RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (117物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 19 | 2022年3月23日 13:48 | |
| 55 | 19 | 2022年3月20日 21:50 | |
| 126 | 28 | 2022年2月23日 18:56 | |
| 29 | 15 | 2022年2月4日 12:44 | |
| 14 | 2 | 2022年2月2日 21:20 | |
| 733 | 200 | 2022年2月2日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
最近寒くなってきて電気だけでの航続距離がかなり減っております。皆様はどうでしょうか?
外気温8度くらいのときに暖房付けると航続距離が表示では85kmくらいになってますが実質は60kmくらいになります。
やっぱり電気で走る分にはこんなものなのでしょうか?
うちは片道10kmを3往復すると電気がなくなる感じです。
これが一気に長い距離を電気で走る場合はヒートポンプ暖房の影響をあんまり受けないのかな?とも思います。
最近寒くなって長距離を走ってないのですが、ハイブリッドモード時も燃費がかなり悪くなるのでしょうか?
ハイブリッドモード時は普通のガソリン車みたいにヒーターを使うことってできるのですか?それともヒートポンプ併用でないと暖かくならないのかな?
皆さんの情報が聞きたいです。よろしくお願いします。
3点
RAV4PHVは、暖房はヒートポンプのみです
エンジンを熱源としていません
書込番号:24479206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HVモードで走行すれば、エンジンの熱で暖房となります。取扱説明書の347ページに書いてありますし、実際そうです。
長距離乗る時には、HVモードの方が効率的だと思います。わざわざ貴重な電気で暖房するより、エンジンの排熱が暖房になるのですから。
書込番号:24479219
15点
>くわぽんさん
昨日、フル充電状態で標高550mの公園まで行きましが、シートヒーター、ハンドルヒーター、エアコンをつけて81キロ走行したところでエンジンかかりました。公園まで片道50キロでしたので行きの上り坂で電気をかなり消費してしまいました。平坦路だともう少し伸びると思います。10月上旬はフル充電で100km程度走ってましたので20%ぐらい悪くなってます。
ハイブリッド燃費も冬は当然悪くなりますが、前車のRAV4HVでは15%ぐらい悪くなってたと思います。
ちなみに、柴犬一匹と2名乗車で気温は10度前後でした。
書込番号:24479241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>くわぽんさん
小生の場合はフル充電で91〜92km、エアコンをつけると86kmぐらいに走行可能距離は落ちます。今朝は片道120kmのもみじロードへ出かけましたが、朝の6時頃の気温は2〜3℃でした。56km走ったところで、バッテリーがなくなりHVモードに切り替わりました。10月頃の暖かいときは70km以上でしたが、気温が下がったので走行可能距離が下がったと考えています。シートヒーター、ステアリングヒーター、エアコンは出発時には全部使っていますが、途中で暖かくなると切っています。
書込番号:24479311
6点
私のはただのHV車ですが、ちょうど今日ドライブしながらPHVの場合のことについて考えていました。
かずっち39さんが書かれているとおり、どうせHVモードを使うならわざわざヒートポンプ暖房で電気を消費するのはもったいない気がします。
EV走行で目的地まで辿り着けないのが分かっている場合は、出発直後からあえてHVモードで走行してエンジンを温め、その熱源で暖房。
車内が十分に温まってからEVモードに切り替えてヒートポンプ暖房を使う方が効率的ではないか?と思いました。
暖房でも冷房でも、車内温度が安定するには内装やシートなどの温度が適温になる必要があり、かなりの時間が必要です。だから長距離を走ると燃費が伸びると思います。
冬場の走行初期は暖房負荷が高く、それに電気を使うのは勿体無いと思います。エンジン排熱を利用した方が経済的ではないか?と想像していますが、実際に乗っているわけではありませんので机上の空論です。
書込番号:24479352
9点
>かずっち39さん
冬場で遠くに行くときはHVモードにしたいと思います。
>ダンニャバードさん
もし北海道や東北に冬場行くときは電気よりもガソリン使ったほうがよさそうですね。
>テックさん1さん
僕の住んでる地域は冬場の寒いときで2度くらいです。氷点下には年に2.3回です。
となると60kmくらいが自分の住んでる地域の目安になりそうです。
>の〜んびり まったり!!さん
冬は電気は苦手なのですね。前車のディーゼルのときは全く気にならなかったもので…
>まろのはなびさん
確かに電気のときはヒートポンプのみのようですね。
皆様返信ありがとうございました。冬場は近場だけ電気で走ろうと思います。
基本は片道10kmなので2日に1回は充電必要ですね。3日だとギリギリ。
でもまだ家で夜間に入れる電気のほうがガソリンよりは安くなりそうです。
冬場の北海道や東北は都度課金で電気を充電するのは割に合わなさそうですね。
書込番号:24479526
1点
PHVは、HVとEVをいかに効き替えて走るかが効率向上のカギです。それが面白いところです。
私は遠乗りが多いせいもあるので、EVモードは市街地走行と、峠道の下りぐらいにしか使っていません。
高い出力が必要な高速走行、登坂では、EVだとあっという間に電力消費してしまいます。高出力を効率的に発揮できるエンジンを使います。
エンジンは低速走行で効率が悪くなるので、ここがEVの出番です。
モーターしかついていないEVではないのですから、エンジンを使ったほうが効率的な場面で、使わないのはもったいないです。
暖房も、同じだと思います。エンジンのエネルギー効率が40%とか言われてますが、冬場の暖房も有効なエネルギーだと考えると、70%とか?ぐらいまで効率が高いシステムだと思います。
書込番号:24479632
8点
RAV4PHVなら,リモートエアコンで乗る前に車を快適な温度にする方法があるのでは?
家庭で,電気の暖房を使わないという人は,今どき居ない位だと思いますが。
クルマの成り立ちとして,PHVでは,BEVと同じように,同じだけの電気量を使うことが出来ない制御になっています。
電気で走りたいが主ならば,新世代のBEVを選んだ方が理にかなっています。
BEVでは,モータの種類も高速走行に対応できるタイプに変わっている場合もあり,エネルギーが電気だからダメと言うより,上手にハイブリッドを使うのがいいでしょう。
書込番号:24479894
3点
>くわぽんさん
私はリーフですが、夏の冷房では電費1割悪化、冬は暖房だけでなくタイヤの転がり性能悪化等もあり2割電費悪化という感じです。
冷房では私のリーフでエアコン消費のデータを取得したことがあります。
2019年の8月猛暑 車の外気温計で37℃前後、出発から28分間で距離18kmを走ったときの1分おきのエアコン消費電力をグラフにしてみました。
当初最大約3.5kW(69x50W)消費していたものが18分以降は約1kW(9x50W)で安定してきます。
車内温度が下がってエアコン負荷も少なくなったものと思います。
暖房も同じように車内が十分温まったらエアコン負荷も少ない状態で安定すると思われます。
そのため、私の場合はなるべく真夏/真冬の外出では15から20分ほど前から乗る前エアコンで車内を快適な温度にしています。
その場合は充電ケーブルをつないでいるのでバッテリーの電力を使わず冷房/暖房出来ます。
書込番号:24480015
![]()
3点
私は寒冷地に住んでいますが、最近は朝の最低気温が氷点下の日も増えてきました。間違いなく電費が悪くなってきています。夏場に比べると満充電でもエアコン有りで87kmくらいですし、実際走っていると走行可能距離が夏場に比べてどんどん減っていきます。致し方ないでしょうね。片道20km往復40kmの通勤距離ですので、以前は2日に1回の充電でちょうどでしたが、最近は毎日充電しています。
毎日の充電は午後10時(深夜電力開始時間)から始めるように設定しています。また、毎朝午前6時40分に自宅を出ますので、リモートエアコンを午前6時30分に入るように設定していますが、この場合エアコンの電力は充電ケーブルからの電気でまかなっているということでしょうか?私はてっきりバッテリーの電力で暖めているもんだと思っていました。そういえば、エアコンを入れていても(わずか10分ほどですが)、あまりバッテリーは減っていないように感じていました。
書込番号:24480467
![]()
2点
>かずっち39さん
確かに街乗りだけだと電気はかなり有効ですね。
>akaboさん
電気自動車には乗りたいのですが、自分の車で旅行も行きたいのでPHVにしました。
それと去年の関越道の閉じ込めも自分の中では影響しました。
電池に新たなブレイクスルーができれば、静かだしいいのですけどね。
>らぶくんのパパさん
確かに冬場はスタッドレスにもなるし、暖房もいるしで、燃費が悪くなる要素しかないですよね。
初期型リーフはエアコンで暖房入れると航続距離が、半分になるといううわさもあったし、それに比べればかなり進歩してるのかも。
>machan326さん
自分は寒冷地じゃないのでリモートエアコンで温めるということはしてないですが、逆に夏場にかなり暑くなる地域なので夏に使うと思います。秋に納車でしたのでまだ真夏は未体験です。
ステアリングヒーターはすぐに暖かくなり重宝してます。
今週末にスタッドレスに履き替えます。それでどのくらいの電費に落ち着くか、少し様子を見たいと思います。
書込番号:24480976
0点
自験例からですが,スタッドレスに替えると,確かに航続可能距離は減りますが,それよりも,低温の影響や,電装品の使用,空調の方が,ずっと大きな要因だと思います。
スタッドレスも,新品のうちは影響ありますし,どんなタイヤも,最初は影響ありますね。
プラグインのハイブリッドなのだから,家庭の電気を上手に使って,利用されるのがいいと思います。
冬は,電気を使う車には,とにかく厳しいですが,大容量の電気が使える車になると,極限状況で,能力が-30%だとして,7割の能力でも,ほとんど日常には影響しない車になるし,充電頻度も週に1,2回夜間に充電するだけに減らせれば,普通の車で給油する手間とほとんど変わらないなと試算しています。
書込番号:24481526
0点
>くわぽんさん
2010年に販売開始された初期のリーフは電気でお湯を沸かしてそれをヒーターに送る温水式暖房だったようです。
2年後の2012年末にはかなりの改良(駆動モーター、ヒートポンプ+PTCヒーター、シートヒーター全席標準装備など)があって、冬にも強くなったと思います。
どうしても最初の悪い評判は引きずってしまいますね
同じタイヤでも温度が10℃下がると、ころがり抵抗が最大10%も増えるようで、真夏と真冬では最大20%以上の差が出ることもあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97
書込番号:24481756
0点
>くわぽんさん
>らぶくんのパパさん
>同じタイヤでも温度が10℃下がると、ころがり抵抗が最大10%も増えるようで
さらに加えるならば、
気温30℃と0℃では、空気の密度も10%ほど違うので、その分、空気抵抗も増えます。
そして
走行抵抗の内で、空気抵抗の占める割合が高くなる高速域では、より電費が悪化することになります。
これは、物理の法則なので、どうしようもないことで…、
旧リーフのように、航続距離が減って実用上に支障が出るならともかく、
航続距離に不安のないPHEVなら、あまり気にしない方が良いと思います。
(今の40kWhリーフだと、冬場に暖房を使って電費が悪化しても、
日常の使用に支障が出るようなことは、私の場合、ほとんどありません)
書込番号:24482507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tarokond2001さん
そうなんですよね
冬に電費が悪くなる大きな要因が暖房の為かどうかを試すのに、暖房なし、シートヒーター、ステアリングヒーターオフでいつものルートで距離100km程度を途中外気温0〜7℃で使い捨てカイロと冬山の服装で走ったことがあるのですが、電費はそれほど良くなりませんでした。
真冬は暖房をケチってもそれほど電費はよくなりません。
しっかり暖房して走るほうが良いですね
書込番号:24482547
2点
>らぶくんのパパさん
初期のリーフはヒートポンプじゃなかったんですね。
冬場はEVでの燃費は悪いと覚悟します。
>akaboさん
やっぱり冬だからという要因も大きいんですね
>tarokond2001さん
PHEVだから電欠の心配がないだけ気にせず走れます。
皆さん大変ありがとうございました。
書込番号:24483012
2点
高速道路走行はHVモードの方がいいですか??
書込番号:24663837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jun jun0710さん
高速ではEVモードではあまり距離を走れません。満充電でも時速100km出せば60kmくらいだと思います。
なので高速ではHVモードをお勧めします。
渋滞区間はEVモードのほうが効率がいいかもです。
書込番号:24664063
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
自身 たぶん最後の自家用車になるかも と思い、思い切ってブラックトーンを1月20日に契約しました。
1月中頃試乗して決めたのですが、その当時ディーラーさんは「納車は4ヶ月から5ヶ月ほど。夏前には」
なんて話でした。が、日々状況は悪化しているようですね。
当方岐阜県ですが、地域によって差があるものでしょうか?
3点
>当方岐阜県ですが、地域によって差があるものでしょうか?
船で運ぶ必要がある沖縄県や各離島なら影響あるかもしれませんが、本土だとどこも同じでしょう。
書込番号:24649890
1点
>ziikeさん
ご契約おめでとうございます。
RAV4PHVは電動車時代へと移行した後も活躍するとみられ、長きにわたってパートナーになり得る存在だと思います。
さて、私の知り得る限りの情報をお伝えします。
結論から申し上げますと、納車のスピードは店舗の母体となる経営会社(「◯◯トヨタ株式会社」)への割当台数に依存すると思います。
地域性もあるとは思いますが、この割当台数が多ければ多いほど、注文を捌けるスピードが早いということです。
さらに言えば、経営会社への割当台数を、次は店舗別に割当を行うとも聞いています。
それが納車スピードの明暗を別けるようです。
納車の遅れに関しては、このような情勢で様々なマイナス要因の煽りを受けているわけですが、幸いにもRAV4PHVを生産する工場は安定して稼働し続けているようです(今後は不透明ですが)。
従って、当初の納車時期から大幅な遅れはないと思われます。
書込番号:24649936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ziikeさん
RAV4PHVご契約おめでとうございます。
現在の工場出荷目処として、トヨタはガソリンが4から5ヶ月、ハイブリッドはディーラーへ確認して下さい となってます。想像するに、ハイブリッドは半年以上かと、、
1月中旬の契約ですのでPHVなら早くて夏頃、遅くて年内の心づもりをされていたら良いのでは?と思います。
納車の地域差よりも、販社の販売力の方が影響すると思います。私の地域では、トヨペット>トヨタ>ネッツ>カローラ という傾向です。
やはり市場原理で、販売台数が多いディーラーから納期が早いようです。展示/試乗車の配置からも明らかです。
書込番号:24649951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>RTkobapapaさん
丁寧な回答ありがとうございます。
以前、エコカー補助金でプリウスが大人気の時、10ヶ月待ったことがあります。
そのときの経験を踏まえ、このような場所で意見交換するのが楽しみです。
>Ai-ai-1990さん
ほっとする回答ありがとうございます。
持病(無呼吸症候群)がありCPAPと言う器具をつけて寝ています。停電時に心配で。
EV車も考えていましたが、仕事で長距離(往復500km)走るので、より安心なPHVを選びました。
>KIMONOSTEREOさん
今まで参考にいろいろな口コミを見させていただきました。
おかげ様で、一つ心配が減りました。
書込番号:24651548
1点
ご契約おめでとうございます。
わたしも岐阜ですがもともとRAV4を扱っていたネッツ店にも関わらず納車まで大変時間がかかりました。岐阜は遅いのかな…(--;)
なにせ8月初旬に契約して納車が3月だったので、7ヵ月ちょっとかかりました。RAV4 PHV最遅記録かもですね^^;
全国的には2ヶ月半や3ヶ月で納車された方もいらっしゃるみたいですからね。
契約時に12/1の改良は知らされていましたので、12/20改良後モデルでの納車希望で発注していました。
ただ、現実的に考えると、改良前のモデルも生産は遅延しバックオーダーを抱えていたため、年内、12月辺りまでは改良前モデルを生産していたらしく(改良前モデルでいいから早く欲しいと確認が取れているユーザー向け)、12/1改良となったものの、実質的な生産は、ほぼほぼ年明けにズレ込んでいたみたいです。そう考えると3月初旬~中旬の納期は生産から2ヶ月程度であった?…。
まぁでも、もし11月にでも納車されていたなら、補助金は22万円のままでしたし、50万円に上がったと思ったら更に3/4に5万円上乗せになり、55万円となりましたので、良しとします(*^-^*)
改良モデルは1月下旬に受注ストップとなりました。秋に改良が入るためらしいですが、つまり、9月~10月辺りまでの生産枠は既に埋まっているということになります。
1月中旬のご契約、納車は夏以降になるかもですね。
PS
昨年12/1の改良は室内灯のLED化なども行われましたが、PHVについては価格据え置きでした。ただおそらく次の改良では小さくない値上げ幅となりそうです。
わたしは試乗時にEVモードしか試さなかったのですが、それでも静かで強力な加速に感動し契約に至りました。
納車後はじめてハイブリッド/パワーモードで全開加速したら、いわゆるGを感じる背中を押し付けられる期待以上の加速に、またまた感動しました。
書込番号:24653926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JUST CLIMAXさん
7ヶ月ですかぁ・・
納車されたときは、さぞ感激されたのでしょう。
私はトヨタ店で1月に試乗しましたが、マイチェン前の型でした。
おっしゃるとおりバックオーダー抱えているのでしょうね。
スタッドレスに履き替える前には・・・。ぐらいの気持ちで気長に待ちます。
書込番号:24654637
2点
はい、年明けのネッツ店でも試乗車は改良後のモデルは用意できてないと言っていました。というかRAV4 PHVの試乗車は持ち回りで店舗移動してるんですよね、台数が無くて。
タイヤは各メーカーまもなく値上げラッシュですから、スタッドレスタイヤも今のうちに準備しておくのもアリかもですね?
わたしも3月納車でスタッドレスタイヤ、ホイールはとりあえず不要になりましたが、スタッドレスタイヤは今月中に購入するつもりです。
書込番号:24654644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JUST CLIMAXさん
勉強不足(というより無知)ですみません。
現在使用中の2015年モデルプリウスの18インチタイヤ、RAV4に使えますか?
書込番号:24654859
0点
>ziikeさん
私もプリウス30型前期購入時納期半年を経験しました。その苦い経験上、AQUAとC-HRは先行予約をして販社最速で納車して貰いました。その2台とも人気車となり、直ぐ納期半年以上になりましたが、、
2年前迄通勤で150km/日でしたので、プリウス、AQUA、VOXY-HV、C-HR-HV、現在レクサスNX-HVと10年間ほどハイブリッド車一択でした。
私も最後(3年後?)はPHEVか若しくはEV車が最後になろうかと思っています。
スタッドレスタイヤですが、9月からのスタッドレス早期割引が最安値(タイヤ館情報)で、昨年9月に今シーズン用を購入しました。知り合いのタイヤショップの店長も「9月の予約が最安値に出来る」と言ってました。特に、特殊サイズ(RAV4のタイヤサイズがどうか知りませんが)でしたらシーズン前には在庫無しの可能性もなくは無いと思います。
私はスタッドレスタイヤは純正サイズより1インチダウンして使用しています。17インチを越えると1インチの違いで数万円の差になりますので、安全面で問題無ければインチダウンを検討されても良いかと思います。
実際の納車はまだ先のようなのでゆっくり検討されても良いかと思います。
書込番号:24654897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスの18インチタイヤはおそらく215/40R18だと思われますので、RAV4の225/60R18とは、かなり違いますね^^;
幅は215→225と僅かに広いだけですが、扁平率が40→60でRAV4 PHVのほうがゴムが厚くタイヤ径はかなり大きくなりますね。
スタッドレスはインチダウンはよくありますよね。
ただ個人的には、RAV4 PHVについては、乾燥重量で約2トンあり、300馬力以上、トルクはおそらく50kg前後は出ています。
インチダウンするという事は扁平率が下がる、60→65になる、ゴムの高さが増しホイールは小さくなる、という事で、腰高、ふらつきに繋がりそうで、重量級、ハイパワー車にはあまりオススメしません。
タイヤ館は長年オイル交換で利用していましたが、タイヤはブリヂストンのみですし、大手カー用品店と比べてもお高いです。
スタッドレスタイヤについてはわたしはドライ路面に強いミシュランが好きなのですが、調べるとヨコハマのアイスガードSUV G075が静粛性や長持ち性能も考慮され、かつ発売から年数が経っていることもあり値段がこなれていてコスパが良さげです。
今はネットで購入しても取り付け可能なお店はたくさんありますし、値段だけ見たらかなりお安くなるはずです。
わたしが検討しているRAV4に合うヨコハマ アイスガードSUV G075の18インチ(225/60R18)は、ヤフーショッピングで4本71000円弱。ポイント付与や、週末出る4000円offクーポンなどを考えると実質的に55000円程度になります。ミシュランでは販売価格10万円程度(ヨコハマ71000円はミシュランより3割ほど安い)になります。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤはアイス路面に強いので岐阜でも北部にお住いであれば第1候補で間違いないかとは思います。
書込番号:24654930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ!!
すみません!!
ブラックトーンだから標準は19インチ、インチダウンするというスタッドレスが18インチなんですね(--;)
ならばスタッドレス18インチ、なんの問題も無いですね
(-人-)
他グレードの標準18インチからのスタッドレス17インチと勘違いしていました。
書込番号:24654947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17インチは個人的にはあまりオススメしないと言う意味です。
ちなみにRAV4 PHVは他のRAV4 よりブレーキ(ローター)が大きいようですので17インチ以下へのダウンは念の為干渉、接触しないか、マッチングに注意が必要です。
書込番号:24655195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RTkobapapaさん
確かに1インチの差って大きいですよねぇ
乗り心地や見た目を優先するのか、コストを優先するのか悩みどころですね。
今回NXも候補に入れてましたが、体がでかいので(180cm超90kg超)、体に合わせました(^_^;)
>JUST CLIMAXさん
とても丁寧に回答いただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
お陰様で私の住んでいる地域は今期もほとんど雪は積もらない町ですが、
仕事関係で高速の雪道(関ヶ原、長野)を頻繁に走ります。
また一つ伺いたいのですが
BTはオールシーズンタイヤだと聞きましたが、チェーン規制の道路も走れるのですか?
その能力はいかがなものでしょう?
書込番号:24656206
1点
>RTkobapapaさん
UXとNX間違えました。
RAV4PHVと比較したのは、正しくはUX300eです。
書込番号:24657884
0点
>ziikeさん
昨日、妻のUXの車検にてレクサスディーラーへ行ってきました。
担当者と新型NXの納期について話していると、既に1年半待ちと話しているようです。現在は来年3月には年次更新される予定のNXの予約を受け付けしていとも言ってました。
その時、UX-300e の話しもでましたが、売れ行きは全然だそうです。やはり、走行可能距離が短い(充電設備等のインフラ整備が全国的に少ないのも原因)のと、価格が高くその上自動車税の優遇(2000ccと同じ)も無く、売れ行きは当初予定より全然だそうです(担当ディーラーでは販売開始2年で契約台数数台?)。
まだまだ、EV車の時代では無いようで、PHVの選択で間違い無いと思います。
因みにUX(250h-Fsport)は、妻と2人でドライブ(中近距離)する用なので、サイズ感とその走り(ハイブリッド)にもNXにはないキビキビした運動性能で気に入っています(TNGAのプラットフォームのため?)。
RAV4PHVは、かなり走り(パワフル)に期待出来そうですね。納車をお楽しみ下さい。
書込番号:24658160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
足回りは車にとって重要なものですから、プリウスとRAV4では耐荷重も違いますので、安全性最優先で車両に合ったものを選択された方が良いと思います。
納車までかなり時間はありますが、それも含めてRAV4PHVライフを満喫しましょう(^^)
書込番号:24658167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラックトーンの標準タイヤは、ヨコハマの”AVID GT(エイビッド・ジーティー)”で、確かにオールシーズンに分類されるM+S表記があり、日本の冬タイヤ規制時はそのまま通行は可能ですね。
ただ、私もミシュランのオールシーズンタイヤを検討しましたが(タイヤを履き替えなくて良い、ホイールが1つで済む等により)、熟考の末、断念しスタッドレスタイヤを別に昨日発注しました^^;
オールシーズンタイヤは凍結路にはかなり弱い為、あくまで街乗り中心の方が「期せずして遭遇した降雪」でも走行できる、通勤できる、運行可能、程度に考えた方が無難です。
最近では街中であっても、チェーンやスパイクタイヤが多かった昔と違い凍結路は増えていると感じます。
スタッドレスタイヤの柔らかいゴムでストップアンドゴーを繰り返された交差点では磨かれ凍結路(ミラーバーン)となりやすいです。
スキーに行くとか、頻繁に降雪地域を走られる、とかの場合はもうスタッドレスタイヤがマストだと思います。
書込番号:24658330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>RTkobapapaさん
NXいいですね。楽しみですね。
>かず@きたきゅうさん
>JUST CLIMAXさん
皆さん丁寧な回答 本当にありがとうございます。
現在ヘッドアップディスプレイを使って慣れてしまっているので、今回の車選びで筆数アイテムでした。
残念なことにオプションはなく、ブラックトーンにしか付いていませんでした。
私にとって不要な機能は、置くだけ充電とか、オートワイパー、デジタルインナーミラー、オプションカラー
そして19インチオールシーズンタイヤです。
GZグレード+HUDで十分だったのですが・・・
トヨタさんのいつもあるあるですが、安全機能の惜しみ出し。
或いは、より高級グレードを買わせる戦略にはいつも閉口します。
やはりスタッドレスは注文するべきですね。
RAV4PHVその物の魅力は凄いので、思う存分に、待ち時間を合わせて楽しみたいと思います。
書込番号:24659549
3点
>RTkobapapaさん
先ほどは、また勘違いをしておかしなレスをしたかもしれません。
EVのUXに関しては、やはり航続距離が300km台で、実質70%ほどしか走らないとすると
私の1回の走行距離にはとどきません。
途中充電する時間も無いので、EVは時期尚早かと思います。
用途を限定しない限り、時間にタイトな私には向かない乗り物ですね。
書込番号:24659569
4点
2021年9月1日に契約して、五ヶ月経過しましたが、
まだ納車されません。
2021年10月の中頃に、ディーラーの意向により改良型に変更手続出きしました。
ディーラーによると、未だ納期未定みたいです。
同じような時期に契約された方がいましたら、
情報頂ければ幸いです。
書込番号:24544287 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
それ、10月の中頃に並び直ししてるでしょ。
もう1.2ヶ月かかるんでは?
書込番号:24544548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は8月初旬に契約してまだ納車されていません。
希望的観測で12月納車予定と聞いていたのですがまだ未定。1月納車もちょい怪しくなってきています^^;
通常工場出荷日が決まるとディーラー側で確認できるようで、出荷→ディーラー着→整備やディーラーオプション装着やボディコーティング、ナンバー取得を経ての納車ですからね…。
9月の契約は12月の小改良はお聞きになられていませんでしたか?私は8月初旬の時点で12/1改良でヘッドライトの意匠変更とルームランプのLED化は聞いていて改良型指定で発注していました。ただし8月初旬時点で改良型は発表されていないし価格も分からないため改良型で注文書は作成できないので、価格が出次第、契約書を作り直しという内容でした。作り直しであり順番の並び直しではありません。
わたしがちょい気になるのは、最近ディーラーに納期について確認したところ、その販売店では12/1に改良されたモデルはガソリン、ハイブリッド含め1台も年明けまで納車されていない、改良型を1度も見ていない、と言っていたことです。車であちこち行く仕事をしていますが、まだ自分も改良型のヘッドライトは見たことがありません。
何か起きているのでしょうかね…?
書込番号:24545679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事有難うございました。
9月1日の時点では、改良型の注文が出来ませんでしたが、早く車が欲しかったのでとりあえずオーダーしました。
10月の中頃になって、注文書の差し替えの必要があると営業の方から連絡があり、改良型をオーダーしました。
納車待ちの順番はかわらないと言っていました。
9月1日の時点での納期は、11月30日と言われ、
次に12月20日になり、現時点では未定です。
今迄、トヨタで新車を6台購入していますが、
こんなことはなかった為、戸惑っております。
書込番号:24545757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、注文書差し替えが前提で同じような感じでしたね。9/1契約で11/30納車予定はそもそも早すぎる気がしますね…改良が入るから無理矢理改良前の最終日を指定したようにも思える日付です…^^;
わたしは同じ営業マンから2台目の契約ですが納期遅れはある意味仕方ない状況かとは思います。過去の状況とあまりにも今は世界中が異なりますからね…。一時(昨年11月辺り)は生産が元に戻る見通しでしたが、オミクロン株の海外での流行などでRAV4 PHVの生産工場(豊田自動織機)も一時稼働停止していましたし…。
私はスタッドレスタイヤを買うべきか、もしかして今シーズンは買わなくて済むのかとか考え始めちゃっています…^_^
書込番号:24545784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
埼玉で7月下旬契約の人が1月14日に納車されたとのこと.そもそも東京では7月末から10月上旬までは契約できませんでしたが,10月になって受注再開,カローラ店では2022年1月納車予定と言われましたが遠かったので,最寄りのモビリティ東京店で契約,2月10日納車予定でした.が,昨日ディーラーに確認したら2月末生産見通しとのこと.キャッチアップを目指してはいるとのことなので,前倒し期待して待っているところです(´・_・`)
書込番号:24549186
3点
訂正と補足です.1月16日(1月14日ではなかった)に納車された方のモデルは,写真を見ると改良前のものです.
書込番号:24549226
3点
千葉トヨペットのサイトの納期情報を見ると6月中旬になってますね・・・
確か先週末に見た時は5月中旬だったと思うのですが
部品不足は結構深刻なんでしょうか
書込番号:24549290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、今月に改良前のモデルが納車された方がいるんですね…。なんとなく営業マンが改良後のモデルを見てないっていう意味がわかりました。おそらく改良前でいいという方の生産が追いついてないんですね。だから、改良後のモデルも生産が先送りされてる(されていた)のかもですね…。
書込番号:24549398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年終わりがけに補助金が50万円に増額されると発表されてから納期は伸びるのは必至だと思っていました。
実質的にハイブリッドの上のモデルとの差が非常に小さくなってしまっていますからね。
国とは別に補助金が出る東京都や、さらに特定の区の方は逆転するなんてこともあるんじゃないでしょうか。
受注は増えてこの先納期はもっと伸びるかもしれませんよね?
書込番号:24549407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
改良後のモデルが1台だけカーセンサーに掲載されてるので生産はしてるんですよね。
私もまだ一度も生で見てないですけど。
書込番号:24549567 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分は、2021年10月31日に契約、今月14日に納車でした。グレーのBTで、もちろん改良型です。ちなみに岡山県です。契約時はいつ納車できるかわからないと言われて、気長に待つつもりでしたが、一週間後ぐらいにディーラーから『12月17日に工場出荷予定になりました』と電話がかかってきました。なので契約順での配車ではないみたいですね。地域ごとに台数を割り当ててるのかな?
書込番号:24550059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
7月下旬の契約の方が1/16納車かぁ……。8/8契約の自分は1月下旬の納車…ワンチャンあるかなぁ…^_^
(もちろん契約日と納車のタイミングはオプション装備や地域により変わるとは思いますが)
書込番号:24550064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車まで2ヶ月半!?
やはり地域でかなり違うんですねぇ……うらやましい~~~。
書込番号:24550071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okayakeさん
私も岡山県です。11月28日に契約しました。今のところ3月末ではないかと担当者と何の根拠もない予定を立てていますw 最低でもあと2ヶ月以上と思ってましたが、okayakeさんとちょうど1か月違いなので2月中になったら良いなぁ〜。。。
書込番号:24550577
1点
当方7月15日に改良前を契約し、当初は10月下旬納車予定でしたが、コロナで遅れると8月末に言われ、改良後にしてもらいたいと言われました。順番とかは分かりませんが、1月16日に改良後のブラックトーンが納車になりました。ちょうど6ヶ月かかりました!東京在住ですが、契約は埼玉県です。参考になれば幸いです。
書込番号:24550735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Eye lidさん
おっと、同県の方ですか。早い納車になればいいですね。私はトヨペットの本店で契約したんですが、商談の一番最初にアンケートを書かされて、その中に今気になっている車は?みたいな質問があったので、rav4phvと新型アウトランダーphvと書きました。(実際はrav4phv一択だったんですけど)もしかしたらそれのお陰で、キャンセルされる前に早めに割り当てて貰ったのかな?担当の営業マンの方も何でここまで早くなったか分からないと言ってます。
書込番号:24550884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okayakeさん
ありがとうございます。なんにせよ早い納車は羨ましい限りです〜(^^)もう少し気長に待ちたいと思います!
書込番号:24551618
1点
昨日トヨタから2月の生産計画がリリースされましたね.
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36745968.html
これによると幸いRAV4 PHVは稼働停止に含まれていない模様です.
書込番号:24552555
5点
私は11月契約で、このご時世でなので昨日ディーラーに再度確認したところ、予定通り3月末には車が来て4月末納車可能とお話いただいております。
やはり場所によって違うのでしょうかね。
書込番号:24556097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RAV4 PHV購入を検討しております。
先日 某ディーラーにて見積もりを依頼したところ
国のCEV補助金が利用可能と、教えて頂きました。
ひと通り見積もって頂き、値引き額を確認した所、10万円以下になっていたので
『値引き額って、これだけなの?』と確認した所、
『補助金の兼ね合いで必要以上値引きすると、補助金の金額が減額されるので・・・』 との
回答でした。
購入支払金額に応じて補助金の減額がなされるのでしょうか?
どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
>りょうななパパさん
詳しくはないですが、回答させていただきます。
結論から言うと、補助金と値引きは全くの別物ですよ。
補助金の大まかな支給要件は、対象車種であるかどうか、車の登録時点において予算が余っているかどうかです。
従って、車の購入価格は関係ありません。
ただし、令和4年度の補助金要件をディーラー側が先行して認知しており、そのことを説明している可能性はなくはありません。
(まぁないと思いますが)
今一度、営業の方に確認されたほうが良いと思います。
書込番号:24576580 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうななパパさん
セールストークです
そんなこと言うセールスからは買わないほうがいいんじゃないですか?
書込番号:24576593
![]()
6点
>りょうななパパさん
>支払金額に応じて補助金の減額がなされるのでしょうか?
昔の話ですね
昔、補助金の算定に車両価格が含まれていた時の話です。
平成29年からプラグインハイブリッドは補助金算定に車両価格は含まれていませんので、値引きされても補助金額は変わりません。
画像1 平成28年まで プラグインハイブリッドも車両価格が補助金算定に含まれる
画像2 平成29年から プラグインハイブリッドは車両価格が補助金算定に含まれない
画像3 令和3年度 車両価格は補助金算定に含まれない
もちろん、令和4年度の補助金算定基準は発表されていませんが、まず車両価格が含まれることはないと思います。
書込番号:24576626
![]()
2点
訂正
平成28年度もプラグインハイブリッドは補助金算定に車両価格は含まれていませんでした。
車両価格が関係するのはEVのみですね
書込番号:24576631
3点
>Ai-ai-1990さん
>k_yokoさん
早速のご回答ありがとうございました。
やはり値引後購入金額と補助金は関係ないですよね!
別のディーラーにて再度見積り取ろうと思います。
ちなみにRAV4PHVの値引き額の目標など有りますでしょうか?
現状 値引き 9万円
購入予定グレード BLACK TONE
MOP 23万 DOP 16万 になります。
購入地域 愛知県
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:24576645
0点
>らぶくんのパパさん
詳しい情報提供、ありがとうございます。
プラグインハイブリッドは補助金予算が残っていれば、値引き金額関係なく
全額支給されるのですね!
安心して値引き交渉できます!
ありがとうございます。
書込番号:24576659
0点
>りょうななパパさん
ひとつ訂正です。
支給の要件ですが、【申請の受理段階】で補助金の予算が余っていれば満額受給できると思います。
オプションをそれなりに付けられているので、愛知県ということも加味して、値引き目標は50万円ぐらいでしょうか。
ちなみに注文はまだ受け付けてますか?受注停止との情報もありますが。
書込番号:24576695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ai-ai-1990さん
ご回答ありがとうございます。
現状、受注停止になってますね。
8月価格確定、10月発表受注再開の様なので改めて交渉するつもりです。
値引き目標50万ですか!
愛知県でも行けますかね?
頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24576782
0点
>りょうななパパさん
茨城県ですが、私の場合は値引き40万円でした。BTでパノラマサンルーフ、寒冷地仕様、T-connectナビ、TVキット、ETCをオプションで選びました。フロアマット、ドラレコ、コーティングなどは社外品を買いました。昨年の10月納車ですが、22万円のCEV補助金は1月末に振り込まれました。40万円の値引きはトヨペット店とトヨタ店から出ましたが、納期の早い方と契約しました。50万円は納期を気にせず頑張ったら出たかもしれません。昨年の4月に発注する時は納期を優先していました。頑張ってください。
書込番号:24577567
3点
>テックさん1さん
ご回答ありがとうございました。
関東地方でも良い値引きが提示されていますね!
既に納車もされている様で、羨ましい限りです。
楽しいRAV4PHVライフ満喫してください。
当方も目標高くしてディーラー探しします。
皆さん、貴重な情報提供ありがとうございました。
書込番号:24578177
1点
自分は8月初旬に契約でしたが値引きは24万円弱でした。20年来の付き合いの営業マンですが、本当にいっぱいいっぱいな様子でしたので、それ以上は望みませんでした。ほぼ価値の無い下取り車に4万3千円ほど付けてもらっているので、まぁ実質、値引き28万円でしょうか。
契約書は希望納期12月でしたが、予想どうり遅れ、年明けに工場出荷が3月頭と連絡がありました。納期は実に7ヶ月以上になりかなり遅いと思います(-_-メ) (岐阜県)
このカカクコムには2ヶ月半や3ヶ月で納車された方もお見かけするんですがね…。
PHVは1月で受注停止となったようですし大幅値引きをしてまで売りたい車種ではないはずです。
値引きは販売店の方針や裁量により変わりますが、今後、40万円、50万円といった値引き額が実現するのはかなりレアだと予想します。
しかし、秋に受注再開したとして、その納期は何ヶ月後なんでしょうね…。2023年になりそう…?
補助金も残っていなければ補正予算が出るのか、新年度は据え置きなのか増額なのかも分かりませんよね。
今の政府の方針であれば廃止や減額はなさそうな雰囲気ではありますが。
書込番号:24579191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別のスレでも書きましたが,3社ある販社に見積もり依頼し,一声目で2社が20万円引き,1社が9万円引きでした.2社は20万円以上引けると言ってましたが,無理させたくなかったので最寄り店で契約しました.
書込番号:24579364
2点
同じく別スレでも記載しましたが、少し詳細に記載しますと私の場合は3社の販社を回って最初はA,Bの2社目が20〜25万、契約したC社が30万ほどでした。
その後にこの車のことを真剣に調べて出てきた疑問(EV走行がメインとなる場合のエンジンオイル交換頻度等々)を話すと、BとC社は買う気があると判断されたのか値引額が5万程度上乗せされました。
A社はその疑問も丸投げでその時点で私の中では脱落(今の車を買った場所なのに悲しい限りでしたが)。
再度行った際には、
@新型アウトランダーと悩んでる
A現在の車輛の下取り額(20万走っている11年の小型車)
B希望納期の時期を合わせされるか(雪国の関係上GW前納車を希望)を聞いたところ。
B社 下取り:金額不可。納車:成績の関係上3月までにお願いしたい。
C社 下取り:5万(車税も負担)。納車:GW前でOK。
この時点でC社に決めました。
結局グレードはGZ
MOP14、DOP17で値引きが50万ほどです。
私の場合は他がこれくらい安かったとは一切言わず、車の疑問を聞いたのと、新型アウトランダーとの比較表みたいのも自分で作成してそれを持ち寄って話した事くらいです。
結局購入する車に対する真剣度を伝えることが大事なような感じがします。
(B、Cは車に対する疑問やアウトランダ―との比較表の話をしてる時には営業の人だけから店長やディレクターみたいない人が出てきて説明してくれるようになりました。)
スレ主さんが納得できる価格で購入できることを願っております。
書込番号:24579588
3点
>JUST CLIMAXさん
>telephonemanさん
>くろ273さん
情報提供頂きありがとうございました。
皆様のご意見を参考に価格交渉させて頂きます!
書込番号:24579823
0点
今日も空は青いさん
下記のRAV4 PHVのパーツレビューのようにパワーウィンドウスイッは光るようです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?kw=%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%83%83%e3%83%81+%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f
書込番号:24577034
![]()
5点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
前の部屋がいっぱいになり新しい部屋です^ ^
どなた様でもどんな些細な情報でも教えてください
m(_ _)m
小生からは良い情報は出ませんがw
この部屋でもよろしくお願いします(≧∇≦)
書込番号:24207615 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ゴルダさん
エモイショナルレッド!
いいですねぇー(≧∇≦)
でもやっぱり小生には似合わないし冒険すぎます^ ^;
明日が楽しみですね^ ^
>cleeeeeeenさん
みんな知ってると思いますよw
cleeeeeeenさんだけが知らなかったことw
ベンチレーションはお尻と背中がスースーしますよねw
( ̄▽ ̄)
吸い込みますのでぷってしたら大変w(≧∀≦)
ハリアーは最大風にしたらファンの音しますw
書込番号:24207650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tsukasajinさん
コストの駐車場で車探さなくて良いので年寄向きです(笑)
書込番号:24207725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tsukasajinさん
立ち上げありがとうございます。
セレブではありませんよ。(笑)背伸びしてます!
セカンドカーの方がメインカーよりも価格が高いです(+_+)(セカンドカーって言うのかな…)
>ゴルダさん
ご納車おめでとうございます。
エモーショナルレッドめちゃくちゃタイプです!
鮮やかな赤がたまりません。攻撃的な色でRAV4PHVにピッタリだと思います。
>asaasobiさん
情報収集さすがです!
レンタカーまで借りられるなんて愛が凄いですね。
しかも、しっかりまん防を意識されているとは、その倫理観にも尊敬します。
RAV4PHVのレンタル料がちょっと恐ろしいですね(^_^;)
>cleeeeeeenさん
当然知ってますよー!
カタログはスミからスミまでチェック済みです。
公式ホームページのQ&Aも確認ですから(@_@)
書込番号:24207750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今晩は、はじめまして。ずっと拝見させていただいてました。我慢しきれず投稿させていただきたいと思います。自分は4/22にBTのグレーメタリックを契約しました。納期は10月初旬との事です。発表当時はrav4なんてと思って新型アウトランダーを購入するつもりでした。しかし詳細が発表されずヤキモキしていたところRAV4phvに試乗する機会があり即決でした。RAV4なんてと考えていた1年が勿体なかったと思っています。>Ai-ai-1990さん
書込番号:24208088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Ai-ai-1990さん
本日ディーラーで見てエモーションレッドにして良かったと感じました。
20代の頃憧れて購入したブルーバード510SS-Sターボ赤ツートン
購入して一月で田圃にスピンして転落して廃車の苦い経験が有り〼
現有車プリウスα良かったですがハイブリッド的運転ストレスになっておりました。
65歳ですのでやんちゃしないで
75過ぎまで楽しく乗りたいですね(笑)
各地訪ねたい!
書込番号:24208254
8点
ゴルダさん
横からすいません。
私も7月末納期を待ちくたびてる者です。
BT、エモーショナルレッドU。
同年代、他人とは思えません。
納期情報毎日チェックしてます。
スレ主様 立ち上げ
ありがとうございます。
あーあ待ちどおしい!!!
書込番号:24208534
5点
>tsukasajinさん
新規立ち上げ有り難うございます!
ここにきてグレーとレッドの濃度が急上昇ですね。黒がまさかの希少色に!?
色と言えば、昨日海老名SAで好青年2人組に声をかけられましてPHVについていくつか質問されました。彼らは受注停止中の仮注文状態だそうで、現在色を吟味中なのだとか。神奈川と東京のお店で実車5色確認済みで、明日埼玉に行ってダークブルーを見れば全色コンプなんですって。バイタリティが半端ないって!
そんな事情通っぽい彼らから聞いた改良情報。ヘッドライトの小変更、法規対応、室内灯LED化。これが最新の有力な噂らしいと。「有力な噂らしい」って何か不思議な言葉。笑
納車からまだ一週間経ってないのにもうすぐ1,000km到達してしまう。昨日も調子に乗りすぎました。このままでは年間50,000kmペース!
まだ充電できないってのに( ̄◇ ̄;)
書込番号:24208729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>cleeeeeeenさん
さすが!私を含めてPHV好きの方は入れ込みようが違いますね!
私は知事の要請どおり昨春から県を出ていませんので、県を跨いでの色の確認は出来ておりませんが(>_<)
ツイッターにも改良情報に関し、ヘッドライトの変更とLED化の書き込みがあります。なんでも、ディーラーに通達が降りてきているとか来ていないとか。
一度このまま突すると決めたものの、ヘッドライトの変更はズルいですよ。アダプティブハイビームシステムなのか否かが気になるところです。
話は変わりますが、ディーラーの方いわくパノラミックビューモニターのジャギーはカメラの解像度に問題があるようですね。
改良ではカメラの高性能化を図ってほしいですね。
書込番号:24209295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゴルダさん
それはかなり苦い想い出ですね。
私も10年前、人生で初めて購入した軽自動車を田んぼに落とし廃車にした経験があります。
RAV4PHVはモンスター級の加速です。安全運転支援機能が充実しておりますが、事故・違反にはお互いに気をつけましょう。
私が購入したディーラーでは系列店を含めてエモーショナルレッドIIの購入者はいないとのことです。かなりの希少色ですね。
公道上では注目の的だと思います!
cleeeeeeenさんのように話しかけられるのは必至ですね(^_^)
書込番号:24209324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Ai-ai-1990さん
情報網さすが!
書き込むかどうか迷っていた一つがカメラ。
リモートエアコンはさすがに当たり障りなさすぎました。^ ^
ボタン一つで全方位確認できてとても便利なPVMですが、カメラの画質はさすがに粗いと言わざるを得ないです。一緒に写っているドラレコの方がキレイ。これは納車前から覚悟してましたが。
でもですね。ディスプレイに表示されるメッセージやテレビ等はキレイ。ちょっとしたサプライズでした。PVMの画質の悪さは事前情報で聞いていたので、オーディオレスがオプションであったら選んでいたところでしたが、価格次第ですが今はこのままで良かったと思っています。
私自身は初めてのディスプレイオーディオだったのですが、トヨタの現行車種は皆同じ性能なのかな?改良は簡単そうな気がしちゃいますけどね。
書込番号:24209396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あ、
オーディオレスにしちゃうとMYTOYOTAアプリ使えなくなっちゃうのかな?
改良後オーディオレス設定あった場合、改良後納車予定の皆様はその辺良くご検討くださいね。(良く検討しないで即決しちゃったのは私だけ説)
書込番号:24209453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tsukasajinさん
新部屋開設有難うございまーーーす!
200レスって凄すぎます!
これでまた仕事中退屈せずに済みます!
>Ai-ai-1990さん
倫理観だなんて、そんな、私なんか、、、、、
まあねええ〜
>cleeeeeeenさん
そうそう。私が欲しいのはそういう生の感想。良い感じなのでもっとお願いします!
ちなみにリモートエアコンは私達が最も欲しかった機能の一つです!(笑)
書込番号:24209534
2点
>柴犬もも&福さん
いらっしゃいませ^ ^
1年も考えておられたとはもの凄い忍耐力!
RAV4 にして良かったと思える車だと思いますよ^ ^
乗ったことないから知らんけどw( ̄▽ ̄;)
>bagscapeさん
エモイショナルレッド人気ですね^ - ^
30回くらい寝たら納車ですねw
>cleeeeeeenさん
>Ai-ai-1990さん
その有力な噂話は確定情報になりました
ルームランプ LEDに
ヘッドライトは光り方が変わるそうです
アダプティブハイビームかどうかはわからないとの事
その2点が改良内容みたいです
噂で法規対応ともありますがその話しは今のところ聞いてないみたいです
まだ象さん枠に間に合うかもしれないので改良内容を踏まえて検討して欲しいと営業マン様より連絡頂きました
悩ましいですねぇ(´・ω・`)
書込番号:24209581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsukasajinさん
おお!
確定情報有り難うございます!
6ヶ月前に判明って早いですね!
LEDは後からでも交換できるでしょうけど、ヘッドライトの光り方って何だ?気になる!
ちょっとうちの営業さんにも探り入れてみますね。
そちらは増産枠余ってるんですね。
こちらは受注停止中なので、早く買えるのはラッキーかも!(煽っていくスタイル)
書込番号:24209640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tsukasajinさん
ありがとうございます!
なんと、確定情報とは…。
ヘッドライトの“光り方”。様々な捉え方ができますね。
あるとすればハリアーのような反転式ウインカーの採用やアダプティブハイビームの採用ですかね。
はたまた、ヘッドライトという枠組みでバルブ式のウインカーがLEDになるとか。
ここに来てまた悩んでしまいます。
書込番号:24209703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柴犬もも&福さん
はじめまして。
すいません。返信が遅くなってしまいました。
アウトランダーはPHVの先駆者と言われ、迷われるのは当然かと思います。
今日はグレーのRAV4を見ましたが大人っぽくてカッコいいですね。
ちなみにRAV4PHVとアウトランダーを比較してRAV4にされた理由は何ですか?新型ですからやはり納期ですか?
この2車種で迷われている方も多いと思いまして。
それにアウトランダーにはあまり詳しくなくて(>_<)
書込番号:24209752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asaasobiさん
仕事中退屈せず・・・・・。
仕事しろぉー!
ってこっちが本業かw
そう言えば前に改良内容わからないかもと言ってしまいましたが分かっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)
その時の話しなので御容赦下さいませm(_ _)m
>cleeeeeeenさん
ルームランプ のLEDってたぶんかなり暗いんですよねぇ・・・。
ハリアーがそうですから(´Д` )
しかも交換できないので豆電球のほうがマシかなと思ったりもしました^ ^;
>Ai-ai-1990さん
はい!
営業マン様からの情報なので確定かと^ ^
光り方気になりますよねw
RAV4と同じ?なので差別化の為に光り方をかえる?
小生はこのまま改良後で長くて辛いイバラの道を突き進むつもりです^ ^;
みなさんの納車報告を指をくわえて泣きながら読みます
(ノД`)
書込番号:24209772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ai-ai-1990さん
現行アウトランダーは素晴らしい車だと思います。雨の日に試乗しましたが営業さんが『ベタ踏みしてくれ』とか『急発進してくれ』などと言うものですから言われるがまま運転しました。結構な雨が降っていましたが全く滑らず安心して運転出来ました。SAWCは凄かったです。あの時点では新型アウトランダーを購入する予定だったんですけどRAV4PHVの加速にやられました。晴れた日に試乗しましたが信号で停まった際にフル加速したらホイルスピンしたんですよ。嘘〜って思いましたけど車を降りた時に『買うわ』って言ってました
書込番号:24209864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
補足です。アウトランダーは交差点で右折矢印が出た時に踏み込んでくれと言われました。かなり踏み込みながら右折したと言うことです。
もう一つ追加です。契約一週間後にスタッドレス用のBT純正ホイルを買ってしまいました。それくらい惚れ込んでしまいました。
書込番号:24209889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>柴犬もも&福さん
スタッドレス用に最初から純正ホイール完備!
はいまたきたこれ。セレブっすね。(笑)
わんちゃんのお名前ですか?
私柴犬大好きなんです!
>tsukasajinさん
確定改良情報!?
私にはなーんの連絡もありませんが?
はいまたきたこれ。
やっぱあれだセレブから順に連絡してるんですね。
書込番号:24210111
6点
RAV4PHVの中古車 (117物件)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円


















