トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(4222件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

断熱フィルム

2023/03/05 18:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:78件

真夏の暑さや真冬の寒さ対策に断熱フィルムを付けている方または付けようか考えている方はいらっしゃいますか。
運転席、助手席、フロントガラスは透過率の規制があるため、そもそも付けられるかどうかも含めて、みなさんの意見をお伺い出来ればと思います。
自分で付けた方や専門業者に付けてもらった方の情報や感想も貴重ですので知りたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25169557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/05 20:34(1年以上前)

断熱は無理かとおもいますよ
車体からも熱が伝わりますから
あと色付きのフィルムなどで車検なし対応なんて言葉信じたら駄目ですよ
フロントウィンドに貼ると
ウィンドの上げ下げで細かな傷が入っていき透過率が下がり車検に通らなくなります
あと車屋さんか車検などの時に嫌がられる対応してくれなくなるなどありますので色付きは注意が必要です
あと職質してくださいって言ってるようなもんなんで職質が増えます

書込番号:25169734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2023/03/05 20:47(1年以上前)

色付きはその通りだと思います。
迷っているのは透明に近い透過率80%から90%ほどの断熱フィルムなんです。これで断熱効果がどのくらいあるのか、車検に通るのか、その辺を知りたいと思っています。

書込番号:25169772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/03/05 21:02(1年以上前)

自分で貼るのはとても体力が必要です。
特にフロントは手が届き難いですからね。
又熱加工が必要ならお手上げです。

リアーやサイドなら割と簡単ですが、リヤは熱加工はやはり必要かな。
するのならカット済みのフィルムを利用するのがいいですよ。

ショップならよく相談する事ですね。

書込番号:25169795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2023/03/05 21:22(1年以上前)

特にフロントガラスは自分で貼るのは大変そうですね。スマホですら失敗することがありますからね。
一番気になるのは断熱効果です。お金をかけて車検を通過出来ても効果がたいしたことなければあまり意味がないですからね。真夏を考えるとあの車内の暑さをやわらげたいと思うのですが実際の効果をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25169832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/05 21:40(1年以上前)

>色々と迷いますさん

フロントのガラスに貼れるかどうかは貼っていない時に元々どの程度の透過率があるかにかかっています。

私はフロントサイド、フロントガスに透明断熱フィルムを貼っていますが、フロントは9年経っても余裕で車検に通ります。
これは元々貼っていないときでも76%程度の透過率が有ったためです。
フロントサイドは貼っていない時で72%無かったので9年目で運転席側は通らなかったので剥がしました。
因みに助手席はまだ大丈夫でしたよ。

あと効果ですが、それなりにジリジリ感は軽減しますので運転中は快適です。
但し、駐車中の車内温度の上昇軽減はあまり期待しない方が良いです。

書込番号:25169865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2023/03/05 21:40(1年以上前)

フロントドアガラスにIKCシルフィードFGR500を施工してもらったら、日差しのジリジリ感がかなり低下しました。
なお、施工前に可視光線透過率を測定して、車検可能か判断してもらってください。

書込番号:25169866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/05 21:47(1年以上前)

フロントドアガラスに貼って11年目のディーラー車検も通りましたよ。
フロントガラスにも貼りたいけど、ドアガラスより審査厳しいので貼ってません。

書込番号:25169883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2023/03/05 22:10(1年以上前)

麻呂犬さん、槍騎兵EVOさん、茶風呂Jr.さん、John・Doeさん、貴重な情報ありがとうございます。
ある程度の効果があってキチンとフィルムを選べば車検も大丈夫と感じました。
フィルムの種類と専門業者を吟味して貼る方向で検討したいと思います。

書込番号:25169933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2023/03/06 13:56(1年以上前)

サイドはクリアを20年経って傷が付いていても検査場では通っています。
暑さ対策なら経験上フロント貼らないと意味無いです、クリアでも効果はあります。

書込番号:25170690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2023/03/07 13:49(1年以上前)

桜.桜さんありがとうございます。
私もフロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。
参考に、後部色付きガラス部分への必要性についてはどう思われますか?

書込番号:25172073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2023/03/07 16:18(1年以上前)

そのガラスの機能が何かにもよるでしょうが色付きならリアは要らんと思います。


書込番号:25172226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2023/03/07 16:43(1年以上前)

>フロントガラスに貼らないとあまり意味がないなと思っていました。

自分はRAV4ではありませんが、ワゴンRでフロントウィンドウ&フロントドアガラスにIR&UVカットガラスが標準装備された特別仕様車が出たので契約し、納車前にフロントウィンドウガラス以外の全面にIRカット付きフィルムを追加で施工した次第です。
(フロントウィンドウがIRカットでなかったらワゴンRは買ってなかった)
フロントガラスに貼ると、掃除などの際にキズが入って見苦しくなるのが嫌だったので貼りませんでした。

真夏での納車でしたが、直射日光下での肌へのジリジリ感は、何も施工していない前車と乗り比べて雲泥の差がありました。
それでも慣れてしまうと直射日光はやっぱり暑いですが。

書込番号:25172242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2023/03/08 08:19(1年以上前)

リアの色付きガラスはフロントに比べれば太陽光の影響を受けにくいと思いますが、断熱機能が無いため車内温度を抑えるという意味では全面に施工すべきなのかなとも思いました。お金はかかりますが。。。
今時なぜガラスの断熱が標準になっていないのでしょうかね、紫外線はほぼ標準なのに。

書込番号:25172974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

充電に使用した電気量を把握したいです

2023/01/17 21:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

失礼します、質問をさせていただきたいです。
Zグレードの納車がもうすぐの予定です。

この車をプライベートだけでなく、仕事用にも使用したいと思っています。

これまではガソリン使用量を経費計上していたので、スタンドの領収書で要した料金など把握できていたのですが、
こちらの車の充電に用した電気料はMy TOYOTA+(アプリ)で把握できるのでしょうか?

アプリでわからない場合は簡易な測定ができる充電設備が必要なのかなと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25101957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/17 22:06(1年以上前)

会社での決め事じゃない?
そもそもガソリン使用量だけでなく、車両損料も計上するべきだけどね。
BEVだと電費基準決めて計上すれば良いと思うし、ハイブリッド車含むガソリン車は、燃費基準を決めればいいと思うけどね。

常識を逸脱しない範囲でそんなに細かくしなくてもいいと思われるが

書込番号:25102003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/01/17 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。燃費基準仕事で何割ほど使用するか等、税理士さんと相談しています。

そんなにきっちりしなくてもいいとは言われているのですが、大体目安でもわかれば聞かれた時にこういう計算の元で算出していますとか言いやすいのにと思っています。

調べたところ、充電が完了した時刻は表示されるみたいですが、充電にかかった時間か充電量がわかれば、尚良いのになといったところです。
どうしても不明であれば、走行距離から算出する事にします。

書込番号:25102073

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/18 07:00(1年以上前)

車両に充電されるよりも家屋から送られる電気量の方が多いですよ。
充電ロスが15%位に達するという説があります。
経費で,使用した電気量が分かる計器を取り付けるのもありと思います。工事が必要ですが。

アプリ系は疎いので,どこまでできるか知りません。

書込番号:25102320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 07:50(1年以上前)

ありがとうございます。
15%って大きいですね💦

現在自宅兼事業所で充電設備を設置予定なのですが、自宅の電気料金のうち、どれほどが車の充電量なのか把握したいと思っています。家の合算の電気料金はわかりますが、車単体使用料の把握の方法を模索していまして💧

測量器も選択肢ですが、安くないのでできればアプリの方で充電にかかった時間や電気量がだいたいわかればいいなと思っています。

書込番号:25102365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/01/18 08:46(1年以上前)

今でも自車両を持ち込みなんですよね。
電気量等色々含めた契約を取り扱いを再検討してもらうしか無いですね。

書込番号:25102413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/18 10:06(1年以上前)

>もん(家電好き)さん
自宅の充電コンセントに、Amazonで売っていた積算電力計を取り付けています。2,000円ほどのものですが、自分で取り付けたので費用はかかりませんでした。しかし電気屋さんに頼むとそれなりに費用はかかるでしょう。表示の右下が積算電力になります。ボタンを押してリセットが出来ます。

書込番号:25102502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/18 10:13(1年以上前)

積算電力量計をつければ、いいのでは(当然電工2種の資格が必要)

書込番号:25102510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/18 12:49(1年以上前)

当地域の電力会社は毎月料金(燃料費調整単価)が変わっているので使用量が分かっても料金計算は
出来ません。スレ主様の地域電力会社では事情が異なるのですか?

書込番号:25102697

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2023/01/18 13:37(1年以上前)

うちで使っているこれ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/658464.html
なら、電力量測れます。工事も不要です

書込番号:25102765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
一応、ディーラー、商工会議所、税理士等と相談済みなので再度こうしていきますと回答してみます。ありがとうございます。

書込番号:25102812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:09(1年以上前)

>テックさん1さん
ありがとうございます、これいいですね!
こういうのであれば、必要に応じて機器をみて計算していますと回答できそうです。

書込番号:25102815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:12(1年以上前)

>じろう長さん
詳細な電気料金の計算は不可能と思っています。(燃料費調整単価計算まではしていませんでしたが)
商工会議所や税理士、設置業者などいろいろ聞いてみましたが、誰も前例がないのでわからないと、、、
誰に聞いてもわからないので、自分はこういう計測をしていますと説明できる事が必要なんです。ありがとうございます。

書込番号:25102821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
電力量計も探したところ、なかなかいい値段がするものが多かったので、そこまで詳細に知ることもないのに工事費がかさむ事がひっかかっていました。そこでアプリで情報が見えたら設備費用もかけなくていいなあと思ったところです、ありがとうございます。

書込番号:25102826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:16(1年以上前)

>mokochinさん
これはいいですね!工事しなくてもいいのも良いですし、わざわざ月末などに外に出て確認にいかなくてよさそうなのも、素晴らしいです!
ありがとうございます!

書込番号:25102828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/19 09:01(1年以上前)

BEVなどを使っている同じ境遇のものです。

車に使った電気使用量の把握は無意味ではないでしょうか。
前提条件が不明ですが、自宅兼仕事場か仕事場のみの使用では違うかもですが、会社兼仕事場(自宅)での給電ならば総額の家事按分となりませんか? ガソリン車でも個人事業主なら個人用、仕事用とごちゃまぜでつかうなら税法上家事按分となるはず。
業務形態によっても比率は変わりますが、すでに車(ガソリン車)を利用しているなら比率は把握してませんか?
なので仕事での車のみの使用量(料)は算出しても意味ないと思います。というかそれで出したら税務署にかなり突っ込まれますよ。
また会社なら会社資産としているはずなので個人利用していてもバレなければすべて経費計上できますが、税務調査が入ったら電気代はおろか車の原価償却も認定賞与として追徴されるかもですね。まぁ最も高級車の場合ですが。

ここで聞いてもテキトーな事をいう輩ばかり(私含め)なので、自分で勉強するか信頼できる税理士に聞くかです。

書込番号:25103922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/19 11:02(1年以上前)

>ウルウヒトさん
お世話になります、比率はもちろん把握しています。
自宅充電総額からの比率ではなく、今回は車の充電費用に比率をかける予定です。
どうすればいいか今後も税理士さんと話し合っていく予定です。ありがとうございます。

書込番号:25104057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ479

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電について

2022/04/24 08:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

現在、新車購入を考えています。
現時点で考えてる車はプラグインハイブリッド車ですが、その中でも一番の候補はアウトランダーです。
RAV4、もありますし、マツダからもCX60が出るそうですが、アウトランダーを一番に挙げた理由の一つに、
急速充電も備わっているという点です。

普通充電と急速充電の両方備えられたアウトランダーと普通充電だけのRAV4phvがほぼ同価格というのはどうみてもアウトランダーの方が優れていると感じます。(あくまでも私の考えです。他にいろいろな機能を比べれば、人によって違いがあるのは当然だと思います)

そこで質問ですが、当然、両方備えられる方が価格は高くなるのは当然と思われます。
トヨタは急速充電を備えない理由として、EVとの棲み分けを理由にしてますが、私はこれはおかしいと思っています。

そもそも、EVとphevは電気の充電からのモーター駆動を兼ね備える車である事が共通の車であり、今後、phevは無くなっていくのではないかとさえいわれるところもあります。
つまり、充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです。当然の事として、その為に、エンジンとモーター、そしてそれに関する多くの部品等を装備する為、価格的にも故障のリスクも含め出てくることになると考えられます。

つまり、EVとphevとの棲み分けはあくまでもトヨタの問題であり、車社会全体の約束事でもなんでもありません。今後その事で肩身の狭い思いをする事があれば、それは変な話だと考えてしまいます。
今後トヨタはEVを大量に出してくる事を想定してる様でもあり、私はその点がどうしてもしっくりきません。

phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:24715112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/04/24 08:50(1年以上前)

>Korda goodさん
主マーケットをどこに設定しているかの違いもあると思います。
プリウスPHVも急速充電機能は日本だけで北米仕様にはありません。
ホンダのクラリティPHEVも急速充電は日本向けのみ
北米などでは普通充電も240Vで40Aなど日本とは3倍ほど違う充電も可能という環境の違いもありますね
欧州では三相400Vとかの普通充電もあるようです。

EV優先という思いはないですよ
ただし、待っている人がいる状況でも、充電率90%を超えてもう普通充電並の電力でしか充電出来ていないのに延々と充電を続けるのはいかがなものかと思います。(EVでもPHEVでも)
トヨタのブリウスPHVの急速充電は充電率80%で停止する仕様です。

書込番号:24715146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/24 08:56(1年以上前)

>Korda goodさん
無論、EVもPHEVも充電スポットの使用は同等です、先に充電を始めた方が優先されます。当たり前。
万が一、EVを優先しろと言われる方がいたならば、それはEVに乗る資格はありません。ガソリン車に乗り換えるべきです。

充電インフラもこれから急速に増加していくでしょうし、(VW、アウディ、トヨタのディーラーなど)スポットで喧嘩なんて事は起こらないと思います。日本人ですからね。

三菱自動車は色々ありましたが政治的に弱いだけで車自体は丈夫です、いい車が多いのでアウトランダーおすすめします。

書込番号:24715157

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/24 10:12(1年以上前)

外(自宅外の事を示します)で充電する事を前提にするならアウトランダーPHEVが断然有利です。
まず、充電カードですが、三菱とトヨタで倍の差があり、自分の場合会費の元が取れない状況です。(維持費無料の充電カードがありますが、充電費用がガソリン代と同等では意味がありません)
三菱の方が急速充電が出来て無料で充電できるスポットも多いので充電カードの維持費は十分賄えると思います。
また、三菱のPHEVはV2H(設置には補助金が出ます)を接続できるので、夜間電力をうまく利用すれば電気代が半額以下にすることも可能です。

ただ、自分の生活圏では充電スポットの数が減少しています。どうも充電インフラの採算が取れなく止めるところが多い様です。(この部分は政府に頑張ってもらわないとBEVの促進に繋がらないと思う)

私は、RAV4PHVにして後悔はなかったです。(新型アウトランダーPHEVが発表された時は正直羨ましいと思いました)
なぜなら、シートベンチレーションがとても良かったからです。これは使ってみないと良さが分からないと思います。九州在住ですが、今の季節ならエアコンを使用しなくてもシートベンチレーションだけで過ごせます。真夏でもエアコン弱で十分効果があります。(話がそれてすいません)

書込番号:24715255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/24 10:25(1年以上前)

経路急速 と 自宅宿泊地充電 を
どちらを 主 として 他方を補助 とするかでしょうね

無駄な 電池 急速システム も使わなきゃ重たいもの積んだだけだし
(だったら 無駄なゴルフバックはどうなんだ って)

書込番号:24715277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/24 10:48(1年以上前)

>Korda goodさん
>phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
>という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。

この点については、同感です。
ただ、
EVユーザーである私が、急速充電をしているPHEVを見ると「無駄な時間を使ってる」とは感じます。


>充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです

ここは、意見が異なります。
多くの方々が、「充電インフラが不十分だ」と思われているようですが、
EVユーザーの立場から見ても、高速道路のPAやSAを除けば、現在の急速充電器の数はEV等の台数に比して不十分だとは思いません。
実際にEVを8年7か月で20万kmほど乗ってますが、
「電欠」の経験もありませんし、「充電待ち」の経験もほとんどありません。
(先客がいれば、別の場所に向かえばよいだけです)

したがって、
PHEVならば「インフラの不足」という言葉に影響された「電欠という心理的不安」の解消ができるのはたしかですが、
本来、PHEVが持つ実用上の価値は「充電時間に縛られないこと」ではないでしょうか?
それが、EVに、エンジンを加えて積んでいるメリットなのだと考えています。

それゆえ、急速充電をしているPHEVを見ると、時間を無駄に過ごしているなと感じるのです。

ただ、カミさんに言わせると
強制的に休憩時間(=充電時間)を取らされるリーフの方が、
ハイブリッド車(E13ノート)よりも、ドライブ旅行ては疲れないと申しておりますけど。

書込番号:24715322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2022/04/24 10:59(1年以上前)

充電ステーションの取り合いですか?
先着順です、何を持ってしてもね。

絡まれる?そんな時は警察ですね。

書込番号:24715341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/24 11:15(1年以上前)

15分経過のおかわりで 喧嘩になるそうな

書込番号:24715377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/24 11:27(1年以上前)

PHEV車で自宅充電以外の充電ステーションに並ぶ人たちって
500万の車を買うお金はあってもガソリン代に出せるお金がない面白い人種ですよね。
急速充電機能が優先されるなら、付いて無い車の板でアレコレ議論するのって時間の無駄以外なにものでもないよね。

書込番号:24715401

ナイスクチコミ!27


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 11:38(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>PHEV車で自宅充電以外の充電ステーションに並ぶ人たちって
500万の車を買うお金はあってもガソリン代に出せるお金がない面白い人種ですよね。

並ぶかどうかは分かりませんが、急速充電の必要を感じればそれを行う事になんの不思議もないと思いますよ。
また、500万云々の話ですが、それって自分で書いておかしいとは感じませんか。
そう感じないから書いてるのでしょうけどね。

書込番号:24715419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 11:55(1年以上前)

私は仮にアウトランダーを購入した場合、急速充電で何方かとかち合えば間違いなくお譲りします。それは義務感からではなく自然な気持ちからです。
私が問題と感じるのは、前提として、EV優先を植え付ける様な変な話が巷にある事です。然も、それが如何もトヨタ辺りから流れてきてる様なので疑問を感じたのです。

書込番号:24715445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 12:22(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
それがついてない板での質問。
全くその通りですね。
大変失礼しました。
皆様にこの場を借りてお詫びします。失礼しました。

書込番号:24715502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/24 12:49(1年以上前)

>Korda goodさん
急速充電ってPHEV車にとってそんな重要ですか?
そもそも出先で急速充電を要する理由ってなんでしょう?

A 電動感を味わうため
それならBEVを買いましょう
A ガソリンで走るよりも割安だから
 それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう


PHEV車で急速充電機能を求める理由って、根本的にズレているような気がします。

書込番号:24715541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 15:25(1年以上前)

既にスレッドは締め切っているのですが、回答されましたので、
>Electronic Ryzen2014さん
phevで急速充電を求める事が根本的にずれている??
それは完全なアウトランダーの否定ですね。また、プリウスもそれに当たりますかね。
日本の場合、充電設備が未だ不足してる中でphev、phvの存在意義はそこにあります。今更その説明は省きます。
そもそも、逆に普通充電だけで済むならphevなど必要ない。それこそEVで済む。
電動車が好きで乗りたいがその設備が不十分である事。そしてある程度距離を進む事が多い事。更には気温が低い地域である場合等、ありますが、個人的に普通充電設備のないマンション暮らしの人もいるだろう。
何れにしても、急速充電をわざわざ否定する意味が呆れる。

書込番号:24715767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/24 16:40(1年以上前)

>Korda goodさん
急速充電そのものやアウトランダーを完全否定するつもりは全くありません。
「PHEV」への搭載の必要性に疑問を感じているだけです。

おっしゃるように電気自動車感覚を気軽に味わえ、本来の内燃機関でも走れるのがPHEVの特徴。ただ、勘違いしてはならないのが、この電動機能は「プラグイン」ということで、あくまで拡張機能の類だということ。

この拡張機能を重視するあまり、電気自動車が必要とする充電設備を占有するのはいかがなものかと。仮に私がPHEVをサービスエリアで充電中に電気自動車がこれを待つという場面になった場合、私は罪悪感に苛まれるでしょう。電気自動車はこれがなければ単なる鉄塊になってしまうわけですから。
まぁ、PHEV車での急速充電機能は「正義」だと思われているので、上記点を認識していただきたいだけです。

最後にRAV4PHVとアウトランダー。私なら内燃機関での燃費も抜群に優れている前者を選択しますね。合理的に考えるなら、充電の設備を探す手間、要する時間がムタだからです。

書込番号:24715904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 17:28(1年以上前)

先にも断りましたが、既にスレッドは閉じてます。かなりしつこい方と思われますが。
>Electronic Ryzen2014さん
内燃機関が優秀であり、燃費を気になさるのですね?
でもその前の回答でこんな事をおっしゃいましたよね。
>A 電動感を味わうため
それならBEVを買いましょう
A ガソリンで走るよりも割安だから
 それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう。
貴方は何を言いたいのでしょうか?
矛盾を理解できてますか?
貴方の話には他にも無理があるのですよ。長くなるので触れませんが。

ただ、急速充電が必要ではないという選択肢を貴方が選んだのであれば、私はそれをとやかくいうつもりなど全くありません。
RAV4phvの馬力、加速力は魅力的であり、私はそれを否定するものではありません。とても優秀な車だと思っています。

その事とは別に、貴方がどの様な車に乗ってるのか分かりませんが、EVの充電設備優先権が存在する事など、どこにも無いという事はご承知おき下さい。
勘違いを正論と思い違う人が、問題を起こす事が多いので注意すべきかと思います。

書込番号:24715984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/04/24 17:47(1年以上前)

>Electronic Ryzen2014さん
>急速充電ってPHEV車にとってそんな重要ですか?
>そもそも出先で急速充電を要する理由ってなんでしょう?

> A 電動感を味わうため
>それならBEVを買いましょう
> A ガソリンで走るよりも割安だから
 >それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう

 いやいや。
 電動感を味わうためだけど、BEVは航続距離に不安があるとスレ主さんは仰ってるじゃないですか?
 私は航続距離の不安に加え、冬山等の立ち往生や高速道路での渋滞時の不安も理由の一つですけど。

 きっと貴殿は他のスレの私の投稿なんぞはご覧になられていないのでしょう。
 私が繰り返し投稿していることを述べます。
 PHVに補助金があるのは、電気で走行できるからです。つまり、政府は電気での走行を推奨しているのです。そのために充電器設置にも税金から補助金を出しているのです。
 ならば、少しでもEV走行をしようとすることに何の問題があるのですか?充電してもちょっとしか走れない?じゃあ、古くなって、バッテリーがヘタリまくったリーフも急速充電しても無駄ですね。
 え?リーフは電気でしか走れない?それはオーナーが選んだ道ですよね?電気でしか走れないから優先しろというのは違いますよね?それをスレ主は言っているのです。「急いでいるから先に充電させてもらえませんか?」なら、快く譲りますよ。
 「外の充電器は電気でしか走れないEVだけが使う。PHVはガソリンでも走れるだろ。」は、駅やビルのエレベーターについて、「車椅子の人だけ使え。お前らは階段でも行けるだろ!」と言っているのと同じですよ。車椅子の人が困ってたら先に譲るけど、「他の人は使うな」はおかしな理屈だと私は思いますよ。ましてや、車椅子の人達と違って、EV乗りは自分で選んだ道なのですから。

 RAV4PHVに乗り換えた私には関係ない話ですけどね。

書込番号:24716021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


池山さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 07:36(1年以上前)

>Korda goodさん

なんだかよくわかりませんが
RAV4PHVはガソリンで充分燃費も良いですし出先で充電なんて私はめんどくさいし考えもしないです(笑)
他の方も言ってますがどうしても急速充電をしたいなら一番の候補アウトランダーを選択すれば良いのでは?

RAV4PHVは急速充電は付いてないので選択から外しましょう!
ここ(RAV4PHV)は付いていない車の掲示板なので愚痴られても出来ないものは出来ません・・・
私は急速充電なんていらない派でRAV4PHVの露骨な感じのSUVのカッコよさ走りに惚れ込んで購入しました。
高級志向ではないので内装インテリアも好きです。

正直ここへ来てアウトランダーの優位性を語られてもみなさん不快になるだけだと思いますよ(^^;)


書込番号:24716761

ナイスクチコミ!23


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 07:58(1年以上前)

>池山さん
そうなんですね。
大変失礼しました。
ただ私は、急速充電の優位性を語ってるわけではなく、EVの充電設備の優先権は存在しない。という事を話したかっただけです。
トヨタの方から、EVとphevの棲み分けからのEVの優先権の主張みたいな話がありましたので、それに対する疑問を聞きたかっただけです。
RAV4phvの加速の素晴らしさや燃費、電費の優秀さ等は素晴らしいと思ってます。
したがって選択肢の一つではあります。
先にも述べましたが、スレッドの場所が適切ではなかったと思います。その点は謝罪したいと思います。

書込番号:24716787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/25 08:04(1年以上前)

PHHVをBEVのレンジエクステンダー的に使いたいのかな

勿論何でも出来ないよりは出来る方が良いのだけど

PHHVで外での充電を気にするのは
まだ(電気タダ的)リーフの呪縛が残っているかも

車の良さはは充電以外にも色いれ有るから






書込番号:24716790

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 09:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん
勿論、車の良さは多種多様であり、その人の好みで選べばそれで良いだけの話だと私も思います。
それを問題にしてるところは1ミリもありません。
問題は論理的におかしいタブーをつくって、それを企業戦略とする事が間違いであるという事ですが。
EVであろうとphevであろうと外部充電設備の優先権は存在しない。という話です。

既にスレッドは終わってるのですが、仕方がないですね。

書込番号:24716882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ766

返信182

お気に入りに追加

標準

納期・納車・改良 情報交換部屋

2022/02/02 19:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 tsukasajinさん
クチコミ投稿数:84件

またまた懲りずに部屋つくっちゃいました^_^
あと少し皆さんと戯れたいと思いますのでよろしくお願いします(≧∇≦)

書込番号:24576792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 tsukasajinさん
クチコミ投稿数:84件

2022/02/02 19:49(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん
愚痴りたくもなるし納期も気になりますよね>_<
納期遅延すると予定も立たないし次の改良も気になるし下手するとマイナーチェンジまでΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そこまでは遅延しないかw
小生は時の流れに身を任せようと思いますw
ぷはぁーっと一杯呑みますかw

>池山さん
ドアハンドルポケット小生も考えてます 
が、あれ取り付けるのかなり勇気いりますよね!w
前後揃えるとかなりのお値段だし(ノД`)
小生も勇気を出して営業マン様に連絡して聞いてみようかなぁ( ̄ー ̄)

書込番号:24576828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


くろ273さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/02 22:15(1年以上前)

皆さんが納期を気にしているようでしたので、ディーラーさんに聞いてみたのですが納車は予定通り4月末で変更なし(車は3月には来る)と話しておりました。
11月末契約の際に3月に納車できるのをあえて4月末にずらしてもらっている状況ですので焦らず待ってる感じです。

書込番号:24577177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2022/02/03 13:19(1年以上前)

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。
私もrav4PHVを一月初旬に注文しました。言われた納期は5月下旬です。5ヶ月待ちです。この間営業の方に電話で確認したら、納期の遅れはメーカーからは来ていないとのことでした。早く来ないかなぁと毎日が待ち遠しいです。受注停止ってホントなのですか?それならタイミングよく注文できて良かったです。

書込番号:24578081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/04 17:02(1年以上前)

1月中旬にGZを発注しました。
注文書は仮の納期で5月登録になっていましたが、今日Dから5月の生産になりそうだとメールが入りました。意外と遅れずに済むのかもしれません。
それにしても12月に小改良があったばかりなのに、まさかのオーダーストップ&次の変更のニュースが入って、発注できて良かったのか、それとも納車後すぐに改良されて残念なのか・・・
ともあれ、5〜6月登録なら令和4年度の補助金枠もまだ十分ありそうな時期なので、気長に待とうと思います。
4週間後には、生産日がもう少し具体的に決まるそうです

書込番号:24580242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/04 21:45(1年以上前)

高岡工場は稼働停止になっていないので、通常通り生産されているのでしょうね。
1か月どれくらいRAV4PHVの生産をしているのでしょうか?

書込番号:24580782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/02/07 17:21(1年以上前)

みなさま、納車時期の情報ありがとうございます。
相変わらずなんの進展もないですが、希望をもって待ち続けたいと思います(;´д`)

RAV4PHVの発売当初の月販目標は300台らしいですが、現時点、半導体不足の影響などでここまでの台数は生産されてないとみています。

営業の方曰く受注は系列店舗で数台と聞いてますので、月300台生産できればあっという間に納車されたかもしれません

書込番号:24586034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/02/07 23:13(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん
どちらの県ですか?
私は10月19日契約で、昨日連絡があり、4月納車となりました。3月も可能のようですが、4月にしてもらいました。
県によってずいぶん差があるのですね。

書込番号:24586701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2022/02/08 20:22(1年以上前)

自分は1月に頼んだので、まだ1ヶ月しか待ってません。でも、早く来ないかなぁと待ち遠しい。皆さまのスレを拝見させていただいていると、半年とかそれ以上待たれている方々もいらして、仕方ないとはいえよく我慢されているなあと思います。rav4PHVの生産状況とかトヨタのホームページにものらないし、ヤキモキさせられますよね。

書込番号:24588144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/02/09 18:32(1年以上前)

>ラニラニさん
こちら関西圏になります。

契約はラニラニさんより1ヶ月遅いので、5月には納車して欲しいです。補助金の件もありますし。

納車祈願でお金も払ってしまったので、あとは納車を願うばかりです!

書込番号:24589722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/02/09 20:51(1年以上前)

>Ai-ai-1990さん
 あら。意外ですね。
 もっと早く注文されてらっしゃるかと思ってました。

 最近、新型アウトランダーPHEVを路上で頻繁に見るようになって来たので、その発売日より前に注文していたRAV4 PHVがまだ手元に無いのは悔しいですね。
 とは言え、簡単に手に入る物より愛着が湧くでしょうから、お互い大事に乗っていきましょう。(^^)

書込番号:24590015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2022/02/10 12:36(1年以上前)

>ラニラニさん
補助金の動向を見極めてから動いたので契約が遅くなっちゃいました。

確かにその分愛着はすごいと思います!なにせ、1年近く待ってますから(;´д`)

今はコーティングをどうしようか頭を悩ませているところです。

書込番号:24590995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/02/12 15:42(1年以上前)

納車予定の情報です。
関西在住です。RAV4 PHV"GZ"を12月1日に契約しました。本日ディーラーから連絡があり、3月上旬工場出荷、登録作業及びディーラーオプションの取り付けを行い、3月下旬に納車予定となっているので、登録に必要な書類を後日持て来てほしいとのことでした。契約時には4月登録、4月下旬の納車予定だったので約1か月早まったことになります。GWに間に合えばと考えていましたが、花見にも間に合いそうです。

書込番号:24595238

ナイスクチコミ!14


聖貴さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/12 20:02(1年以上前)

10月にMC予定。近日に現行モデルは受注終了。
GZ536万円
ハンズフリーパワーバックドア
デジタルインナーミラー
・充電ケーブル AC200V用 15m
・モデリスタエアロパーツセット
ブラックトーン566万円
モデリスタエアロパーツセット

書込番号:24595712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2022/02/12 23:36(1年以上前)

>聖貴さん
こんばんは。そのマイナーチェンジの情報は初です。値段も上がるんですか?中身はどの程度変更があるのか分かりませんが、ブラックトーンはそこまでの変更は無しと見ていいのでしょうか。なんか、複雑ですね。まだ来てないけど、もうすぐ新車が来る身としては。

書込番号:24596161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖貴さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/13 00:37(1年以上前)

>たんしゃまさん
価格は現行モデルの値引きした後の税込み価格です。
MCの内容までは不明です。

書込番号:24596261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/02/13 05:37(1年以上前)

>聖貴さん
なるほど。了解です。私は九州在住ですが、ブラックトーンで最終値引きは40万でした。値引き云々より、早く納車されないかなぁと毎日カタログを眺めています。今年は家族でアウトドアをしようと張り切ってもいます。1ヶ月納期が早まった方もいらっしゃるみたいなので、全体的に生産スピードが早くなっていればいいですね。

書込番号:24596406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖貴さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/14 11:21(1年以上前)

>たんしゃまさん
>>ブラックトーンで最終値引きは40万でした。
ハイランダーもあるのでトヨタ以外にも選択肢があり、ようやく適正売価になってきた感じです。
日産も参加してくれるとなお良いのですが。買わないけど。
お住いの地域の補助金はおいくらでしたか?よろしければお知らせください。

>>1ヶ月納期が早まった方もいらっしゃるみたいなので、全体的に生産スピードが早くなっていればいいですね。
ディーラーは安全マージンを取って長めの納期をお客様に伝えてるようです。
営業が正直者だとその限りではありませんがよほどのことが無い限り1週間〜2週間程度は納期が早くなるようです。

蛇足
ディーラーに早めに納品されて雨ざらしになり適当に洗車されて洗車キズだらけにならないよう
納期1か月くらい前になったらこまめに連絡して引き取りを急いだほうがよいです。

ブラックトーンはルーフが黒いので洗車傷がつきやすいです。
トヨタの黒は塗膜が柔らかめ。日光で温められる為その傾向がかなり強く出ます。

書込番号:24599130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/02/14 17:01(1年以上前)

>聖貴さん
そうなんですね。九州では一部の地域を除いて地域の補助金はほぼありません。なので、経産省の補助金支給額のみです。まぁ、それでも50万は大きいですけど。
この前別件でディーラーに行って、また納期の件を確認したら、納車が伸びることはあっても早まることは考えられないと言われたので、早まる可能性があるというのは、嬉しい情報です。
まぁ、どっちにしてもまだまだrav4に乗れるのは先です。

書込番号:24599688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖貴さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/14 19:40(1年以上前)

>たんしゃまさん
返信くださりありがとうございます。参考になります。
工場からディーラーまでの納期が早くなることはほぼないです。
スープラ、RAV4(ガソリンGZ)、ミライを購入したときは、いずれも納期は1週間から2週間前倒しでした。
地域差とか営業所ごとに違いはあるかもしれませんが。

書込番号:24599966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/02/18 21:33(1年以上前)

10/24 申込
1/27 登録
2/9 納車

でした。

オプションはナビとかTVとかフロアマットとか5年保証のコーティング程度でした。参考になれば。

書込番号:24607415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に162件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバー付けてますか?

2022/12/23 22:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:78件

RAV4PHVにはベンチレーションが標準で付いているためシートカバーを付けられるものか悩んでいます。どなたか付けていらっしゃるかたはいますでしょうか。もしベンチレーションを妨げないシートカバーがあればご教授ください。

書込番号:25066126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/23 22:11(1年以上前)

私はこれを使用しています。
https://item.rakuten.co.jp/sinceremall/aafr6978ahab/?s-id=ph_pc_itemname

メッシュだし、一応シートの配線も考慮されているので問題なかったです。
ただし、取り付けはかなり大変でした。

書込番号:25066135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2022/12/23 23:33(1年以上前)

ミワクロさん情報ありがとうございます。
取り付けたのは新型のGタイプでしょうか。
製品の注意事項にGタイプは不可の部分がある記載があって気になりました。

書込番号:25066231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/24 12:56(1年以上前)

私の車は2021納車のG-Zです。
もしかしたら、助手席下にトレーがあるとシートカバーがカバーしてしまうので使用できなくなるのではと思います。
自分はPHV用で探したので、もしかしたらHVあるいはガソリン車で適合するものがあるかもしれません。
とりあえず参考にしてください。

書込番号:25066709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/12/24 13:40(1年以上前)

ミワクロさんありがとうございます。
新型PHVはZでしたね、失礼しました。
おしえて頂いたシートカバーが一番良さそうです。ただ、ベンチレーションは機能しない旨の注意事項が書いてありましたが実際に使われて涼しさは感じられましたでしょうか。

書込番号:25066766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/24 14:52(1年以上前)

ベンチレーションは十分に効いて効果があります(背中、座面がメッシュのため)。夏場のお尻や背中のジトジト感がなくなり快適です。
シートヒーターの効きは若干落ちますが(効いてくるのに時間がかかる程度)こちらも十分に効いてくれます。

書込番号:25066865

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2022/12/24 15:29(1年以上前)

ミワクロさん色々と情報を頂きありがとうございます。大変参考になりました!

書込番号:25066923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電費を上げる方法について

2022/12/20 04:32(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 fish_soraさん
クチコミ投稿数:32件

購入して2年目を迎えようとしております。航続距離は19,744kmになりました。

 乗り心地、操作性(安心感)も変わらず、プリウスPHVからPHV派になり、乗り換え、天気の良い日はせっせせっせと手洗いで車を洗い、満足感に浸っております。

 この口コミで、契約して車が納車されるまでの半年間、情報を得て、ウキウキしていたことを懐かしく思い出します。

 冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており、快適に発車できますが、電費が4.9kmと他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。

 通常は買い物で利用しており、週に一度の自宅充電でガソリンは全くと言っていいほど使っておりません。運転方法は、いつもECOモードでの運転で、たまに信号待ちでピューと優越感に浸るくらいです。

そこで質問です。どなたか、電費を伸ばす方法とECOモードとノーマルモードとの電費の差はあるのでしょうか。ご教示ください。

 

書込番号:25061008

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/12/20 05:51(1年以上前)

EVは我慢です

暖房が一番電気喰う、乗車前になんてもっての他  

ガソリン車のエンジンスターター使って燃費悪いから何とかしたいってんのと同じ

快適に乗りたいってのは当然で、それを否定する気は無いが燃費も電費も諦めです。

書込番号:25061021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2022/12/20 06:20(1年以上前)

>fish_soraさん
ガソリンをほとんど使わないのなら、電費が多少良くても悪くても、経済的には微々たるもんです。我慢せずに暖房も使いましょう。

書込番号:25061042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/20 08:41(1年以上前)

>fish_soraさん
少しだけ初期投資がかかりますが、車庫を設置するという案があります。
断熱性能なども快適を望むと総工費は約500万円ぐらいかかりますがお勧めですよ。
ちろんエアコンは設置します。
雪国の場合、車庫で自転車トレーニングなどできますので費用効果は高いですね。
地方ならば土地もほとんどタダ同然なので設置している方は多いです。

書込番号:25061129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/12/20 10:06(1年以上前)

>fish_soraさん

>冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており

これを止めるのが一番近道かと思います

多分買い物とかの近場が多いからっじゃないですかね

>他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。

他の皆さんと使い方が同じって事はないでしょうから他の方は気にしない方が良いかも

電費を上げるって電費が4.9kmの結果数値を良くしたいのか使用電気量を減らしたいのか

数値を上げるには加減速が少ない走行で長距離乗る(無駄に乗る事になっいたりして)
使用電気量を減らすには車の使用回数や使用量を減らす

って事を考えれば良い事になります

書込番号:25061237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/12/20 11:55(1年以上前)

今年の1月の電費です。3.6km/kwhなんて数字もあります。

>fish_soraさん

>北に住んでいますさん
>EVは我慢です
>暖房が一番電気喰う、乗車前になんてもっての他 

リーフならば、自宅でコンセントに繋がっていれば、車載のバッテリーからではなくて、
普通に電力系統から電力が供給されます。車載バッテリーを使わないので、
乗る前に暖房をかけても、電費(=航続距離)に影響はありません。


>>冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており

>これを止めるのが一番近道かと思います

上記の理由で、RAV4でコンセントから暖房中の電力が供給されないのであれば、正解ですが
そうでなければ、的外れな答えだと思いますけど。

>通常は買い物で利用して

この使用方法では、一回の走行距離は短く、乗るたびに暖房で車内を温めますので、
「電費が4.9km/kWh」はやむを得ないところだと思いますけど。

車体重量がRAV4より軽いリーフだって、気温が0℃前後の状況で、
暖房使って買い物などの短距離移動を繰り返すと、電費は5km/kWh以下になりますから。

それでも、電費を伸ばしたいのなら、やはり暖房を弱くかけるくらいしかないかと思います。

書込番号:25061369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:174件

2022/12/20 13:00(1年以上前)

>fish_soraさん

冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており、快適に発車できますが、
電費が4.9kmと他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。

が電費(表示)悪化の原因ですね。

自分も一時的遠隔でエアコンをつけていましたが、
車が進まないで燃料や電気だけ消費する形になるので、
渋滞と同じく表示上のキロ数が悪くなると説明を受けました。

なまじ繰り返すとその表示状態を学習するので、
電費をリセットしたあとにエアコン準備をしないでしばらく走行しないと、
リッター距離や残り走行距離が正しい表示にはならないと思います。

書込番号:25061462

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2022/12/20 13:30(1年以上前)

確かに延びるといいですね。
でも年間1万キロ…
何も考えずに乗る方が気楽だと思いますよ。

書込番号:25061498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2022/12/20 14:18(1年以上前)

一般的な車より充分燃費効率良いんだから普通に使えばいいのに。
そこまで燃費気にするんだったら重たいRAV4PHVなんて買わずにプリウスPHV買えば良かったのに。

書込番号:25061565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 fish_soraさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/20 15:52(1年以上前)

 
 皆さんのおっしゃる通り、快適に使えばその分、負のお返しがあるということですね。

 この車、今までの車購入履歴の中で、一番と思っております。2年たっても惚れてます。

 負のお返し覚悟で、十分に楽しもうと思います。

 皆さん貴重なご意見有難うございました。 (*^-^*)

書込番号:25061664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/20 20:54(1年以上前)

まず、エコモードとノーマルモードで燃費(電費)に差は無いようです(経験から)。
エコモードはアクセルを多少ラフに操作しても緩やかに反応するだけで同じ加速をしたい時はその分アクセルを踏み込む必要があります。自分はどちらかというとノーマルの方が燃費が良くなる感じがします。

お住まいがどちらか分かりませんが、私は九州の東側に住んでいます。
そこで、外気温が低い時(5℃から8℃ぐらい)は電費は4.6km/kW程度になります(暖房にかなり電力が取られます)。
逆に外気温が30℃ぐらいの夏場はエアコンを入れても電費は6km/kW以上は走ります。
外気温が15℃から20℃ぐらいの時が電費が良く(エアコンの使用量が少ない)満充電するとエアコンOffでも95kmのEV可能距離になります、実際は100kmから110kmほど走れます。

近場のちょい乗りは燃費が落ちます、長距離(50km以上)を一気に走ると燃費は良くなります。これはEVでもHVでも同じです。

書込番号:25062022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fish_soraさん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/21 03:43(1年以上前)

>ミワクロさんへ

 私は九州の西側に住んでおりますが、大変参考になりました。

 明日からエコモードからノーマルモードに切り替えて走行しようと思います。

 アクセルのレスポンスが圧倒的にノーマルが軽いので、ノーマルにしようかと迷ってましたが、参考になりました。

 私も100km越を目指そうと思います。 貴重なご意見有難うございました。


書込番号:25062434

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (111物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (111物件)