トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(4222件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 竿 頭さん
クチコミ投稿数:19件

2023年10月納車のRAV4 PHVに乗っております。今までディスプレイオーディオで動画を再生するために、東芝の32GBのUSBメモリーを使用していましたが、容量不足のため、バッファローの128GBのUSBメモリーを購入し、FAT32でフォーマットして使用したところ、見事に認識できませんでした。
 同じ型(年式)のディスプレイオーディオをご利用の皆様で、64GB以上のUSBメモリーをを使用している方がおられましたらご報告願います。

書込番号:25920603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/09 22:36(1年以上前)

完全に奥まで差し込まず、少しだけ抜くのをお試しあれ
ワンチャンの気持ちでどうぞ

書込番号:25920608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2024/10/09 23:57(1年以上前)

>竿 頭さん

取説372ページによると、容量は32GBまでだそうです。
それ以上は運ですか?
ちがうと思いますが。
https://manual.toyota.jp/pdf/rav4/RAV4-RAV4-HEV_MM_JP_M42E68_1_2210.pdf

書込番号:25920665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/10/10 01:24(1年以上前)

容量オーバーしてても認識したっていう報告はけっこう見ます
そこら辺はカードの相性なのかもしれない
ネットで調べれば情報が入手出来るかもしれないから自分で調べるべし
ラブフォースレ漁ってみれば?
まあカードが壊れても知らんけど?(੭ ᐕ)੭アレ?

書込番号:25920699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/10 07:50(1年以上前)

取説抜粋

>竿 頭さん

>ディスプレイオーディオのUSBメモリーについて

使用出来るメモリは32GBまで ファーマとはFAT32又はFAT16
です

書込番号:25920825

ナイスクチコミ!1


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/10 07:54(1年以上前)

サンディスクの128Gで問題なく使用できています。

書込番号:25920828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 竿 頭さん
クチコミ投稿数:19件

2024/10/10 20:08(1年以上前)

みなさん、多くの回答ありがとうございます。
私の説明が不足していました。取説で容量32GBまでというのは知っていましたが、
ネットの情報で、64GB以上のUSBメモリーをFAT32でフォーマットして使用しているという書き込みを
みて、試したのですが失敗したしだいです。

書込番号:25921505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/10/10 21:02(1年以上前)

>竿 頭さん

> ネットの情報で、64GB以上のUSBメモリーをFAT32でフォーマットして使用しているという書き込みを
> みて、試したのですが失敗したしだいです。

USBメモリーをFAT32でフォーマットって何でしましたか?
64GB以上のUSBメモリーの場合はフォーマットソフトでUSBメモリをFAT32にフォーマットした方が良いみたいですよ。
それ以上は詳しくないのですが、フォーマットが悪くて、認識しないだけとか? 知らんけど!

書込番号:25921560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/11 08:11(1年以上前)

>竿 頭さん
Kouji!さんが言ってるフォーマッターはこれですね。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
これを使ってもできなければ、他の人で使用できた(もしあれば)というUSBメモリを使ってみるしかないですね。

書込番号:25921845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤについて

2024/09/01 07:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 N700.comさん
クチコミ投稿数:32件

6月にRAV4 PHVの契約をして、11月頃納車待ちの者ですが、時期的にスタッドレスタイヤの購入を検討しないといけないのですが、皆さんはどのサイズのタイヤを購入したんでしょうか?純正が19インチですが、さすがに同サイズは高価で、インチダウンではまるサイズが有れば教えて頂きたいです。ちなみに住みは石川県になります。

書込番号:25873545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/01 07:57(1年以上前)

>N700.comさん

当方のRAV4PHVには、コスパを考えて17インチのスタッドレスにしています。

17インチでも問題内無いです。見栄えも違和感ないですね。

誰も他人のタイヤなどに興味もないでしょうから(笑)

書込番号:25873552

ナイスクチコミ!2


スレ主 N700.comさん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/01 08:05(1年以上前)

>りょうななパパさん
アドバイスありがとうございます。
17インチが装着できるんですね。
車高とか若干下がりますか?

書込番号:25873564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2024/09/01 08:13(1年以上前)

>車高とか若干下がりますか?

タイヤの外径はほぼ変えられないので、車高変化は誤差の範囲です。

書込番号:25873569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2024/09/01 08:34(1年以上前)

タイヤサイズ 225/60R18
ホイールサイズ リム幅7J インセット+35

を基本に考えたら良いと思う。
マイナー前のG Zパッケージが履いてたサイズだから。

書込番号:25873597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N700.comさん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/01 09:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>コウ吉ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
偏平率あげれば、外径はそんなに変わらないですよね。
17か18で考えてみます。

書込番号:25873645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2024/09/01 11:31(1年以上前)

>N700.comさん

スタッドレスはよく雪道走るからですか
それとも舗装道が基本でたまにとか万が一くらいですか

舗装メインで有れば見た目重視のホイールサイズで良いと思います

僕の場合ですが
雪道重視特で新雪や荒れた雪の場合は路面への追従性を少しでも稼ぎたいので
タイヤハイトを増やすためその車に履ける最小径のホイールとし
タイヤサイズも多少大きめから選びます
  
16インチも使えたりするみたい
16インチだったら235/70R16とかどうだろう





書込番号:25873835

ナイスクチコミ!0


スレ主 N700.comさん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/01 17:51(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
特に見た目とかは気にしないですね。
冬季ほぼ雪ではないので、基本舗装路の走行がメインになりますね。たまにドカ雪が振りますが^^;
結構サイズの融通があるんですね。

書込番号:25874365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


けいKTMさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/29 22:35(1年以上前)

2022/10PHVモデルです。
2023/3納車してすぐにスタッドレスタイヤ購入しました。225/65/R17で問題無いです。
HOT STUFF / マッドクロス / ウルフ【限定】 BRIDGESTONE / ブリザック / DM-V3

書込番号:25909063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2024/10/29 08:38(1年以上前)

2024年10月27日にRAV4PHEV Z が納車されました。前車がカローラクロスZで スタッドレスタイヤは215/60/17 インセット42 ピレリをはいてましたので、今回もこの17インチのアルミホイルを使用しタイヤはピレリ 225/65/17にしました。 事前にディーラーで互換性があり干渉しないことを確認してもらいました。まだ装着していませんが12月までスタンバイです。ちなみにカローラクロスで2年使用したピレリのタイヤのみはメルカリで22000円で売ってRAV4用にはピレリ新品を60000で買いました。

書込番号:25942294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 池山さん
クチコミ投稿数:65件

みなさまお久しぶりです。
パワー ウィンドウ スイッチ カバー全席後席分をい買いたいな〜と思いアマゾンなどで見ても普通の50系は沢山あるのですが
PHVは後席にヒータースイッチがある為付けられず、SecondStageの13200円の一つしかみあたりません・・・
そう少し安いスイッチカバー知ってる方が居たら教えて頂きたく書き込みしました!

書込番号:25781455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

補機バッテリーの電圧低下について

2024/06/15 22:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

バッテリーモニター

停止中はニュートラ

以前使用していたトヨタ車で充電制御によるバッテリー電圧低下に悩まされ、今回はPHVに期待していたのですが変わらないようです。
皆さんの愛車の補機バッテリーの状況や何か対策をされていれば伺いたいので宜しくお願いします。

愛車は購入して2年で補機バッテリーが寿命とのことでちょっと早いと思いましたが新品に交換しました。
新品交換直後は、通常時の電圧が12.7-8ほどあったのですが半年経過して12.2-3Vに落ちました。
交換してからバッテリーモニターを(BM2)を取り付けてバッテリーの状態をチェックしたのですが、
乗車してし 5-10分ほどは14.2Vほどを維持してその後は12.4-5Vに落ちてほぼそのままです。(添付画像)
バッテリーモニターの電圧はODB2の電圧とほぼ同じなので大きな誤差はないと思います。
電圧の低下はそもそも十分に充電していないことが原因と分かりました。

一般的に車のバッテリーは、通常時で12.5-8V、エンジン始動時は13.5-14.5V、12.5V以下は異常がないか要チェックとされ、電圧が低下するとバッテリーの劣化も進むと言われています。

ディーラーに車を持ち込むとシステムのエラーもなく車に異常は見られませんとのこと。
バッテリーも電圧が12.3Vで残量が70%なのでまだ大丈夫だから悪化したらまた来てくださいと言われました。
また、最近のバッテリーは半年で駄目になることもあると言われちょっとショックでした。

いろいろ調べるとやはり自動車メーカーは燃費やパワー向上に力を入れており充電制御もその一環のようです。
しかしそのためにバッテリーを外部充電したり、頻繁に新品交換が必要になるのは勘弁してほしいです。
最近の車はバッテリーを外すとメモリーリがセットされるので交換は手間が掛かります。
パワー向上のための充電制御ならアクセルを踏んだ時だけにしてほしいです。

先日、シフトをバーキング 又は ニュートラにすると電圧が14.2Vに上がることに気が付きました。
試しにできるだけ停車中はニュートラにするように運転すると通常時の電圧がこれまでより 0.2V ほど上がりました。
しかし、電圧が上がると(とは言っても12.5Vに満たない)走り出しの充電(14.2V)時間が 1-2分に短縮です。
とりあえずできるだけニュートラを心掛けて様子を見ようと思いますが頻繁に14.2V と12.5Vを行ったり来たりはバッテリーへの負担が気になります。
今のバッテリーへの影響は購入したバッテリーのページで相談中ですが。

みなさんの補機バッテリーの寿命は如何でしょうか?
交換状況や問題があって秘策などあればコメントして頂きたいです。

バッテリーの異常を証明できればバッテリーメーカーの保証を受けられるかも知れませんがこの状況では無理と思います。
トヨタはこの状況を説明しても車の事はディーラーで対応とし聞く耳を持とうとしません。
公表している燃費は良くなっているようですが本当の意味で良くなっているのか疑いたくなります。

書込番号:25773817

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 22:28(1年以上前)

OBD2に何か接続されていたら
一度抜いて様子をみるのも有りですよ

書込番号:25773828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2024/06/15 22:36(1年以上前)

私の古いハイブリッド車は、最近では充電中は13V台後半から14Vちょい、非充電時は12V強から12Vくらいです。
前回交換からもう6〜7年経過します。
HVシステムの起動はたぶん11Vもあればいけるだろうと思いますし、いざという時のためにモバイルジャンプスターターも積んでますので、ほとんど気にしていません。
流石に周囲数キロは誰もいないし携帯も通じないような林道を走っていると若干不安を感じますが、今のところは大丈夫です。
気にしすぎでは?

書込番号:25773837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/15 22:44(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん

ご返信ありがとうございます。
ODB2はブリッツのレーダ探知機です。
後で付けたもので影響していない認識ですが念のため確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25773852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2024/06/15 22:56(1年以上前)

私は丁度1年前にRAV4 Z納車、3万キロ程走行しました。
BLITZのレーダー探知機でシガライター接続で補機バッテリーの電圧を見てます。
最初にREADY状態になった時には14.5V位を表示していますが走行すると12.4V位の表示になります。
走行中には何か補機バッテリーを使用しているのではないかと思います。
ディーラーで先日12ヶ月点検しましたが特に何も言われませんでした。
以前はハイブリット車に乗っていましたが8年乗っても補機バッテリーは問題有りませんでした。
その時は電圧表示する物を付けてなかったので詳しい事は分かりませんが、補機バッテリーではエンジンの始動はしないので補機バッテリーの負荷は少ないので長持ちしてたと思っております。
RAV4PHEVで補機バッテリーの寿命が短いSNSを見掛けますが、何故か分かりません。
何か有れば投函します。

書込番号:25773864

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/15 23:02(1年以上前)

>最安値を追求する暇人さん
>一般的に車のバッテリーは、通常時で12.5-8V、エンジン始動時は13.5-14.5V

表示されたデータは、バッテリーの端子間の電圧を示していると思いますが、
お書きになってる「12.5-8V」は放電時の電圧(放電が進むと電圧が下がっていく)で、「13.5-14.5V」は充電時の電圧です。

そして
「エンジン始動時」は、正確に言えば、ガソリン車でエンジンが稼働して
オルタネーターが発電している時に、バッテリー端子にかかっている電圧が13.5-14.5Vということです。
ちなみに
スレ主さんの車であるPHVの場合には、
高電圧バッテリーからDCーDCコンバーターを使って、14Vほどに降圧した電力を
補機用バッテリーの端子に流している=補機用バッテリーを充電していることを示していると思います。

そして、ディーラーさんが言ってる
「バッテリーも電圧が12.3Vで残量が70%なのでまだ大丈夫」というのも、妥当な判断だと思います。
というのは
PHVはガソリン車のように、補機用バッテリーでスターターモーターを回しているわけではありません。
システムを起動するために必要な電圧(12Vくらいの)を供給することができれば良いわけですから、ディーラーさんのおっしゃることは理解できます。

>燃費やパワー向上に力を入れており充電制御もその一環のようです

普通のガソリン車なら、おっしゃるとおりですが、トヨタのPHVやハイブリッド車は、
エンジン稼働の余剰出力による発電や回生によって回収した電力などで高電圧バッテリーへの充電を行ってますから、
お考えのような燃費向上のための充電制御(必要最小限のオルタネーターによる発電)はしてません。

ダンニャバードさん のおっしゃるように気にしすぎだと思います。

書込番号:25773877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/15 23:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん

返信ありがとうございます。

>前回交換からもう6〜7年経過します。

そうあってほしいもので半年はひどすぎます。
RAV4 PHVはディーラーの話では8Vでもシステムを起動できると言っておりました。
最初のバッテリー交換時にエーモンのメモリーバックアップバッテリーを購入しており
もしもの時に使えればと期待しています。

書込番号:25773879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2024/06/15 23:11(1年以上前)

鍵の電波が届く範囲にあると
電動のドアを開ける準備などをして
待機電力が多くなるそうです 

深層待機になれないらしい

書込番号:25773891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/15 23:12(1年以上前)

>Lexus−RXさん

返信ありがとうございます。

>最初にREADY状態になった時には14.5V位を表示していますが走行すると12.4V位の表示になります。
全く同じ状況のように思えます。

>RAV4PHEVで補機バッテリーの寿命が短いSNSを見掛けますが、何故か分かりません。
>何か有れば投函します。
宜しくお願い致します。


書込番号:25773892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2024/06/16 03:47(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=B1VhYcCPkks&t=76s

何か参考になりませんでしょうか
無駄な充電を防ぐ機能が
頑張りすぎてる傾向があるみたいです

書込番号:25774028

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/16 05:26(1年以上前)

昨年の10月からマイルドハイブリッドとマークがついたクルマを運用するようになり、
補機バッテリー問題は、自分に関わる問題になりました。

これは、運用上の工夫が必要です。
メーカの対応を待つというまとめ方が多いですけど、私は、ユーザが工夫する必要があるなという意見です。

メカニズムから原理原則を説明して、気にし過ぎだという意見もうなづけますが、現実は、そうは言ってられません。
古い車の話ではなくて、今ある新しい車を運用するには です。

バッテリーライブモニターは、私も付けるといいだろうなという意見です。
しかし、これは、充電してるわけではないので、つまるところ、監視をしながら、どこかで充電は必要なのだろうと考えています。

鉛の充電制御バッテリーは、巷で言われるほど、やわではないという説明も見かけます。
上手に運用すれば、ずっと長持ちするよってことです。
バッテリーの問題だったなって、みんな買い替えてくれたら、儲かりまっせ。

中華なクルマとかテスラさんとか、逐一、電気自動車のバッテリーから融通するという仕組みがあるようですが、
これで、バッテリー上がりが起きないのかというと、そういうことでもなくて、
リン酸鉄ならバッテリー上がり起きないかと言うと、そういうことでもなくて、

にわかにリコール案件が表に出てきた大企業なんかあてにせず、ユーザで工夫しましょう。

ハイブリッドは、仕組み上、元手はガソリンですから、電気を節約して発電してないなら、トラブルが起きる?
根本は、燃費良く見せかけた?制御。
大きい補器バッテリーの載せ替えが出来るなら、やるのもいいでしょう。

書込番号:25774064

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/16 05:37(1年以上前)

もう一点。
愛車には、○○パルサーという装置を取り付けてみました。
中には不満レビューも見かけますが、電極部分を活性化して、運転頻度が低くても長持ちする可能性があるならイイなと考えたので。

ま、電気が足らないなと判断したら、信号待ちでエンジン止まらない状態でクルマを使ってるよりも、充電したくなるので、充電器も必要。
スウィッチを入れれば電気が来るから と言っていても おおもとの制御で 電気が足らないなら やはり足らないのでしょうから。

書込番号:25774071

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/16 08:01(1年以上前)

12Vシステムなので、12.3Vだから低電圧だってことではないと思います

また、充電量が70%なら、走行後で充電されているのでしょうが、充電されていないってことではないでしょう。

其のあたりを考えると、この数値で不安を募らせるのは、考え過ぎと言えるかも。

充電制御バッテリーは、充電(しないように)制御してるバッテリーですね!

なお、私の場合は、電気が足らないな、充電しようと考えるとき、バッテリーはLoを表示し、10分15分充電すると90%表示になります。
電気量としては、ほんのわずかな差異の話をしているのかもしれません。

書込番号:25774161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2024/06/16 11:33(1年以上前)

EV パワーオフ 12.2V

EV パワーオン/駆動バッテリー充電時 14.3V

HV パワーオフ 12.5V

HV パワーオン 14.5V (エンジン停止/回転同じ)

>最安値を追求する暇人さん
うちのEVとHVで電圧測定してみました。
EV(8月で3年目)
-パワーオフ時 12.2-12.3V (一昨日から2日オフ)
-バワーオン時 14.3V
-パワーオフ/普通充電開始 14.3V
HV(3.5年目)
-パワーオフ時 12.5V (5時間前に2km程走行)
-パワーオン時 14.5V (当初エンジン回ってその後エンジン停止時も14.5Vで電圧変化なし)

HV、PHEV、EVはパワーオンしたり駆動バッテリー充電PHEV,EV)すると12Vバッテリーを駆動バッテリーから充電します。
そのため12.3V前後の電圧が12Vバッテリーの電圧で、14.3V前後は12Vバッテリーを充電する装置の電圧になりバッテリーの電圧ではないです。

12..3Vもあればごく普通の状態だと思いますけどね
また、PHEVだと駆動バッテリー普通充電時にも12Vバッテリーが充電されていますので充電不足になることは少ないと思います。

書込番号:25774451

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/16 11:50(1年以上前)

実際には、プリウスphv、クラウンphv、アウトランダーphv、そのほかマツダ車でも
バッテリー上がりの話は多いようなので、

高圧系から充電しているから不足しないということは、事例からは言えないと思うのですよ。
レディボタンを押しておかないと、洗車でハッチの開け閉めしたらバッテリー上がりとか起きてしまう場合があるそうなので。
またエンジンから電気を起こすクルマと、純粋な電気自動車でも、どのタイミングで電気を融通するかによって違いが発生することはあり得るのではないかなと考えています。

書込番号:25774469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/16 19:29(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん

本日、しばらくレーダ探知機をODB2から外して走行したのですが状況は変わりらず影響はないことが確認できました。


>tarokond2001さん

申し訳ありません。

専門用語がよく分からず通常時と記載はたのは充電していない時のことで仰る放電時に当たると思います。
数値に関する認識は一致していると思います。

オルタネータの変わりに高電圧バッテリから補機バッテリーを充電しているのですね。

12.3Vで問題ないというところは皆さんの体験などを確認させていただこうと思っていました。
妥当とのことですがそれ(低電圧?)でもでもバッテリーの劣化が進まないなら問題はありません。
セルのような高負荷がなければ問題無いのかもしれませんね。

最後のコメントですが、
PHVやハイブリットは余剰出力で高電圧バッテリーを効率良く充電しますが、
高電圧バッテリーの電力の使い方はあまり最適化されていないように読み取れました。
補機バッテリーの電圧を低く設定することで多少の燃費は稼げると思いますが
パワーは、最初の充電時に加速時しても充電し続けるのでその通りかと思います。
補機バッテリーの充電なので大した影響はなく考えすぎなのかも知れませんが。


>ひろ君ひろ君さん

返信ありがとうございます。

バッテリーモニターを付けて分かったのですが
仰る通り車に近づくと電圧が下がります。
時々一瞬ですが12V以下になっることもありますが
駐車場は鍵の電波が届かないところなので影響は少ないと思われます。

ユーチューブ拝見しました。
参考になりそうなので後ほどじっくり拝見させて頂きます。


>akaboさん

返信ありがとうございます。

>根本は、燃費良く見せかけた?制御。

まだよくわかりませんが、
低電圧(12Vちょっと)でもバッテリーの寿命に問題ないのなら見せかけではなく本当に良いのですが、
そうでない場合は迷惑で、電圧を上げる努力や頻繁な買い替えもしたくありません。

>愛車には、○○パルサーという装置を取り付けてみました。

面白い装置があるのですね。
後ほど検討させて頂きます。

>また、充電量が70%なら、走行後で充電されているのでしょうが、充電されていないってことではないでしょう。

走り出しは、14.2Vほどでその時の補機バッテリーの状態に応じて継続時間が短かったり(1分)長かったり(10分ほど)で充電されます。
それが終わると電圧が12.5Vほどに落ちつきます。
本日気が付いたのですが、この電圧は、補機バッテリーの電圧がこれより低くても高くてもあまり変わりません。
これまでは車のシステムをoffにすると電圧が若干下がっていたのですが、本日は頻繁にニュートラにして充電していたため電圧が12.6-7Vに上がりました。
これは全く充電していないというより電力を消費している?ようにも思えました。

>充電制御バッテリーは、充電(しないように)制御してるバッテリーですね!

仰る通りバッテリーが影響しているかも知れません。
ちなみに今のバッテリーは、BOSCH BLACK-EFB BLE-60-L2 LN2 です。
電圧を高く見せ充電させていない可能性も考えましたがどうなのでしょう。


>らぶくんのパパさん

返信ありがとうございます。

>そのため12.3V前後の電圧が12Vバッテリーの電圧で、14.3V前後は12Vバッテリーを充電する装置の電圧になりバッテリーの電圧ではないです。

そのようです。
akaboさん にもコメントしましたが、
本日は、車のシステムONの時は、12.5Vほどでしたが、システムOFF にすると12.6-7Vに上がりました。

>12..3Vもあればごく普通の状態だと思いますけどね

そうかも知れません。
バッテリーの劣化が早まらなければ問題ありません。
それもバッテリーや車の条件によって答えが見つからないかもしれませんが。


>akaboさん

再びありがとうございます。
仰る通り洗車中は、車のシステムOFFにしているので電圧が低下します。
鍵の電波範囲内でもあるしドアの取っ手に触れるたびにドアロックON/OFFされますから。

本日は事情があって、1時間ほど車のシステムONでシフトPで停車していました。
その間電圧がずっと14.2-4V でした。
HVモードでしたが一度もエンジンはかからずEVの残走行距離は5Kmほど減ったものの
十分な充電ができました。

書込番号:25775090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 20:45(1年以上前)

しばらく外したでは判断できないかもしれませんOBD2で不具合を起こしている、もう不具合中だとわからないかもしれません。
OBD2は正直屋使わないほうがいいですよ、何十万何百万円のしゅうりもあるそうですから。コンピュータが壊れるとかもあるそうです、そんなことはないと言われるかたもいますが、ディーラーのメカニックに聞いたので間違いありません
またOBD2にさしたからといって必ず壊れるわけでもないそうです
OBD2が原因とディーラーやメーカーに言われれば今までの不具合は貴殿起因となります。

書込番号:25775193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/17 00:19(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん

再びの返信ありがとうございます。

ODB2機器については自己責任なので申告な問題ですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25775469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/17 00:26(1年以上前)

>みなさん

気にしすぎかもしれない質問に沢山の情報やご意見ありがとうございます。
今回特に知りたいことは今の状況がもともとの車の仕様なのかどうかになります。
車内部のことでもありとりあえず皆さんの補機バッテリー交換状況など分かればと思っております。
仕様の問題(恐らく)でしたらメーカー対応も難しいので秘策などあればご教示頂きたいです。
もし、自分の車だけの問題(まだ問題になるかも不明ですが)と分かりましたら切り分けして別途口コミで相談させて頂こうと考えておりますのでよろしくお願い致します。

書込番号:25775476

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/17 05:46(1年以上前)

バッテリーライブモニターは、バッテリーの状態を、クルマから離れていても手元のスマホで見ることができる装置ですよね?
それを手に入れて、未然に察知するまではイイのでしょうけど、
動きに対して敏感になり過ぎると、○○依存みたいなやり過ぎになってしまうでしょうから、ご利用はほどほどに。

ヨウツベ動画で、クルマ関係の人が言ってるように、
高圧系を持つハイブリッド車が、補器バッテリーにも電気が行きわたる制御を提供できていないから、新しい車種で問題が多発しているのでしょう。

充電制御バッテリーは、使う側の知識が必要な代物だと考えて運用しますよ。
全部お任せだと、新しい車では、不便や不調に見舞われる
クルマを動かす頻度が低いと悪化する可能性あり
中2日しか空けていないのに、プリウスでバッテリー上がり、ジャンプスタータ手元に置いてるなんて口コミも。

総じて、走ったらせっせと充電する仕様ではないですよね?
純粋なエンジン車でなくなった今のクルマは?
使う電気が多いならば、その部分をガソリンで発電する必要がある いつも足らない傾向
発電が少ないと、燃費が良くなったと何だか良い気分なれど、実は、、、ってことも?
バッテリーは活性化しないと、納車からずっと、活性化されないってことまであり得て、そうしたら半年で、、、なんてことまで。
なのだろうなと考えてます。

書込番号:25775581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/17 05:57(1年以上前)

>一般的に車のバッテリーは、通常時で12.5-8V、エンジン始動時は13.5-14.5V、12.5V以下は異常がないか要チェックとされ、電圧が低下するとバッテリーの劣化も進むと言われています。

この総論的な話は、どこからか引っ張ってきたものでしょうか?

活性化は必要ではありましょうが、

最近、電気足らないかなと感じて充電器につないだ時、12.6Vでした。
なので、これよりも下回ると、足らないなと感じる領域かもしれません。

12.3Vの絶対値を持ってして断定的に言えるかどうか?

補機バッテリー側が新しくて、その数値が出ているなら、システムとしては仕様ってこともあり得るかも?

書込番号:25775585

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

航続距離表示について

2024/05/19 23:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:18件

1年、25000km走ってEV航続距離が138km、HV航続距離が799kmと表示しております。
実際のHV航続距離は概ね合ってあるようですが、EV航続距離はだいぶ乖離して最長でも105km程度です。

こういうものでしょうか?
皆さんの航続距離表示はどのくらいでしょうか?

書込番号:25741269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:92件

2024/05/20 06:49(1年以上前)

こんにちは。初期型乗りです。
満充電でも表示は95kmが上限でそれ以上にはなりません。エアコンの必要のない時期に平地で電費を意識した乗り方でもトリップメータ読みで実走行距離は概ね90kmくらいです。
この車、外観やオーディオを小変更をしても、動力系のスペック的には初期から変わっていませんが、やはり確実に進化しているようですね。
羨ましいです。

書込番号:25741429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/20 14:27(1年以上前)

>ホンダきっぺいさん

自己放電などもあるのでしょうし

モバイルバッテリーなどでも言われる様に最大容量の2〜3割は低く見た方が良いでしょう

書込番号:25741781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/20 19:46(1年以上前)

>衝動買いが止まらないさん

後期型は確かに進化はしていますが価格は上がり、グレードがワングレードなのでシンプルな機能の初期型の方が良かったなと個人的には感じてます。
フルモデルチェンジの時はどう進化するのか楽しみですね。

書込番号:25742050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/20 19:55(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

電動車は正確に航続距離を表示するのは難しいのですね。初めての電動車なのでこれから更に効率的な運用を見出していこうと思います。

書込番号:25742058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/21 18:32(1年以上前)

>ホンダきっぺいさん

バッテリー自体が極端な暑さや寒さに弱いので表示は目安です

書込番号:25743133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/21 23:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

この1年ほど乗っていて気温一桁と10度代と20度代とはっきりと電費の違いが分かりましたし、最大3割ほどEV航続距離が変わったので性能が発揮出来る気温帯が意外と狭いというのは感じました。
それにしても私の車ほどEV航続距離表示の誤差が大きいのはネット情報でもいないようですが、、、

書込番号:25743406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2024/05/22 07:29(1年以上前)

>ホンダきっぺいさん
私のリーフだと航続距離は直前50km程度の電費とバッテリー残量で計算された数値を表示しているようです。
そのため、行き先によって、季節によって、乗り方によって同じ残量(満充電)でもかなり数値が変わります。

こちらは極端な例ですが、
自宅から距離60kmの標高1570mの登山口まで行って帰ってくると走行可能がかなり多く表示します。
これは復路の60kmは下りになるので良い電費になり、そのうち50km程度の電費が航続距離の計算に使われているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=sFEBIvYFT0M
自宅出発時、残量100%(満充電)で航続距離は427km表示
58.8km走って登山口到着時残量が78%で航続距離262km表示 (自宅出発時から165km減)
ほぼ同じ距離を走って(往復で117.4km)帰宅時は残量78%で航続距離386km表示 (登山口出発時から124km増、下りなので残量も減らない)
もし、このあと充電していたら次の朝は満充電で450kmを超えた表示になっていたかもです。

つまり、航続可能距離はバッテリー残量が同じ満充電でも直前の電費によって数値が変わるということです。
他の車両でも同じように直前XXkmの電費が航続距離に大きく影響していると思います。
冬は電費も悪いですから航続距離も短く表示されますね

書込番号:25743640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/22 08:02(1年以上前)

>ホンダきっぺいさん
>私の車ほどEV航続距離表示の誤差が大きいのはネット情報でもいないようですが、、、

you tubeの動画ではテスラ、BYDのバッテリーの情報が擬装されていた事が明るみになっています

そのせいでノルウェイなどでは大渋滞などを起こしてしまいました

書込番号:25743668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/23 21:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます
公式航続距離の1.5倍の表示の原因が分かった気がしました。
仕事でいつも峠越えをするので誤差が大きくなっているのではないかと思います。
回生充電は思ったよりエネルギー回収してないですかね。

書込番号:25745700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/23 21:59(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

公式航続距離は95kmで表示航続距離は138kmと1.5倍に迫る表示はさすがに誤差が大きすぎるなと思ってます。
他の方の意見ですが回生充電がどうも誤差を大きくしている要因な気がしてます。

書込番号:25745707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobius177さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/25 07:36(9ヶ月以上前)

おはようございます!
私もこの問題は購入当時からずぅっと気になっており、Dに確認致しました!
【RAV4 PHV(R4年製)】
【質問内容】
・購入当初から電池満タン(EV走行可能約90km)(EV走行約770km)←カタログの謳い文句では総走行距離1300kmなので、最低でもEVは900から1000kmでは?
・給油ランプ点灯(残走行距離50km)で給油、37Lしか入らず、残り約18Lはどこへ?
・最低でも18L×15→残270kmでは?
・メーカー側の不具合では?走れるには走れるがどうにも気持ち悪いし、高速道路走行時に給油時期の目安が分からず、危険!!
【Dの回答】
・メーカー側の不具合を認める
・希望のお客のみ対応、ネット、リコール等の情報はまだ出していない←ユーザとしては早く言ってくれ!って感じでした!笑なぜ公表しない?
・対策として燃料タンクの交換、燃料ポンプの交換、メーターの交換(ODOは0km)orコンピューターの書換え(プログラム作成中のためR7の夏か秋から)
との回答。
・同パーツ使用のハリアー、RX等にも同じ症状があるとのこと

私はメーターが0kmになるのは嫌なので書換えの方を選びましたので、まだ処置はできていません(泣)
皆さんもDへ問い合わせてみて下さい!

書込番号:26049331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/01/27 11:44(9ヶ月以上前)

>mobius177さん貴重な情報ありがとうございます。
私の方でもディーラーにはタンク55Lもあるのに40Lもガソリン入った事がないですと話はした事があります。
地元のディーラーはこの事について全く把握していなかったため話は進みませんでした。
私の乗り方はえらい長距離走るので航続距離の正確な表示が必要なので、次回の点検の時に>mobius177さんの情報を共有させて頂いて部品交換をお願いしようと思います。

書込番号:26051973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/28 07:38(9ヶ月以上前)

>ホンダきっぺいさん
 続報を期待します。
----
 逆(実際には残量がないのに残量警告が出ない)だったらリコールもんの不具合でしょうけど(実際、他メーカではあった)、そうじゃないからまだそんな話は聞いてないって言っちゃうディーラーもあるんですかね。
 本件、すでにメーカでも把握してて対策品まで出てる不具合っていうことは、正規ディーラーなら端末叩いてちょっと調べればわかるのに、まずは何でも否定しておくっていうのが習慣になってしまっているんでしょうね。

書込番号:26052905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/03/25 12:10(7ヶ月以上前)

>スコップくんさん
ありがとうございます。
つい先日、タイヤ交換をした際にもう一度問い合わせたら燃料警告灯の不具合を認識しました。
来月に燃料タンクとメーターの部品が入り次第交換する事になりました。
交換したらまた報告しようと思います。

書込番号:26122880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/26 07:47(7ヶ月以上前)

>ホンダきっぺいさん
いえいえ。良かったですね。
メータまでの交換だとメータのオドメータがゼロになってしまうっていう説明はちゃんと受けられましたか?
(ディーラーによってはメータ交換は査定が下がるという説明をなぜかする場合もあるようです)
メータの交換をしなくて済むような改良プログラムはまだできてないので、その場合は夏ごろになるようですよ。
>ALL
 ちなみにRAV4PHVの該当車台番号はAXAP54-0001031から0011361みたいです。
 保証交換は一般的な保証期間内(5年10万km)に自分で不具合を申し出ないと適用されないようなので、確認と申し出はお早めに。(通知も延長もされない)

書込番号:26123836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/26 10:46(7ヶ月以上前)

>ホンダきっぺいさん
メータ交換などの件はmobius177さんが先に書かれてましたね。

書込番号:26124031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/03/26 11:25(7ヶ月以上前)

>スコップくんさん
確かに他の方のクチコミがありましたね。
ディーラーからはメーターの積算距離が0kmになることは言っていましたが、査定が下がるような事は言いませんでした。
どちらにしろ自分は乗り潰すので関係ありませんが

書込番号:26124072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iwa3990さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/18 21:46(6ヶ月以上前)

皆様、先日購入した私の車(2021/2登録)もガソリン満タンにした際同じような状況でした。
HV残り距離25kmで給油したら43.84Lで満タンとなりました。
残り(タンク容量55L-43.84L)11.16Lはどこに???
残り距離がゼロになっても10L程度残ってるので200km近く走行出来るのかな?ってのは判りましたが、
のこ内容をディーラーに伝えると部品交換なりの対応頂けるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26151324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/04/19 01:37(6ヶ月以上前)

>iwa3990さん
先月ディーラーに
「航続距離0kmになってから数十km走行して給油したら44Lしか入りません。どうも下限の25%が表示しないようで長距離の際に困ることがあります。」
という話を整備の人に話したところ、他でも事例が有るか調べますと言われました。
後日、他でも事例が有るとのことでメーカー保証でタンクとメーター(積算距離表示は0kmになります)の無償交換出来ますということで交換をお願いしました。
今月の4月24日に作業入るのですが、部品取り寄せで1ヶ月、部品交換で2日から3日の時間がかかります。
地域や店舗によっては全く把握していない事もありますので部品注文まで日数がかかることがあります。
全体の流れをご参考にして頂ければと思います。

書込番号:26151463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 12:56(6ヶ月以上前)

このスレの話題は最初はEV走行距離だったようですが、だんだんいろんなことが混じって来てしまいましたね。
*初期型の満充電時のEV走行距離表示の最大値は95kmでそれ以上にはならないようになってます。
・改良型も最大値の制限は無くなったけど過去の実績から推定しているだけなのでそれまでの走り方と違う使い方をしたら乖離しがちですね。
>iwa3990さん
さて、燃料残量警告灯が点いてから燃料を満タンに入れてもカタログの燃料タンク容量よりずいぶんと少ない量しか入らなかったの件は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376945/SortID=25486914/#tab
書込番号:26067124
にも書きましたが、メーカーも不具合であることを認めていて無償修理対象の公式案内がディーラーに出ています。申し出た方なら燃料タンク交換とプログラムの書き換えしてもらえますよ。
「残量警告灯が出てから燃料を満タンにしたけど〇〇Lしか入らなかったけどおかしくない?」と訴えればいいと思います。
 ちなみにRAV4PHVの場合の対象車台番号は
AXAP54-0001031からAXAP54-0011361 です。

書込番号:26151961

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AUTOモードの存在意義に疑問

2024/05/06 22:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:18件

ドライブモードにEVモード、HVモード、CHARGEモードは分かるのですが、AUTOモードはパワーが必要な時にエンジン始動するというところまではわかります。
でも、AUTOモードは短距離でも長距離でも真っ先に電池使ってあまり効率的という感じがしないのですが、皆さんはAUTOモードはどう使ってますか?
ナビと連動していたりするのでしょうか?

書込番号:25726549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2024/05/07 10:23(1年以上前)

この車のことはわかりませんが、
エアコンなど、オート設定できるもの(家庭用でも)
は、メーカーの誰かがいいと思って設定してるもので
使い方わからない時は、とりあえずオート使います。
それで、自分に合わないと思ったら、マニュアル操作で、いいところ探ります。
オートとは、そんなイメージです。
自分に必ずしも合うとは思ってません。
おくるまに、色々なモードあるので、ご自分の好み探されてはどうですか。
それにしても、プラグインハイブリッドで、先に電池使うのが、オートでしたら、当たり前に思ってしまうのですが、
何か不都合あるのでしょうか。
何も知らないものの口出しすみません。
誰も書かれてないので、きっかけになればと思いまして、口出し失礼しました。

書込番号:25726897

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/07 16:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2024/05/07 17:55(1年以上前)

>バニラ0525さん
 ありがとうございます。

郊外だとストップ&ゴーが少ないので自然と燃費上がりますが、都市部は燃費がどうしても悪くなるので自動で認識していたら効率的なのにと思ったのですが、流石に技術的には難しいのでしょうね。
長距離をよく走るので、そこは自分で切り替えて下さいということですね。

書込番号:25727278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/07 19:53(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます

要するにAUTOモードはEVが基本走行で効率悪い所だけHV走行なんですね。

書込番号:25727413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/30 19:20(1年以上前)

初期型RAV4PHV乗りです。
現在3年5万キロ走っていますがAUTOモードは納車時に数回しか使ったことがありません。
私は上り坂に差し掛かればHVボタンを押し坂道になればEVボタンを押します。
このような使い方をアクセル開度で自動で切り替えるようにしているのがAUTOモードなのでしょうね。
でもこのAUTOモードは結構アクセルを踏まないとHVに移行しないので私は手動で切り替えています(笑)
もしかするとマイチェン後は変わっているかもしれないですね。

まぁ〜人によっては便利に使っていると思いますよ!

書込番号:25754156

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (110物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (110物件)