEVは実用性と、信頼性で、実用性がないと感じます。
次世代電池、もしくは、バッテリー技術のブレークスルーが必要ではないでしょうか。
別スレで、RAV4が急速充電を持たないことが、致命的な欠陥である。というような主張がありますが、致命的な欠陥は、リチウムイオン電池の、安全性、耐久性、等にあろうかと考えております。
書込番号:23679551
9点
下取り価格を気にされるのなら、軽自動車で良いのではないのですか?
+αの価値があると思ったので、私は契約しましたが・・・。
書込番号:23680527
17点
下取り価格を気にされている方が結構多いのですね。
そういう方は現在最も社会的に受け入れられているスタンダードタイプの車が良いのではないでしょうか?
誰でも納得される認知度の高い、チャレンジの少ない、誰でも買いそうな色と形を選ばれることをお勧めします。
私は少なくとも今回のPHVというソリューションに未来を感じて、今後10年で激変するモビリティ社会をこじ開ける先駆者として、
その先を感じたいと思って契約しました。
どの世界でもチャレンジャーにはリスクは付きものですからね。
書込番号:23684275
32点
プリウスphv に乗って3年6万キロになります。
ほぼ毎日、急速充電を行い、EVモードで元気良く走っていますが、バッテリーの劣化や消耗を全く感じません。
充電量も0%→80%で約4.8kWhで安定しています。
この車は、バッテリーの使用範囲に、かなり余白を設けていると聞きます。(表示上の100%が実際の満充電では無い。)劣化に応じて、余白をちょっとずつ解放して、劣化をユーザーに感じさせないようにしているかもしれません。
いずれにせよ、トヨタは、バッテリーの耐久性について、かなり神経質に設計していると思います。
書込番号:23684642 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
先週の納車後、月、火と満充電状態で通勤に使いました。
当方の自宅は標高600mの山間部にて、標高100mの会社まで、途中平坦な箇所も含め片道26Km程度です。
EVのエコモードで、行きの下り坂(カーブ多々)を、Sモードでシフトダウンを繰り返し、赤信号以外はブレーキを使わずに乗りました。
約104Km程度の道のりでしたが、残り10Km程度を残し、充電が0となりHVモードに切り替わりました。
丁寧な運転と回生ブレーキを駆使すれば、カタログ値に近い距離を電気で走行出来るのかも?って現在の感想です。
書込番号:23752288
5点
batteryの劣化の主な原因は温度ですね。
温度が40度を超えると加速度的に劣化が進みます。
充電回数での劣化は僅かです。
使わない人より使う人の方が一般的には寿命が長い。
温度とともに電池の最適な状態は30-80%で
スマホでも充電しながらゲームばかりやっていると1年も持たなかったり
電池が切れるまで充電しない、差しっぱなしで100%維持の時間が長いと劣化が早い。
うまくよく使う人の方が4年も5年も持ったりします。
各メーカーによる寿命の違いは冷却、保温をどれだけ行えるか
電池の温度が上がるのが充電時なのでその対策とか
使用者はからけつ状態や満タン状態でずっと乗らないで放置するとか。
そのあたりで差が出ると思います。
トヨタは中国の大手電池メーカーであるBYDと合弁会社を作りました。(EV車販売台数は世界一)
メルセデスも合併し新ブランドでデザインはメルセデスというのが発表されてます
https://response.jp/article/2019/12/06/329515.html
BYDでは発火発煙しない、寿命が長いブレードバッテリーを発売済みです
https://36kr.jp/65155/
仕組み的には新素材ではありませんがこれまで乾電池を何千も集めたような電池から
一体型の板のような電池でこれまでより50%密度を高め
薄く長い構造から冷却能力を高めた電池です。
放熱能力が高い形状でこれまでより長い寿命を達成。
この電池を使った車は既に発売されており電池は生涯保証となってますね。
https://en.byd.com/news-posts/byds-flagship-han-ev-series-officially-goes-on-sale/
EV用電池は今や1Kwhあたり100ドルを切る価格になっています。
もう普通のエンジンと変わらない価格で可能になってきたので
7-8年後に電池交換となっても価格は今よりずっと安くなるのでは?
書込番号:23773982
5点
2020年度内の生産枠が埋まってしまって受注停止してますが、
2020生産枠って言うのは12月までの事ですか?
それとも3月までですかね・・・
RAV4PHVが第一候補なんですが掲示板をみると誰も納車されていないようで、
年末位には受注再開するのでしょかね?
今の車まだ来年9月まで車検があるのでそこまで急いではいないのですが情報が少なすぎますよね(^^;)
6点
>池山さん
こんにちは。
間違えなく後者と思います。私の営業も聞いても、情報ありませんとか年度末には間に合うはずですとかいっていて、なにも知らされてなさそうです。私見ですが、受注再開しても、暫くは様子見た方がいいかもです。最近中古車が数台出たそうですが、こんなに入手し辛く、かつ、ホントに人気車ならプレミアさえ付きそうなのに特にそのようなことはなく(そもそも手放さないでしょう)、ひょっとしたら乗ってみて何か問題に気づいたオーナーが慌てて表面化する前に処分した。何て話は考えすぎでしょうか。いずれにしても高い買い物です。衝動買いはなさらないように。
書込番号:23667973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この車の他に、ホンダeも受注が止まったとか。
言われている理由に、来年度の補助金が決まらないから。
と言う事は、補助金申請が間に合う年度末分は受注で埋まったのかも。
元々RAV4PHVは国内向け予定生産台数枠は少なかったはず。
そこに爆売れですし、少数とはいえスズキ向けPHVもありますから…
車検まで時間はあるようですが、受注が再開された直後に注文入れないと間に合わない恐れありますね。
書込番号:23668181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
月産300台だから最初から売る気ないよね。数年後に出るかもしれないハリアーが本命なのかな?
書込番号:23668554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ハリアーではなしに、NX450+というネーミングでレクサスから豪華PHVがうわさされてますが、値段も豪華になるのではないでしょうか。
700万円近くになるかもしれませんね。
書込番号:23668881
1点
>衝動買いが止まらないさん
やはり3月までの受注でいっぱいですかね〜
これだけ待っている方居るのに中古市場もプレミア価格ではないのも変な感じです。
高い買い物なのでじっくり考えます!メガウェブでも行こうかな〜
>じゅりえ〜ったさん
ホンダeも停止ですよね。
車検までまだ時間があるので様子見ですかね。
>正卍さん
ま、300台ですからね(^^;) トヨタも結構売れるじゃん!って頑張って増産して欲しいですね。
>jqv200さん
レクサスNX450+ですか! 今のNXは来年再来年?モデルチェンジですかね。
三菱などPHV出てくるみたいですしトヨタもお客さん逃がさない様に体制整えて欲しいですね。
書込番号:23669834
2点
>池山さん
本日、カローラ店の知り合いから受注再開の連絡ありました。
4月生産分からのようです。
6月13日発注の私にはトヨタ店から、生産予定すら連絡ない不思議な状況です。
ありえないと思いますが、今日発注の方よりも、納期遅れることを心配してます。
書込番号:23959130
1点
受注再開情報について、トヨタ系列の営業マンに
確認 したところ、4〜9月生産分の3月受注再開と
アナウンスがあった様です。
書込番号:23960321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yyyytanakaさん
9月までの生産分の販社への割り当ての発表があったと連絡がありました。13店舗あるネッツ店です。13店舗合わせて2台の割り当てだそうです。少ないです。しかし、昨年受注したものは3月までに生産されるということではないかと思います。
書込番号:23973316
0点
しかし年間1,000万台生産出来る天下のトヨタが
月産300台分の電池しか確保できないとは・・・
パナソニックは実質トヨタの傘下になったけど
これじゃBEVなんてまだまだ遠いね
書込番号:23973361
0点
>ミヤノイさん
>月産300台分の電池しか確保できないとは・・・
「月産300台」は日本国内向けなので、全体ではそんなに少なくないと思いますよ。
RAV4のグローバル販売台数(2019年:96.6万台)のうち日本は5.4万台に過ぎず、
米国(44.8万台)・欧州(13.3万台)の方が圧倒的に多いです。PHVも欧米が主な
ターゲットだと思います。
>パナソニックは実質トヨタの傘下になったけど
単にトヨタとパナソニックが新規にPPES(角型バッテリー製造・全個体電池開発)を
合弁で設立したというだけで、パナソニックがトヨタの傘下になった訳ではないです。
書込番号:23973442
2点
>あいる@なごやさん
https://response.jp/article/2021/02/12/343067.html
PHEVは3200台ですね。
合併 出資比率トヨタ51%なので実質トヨタの傘下ですよね。
書込番号:23973452
0点
>あいる@なごやさん
>ミヤノイさん
グローバルなPHV(日本名:プリウスPHV、RAV4PHV)販売は
トヨタ発表では下記の通りです。
2020年累計 2020年12月
国内 6967(72.8%) 556(83.1%)
海外 41546(88.5%) 5782(116.9%)
記事での2020年3200台はひと月で販売された台数ではないでしょうか?
記事が間違っているような気がします。
書込番号:23973526
2点
>ミヤノイさん
>合併 出資比率トヨタ51%なので実質トヨタの傘下ですよね。
「当該合弁事業に関しては」ということだけであって、パナソニック自体もしくは
そのバッテリー事業全体ががトヨタの傘下にある訳ではありません。
出資比率51%というのはその心は50/50ということです。50/50では経営責任が
どうしてもあいまいになるので、そこはトヨタが責任を持つという意味合いかと。
それと単に想像ですが、51%とすることでトヨタの連結子会社とし、パナソニック
の連結BSを膨らませたくないという意図があったのかも。持分法適用会社で
あれば連結BS上の負担は生じないので。
それと、合併(がっぺい)ではなく合弁(ごうべん)なのでお間違えないように。
書込番号:23973619
3点
>あいる@なごやさん
勿論、日本での車載用バッテリーでパナソニック全体でないのは承知ですよ。
テスラとパナソニックの関係もテスラの裏切りによって関係がおかしくなりましたね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78037?page=3
51:49と50:50では全然違いますよ。
心も何もないですよ。
全ての決議権は51%持っている方です。
対等どころではないので合弁ではなく合併と呼んでも良いくらいでは?
書込番号:23973941
1点
>ミヤノイさん
>全ての決議権は51%持っている方です。
株主決議で全てが決まるわけではなくごく一部の重要事項に限られます。
ちなみに「決議権」ではなく「議決権」です。
新規の設備投資であれ新技術開発であれ、議決権株式の51%を保有して
いてもトヨタの意思だけでは決められず、合弁相手の合意が必要です。
そもそも合弁事業とはそういうもの。
トヨタの連結子会社とすることの最大のメリットは、トヨタの内部資金が活用
できることかと思います。もしこれを使わず銀行借入をする場合でも、連結
子会社であればトヨタ自動車と同等に扱われます。銀行では連結子会社と
関連会社では扱われ方が全く異なります。
書込番号:23974018
3点
先日試乗車に初めて乗って、DAを体感してきました。
想像を超えた「低品質」の画質に落胆しきりです。これでは納車後に愛車と呼べるか不安です。
そこで、なんとしてもDAを社外品に交換したいのですがやってくれるところはありますでしょうか(千葉近隣)?
サイバーナビとか他のスレでは話題になってますが、PHVでは入らないのかなー。
最近は車種によってはDAレスオプションも出だしている状況ですが、
なにせ2020年に契約したPHVオーナーは交換しか方法が無いのでは?と悩んでます。
6点
できません。
カスタム・ショップはそのうち増えるでしょう。
カロでもディスプレイ、、、はローエンドの表示部の大きいラジオです。
書込番号:23635397
5点
社外品の高画質に慣れると純正ナビの画質にはガッカリするよね。
マツコネ外してBIGX取り付けたアルパインに期待してて。
書込番号:23635454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>わくわくわんさん
RAV4はDAレス車対応になりRAV4 PHVも時間の問題な様に思います?
何となく確認出来たのはヤリス、ヤリスクロスにはDAレスパネルの設定がある様です。
書込番号:23635891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAレスが欲しいならは次のMCまで待ちですね、って言うか今販売してないのにMCあるのかな?
ただレスだとパノラミックビューが選択出来ないでしょう(RAV4と同じなら)
DAを外すのはかなりハードルが高く他車種でも施工店は限られるしメチャ高いしで保証も考えると微妙かと。
書込番号:23635974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
ありがとうございます。
既に先行契約し納車待ちの状況なのでどうする事も出来ませんもんねー、
ほんとメーカーは何てことしてくれたんですか?と思います。
今回の経験で、今後は実車で確認必須と思いました。
書込番号:23636751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.avkansai.co.jp/
アルファード/ヴェルファイア向けのディスプレイオーディエンスを社外に換装する業者です。
問い合わせたら、カローラやヤリス、RAV4でも可能との事。 ただ、予算は度外視で考えないといけない模様です。
特に、最初からディスプレイオーディオしかない車は技術的には可能であっても、インパネ改造が必要なため、リセールバリュー的にはオススメ出来ないとのことです。
書込番号:23637171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zuiryouさん
情報ありがとうございます。
こういう業者は関西が多いですよね。
今のタイミングだと工賃半端ないかもですもんね。
もう少し待ってみますかー。
ご指摘の通りで、インパネを切って2DIN相当のBOXを実装できるように改造が必要と考えると
リセール時は微妙ですねー、逆に考えてこの時期発売されたDA付き車はどれも評価下がったりしませんかね?w
書込番号:23637198
1点
>わくわくわんさん
自分も中部地方なので近くにないので不便です。
私もトヨタのディスプレイオーディオは大嫌いなので、トヨタ車は買えません(笑)
あんな音質とデンソーテン製の使いにくいナビソフトは使いたくもないです。
正直、ディスプレイオーディオが載ってる車はもう車じゃないです(笑)
ぶっちゃけよく批判される日産の方が、社外ナビが搭載出来る車が多いのでこっちの方がいいです。
書込番号:23637308 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディスプレイ・オーディオは、はめ殺しで降ろせないらしいですね。
実のところうちのV6 HV車(DAA-MHU28W)のメーカーOpのEMVもエアコンのコントロールやら噛んでいて降ろせないところ、パナのナビでサードパーティと言うか、ディスプレーと2DINユニットを切り離せる製品が出ていました。
これを、オンダッシュナビにしてETC2.0も使用しています。
キットは、高額だけど社外ナビ搭載の夢を叶える以下の製品です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tripod/pfx-3m-01-y.html
最近かなり高額ですが、10インチ用もでたようです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tripod/pf10-3m-n-y.html
書込番号:23647888
3点
カロとは、カロッツェリアでしょうか?カローラスポーツでしょうか?
書込番号:24222300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディスプレイオーディオの解像度についてお尋ねします。
PHVに付いて来るDA(9inch)の解像度は如何ほどなのでしょうか?
巷ではVGA(640×480)だーとか、さすがに9inchはSVGA(800x600)じゃないのー?
とか飛び交っていますが、まさかHD(1280×720)の噂は無い模様ですね。がっかり・・・
せっかく出荷が秋以降にずれ込むならば、ついでにDAの性能もそろそろ見直しかからないのでしょうかね?
っていうわがまま有りですか?
8月にMCしたRAV4の動向も気になります。
この辺、内部事情に詳しい方教えてください。。。
5点
>わくわくわんさん
9インチもVGA(640×480)の様ですね。
DAの性能の見直しよりオーディオレス対応車が増えてくる様です。
8月から出てきたランクルプラド、C-HR、RAV4もオーディオレス車が設定されました。(詳しく見ていないのでグレードで設定が違うかも?)
全車DA設定になるとの事でしたが1年もしないうちに方向変換した様です。
書込番号:23595558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
来年末に車検なのでレクサスNXから乗り換えを考えていましたが、試乗でナビの画面も見て辞めました。
今時640 x 480pixcelの解像度って、安物の中華製タブレットでさえ採用していない解像度でとてもチープな印象です。
Display Audioを採用する一部の欧州車だってこんなに最低なディスプレーは使ってないですよね。
だいたいPHVは最低でも500万円の乗り出し価格ですから、これを標準装備にするならもっとまともな物を採用してくれないと。
こんな事をしているからトヨタのナビ、エンターテイメント系は周回遅れって言われてしまうでしょうね。
書込番号:23603386
14点
ディーラー経由でメーカーに確認してもらったところ、以下の返答を受けました。
「WVGA」だそうです。
ということは恐らく800x480ですね。
つまりWideになっただけのVGA、、、
Dの感覚ではTV見る限りHDには劣るけど感覚的にそんな荒くも無いと言ってましたが、
でも次買う時はトヨタ押しで無いのは確かです。
書込番号:23610808
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
クチコミ納期情報では、発売日6月8日に対して、先行予約の方でも12月納車予定もあり、情報が混乱しているようです。
そろそろ、現実的に納車もあると思いますので、実際に納車された方の回答をお願いします。
ちなみに、こちらは6月13日発注し、販売店からは12月入庫と言われています。
23点
>yyyytanakaさん
6月21日に契約して、本日に販売店から連絡があり概算生産予定が2021年3月と言われました。
まあ、気長に待つ覚悟はしていたのでいいんですが、長いな〜。
口コミに、納車された情報が出ないし、ほんと国内用の車造っているのかな?
書込番号:23575190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yyyytanakaさん、皆様こんにちは
情報が錯綜していますが、まだ8月初旬です。当初から先行予約されたかたでも、概ね9月頃納車ぽかったので、もう少しすれば動向がわかるのではないでしょうか?因みに6/10契約の私の営業担当は先日「全く情報ありません」と言っていました。
書込番号:23575352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>衝動買いが止まらないさん
>kikisukさん
ご返信有り難うございます。
通常、発売日が6月8日であれば、先行予約分は遅くても7月には納車が始まると思っていましたが
現時点で、納車関連情報は山形県のディーラーの6月16日頃、即納可能(即売?)だけです。(笑)
コロナの影響であれば、そもそも発売日発表はしないはずですから、何らかのトラブルがあったと勘ぐってしまいます。
例えば実際の工場への電池供給が相当遅れている等、ないでしょうか?
一般的な新車発売日から、納車日までご存じの方、返信お願いします。
ちなみに現在プリウスPHVオーナーですが、契約H29年2月下旬で、納車は4月初旬でした。
(売れなかったからか、早すぎでした)
書込番号:23576976
2点
>yyyytanakaさん
RAV4PHV納車待ちです。いろいろ情報を集めながら気長に待ってます。
本日販売店からやっと連絡が来ましたので、情報共有と言うことで初めて投稿します。
5月16日契約です。10月入庫予定と連絡がありました。
9月中旬には納車日が判明する予定です。
書込番号:23579114
6点
>新機能大好きさん
ご返信ありがとうございます。
直近の具体的な情報なので、まずは一安心、ほっとしました。
しかし、5月16日の先行予約で、10月入庫は遅すぎのような気がします。
おそらく、個人の方々では入庫トップ集団かとも思われますし、やはり、7〜9月入庫分(約1000台)は、
関係者以外、買えなかった(納車する現車が無かった)と疑ってしまうのは私だけでしょうか?
そうすれば、6月8日発売日は、何の意味があったのでしょうか?(顧客取り込みでしょうか?)
書込番号:23579409
2点
5月末の契約で当初は9月頃納車でしたが
先日営業さんからの連絡があり12月になりそうとのことでした。。。
10月車検なんですがねー
カスタムなどイロイロ考えながら気長に待つしかないですかね
書込番号:23596262
3点
>gawryuuさん
ご返信有り難うございます。
先行予約の方の貴重な情報有り難うございます。
やはり、トヨタらしくない、いい加減な対応だと思います。
コロナ関係であれば、きっちりアナウンスしてほしいものです。
先行予約が約1500台としても、6〜10月出荷、7〜11月納車となるので、
gawryuuさんのように5月末先行予約で、12月納車は先行予約が1800台以上あったと、
推測できますが、現時点で全く納車情報がない、路上でも見たことすらないのも不思議ですよね。
(発売がすこし遅かった新型ハリヤーは月販台数が10倍ですが、やたら見ますが ・・・)
6月8日発表の月販300台は本当に販売されているのでしょうか?
まさかの、新型アウトランダー、新型アリヤに脅威を感じた、顧客取り込みじゃないかと疑ってしまいます。
書込番号:23597998
4点
おはようございます。
私は、当初5月31日仮契約で納期が10月頃になる見込み、その後年内(11月〜12月初旬)には納車できる、と言われました。
それからは、納期については何も話がないですね〜。
話は変わりますが、先週の日曜日に「近隣の店舗に試乗車が入ったので、お盆休み明けに試乗しましょう」、と連絡がありました。
初期ロットは、各ディーラーの試乗車になるんですかねぇ?
書込番号:23601008
2点
知り合いのカーエレクトロニクス中心に各誌に記事を書いている評論家の話ですと、プライムプラネット姫路では、RAV4 PHV用のリチウムイオンバッテリーの歩留まりが上がらず苦労しているとの情報です。試乗車の配分を見ていると、お台場など入れても全国で50台程度で、東海から近畿や秋田以外の日本海側には試乗車皆無という異状事態ですので、生産が滞っていることは確かなようです。久しぶりに試乗車配置のページを見たところ、お盆で休業しているはずなのに、数か所で試乗車が増えていましたので、若干は生産できているのでしょうか。 おそらく全国に試乗車が出回らないと、注文した自分たちには回ってこないと思います。
書込番号:23601095
3点
>yyyytanakaさん
私も同じ感想でしたので、別スレに書き込みましたが、ちょっとおかしいですよね〜
納車済みの方については、インスタでおひとり見つけましたが、統計的にはもう少し居ても良いと思いますが・・・
試乗車は全国で50台くらいカウントできました。
今は、日産アリアに3割くらい気持ちが傾いてますが、2021年モデルが価格改定されたら微妙な感じになりそうです。
価格上昇でも前後のウィンカーがLED化するなら良いですが、電池供給問題だけでだとやめる可能性が出てきそう。。
書込番号:23601120
6点
>hiroV40さん
>うにらさん
>ありえるあとむさん
ご返信有り難うございます。
内情含む貴重な情報有り難うございます。
現状がうっすら見えてきたような気がします。
近隣ディラーに7月末から展示車がありますが、貴重な車ということですね。
残念なのはトラブルがあったとすれば、契約者にしっかり説明してほしいものです。
契約時の納期予定は購入決定の重要なポイントなので、現状、キャンセルしたいと思う方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
今回の件に関しては、世界のトヨタの対応はいかがなものかと思いますが・・・
書込番号:23602245
6点
先日、「・・・お盆休み明けに試乗・・・」って書き込みしましたが、先ほど連絡があり、「試乗車」ではなく「展示車」でした。
登録の関係で、試乗はできないそうです。(-"-)
書込番号:23613314
4点
先程営業さんから連絡があり、
11月中に生産ラインに乗るので、
工場出荷が今のところ11月末予定との事です。
ディーラーオプションの取り付け等を考えると納車は12月初旬頃でしょうか...
当初9月頃と聞いていたので2ヶ月遅れです
書込番号:23615293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ありえるあとむさん
修正コメント有り難うございます。
近所のディーラーにも1ヶ月前から展示車がありますが、
試乗車にはなっていないようです。
受注中止と関係があるかもしれませんね。
書込番号:23615529
1点
>rikakonさん
ほやほやの情報有り難うございました。
先行予約だと推測できますが、とりあえず目処が立ち、一安心したことと思います。
おめでとうございます。
12月納車から加速的に納車ラッシュとなれば良いのですが・・・
書込番号:23615537
1点
昨日、展示車を見に行ってきました。
G"Z"パッケージでした。
相変わらず納車時期は、「年内」としか分からないそうです。
室内はRAV4HV Gとほぼ変わらないですが、室内の色がベージュ系の色からグレー系の色へ。ディスプレイオーディオには、ナビキットが入っていなかったので、どんな感じか分かりませんでした。
担当者曰く、「慣れたら使いやすいですよ」。
ところで一つ疑問が・・・。よくPHVにはパドルシフトが設定してあるって言われてるけど(担当者もそう言っています)、カタログにはそんなことは書いていないような・・・・?
展示車がBLACKTONEではなかったので、実際のところは分かりませんが、どうなんでしょう?
書込番号:23618408
1点
>ありえるあとむさん
Rav4PHVにはパドルシフトは装備されていません。Manualでも確認しましたが表記もありません。
ただ、シフトポジションにSレンジがあるので、新型Rav4みたいに後付けで社外品のパドルシフトを付けることは出来ると思います。
個人的には必要が無いと思いますが、よりレーシィな動作を好む人はあったほうがいいのですかね?
86のパドルシフトで代用できるみたいですし、自分で取り付けできるなら1万ちょっと、部品持ち込み可能な業者に頼んでも総額で3〜4万で出来るんじゃないでしょうか。
書込番号:23618773
2点
初投稿にて、皆さん宜しくお願いします。
私は、5/15午前に、GZを予約完了しまして、D担当者から、9月初旬に納車予定と聞きました。
ところが、7月末頃に10月初旬に延びる可能性が出て、生産工程の確認が入れば、即日に知らせてくれると言われ、未だ連絡なしの状態です。
手持ちの車は5月に処分してしまい、Dの代車にて不便な毎日を過ごしています。
私の勝手な憶測では、プロトタイプ等の試乗にて何か不具合が見つかった・・・?、とか、バッテリーの生産に問題が発生認め、生産が後ろ倒しになったのかとも思ってもみました。
もっと、情報公開をして貰いたいものです。
昨今のトヨタは、海外に目線が向いていて、国内のユーザー・ファーストの意識は薄いのかなと思います。
一時、ホンダ・ヴェゼルに浮気しましたが、若い頃からのトヨタ党としては残念です(安倍内閣と似てますね)
安倍内閣と似てますね)
書込番号:23619217
3点
編集ミスにて、(安倍内閣と似てますね)がダブルで書き込まれてしまいました。
ビギナーの為、ご容赦ください。
書込番号:23619222
3点
>jugemu408さん
早い先行予約の方の、貴重なご意見有り難うございます。
5月15日契約で、まだ生産ラインにすら乗ってない状況は、ただ事ではないと思います。
言われるように、電池の供給不足は苦しい言い訳で、世界のトヨタが、何か隠している?のではと疑ってしまいます。
プレスにある、今年度分の電池生産が終了しているのであれば、早い先行予約分は急ピッチで生産されていなければならず、
月販300台からすると、8月末で約900台は、今どこにあるのでしょうか?
最も心配されるのは、皆さんが相当期待しているスペックが変更になる事態にならないことを祈ります。
書込番号:23619577
4点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
こんにちは^ ^
契約を検討していますが、ディーラーオプションで迷っています。契約された皆さんディーラーオプションは何を選ばれましたか?参考までに聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします^ ^
書込番号:23471201 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>minemasa1124さん
ちなみに私は無難な内容です。
フロアマット ラグジュアリータイプ
インテリアイルミネーション
T-Connectナビキット
フルセグTV視聴
前後方2カメラ ドラレコ
ETC2.0ユニット 光ビーコン付
それとこれ、
東京オリンピック2020 ナンバープレート
ある意味一番外したくないのがこれでしたね。期限が9月30日予定という事ですが、ぜひ間に合ってほしい。
書込番号:23471300
![]()
4点
何が迷ってるのか詳細に記載すればいいのに。
何も無きゃただのクレクレでしかない。
書込番号:23471428 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そんな人は全部付ければ解決じゃない。
書込番号:23471528 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>味噌串カツさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます^ ^
書込番号:23471588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アウトランダーPHEVからの乗り換えです。(5月16日に契約して9月納車予定です)
オーダーしたもの
※フロアマット ラグジュアリータイプ
※グラスシーラント TYPE-TU
※ナンバーフレームセット盗難防止機能付き(デラックス)
※ドアエッジプロテクター(メッキ)
※T-Connectナビキット フルセグTV
※ETC2.0ユニット(ビルトイン)光ビーコン付き
※ドライブレコーダー前後カメラ
※RAV4専用ドリンクホルダー(運転席、助手席)
※マッドガード
現在迷っているもの
※LEDルームランセット(DIYを検討しています)
※プロジェクションイルミネーション
※スライドタイプのアームレスト(ドラレコがあると設置不可?、後日担当者に確認予定)
※サイドバイザー(今までは必ず付けていましたが、無い方がスマートで
見栄えが良さそうなので、今回はパスします)
以上ですが、ディーラーオプションは納車後も追加設置可能ですので、色々検討しています。
ある意味一番楽しい時期です。
書込番号:23478842
4点
>MOON MASKさん
契約早いですね! 私もいろいろ悩み続けています。
オリンピックナンバープレートが欲しいので遅くとも9月いっぱいで登録できる事を少しだけ期待しています。
今回MOON MASKさんの書き込みからオプションカタログを見直し、LEDサイドライトとリアバンパーのプロテクションフィルムを
追加注文しました。
私は用品類はもちろん支払い可能な項目はすべてクレジットカード一括払いなので今月中に支払いを済ませてしまいます。
それと本カタログの11ページを見ますと、ちゃんとウインドスイッチのバックライトLEDがブルーに光っている事に気がつきました。
ちょっとした事ですがこれは助かります。
書込番号:23485352
1点
>味噌串カツさん
こんばんは。待ちに待った車だったので、すぐに印鑑押してしまいました。
私も味噌串カツさんを見習ってオリンピックナンバーが間に合うようで
あれば、申し込みたいと思っています。
ところで、LEDサイドライトとはLEDスマートフットライトのことですか?
フットライトであれば私も設置を考えたのですが、サイドミラーに、
足元照明が付いており、リモコンキーを持っていれば自動で点灯するとの
ことなので、やめてしまいました。
納車までまだまだ時間がありますので、また良いオプションがあったら
ぜひ、教えて下さい。
スレ主様、書面をお借りしました。ありがとうございました。
書込番号:23486384
1点
>MOON MASKさん
LEDサイドライトはフロントナンバーフレームの左右にLEDを埋め込んだ製品です。
鼻先を左右方向に光らせて自車の存在をいち早くアピールするという事ですが少しでも安全に
寄与できるなら付けておこうかと思います。
オリンピックナンバープレートはベース塗装もクリア層も厚く、通常のナンバープレートと比べるとクオリティは雲底の差があります。
紆余曲折があるオリンピックではありますが、この9月末の締め切りを逃すと二度とチャンスがないので気持ちよく寄付しておきます。
結果的にこのナンバープレートを備えたPHVは良くも悪くも先行オーダー組の証明にもなりますね。
書込番号:23487470
2点
>味噌串カツさん
LEDサイドライトとはブルーのLEDライトのやつですね。カタログにありました。
夜間は目立って安全性が増しますね。私はナンバーフレームを付けたので
設置できないようです。残念です。
オリンピックナンバープレートは図柄入り、又はエンブレムのみにすることも
選べるようですね。
図柄が派手なので、どちらにするか迷ってしまいます。
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:23487615
1点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円









