RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2023年3月8日 08:19 | |
| 10 | 16 | 2023年1月19日 11:02 | |
| 479 | 70 | 2023年1月13日 13:55 | |
| 766 | 182 | 2023年1月12日 10:42 | |
| 14 | 6 | 2022年12月24日 15:29 | |
| 47 | 11 | 2022年12月21日 03:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
真夏の暑さや真冬の寒さ対策に断熱フィルムを付けている方または付けようか考えている方はいらっしゃいますか。
運転席、助手席、フロントガラスは透過率の規制があるため、そもそも付けられるかどうかも含めて、みなさんの意見をお伺い出来ればと思います。
自分で付けた方や専門業者に付けてもらった方の情報や感想も貴重ですので知りたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25169557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
断熱は無理かとおもいますよ
車体からも熱が伝わりますから
あと色付きのフィルムなどで車検なし対応なんて言葉信じたら駄目ですよ
フロントウィンドに貼ると
ウィンドの上げ下げで細かな傷が入っていき透過率が下がり車検に通らなくなります
あと車屋さんか車検などの時に嫌がられる対応してくれなくなるなどありますので色付きは注意が必要です
あと職質してくださいって言ってるようなもんなんで職質が増えます
書込番号:25169734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色付きはその通りだと思います。
迷っているのは透明に近い透過率80%から90%ほどの断熱フィルムなんです。これで断熱効果がどのくらいあるのか、車検に通るのか、その辺を知りたいと思っています。
書込番号:25169772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分で貼るのはとても体力が必要です。
特にフロントは手が届き難いですからね。
又熱加工が必要ならお手上げです。
リアーやサイドなら割と簡単ですが、リヤは熱加工はやはり必要かな。
するのならカット済みのフィルムを利用するのがいいですよ。
ショップならよく相談する事ですね。
書込番号:25169795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特にフロントガラスは自分で貼るのは大変そうですね。スマホですら失敗することがありますからね。
一番気になるのは断熱効果です。お金をかけて車検を通過出来ても効果がたいしたことなければあまり意味がないですからね。真夏を考えるとあの車内の暑さをやわらげたいと思うのですが実際の効果をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25169832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>色々と迷いますさん
フロントのガラスに貼れるかどうかは貼っていない時に元々どの程度の透過率があるかにかかっています。
私はフロントサイド、フロントガスに透明断熱フィルムを貼っていますが、フロントは9年経っても余裕で車検に通ります。
これは元々貼っていないときでも76%程度の透過率が有ったためです。
フロントサイドは貼っていない時で72%無かったので9年目で運転席側は通らなかったので剥がしました。
因みに助手席はまだ大丈夫でしたよ。
あと効果ですが、それなりにジリジリ感は軽減しますので運転中は快適です。
但し、駐車中の車内温度の上昇軽減はあまり期待しない方が良いです。
書込番号:25169865
3点
フロントドアガラスにIKCシルフィードFGR500を施工してもらったら、日差しのジリジリ感がかなり低下しました。
なお、施工前に可視光線透過率を測定して、車検可能か判断してもらってください。
書込番号:25169866
2点
フロントドアガラスに貼って11年目のディーラー車検も通りましたよ。
フロントガラスにも貼りたいけど、ドアガラスより審査厳しいので貼ってません。
書込番号:25169883
1点
麻呂犬さん、槍騎兵EVOさん、茶風呂Jr.さん、John・Doeさん、貴重な情報ありがとうございます。
ある程度の効果があってキチンとフィルムを選べば車検も大丈夫と感じました。
フィルムの種類と専門業者を吟味して貼る方向で検討したいと思います。
書込番号:25169933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドはクリアを20年経って傷が付いていても検査場では通っています。
暑さ対策なら経験上フロント貼らないと意味無いです、クリアでも効果はあります。
書込番号:25170690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜.桜さんありがとうございます。
私もフロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
参考に、後部色付きガラス部分への必要性についてはどう思われますか?
書込番号:25172073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのガラスの機能が何かにもよるでしょうが色付きならリアは要らんと思います。
書込番号:25172226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
自分はRAV4ではありませんが、ワゴンRでフロントウィンドウ&フロントドアガラスにIR&UVカットガラスが標準装備された特別仕様車が出たので契約し、納車前にフロントウィンドウガラス以外の全面にIRカット付きフィルムを追加で施工した次第です。
(フロントウィンドウがIRカットでなかったらワゴンRは買ってなかった)
フロントガラスに貼ると、掃除などの際にキズが入って見苦しくなるのが嫌だったので貼りませんでした。
真夏での納車でしたが、直射日光下での肌へのジリジリ感は、何も施工していない前車と乗り比べて雲泥の差がありました。
それでも慣れてしまうと直射日光はやっぱり暑いですが。
書込番号:25172242
1点
リアの色付きガラスはフロントに比べれば太陽光の影響を受けにくいと思いますが、断熱機能が無いため車内温度を抑えるという意味では全面に施工すべきなのかなとも思いました。お金はかかりますが。。。
今時なぜガラスの断熱が標準になっていないのでしょうかね、紫外線はほぼ標準なのに。
書込番号:25172974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します、質問をさせていただきたいです。
Zグレードの納車がもうすぐの予定です。
この車をプライベートだけでなく、仕事用にも使用したいと思っています。
これまではガソリン使用量を経費計上していたので、スタンドの領収書で要した料金など把握できていたのですが、
こちらの車の充電に用した電気料はMy TOYOTA+(アプリ)で把握できるのでしょうか?
アプリでわからない場合は簡易な測定ができる充電設備が必要なのかなと考えています。
よろしくお願いします。
0点
会社での決め事じゃない?
そもそもガソリン使用量だけでなく、車両損料も計上するべきだけどね。
BEVだと電費基準決めて計上すれば良いと思うし、ハイブリッド車含むガソリン車は、燃費基準を決めればいいと思うけどね。
常識を逸脱しない範囲でそんなに細かくしなくてもいいと思われるが
書込番号:25102003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
そうですね。燃費基準仕事で何割ほど使用するか等、税理士さんと相談しています。
そんなにきっちりしなくてもいいとは言われているのですが、大体目安でもわかれば聞かれた時にこういう計算の元で算出していますとか言いやすいのにと思っています。
調べたところ、充電が完了した時刻は表示されるみたいですが、充電にかかった時間か充電量がわかれば、尚良いのになといったところです。
どうしても不明であれば、走行距離から算出する事にします。
書込番号:25102073
2点
車両に充電されるよりも家屋から送られる電気量の方が多いですよ。
充電ロスが15%位に達するという説があります。
経費で,使用した電気量が分かる計器を取り付けるのもありと思います。工事が必要ですが。
アプリ系は疎いので,どこまでできるか知りません。
書込番号:25102320
0点
ありがとうございます。
15%って大きいですね💦
現在自宅兼事業所で充電設備を設置予定なのですが、自宅の電気料金のうち、どれほどが車の充電量なのか把握したいと思っています。家の合算の電気料金はわかりますが、車単体使用料の把握の方法を模索していまして💧
測量器も選択肢ですが、安くないのでできればアプリの方で充電にかかった時間や電気量がだいたいわかればいいなと思っています。
書込番号:25102365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今でも自車両を持ち込みなんですよね。
電気量等色々含めた契約を取り扱いを再検討してもらうしか無いですね。
書込番号:25102413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もん(家電好き)さん
自宅の充電コンセントに、Amazonで売っていた積算電力計を取り付けています。2,000円ほどのものですが、自分で取り付けたので費用はかかりませんでした。しかし電気屋さんに頼むとそれなりに費用はかかるでしょう。表示の右下が積算電力になります。ボタンを押してリセットが出来ます。
書込番号:25102502
![]()
3点
積算電力量計をつければ、いいのでは(当然電工2種の資格が必要)
書込番号:25102510
0点
当地域の電力会社は毎月料金(燃料費調整単価)が変わっているので使用量が分かっても料金計算は
出来ません。スレ主様の地域電力会社では事情が異なるのですか?
書込番号:25102697
0点
うちで使っているこれ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/658464.html
なら、電力量測れます。工事も不要です
書込番号:25102765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麻呂犬さん
一応、ディーラー、商工会議所、税理士等と相談済みなので再度こうしていきますと回答してみます。ありがとうございます。
書込番号:25102812
0点
>テックさん1さん
ありがとうございます、これいいですね!
こういうのであれば、必要に応じて機器をみて計算していますと回答できそうです。
書込番号:25102815
0点
>じろう長さん
詳細な電気料金の計算は不可能と思っています。(燃料費調整単価計算まではしていませんでしたが)
商工会議所や税理士、設置業者などいろいろ聞いてみましたが、誰も前例がないのでわからないと、、、
誰に聞いてもわからないので、自分はこういう計測をしていますと説明できる事が必要なんです。ありがとうございます。
書込番号:25102821
0点
>NSR750Rさん
電力量計も探したところ、なかなかいい値段がするものが多かったので、そこまで詳細に知ることもないのに工事費がかさむ事がひっかかっていました。そこでアプリで情報が見えたら設備費用もかけなくていいなあと思ったところです、ありがとうございます。
書込番号:25102826
0点
>mokochinさん
これはいいですね!工事しなくてもいいのも良いですし、わざわざ月末などに外に出て確認にいかなくてよさそうなのも、素晴らしいです!
ありがとうございます!
書込番号:25102828
0点
BEVなどを使っている同じ境遇のものです。
車に使った電気使用量の把握は無意味ではないでしょうか。
前提条件が不明ですが、自宅兼仕事場か仕事場のみの使用では違うかもですが、会社兼仕事場(自宅)での給電ならば総額の家事按分となりませんか? ガソリン車でも個人事業主なら個人用、仕事用とごちゃまぜでつかうなら税法上家事按分となるはず。
業務形態によっても比率は変わりますが、すでに車(ガソリン車)を利用しているなら比率は把握してませんか?
なので仕事での車のみの使用量(料)は算出しても意味ないと思います。というかそれで出したら税務署にかなり突っ込まれますよ。
また会社なら会社資産としているはずなので個人利用していてもバレなければすべて経費計上できますが、税務調査が入ったら電気代はおろか車の原価償却も認定賞与として追徴されるかもですね。まぁ最も高級車の場合ですが。
ここで聞いてもテキトーな事をいう輩ばかり(私含め)なので、自分で勉強するか信頼できる税理士に聞くかです。
書込番号:25103922
0点
>ウルウヒトさん
お世話になります、比率はもちろん把握しています。
自宅充電総額からの比率ではなく、今回は車の充電費用に比率をかける予定です。
どうすればいいか今後も税理士さんと話し合っていく予定です。ありがとうございます。
書込番号:25104057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
現在、新車購入を考えています。
現時点で考えてる車はプラグインハイブリッド車ですが、その中でも一番の候補はアウトランダーです。
RAV4、もありますし、マツダからもCX60が出るそうですが、アウトランダーを一番に挙げた理由の一つに、
急速充電も備わっているという点です。
普通充電と急速充電の両方備えられたアウトランダーと普通充電だけのRAV4phvがほぼ同価格というのはどうみてもアウトランダーの方が優れていると感じます。(あくまでも私の考えです。他にいろいろな機能を比べれば、人によって違いがあるのは当然だと思います)
そこで質問ですが、当然、両方備えられる方が価格は高くなるのは当然と思われます。
トヨタは急速充電を備えない理由として、EVとの棲み分けを理由にしてますが、私はこれはおかしいと思っています。
そもそも、EVとphevは電気の充電からのモーター駆動を兼ね備える車である事が共通の車であり、今後、phevは無くなっていくのではないかとさえいわれるところもあります。
つまり、充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです。当然の事として、その為に、エンジンとモーター、そしてそれに関する多くの部品等を装備する為、価格的にも故障のリスクも含め出てくることになると考えられます。
つまり、EVとphevとの棲み分けはあくまでもトヨタの問題であり、車社会全体の約束事でもなんでもありません。今後その事で肩身の狭い思いをする事があれば、それは変な話だと考えてしまいます。
今後トヨタはEVを大量に出してくる事を想定してる様でもあり、私はその点がどうしてもしっくりきません。
phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:24715112 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>Korda goodさん
主マーケットをどこに設定しているかの違いもあると思います。
プリウスPHVも急速充電機能は日本だけで北米仕様にはありません。
ホンダのクラリティPHEVも急速充電は日本向けのみ
北米などでは普通充電も240Vで40Aなど日本とは3倍ほど違う充電も可能という環境の違いもありますね
欧州では三相400Vとかの普通充電もあるようです。
EV優先という思いはないですよ
ただし、待っている人がいる状況でも、充電率90%を超えてもう普通充電並の電力でしか充電出来ていないのに延々と充電を続けるのはいかがなものかと思います。(EVでもPHEVでも)
トヨタのブリウスPHVの急速充電は充電率80%で停止する仕様です。
書込番号:24715146
8点
>Korda goodさん
無論、EVもPHEVも充電スポットの使用は同等です、先に充電を始めた方が優先されます。当たり前。
万が一、EVを優先しろと言われる方がいたならば、それはEVに乗る資格はありません。ガソリン車に乗り換えるべきです。
充電インフラもこれから急速に増加していくでしょうし、(VW、アウディ、トヨタのディーラーなど)スポットで喧嘩なんて事は起こらないと思います。日本人ですからね。
三菱自動車は色々ありましたが政治的に弱いだけで車自体は丈夫です、いい車が多いのでアウトランダーおすすめします。
書込番号:24715157
![]()
23点
外(自宅外の事を示します)で充電する事を前提にするならアウトランダーPHEVが断然有利です。
まず、充電カードですが、三菱とトヨタで倍の差があり、自分の場合会費の元が取れない状況です。(維持費無料の充電カードがありますが、充電費用がガソリン代と同等では意味がありません)
三菱の方が急速充電が出来て無料で充電できるスポットも多いので充電カードの維持費は十分賄えると思います。
また、三菱のPHEVはV2H(設置には補助金が出ます)を接続できるので、夜間電力をうまく利用すれば電気代が半額以下にすることも可能です。
ただ、自分の生活圏では充電スポットの数が減少しています。どうも充電インフラの採算が取れなく止めるところが多い様です。(この部分は政府に頑張ってもらわないとBEVの促進に繋がらないと思う)
私は、RAV4PHVにして後悔はなかったです。(新型アウトランダーPHEVが発表された時は正直羨ましいと思いました)
なぜなら、シートベンチレーションがとても良かったからです。これは使ってみないと良さが分からないと思います。九州在住ですが、今の季節ならエアコンを使用しなくてもシートベンチレーションだけで過ごせます。真夏でもエアコン弱で十分効果があります。(話がそれてすいません)
書込番号:24715255
14点
経路急速 と 自宅宿泊地充電 を
どちらを 主 として 他方を補助 とするかでしょうね
無駄な 電池 急速システム も使わなきゃ重たいもの積んだだけだし
(だったら 無駄なゴルフバックはどうなんだ って)
書込番号:24715277
3点
>Korda goodさん
>phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
>という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。
この点については、同感です。
ただ、
EVユーザーである私が、急速充電をしているPHEVを見ると「無駄な時間を使ってる」とは感じます。
>充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです
ここは、意見が異なります。
多くの方々が、「充電インフラが不十分だ」と思われているようですが、
EVユーザーの立場から見ても、高速道路のPAやSAを除けば、現在の急速充電器の数はEV等の台数に比して不十分だとは思いません。
実際にEVを8年7か月で20万kmほど乗ってますが、
「電欠」の経験もありませんし、「充電待ち」の経験もほとんどありません。
(先客がいれば、別の場所に向かえばよいだけです)
したがって、
PHEVならば「インフラの不足」という言葉に影響された「電欠という心理的不安」の解消ができるのはたしかですが、
本来、PHEVが持つ実用上の価値は「充電時間に縛られないこと」ではないでしょうか?
それが、EVに、エンジンを加えて積んでいるメリットなのだと考えています。
それゆえ、急速充電をしているPHEVを見ると、時間を無駄に過ごしているなと感じるのです。
ただ、カミさんに言わせると
強制的に休憩時間(=充電時間)を取らされるリーフの方が、
ハイブリッド車(E13ノート)よりも、ドライブ旅行ては疲れないと申しておりますけど。
書込番号:24715322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
充電ステーションの取り合いですか?
先着順です、何を持ってしてもね。
絡まれる?そんな時は警察ですね。
書込番号:24715341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
15分経過のおかわりで 喧嘩になるそうな
書込番号:24715377
3点
PHEV車で自宅充電以外の充電ステーションに並ぶ人たちって
500万の車を買うお金はあってもガソリン代に出せるお金がない面白い人種ですよね。
急速充電機能が優先されるなら、付いて無い車の板でアレコレ議論するのって時間の無駄以外なにものでもないよね。
書込番号:24715401
27点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>PHEV車で自宅充電以外の充電ステーションに並ぶ人たちって
500万の車を買うお金はあってもガソリン代に出せるお金がない面白い人種ですよね。
並ぶかどうかは分かりませんが、急速充電の必要を感じればそれを行う事になんの不思議もないと思いますよ。
また、500万云々の話ですが、それって自分で書いておかしいとは感じませんか。
そう感じないから書いてるのでしょうけどね。
書込番号:24715419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私は仮にアウトランダーを購入した場合、急速充電で何方かとかち合えば間違いなくお譲りします。それは義務感からではなく自然な気持ちからです。
私が問題と感じるのは、前提として、EV優先を植え付ける様な変な話が巷にある事です。然も、それが如何もトヨタ辺りから流れてきてる様なので疑問を感じたのです。
書込番号:24715445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
それがついてない板での質問。
全くその通りですね。
大変失礼しました。
皆様にこの場を借りてお詫びします。失礼しました。
書込番号:24715502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Korda goodさん
急速充電ってPHEV車にとってそんな重要ですか?
そもそも出先で急速充電を要する理由ってなんでしょう?
A 電動感を味わうため
それならBEVを買いましょう
A ガソリンで走るよりも割安だから
それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう
PHEV車で急速充電機能を求める理由って、根本的にズレているような気がします。
書込番号:24715541 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
既にスレッドは締め切っているのですが、回答されましたので、
>Electronic Ryzen2014さん
phevで急速充電を求める事が根本的にずれている??
それは完全なアウトランダーの否定ですね。また、プリウスもそれに当たりますかね。
日本の場合、充電設備が未だ不足してる中でphev、phvの存在意義はそこにあります。今更その説明は省きます。
そもそも、逆に普通充電だけで済むならphevなど必要ない。それこそEVで済む。
電動車が好きで乗りたいがその設備が不十分である事。そしてある程度距離を進む事が多い事。更には気温が低い地域である場合等、ありますが、個人的に普通充電設備のないマンション暮らしの人もいるだろう。
何れにしても、急速充電をわざわざ否定する意味が呆れる。
書込番号:24715767 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Korda goodさん
急速充電そのものやアウトランダーを完全否定するつもりは全くありません。
「PHEV」への搭載の必要性に疑問を感じているだけです。
おっしゃるように電気自動車感覚を気軽に味わえ、本来の内燃機関でも走れるのがPHEVの特徴。ただ、勘違いしてはならないのが、この電動機能は「プラグイン」ということで、あくまで拡張機能の類だということ。
この拡張機能を重視するあまり、電気自動車が必要とする充電設備を占有するのはいかがなものかと。仮に私がPHEVをサービスエリアで充電中に電気自動車がこれを待つという場面になった場合、私は罪悪感に苛まれるでしょう。電気自動車はこれがなければ単なる鉄塊になってしまうわけですから。
まぁ、PHEV車での急速充電機能は「正義」だと思われているので、上記点を認識していただきたいだけです。
最後にRAV4PHVとアウトランダー。私なら内燃機関での燃費も抜群に優れている前者を選択しますね。合理的に考えるなら、充電の設備を探す手間、要する時間がムタだからです。
書込番号:24715904 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
先にも断りましたが、既にスレッドは閉じてます。かなりしつこい方と思われますが。
>Electronic Ryzen2014さん
内燃機関が優秀であり、燃費を気になさるのですね?
でもその前の回答でこんな事をおっしゃいましたよね。
>A 電動感を味わうため
それならBEVを買いましょう
A ガソリンで走るよりも割安だから
それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう。
貴方は何を言いたいのでしょうか?
矛盾を理解できてますか?
貴方の話には他にも無理があるのですよ。長くなるので触れませんが。
ただ、急速充電が必要ではないという選択肢を貴方が選んだのであれば、私はそれをとやかくいうつもりなど全くありません。
RAV4phvの馬力、加速力は魅力的であり、私はそれを否定するものではありません。とても優秀な車だと思っています。
その事とは別に、貴方がどの様な車に乗ってるのか分かりませんが、EVの充電設備優先権が存在する事など、どこにも無いという事はご承知おき下さい。
勘違いを正論と思い違う人が、問題を起こす事が多いので注意すべきかと思います。
書込番号:24715984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Electronic Ryzen2014さん
>急速充電ってPHEV車にとってそんな重要ですか?
>そもそも出先で急速充電を要する理由ってなんでしょう?
> A 電動感を味わうため
>それならBEVを買いましょう
> A ガソリンで走るよりも割安だから
>それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう
いやいや。
電動感を味わうためだけど、BEVは航続距離に不安があるとスレ主さんは仰ってるじゃないですか?
私は航続距離の不安に加え、冬山等の立ち往生や高速道路での渋滞時の不安も理由の一つですけど。
きっと貴殿は他のスレの私の投稿なんぞはご覧になられていないのでしょう。
私が繰り返し投稿していることを述べます。
PHVに補助金があるのは、電気で走行できるからです。つまり、政府は電気での走行を推奨しているのです。そのために充電器設置にも税金から補助金を出しているのです。
ならば、少しでもEV走行をしようとすることに何の問題があるのですか?充電してもちょっとしか走れない?じゃあ、古くなって、バッテリーがヘタリまくったリーフも急速充電しても無駄ですね。
え?リーフは電気でしか走れない?それはオーナーが選んだ道ですよね?電気でしか走れないから優先しろというのは違いますよね?それをスレ主は言っているのです。「急いでいるから先に充電させてもらえませんか?」なら、快く譲りますよ。
「外の充電器は電気でしか走れないEVだけが使う。PHVはガソリンでも走れるだろ。」は、駅やビルのエレベーターについて、「車椅子の人だけ使え。お前らは階段でも行けるだろ!」と言っているのと同じですよ。車椅子の人が困ってたら先に譲るけど、「他の人は使うな」はおかしな理屈だと私は思いますよ。ましてや、車椅子の人達と違って、EV乗りは自分で選んだ道なのですから。
RAV4PHVに乗り換えた私には関係ない話ですけどね。
書込番号:24716021 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Korda goodさん
なんだかよくわかりませんが
RAV4PHVはガソリンで充分燃費も良いですし出先で充電なんて私はめんどくさいし考えもしないです(笑)
他の方も言ってますがどうしても急速充電をしたいなら一番の候補アウトランダーを選択すれば良いのでは?
RAV4PHVは急速充電は付いてないので選択から外しましょう!
ここ(RAV4PHV)は付いていない車の掲示板なので愚痴られても出来ないものは出来ません・・・
私は急速充電なんていらない派でRAV4PHVの露骨な感じのSUVのカッコよさ走りに惚れ込んで購入しました。
高級志向ではないので内装インテリアも好きです。
正直ここへ来てアウトランダーの優位性を語られてもみなさん不快になるだけだと思いますよ(^^;)
書込番号:24716761
23点
>池山さん
そうなんですね。
大変失礼しました。
ただ私は、急速充電の優位性を語ってるわけではなく、EVの充電設備の優先権は存在しない。という事を話したかっただけです。
トヨタの方から、EVとphevの棲み分けからのEVの優先権の主張みたいな話がありましたので、それに対する疑問を聞きたかっただけです。
RAV4phvの加速の素晴らしさや燃費、電費の優秀さ等は素晴らしいと思ってます。
したがって選択肢の一つではあります。
先にも述べましたが、スレッドの場所が適切ではなかったと思います。その点は謝罪したいと思います。
書込番号:24716787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PHHVをBEVのレンジエクステンダー的に使いたいのかな
勿論何でも出来ないよりは出来る方が良いのだけど
PHHVで外での充電を気にするのは
まだ(電気タダ的)リーフの呪縛が残っているかも
車の良さはは充電以外にも色いれ有るから
書込番号:24716790
4点
>gda_hisashiさん
勿論、車の良さは多種多様であり、その人の好みで選べばそれで良いだけの話だと私も思います。
それを問題にしてるところは1ミリもありません。
問題は論理的におかしいタブーをつくって、それを企業戦略とする事が間違いであるという事ですが。
EVであろうとphevであろうと外部充電設備の優先権は存在しない。という話です。
既にスレッドは終わってるのですが、仕方がないですね。
書込番号:24716882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答の最初の方は質問内容に適した回答が続き、とても嬉しく思っていたのですが、締め切ってからいきなり変な方向に行ってしまい少し残念です。
書込番号:24716886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
>という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。
それが
EV走行距離の短い初期のリーフ時に日産が作った外での電気タダ的イメージの残像なんですよ
BEVだってPHVだって自宅充電が基本
足りない時外で充電しようと自分で発電しようとそれは自由
BEVからすれば
だれでもトイレはだれでも使って良いんだけど障害がある(走れなくなる)車(BEVに対して言い過ぎか)は優先にしてね
って気持ちなんだろうね
RAV4PHVは発売当初からバッテリーの容量が大きいんだから
モットEV走行(充電)を積極的に使えればって急速充電に関してのスレ立った
先にもコメントしたが勿論出来ないより出来る方が良い
ユーザーのリクエストに応え
販売数が落ち着いたら更にバッテリー容量増やし急速充電可のモデル出たりして
トヨタは出先でのPHV(電池が切れても自身で発電したり走ったり出来る来る車)の充電に積極的でないのかも
外での充電価格が商業的に成り立つ料金になれば
先にコメントしたリーフの呪縛(外で充電して家に戻る)から
家で充電し足りない時だけ仕方なく外で充電んて考えが普通になれば
急速受電(充電ステーション問題)が起きにくくなるんだろうね
都内の商業施設でも同じRAV4がよく充電ステーションで充電していたりする
そんなに(普通充電でも)外で充電したいのか
急速充電否定ではなくリーフの呪縛とガソリン税のない電気走行の税制的歪みが変われば
EV走行もどんどん進化すると思う
書込番号:24716927
4点
>gda_hisashiさん
私の思いと殆ど同じです。
互いの思いやりは大切ですね。
今後EV車が増える事は予想されますのでそれに見合った設備の充実は早急な課題かなとは思います。
書込番号:24716960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既にこのスレッドは締め切ってます。
念の為!!
書込番号:24716970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラニラニさん
遅くなりましたが、
適切な説明ありがとうございます。
とてもわかりやすく、相手の方もおそらく理解したのではないかと思います。
書込番号:24717131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2020年12月からRAV4PHV乗ってるけど急速充電の必要性を感じたことは一度もない。
今年の3月に名古屋から東京、三浦半島へ一泊し828kmをノーマルのハイブリッド走行のみで走ってリッター;21.9km、タンク内にはまだ130kmは走れるガソリン残量があった。
楽しいドライブや旅行でいちいちそんなめんどくさいことをする人の気持ちが理解できない。
アウトランダー検討している人は中間グレードか最上級グレードを購入するだろうからEV走行距離83kmになる。
これに38分もかけて充電しても80%充電だから66kmしか走れない。
冬場にヒーター使用したら60kmは軽く切るはず。
38分あったら新東名なら60km走れてしまう。
休日の高速だと充電の先客で埋まっているからすぐ充電出来ないことも多いし。
そういう面倒なことが好きな人はアウトランダーを購入すればいいのでは。
だいいち急速充電繰り返すとバッテリーによくないのでは?
書込番号:24735537
20点
>MCU15Wさん
プラグインハイブリッドですので、充電する事が当然必要になります。勿論、それをせずとも走りますので面倒な人は単なるハイブリッドを購入すればよいのではないかな。
また、勿論、急速充電は必ずするものではありませんので必要に応じてすれば良いと思いますし、それがない車は短い距離であればEV車ですが、それ以外は単にハイブリッドということになります。
人によって考え方はそれぞれですので別に問題はないと思いますし、それを自分の好みで選べば良いと思います。
私はそこは全く問題にしてません。
国がphv.phevにも補助金を出してるのは出来るだけEV走行を奨励してるのだろうと思います。つまり、当然ですが、急速充電はEV車優先とはならないし、そんな決まりもありません。
要するにこれはトヨタの戦略でしかないと思っています。
急速充電装置がつけばそれだけ価格に跳ね返るのは明白ですので、それは理解できます。しかし、だからといっておかしなルールに結びつく様な話を世間に流す事はおかしな話です。
書込番号:24736182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAV4 PHV 納車待ちの者です。
充電設備はEV優先なんて決まりは無く、ルールという観点で見ればPHVも等しく利用できます。
ただ、それより弱いマナー、あるいはさらに控えめな他人への配慮という点では、やはり混雑した状況下においてEVに混じってPHVが列に並ぶのは少しどうかと思うし、EVのドライバーがそれを見て不満に思うのも分かる気がします。
私はトヨタが言う急速充電非対応の理由もこの点なのでは、と理解して、賛同できるのです。
書込番号:24736222 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>G148さん
急速充電の為に並ぶ姿を私は殆ど見ませんが、今後仮にEV車が増えてくる事を踏まえればそんな事も考えられます。
つまり、プラグインに限らず、EV車同士の充電待ちも当然起こりうるわけであり、そこはつまり、根本の設備の拡充を問題にすべきです。
つまり、phevであり、EVであり必要と考えそれを望むのであればそこに制限はありません。そしてそこにマナーという如何にも最もらしい理由を付け足すのは間違いだと思います。
私はその様な状況の場合、譲る事をすると思いますが、そこにマナーなどという話を持ち出すのはおかしいし、間違いです。
トヨタがそれをマナーとするのであれば、敢えて、急速充電装置を備えさせ、そして、それをマナーとして打ち出すべきです。それならば話としての整合性があります。
それを、装置を備えさせる事もせず、それを備える他車の車を想定したマナー呼ばわりはトンチンカンな戦略としか言えません。
書込番号:24736256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しかし取ってつけた様な、゛EV車優先マナー。゛明らかに間違いだと言い切れます。
今後、EV車の時代を本気で考えるのであれば充電装置の拡充を最優先すべきであり、変な棲み分けルールを勝手につくるのはおかしいと考えます。
EV車であれphev phv車であれ、必要であればガソリンスタンド同様、その場の順番で当たり前だと思います。当然、EV車同士の重なりもあるわけですので、仕方のない事だと思います。
先にも書きましたが、私はその場合譲るとは思いますが、そこに変なマナー、ルールを持ち込むのはおかしな話だと思います。
書込番号:24736288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いやー…スレ主さん、大変ですね。
私も以前急速充電のスレを立ち上げて懲りましたw
なぜか自分の考えを絶対正義的な感じで押しつけて来る人が多いんですよね。
本当は急速充電欲しい派でいろいろ言いたい人は多いはずなんですが、めんどくさくなるので、読むだけにしている人も多いと思います。
>MCU15Wさん
>2020年12月からRAV4PHV乗ってるけど急速充電の必要性を感じたことは一度もない。
それならそれでいいんじゃないでしょうか?貴方はハイブリッドで走り続ければいいじゃないですか。
貴方に「CO2をできるだけ出すな。外でも急速充電して走れ。」とは言っていないのですよ。
>楽しいドライブや旅行でいちいちそんなめんどくさいことをする人の気持ちが理解できない。
それ、いちいち言う必要あります?価値観は人それぞれじゃないですか?「コロナ禍にわざわざ三浦半島まで一泊でドライブに行く人の気持ちが理解できない」と言われたらどう思いますか?
急速充電しながら休憩や買い物を楽しんでいてもいいじゃないですか?「せっかくの旅行なのに、目的地以外は素通りの方がつまらない。道中も道の駅などで楽しもう。」と言う考え方もありません?
価値観は人それぞれですから。スレ主さんが閉じたというスレッドにわざわざ人を不快にさせる表現で書き込む貴方の方が私には理解できません。
ケンカを売るつもりはありません。一度ご自身の書き込みと私がした指摘とを照らし合わせて考えてもらえるとありがたいです。
それでも不快な気持ちが変わらないなら、私とは価値観が違い過ぎるので、いくらやり取りしても平行線になるでしょう。
書込番号:24736944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Korda goodさん
私はEVですが、この前も遠出して道の駅に寄ったらたまたま急速充電器の前に数人がいてなにやらいろいろ話されていました。
皆さん興味があるのだと思います。
ちょうどその時に充電スペースに駐車したら質問攻めでした。
Q1何分かかるんですか?
Q2いくら掛かるんですか?
が定番の質問です。
A1ガソリン給油と違って満タンという考えではないんです。 補充電するだけなので何分でも良いんですよ
今日はちょっとトイレに行って、コーヒーを飲む間なので15分くらいのつもりですよ
A2同じ充電器を使っても持ってる充電カードで料金は違うんです、私のは定額で使い放題なので、、、、、、
充電のために何十分も待ってると思っておられる方が多いですね
遠出すればトイレも行くし、コーヒーも飲むし、食事もするし、、、、、
私などは山歩きの後、着替えと汗を流すだけで良いので日帰り温泉で急速充電することもおおいです。
急速充電は30分なのでゆっくりと入るのには向きません。
休憩、観光、温泉などの間に充電器挿しておくだけでほとんど走れてしまいます。
書込番号:24737345
5点
>らぶくんのパパさん
EVオーナーとして、きちんと現状を確認して、楽しまれていることが伝わってきます。
EVを優先するなど失礼な話ですね。
なんの問題もない事を理解しました。
周りが余計な気のまわしすぎでしかない。
EV車優先マナーは、はっきり言えば、トヨタの変な企業戦略の一環ででしかありません。
書込番号:24737448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんありがとうございます。
しかし、トヨタは何故あんな間違ったアナウンスを流したのでしょうか。(呆れます)
RAV4にも急速充電装置をつけた上でEV優先マナーなどと呼び掛けるのであればまだ理解の範囲に入ります。(それでもおかしいと思いますが)
自社の急速充電に関しても三菱と比べて割高になっている事も含め改善すべき事は他にあると私は思います。
書込番号:24737786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラニラニさん
ここはRAV4PHVの掲示板です。
私もMCU15Wさん同様急速充電の必要性をまったく感じない派です。
実際RAV4PHVを買われた方々は急速充電の魅力よりRAV4PHVの色々な魅力が勝って購入していると思います。
そこへわざわざスレッドと作りトヨタの考え方がおかしいと(いちゃもん)書き込むのもおかしな事で・・・
アウトランダーが第一候補、RAV4PHVも少し気になるのですよね?
なら急速充電はなぜないんだーー的なスレッドで、トヨタの考えはおかしいのでは?
と欲しい派の方と議論した方が良いよね。
RAV4PHV購入者は多分急速充電なくても納得して購入してる?はず?なので・・・
私は2回目の書き込みですが、見ててどちらが不快かっていったらスレ主さんと書き込みの方が不快です。
ま、仲良く行きましょう(^_^)/
書込番号:24737787
16点
>池山さん
私はRAV4を評価してます。燃費、電費も優秀ですし、加速力も素晴らしい。これはトヨタのハイブリッド技術が素晴らしい証だと思います。したがってまだ私の中ではアウトランダーとRAV4は迷いの中にあります。
ただ、問題に感じたのは、トヨタの姿勢です。何度も言いましたが、急速充電設備の優先権はEVにある。などというアナウンスを勝手にたれ流す呆れた企業戦略です。
RAV4にそれを備えさせた上で、それを使うか使わないかをオーナーが決める際、トヨタの姿勢としてEV車優先マナーをアナウンスするのであれば理解の範囲になります。
しかし、実際はそうではなく、RAV4にはその機能がありません。そんな機能の備えがない立場の人が、それを備えてる人に対して、お前はそれをEV車に優先しろ。というのはあまりにも不自然だし、横暴です。
そのトヨタのアナウンスの為に、『EV車優先マナー』などと言い始める人が出た事に違和感を持ちました。
(自分の車にその性能が備わっていて、自分がその立場にある人がマナーを言うのであれば、理解の範囲になりますが)
正直言って、そんなトヨタの姿勢は間違いなくおかしいと感じてます。
RAV4は好きなのですが、大大企業であるトヨタのそんな姿勢は好きになれません。
少なくとも、自分の車にその備えがない人が、それがある人に対して、EV車を優先せよ。というのは明らかに横暴な話だと思います。
書込番号:24737849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少し付け足しです。
『RAV4に急速充電装置の必要性は感じない。』
というのであれば、なんの問題も感じませんし、それが自然な話です。
(逆にそれが必要だ感じてる人もいるかもしれませんが)
しかし、他車に備わっている急速充電装置に対して、
『EV車優先マナーの必要性』
などと取ってつけた様なアナウンスを流す事は明らかに間違ってると思います。
書込番号:24737861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタも営利企業ですから、公共充電設備のPHEV車の排斥は打倒アウトランダーをも視野にいれた戦略じゃないですか?
トヨタには長年培ってきた低燃費を実現するハイブリッド技術がありますが、他社にはこれがありません。他社PHEVの出先での充電に杭を打ち、自社のPHEV・EVの商品力アップを狙っている可能性はあります。考えすぎかもしれませんが。
なんにせよ、公共充電設備でEV優先となっている風潮が高まりつつあるのは事実。抗っても仕方ないんじゃないですか?
ちなみに喧嘩するつもりじゃないですが、スレッドを立てた以上、あらゆる書き込み(誹謗中傷を除く)を許容するのがスレ主としての責任。
システム上、投稿可能であるにも関わらず、スレを閉じました、書き込みはやめてください、とのニュアンスともとれる投稿はいかがなものかと。
書込番号:24738040 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Electronic Ryzen2014さん
質問標題の所に解決済みの言葉が赤で書いてあるはずです。基本的に質問者がそれを解決できた事を示す言葉です。
つまり、質問者がその解決をみたという事ですのでそれは終了を意味するものです。
書込番号:24738281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Electronic Ryzen2014さん
追加します。
EV車優先の流れができた????
それに抗するのは無理???
不思議な回答ですね。
呆れました。
書込番号:24738290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>池山さん
あれ?私への返信とスレ主への返信が混ざってます?
私はすでにRAV4PHVに乗っています。
急速充電が付いていないことは残念には思いますが、承知の上で購入しています。
私が知る限り、RAV4PHV所有者でも、複数名が「急速充電があると嬉しい」と言っています。少数派なのかどうかは分かりません。私がスレ主さんに同調するのは、「外充電はEV優先が常識というのはおかしい」という論理についてです。
私は既に外での急速充電はできない身ですが、EVもPHEVも平等に急速充電を使えば良いと思っています。近所の無料急速充電を1日に何度も利用して、家の電気に使っている人もいるようですが、そんな人が優先っておかしいですよね?
逆にPHEVだって、少しでもEV走行を増やしたいのなら、充電したっていいじゃないですか。料金は恐らくEVより割高なものを払っているでしょうし。
私は本音で言えば、BEVにしたいですよ。でも、現状、航続距離や充電問題、渋滞や雪害での立ち往生問題などがあるからPHVにしているのです。充電問題や航続距離はBEVオーナーは承知の上で購入しているはずなのだから、それを理由に他人を排斥したり攻撃したりするのはおかしいのではないですか?航続距離が短いことや充電の待ち時間が嫌なら、それこそHVやガソリン車にするか、近距離だけの運用にすれば良いじゃないですか?なんで良いとこ取りできると思ってるのか不思議です。
充電設備がBEV専用(優先)の理由はありませんし、少なくともPHEVや PHVの利用禁止はされていません。それが現実です。
そんなことより、BEV、PHEV問わず、充電終了しても全然戻ってこない人の方が大問題だと思いますがね。
さらに言えば、全国に多数あるトヨタディーラーが24時間使える急速充電設備を設置してくれれば、順番待ち等の問題はほぼ解決すると思いますけどね。
ついでに無料急速充電なんてトラブルのもとだから、無くしてしまえばいいのに。だいたいBEVオーナーが優先を主張するのは無料急速充電設備ですよ(根拠のない推測 笑)。
それぞれが自分の価値観で車を楽しめばいいものを、他人にまで自分の考えを押し付けるのはいかがなものかと思ってしまうだけです。
書込番号:24738371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
EV優先権など存在しない、それは明らかです。でも権利といった強いものでなく、他人への気遣いがある世の中の方がいいと思うんです。
もしEVを多く販売してきた日産が「PHVはEVに譲るべきだ」なんて言ったら、ちょっと横暴だと思うでしょうが、今回は逆じゃないですか。
まだ当時EVを売ってなかったトヨタが、新しいPHVを売り出すときにEVへの配慮を口にするなんて、私はなんか好印象なんですがね。
書込番号:24738386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Electronic Ryzen2014さん
>なんにせよ、公共充電設備でEV優先となっている風潮が高まりつつあるのは事実。
????
どんな現状を根拠に「風潮が高まりつつある」とおっしゃっているのですか?一部の人だけでは?
gda_hisashiさんがおっしゃるように、充電は無料(お得)と言う風潮さえなくなれば、こんな議論は要らなくなると思いますがね。
公共の無料バーベキュー場があまりにマナーが悪いので有料にしたら、利用者が激減したというニュースがありました。
無料やお得さだけが強い印象を持つと、それに群がる人たちで争いが起きやすくなりますよね。
私は有料急速充電の利用の際、先客がいて利用ができなかったことは1割にも満たないです。無料急速充電はほぼ毎回先客がいて、諦めますけど。
アプリで利用状況を見れば分かりますが、ほとんどの急速充電設備は空いていますよ。BEVオーナーが不満を持っているのは「お得な」急速充電設備が使えないことです。
書込番号:24738394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>G148さん
トヨタの、RAV4は急速充電装置がついてません。だから言ってるのですよ。
更にいうならトヨタはこれからEV車をかなりの種類で販売する予定。
貴方が仰った様に『EVを販売してる日産が言うのなら問題だ。』
と言う事をまさにトヨタはやってる訳です。認識違いをしてる様ですね。
その事を私は先の書き込みの中で再三書いてますけども。
書込番号:24738441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
時系列の違いを混同されてますね。
トヨタがRAV4 PHVに急速充電をつけなかった理由にEVへの配慮を言い出したのは2年も前のことです。当時トヨタはEVの市場導入について、少なくとも日産と比べて大きく遅れをとっていたのは明らかですし、エンジン車やハイブリッド車にはまだ将来性があると言っていた時期だったと思います。
今後EVを出していくというのは今のことでしょう。
書込番号:24738830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>G148さん
現にRAV4は急速充電設装置は付いてない。
付いてる立場であればそれを言う事はやぶさかではない。(とは言え、間違いである事に変わりはないが、ラニラニさんの回答を読めばそれが更にわかるはずです)そして、EVに関してもこれから大量に出してくる事をアピールしてます。
急速充電装置が付いてる立場にあるのであれば、つまりそれは自身の問題になるが、そうではない。つまり、これはまさに他人の事に無理やり制限を加えようとするやり方になる。
貴方が日産に対して言ったことと同等の話になる。
時系列の問題と貴方は仰るが、トヨタは今、盛んにその事をアナウンスしてる事を貴方はどの様に理解するのか。
仮にそのアナウンスは過去にあった事であり、今はそうではない。というのであれば貴方の言うことも一理あるかもしれませんが。
書込番号:24739120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
話をごちゃごちゃにした様なので、シンプルに言うなら、『急速充電設備の優先権など存在しない。』それをマナーなどと取ってつけた様にいうのは間違いである。
現実は、ラニラニさんの仰る様に、無料急速充電設備にこそ人は集まるがそれ以外の場所はその様な様子は見られない。
つまり虫のよい話を綺麗な言葉(マナー)で誤魔化そうとする様にしかとれません。
書込番号:24739297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Korda goodさん
急速充電ってバッテリー負担が大きいのになぜ必要なのでしょうね
出先でちんたら充電したくないからですよね
出先で充電しないと走れないのがBEVですよね
じゃあ充電しなくても走り続ける事の出来るPHVの方が外で急速充電する目的は何でしょう
環境とか色々言い訳は色々ありますが
そこでタダとか安価に充電し燃料費の足しにしたいって方が多いと思いますよ
先にもコメントしてますが
日産に仕掛けた外でも充電タダ的空気が消え
(ガソリン税相当分とかも含め)走行(燃料)費としての正当な電気価格に収まり
外で電気は安い(燃料稼ぎ)にならない感じになればBEV以外の車の急速充電要望は今より冷めるんじゃないかな
将来のBEV時代を考えれば自宅充電が基本仕方ない場合のみ外で追加充電
って流れに誘導する為トヨタは今あえて電気のもらい走りの繰り返しをしにくくして
自宅充電が普通になる道筋を作ろうとしているかもしれません
書込番号:24742018
8点
Korda goodさん
>EV車優先マナーは、はっきり言えば、トヨタの変な企業戦略の一環ででしかありません。
トヨタは「EV優先マナー」などとは言っていないはずですが、どこかで公式にアナウンスしたのでしょうか?
私が知る限り、急速充電に関してトヨタが公表しているのは以下の二つです。
1. RAV4 PHEV が急速充電、V2Hに対応していない理由
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=3795&site_domain=default
2. 販売店での急速充電器の設置計画について
https://global.toyota/pages/news/images/2021/12/BEV/20211214_BEV_01_jp_2.pdf
2.については「今後BEVのラインアップや台数を増やていくにあたり、ユーザーの利便性を担保するために必要な施策」と言っているだけす。その利用においてPHEVユーザーの利用を排除している訳ではないし、BEVユーザーに優先的に利用してもらいたいという意図も特段感じられません。
1.については「プリウス PHEVでは対応しているのに、何でRAV4 PHEVでは対応していないの?」という疑問に対する回答であり、単に「PHEVはBEVと違い走りながら充電できるので、急速充電には対応しませんでした」と言っているだけだと思います。
「じゃあ何でプリウス PHEVでは対応しているの?」と逆に聞きたくなりますが、マイナーチェンジで急速充電が標準装備からオプションに変更になったことが、その答えなのではないでしょうか?
つまり、トヨタの考えは以下のようなことかと。
・PHEVで急速充電を必要とするユーザーは極めて限定的
・その分のコストを考えればユーザーに対して余分な負担をしてもらう理由はない
・どうしても必要なユーザーはプリウス PHEVでオプションとして買ってもらえばよい
書込番号:24742151
7点
>gda_hisashiさん
私は基本的にEV車に乗りたい訳です。
しかし、現時点での日本の充電設備事情を踏まえて考えた時、phev車がベストな選択だと思っています。
その人が今、何を基準にその車を選ぶのかは当然ご自身の責任において選んでいるのだと思います。
EV車にしろ、phev車にしろ、それぞれに優れた点と劣った点がある訳ですから、それを認識して購入してる事が大前提にあると思います。
書込番号:24742520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あいる@なごやさん
1の中で、EVとphvの棲み分けという話が出てきてると思いますが、巷にその話が流れているのは間違いなく、(トヨタが意図的にそれをしてるかどうかは断定しませんが、)そこが源だと思います。
書込番号:24742541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Korda goodさん
>1の中で、EVとphvの棲み分けという話が出てきてると思いますが、
それは曲解だと思いますよ。別に棲み分けの話をしている訳ではなく、単純に「なぜ急速充電がないのか」に対する回答の補足として以下のことを述べているだけでは?
・BEVは外部充電が唯一のエネルギー源なので、不自由なく使うためには普通充電だけでなく急速充電も必要
・これに対し、PHEVは走りながら充電できるので急速充電がなくても不自由ではないため対応していない
PHEVについては他のFAQで「充電をせずに乗り続けても問題はないの」に対して「基本的には、ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めしますが、必ずしも必要ということではありません。」と回答している位なので。
https://faq.toyota.jp/faq/show/3222?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=422&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
書込番号:24742596
7点
>あいる@なごやさん
phev.phvは充電そのものが本質的に必要ない。(それではハイブリッドと同じ、ハイリッドと違いますよね。)と言ってますが、それこそが間接的に充電装置優先権に結びつく内容なんですね。
つまり、EVは必ずそれが必要であり、phevはそうではない。と強調する必要などないのだと思います。
書込番号:24742801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Korda goodさん
>phev.phvは充電そのものが本質的に必要ない。
…とは言っていませんよ。「ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めします」と言っていますので。
つまり、PHEVにおいては、
・自宅に充電設備を設置すれば機能・性能を十分発揮することが可能
・但し、仮に自宅に設置できなくても外出先の普通充電設備を使う等の運用面でカバーはできる
・最悪、普通充電を使わずとも走行中の発電だけでも使おうと思えば使える(快適かどうかは別として)
・急速充電は使えなくても問題はない
ということを言っているだけかと。
そもそも急速充電を持たない車のFAQにおいて急速充電の優先利用に関するコメントをする意味はないです。もし仮にプリウス PHEVのFAQで「急速充電設備ではBEVに優先的に利用してもらうべきか?」というものがあったとしても、回答としては「PHEV・BEVの間での優先権はないと考えます。急速充電を備えたPHEVであればごく普通にご利用頂くことで問題ありません」という内容になるはず。
但し、これを公式FAQとして掲載してしまうと、急速充電でPHEVに待たされたBEVユーザーからの苦情が出てくることが容易に予想されるため、敢えて載せていないだけだと思いますよ。
書込番号:24742909
6点
>あいる@なごやさん
優先権はない。、と答えるはず。
という事ですね。そうであるならば全く問題はない事になります。
優先権問題の根源はEV車ユーザーやRAV4ユーザーの声なのかもしれませんね。
書込番号:24742945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Korda goodさん
>優先権問題の根源はEV車ユーザーやRAV4ユーザーの声なのかもしれませんね。
RAV4 PHEVユーザーが優先権に関して口を出すことはないのでは?そもそも急速充電を必要としない人が大部分でしょうし。なのでオプションで選べたとしてもほとんどの人は付けないと思います。逆に、標準で付いていたならば、「不要なので外してその分値段を下げてほしい」と言う人が多いのではと想像します。
書込番号:24743048
8点
>あいる@なごやさん
実際のところ、現状ではRAV4PHVは急速充電ができませんからね。アウトランダーやプリウスPHVからの乗り換えの人以外は急速充電に対してどうこうは思わないでしょうね。
実際はあると便利だと思いますけどね。
でも、どうもこのやり取りももう終わりになりそうです。トヨタの充電カードの料金システムが、基本料金2970円、急速充電が一分38.5円になるそうです。
事実上のPHVユーザーに対する外充電の否定ですね。三菱もこの流れに続くかもしれませんね。
この料金体系なら、いくらEV走行が好きでも、倍以上のコストをかけてまで急速充電をしたいとは思えないですね。ガソリン代と同じくらいなら、休憩がてら充電したいと思いますけど。
外充電するならBEV(しかも大容量バッテリー)でないと、馬鹿馬鹿しくなるような仕組みになるようです。
書込番号:24743170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
急速充電装置が今後どの様な経過を辿るのかは承知するところではありませんが、現時点において、私はその利便性を評価する一人ですのでアウトランダーに魅力を感じてます。
ともあれ、はっきりしてる事はそこにEV車優先権なるものは存在しない。
という事だと思います。
それにしても、自動車界に於けるトヨタの影響力は絶大な事は改めてはっきり理解しました。(公式の場だけが全てではないのが当たり前な事は誰でもわかることではあります)
書込番号:24743431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Korda goodさん
BEVが急速充電を優先して使える道理は何もありません。そんなことをいうBEVオーナーは自分勝手な主張をしているだけです。
トヨタは料金プランを分ける手間を避け、収入になるプランに統一しただけだと思います。従来のプランではBEVオーナーが儲かりすぎるから。(プリウスPHVオーナーはそんなことないでしょうけど)
アウトランダーPHEVであれば、どんどん急速充電をお使いになればよろしいかと。
ただ、繁忙期(GWなど)の日中の高速道路などは利用を避けてあげるのも一つの優しさですね。
書込番号:24743445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だれがどう思う
EV専用 共用
のも勝手ですが
最終的に設置者がどう表記してるかです
充電して V2Hでご飯炊くとかは論外
日本は時間課金なので急速回路を持たない車両はコストに見合わないので
自宅充電がお得
個人的には PHEVなら
通勤などの 毎日単距離使用 自宅充電優先になるので
盆 正月のロングランは ガソリン発電で
カードなんか作らないほうが気が楽かな
毎週のようにロングランするような人はそもそも新エネルギー車両なんて選んじゃまだ早いよ
書込番号:24743513
7点
>ラニラニさん
私は先にも述べました様に、混雑時に無理やり急速充電設備を利用しようとは思ってませんので大丈夫ですよ。
それにしてもアウトランダーはマイノリティであり、その台数を考えれば急速充電設備の利用数などたかが知れてるとは思います。
書込番号:24743517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
蛇足になりますが。
トヨタはどちらかと言いますとエンジン主体のハイブリッドシステム、三菱はモーター主体のEVに軸足があると思われます。
その点からも急速充電の意味合いも少し違ってくるのではないかと思ってます。
何方を選ぶかはその人の好みでしかないと思います。そして、それに備わる装備に関しても同じ様に言えるのだろうと思います。
書込番号:24743636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうちょい蛇足。
(トヨタはphvに対して、)やはり BEV以外は出来れば外で充電して欲しくない 。方向に向かってますね。(普通充電も含め)
RAV4が急速充電に対応していないのも カードのサービスが変わったのも 、今は外での充電はBEVは仕方ないけど 、無駄に充電車を増やさないように考えたカード変更かと思います 。(その姿勢が、間接的に色々なところに出てきてます。その結果、急速充電はEV優先的な話として広まったところはある様に思います)
書込番号:24744510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『RAV4 PHVでは、HV走行での走る嬉しさ・楽しさを高めていますので、
EV走行とHV走行の両面で運転を楽しんでいただきたいと思っております。
車の種類により、給電設備の住み分けを考えております。 』
トヨタはEVとphev.phvについて、急速充電装置の優先的使用について、何も言ってない。等と書き込んでいる人がいましたが、上の文章にも書いてある様に、
『給電装置の棲み分け』と書いてありますが、こんな言葉はいらないはずです。
急速充電装置がついてない時点でそれはできないわけですから、棲み分けなどと書く必要などありません。
『急速充電装置は必要がないと判断した』なら理解できます。
これは、他のそれがついている車に対して、如何にも、棲み分けをすべきだと言っていると同等と捉えられても仕方がない。
つまりこれらが元になり、優先などと言う人間が出てきたのだと思われます。
書込番号:24757201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在車種が異なりますがプリウスPHVに22年10月より新車購入して約2カ月間乗っております。急速充電をオプションで付けられましたので当然のようにオプションをつけ急速充電を行っておりますが、プリウスの場合、30分の急速充電時間に対してバッテリー容量が小さいせいか、20分前後で80%充填になります。最近思うのですが、ガソリン使えるのにわざわざ急速は必要かな?と思うようになりました。トヨタ RAV4 PHVについては、プリウス購入時、検討に入りましたが、しかしながらEV巡行距離が約90Kmはあるが、200V充電時間が満充電で5時間は、自宅での充電施設設定が不可欠になることと、V2Hが使用できないことに疑問を持ちました。プリウスの場合、200V充電でも2.5時間で満充電でしたのでガソリン併用で、給電施設が開いていたら充電するようにするようにしてから、給電を気にせずドライブが楽しめる自動車が良いのかな?と感じています。最後にラゲッジうペースが狭すぎてほぼ2シーター状態で乗っているので、その点はトヨタ RAV4 PHVのほうが良いかな?と思っています。
書込番号:25092330
2点
プリウスPHVの急速充電が一桁万円のオプションであることを思えば、急速充電を備えるのに掛かる原価など、車両本体価格からすれば誤差の範囲程度なので、車両価格の比較に意味はありません。
さらに、PHV程度の大きさのバッテリーを急速充電するのは費用や時間を考えると合理的ではありません。
なので私はトヨタの判断を支持します。実際にRAV4 PHVを所有していますが、電池が無くなったらHV走行するだけです。
ただし、マンション住まいなどで自宅に充電環境を持たない人が、急速充電欲しいと思うのは理解できます。
書込番号:25092449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>G148さん
急速充電装置を新しいプリウスにつけた事に矛盾を感じないのでしょうか?
書込番号:25092467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そらさん2033
アウトランダーの場合、電気走行距離は約80キロ。普段使いはそれで十分。遠出の場合、ガソリンエンジンがある事で、充電が切れても問題がない。これが、phavの良さです。
更には、充電設備が近くにある場合、急速充電は30分で済む。特に、三菱ディラーがある場合は、30分150円でできる。
必ず、それをする必要は無いが、あればあるで便利だ。
普通充電は時間がかかる。
充電が面倒ならガソリン車が良いと思います。
書込番号:25092988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Korda goodさん
アウトランダーは仕事帰りに給電する羽田空港の給電場所でたまにお会いしてお話しするのですが、まず、私の車と比べて大きいですね。内装も広い。ないものねだりでしょうが、目移利することがたまにあります。phv共通で言えることですが、走行中、給電に神経を尖らさなくても問題ないことでしょうか??私の社用車がEV車でたまに乗るのですが、街乗りで近所を走行するなら全然問題ないです。phvのEV走行の感覚です。長距離をまだ運転していないのでわからないのですが、phvの感覚でEV車乗ったら怖いんでしょうね。なんか脱線してますのでそろそろ終わります。
書込番号:25093199
1点
>そらさん2033さん
先ず先に、トヨタ車の場合phvはエンジンを多用します。つまり、電気が切れればハイブリットですが、基本エンジン走行車です。
しかし、三菱車の場合は、基本モーター走行車です。高速走行の場合のみ、エンジンとモーター併用になります。
したがって、乗った感覚はその為の違いがあると思います。
つまり、三菱の方が、EV車感覚の車といえます。
私はその感覚の車の方が、乗りやすい感じがします。
しかし、EV車の場合は、距離の制限が狭いので不安がありますし、その充電の場所、そして時間の問題があると思います。
その点、プラグイン車は、その心配が解消されます。
そして、EV車と同じ感覚で乗れるアウトランダーは、今にマッチした車と言えるのかもしれません。
そして、充電を考えた時、普通、急速、何でも可能である事は大変便利だと私は思っています。
書込番号:25095369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
>Ai-ai-1990さん
愚痴りたくもなるし納期も気になりますよね>_<
納期遅延すると予定も立たないし次の改良も気になるし下手するとマイナーチェンジまでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そこまでは遅延しないかw
小生は時の流れに身を任せようと思いますw
ぷはぁーっと一杯呑みますかw
>池山さん
ドアハンドルポケット小生も考えてます
が、あれ取り付けるのかなり勇気いりますよね!w
前後揃えるとかなりのお値段だし(ノД`)
小生も勇気を出して営業マン様に連絡して聞いてみようかなぁ( ̄ー ̄)
書込番号:24576828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんが納期を気にしているようでしたので、ディーラーさんに聞いてみたのですが納車は予定通り4月末で変更なし(車は3月には来る)と話しておりました。
11月末契約の際に3月に納車できるのをあえて4月末にずらしてもらっている状況ですので焦らず待ってる感じです。
書込番号:24577177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
私もrav4PHVを一月初旬に注文しました。言われた納期は5月下旬です。5ヶ月待ちです。この間営業の方に電話で確認したら、納期の遅れはメーカーからは来ていないとのことでした。早く来ないかなぁと毎日が待ち遠しいです。受注停止ってホントなのですか?それならタイミングよく注文できて良かったです。
書込番号:24578081 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
1月中旬にGZを発注しました。
注文書は仮の納期で5月登録になっていましたが、今日Dから5月の生産になりそうだとメールが入りました。意外と遅れずに済むのかもしれません。
それにしても12月に小改良があったばかりなのに、まさかのオーダーストップ&次の変更のニュースが入って、発注できて良かったのか、それとも納車後すぐに改良されて残念なのか・・・
ともあれ、5〜6月登録なら令和4年度の補助金枠もまだ十分ありそうな時期なので、気長に待とうと思います。
4週間後には、生産日がもう少し具体的に決まるそうです
書込番号:24580242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高岡工場は稼働停止になっていないので、通常通り生産されているのでしょうね。
1か月どれくらいRAV4PHVの生産をしているのでしょうか?
書込番号:24580782
4点
みなさま、納車時期の情報ありがとうございます。
相変わらずなんの進展もないですが、希望をもって待ち続けたいと思います(;´д`)
RAV4PHVの発売当初の月販目標は300台らしいですが、現時点、半導体不足の影響などでここまでの台数は生産されてないとみています。
営業の方曰く受注は系列店舗で数台と聞いてますので、月300台生産できればあっという間に納車されたかもしれません
書込番号:24586034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ai-ai-1990さん
どちらの県ですか?
私は10月19日契約で、昨日連絡があり、4月納車となりました。3月も可能のようですが、4月にしてもらいました。
県によってずいぶん差があるのですね。
書込番号:24586701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は1月に頼んだので、まだ1ヶ月しか待ってません。でも、早く来ないかなぁと待ち遠しい。皆さまのスレを拝見させていただいていると、半年とかそれ以上待たれている方々もいらして、仕方ないとはいえよく我慢されているなあと思います。rav4PHVの生産状況とかトヨタのホームページにものらないし、ヤキモキさせられますよね。
書込番号:24588144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラニラニさん
こちら関西圏になります。
契約はラニラニさんより1ヶ月遅いので、5月には納車して欲しいです。補助金の件もありますし。
納車祈願でお金も払ってしまったので、あとは納車を願うばかりです!
書込番号:24589722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ai-ai-1990さん
あら。意外ですね。
もっと早く注文されてらっしゃるかと思ってました。
最近、新型アウトランダーPHEVを路上で頻繁に見るようになって来たので、その発売日より前に注文していたRAV4 PHVがまだ手元に無いのは悔しいですね。
とは言え、簡単に手に入る物より愛着が湧くでしょうから、お互い大事に乗っていきましょう。(^^)
書込番号:24590015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラニラニさん
補助金の動向を見極めてから動いたので契約が遅くなっちゃいました。
確かにその分愛着はすごいと思います!なにせ、1年近く待ってますから(;´д`)
今はコーティングをどうしようか頭を悩ませているところです。
書込番号:24590995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車予定の情報です。
関西在住です。RAV4 PHV"GZ"を12月1日に契約しました。本日ディーラーから連絡があり、3月上旬工場出荷、登録作業及びディーラーオプションの取り付けを行い、3月下旬に納車予定となっているので、登録に必要な書類を後日持て来てほしいとのことでした。契約時には4月登録、4月下旬の納車予定だったので約1か月早まったことになります。GWに間に合えばと考えていましたが、花見にも間に合いそうです。
書込番号:24595238
14点
10月にMC予定。近日に現行モデルは受注終了。
GZ536万円
ハンズフリーパワーバックドア
デジタルインナーミラー
・充電ケーブル AC200V用 15m
・モデリスタエアロパーツセット
ブラックトーン566万円
モデリスタエアロパーツセット
書込番号:24595712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>聖貴さん
こんばんは。そのマイナーチェンジの情報は初です。値段も上がるんですか?中身はどの程度変更があるのか分かりませんが、ブラックトーンはそこまでの変更は無しと見ていいのでしょうか。なんか、複雑ですね。まだ来てないけど、もうすぐ新車が来る身としては。
書込番号:24596161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんしゃまさん
価格は現行モデルの値引きした後の税込み価格です。
MCの内容までは不明です。
書込番号:24596261
1点
>聖貴さん
なるほど。了解です。私は九州在住ですが、ブラックトーンで最終値引きは40万でした。値引き云々より、早く納車されないかなぁと毎日カタログを眺めています。今年は家族でアウトドアをしようと張り切ってもいます。1ヶ月納期が早まった方もいらっしゃるみたいなので、全体的に生産スピードが早くなっていればいいですね。
書込番号:24596406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
>>ブラックトーンで最終値引きは40万でした。
ハイランダーもあるのでトヨタ以外にも選択肢があり、ようやく適正売価になってきた感じです。
日産も参加してくれるとなお良いのですが。買わないけど。
お住いの地域の補助金はおいくらでしたか?よろしければお知らせください。
>>1ヶ月納期が早まった方もいらっしゃるみたいなので、全体的に生産スピードが早くなっていればいいですね。
ディーラーは安全マージンを取って長めの納期をお客様に伝えてるようです。
営業が正直者だとその限りではありませんがよほどのことが無い限り1週間〜2週間程度は納期が早くなるようです。
蛇足
ディーラーに早めに納品されて雨ざらしになり適当に洗車されて洗車キズだらけにならないよう
納期1か月くらい前になったらこまめに連絡して引き取りを急いだほうがよいです。
ブラックトーンはルーフが黒いので洗車傷がつきやすいです。
トヨタの黒は塗膜が柔らかめ。日光で温められる為その傾向がかなり強く出ます。
書込番号:24599130
1点
>聖貴さん
そうなんですね。九州では一部の地域を除いて地域の補助金はほぼありません。なので、経産省の補助金支給額のみです。まぁ、それでも50万は大きいですけど。
この前別件でディーラーに行って、また納期の件を確認したら、納車が伸びることはあっても早まることは考えられないと言われたので、早まる可能性があるというのは、嬉しい情報です。
まぁ、どっちにしてもまだまだrav4に乗れるのは先です。
書込番号:24599688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
返信くださりありがとうございます。参考になります。
工場からディーラーまでの納期が早くなることはほぼないです。
スープラ、RAV4(ガソリンGZ)、ミライを購入したときは、いずれも納期は1週間から2週間前倒しでした。
地域差とか営業所ごとに違いはあるかもしれませんが。
書込番号:24599966
1点
10/24 申込
1/27 登録
2/9 納車
でした。
オプションはナビとかTVとかフロアマットとか5年保証のコーティング程度でした。参考になれば。
書込番号:24607415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみにphv gzで都内です。
書込番号:24607421 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
納車なされてますかぁーw
みなさんの予定をまとめると
>あすぱらんさん
10月16日注文で1月30日納車予定
納車されたかな?
>telephonemanさん
10月23日注文で2月末納車予定
>くろ273さん
11月末注文で3月だけど4月末納車予定
>ラニラニさん
10月19日注文で3月納車可能だけど4月納車予定
>たんしゃまさん
1月初旬注文で5月下旬納車予定
>G148さん
1月中旬注文で5月生産予定
>コーギーコロさん
12月1日注文で4月下旬予定だけど1ヶ月早まる予定
>masy2001jpさん
10月24日注文で2月9日納車済
>池山さん
6月注文で3月生産予定
>asaasobiさん
4月注文で3月納車予定
>Ai-ai-1990さん
11月注文?で5月希望
間違えてたり漏れてたらゴメンなさいm(_ _)m
んでもって小生が
3月末注文して改良切替が10月末で
1月30日納車よて・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
もぉ3週間近く過ぎてるぢゃん!
未だに営業マン様より連絡ないのね (つД`)ノ
で小生がいちばん長く待ってるのね_| ̄|○
耐えるしかないのね・・・。
書込番号:24607524 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>tsukasajinさん
1月29日に無事納車されました。
ほぼ予定通りでした。営業さんの話ですが、やはり枠があるらしく私の住んでる県では注文少ないと言ってましたね。
10月16日の契約時の話ですが・・・
書込番号:24607788
2点
>tsukasajinさん
まとめ、ご苦労様です。
改めて確認すると、差が大きいですね(´Д`)
>あすぱらんさん
うらやましいです。
>Ai-ai-1990さん
私はキーパーコーティングの中間グレードにします。
書込番号:24607858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初参戦です。
都内で11月中旬に契約(BT)、今月初頭に2月末で登録できると連絡が来ました。
諸事情で3/1登録、中旬納車の予定です。
当初の予定から約1ヶ月納期が早まり、私自身の心の準備ができておりません 苦笑
皆様のもとにも、早く車が届きますように。
書込番号:24609019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スレ主さま
一覧整理ありがとうございます.少し修正があるので,先週ディーラーで聞いた最新情報を以下に書きます.
地域 東京
購入意思伝達 2021年7月末
受注再開日 2021年10月22日で,発注日は翌日(10/23)
生産予定日 2022年2月24日
納車予定日 2022年3月4日〜9日
です.地域で分類してみると,愛知は早いとかさらにわかることあるかもです.
「契約日が受注再開日より1週間くらい早い人が(ここのクチコミに)沢山いるんだけど?」とディーラーの担当さんに聞いてみたら首を傾げてましたw
書込番号:24610319
4点
納車日の続報です。先にも記載しました通り契約日は12月1日ですが、登録日が3月4日、3月11日にディーラーに配車され、3月12日以降の納車が可能と決定しました。ドライブレコーダー、リアウィンカー及びバックランプのLEDバルブはAmazon等で購入して担当セールスマンにサービスで取り付けてもらいます。(ドライブレコーダーの電源コードは下取り車のカムリから流用予定)
セールスマンに確認したところ、ディーラーでは契約時に確約できる納車時期で契約書を作成して、その後、状況を見ながら車の確保を急ぐらしいです。今回は、本社の強い3月納車へのこだわりがあったため、納車時期が早まったそうです。
書込番号:24610413
5点
>あすぱらんさん
予定通り納車されたのですね^ ^
安全運転でエンジョイドライブ楽しんでください
( ̄^ ̄)ゞ
>ラニラニさん
ホント差がありすぎですよねw
割当方式でなくて並んだ順にして欲しいですよね
(´・ω・`)
>虹おかんさん
いらっしゃいませm(_ _)m
1ヶ月も納車早くなるとは羨ましい限りで!
軽自動車なら4月がお得てのは聞いたことあるけど
普通車なら12月に登録するなら1月登録がいいってのはなんとなく分かるけど 3月とか4月登録したらなんかお得なことあるんですか?
>telephonemanさん
納車まであと少しぢゃないですか!
ここからが長く感じるのかも知れませんけどね
( ̄▽ ̄;)
もぉ少しです!耐え抜きましょ^ ^
>コーギーコロさん
3ヶ月とちょいで納車とはスゴイですね!
小生あと少しで11ヶ月ですよw
あぁーあ!連絡来ないかなぁ(ノД`)
書込番号:24611377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
masy2001jpさんの情報見ていて,東京,GZで契約日は私の契約日の翌日にも関わらず既に2/9に納車.私も契約時の予定日は2/10だったので,私の納車日が1ヵ月遅れたのかなと思い,理由を考えてみましたが,オプションが50万円以上(パノラマムーンルーフはデメリットが大きそうなので付けず)ありその差なのかなと.ちなみに色はエモ赤です.オプション以外の理由とすると販売店の違いですかね.私は最寄りのモビリティ店にしてしまいましたが,カローラ店ではなぜか1月納車できると言われてたので.
書込番号:24613700
5点
>telephonemanさん
もう少し正確にと思いスケジュールを遡ってみました。
10/22(金)16:30に申し込みが終り、申込金は現金やクレカではダメだということで、10/25(月)の朝一番で振り込みました。
わずかでも遅れると納期が伸びそうだから必ず速攻でやってねと念を押しておきましたw
あとムーンルーフは時間がかかるのではないでしょうか(^^?
でも楽しみですね(^^v
書込番号:24614582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぴんぽんぱんぽん
みなさま大変長らくお待たせ致しました。
えっ!
待ってない?
ですよねぇw
本日、営業マン様より連絡ありました!
パチパチパチパチぃー
ありがとうございます!ありがとうございます!
3月初旬工場出荷
2週間くらいで納車できそうと^ ^
となると納車は3月20日くらいかな?
だいたい2ヶ月遅れかぁ( ̄ー ̄)
印鑑証明取りに行く間がないんだよねぇ(´・ω・`)
2通もいるんだってw
急がねば!
書込番号:24618583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tsukasajinさん
おめでとうございます!待ちに待ったrav4phvですね。納車予定が立ったら、次はどこに行こうとか、何乗せようとか、期待が現実味を帯びて、もう毎日が楽しそうです。
まだまだ先の私としては、世界情勢が不安定なこともあり、また納期が伸びそうで、それはそれで悲しいです。
でも、兎にも角にもおめでとうございました🎉
書込番号:24618721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsukasajinさん
おめでとうございます!!
長かったですねー
書込番号:24618731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsukasajinさん
おめでとうございます(^_^)/
tsukasajinさんの納車待ってましたよ!!
私も早く連絡こないかな〜(笑)
書込番号:24619117
3点
>tsukasajinさん
ついにきましたね。おめでとうございます!
モタモタしてたら追い抜かれちゃいました(;´д`)笑
遅くなっちゃいましたが、納期の総括もありがとうございました。
おめでたいことですが、tsukasajinさんが納車待ちからご引退されるのは寂しくもあります。
また感想聞かせてくださいね!
マイナンバーカードを紐付ければ、コンビニでサクッと印鑑証明がとれますよ(^-^)
書込番号:24619227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
これ以上、世界情勢が不安定になるとますます遅れそうですよね >_<
小生もまた伸びたりしてw
>cleeeeeeenさん
長かったですよぉーw
NXはもっと長いかもしれませんよ!( ̄(工) ̄)
>池山さん
池山さんもそろそろぢゃないですか?
早く吉報あるといいですね^ ^
>Ai-ai-1990さん
小生が納車されても年またぎ組さん達の納車までは見守りたいと思ってますよ^ ^
マイナカード持ってない_| ̄|○
改良情報・・・
法規対応と最新のマルチメディア追加とセーフティセンスの強化みたいですよ?
ネット情報なのであしからずw
最新のマルチメディアってなに!?
書込番号:24620804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tsukasajinさん
おめでとうございます!
ドライブに最適なシーズンに間に合いそうで良かったですね。
ダークグレーBTのモデリスタ装着車めちゃ見てみたいです!
書込番号:24622823
3点
皆様
いつも楽しく読ませていただいています。
当方、ブラックトーンを昨年10/21契約、3/9納車予定です。
長かったですが、納車まであと少し。とても楽しみです。
納車に間に合うように、ラゲッジマットを注文しようか思います。
また、Bピラーをピアノブラックにしたいので、セカンドステージさんのものにするか、
ステッカータイプにするか迷っております。
他にも、おすすめのカスタムパーツがあれば教えていただきたいです。
書込番号:24624690
3点
>Melkeyさん
もうすぐ納車! おめでとうございます(^_^)/
おすすめですか〜
って私はまだ納車ではないですが、小物を買ってます。
キックガード・アームレストカバー・シフトカバー・車載プラズマクラスターなどなどw
あ、ドアハンドルポケットも買いました(笑)
Bピラーは車が来てから考えようと思ってます(^^)
書込番号:24625245
4点
>池山さん
ありがとうございます。
ドアポケットは、確かにあると良いですね。
ドア重たいですもんね。
けど、自分で綺麗に仕上げる自信がなくて、買うかどうか、迷ってます。
あとキックガードやスカッフプレートもあると良いかなと思ってます。
書込番号:24626018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サイバー攻撃?!か定かではないですが今日は生産止まりましたね(´;ω;`)ウッ…
書込番号:24626923
4点
明日からは生産再開だそうです。一安心ですね。
世界情勢も不安定だし、災害もいつ起こるか分からない現在、rav4phvのような車は、色々な意味で持っていると安心な自動車だと最近はつくづく思います。
走りも楽しみだけど、安心を買っていると思ったら、ますます良い車ですよね。
書込番号:24627131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>若者だって本当は車が欲しいさん
小生も早く見てみたいですw
あと少しなのに遠い・・・
>Melkeyさん
いらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノ
もぉいくつ寝ると納車日ぢゃないですか!
楽しみですね^ ^
ドラレコは必須かと小生は思ってます
>池山さん
サイバー攻撃でまた1日納車日が伸びますね_| ̄|○
実際はどうなのか知らんけどw
>たんしゃまさん
早く平和になってコロナも収束して欲しいですね^ ^
>聖貴さん
小生もコンセント工事してもらわないとですわ^_^;
rav4のですが改良情報
TコネクトにWi-Fi
USB AからCへ
デジタルインナーミラーに録画機能
プリクラッシュセーフティに右左折支援
ナビ画面が9インチから10.5インチ(画質アップ?)
メーターパネル7インチから12.3インチ
(アナログ表示が全てデジタル表示)
ETC2.0 ナノイーXが標準装備
が変更内容らしいですw
PHVにも同じような改良があるかもしれませんね
信じるか信じないかはあなた次第です!
書込番号:24631596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tsukasajinさん
改良後に限定すればグレーBTモデリスタは世界初納車かも知れませんね^ ^
NXも3月下旬納車予定です(スレチだけれど)
早くじっくり乗り比べたい(私のじゃ無いけど)
補助金5万円増額っぽい?
書込番号:24632595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日ディーラーから連絡が来て、納車の話かなと思ったら来月からスタッドレスタイヤの値段が10%程上がりますのでというご連絡でした。
納車とは関係ありませんが一応記載しておきます。
>聖貴さん
私の方はコンセントに関しては河村電器産業さんのEVコンポ(プライムかライト)を検討してます。
パナさんのは安価なのですが、余ったコードとコントロールボックスを固定する場所がない為作成が必要かなと感じているところです。
メーカーさん的にもメジャーなパナさんを選ぶ人が多い為、こんなのもありますよという意味でURLを貼っておきます。
皆様のご参考にしていただけると嬉しいです。
https://www.kawamura.co.jp/products/evcompo/index.html
書込番号:24632687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tsukasajinさん
納車まであと2週間ですね。ワクワクですね!
改良の件については私も色々調べました。根拠はないですが、tsukasajinさんが紹介した内容がPHVにも実装されそうですね。
ちなみに外装変更はなさそうです。
新型ノアのディスプレイオーディオは、9インチから10.5インチに変更しようとすると、プラス19万円掛かってきます(スピーカーなども付与)。
改良後のRAV4に、これに加えて様々な先進装備が追加されるとなると、20〜30万円値上げしそうな気もするので、現モデルが最適解であると、自分に言い聞かせています(;´д`)
JBLがこそっと追加されたりして…
書込番号:24634316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日ディーラーでメーカーの受注開始は10月なので、9月に注文いただけたら年内納車できるかもとのこと
改良点は印刷したもの見ましたが、排ガス関連とマルチメディア関連書かれてました
DAレスが追加されると良いです。
書込番号:24634929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
真偽は不明ですが、Twitterに自称・販売側と謳う方が改良情報を載せておられました。その方の情報によると、PHVの既存3グレードは撤廃。RAV4の最上位グレードに「Z」を置き、これがPHV(RAV4の上位グレードとして展開)になるとのことです。
トヨタ車の最上位グレードは基本的にZが用いられていたと思います。これまでRAV4に「Z」がなかったのはこれが理由だったと思うと合点がいきますが、どうなんでしょう。
確度は高くないかもしれませんが、このような改良情報(噂)もあるので共有させていただきます。
書込番号:24635406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Ai-ai-1990さん
毎年改良があって、頼んでも半年近く待って納車されるとなると、新車来ても、あっという間に一つ型落ちする感じになっちゃいますよね。ちょっと悲しい。これからの車は、BEVが増えるよりPHEVが増えてきそうですから、もう少し待てば色々選べるようになるのかもしれません。車を買う時期って、難しい…。
ただ、車はある種嗜好品と考えれば、自分が欲しいと思った時に欲しいと思った車を買って乗るのが一番だと、私も言い聞かせています。
私は家族も多いので、ミニバンのPHEVがいつぞや出ないかなぁと期待してます。
どっちにしても、早く来ないかなぁ、rav 4phv…。
書込番号:24635582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ai-ai-1990さん
ZがPHV仕様で出て今のグレードが撤廃されると安全装備は今より良くなるとは思いますが、仕様はブラックトーンとなり相当値段が上がりそうな気もします。
そう考えると今のグレードでオプションを選べたことは良かったかなぁと考えています。
書込番号:24635853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
これまでは一定の周期でマイナーチェンジとフルモデルチェンジが繰り返され、比較的購入時期の見極めは容易かったと思います。
しかし、現状は納期遅延やマイナーチェンジに近い改良が度々あるなど、購入するタイミングが難しくなってきました。
また、この車はすぐに受注停止しますしね。
たんしゃまさんが言われるように、欲しい時に欲しい車を買うのが後悔が少ないかもしれません。
わたしのPHVも音沙汰なしです…
>くろや273さん
上の情報は眉唾物かもしれないので、話半分程度と捉えてください。
私がディーラーから聞いているPHVの改良内容は、法規対応・最新マルチメディア・TFT液晶大型化のみなので、上記は的はずれの可能性があります。
ちなみにそのツイートではGZ価格?から60万円アップと書いてました。仮にこの価格設定となると、私にはもう手が出せないです。そうなると、今回購入できたのは喜ばしいことかもしれません。
書込番号:24636119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
当方3/9の納車予定ですが、Dに入庫済みとのことでしたので、
本日少し見てきました。
ボディがぬるてかで、めちゃカッコよかったです。
納車後、以下のアイテムやパーツ等を取り付ける予定です。
・Bピラーステッカー(ピアノブラック)
・スカッフプレート(サムライプロデュース)
・ラゲッジマット(防水タイプ)
・ゴミ箱(槌屋ヤック)
・カロッツェリア トゥイーター(TS-T736)
納車待ちの皆様も、クルマが早く来ることを願っております。
書込番号:24636482
11点
>Melkeyさん
お!もう対面したのですね!
白ですね!かっこいい(^^)
私はブラック・エモーショナルレッドU・・・私の歳で派手過ぎたかと思う今日この頃ww
みなさん、シフト周りのカバーなんて買いましたか? 買おうかと思っているのですがピアノブラックかシルバーか悩み中
まだカーボン調などありますがどれが似合うのか・・・
なにせRAV4PHEV本物メガウェブで一度見たきりなので、イメージがわかなくて(^^;)
書込番号:24636908
4点
>池山さん
返信いただきありがとうございます。
明後日がとても楽しみです^^
エモーショナルレッドは、カタログ記載のRav4PHVのコンセプトカラーですもんね。相当カッコイイです。
私も迷ったのですが、定番のホワイトにしました。
好きなカラーを選択するのが一番ですよね。
カバー関係、私はピアノブラックで統一しようと考えてます^^
書込番号:24637042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新しもの好きのおじさんさん
おーー有難うございます!
私もピアノブラックにしようと思います(^^)
書込番号:24638438
2点
>池山さん
装着後は、お決まりのスマホまもる君で表面コーティングを。
書込番号:24638917
2点
https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/rav4/rav4-phv-improvements-mar2022/
こちらに今秋の改良内容が掲載されました(エビデンスは販売店?)。
・既存3グレードの廃止および「Z」グレードの新設
・価格はブラックトーンの価格から約25万円アップ
異なるソースから類似の改良内容が明かされました。少し信憑性が高まったように思います。
これが本当なら、これまでに納車された方、現在納車待ちの方は比較的安価にPHVが手に入ったと言えますね。
書込番号:24641103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Ai-ai-1990さん
改良情報ありがとうございます♪
ナビ画面の画質向上はちょっと羨ましいけど、560万は確かに高いので、今購入できていることに喜びを感じられます。
国の補助金支給も55万円に上がりましたし、お買い得な時期なのかもしれませんね。あとは、肝心の車が1日でも早く皆さまの元へ届いて、楽しいカーライフが送れる事だけです。早く来ないかなぁ、納車の電話。
書込番号:24641534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナビ画面とは、ステアリングの向こうの画面ですよね。ナビ、テレビの画面はどうなんでしょう。高画質化しているのでしょうか?
(すみません、資料から私は読み取れなくて)。
書込番号:24641817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くろや273さん
情報ありがとうございます。
たぶん数年もしないうちにトヨタも30A化すると思われます。
ですので今のRAV4に合わせて資本を投入しても数年で
役不足ということになる可能性もあります。
私はブレーカーからコンセントのWK4322S(200V20A)までは
200V30Aで余裕をもって配線しておき
車が30Aに対応したらWK4322Sの部分を30A対応の製品に置き換える計画でおります。
コンセントを盗電から守るキーボックスはホームセンターで買えます。
使い終わった充電ケーブルは玄関にでもおいとけばいいかなと考えております。
書込番号:24642214
1点
>衝動買いが止まらないさん
ナビ画面はディスプレイオーディオのことですよ。
これが高画質化するようです。
書込番号:24642712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ai-ai-1990さん
そうでしたか。(取り敢えずは価格アップは横に置いておきまして)これから購入される方が大変羨ましいです。
書込番号:24642745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cleeeeeeenさん
補助金アップなったみたいですね^ ^v
NX早いですね
>くろや273さん
なにもかもが値上げですね>_<
河村さんもいいなとみてましたがお値段がかなりなもので諦めました^_^;
>Ai-ai-1990さん
DAの画質気にされてたのでAi-ai-1990さんなら次の改良に切り替えるのかと思いましたがこのまま突き進みますか
ハリアーの画質とrav4の画質たぶん同じなんですがそんなに見にくいと思ったことないので小生は気にならないかな^_^;
>かとちゃん21さん
予定通り年内納車いけたらいいですね^ ^
小生も納車の時営業マン様に改良情報聞いてみよっと
>たんしゃまさん
ホントそれ!
スグに型落ち悲しくなりますよね (ノД`)
4年後に買い替えますかw
>Melkeyさん
やっぱりパンダいいですね!
小生もパンダにしたらよかったかな・・・。_| ̄|○
安全運転でエンジョイドライブ^ ^
>池山さん
小生はヘアラインのブラックが好みですw
エモイショナルレッドいいですね
小生には似合わないので諦めました^_^;
>新しもの好きのおじさんさん
写真ありがとうございます^ ^
ピアノブラックもいいですね!
内装飾関連は買うか悩み中ですw
>聖貴さん
小生も電気工事頼みました
室内プレーカーから床下配線工事で8人弱
2.6スケアの配線と言ってましたが30Aに対応してるのかな^_^;
書込番号:24644600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
千葉県ですが、昨日4ヵ月待ちでブラックトーン納車しました。去年10月末の契約です。納車2週間前に納車の連絡がありました。試乗はしての契約でしたがやはり改めて乗ると、RAV4 PHEVの凄さを感じます。
ノーマルモードで信号待ちアクセル少し踏んだだけで、頭がのけ反るのには、ビックリ。フル加速なんぞ怖くてまだしてません。2台まえに初代アウトランダーPHEVに4年乗りましたが、トルクの太さは問題になりません。アウトランダーは0-100 9.8秒だったと思いますが、速さに慣れてしまうと物足りなくなり、電費も売る頃にはバッテリーの劣化のせいか40キロ弱しか走らなくなってました。またパドルシフトの回生も、必ずしもいいとは言えなかったです。そんな訳で、新型アウトランダーも考えましたが、内装の高級感はありますが走りの楽しさはRAV4かなと思い、トヨタの信頼性も考慮しRAV4PHVで契約しました。
実際乗って見ると乗りごごち、静粛性、トルクの半端なさは選んで正解だったと思います。内装もかなり地味なのかと思ったら、なかなかスポーツ心を捉えた作りでいい感じ。シートもバケットで包まれ感がありYouTubeでの高い評価の通り別格な車な感じです。
取り回しも楽で、ハンドルもなめらか。
見た目の豪華さはすぐになれますが、走りの楽しさはいろんなシチュエーションで、乗るたびに喜びに感じられるのではと、これからが楽しみです。
書込番号:24644605 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>tsukasajinさん
2.6mmであれば30A対応してますよ。
後、5.5mm2以上の電線サイズでもOKです。
書込番号:24644916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先程納期確認をしたところ3月25日にメーカー出荷予定、4月末納車は予定通りと話してました。
ただ25日は確定ではないらしく、ずれるかもと話しておりました。
2週間後の予定さえも確定できないレベルということは遅れはあるのかなぁと推測しております。
書込番号:24644950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまに大切なご報告がございます
なんと!本日、午前、納車なされましたぁ^ ^v
苦節3百と50日、週にして50週!時間にして8400時間!分にして50400分!秒にし・・・
もぉええわ!
ついについについにこの日を迎えることができました
。・゜・(ノД`)・゜・。
今思えば辛い時には励まされ!
悲しい時にはともに泣き!
楽しい時には笑いあい!
みなさまと歩んだこの長くて辛い険しい道のり・・・。
ん?
そんな大袈裟なものではない?
ですよねぇw
まっ何はともあれご報告まで( ̄Д ̄)ノ
あっ写真は忘れたのでまた後日w
書込番号:24648075 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>tsukasajinさん
ご納車おめでとうございます^^
もぅ最高のクルマです!
RAVPライフを楽しんでくださいね^^
書込番号:24648100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>azuluveさん
納車おめでとうございます。
私も新型アウトランダーを見に行きましたが、高級感のある車はいくらでもあるので、パワーと低燃費を兼ね備えるユニークなRAV4に魅力を感じました。
生産台数はかなり少なく希少性も抜群ですので、所有満足度も高いと思います。
良いPHVライフをお送りください!
>tsukasajinさん
リーダー!笑、ご納車おめでとうございます。
苦節約1年?やっと報われましたね(*^^*)
どしどし感想と写真アップをお待ちしてますよ!
私は、改良をいつまで待っても買えなくなってしまうのと、グレード統一&値上げの情報もありますのでこのまま突しますよー
GR仕様が出たら買い換えを検討してしまうかも知れませんが(;´д`)
この波に乗って納車を待ちたいと思います!
書込番号:24648502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsukasajinさん
おめでとうございます!
色々買っておいた小物取り付けてますか〜
私の小物はまだ出番なさそうですw
書込番号:24648523
3点
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
自分はG'Zのホワイトパール、ムーンルーフとハンズフリーパワーバックドアをメーカーオプションにし、年次改良モデルの受注開始の12月1日に契約しました。
昨日、ディーラーから工場より出荷との連絡があり、今月末の登録で納車は来月初旬との事でした。
ビートソニックの製品を使い、リヤモニターを増設する予定です。
書込番号:24648751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>赤い巨人さん
納車予定、おめでとうございます!
私もGZで、11月29日契約。
色はブラックで、ハンズフリーパワーバックドア付き。ムーンルーフ無し。
昨日納車されました〜。
本日、通勤で20kmほど走行。とても快適でした!
このスレ見ながら羨ましいなぁ〜と思ってましたが、これで仲間入りです。
PHEVライフ、楽しみます!
書込番号:24648852
7点
小生納車が嬉しすぎて失禁・・・いや失念しておりましたm(_ _)m
>azuluveさん
4ヶ月待ちなんでまだまだですなw_| ̄|○
小生なんか金曜日の夕方に明後日、日曜に納車いけますよってw
納車確定連絡2日前ですよ!w
そりゃね小生友達少ないし予定埋まることもないし暇ですからいつでもいいとは言ってたけどそんなに急に言われても心の準備ってものが・・・。
嬉しかったけどねw
お互い安全運転でスピード違反に注意していきましょ
^ ^
>くろや273さん
30Aいけるのですね!
なんてありがたい電気屋さんなんだ
けどまだ工事日決まってないんだなぁw
>Melkeyさん
RAVピーってw
新しい呼び名作りましたね!
放送禁止用語みたいになってますよw( ̄▽ ̄;)
>Ai-ai-1990さん
リーダーを襲名させていただきました( ̄^ ̄)ゞ
小生に感想なんてダメダメ!
FF乗ってもFR乗っても4WD乗っても違いがわからな男だしアンダーステア?オーバーステア?なにそれ美味しいの?って感じだし( ̄▽ ̄;)
速いか遅いかくらいしかわかりませんw
なのでRAV4PHVは速かったですw
ナビ画面ですがキレイですけどカメラ映像になるとダメダメですね>_<
かすみ目?かと思いました(´・_・`)
>池山さん
安心してください小物はほとんど付いてますよw
ドラレコにリフレクターLED、ドアハンドルLED、ブレーキホールドスイッチ、ラゲッジ増設ランプ、バックランプLED、テレナビスイッチ、今のところこんくらいw
( ̄▽ ̄)
>赤い巨人さん
こちらも4ヶ月!
これくらいが普通なんでしようねw
あと少し楽しみですね^ ^
>Eye lidさん
小生と同じ納車日^ ^
契約日がちがぁーう!(;ω;)
ここにきて納車予定、納車報告増えましたね!
順調に生産されだしたということでしょうか?
みなさまのもとへ1日でも早く納車なされますように^ ^
書込番号:24648973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tsukasajinさん
>Eye lidさん
納車おめでとうございます。
私も予定通り12日土曜日に納車されました。(白のG’Z)
当日は交通安全祈願で近くの神社へ行っただけ。
昨日の日曜日に思いっきり走ろうと思っていたのですが、充電コンセントの電気工事が・・・・・。
2時間位で終わると思っていたのですが、朝の9時半から夕方の5時半までかかってしまいました。
次の休みまで楽しみは取っておくことにします。(そう言っても我慢できないので16日に休みを取りました。)
これで皆様の仲間入りができて嬉しく思います。
書込番号:24649755
6点
やっっっと確定申告終了しました_| ̄|○
どうして毎年ぎりぎりになってしまうのだろう・・
税理士さんごめんなさい
冬も終わり昨年6月末からほぼ全ての季節をこの車と過ごしましたが、私の場合ガソリンを全く使わずに乗れる事が分かりしました。月平均1,500km走るので前年比の車両燃料費は想像以上の大幅削減。
一方使用電気料は税理士さんに説明するのもちょっと面倒だったので、資料まとめが遅れた戒めとして経費計上はしませんでした。
久しぶりにお邪魔してみたら続々と納車されているようですね^ ^
皆様おめでとうございます!
・・・ってtsukasajinさんも納車されているではないですか!!!
1週早くないですか?
それでも納車待ち350日!すごすぎー
いやーついにこの日が来るとは
自分の時よりテンション上がりました!
本当におめでとうございます!
画像楽しみにしてますねー
書込番号:24651345 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コーギーコロさん
納車なされてたのですね^ ^
明日は安全運転で気をつけて行ってきてくださいね
>cleeeeeeenさん
ありがとうございます
デーラーのピットクルーの人達ががんばってくれたので納車早くなりました(感謝)^ ^
小生ガマン強い人間ですので
ほんの349回寝て起きてを繰り返しただけですわよw
そぉ言えばフェンダーアーチまだ塗装してないやw
物置にしまい込んだらすっかり忘れてた^_^;
ずっとパンダにしとけばよかったなぁと後悔してたのですが実車みてそんなの吹き飛んでしまいましたw
ダークグレーにしてよかったと
あとETC2.0の補助金も間に合いましたとさ
めでたしめでたし^ ^
書込番号:24651603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tsukasajinさん
激シブ!
今まで見た中で一番格好良いかも
ホイールも違う?
書込番号:24651647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>cleeeeeeenさん
てへべろw
ホイール、ボデーに同色にしちゃいましたー^ ^
書込番号:24651807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tsukasajinさん
やっぱり!小物だけではなくホイールも買い揃えていたとは!
うーん
一晩経って冷静になって見てもやはり渋いなぁ
悔しいですが私のよりは格好良い事を認めざるを得ないです。|( ̄3 ̄)|
そう言えば僭越ながら一つだけご忠告差し上げます!
バック駐車には少しばかりご注意を・・
混んでる駐車場で他の車を待たさないように急いで停めようとする時たまにはありますよね?
可愛い娘を乗せて必要以上にスマートに駐車しようとする時たまにはありますよね?
首をやられます。
もちろん自分も輪止めより手前で止まるつもりなんですよ?
それよりも手前で緊急ブレーキがかかっちゃう事があったんですよね。
全盛期のロベカル並のキック力で。
最初の頃この洗礼を2回程受けまして、しばらく恐怖症でしたが今はコツを掴みましたので作動しなくなりました。真後ろだけでなく斜め後ろにコンビニののぼりとかある場合もブレーキを常に踏みながら下がった方が首のためです。クリープだけはダメ、絶対。
センサー感度もう少し弱くても良い気がするんですけど私だけかな?
安全な方が良いですもんね^_^
書込番号:24652707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tsukasajinさん
かっこよすぎ!!
私エアロ関係は何も買っていないので、やっぱり少し買えば良かったかな(^^;)
書込番号:24653626
4点
>cleeeeeeenさん
ホイールは補助金アップで気が大きくなってしまいました^^;
いま思うと電気工事やらコーテングやらポンポンポンポン出ていくのでちょっと後悔してます(-_-;)
センサー感度たしかに鋭くなってますね
可愛い娘はいないですけど気をつけますw( ̄Д ̄)ノ
>池山さん
お褒めにあずかり光栄です^ ^
まだまだ間に合いますよ
なんでしたらグレーメタリックもいかがですか?w
4人ばかしお得ですよ( ̄▽ ̄)
書込番号:24653939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tsukasajinさん
写真アップありがとうございます。
めちゃくちゃカッコ良いです!
ボディカラーもマッチしていて、これは二度見三度見するレベルですね。
グレーメタリックはダークホースでした(;´д`)
リーダーの純正ホイールをメンバー価格でお譲りしていただければ幸いです(*^^*)
書込番号:24654008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>tsukasajinさん
ありがとうございました。
16日に梅の名勝を中心にドライブに行ってきました。納車後4日の情報です。満充電で走行可能距離81qの表示で実際のEVモードでの走行距離は79qでした。トリップメーターの誤差を考慮すると、ほぼ一致します。HVモードに変わる直前の電費表示は6.2q/kwhでバッテリー実質使用容量を計算すると12.7kwhとなりバッテーリー保護のための上下の余裕を考えるとほぼカタログデータと一致すると思います。
(18.1kwh×0.7=12.7kwh)
走行した道路は結構アップダウンの多い道路でした。
書込番号:24654448
9点
ジャジャーン♪
私も納車日決定しました(^_^)/
4月10日(日)です(・∀・)ニヤニヤ
やっとやっとやっとやっとやっと納車です!嬉しすぎる〜〜〜爆
報告でしたw
書込番号:24672648
7点
>池山さん
ついに!!おめでとうございます!!
桜の季節に間に合いそうですね。
ドライブ楽しんでください(^^)v
書込番号:24672695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そういえば記載忘れてましたが、私も4月10日にディーラー到着で16日には納車できると話しておりました。
ただ降雪も考えて次の週でお願いしたところです。
補助金も3月31日からと話してて金額的にETCの補助金も余裕がある話はしてました。
書込番号:24672780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>cleeeeeeenさん
有難うございます!
この日をずっと待ちわびていました(^_^)ワクワクですw
そうですね!ドライブどこ行こうな〜
>くろや273さん
降雪地方はまだ雪ですか・・・
でも納車日が決まって良かったですね!
書込番号:24672967
4点
4月になりました。注文してから約3カ月。まだ納車予定も何も立たないですが、早く納車されることを期待して、代金を支払いました。
予定より早く納車される方もいらっしゃるみたいなので、それを期待しています。既に納車された方、rav4生活はどうですか?
書込番号:24679043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たんしゃまさん
3/26納車です!
もう最っっっ高です!
昨日桜を見に初めてロングドライブしましたが全ての面で大満足です!
1年近く待った甲斐がありました。
納車早まると良いですね!
書込番号:24682319
6点
>asaasobiさん
そうなんですね!ますます楽しみになります。走りもだし、バッテリーを使って、アウトドアライフも楽しみたいですね。ラブ4自体なかなか街中で見かけないですし、ラブ4 phvとなれば、見かけることなんて週に一回あるかないか。だから、自分が乗って運転するなんて、ちょっとした自慢です。
感想、ありがとうございました!
書込番号:24683744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Ai-ai-1990さん
ホイールの御申し出痛み入りますm(_ _)m
車を手放すときは次に乗られる方の為に全て純正に戻して手放したいと考えていましてカタログも2冊頂いてまして1冊をそっとダッシュボードに忍ばせて手放します^ ^
あっグレーメタリックおすすめですよw
>コーギーコロさん
電費は平坦な道だとほぼ表示通りですね
今日山道通ったら登りはぢゃんぢゃん減るけど降るとどんどん充電してくれますのでプラマイ0で表示通りなのかな?笑
>池山さん
ついについについに池山さんもこちら側の人となられるのですね^ ^
予定通り今日納車なされましたか?
また感想聞かせてください(≧∇≦)
>くろや273さん
来週には納車ですね^ ^
楽しみですね d( ̄  ̄)
補助金申請できるようになったと小生にも連絡ありました
来週の1ヶ月点検の時に書類書く予定です
今回の補助金申請は1日でも期限過ぎたら申請できないそうですので気をつけて下さいね
>たんしゃまさん
出だしのもたつきなくスムースに走れるのでかなり楽です
ハイブリッドモードはエンジンかかり始め少々エンジン音がきになりますが走ってる時は小生ほとんど気になりません
こんな世の中の状況ですが1日でも早く納車なされたらいいですね^ ^
>asaasobiさん
ん?
えっ!?
あああああぁぁぁぁー!
ブラックにしたasaasobiさんだw
予定通り納車なされたのですね!!!
しかもしれっと書き込み!!!!!
でも元気そうでえがったえがった^ ^
よいPHVライフを d( ̄  ̄)
年またぎ組は池山さんが納車なされてたらAi-ai-1990さんだけになっちゃいますね
Ai-ai-1990さんあと少し頑張ってね^ ^
乗られてるみなさんにお聞きしたいのですがチャージモードにした時ゴムが溶けたような臭いしませんか?
臭って以来怖くてチャージモードにしてません^^;
明後日やっとこさ電気工事です( ̄▽ ̄;)
書込番号:24694217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昨日納車されました(^_^)/
まだTVとT-connectは使えませんが(笑)
とりあえず大黒ふ頭PAまでの首都高1週ドライブいっちゃいました(・∀・)
試乗もしてなくて初めて走ったので大感激!!
期待通りの走りです。
自分では無理なドアハンドルポケットは付けてもらいました。
あとは後席のキックガードやシフトパネル、シートカバー、プラズマクラスターなどなど付けしました〜
書込番号:24694594
7点
>池山さん
ご納車おめでとうございまーす!
この走り感激しますよねっ?ね?
気候も良いし毎週末が楽しみで仕方ないっ
>tsukasajinさん
生きてましたよっ
納車日が決まる頃に端末がうんとすんとも言わなくなってIDもパスワードも思い出せず
ようやく先週位に生還致しました!
最も気分が盛り上がる時にここに参加出来なかったのは悔やまれマス
補助金増額で喜んだのも束の間ipad代に消えました
tsukasajinさんのダークグレーも指をくわえて見てました
まじカッコイイまじウラヤマシイ
でも納車1年待って電気工事明後日は無いわー(笑)
諸先輩方に早めに準備した方が良いと忠告されてましたよね?
私は教えを守り納車5ヶ月前に工事は終わってました(過剰ディフェンス)
チャージモード・・・
電気工事が終わればきっと使わなくなると思いますケドあれ凄い頑張ってエンジン回ってますもんね
でも私は特段匂い感じなかったな
何か気付いたら報告致しマス!
ホイールオークションあるならば私も参加します!!
書込番号:24695691
5点
週末電気工事をしたので設置した写真を。
設置したのは河村電器産業さんのEVコンポプライムになります。
電源ケーブルを引っ掛ける場所とコントロールユニットを入れる場所があるタイプなので、屋外設置には最適かもと思ってます。
費用は基本的に自分で施工した為、材料代と最後に手伝ってくれた同僚のお昼ご飯代なのでリモートスタートの材料費くらいだと思ってください。
書込番号:24695761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もこれから充電コンセント工事です(笑)
あとはまだコーティングしていないので、ダイヤモンドキーパをしようかと!
みなさんコーティングはどうしましたか?
チャージモード使いましたけど臭いは無かったです・・・
書込番号:24696102
3点
私も昨年の12月の21日に注文しお金も支払ったのですがまだ納車の連絡がきません(泣)(注文した段階では当初3月末予定)
Dに聞いたところ4月末には本社に入ってオプションパーツの装着等‥ってそれGW明けやないかい!!w
しかもまだ生産ラインにすらのっていないのでこれも不確定です(泣)
ちなみに8月には一部改良がまた出るらしいのですが,まだ生産ラインにのってないこともあり,こちらに変更等は可能なのでしょうか??
詳しい方ご教授下さい!(泣)
書込番号:24697180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>池山さん
無事納車なされたのですね^ ^
充電コンセント後回しになっちゃいますよねぇw
小生コネクトは着いて納車されました
小生もキパーで2割引き券があったのでダブルにしました
ネットと新車割引で1割引きですけどねw
あっ4月からキパー値上げするってなってたような?
>asaasobiさん
無事のご帰還おめでとうございます^ ^
カッコイイってよく言われるんですよぉ
ホント照れますよ(//∇//)
えっ?
小生のことでない?
車ですよねぇ_| ̄|○
充電コンセント工事完了してただいま充電中であります
( ̄^ ̄)ゞ
ホイールはあまり期待しないで下さいね( ̄▽ ̄;)
>くろや273さん
電気技師さんなのですね!
くろや273さんに頼めばよかった ><
工事屋さん1時間遅れてくるし昼までには終わるってのが2時半までかかるしコンセント取り付け位置も確認してくれないしコンセントカバーの色違うし取り付けてもらう充電ホルダーは持ってきてないわで散々でしたよ
( ;´Д`)
>mobius177さん
次の改良は改良こそこそうさわ話しでは10月みたいですよ
あとグレード整理があるらしくブラックターンのみになって今の金額から20人くらいは値上がりあるかもです
納期が遅れることで補助金も気になりますね
小生の営業マン様はラインにのる前なら車両入れ替えは可能とおっしゃってましたが支払い済みなので少しややこしいかも知れませんね
小生の戯言聞いていてもなんの解決にもなりませんので改良後をお望みでしたら早急に営業マン様に相談なされてみてはいかがですか?
書込番号:24697335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAV4 PHVの生産は、『(株)豊田自動織機 長草工場』
となっています。ちなみにPHV PHV用の電池は、
[(株)トヨタ自動車 本社工場』だと思います。
書込番号:24699468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
tsukasajinさんご教授ありがとうございます♪
先程Dに問い合わせしたところ,残念ながら改良版には変更できませんでした(泣)
ただ本社に確認してもらったところ生産ラインにはのったらしく27日完成予定ですがそこからオプション等をつけるとやはりGW明けになるそうです(泣)
書込番号:24704401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mobius177さん
いえいえ^ ^
小生は聞いたことや思ったことを羅列しただけですよ
(^^;
少しが間に合わなかったのですね
残念でしたが今度の改良は外装の変更はないみたいですのでお安くPHVを購入できると思えば少しは楽になるんぢゃないですが?
小生DAのアップデートはかなり羨ましく感じてきましたけどね(^^;
あと3週間!少しでも早く納車なされるといいですね
d( ̄  ̄)
昨日1ヶ月点検に行って参りました( ̄^ ̄)ゞ
チャージモードで臭いのは伝えたのですがトヨタにもその様な話は聞いたことがないらしく保留となりました( ;´Д`)
あとリコールも作業できるとのことでついでにしてもらいましたとさ^ ^
1時間くらいでした
書込番号:24705388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月初旬契約で、4月17日に納車になりました。
画像ないですが、データシステムの商品でシステムを組んでもらい、リヤモニターを増設しました。
スイッチ切り替えでテレビとHDMI入力を切り替えれる様にしたので、子供達も喜んでくれています。
パールホワイトなので、フェンダーの塗装が擦れて剥がれないか心配ですねぇ。
書込番号:24706475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月初旬で最近の納車なのですねー。私は一月初めですから、来月半ば位には納車されるのかなぁ。まだディーラーの担当者様からは音沙汰なしなので、心配です。車が来た時のために、小物を用意して喜んでるところです。
ところで、パノラマムーンルーフを付けられた方はいらっしゃいますか?私もつけたのですが、あれはどうなのかなと。つけた後で聞いてもなんですが、爽快さはどの程度のものなのか、先人の方のご意見を聞きたくて質問してみました。
書込番号:24710353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たんしゃまさん
ところで、パノラマムーンルーフを付けられた方はいらっしゃいますか?
私もパノラマムーンルーフ付けました。
爽快ですよ!車内も明るくなって良い感じです。
20代の頃車に付けて以来のサンルーフ(笑) ただこれからの季節・・・開けると日差しで暑くてかもしれませんね(^^;)
納車が10日だったのでっすが1週間位は開けっ放しでしたが(チルトアップしないで) もう最近は閉めてます。暑いのでw
でも付けて正解だと思ってます(^_^)/
書込番号:24711910
2点
>池山さん
返信遅くなりました。ありがとうございます。ムーンルーフ、楽しみになりました。うちは子どもも小学生だから、きっと喜んでくれそうです。
書込番号:24718038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんお久しぶりです(^_^)/
納車1か月になりました。
GWは満充電から450キロ走って燃費は驚きの23.4キロを記録(笑)
中央道100キロその他は下道、秩父と山道や峠なども走りました。
あらためて良い車だな〜しだいです(^^♪
書込番号:24737796
6点
>池山さん
お久しぶりです!
ほぼ同時期に納車された池山さんのお車のEV航続可能距離表示はもう95qに到達されましたか?
私のはまだ92qです。
1ヶ月程早く納車になった友人はもう95q表示になってるんですけどね。
実際には満充電で何q走るものなのかがふと気になって、GW中気候も良くチャンスだと思ってエアコン無しで2回測ってみたんです。
そしたら2回ともHVモードに切り替わるまでに100q以上走ったんデスよ。
そこで疑問がっ。
私納車されてからずっとエアコン付けっぱなしだったんです。
それで初めてエアコン無しで走ってみて2連続で100q以上走ったわけで。
なら表示は95qになりそうなもんじゃありません?
どうやって計算してるのか不思議。
体重!?
書込番号:24749698
7点
>asaasobiさん
私もエアコンはいつもオート設定25°でつけっぱなしですw
で、私は95キロには程遠いです。。。 70ちょい位ですね(^^;)
車通勤なのですが会社まで片道6キロ、渋滞がひどく40〜50分かかるんですよね・・・
そのせいなのか?伸びてくれませんね。
>そしたら2回ともHVモードに切り替わるまでに100q以上走ったんデスよ。
そこで疑問がっ。
私納車されてからずっとエアコン付けっぱなしだったんです。
それで初めてエアコン無しで走ってみて2連続で100q以上走ったわけで。
なら表示は95qになりそうなもんじゃありません?
どうやって計算してるのか不思議。
体重!?
あはは(笑) ほんとう不思議ですよね〜
どうやって計算してるんでしょうね!
話は変わりますが、最近ちょこちょこRAV4PHVを見かける様になりました!
納車までは見た事なかったのに! なんだか不思議です(笑)
書込番号:24750577
4点
こちらのスレでは初めまして、
>asaasobiさん
ここでの95kmはエアコンONでのEV走行可能距離でしょうか、それなら私もまだ95kmに達していません。
納車は昨年夏でしたが、最初の充電ではエアコン無しでも85kmでした。その後数回充電したらエアコン無しは95kmになったのですがエアコンありだと87kmから90kmが続いて、やっと92km表示が出たと思ったら寒い日でEVでは55kmほどしか走れませんでした。
それでも充電したら88km/95km(エアコンあり/エアコン無し)の表示でした。
最近暖かくなったせいか、EVで100kmほど走れるようになったら、やっと94km/95kmの表示(まだ初めて)になりましたがまだ95km/95kmにはならないです。
ところで、EV距離0km([---]表示)からの満充電時間はどの程度かかっているでしょうか。
自分の場合、大体4.5時間から4.9時間ほどでカタログの5.5時間にはならないです。(充電効率が良い?あるいはバッテリ容量が少ない?)
他の皆さんの状況を知りたいです。
書込番号:24751988
1点
>asaasobiさん
あらっ!!
久しぶりに覗いてみたら納車されてたんですね!
おめでとうございます^_^
ヘッドライト変更後羨ましいです。未だに一度も実物見たこと無い。今度の値上げはかなり大きいようなんでお宝モデルの可能性大ですな。
EV航続可能距離の計算方法確かに不思議ですよね。分かります。
メーカー回答では出荷時初期設定はエアコン無し85kmになってると、以前こちらで教えて頂きました。
ここからは仮説です。
その85kmというのが、「平均距離85kmで既にトータル500kmほど走行」した設定なのではないかと。
実際には満充電で100km超走るので、可能距離表示が95kmに到達するまでに皆大体1,000km費やす必要がある。
こう考えるとしっくり来る気がするんですよねー。
>ミワクロさん
お久しぶりです!
私も納車当初から大体5時間弱で充電終わります。
いろいろとカタログ表記が控え目な印象。
しかしミワクロさんのエアコン有り94km表示は凄いですね。
通算平均燃費表示もさぞかし凄いことになってるのでは!?
書込番号:24752530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>cleeeeeeenさん
お久しぶりです、レスありがとうございます。
やはり5時間弱で満タン(充電)になるのですね、安心しました。
エアコン無しの95kmは大体2000kmほど走ったらなりました。エアコン有りのEV距離は90km代に行くのには随分かかりました、これの伸びはなかなか時間(距離)がかかるみたいです。
EV主体で走ってると平均燃費がとんでもない数値になるのですね、気がつけば(HVモードになる)60km/Lを超えてたりします。HV走行すればすぐに落ちますが。
EV走行だけの累積距離がでると面白いのにと思うこの頃です。
書込番号:24752963
2点
最近は納車された方が多いみたいで。納期情報はあまり聞かなくなってきました。まだ、納車されてない方、どんな感じですか?私の場合、予定よりかなり遅れているみたいです。一月初めにオーダーして、当初の予定は今月中だったのですが、来月ですら厳しいかもとの連絡でした。納期のお知らせ等何かあればお知らせください。
書込番号:24756795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初参加の初心者です。
おじゃまします。
>たんしゃまさん
こちらは1月16日契約で5月下旬納車予定でしたが、先月末に営業担当さんより連絡ありまして、納期未定となりました。
現在の車の車検が7月6日までなのですが、それにも間に合わない可能性大とのこと。
因みに、同じ営業担当さんのお客さんで12日中旬契約、3月末納車予定だった方は5月下旬の工場出荷が決まったそうです。
なので辛いですが、2カ月遅れは覚悟しているところです。
当方、愛知県でGZ、メーカーオプション無しなのでこんなに遅れるとは想定外でした。
書込番号:24757071 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>愛犬ハチさん
こんばんは。やはり、かなり遅れてるみたいですね。私も5月下旬の納車予定でささたが、5月はおろか6月も厳しいみたいに言われました。8月からは改良型の受注も始まる予定になっているから、何だかなぁって感じです。車検、間に合うといいですね。まぁ、それに間に合いそうにないときは、ディーラーが代車とか出してくれるんでしょうけど。
いずれにしても、早く来てほしいですねー。連絡ありがとうございました。
書込番号:24758227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
最悪の場合、車検切れ前に引き渡したら代車は用意してくれるみたいです。
でも、自動車保険のほうが新車との車両入れ替えが出来ないので中断しないといけないんですかね。
なんだか面倒そうです。
改良、気になりますね。
外観の変更が目立つならかなり衝撃です。
ホワイトパールはプラチナホワイトに変わるとか…
こちらの営業担当さん、特に用がなくても月1で連絡あるのでまた進捗あればお知らせしますね!
書込番号:24758947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>池山さん
返信有難うございます!!
やっぱりエアコンは付けっぱなしにしちゃいますよね?
駐車場でエアコン付けたままLINEの応酬とかしてると、走行可能距離あっさり5km減ったりします(T_T)
ガソリンスタンドに行かなくて良いことがここまで快適だとは予想以上でした!
>ミワクロさん
エアコン有で94kmは超絶技巧!
やっぱり体重かな?
>cleeeeeeenさん
とっくに納車されてましたよっ!!
危うく1年以上待ちになるとこでしたケド。
ちゃんと毎日スレチェックしてください!
あの後エアコン無しでもう1充電試しましたがやっぱり100km走る。
現在通算700kmちょいなので仮説通りならもう少しの辛抱!
書込番号:24759392
1点
>たんしゃまさん
昨日営業さんに聞いた情報です!
こちらのディーラーさんではRAV4の今月末と来月のB日程が先週から消えたままになっているとの事です。
営業さんも初めての経験とのことで、メーカーからの連絡待ちの状態だと言ってました。
ニュースでは自動織機工場の稼働停止の影響は最小限で済んだと言っていたので、あまり遅れないと良いですよね。
書込番号:24759431
2点
>愛犬ハチさん
私も、何か分かったら連絡します。お互い、予定の納期よりかなり遅れて残念ですよね。
>asaasobiさん
情報ありがとうございます。予定が消えるとは?!作られてないということなのでしょうか。phvは電気系が多いからそれらが納品されないとラインすら動かせないということかな。なんか、来月も期待薄な感半端ないです。悲しすぎる。
書込番号:24759636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
>たんしゃまさん
その後進展はありましたか?
私のほうは、>asaasobiさん
の情報が気になったので、先日から営業さんと連絡取り合っているのですが、未だB日程も不明。
でも営業さんの経験上からの予測では、なんとか7月中にはいけると思います〜とのことで、なんと1週間後に印鑑証明と実印を持参してディーラーに行くことになりました。
私としては、B日程わかってないのにいいの?って気持ちですけど、営業さんを信じて7月納車を期待してます!
書込番号:24789712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>愛犬ハチさん
私も1月16日契約で、4月までは「5月ごろの生産」と聞いていましたが、その後「オンラインで見られなくなった」となり、最後は「サポート部門に聞いたら8月〜9月生産」と言われていて、もういつになるか分からないような状態です。
書込番号:24790107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方1月23日契約で、GZ ホワイトパール・パノラマルーフ付きで6月登録予定でしたが、Dから連絡あり7月生産とのことです。
輸送や架装を考えると、7月納車も間に合うことやら・・・。
書込番号:24790829
2点
>G148さん
契約、同じ日なんですね!
もうすでに6ヶ月待ち状態なのに
さらに8月とか9月生産なんて言われたら
途方に暮れますよね…(>_<。)
私の7月ってのも営業さんの希望的観測なのでどうなることやら、です。
>ゆうくん4000さん
同じく1月契約なんですね。
7月生産がほぼ確定?
順調に進むことをお祈りします。
パノラマルーフ有りだと遅いとの噂もあるので
それなら遅延も最小限だと思います。
夏休みに間に合うといいですね!
書込番号:24791095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>G148さん
現時点で5ヶ月待ちでした〜
失礼しました。
待ち遠しすぎてよくわからなくなってました(´・ω・`)
書込番号:24791106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愛犬ハチさん
連絡ありがとうございます。未だ進展は無しです。ディーラーの担当の方の話では、毎月20日ごろ、来月分の生産予定が入るらしく、そこには多分私の車の予定が入るだろう!という希望的観測でお話をされてます。ただ、そこに無ければ来月も期待薄ってことに。私は1月6日に注文したので、約5ヶ月半待ちです。せめて、7月には来てほしいです。
まぁこればっかりは営業の方も、どうしようもないでしょうから、待つしかないですね。
ただ、この前営業の方のご厚意で、試乗車を1週間ほどお借りして乗らせてもらいました。rav 4phv、最高でした。買って正解だったと思います。だから、ハチさん含め、今待っている皆さんの納車が1日でも早くなるといいです。てゆうか、せめて納車の予定が立つといいですよね。私も、今月の20日頃をドキドキしながら待っているところです。
書込番号:24792392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
毎月20日に生産情報が入るんですね。
20日頃、朗報が届くといいです!
因みにこちらの営業さんは毎日更新と言ってました。
その辺、システムは違うようですね。
試乗車1週間も!
私は試乗無しなので、うらやましいです。
皆さんの「最高!」の感想を拝見するとますます楽しみになります(^.^)
書込番号:24793257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愛犬ハチさん
ありがとうございます!
ハチさんもなにか新たな情報がありましたら、ぜひ教えてください。私も情報が入ってきたら、またここに書き込みますね。納車が遅れているぶん、情報を共有することで、少し気が紛れますから。
書込番号:24793536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネクステージ系列のSUVLANDで年次改良後のブラックトーンの未使用車が2台ほど出てますね。
総額約600万円とのことです。
短納期には間違いないのでしょうけど、それにしてもすごい金額ですね。
ここで購入した場合、EV補助金は申請できるのでしょうか。
ちなみに私のクルマも年次改良後のブラックトーン(納車後3月頭納車、約5,000q走行)ですが、
現在の下取り額は530万円以上とのことでした。
こちらも意外に高くてビックリです。
NXのPHVに乗り換えようかな。。。なんて妄想してます。
書込番号:24799937
3点
納車待ちの皆さま。こんばんは。その後、新たな情報はありましたか?
20日頃に来月の生産予定が入るとのことだったので、ディーラーさんに確認をとってもらっているのですが、ディーラーにもまだその情報が入ってこないそうです。
もはやメーカーの工場で製造しているのかすら疑問です。
7月の納車も怪しくなってきました。
半導体不足なのかもよくわかりませんが、材料が揃わないんでしょうか。
ネットには改良版の情報も出てきてますが、納車された頃には新型の注文も受け付けるんでしょうか。
まぁ、ないものはないので、仕方ないんでしょうけど。
愛犬ハチさん、7月に来そうですか?
書込番号:24808810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ
当方1月6日にGZ白を契約しました。
7月18日工場出荷で連絡きました。
後は追加の稼働停止などなければ良いのですが…
書込番号:24808893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして!当方12/27ブラックトーンパノラマルーフ契約 予定では5月初旬でしたが、6/25出荷決定しました。
ちなみに大阪府です。
春先から小物やパーツ類をポチポチ集めて倉庫が手狭になっております。
あと2週間ほどでの納車が待ち遠しいー
書込番号:24808960
2点
>けーすけ36さん
そうなんですね。私も1月6日に注文しました。ブラックトーンです。私も7月中旬に来てくれれば嬉しいですが、どうなんだろう。
書込番号:24808970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミラモナさん
羨ましい!同じ種類を注文してるから、ちょっとだけ注文したのが遅いけど、来て欲しいです。あと2週間、待ち遠しいですね。来たら毎日ドライブが楽しくなりそうですね。
私は九州なので大阪はやはり早いのかな。
書込番号:24808975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1月16日にパノラマムーンルーフ付GZを発注して、4月末ごろまでは「5月ごろの生産」と言われていましたが、5月には「オンラインで予定が見られなくなった」となり、さらに6月に入って「8月か9月の生産」と大幅に遅れる連絡が。
ところが今週になって「7月22日に工場で完成予定」と、急に早まった具体的な日程の連絡がありました。そこから2週間くらいで納車できるとも言われたので、8月上旬納車となりそうです。
まだ遅れる可能性もあるのかもしれませんが、今のところは7月の稼働停止予定に載っていないので、期待してもう少し待とうと思います。
書込番号:24808992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>G148さん
予定が変更に次ぐ変更は、メーカー側も材料などの関係があって、予定が立てられないのでしょうか。だから、オンラインでも生産予定が見られないのかもしれないですね。どちらにせよ、納車の予定が分かるだけ羨ましい。いつ納車されるか分からないので、それが一番キツイですね。
書込番号:24809226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
>たんしゃまさん
未だB日程さえわかっていません。
下取り車が車検切れになるため、7月3日に代車と入れ替えをしますが、その時点でも未定であれば7月納車は無理そうですよね…(>_<。)
たんしゃまさんもB日程出なかったんですか。
でも、条件近い方々の出荷が決まったのは希望がもてますね!
けーすけ36さんミラモナさん
出荷決定おめでとうございます!
カウントダウン始まりましたね!
書込番号:24809239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G148さん、B日程が出たのですね。
同じ日契約、同グレードなので参考になります。
パノラマルーフいいですね。
私もパノラマルーフ付けておけば良かったと少し後悔してます。
私も早く連絡来ないかな〜
書込番号:24809255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんしゃまさん
先ほど代車の車両保険の件でディーラーに行って来たのですが、なんと今朝、B日程が7月26日で出たそうです!
まだまだ前後する可能性はあるそうなのですが、順調なら8月上旬に納車が出来そうとのこと。
やっぱり嬉しかったです。
1月契約の方々が次々と予定が出てきてるようなので、たんしゃまさんも恐らくもう少しじゃないでしょうか!?
書込番号:24809841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>愛犬ハチさん
おおっ!ついに生産予定が入ったのですね。おめでとうございます。
一月注文の皆さんの予定が立つなか、なぜ私の予定は未定なのか。それはそれで悲しいですが。。。
私も早く生産日程がわかって欲しい!注文した日にちからすると、7月には生産されていいとは思うんですけど。
書込番号:24810084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たんしゃまさん
ありがとうございます(^^)
少し希望の光が見えた気がしてます。
ミラモナさんはブラックトーンですが12月契約、6月25日出荷なので別格として、1月契約で7月生産予定の連絡あった方々みなさん、私も含めグレードがGZのようです。
たんしゃまさんはブラックトーンなので、装備充実な分、部品不足で遅れている?
またはGZをまとめて製造して次にブラックトーン?などと勝手に推察してます。
書込番号:24810854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までスレを眺めてばかりでしたが、納車日の確定したので初カキコです。
昨年12月頭に契約をして、7月2日の納車となりました。
グレードはブラックトーン、エモーショナルレッドです。
書込番号:24811254
5点
>黒糖クロワッサンさん
おめでとうございます!
もうすぐじゃないですか。
私ならドキドキワクワクで寝不足になってしまいそうです。
赤いいですよね。
私は黒にしましたが、契約後にやっぱり赤に変更したいと申し出たところ、丁重にお断りされました。
書込番号:24811562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛犬ハチさん
そうかもしれないですね。
ラインの効率化を考えたら、GZをまとめて生産ラインに乗せて、ある程度作ったら、次はブラックトーンという感じなんでしょうねー。そう考えたら、私のは8月になりそうな。そして、納車は8月後半…。
そしたら、注文して8ヶ月待ち。
悲しいけど、そうなりそうな予感がします。
ラインに乗らないから、ディーラーの担当の方も連絡できないのでしょうね。
書込番号:24811568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>愛犬ハチさん
ディーラーの担当の方も、一月注文した時点で今乗っている車の下取り価格をrav4phvが来るまで維持してくれてますし、よくしてくれてるので文句はないのですが、ちょっぴり悲しいです。
書込番号:24811572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛犬ハチさん
なかなか情報が入らずヤキモキしてましたが、昨日、連絡が来ました。7月11日に車台番号が分かるそうです。それって、その日が完成するってことですよね?そこから2週間程度で納車されるみたいなので、なんとか7月中には納車できそうです。長かったですけど、予定が分かると、ホッとしました。
書込番号:24817496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
突然、吉報が来ましたね!
おめでとうございます!!
急展開じゃないですか(^^)v
夏休み楽しめそうですね。
予定通りに進めば、納車待ち組の方々全員お盆前には納車されそうですね〜。
書込番号:24817898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様続々納車予定日決まってますね!
おめでとうございまーす(^o^)
特に黒糖クロワッサンさんは明日!!!
楽しみですね!
連日の暑さで私気付いちゃったんですが、この車真夏の快適さ半端ないっす。
物理キーによるリモートエアコン操作とシートベンチレーションのスペシャルコンボ!!
前乗ってた車には両方付いて無かったのでもうさいこー!
快適な夏休みを是非お過ごしください!
書込番号:24818020
6点
>愛犬ハチさん
ありがとうございます。まだまだ確定ではないにしろ、予定が分かると安心だし、楽しみながら待てるので良かったです。
>asaasobiさん
猛暑が続いてますから、車に乗ってすぐに快適なのは最高ですね。家族みんなでドライブ楽しみたいです。
書込番号:24818245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
本日、13年間お世話になったエスティマHVとお別れし、代車プリウスに乗って帰宅しましたが、その低さに慣れません!
なのでシート位置をかなり上げて、おざぶも置いてみました(^^)
>たんしゃまさん
こちらの営業さんが、車台番号判明と車の完成はほぼ同時と言っていました。
私のほうは車台番号まだ出ず、7月26日予定のままでした。
プリウス生活、1ヶ月超になりそうです。
書込番号:24820099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsukasajinさん
自分の前車もエスティマHVでした。自分は15年35万キロ乗りとても愛着のある車でした。RAV4PHVに替えて11ヶ月になりますが、使い勝手はエスティマだったなぁと感じています。
書込番号:24820654
4点
>@エルモさん
35万キロ!?
すごいですね。
とても大事に乗ってみえたのだとお察しします。
私は昨日お別れした直後から、エスティマロスです。
本当に運転しやすくて、煽られにくくて、使い勝手の良い最高の車でした。
やはり新車と入れ替えのほうが喪失感は小さかったのかと思います。
RAV4PHV早く来て欲しい…。
書込番号:24821421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛犬ハチさん
失礼いたしました。前の投稿では宛名が間違っておりました。
この場で語るのは趣旨と外れますが、ホントにエスティマHVは良い車でした。家族でのドライブの思い出も沢山ありますし、東日本大震災時は発電機として避難場所で活躍してくれました。付き合いが長い程思い出が増えることは正に家族と一緒ですね。
RAV4PHVは走りや燃費も流石にエスティマとは全然違います。経済性といった点でも本当に良くなりました。ただもしかしてエスティマHVの後継が出たりすれば乗り換えるかもしれません。
書込番号:24821848
4点
>Ai-ai-1990さん
お久しぶりです!
レビュー読みました!!
納車されてたんですね
水くさいデスヨ笑
そして流石の文章力!
しかもヴェルファイアからの乗り換えだったんですね!
私はアルファードsc→GZ黒なんで結構共通点がっ!
書込番号:24822058
4点
>asaasobiさん
>愛犬ハチさん
お二方ともありがとうございます!
無事納車されました!
試乗の時には試せなかった加速に
感動しまくりです!!
早く遠出したいな
書込番号:24822956
5点
>asaasobiさん
お久しぶりです。
水くさかったデスネ!すみません(((^^;)
納車されてたのですが、一時期PHVスレが混沌としていたので距離をおいてました…
まさかのSC乗りだったとは。気が合いますね!!
RAV4PHVは30アルヴェルよりも満足度高いですよね(^-^)
>黒糖クロワッサンさん
RRAV4PHVの納車おめでとうございます!
控えめに言っても最高の車ですよ。
PHVライフを楽しんでください(^-^)
書込番号:24823178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黒糖クロワッサンさん
祝納車、おめでとうございます!
そして長い納車待ちお疲れさまでした。
安全運転で楽しんでくださいね!
>@エルモさん
確かに経済性と走りとかっこ良さはRAV4PHVが圧勝ですね。
エスティマの後継でPHVなんてのが出たら嬉しいです。
書込番号:24823217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさまお久しぶりです(^_^)/
続々納車や納車日が決まってますね!
>Ai-ai-1990さん
今からレビュー読みに行きます!
>愛犬ハチさん
エスティマHV 13年
>@エルモさん
エスティマHV15年 36万キロ
お二人とも凄い( ゚Д゚)
私はステップワゴン15?年でした。距離は18万キロ
今回RAV4PHVは増車なのでまだステップワゴンも現役で頑張ってますw
軽にしようと思ったのですが、思い出深い車なのでもう少し頑張ってもらいます。
4月にキーパーラボで初めてダイアモンドキーパーをして、気に入ったので先日ガラスコーティングも施工してもらいました。
ガラスコーティングはそこまで撥水しない感じで微妙です(^^;)
書込番号:24827753
3点
>愛犬ハチさん
こんばんは。今日、ディーラーの担当者さんから連絡がありました。11日に分かる予定だった車台番号ですが、少し早まり、本日わかったそうです。納車可能な日も21日になりました。つい最近までは何の情報もなく、気持ちが暗くなってたので、すごく嬉しいです。営業の方のお話では、順調に生産が進んでいるみたいなので、皆様の納車時期が1日でも早まるといいです。ここのスレで本当励まされ元気をもらってましたから。
書込番号:24828087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>池山さん
15年、18万キロ!
池山さんもすごいです!
皆さん、大切に乗られてますね。
私なんて75000キロでまだまだでしたが
その分、予想以上の下取り額となりました。
ミニバンとSUVの2台持ち、うらやましいです(^_^)
こちらはディーラーで1番お安いグラスコーティングを施工予定ですが、少々頼りなくも感じているので、数年経過後に専門店で再施工したいです。
池山さんのお気に入りのダイヤモンドキーパー憶えておきます!
書込番号:24829160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
ここに来て予定早まるなんて
嬉しいですね!
順調に生産……やっとか〜って感じですけど
ちょっと安心です。
もしかすると、私が最後の納車になりそうですけど皆さんの情報をチェックしながらあと少し堪えます。
書込番号:24829188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛犬ハチさん
予定通りなら来週生産ですね!
もう印鑑証明はディーラーさんにお渡し済みですか?
楽しみっ!
>Ai-ai-1990さん
満足度の高さで言えばRAV4PHVです。
2列目のエグゼクティブパワーシートの座り心地はアル様ですがっ!笑
私は両親を乗せる都合上アルアルにしてたアルが両親を乗せる機会がめっきり減ったので今回はSUVに。
アル様は走り出しが「よいしょっ」って感じだったのと比べると今は羽根が生えたかのよう(大げさ?)
アルファードPHVなんて役所にはうってつけカモ!
書込番号:24840986
7点
>asaasobiさん
こんにちは。
すでに印鑑証明も決済も完了してますよ!
でも未だ工場出荷確定の連絡が無くて。
またまた再遅延でしょうか…。
早くシートベンチレーションを体感したいのに
これ以上延びたら夏が終わってしまいますよねぇ
(^_^)
たんしゃまさんや完成予定のみなさま方はそろそろ納車ですよね!
書込番号:24843415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛犬ハチさん
今日、納車されました!ディーラーに取りに行く時、ちょい緊張しました。少しドライブして帰ってきましたが、乗り心地、加速、ともに最高です!!6ヶ月と半月待ちましたが、待った甲斐がありました。HVモードにしても、全然静かで、ホント高級感ありありです。早速、充電して明日からの通勤に使おうと思います。
愛犬ハチさんももうすぐですね。早く納車されることを祈っています。
書込番号:24843998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1ヶ月前に「7/22工場で完成予定」と言われておりましたが、今日続報があって、昨日1日早く車が完成したそうです。(担当セールスさんはそういう言い方はしませんが、これをA日程と言うのでしょうね)
7/30にディーラーに到着予定で、納車は最短で8月3日だそうです。
納車待ちの皆様にも吉報が有りますように。
書込番号:24844687 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たんしゃまさん
ご納車おめでとうございます!!
長く待った分、感動もひとしおだと思います。
次の休日が楽しみですね。
>G148さん
完成おめでとうございます!
7月は生産順調みたいですけど
改良前のラストスパートですかね。
実は当方も本日「今日完成しました」と連絡入りまして当初予定日より4日早まりました。
納車日は7月31日です(^^)v
吉報来ました。
書込番号:24845009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛犬ハチさん
納車日の確定、おめでとうございます。発注から納車まで日程がほとんど同じでしたね。
7月のPHVの生産は思ったより順調だったようで、皆さん納車が決まって良かったです。
書込番号:24845059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>G148さん、>愛犬ハチさん
納車日の確定、おめでとうございます!まもなくですね。予定が分かると、安心して待てますし、何より楽しみながら待てますからね。
納車後乗って帰る帰り道は、RAV4PHVの全てにおいて感動できます!プラグインって最強です。めっちゃ速いです。しかも、周りに走っているところを見ない車なので、ちょっとした優越感もありますよ!
書込番号:24845622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たんしゃまさん
1月に契約してから、街でRAV4を見かけるたびにチェックしてましたが、PHVを見たのは2回だけでした。
そんな珍しさもなんか気に入ってて、あと2週間、納車が楽しみです。
書込番号:24845840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1月10日契約、本日車検証きました。お盆前には納車できそうです。5月末の納車予定が・・・・、長かった。
書込番号:24852179
4点
>愛犬ハチさん
いよいよ明日納車ですね。長い間待った甲斐があったぁ!と思える瞬間です。私も毎日乗りますが、運転していて楽しいし、快適だし、なんら文句が無いです。
明日、晴れるといいですね!
書込番号:24855169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
ありがとうございます!
ついについに明日です。
苦節6カ月半、やっぱり長かったですね。
お日柄の都合で納車は午後にしました。
天気も良さそうで絶好の納車日和、楽しみです。
書込番号:24855411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日無事に納車されました。
緊張のあまりドライブする余裕もなく鈍亀走行で自宅に直帰です。
加速は試してませんが、走り出しはスーーッと軽く感動の静かさでした!
1番使いたかったシートベンチレーションは……すっかり忘れてました(^^)
納車待ちの皆様もあと少しですね!
書込番号:24857504 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>愛犬ハチさん
おめでとうございました。
ホント、何をとっても最高の車です。マイトヨタアプリから遠隔操作でエアコン入れてから乗った時の感動が、今の酷暑にはたまらないですよ。シートベンチレーションもあるとないのとでは違いますし。何より見た目がカッコイイ!バッテリーの容量も、昔の車と違って、今の車は毎日充電しても間に見える程は低下しないようです。明日からのドライブ生活を楽しんでくださいね。お互い、楽しい夏休みになるといいです。
書込番号:24858125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛犬ハチさん
納車おめでとう御座います(^_^)/
これでお盆休みはドライブ行けますね(^^)
>愛犬ギンジさん
も、納車まじかですか?!
お盆休みまで来ると良いですねー
私は4月納車でまだ2700キロしか走ってない(^^;)
どっかいきたい!!
書込番号:24859783
3点
>たんしゃまさん
毎日少しづつ運転していたらだいぶ余裕がでてきました。
今朝は初シートベンチレーション忘れませんでしたし、涼しさ満喫出来ました。
息子なんて寒い、とか言ってましたし(^^)
マイトヨタアプリまだ何もしてません…
早くやらなくちゃ、ですね。
今日は加速チャンスがあったので試してみたのですが、スーーッとグーーッと力強いのに静かな加速に感動しました!
>池山さん
ありがとうございます。
あら、意外と乗ってみえないのですね笑
私もちょこちょこ乗りタイプですけど、この車に乗ってると遠出がしたくなりますね。
近々、30キロほど離れた犬山成田山まで交通安全祈願にお出かけしたいと思っています!
>G148さん
>愛犬ギンジさん
感動のご対面まで、あと少しですね!
書込番号:24860176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この度、納車の連絡がネッツトヨタ千葉の担当者様より連絡がありましたので
ご報告させていただきます。
1月23日新車注文書作成(グレードはGZ)、注文書には8月7日希望納期と記載されております。
営業の担当者様より上海のロックダウンにより若干納期が遅れるとの連絡が5月頃に
ありましたが、お陰様で8月28日に納車されることになりました。
8月2日に公表された補助金の終了見込み時期(10月末目処)も何とか間に合いそうです。
書込番号:24879361
7点
>愛犬ハチさん
その後のドライブはどうですか?
私は明日、一ヶ月点検ですが、この一ヶ月で約2000キロ走りました!走っていて楽しいし、本当出かけたくなる車ですね。遠出したとき、ハイブリッドモードにして走っても、スイスイ走るし、燃費もあの車重でも15キロ以上ありそうです。買ったばかりなので少しエンジンも回した方がいいのかなと思って、わざとハイブリッドモードにしたりしています。毎日の充電も慣れれば習慣化できて、それはそれで楽しいです。最高の一台ですね!
書込番号:24882117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たんしゃまさん
もう2000キロですか〜楽しまれてますね!
こちらはやっと300キロ超です。
遠出は交通安全祈願だけですが、高速道路も走りました。
高速道路ではうちの旦那さんがずっとEVモードで走ってましたけど、後から思えばハイブリッドモードにしておけば良かったですね。
まだまだ慣れません笑
営業さんも時々はエンジン回してくださいって言ってたので意識しないといけないですね。
でもEVモードが快適すぎます。
書込番号:24883448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛犬ハチさん
お久しぶりです。
乗り始めて約1ヶ月半が過ぎました。この車がどれだけ快適かは言わずもがななのですが、事件が!
それは、異音です。右後方の上部から、路面の悪い道を走っていたり、ちょっとした段差を乗り越えると、カチカチと音がします。また、左後方のドアからはカタカタ?ミシミシ?などの小さな音も。
ディーラーのメカニックの方にも同乗してもらい点検してもらいましたが、治らず。1週間程ドック入りすることに。最近の新車には異音は結構相談があるらしいのですが、残念。phvは静かだから余計気になります。
他の方が別のスレでもありましたが、ドック入りして治ってくれればよいのですけど。
書込番号:24917466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
ご無沙汰です!
異音情報は時々見受けられますよね。
前車エスティマでは走行中にバックドア付近からカタカタ音がしてましたが、古いのであまり気にしていませんでした。
でも新車ではそうも言ってられないですね。
メカニックさんが同乗しても直らないとはあまり症例がない異音なのでしょうか。
完治して退院してきてくれるといいですが。
こちらは現在走行距離500キロ超で異常無しですが、納車後1年とか数千キロ走行後に不具合が出てくるケースもあるみたいですね。
書込番号:24918655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま明けましておめでとうございます!
お久しぶりです(^_^)/
私はまだ5500キロしか走ってません( ;∀;)
今年は遠出して沢山走るぞー!
今の所車は不具合無しで好調です。
書込番号:25090970
2点
こんにちは。
ご無沙汰してます。
>池山さん
不具合無くてなによりです!
こちらは現在2100qを走行しましたが、何とかぶつけず頑張ってます(^^)
最近の話ですが、走行中のナビ付近からの異音が気になっており、メカニックさんに見てもらったところ、USBメモリーの振動音だったようで、短いタイプを試したところ異音は大幅に改善されました。
ところがその後いろいろと不具合が!
USBメモリーの音楽が再生されず、ずっと読み込み中だったり、再生されても突然止まってしまったり、USBメモリー自体が壊れてしまったりと。
再確認してもらったところ、USBの差し込み口が通常より硬いことが判明し次回交換してもらえることとなりました。
これで不具合が改善されるかはまだ分からないようですが。
たんしゃまさんの異音はその後どうなりましたか。
ちょっと気になってます。
書込番号:25093638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAV4PHVにはベンチレーションが標準で付いているためシートカバーを付けられるものか悩んでいます。どなたか付けていらっしゃるかたはいますでしょうか。もしベンチレーションを妨げないシートカバーがあればご教授ください。
書込番号:25066126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はこれを使用しています。
https://item.rakuten.co.jp/sinceremall/aafr6978ahab/?s-id=ph_pc_itemname
メッシュだし、一応シートの配線も考慮されているので問題なかったです。
ただし、取り付けはかなり大変でした。
書込番号:25066135
3点
ミワクロさん情報ありがとうございます。
取り付けたのは新型のGタイプでしょうか。
製品の注意事項にGタイプは不可の部分がある記載があって気になりました。
書込番号:25066231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の車は2021納車のG-Zです。
もしかしたら、助手席下にトレーがあるとシートカバーがカバーしてしまうので使用できなくなるのではと思います。
自分はPHV用で探したので、もしかしたらHVあるいはガソリン車で適合するものがあるかもしれません。
とりあえず参考にしてください。
書込番号:25066709
0点
ミワクロさんありがとうございます。
新型PHVはZでしたね、失礼しました。
おしえて頂いたシートカバーが一番良さそうです。ただ、ベンチレーションは機能しない旨の注意事項が書いてありましたが実際に使われて涼しさは感じられましたでしょうか。
書込番号:25066766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベンチレーションは十分に効いて効果があります(背中、座面がメッシュのため)。夏場のお尻や背中のジトジト感がなくなり快適です。
シートヒーターの効きは若干落ちますが(効いてくるのに時間がかかる程度)こちらも十分に効いてくれます。
書込番号:25066865
![]()
5点
ミワクロさん色々と情報を頂きありがとうございます。大変参考になりました!
書込番号:25066923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して2年目を迎えようとしております。航続距離は19,744kmになりました。
乗り心地、操作性(安心感)も変わらず、プリウスPHVからPHV派になり、乗り換え、天気の良い日はせっせせっせと手洗いで車を洗い、満足感に浸っております。
この口コミで、契約して車が納車されるまでの半年間、情報を得て、ウキウキしていたことを懐かしく思い出します。
冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており、快適に発車できますが、電費が4.9kmと他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。
通常は買い物で利用しており、週に一度の自宅充電でガソリンは全くと言っていいほど使っておりません。運転方法は、いつもECOモードでの運転で、たまに信号待ちでピューと優越感に浸るくらいです。
そこで質問です。どなたか、電費を伸ばす方法とECOモードとノーマルモードとの電費の差はあるのでしょうか。ご教示ください。
4点
EVは我慢です
暖房が一番電気喰う、乗車前になんてもっての他
ガソリン車のエンジンスターター使って燃費悪いから何とかしたいってんのと同じ
快適に乗りたいってのは当然で、それを否定する気は無いが燃費も電費も諦めです。
書込番号:25061021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>fish_soraさん
ガソリンをほとんど使わないのなら、電費が多少良くても悪くても、経済的には微々たるもんです。我慢せずに暖房も使いましょう。
書込番号:25061042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fish_soraさん
少しだけ初期投資がかかりますが、車庫を設置するという案があります。
断熱性能なども快適を望むと総工費は約500万円ぐらいかかりますがお勧めですよ。
ちろんエアコンは設置します。
雪国の場合、車庫で自転車トレーニングなどできますので費用効果は高いですね。
地方ならば土地もほとんどタダ同然なので設置している方は多いです。
書込番号:25061129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fish_soraさん
>冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており
これを止めるのが一番近道かと思います
多分買い物とかの近場が多いからっじゃないですかね
>他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。
他の皆さんと使い方が同じって事はないでしょうから他の方は気にしない方が良いかも
電費を上げるって電費が4.9kmの結果数値を良くしたいのか使用電気量を減らしたいのか
数値を上げるには加減速が少ない走行で長距離乗る(無駄に乗る事になっいたりして)
使用電気量を減らすには車の使用回数や使用量を減らす
って事を考えれば良い事になります
書込番号:25061237
4点
>fish_soraさん
>北に住んでいますさん
>EVは我慢です
>暖房が一番電気喰う、乗車前になんてもっての他
リーフならば、自宅でコンセントに繋がっていれば、車載のバッテリーからではなくて、
普通に電力系統から電力が供給されます。車載バッテリーを使わないので、
乗る前に暖房をかけても、電費(=航続距離)に影響はありません。
>>冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており
>これを止めるのが一番近道かと思います
上記の理由で、RAV4でコンセントから暖房中の電力が供給されないのであれば、正解ですが
そうでなければ、的外れな答えだと思いますけど。
>通常は買い物で利用して
この使用方法では、一回の走行距離は短く、乗るたびに暖房で車内を温めますので、
「電費が4.9km/kWh」はやむを得ないところだと思いますけど。
車体重量がRAV4より軽いリーフだって、気温が0℃前後の状況で、
暖房使って買い物などの短距離移動を繰り返すと、電費は5km/kWh以下になりますから。
それでも、電費を伸ばしたいのなら、やはり暖房を弱くかけるくらいしかないかと思います。
書込番号:25061369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fish_soraさん
冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており、快適に発車できますが、
電費が4.9kmと他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。
が電費(表示)悪化の原因ですね。
自分も一時的遠隔でエアコンをつけていましたが、
車が進まないで燃料や電気だけ消費する形になるので、
渋滞と同じく表示上のキロ数が悪くなると説明を受けました。
なまじ繰り返すとその表示状態を学習するので、
電費をリセットしたあとにエアコン準備をしないでしばらく走行しないと、
リッター距離や残り走行距離が正しい表示にはならないと思います。
書込番号:25061462
0点
確かに延びるといいですね。
でも年間1万キロ…
何も考えずに乗る方が気楽だと思いますよ。
書込番号:25061498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一般的な車より充分燃費効率良いんだから普通に使えばいいのに。
そこまで燃費気にするんだったら重たいRAV4PHVなんて買わずにプリウスPHV買えば良かったのに。
書込番号:25061565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんのおっしゃる通り、快適に使えばその分、負のお返しがあるということですね。
この車、今までの車購入履歴の中で、一番と思っております。2年たっても惚れてます。
負のお返し覚悟で、十分に楽しもうと思います。
皆さん貴重なご意見有難うございました。 (*^-^*)
書込番号:25061664
3点
まず、エコモードとノーマルモードで燃費(電費)に差は無いようです(経験から)。
エコモードはアクセルを多少ラフに操作しても緩やかに反応するだけで同じ加速をしたい時はその分アクセルを踏み込む必要があります。自分はどちらかというとノーマルの方が燃費が良くなる感じがします。
お住まいがどちらか分かりませんが、私は九州の東側に住んでいます。
そこで、外気温が低い時(5℃から8℃ぐらい)は電費は4.6km/kW程度になります(暖房にかなり電力が取られます)。
逆に外気温が30℃ぐらいの夏場はエアコンを入れても電費は6km/kW以上は走ります。
外気温が15℃から20℃ぐらいの時が電費が良く(エアコンの使用量が少ない)満充電するとエアコンOffでも95kmのEV可能距離になります、実際は100kmから110kmほど走れます。
近場のちょい乗りは燃費が落ちます、長距離(50km以上)を一気に走ると燃費は良くなります。これはEVでもHVでも同じです。
書込番号:25062022
![]()
2点
>ミワクロさんへ
私は九州の西側に住んでおりますが、大変参考になりました。
明日からエコモードからノーマルモードに切り替えて走行しようと思います。
アクセルのレスポンスが圧倒的にノーマルが軽いので、ノーマルにしようかと迷ってましたが、参考になりました。
私も100km越を目指そうと思います。 貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25062434
2点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円




















