RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (115物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 15 | 2021年6月4日 01:38 | |
| 21 | 7 | 2021年6月2日 20:04 | |
| 354 | 111 | 2021年6月1日 18:38 | |
| 87 | 18 | 2021年5月30日 10:44 | |
| 20 | 8 | 2021年5月28日 13:11 | |
| 20 | 4 | 2021年5月23日 11:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
こんばんは、先月末にRAV4PHV GZを注文したものです。
実車が来るのは9月くらいの予定です。
質問なのですが、冬は17インチにインチダウンしたいのですが、誰か履けた人はいますか?
履けた人はオフセットなどはどうされましたか?
第一候補がRAV4のXグレードが17インチなので履けないのかなと思ってます。
17インチの7J インセット+35というのがありましたので…
第二候補が前の車にはいてた17インチ 7j 114.3 5穴 オフセット+50のですが履けないですか?
第3候補の18インチは7J インセット35ていうのが純正タイヤ取り外し品しかないので困ってます。
出来れば安く済ませたいので17インチが入った方は詳細を教えてください。
よろしくお願いします。
実車が買った販売店の系列にはないので現車合わせが納車後でないとできません。
1点
くわぽんさん
下記のRAV4 PHVのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューのように17インチを装着されている方はいらっしゃいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:24169425
![]()
3点
>くわぽんさん
>第二候補が前の車にはいてた17インチ 7j 114.3 5穴 オフセット+50のですが履けないですか?
オフセットがインセットならタイヤ中心はインセットが35の純正ホイールより15ミリ内側に入りますから
ステアリングを最大限切った時にはフェンダー内側と干渉する可能性ありますし、
当然チェーンも付けられないと思います。
インチに関係なくタイヤ幅が同じならインセット値が35以下のホイールを探した方が良いですよ。
書込番号:24169458
![]()
4点
>くわぽんさん
>冬は17インチにインチダウンしたいのですが
17インチは履けるみたいですよ
PHVは16インチは不可らしい
>にはいてた17インチ 7j 114.3 5穴 オフセット+50のですが履けないですか?
お勧めと言う訳では無いが
ワイドトレッドスペーターと言う厚みの有るホイールボルトの付いているスペーサーを使うって方法が有ります
15mmの物を使えばインセット50のホイールをインセット35相当として使えます
ベストな使い方では有りませんが使えると言う事それと正しく取り扱えば大きなリスクは無いとは思います
(先にコメントした通りお勧めはしません)
5mmのスペーサーを入れてインセット45相当として使うってのも有る
理想型ではないが費用を少なく納めたいなら選択肢の一つ
インセットが大きくなるとタイヤ(ホイール)が内側に入り
見た目が多少貧弱になるのと内側に干渉する可能性が有る
干渉しなければ使用は可能
新品でも中古でも
インセット35のホイールは多く無いがインセット38なら結構有ると思う
(実状大差ない)
書込番号:24169661
![]()
1点
今のは見てくれの大径ホイール採用。
ブレーキが大きいので干渉しないように大径になってるのはごく少数。
下のグレードのホイールと共用できる車が多い。
検索でホイールやタイヤなどのオフセットなどの互換情報がネットで探れます。ほぼ信頼できると思われます。
https://spectank.jp/whl/sl0010185.html
表から自車を選ぶと出てきますよ。
私のは旧型コペンで15インチホイール車。
ステラから流用できるかなと14インチホールのオールシーズンタイヤを残していたので互換性を確かめた。
外径が7mmほど大きくなるがブレーキやボデイとの干渉も無いので冬季に履いていて先日また15インチの戻した。
書込番号:24169795
0点
>gda_hisashiさん
>スペーサーを使うって方法が有ります
>15mmの物を使えばインセット50のホイールをインセット35相当として使えます
使えません。
国産車のホイールはナット締めですので5mm以上のスペーサを入れるとナットが掛かりませんよ。
独車のようにボルト締めなら出来ます。
書込番号:24169885
1点
>ハラダヤンさん
ワイドトレッドスペーサー15mmで検索してみて下さい
書込番号:24169960
0点
>スーパーアルテッツァさん
17インチは大丈夫そうですね。みんカラのひとは純正の17インチをはいてるみたいでした。オークションなどで探してみます。
>神戸みなとさん
このサイトでは18インチなのですが、ノーマルRAV4に17インチがあるから試してみてもよさそうです。
>gda_hisashiさん
スペーサーはいろいろ調べたのですが、ボルトが干渉しそうです。ホイールに逃げ場がないのです。
>ハラダヤンさん
調べてみるとホイールに逃げ場のあるタイプは使えそうですが、うちのにはないです。
皆さん大変ありがとうございます。
17インチの純正取り外し品をオークションなどで狙ってみたいと思います。ハリアーの廉価モデルもサイズが一緒みたいですから数は豊富みたいなので…
書込番号:24170042
2点
ちなみにタイヤは225/65r17で探そうと思います。
このサイズは沢山あるので乗用車用も選べたりするのでいいです。
イメージ的に4WD用スタッドレスと乗用車用スタッドレスだと乗用車用のほうが凍結路には効きそうなのですが、どうなのでしょうか?
4WD用は雪深いところに入っていくイメージなので…
書込番号:24170052
2点
>くわぽんさん
今のうちからスタッドレスについてあれこれ心配する必要は無いと思いますよ。
10月に入るとオークションサイトに純正ホイール付きスタッドレスセットが選り取り見取り出品されますのでそれらを見て考えた方がいいですよ。
>gda_hisashiさん
ワイドトレッドスペーサーなる代物・・・知ってますよ。
あの類のモノは極幅広のタイヤを付けたり、ワイドトレッドにして格好良く見せるため暴走族が使ったりもしてますね。
材質や強度の信頼性が問題になりますので使用はお勧めしません。
ユーザー車検なら通るかもしれませんが、ディーラーや整備工場での車検はNGでしょう。
書込番号:24170277
2点
>ハラダヤンさん
知っているなら噛みつかないでください
安くについてのコメントで
出来るけどお勧めしない
って書いたはずです
反論する前にきちんとコメント読んでください
書込番号:24170305
2点
>gda_hisashiさん
>知っているなら噛みつかないでください
嚙みついたつもりは毛頭ありませんでしたけど・・・
私の書き方も未熟だったのですね。
御免なさい。
書込番号:24170484
0点
>神戸みなとさん
確かに便利なサイトですね。タイヤ選びの参考にしたいと思います。
>ハラダヤンさん
確かに、冬が来るとたくさん出ますね。その時のためにどのようなものが入るのかを知りたかったのです。
今のところ17インチでオフセットが+35のトヨタ純正が入ることは確認できました。16は無理っぽいですね。
選択肢が純正だけだと嫌なので… そのほかに選択肢がないか探していました。
>gda_hisashiさん
安くについての書き込みでしたのでスペーサーの話は有意義でした。僕のホイールには無理っぽかったです。
ホイールって17インチ 7J 114.3 5穴 +35 でリム系が60ミリ以上だと大体の社外も入るのかな?
17インチの純正がこの値なのです。
ほかに見るべき値はありますか?
それともホイールは合わせてみるまで分からないのですか?
書込番号:24170908
0点
ショップサイトによって適合か不可か答えてくれるところもあるのですね。
安心しました。
いざ買ったけど取り付けられなかったらどうしようと思ってたから…
書込番号:24170932
1点
>ハラダヤンさん
>神戸みなとさん
>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん
皆さんありがとうございました。
ショッピングサイトにRAV4PHVといれて17インチのホイールを探したら適合がいっぱいありましたし、適合するかどうか調べるというサイトもたくさんあるので問題ないのかなと思います。
大変お世話になりました。
RAV4PHVはマニアックだからあんまり適合がないのかと思ってたけどそうでもないのですね。
書込番号:24170941
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
今月末に納車予定のものです。充電設備のことをどうするか考えています。
そこで,お聞きしたいことが2点あります。1点目は,カーポートは,電力量計が設置してある家屋から15mほど離れていますが,カーポートは屋根だけなので,風などが吹けば雨粒が飛んできます。パナソニックなどが各種の電源設備を販売されているようですが,雨ざらしの状態でも良いのでしょうか?ケーブルなどを収納できるタイプのものもあるようですが,少し高いようなので,心配してみます。2点目は,3kw充電型と6kw充電型があるようですが,RAV4 PHVは,6kw充電型でも良いのでしょうか。これから,町の電気工事店に相談しようと考えておりますが,予備知識として持っておきたいと思いまして,書き込みをさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。
5点
>yasuo007さん
通常、自宅に設置するのはEVコンセントなのでそれに車に付属してくる充電ケーブルを接続して使います。200V16Aで3.2kwです。
6kwの充電はEVコンセントではなく、壁掛け普通充電器を設置することになります。
EVコンセントは定価3500円程度、壁掛け充電器は15万円程度します。
私はカーポートの支柱にEVコンセントを設置しています。1.2mの高さくらいの位置です。
建屋とは間1mほどなので、それほど雨もかかりませんが風もあれば濡れます。
もう8年ほど使ってますが、不具合もありません。充電ケーブルはつなぎぱなしです。
定価3500円のEVコンセントとスイッチや漏電ブレーカ等で1.5万円+工事費です。
EVコンセントはカバー付きや充電ケーブル収納出来る物でも1万から1.5万円だと思います。
私は日産車でディーラーが付けてくれたので設置費用がいくら掛かったかわかりません。多分5マン程度と思います。
書込番号:24167703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> yasuo007さま
当方は4月にRAV4PHV(BT)が納車されました。
今月末納車予定との事、楽しみですね。
コンセントは単体とケーブルが収納できるタイプがありますが、ケーブルが収納出来るタイプは予算オーバーでしたので当方はケーブルはカーゴ収納部に入れる事にしてコンセント単体のパナソニックの[EV・PHEV充電用] 屋外コンセントhttps://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/EVplug.htmlの取り付けと200Vの工事を街の電気屋さんに行って頂きました。
ディーラー紹介の工事会社は10万円越えでしたので、街の電気屋さんで200V引き込み部材込み3万円台で工場して頂きました。
取り付けは軒下地面から1メール50センチの所へ付けています。軒下と言っても二階屋根の軒下ですので少し風のある雨が降ると濡れてしまいますが、街の電気屋さん曰く、防水保護等級:JIS C 0920 [IP44] 相当だから大丈夫との事で、不具合無く使用しています。
まずは街の電気屋さんに相談して見る事をお勧めします。
書込番号:24167902 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>yasuo007さん
プリウスPHV2017年式に乗っています。充電ケーブルについては、RAV4PHVも仕様は同一と思われます。
過去のスレッドですが、参考までに貼り付けておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=21188910/
雨については、ケーブルにカバーがありますので、電極などが直接濡れなければ大丈夫だと思いますが、暴風が予想される台風などの時は、カーポートから取り外し、雨のかからないところにしまっています。それ以外は常に屋外で放置です。
書込番号:24168069
2点
トヨタRAV4PHVのサイトを見ましたら、
RAV4PHVの200V充電は16Aのみのようです。
従って、amazonでも販売の、Panasonic製200V防雨型充電コンセント(4000円?ほど)でも十分です。
充電ケーブルとこのコンセントは、接続した状態では防雨仕様です。
過去スレ見たら、 らぶくんのパパさんの充電コンセントの写真がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=20977903/ImageID=2790645/
充電ケーブルのプラグと車の充電口を接続した状態では、防雨仕様なので、横なぐりの雨が当たっても
電極への浸水はしませんので大丈夫です。私のPriusPHVは4年間そんな使い方です。
なので、雨はそれほど心配することはないと思います。
車に付属の「充電ケーブル」の格納は、ケーブルハンガーに巻いておくだけでもいいですし、
蓋付壁掛け箱にしまってもかまいません。
体裁を整えるなら、コンセントからケーブルハンガーまで一体になったメーカー製のものもあります。
書込番号:24168512
1点
>yasuo007さん
PHVのカタログに書いてあります通り、容量16Aですので3KwタイプのEVコンセントをお選びください。
街の電気屋さんに工事お願いし、工事費+宅内200Vブレーカー+Panaコンセントとスイッチセット込みで5万円でやってもらいました。
ブレーカーとコンセントは両方同じ容量にしないといけないそうなので、3Kwのペアで依頼してください。
私の場合はカーポート脇のコンクリート製の門扉に付けてもらいました。ほぼ雨ざらしですが電気屋さん曰く、大丈夫だよー、
とのことです。
尚、車に付属のEVケーブル7mは予想以上に重たいし、その場で収納すると大きな箱型になり取り回しが邪魔で防水対策などコストばかりかかるので、
いっそのことDIYで手作りして可搬型の巻取りスタンド(木をL字スタンドで組んで巻取りハンガーをビス打ちしただけ)を数百円で作りました。
充電時にサクッと玄関から持ち出して両端を刺すだけ。あまりに簡単なので嫁も苦もなく充電してくれています。
半年以上使ってますが、全く問題無しですよん。
書込番号:24168580
![]()
3点
>PC楽しむおやじさん
その画像UPしていたことも忘れていました。
撮影日を見るとちょうど4年前ですね
いまはケーブル伸ばす部分以外をケーブル帯で止めました。 ちょっとバージョンUP?
それ以外は以前のままですね
>yasuo007さん
部材としては
EVコンセント(実売2800円程度)
スイッチ (実売1800円)
漏電ブレーカー(実売4500円程度)
配線
https://www.amazon.co.jp/dp/B091TXFTK4/ref=cm_sw_r_tw_dp_X1BT48VSN35Q7TJ8CM9N
電気工事は家の構造などでさまざまですから電気屋さんと相談ですね
また、ケーブル常設すると手間がいらなくて本当に楽です。
中古充電ケーブルなど手に入れば車載分はそのまま車に入れっぱなしで面倒なしです。
リーフ用は中古輸出業者が輸出車から外してヤフオクなどで出品しています。
タイミングによっては安く落札できるかもです。
ただし、RAV4 PHVで問題なく使えるかどうかはわかりません。
書込番号:24168719
![]()
1点
>らぶくんのパパさん
>わくわくわんさん
>PC楽しむおやじさん
>R.Shimanoさん
>ぴいえすでぃさん
皆さん,ありがとうございました。
丁寧に分かりやすく書いていただき誠にありがとうございました。
質問させていただいていた雨についてはあまり心配がいらないこと,また,RAV4 PHVは,3kw充電しか対応していないことなどに加え,金額的なこと,機器の選び方,設置したときの工夫など,写真までつけていただいて,恐縮しております。
早速,知り合いの電気工事屋さんに電話をして見ます。パナソニックの取扱店なので,パナソニックのコンセントなどを紹介してくれるのではないかと思っております。
皆さん,本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:24168856
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
発売前後契約の方々の納車、工場出荷の情報が徐々に
出始めましたので6月13日発注の私も、本日ディーラーに確認してみました。
残念ながら、仮マークからまったく変わっていないということ。
BTホワイトパールですが、グレードによる違いはあるのでしょうか?
また3月納車予定の方もいらっしゃるようですが、ディーラーが持つ情報は
そこまで無いとのことで、情報源あればお願い致します。
それにしても、発売7ヶ月で計算上2000台程度は納車されているはずですが、
私の行動範囲では、未だ1台も公道確認できていません。
疑惑のRAV4PHV、売り上げ約30兆円のトヨタ様、宜しくお願いします。
書込番号:23927453
6点
>yyyytanakaさん
同じく6/13契約ですが、1/14完成、1/20登録、本日納車です。
GZのメーカーオプションは無しです。
書込番号:23928376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ukooo19さん
本日の納車、おめでとうございます。
羨ましい限りですが、思う存分、楽しんでください。
6月13日同日発注でも、納車完了と仮マークの違いは最低でも納車日で、
ひと月ぐらいの差となるのではないでしょうか。
残念ながら、発注地域(北東北)、ディーラー(トヨタ店)、グレード(BT寒冷地仕様)差があるのでしょうね。
書込番号:23928770
2点
GZ 契約6/27 ほぼ最終組だと思います。
ディーラーからは、3月過ぎるかもと言われています。
電池に半導体不足、いつになる事やら…。
気長に待ちます。
書込番号:23929041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6/15 契約
ブラックトーン MOP パノラマムーンルーフ
です。
先週ようやく情報があり、2/26 生産との連絡がありました。
生産っていうのは 工場出荷ですか?と聞いたのですが、いまいち曖昧な
回答でした。 登録は3月初旬から中旬になるのかなと思ってます。
ここまで待っていると待ちくたびれて ワクワク感もどっかにいってしまった感じも
否めないです。。。
書込番号:23933065
7点
>わん、ソンさん
>スミツトさん
納車予定情報、有り難うございます。
スミットさんは契約6/15のBTで、やはり3月納車、9ヶ月待ちとなりましたか。
差し支えなければお住まいの地域、販売店を教えていただけませんか?
6/13契約の私にはまだ連絡無く、その辺に違いがあるのかと確認したくお願いします。
言われるように、当初予定から間違いなく遅延しているのに、理由も何もまったく説明無い
状況で、不安な気持ちが続き、さすがに待ちくたびれ、楽しみが半減しそうです。
書込番号:23933261
4点
>yyyytanakaさん
九州火の国県です。
熊本トヨタさんから購入です。
気長〜に待つしかないですね。
書込番号:23934069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、ディーラーより連絡がありました。
6月19日契約で納車が2月21日です。
GZ、シルバーメタリックです。
待ちに待った納車ですが、あと三週間の我慢です。
書込番号:23939074
4点
>かめぞう1007さん
納車日決定、おめでとうございます。
6/19契約では早いほうではないでしょうか。
あと3週間、受け入れ準備やドライブ予定等、楽しみですね。
差し支えなければ、工場生産出荷日、地域、ディーラー系列、教えていただけませんか。
また、今後の参考にしたいと思います。
6/13契約の私は今のところ、まだ生産予定も立っていないようです。
気長に待ちます。
書込番号:23939172
0点
>yyyytanakaさん
工場出荷日の連絡はなかったのですが、6月19日にディーラー着とのことです。
千葉県のカローラ店です。
RAV4PHVの発売情報が出た2019年11月よりディーラーと話をし、昨年5月より商談開始しましたが
流石にカタログもない状態で契約はできず、6月19日と解約が遅くなりました。
あまりにも納期がかかるため、他車に浮気しそうになりましたが、ようやく納期が確定し、
また気分が盛り上がってます。
書込番号:23939841
4点
>かめぞう1007さん
お返事有難うございます。
寒冷地仕様等のメーカーオプション少ないGZ、
千葉、カローラ店(陸送?)が早めの出荷の
ポイントになるのでしょうか。
契約者の心配はよそに、トヨタはダンマリを
決め込んでいるようで、残念です。
今からでも、出荷目処等説明が欲しいですね。
書込番号:23940171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yyyytanakaさん
返信おそくなり失礼しました。
私は東京多摩地区でディーラー はカローラ店系列です。
書込番号:23940195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スミツトさん
お返事有り難うございます。
カローラ店が早い可能性を探ってましたが、そうでもなさそうですね。
そうなると、やはりBT+メーカーオプション(パノラマML、寒冷地仕様等)が
もっとも遅いポイントということでしょうか。
探っても、早まることはないのですが、納得する説明がほしいですね。
ところで2月20日過ぎの登録では今年度のCEV補助金申請は出来無いと思うので、
来年度予算の審議決定後、申請受付を待って、遅い申請となるでしょう。
コロナ渦でそちらも不安ですが、お互い我慢強く待ちましょう。
書込番号:23940405
4点
納車情報として、先日発表のグローバルなトヨタPHV販売実績です。
単純計算ですが試算をしてみましたが、現在1800台国内販売中・・・
考え方は人それぞれかと思いますのでそれ以上のコメントは控えます・・・
PHV販売実績(プリウスPHV、RAV4PHV)
2020年累計 2020年12月 試算(83.1%合わせ) 試算(300台RAV4として)
国内 6967(72.8%) 556(83.1%) 256(46%プリウス)
海外 41546(88.5%) 5782(116.9%) 4082(83.1%として) 2662(46%プリウスとして)
書込番号:23940454
0点
BT パール白 パノラマ 寒冷地
TP注文書日付6/20 契約は6/18
2月末に到着 3月/初には納車可能との事
本日たまたまメンテで訪れた同系列Lディーラーにて担当営業マンに遭遇し
その場で伝えられました。 電話代もったいないのか??
書込番号:23946772
5点
>545477さん
納車予定、ほぼ決定したとの情報、おめでとうございます。
同グレード、同時期契約の皆様には、しばらく情報がなかったので、
半導体の不足等、少しは不安解消となったでしょうか。
私もほぼ同じ、BT+メーカーオプションの情報なので、期待高まりますが
未だ、連絡無く、これから確認しようと思います。
ちなみに地域はどちらでしょうか?
書込番号:23948075
0点
>545477さん
素人の質問ですが、TP注文書とは、何でしょうかか?
契約日6/18、TP注文書日付6/20とありますが、正式なトヨタへの注文書となるのでしょうか。
ご教示お願いします。
書込番号:23948758
2点
6月13日契約で2月8日に納車日決定しました。
GZ メーカーオプション デジタルインナーミラー、ハンズフリーパワーバックドア。
シャーシ番号1900台前半でした。
当初、2月8日に完成、2月中旬納車と聞いてましたが、生産が早くなった様で慌ただしく準備してます。
書込番号:23949141
2点
>mizutokomeさん
納車、早まることってあるんですね。
メーカーオプション有りでの前倒し出荷、この車としては奇跡に近いんじゃないですかね。
何はともあれ、おめでとうございます。
6/13契約の私も、そろそろかと思い、本日、再度ディーラーに確認しましたが、残念ながら、
まだ生産予定立たず、トヨタ系列ですが、この車に関しては、よく分からないとの回答でした。
契約が後の同グレード同オプションが、早い出荷の事実についても、確認しましたが、
地域、販売店の大人の事情かもと、言う始末、返す言葉もないようでした。
ここまで来れば、9ヶ月待ちも10ヶ月待ちも大差ないと開き直り、同様の方もいらっしゃると
思いますが、気長に待ちましょう。
書込番号:23950635
1点
yyyytanaka様
TPはトヨペットのつもりでした 地域は愛知です
慣れている担当さんなので18日に仮契約して後日届いた注文書は20日でした
ただしその販売店ではメーカーへの注文は週に一度まとめて行うようなこと言っていました
また詳細日程決まりましたら情報提供しますね
書込番号:23953145
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
電気自動車を導入すると生活コストが下がるというのは間違いではないでしょうか?
RAV4 PHVの場合。200万円近くガソリン車より高い電池代を払って。80万円で10年後以降交換するとして。80万円10年では、毎月6600円高い費用のガソリンを買ってもいいと思います。宜しくお願いします。
書込番号:24147872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使用目的が分からないのでなんとも言えない計算式としか…
特をする物でも使い方を間違うと損します。
書込番号:24147894 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは、
深夜電力のみ、遠出をしないでEV走行のみで頑張りますか。
PHVにはCEV補助金があるようですが、
加味しても初期コストが大きくて回収は難しそうです。
10年12万キロで差額計算をしてみたらいかが。
スレ主の計算はよくわかりません。
実際は充電し忘れで燃料を使ってしまったり。
環境意識の高い人が、コスト計算をせずに乗る車なではないのかなと思います。。
書込番号:24147908
8点
https://media.moneyforward.com/articles/5200
この。日産のやつで計算しましたが、1年1万2千km乗ってコストコ135円でガソリン入れて4400円毎月のガソリン代が安くなるのですが。電池代80万円を10年でペイしても毎月6600円。 ましてや初期購入費が200万円高いからメルセデスベンツGLC 106円軽油で乗り続けた方が安いかなと。
書込番号:24147921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストは大切ですが、未来の環境の為に寄付をする、と考えてもいいと思います。
元を取ろうとして無駄に車を使う、てのも本末転倒ですね。
書込番号:24147968
9点
モモくっきいさん。
自転車にのってGLC をお飾りにするというのが正しい選択かと。車は買い替えずに。
書込番号:24147973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的見解ですが
公的補助金が出ているものは
現在時点の損益分岐点以下であることを明示している と思っています
太陽光発電しかり
逆に 現在補助金の出ない
太陽光温水器は 日射方向 使用湯水量などの条件さえそろえば
簡単に導入コストを回収することが可能です
書込番号:24148844
4点
>太陽光温水器は 日射方向 使用湯水量などの条件さえそろえば
太陽光温水器ってものがあるのですか?
太陽熱温水器なら知っているのですが・・・。
書込番号:24148904
3点
スレ主さんは、まともな選択肢も示せないんですかね?
書込番号:24149014
8点
この車を購入する人は燃費で車の差額を回収することを考えて購入される人は少ないのでは。
僕はPHVの動力性能な高さが無ければこの車は購入しませんでした。
(燃費だけなら他の車でしょうな)
仮に10年先に80万かけてバッテリーを換えても、軽自動車買うよりこの車を乗っていたいと思います。
書込番号:24149118 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
構図としては
EQA 250 vs RAV4 PHV vs 現実維持
です。
書込番号:24149126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぃゃぃゃ
200万円のローテク品と
400万円のハイテク品なら
そのハイテク品を開発する技術者の生活や
希少素材の仕入れ価格、仕入れ商社の人件コストまで含めれば
結局 環境負荷は 200:400の金額比例になるという考え方もあります
つまりハイテク品が 200万円分のガソリンを節約しないと トントンにならない
100万円の補助金が出ても
そのお金は結局環境負荷になるんです
一番環境負荷を小さくするのは車の買い替えサイクルを長くすることなんだけど
経済団体はそれが嫌なので 献金して 新しい車がすばらしいことを
与党にアピールして 新車の減税(財源も圧迫)→旧車の重税 をしています
書込番号:24150689
1点
>ひろ君ひろ君さん
モノを大切に使う事より、買い替えを促す。
この辺は、政治団体・政党が受けている政治献金の存在が大きいと思います。
キヤノンの御手洗会長が経団連の会長だった時に、金で政治を買う、てな事を平気で言っていましたね。
補助金、て言えば聞こえはいいですけど、実態は税金投入による値引きセールです。
書込番号:24150988
2点
ガソリン車が ほぼ300万 で
RAV4 PHVが ほぼ500万 バッテリー交換が80万
交換以前は 差額200万
1回目の電池寿命が10年としても 年20万(月16600円)
その後の10年で 年8万(月6600円)
自宅充電工事に25万
PHV充電サポート 基本1100円/月 急速16.5円/分
どの金額にどの自治体の補助が出るかですが
ガソリン車が
10年後に エアコンコンプレッサー オルタネーター ウオーターポンプくらいを交換しても
PHV以上にコスト(環境負荷)がかかることはないでしょうね
金利0%計算でこれだから 購入時一括は痛い タンス預金がしこたまある人はお考えください
書込番号:24151728
4点
トヨタの名誉の為に
電池を10年したら80万で交換を前提に書いてる人がいますが、間違い
最低30万キロはもつはずですよ
書込番号:24153992 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ホントの事が知りたいでござるさん
〉最低30万キロはもつはずですよ
正確に言えば30万kmもつ個体もあるでしょうけど、運悪く10万kmで不具合が起こることもある。
日本では特別保証の5年10万kmなのにアメリカじゃ10年15万マイル(約24万km)
運が悪けりゃ日本の保証外で、交換費用を払うこともある。
名誉とはいえ、30万キロもつ「はず」という曖昧な力説は微妙。
こればかりは「もつ」と言い切れないんですよね…
書込番号:24162526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2006年式のエスティマハイブリッドに乗っています。まもなく15年、現在33万キロです。15万キロでハイブリッドシステムの故障があり交換しましたが、バッテリー自体は経年劣化はあるのでしょうが特に不具合はありません。現在もこの季節は15Km /l走ります。リチウムイオンとニッケルの違いはあるかもしれませんが、バッテリー寿命はそんなに神経質にならなくてもいいのかな、と感じております。現在RAV4 PHVの納車待ちですが、震災時の給電での活躍や使い勝手の良さに思い入れのある車です。
書込番号:24162553
1点
>じゅりえ〜ったさん
自分とこで、ハイブリッドですが28万キロの経験があれば、
自分の意見としては
30万キロもつと断言して良いのでは
人の事なんてわかりませんし、その言い方だと何も意見出来ませんよね
書込番号:24162720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
4月13日にブラックトーンを注文して納車を待っています。まだ確定していませんが、ディーラーからは9月納車と言われています。本日担当のセールスの方ではない方から、補助金が9月で切れると販売店の本社から連絡があったと電話がありました。しかも補助金の支給打ち切りが早まる可能性もあるという。とりあえずお知らせまでというが、それを聞かされてもどうすることも出来ません。
最初から話がそれましたが、質問はデジタルインナーミラーです。1回目の試乗の時は、ムーンルーフを開けていたので、映り込みがひどくピントが合わない以前の問題で使えないと思いました。しかし先日ムーンルーフを閉じて2回目の試乗しましたが、映り込みが少なく結構高解像度で広角で見えるので、非常に良いと思いました。そこで映り込み防止のフィルムを貼れば、ほとんどの条件で使えるのではないかと思います。すでに納車済みの方は、どのようにされているのでしょうか?よろしくお願いします。
4点
補助金切れってほんとですか。
新型アウトランダーで補助金あてに
してます。
補助金切れってほんとですか。
書込番号:24158165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テックさん1さん
代車で別車のデジタルインナーミラーを使いましたが、映りこみ以前ですが老眼にはつらいです・・・
(アイコンから年齢を推察しました。そんなに年は食ってないというなら、ごめんなさい)
普通のミラーは等倍というか、そこの距離ですが、デジタルだと、目の前の画面を見るので、焦点が合わなくて焦りました・・・
ニュアンス分かってもらえますか?
書込番号:24158300
10点
純正、市販いろいろデジタルインナーミラーを使いました。
純正は日産リーフとトヨタのアルファードで使いましたが、どちらも映り込みは気にならず、何も貼らずに使っています。使っていました。
アルファードはムーンルーフ仕様で、開けて使っても気になりませんでした。
で、まずはミラーの向きの調整が有効です。
今までの経験から、ミラーを見える位置に調整して、そこから電子ミラーを表示すると思いますが、それだと、後ろの映り込みが大きくなります。
なので、ミラーとして使うことは諦めて、映り込みが少ない角度に調整します。
また、バックドア、リアガラスにスモークフィルムを貼るのも有効です。
一方、市販のデジタルインナーミラーは映り込みがひどく、上記をしても見にくかったので、ノートパソコン液晶用の反射防止フィルムを、ミラーの形に切って貼っていました。
効果は絶大で、全く気にならなくなりました。
なので、色々しても映り込みが気になるようでしたら、反射防止フイルムは有効ですよ。
書込番号:24158302 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>爽やかホリデイさん
販売店からは補助金が納車時期によっては出ないと言われました。小生は補助金があったほうが良いが、無くてもRAV4PHVを購入することにしています。アウトランダーの販売店に問い合わされてはいかがでしょうか?
書込番号:24158643
0点
>ZXR400L3さん
デジタルインナーミラーは、普通のミラーの様にピントが合わないことは理解しています。試乗でピントが一瞬合わないことを確認しましたが、視野が広い方にメリットを感じました。免許返納まじかの老人ですので老眼ですが、いえ白内障の手術をしているので、ピント調整機能がありませんが、少しのタイムラグでピントが合います。
書込番号:24158645
0点
>el2368さん
1回目の試乗の時は、車を動かす前にミラーの位置を調整しました。位置が大きくずれていたので、かなり動かして通常のミラーとして見える位置にした後、切り替えてデジタルインナーミラーの画像を見ました。元の位置だと映り込みが少なかったのでしょう。2回目の試乗では、デジタルインナーミラーの位置が合っていたのでミラーを動かさないで試乗しました。ムーンルーフの開閉は関係なく、このデジタルインナーミラーの向きが重要だったのですね。車が納車されたら、ミラーの向きを調整してそれでも駄目なら、フィルムを貼ります。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24158650
1点
雨の日も確認した方がいいです。自分はハリアーですがそれなりの雨なら高確率でカメラに水が付きます。
そうなると使い物にはなりません。そこまで困らないですけど頻繁に後ろを気にする方は要確認でしょう。
書込番号:24158890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>正卍さん
カメラに水滴が付いた場合は、鏡面ミラーに切り替えれば良いので、問題ないと思います。しかし反射防止フィルムを貼っていると、鏡面ミラーが使えないのでフィルムを貼らないで使う予定です。フィルム無しでも2回目の試乗の時は、映り込みの問題ありませんでした。
書込番号:24159183
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
買えるなら
気になるなら
欲しいなら
買えばいいんです。
私は要らないです。
書込番号:24147839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんにちは
重たいわりに環境への負荷は低いようで、いいと思いますが・・・
なにがどういう人に向いているのかはT社もわかっていません。
それで、ラインナップを拡充して高シェアを得ています。
数を撃たないと当たらないわけで、あなたはターゲットに入ったということでしょう。
条件が折り合えれば買えばいいでしょう。
私は、ボンネット前が見にくいような車は買いません。(小さな子供などがいると・・)
結局、人それぞれなのでは。無責任な他人に背中を押してほしいのですか。
書込番号:24147849
1点
買いですね。
今、4ヶ月で買えるならラッキーですよ。
車は間違いなく良いので予算が許せるならGOです。
書込番号:24148242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GZ1月9日契約で6月26日販売店着予定7月上旬納車予定と連絡が入りました。
補助金は令和2年補正30万は間に合わず令和3年分22万となります。
書込番号:24151025
2点
RAV4PHVの中古車 (115物件)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円











