RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 1 | 2022年8月7日 08:58 | |
| 97 | 15 | 2022年8月5日 14:10 | |
| 87 | 17 | 2022年3月4日 15:05 | |
| 11 | 5 | 2021年5月29日 14:23 | |
| 60 | 5 | 2020年12月18日 10:15 | |
| 39 | 3 | 2020年9月26日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本年5月1日納車、サンルーフ付きです。
納車後ひ1ヶ月過ぎた頃から助手席バイザー部よりカチ、カチ音がなり始めだんだん酷くなってきました。
バイザー部の天井内装材押さえるとなりやみ、炎天下走行中は鳴らない等の現象がわかったので、週末2日間ディーラーに預け点検して貰いましたが結果は原因不明(
対処療法で緩衝材を内部に仕込んだそうですが治らず時間切れで一旦戻ってきました。
とりあえずバイザー取り付け部のパーツ待ちで後日再入庫となりました。
同様のトラブルなった方はいらっしゃららないでしょうか?
13点
>ポンポコぽこたんさん
はじめまして。納車して間もなく一年、サンルーフphvです。同様な異音がありました。運転席サンバイザー後ろのランプ周辺ビビり音、また、バックドアからのミシミシ音です。ともに、ディーラーに持ち込んで1時間程度で直してもらいました。なんでもバックドア異音は、ハリアーにもよく見られるとかで、対策品があるのか、対応が早かったように感じました。
静かな車ですから、小さな異音でも気になりますね。見ていただいた方の技量にもよると思いますが、気になるようでしたら改めて相談されてはいかがでしょうか。以上、ご参考まで。
書込番号:24866927
4点
PHVのバッテリーが重いせいかブレーキの効きに不安を覚えました(^^;
特に事故や渋滞で前方車が停止している時などは思った以上の踏み込みが必要です。
一般道では慣れてしまったので気になりませんが
高速道路は月に数回しか乗らないのでまだ慣れません。
みなさんはいかがでしょうか?
5点
踏み込みを強くするようにするよりも
スピードを控えめにしてはいかがでしょうか?
書込番号:24862798 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
車間距離を取りましょう
書込番号:24862799 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
100%運転に集中していれば速度も車間もコントロール下にあるはず。
それに不安を覚えるのは、運転中に何らかのよそ見をしている。
ま、高速ならアダプティブのクルコン使っとけば速度も車間もある程度コントロールしてくれますよ。
最終的にはドライバーの責任ですが。
書込番号:24862853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じゅりえ〜ったさん
>運営はバカなのかな?さん
>待ジャパンさん
ご返信をありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り運転には細心の注意を払っています。
ただし今まで乗っていたエンジン車のバンガード、BMW、cx-5と比べた時の感想です。
rav4phvはとても気に入っていますので大切にしていきたいと思います。
書込番号:24862871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masy2001jpさん
パッドを変えて
ブレーキの効き初めを
近めに調整してするとか?
書込番号:24863316
1点
”ただし今まで乗っていたエンジン車のバンガード、BMW、cx-5と比べた時の感想です。”
車種が違えば当然ブレーキの利き具合も違ってくるはず。そんな事は当たり前。
わざわざ書き込まなくても、RAV4 が特別劣っているわけではないでしょう・・・
書込番号:24863385
17点
>ktasksさん
>YS-2さん
ありがとうございます。
今ではクルマのクセも分かってきたので細心の注意をはらっています。
ただ、自分にとって今までと比べると大分違ったので書き込んでみたわけで、rav4phvを愛してることには違いがありませんので、ご理解ください。
書込番号:24863622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレーキの初期の食い付きが弱いんだと思います。クラウンHV運転した時にそんな気がしました。ブレーキが効かないのではないですけど、ちょっと気になりました。
書込番号:24863635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ho Chi Minhさん
コメントをありがとうございます。
ブレーキの慣らしというのもあるのかもしれませんね。
書込番号:24863667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もcx5 からの乗り換えです。
高速ではクルコン多用していることもありそれほど違和感ありませんでした。回生を稼ごうと早めのブレーキを意識しているせいかもしれませんが。
むしろ違和感感じたのは低速での、回生からリアルのブレーキに変わる瞬間でした。THSが初めてだったことも一つでしょうか。
まあ、それも些細なことで全体的にはよくコントロールされたブレーキシステムだな、って思っています。
書込番号:24863871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずいぶん待ったさん
コメントをありがとうございます。
またcx-5から乗り換えは親近感を覚えます(^^v
で、私も高速では走行車線をクルーズコントロールで使うことが殆どです。
cx-5のクルーズコントロールから考えると
「rav4のクルコンはお利口さんだな」
なんで思ってしますw 長距離でも本当に疲れません。
低速ではブレーキの効きと言うよりアイドリング(EV時には正確になんて言うかわかりません)時の推進力が微妙に強すぎて、相当気をつかいながら柔らかく話すのですが、最後の最後でカックンブレーキになりやすいようです。
私の運転技術(ブレーキング技術)のせいかもしれませんが(^^;
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:24864033
1点
トヨタのHV/PHVはブレーキ協調電力回生コントロールを行なっているためブレーキの踏み始めからメカブレーキが聴き始めるまでのストロークが長くなっています。俗に言う遊びです。
純エンジン車から乗り換えるとこの遊びが長い分今までとは感覚が異なりブレーキが効いていないように感じていると思います。これは慣れるまで仕方ないと思います。
あそびの部分は回生電力を効率よく貯めることができるので、この回生を効率よく効かせることで燃費の向上が計れます。そしてブレーキパッドの減りも少なくなります。
低速時、発進時はオートマのクリープ現象を再現する機能が働いているのでブレーキを踏むとメカブレーキが効くと同時にモーターを切り離すのでどうしてもカックンブレーキになりやすと思います。この部分も慣れである程度カバーできるようになると思います。
書込番号:24864082
8点
>ミワクロさん
詳しい解説をありがとうございます。
なるほど〜と思いました。
クルマの特性を知ることで更に安全運転やエコな運転ができそうです。
今後とも、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:24864121
2点
ミワクロさんのおっしゃる通り、回生からメカヘ切り替わる瞬間が微妙ですね
一瞬ブレーキがリリースされたように当初は感じました。慣れてくると切り替わる瞬間もだいたいわかるようになって来てそこでちょっと踏みを強めたり。
まあ、つまり慣れですね。
クルコンはお利口ですね。
でも、冬場雪の高速を走った時にレーダー発信部分に雪が付着してメッセージとともに自動的に切れるのには閉口しました。
書込番号:24864293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずいぶん待ったさん
何れにしてもブレーキ操作には注意をしていきますが
その特徴をもっと掴んでいこうと思います。
今までのクルマから比べるとクルコンはスムーズで不安が少ないですね。
クルコンに頼り過ぎも危険ですがとにかく長距離での運転が
肉体的にも精神的にも楽になりました(^^v
書込番号:24864310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
>zenzemさん
購入で値引きなし?
見積もりだけで値引きなしなんてごく普通ですが。
書込番号:24550579
1点
>zenzemさん
失礼します。
値引きなしで納車されたとのことですが、
御自身から、値引きの話はされなかったのでしょうか?
ディーラーから、値引きはしません。よそで買ってくださいとか、強硬に言われたのでしょうか?
それとも、値引きの話は一切言わずに、契約されたのでしょうか?
何かしらつけるとか、サービスはなかったのでしょうか?
よろしければ、経緯教えて下さい。
書込番号:24550994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
東京モビリティになってから値引きはやらなくなったと言われました。
営業マンによるかもしれませんが。。
内の店舗はやらないと言われました
カレーセット、造花だけいただきました。
書込番号:24551024
7点
>zenzemさん
ありがとうございます。
東京 恐るべしですね。
車を新車で買ったとき、値引きなしは経験ないです。
失礼しました。
書込番号:24551137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も「東京」ですがスズメの涙ほどでした
利幅が少なくPHV系等あまり出ない車種は旨味がないみたいですよ
他県が羨ましい
でも東京都の補助金の45万の申請は一生懸命やってくれました
書込番号:24551243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
よくそこで買う気になりましたね?
書込番号:24551492
5点
私も東京ですが、東京モビリティでの値引きは10万程度でした。
なので、隣県のトヨペットで見積もりをしたら値引き50万以上、下取り+40万だったので即決しました。
ディーラーで国だけでなく、都と区の補助金申請もして頂きました。
他県に行くのも1つの手です。
書込番号:24551499 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
東京値引き無し!マジで??
だったら営業マンいらないですねw
書込番号:24552146
6点
そうなんです。
営業マンはいらないと思います。補助金の額、オプションの値段の間違いなど
あまり優秀ではない営業マン、営業所でした。
二度と買わない店舗です。
書込番号:24552701
5点
東京モビリティになって以降も、ネット等で値引きの情報は上がっています。
ホントかウソかは不明ですが、昨年10月の時点で、RAV4ハイブリッドで東京で50万円を超える値引きが出たとも。
値引ゼロはさすがにひどいですね。
レクサスでも気持ちくらいはあるのに。
で、勝手ながらの想像ですが、東京都のEV・PHEVへの補助金45万が影響しているのではないかと。
他地区と同じ値引きをして、さらに都の補助金が出たら価格が安くなりすぎ、中古価格などにも悪影響が出るかもしれないですからね。
都の掲げる理想は素晴らしいですが、都民だけいきなり45万円というのはさすがにバランスが崩れてしまう気がしますので。
まあ、勝手な予想であり、全然間違っているかもしれないですが。
書込番号:24554054
7点
新車で値引きなしというのは初めて聞きました。
こちらは北海道なので全然場所も違いますが、区切り良く百の桁以外切り捨てでどうです?と約50万以上の値引きをしてくれるとても良い営業マンさんでした。
但し東京みたいに独自の補助金はないのでそこがおおきいのでしょうかね?
書込番号:24556116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京ですが,モビリティとカローラとネッツの3社あるのでそれぞれから同一オプション(約50万円相当)条件で見積もりをもらいました.競るつもりはなく,一声で一番安いところにしましたがトータルで1社は9万円引き,他は20万円引きでした.
書込番号:24557573
3点
部品不足やらで納期が混乱しているので、値引きしてまで売らないのではないでしょうか。
書込番号:24567011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
東京で見積もりしたら約55万値引きでした。
店舗とタイミング次第かと思います。
書込番号:24576532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタに限らず30年以上、クルマは現金一括で購入(会社の車も含めて)していますが、間違いなく値引きは渋くなっています。
ディーラーでフルローンで購入している人は50万円とかの値引きも可能です。利息や総支払額を計算してみてください。
現金一括で車両本体だと10万円から15万円がいいところでしょう。いずれは値引きも無くなっていくはずです(これは勝手な想像です)
誰でも情報を簡単に得られるようになっているので曖昧さや.さじ加減は排除していかないと信頼を失うので、営業の役割は車に関するコンサルティングや下取り車の査定、整備などに向かっていると感じています。
それでも一部の人は凄い裏技や交渉力で、信じられない値引きを獲得する人もいるのでしょうが、多くの人がどうなのかと言うことを考えた方が楽しいカーライフを得られるのだと思います(^^?
書込番号:24608130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車が必需品の地方と無くても暮らしていける土地柄の違いでしょうか?
地方住まいの私は大体車両価格の8%から12%の幅で値引きしてもらってます
もし本当なら地方で安く仕入れ東京で5%引きで売る商売が成立しますね
書込番号:24631824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
令和2年度補正CEV補助事業の内、経済産業省事業につきましては、補助金交付申請書の提出期限を
当初の9月30日から5月31日(月)(消印有効)に前倒しさせて頂きます。
期限の前倒しは経済産業省事業のみとなります。
環境省事業については、今回、期限の変更はございません。
書込番号:24150320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4月に契約し9月納車予定です。
契約した際には、9月までに登録できれば、30万円の補助金がもらえると期待したのですが、現時点では30万円はもらえないということですか?
それでは、現時点では補助金はもらえなくなったということですか?
もし、もらえるとしたら、9月登録では、いくらの補助金が出るのでしょうか?
教えてください。
書込番号:24158912
1点
先日26日、ディラーより、9月納車の場合、現状では30万円→22万円になりますと連絡をいただきました。これがまたなくなるというような連絡がこないことを祈るばかりです。ショックが大きいですが、そうなったらしょうがないとあきらめています。
書込番号:24159090
3点
私も9月納車予定ですが補助金が貰えなかったらかなり辛いです。
9月に登録出来れば良いのですがギリギリアウトだったら勘弁してほしい。
キャンセルして来年申し込みした方が良いかなー。
書込番号:24159232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
政府の補助金はRAV4PHVの場合、22万円だと思います。
販売店からは下記の案内がありました。
「サポカー補助金に関しては確定的でないが9月下旬ごろに受付終了となる見込みである。また申請が殺到した場合それよりも早くなる可能性もあるそうです。6月上旬頃に次世代自動車振興センターより案内が出る見込みになっています。」
9月納車だと補助金がもらえない可能性が大の様に思えます。トヨタがRAV4PHVを増産して6月、7月の登録が増えれば、申請を早く打ち切る可能性が大だからです。6月上旬の情報を注視する必要があります。コロナで政府は金を使いすぎています。サポカー補助金などに金は出したくないので、絞る方向でしょう。
書込番号:24161155
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
納車12日目にして初めてエンジンを始動。毎日せっせと充電してEVモードのみでチョイ乗り稼働でしたが都内の移動だけでも賄えずの末です。
100Vでの充電時に満充電迄35時間などと表示されると現実的で無いなぁ。と思う次第です。
トヨタ EV・PHV充電サポートにも加入しましたが使い放題コース選択して後悔して居ます。実際従量コースで充分と思いますが加入後のコース変更は一度なりとも充電してからで無いと出来ない仕様です。加入検討中の方要注意です。
書込番号:23854119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
200Vのアウトレットを自宅に増設すればかなり改善するのではないでしょうか。
私もいずれPHVに変えたいと思いますが、少なくとも充電用に200Vは用意しようと思っています。
それか割り切ってバッテリー容量の大きいHVとして運用するのも悪くないですよね。走りの差だけでも価値がありますし。
書込番号:23854135
7点
>うーん、やっぱりシャープ?さん
100Vは6Aで0.6kW、200Vは16Aで3.2kWですから5倍以上の差になります。
イオンモール、ニトリ、その他NCS提携の普通充電器は出力3kWがほとんどなので100Vの5倍で充電できます。
もちろん1〜2時間では20〜40km分しか充電できませんが、、、、
買い物ついで、温泉ついでなどで充電されてみてはいかがでしょうか
書込番号:23854160
8点
案内を有難う御座います。
200V充電設備設置行う事も考えたのですが、満充電が短時間で出来たとしてもEV走行70KMも出来ない事が投資に踏み切れない理由になって居ます。言われる通りEV車なら必要な設備でしょう。
書込番号:23854280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うーん、やっぱりシャープ?さん
500万円超の買い物してからの、200Vアウトレット工事たった5-6万円にケチるとは、
なんのハードルが有るのかな?
ちょっとしたことで日々の生活が便利になったりならなかたり・・・
書込番号:23854308
34点
ガソリンス車を始めて乗り出したころ、維持や保守の仕方が皆目わからず困ったので、
ひとまず「自動車工学」全5冊という初歩の教科書を買いました。
この知識は、制御設計の仕事でも応用知識として役立ちました。
EV・PHV・HV車は、電気と制御が車の駆動主体なので、ガソリン車の知識はおよそ半分しか役立たないでしょう。
素晴らしいRAV4 PHVに接した機会に、EV部分のことを実践知識として身に着ける絶好の機会じゃないでしょうか。
失敗こそが次に進む原動力だと思いますので、是非いろんなご意見やEV知識を知って頂けたら
みんなに良い車を普及して頂くけるものと思います。
こんな素晴らしい車を持てる方がホントに羨ましいと思います。
書込番号:23855492
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
5/20に契約しましたが、先日の納期情報が沢山でた際に連絡がなくDに問い合わせてみました。
結果12月生産との情報で愕然としています。
同時期の契約でもこんなに差があるものでしょうか。それともDの発注忘れなどあるのか。
そろそろ生産が決まると思っていただけに不信感でいっぱいです。またエコカー補助金に間に合うのかも心配です。皆さんの遅延のない納車をお祈り致します。
書込番号:23684272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
仕方ないよ。
ジムニーよりはマシ。
それに今は欲しいって人は、受注すら受け付けてくれない。
生産されるだけありがたいと思わなきゃ。
書込番号:23684324 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>べへさん
トヨタの新型車発売時(今回は追加ですが)、台数が限られている時は恐らく割り当て台数方式での販売になるのではないかと思います。
つまり、各県に生産台数枠が割り当てられ、その台数を各ディーラーで割り振られるのだと思います。したがって、割り当て台数がより多いディーラーで注文すれば、同時期契約でも早く納車されるようになります。
いづれにしても、販売実績があるディーラーで購入する方が早く納車される可能性が高いのだと思います。
書込番号:23689143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにこれまでRAV4の取り扱いがなかったディーラーでの購入でした。そういった要素もあるんですね。次からはその辺りも考慮してディーラーを選ぼうと思います。
契約時は補助金申請に間に合うだろうとの事で契約に踏み切ったのですが万が一間に合わなかった場合は値引きやディーラーオプションのサービスなど、交渉の余地はあるものでしょうか。
書込番号:23689463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円





