RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 | 
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 101 | 6 | 2021年8月1日 12:31 | |
| 4 | 2 | 2021年7月12日 21:49 | |
| 71 | 19 | 2021年5月8日 01:47 | |
| 15 | 12 | 2021年5月3日 00:46 | |
| 87 | 13 | 2021年4月18日 13:35 | |
| 100 | 16 | 2021年1月20日 15:37 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
こんばんは、
日記じゃないんだから、何かインプレッションは??
書込番号:24265409
30点
単なる納車報告なら個人のSNSで行いましょうよ。
書込番号:24266922
7点
個人の意見を見ても参考になりませんよ。
全ては自己責任で行動しないとネ。
最近rav4PHVの掲示板の人気がないのは
一部の輩めいた人達が騒ぎ立てるからですね。
個人のSNSに書き込めとか
勝手に上から目線で指示する人は
他人のインプレッションも文句言うだけでしょうw
何でも自分で調べて買わないとね
他人の意見を参考して買わない様にネ。
貧乏人は買えないだろうけど・・
こちらへのカキコミはコレで最後です♪
また次の車を買うまでは?
当然ながらrav4PHV良い車です♪
私が選んだ車だから
書込番号:24267479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
とろとんさん.
電気とあわせると燃費がやっぱり良いですね。
当方契約前です、ちょっと前へ押されます。
書込番号:24267925
2点
納車から1週間かんじたことに
加速や静かさに感激しております。
前の車はプリウスαでしたがアクセル離してからの回生ブレーキの減速がプリウスαより強めにかかるみたいです
(Bモードよりは弱いですが)
仕様の違いなのでしょうか?
2点
>ゴルダさん
今頃になりますが。
その辺の味付けは、ソフトウェアで自在に設定できる項目でしょうね。
エンジン車と似た車速減衰にしているようですが、メーカーの何か意図するものあるのかもしれません。
例えば、ゆるく長い高速の下りなどは、若干強め減衰のほうが回生充電量が増やせます。
Bモードに入れるほどの回生量が必要ない場合は、Bモードより使いやすいケースだと思います。
話逸れますが、
PriusPHVでも、 Bモード回生量はNormal Priusより多めに利かせておいて欲しいと思う派ですが、
(電池量が多いので心配なくそうできるのに)似た回生量なのは、使い勝手を揃えたのでしょう。
トヨタ車は、マニアックな小細工?は好まないで、広く一般向けな使い勝手を目指しているのでしょう。
書込番号:24235901
1点
>PC楽しむおやじさん
同感です
体感で違いました
回生エネルギー貯めやすい設定なっているんですね
書込番号:24237041
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
5月22日に契約し、11月21日にやっとやっと納車されました。色はホワイトパールのブラックトーンです。この期間非常に苦しかったです。毎日、この投稿を見ることで、励みにしてきました。 さて、納車後の感想ですが、動力性能は素晴らしいものです。加速感は雲の上を走っているような素晴らしさです。また、カーブを曲がる時の不安はなく、どっしりして安定して曲がります。スピードを抑えなくてもタイヤも鳴らず、なんなく曲がります。この車に守られているような安心感と乗り心地でとても満足しております。
 
 ただ、残念なのが、ディスプレオーディオです。画像が荒く、この車にはふさわしくないです。Tコネクトでのエアコン連動等、コネクト機能を残しながら、あの画像の粗さをどうにしたいのですが。
 この投稿を読まれている方の中には、専門の方や同様に困られている方もおられると思うのですが、皆さんどうしているのか、お知恵をお貸しください。
10点
この車の所有者ではありませんが、ディスプレイの画像の荒さは、液晶の解像度の問題なのでどうすることもできないのではないでしょうか。
書込番号:23807738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>fish_soraさん
//動力性能は素晴らしいものです。加速感は雲の上を走っているような素晴らしさです。また、カーブを曲がる時の不安はなく
いや〜私も欲しい
今はマツダのディーゼルで、あと2年使用義務があるので、一年半後には発注します
ハリアーにも載るとそっちになるけど
マイナー変更で改善されてますかね?
書込番号:23807863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディスプレイオーディオのモニターは、解像度が低いのでどうしようもありません。
また、そもそもディスプレイオーディオで想定されている、CarPlayやAndroidAutoも、ミラキャストも、出力が低いので、ディスプレイを高精細にしても宝の持ち腐れになるだけです。
なので、私はアルファードですが、ディスプレイオーディオの画面の上に、iPadminiを設置しています。
添付の写真のような上下設置
ナビは、iPadminiのYahooカーナビを使い、
ディスプレイオーディオには、Android AUTOで接続した、YoutubeMusicを表示し、
裏でGoogleMapを動かしながら、渋滞情報などみたくなった時は、MAPボタンでディスプレイオーディオの画面を変えてます。
添付の写真は、たまたまディスプレイオーディオがテレビですが、Youtubeなどのコンテンツを楽しむ時は、iPadminiで表示させます。
iPadminiは、マグネットで固定しています。
カシムラタブレット対応マグネットホルダー NAT-61
ただ、RAV4はディスプレイオーディオの位置が高いので、
•ディスプレイオーディオの下に設置するか?
•ディスプレイオーディオに重ねて設置するか?
で、ちょっと使いにくいかもしれませんね。
書込番号:23807897
9点
>Hirame202さん
返信ありがとうございます。あきらめるしかないですかね。
書込番号:23807913
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
返信ありがとうございます。 私はプリウスPHVからの乗り換えですが、プリウスもキーンと言って滑るように走りましたが、この車はその上をいく別物です。
 乗るのが楽しみになるような、安心感に包まれる車です。マイナー変更されるといいですね。
書込番号:23807921
2点
>el2368さん
 大変貴重な情報をありがとうございます。
★そもそもディスプレイオーディオで想定されている、CarPlayやAndroidAutoも、ミラキャストも、出力が低いので、ディスプレイを高精細にしても宝の持ち腐れになるだけです。
 そうなんですね。初めて知りました。私もiPadを持っているので、研究してみます。
 
 音も気になるので、パイオニアさんかアルパインさん が新製品出して、何とかしてくれないですかね。
 まあ、でも動力音のキーンでも聞いて、また、雲の上に走って行きますかね。走り、最高!!!
書込番号:23807935
3点
私も、G-Zが納車されました。
内外装の安っぽさはあります。MHU38ハリアーハイブリッド、プリウスPHVと乗り継いできましたが、ハリアーに比べ、シートの出来が、安っぽい感じです。
内外装は300万円クラスの質感ですが、走りは別物ですね。静粛性、安定性、ブレーキ、加速感、等はとても500万円台の車とは思えないほどの内容です。
トヨタさん、お安い値段で、高性能車を提供していただき、感謝です。
書込番号:23809933
7点
>jqv200さん
 
 本当に私もそう思います。毎日乗るのが楽しみです。なんだか、ガンダムのロボットを運転して、上から見おろしているような、守られているような安心感があります。
 それに比べて、DAは、とほほほ・・・ という感じです。 新型ハリアーも同じなのかなー?
書込番号:23810167
4点
DAの酷さはどうにもならないと諦め、一時停止時のフロントビューだけは消しました。
空っぽの状態から満充電を2度やりましたが76kmと78kmの走行、日常使いはEV走行でいけそうです。本当にパワフルで静かな走り、満足してます。
書込番号:23812604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>naka3320さん
 情報ありがとうございます。私も満充電2回目が終わり、明日また、発進です。ガソリンのメーターが動きません。エンジンが気になって、たまにHVにします。エンジンもプリウスPHVのように、かけた瞬間にゴーゴーとはうなりません。静かです。
 昨晩、初めて夜に乗りました。AUTOライトをはじめ車内ブルーライトと社外周りのウエルカムライトも気に入りました。それと、話は変わるのですが、この頃、また、うれしい発見がありました。 シートポジションで、キーで開けることによりポジションが一番最後まで下がることができ、乗ってベストポジションに調整するのが気持ちいいです。よくできてますね。
 最後に一点、教えてください、次の点です。★一時停止時のフロントビューだけは消しました。私も停車時のフロントビューがカメラ画像になっているのが気になります。停車時のフロンビューの消し方があるのですか?
 
 
書込番号:23813583
3点
>fish_soraさん
おはようございます。「シートポジションで、キーで開けることによりポジションが一番最後まで下がることができ、乗ってベストポジションに調整するのが気持ちいいです」
知りませんでした。具体的にご教授して下さいませ。よろしくお願いします。
書込番号:23813974
1点
>こちこのジイジさん
 返信ありがとございます。 
 操作方法はシートポジションを1または2で一番奥までシートを下げどちらかでセットします。次に、奥までセットした番号を押しながら、ドアの開けのマークを同時に押すとピー と音がしてセット完了です。
 ドアを開けると自然にシートが奥まで下がって、キーを持ってる人をシートが待ってます。どうぞ、楽しんでください。詳しくは取扱説明書を参照してください。
 
書込番号:23814306
3点
>fish_soraさん
ありがとうございました。早速 設定しました。便利な機能ですね。
書込番号:23814505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これだけ地図画面が詳細に表示されていて解像度が低いのか。
運転中にブルーレイとか再生するわけじゃあるまいし、製品としてはこんなもんじゃないの。
満足いかないなら最初からオーディオレス車を選ぶべきだったね。
書込番号:23814541
6点
>fish_soraさん
設定がautoになっているので変更すれば画面をナビだけにできます。ナビだけはましな画質なのでだいぶ気にならなくなりました。
ガソリンも劣化するとのことなので、山道と高速を走り少しガソリンを使いました。山道も高速もアクセルを踏み込む必要はなく滑らかな加速、気持ち良かったです。
書込番号:23815196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naka3320さん
  naka3320さん 有難うございます。早速試してみます。 
やはり、ガソリンはある程度使わないとダメなんですね。それにしてもエンジンも静かで力強いです。
 後は音響と室内灯をお気に入りにしたいと考えております。楽しみな毎日です。
書込番号:23815649
2点
ディスプレイオーディオ
ですが納車して確認すると、、、
社外ナビの画質の慣れた目だと
ほんとにガッカリですね
書込番号:24118651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、試乗させてもらいバックギヤに入れたときのモニターの画質の粗さにがっかりしました。ハンドリングのきびきび感、尋常でない加速感はすごいと思いましたが、内装のチープ感とナビモニターには購買意欲が薄れました。
書込番号:24123582
0点
>IIOYAJIさん
500万円は高級車ですよね・・・
日本車の質感って下がりすぎですね。
500万円でこれですからヤリスとか内装がとても安っぽい。
しかしヤリスでも300万円とかはないなぁ。
500万円なら内装は質感・装備でこれくらいは欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=pzQnioVNSN4
2.0T 48VHV+9DCTで300万円
EV走行75km-200km PHEV 500馬力で350-400万円
AR-HUD 14.9インチ高解像度ナビ+メーター+エアコン液晶
ナッパレザーマッサージ付勿論冷暖房空調シート インフィニティオーディオ12SP
245/45/21 アクティブ電子サス 自動運転レベル4可 5G通信C-V2X 全固体ライダー
書込番号:24124590
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
本日ディーラーから車体番号が登録されたの連絡
このあとフレームに刻印されてから車になるのですね。何となく早い気がします。
納車が早いのは嬉しいですね。
書込番号:24097189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とろとんさん
おめでとうございます。
納車まであと少しですね。
差し支えなければ、注文された地域を教えていただけますか?
書込番号:24097391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とろとんさん
よければ、店舗名は難しいと思うので、ディーラーの販社名を、教えてほしいです。ネッツ?カローラ?
書込番号:24097459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とろとんさん
すごいです!!!
このサイトを見るのが最近の私の日課なんですが、興奮して目が覚めました!
私来年2月納車です(笑)
やっぱり愛知だからたくさんあるのですかね?
羨ましい!!
とろとんさんの以前のレビューを拝見しましたが、この2年間で3台目の新車購入ってことですよね?
お金持ちすぎる!それともそういう買い方の方がお得なんですか?
あと今回新型ハリアーからrav4phvに乗り替えた決め手は何ですか?私先週までどちらにしようか悩んでいたもので。
いろいろ教えてください!
書込番号:24097638
7点
私は来年買う者ですが、いつ頃商談に入ったらいいのかと思い、今日トヨタの店長に電話したら、
納期は1か月ちょっと言われました
劇的に早くなったのでしょうか?
もう一回再確認した方が良いでしょうか?
1年かかるならそろそろ商談に入らんとあかんですが
書込番号:24109778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐らくですが、補助金の関係でディーラー毎で受注調整してると思います。極端に速いか来年度まで待たされるか?来年度早々でしたら補助金は恐らく満額ですからね。メーカーもディーラーも揉めたくないはずです。
9月で大きな補助金が終了なので仕方ないです。
書込番号:24110060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とろとんさん
補助金が9月で終わると言う情報は、どの補助金の事でしょうか?
調べても出て来ず、ご教示頂けないでしょうか。
書込番号:24111164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申請に関するご案内は、本事業を実施する次世代自動車振興センターのHPを御確認ください。
書込番号:24114793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わかる人がいたらスゴイです!
書込番号:23996704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1月上旬にディーラーに発注
そも時点では納車時期未定で仮の納車月は10月でした。
2月25日に連絡が入り
6月生産とのこと
発注した時点でディーラーにオーダー16台入っていると聞きました
再開とともにすべてのオーダー入ったから
今からだと解りません??
月300台生産変わりないのかな??
書込番号:23996709
8点
昨日、発注しました。
予定では6月〜7月納車との事です。
書込番号:23996937 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
結局、バッテリー問題でしょ。
その供給量次第で納期は変わるかと。
あとは、バックオーダーがどれくらいか。
昨日、ディーラーに聞いた話だと今年度注文分(一次注文分)が6月中に完了。
来年度のオーダー分(2次予約分)が7月からの生産みたいです。
今頼んだら、多分秋以降でしょうね。
2月中に頼んだ人は7月下旬から8月辺りじゃないかな。
書込番号:23997026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月の最後の土日で聞いたところ
今頼んで11月、
早くなったとしても10月と言われました
トヨタモビィリティ東京
書込番号:23997534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型NXもPHVあるらしいので、RAV4のバッテリー分は意外に少ないかも。
今からの契約だとあっという間に来年納車になるかもね。
欲しいなら、悩んでる暇はない。1日でも早い方がいいと思います。また、オーダーストップにもなりかねないしね。
書込番号:23997749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高知の話ですが
昨年秋からディーラー独自のオーダー待ち表に名前を
掲載してもらってました
(同デーラーで5番だったと思います)
昨日ディーラーから連絡あり
「5月の生産枠になる」と書いてありました
詳細不明ですが、5月納車ならラッキーですが・・・
書込番号:24009375
7点
本日契約してきました。(大分です)
現在、8月〜9月の生産枠になりそうとの話でした。もし順調に行けば9月末〜10月に納車になりそうです。実際は生産ラインに乗るまでは不明とのことでした。ジムニーの2年待ちよりは良いかなとぐらいですね。
書込番号:24030808
7点
神奈川です。3/13注文。10月生産分とのこと。春も夏も秋も過ぎるのかと思うと長いですね。発注が一週間早ければどうだったか。
書込番号:24031186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日契約しました。GZダークブルーマイカ、パノラマムーンルーフをつけました。納車は12月第1週の予定です。納期まで時間があるのでOP購入用の資金を貯めたいと思います。
書込番号:24032779
5点
>ヤドベリーさん
本日3月20日に確認したら、岐阜県では割り当て分を使い切ってしまったとかで、納車は1年後とするところが出てきました。
 愛知県では、お膝元で直営店があるためか、トヨタ店は先週最後の一台を注文したとか言ってましたが、まだ余裕がある系列店もあって、今なら、カローラ店、トヨペット店ともに8月から9月と言われます。受注を制限する動きも今のところない、とか。しかし、営業さんも確かな情報は掴みかねているようです。
書込番号:24033067 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今日ディーラーで確認しました
昨年の秋に口頭で注文したphvですが
ディーラー独自の受付簿で5番手位
来月5月31日に工場出荷が確定とのこと
納車は6月上旬です
高知です
書込番号:24087892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
RAV4PHVが我が家に来てから、初めて雪が先日積もりました。私は雪の日は乗らないと決めておりましたが、どうしても所用があり、恐る恐る家を出ました。
 あちこちで、チェーンを装着する車や路上でスリップして動けない車を見かけました。私も緊張して発進したのですが、わが愛車は滑ることもなく、4輪がしっかり駆動し安心して走れました。感動でした。私は4輪駆動の車が初めてであり、そのすごさを実感することができました。
 E4の素晴らしさは、4輪の駆動の状況を見ると後輪に駆動力が大きくかかったり、前輪だけや前後輪で走行する状況がインパネ上でつぶさに把握でき、惚れ直しました。調子に乗って坂道にチャレンジしました。スリップしている車を横目で眺めながら、上ったのですが、滑ることもなく安心して走行できました。
 タイヤはオールシーズンタイヤのままです。オールシーズンタイヤって、雪道でも走行可能なのですね。でもやはり、限界はあるんでしょうか。他に雪道走行された方おられましたら、情報をお願いします。
 
12点
雪の降らない地域の方はディーラーも知らない事ですが、純正で付いているM+Sのタイヤはオールシーズンタイヤではありません
「スノーフレークマーク」が付いたタイヤが正のオールシーズンタイヤです
それであっても新雪+位が限界みたいですから、雪の殆ど降らない地域の保険みたいなタイヤと考えましょう
また、そんな地域なら周りの車も普通のタイヤでしょうから、自分が大丈夫でも他から突っ込まれる事もあると思うので乗らないのが正解だとは思います。
書込番号:23913295 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
一般的なことですが、4WDでもFFでもブレーキは四輪についています。つまり制動力は4WDが有利というわけではない。
仮に前車がスタッドレスを履いていて、同時に急ブレーキを踏んだら前車に突っ込んでいくことになります。
それでなくともPHVは車重が重いので、制動距離は伸びる可能性が高い。車間距離は十分に、といったところでしょうか。
あと、雪道を走り慣れてる方には常識だと思いますが、道路上は大丈夫でも橋の上などはアイスバーンになっていて、ツーッと滑っていくことがよくあります。こういった場所はスタッドレスの性能がものを言います。
オールシーズンではツルツルと滑ってしまう可能性が高いので、特にカーブになっている橋や鉄骨の高架橋などはお気を付けください。
書込番号:23913296
18点
”つまり制動力は4WDが有利というわけではない。”
確かにフットブレーキはそうかもしれませんが、E-Four ではなく、プロペラシャフトでの動力伝達の 4WD ならエンジンブレーキは4輪に効いているかと思います。雪道以外でも雨の日、特に高速道路や轍が深く水が溜まっている路面でも多少は安心です。また、下りが長く続く雪道では、速度が上がらないように下って行くには先ずはフットブレーキではなく、エンジンブレーキでしょう。
新車装着でのオールシーズンタイヤですからある程度グリップはしたでしょうが、凍結路面、タイヤが摩耗してきたら過信は禁物です。
書込番号:23913316
7点
>YS-2さん
下り坂やミューの低い条件ではエンブレが基本、という説は昔からよく言われていますが、ハイブリッドでは私は基本的にフットブレーキを使うのが良いと思っています。
特にE-Fourはフットブレーキの掛け具合に応じて無段階に回生ブレーキが四輪に効くため、エンブレ掛けた際のいきなり制動が掛かるショックを少なくでき、より安全だと感じています。ただしブレーキの踏み方が荒い人には向きませんが...
私のは設計の古いエスティマハイブリッドですが、それでも回生ブレーキ制御は非常に良くできていて、ブレーキペダルをわずかに踏み込んだところから、踏む力に応じて非常に細かく回生量を調節してくれています。
エンブレ(シフトレバー操作)は回生が効き過ぎて雪道では少し危険な場合があるのでおすすめしません。
書込番号:23913342
7点
>fish_soraさん
> わが愛車は滑ることもなく、4輪がしっかり駆動し安心して走れました。感動でした。
雪道走行で本当に怖いのは
積もった雪が不完全に溶けて粘った泥状になっている時(シャーベットと氷の中間位?せいぜい数センチの積雪で所々路面が見える事もある)
溶けた雪が鏡のようにまっ平に凍っている時(特に横断歩道周辺、氷の上を薄く新雪が覆っていて路面が見えない場合)
です。こう言う状況の時はくれぐれもお気をつけ下さい。
坂道やカーブは誰でも気を付けますが、直線路でしかも低速の時はうっかりしがちです。
グリップがほぼゼロですから4駆もフィルタイムも高性能スタッドレスも全く関係ありません。
書込番号:23913349
5点
昔クロカン車で標準装着で付いてきたオールシーズンと言われていたタイヤで雪道走ってましたが、雪道は走ります。
ただ、本当にオールシーズンかと言われると氷上が厳しいタイヤです。
本人が理解し使い分けができるのなら標準装着の夏タイヤ(オールシーズン(仮))でもいいでしょうけど、その判断を間違った人がチェーンだの動けないくるまだのになります。
ぶっちゃけ北国の車はチェーン使う人は皆無に近いんじゃないですか?
〉E4の素晴らしさは、
後輪のトルク配分の変化はe-fourじゃなく、昔ながらの機械式でも普通に使われています。
今後ちょっととはいえ雪道を走るつもりならスタッドレスをお勧めします。
書込番号:23913397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん貴重な情報を有難うございました。
やはり雪道は怖いですね。タイヤは夏タイヤなんですね。いぞという時に位ですかね。 でも、この車には感動し、4駆のすごさもわかりました。
 めったに雪の降らない地域ですので、勉強になりました。 今後も愛車を大事にドライブ楽しんでまいります。
書込番号:23913416
6点
>fish_soraさん
>調子に乗って坂道にチャレンジしました。スリップしている車を横目で眺めながら、上ったのですが、滑ることもなく安心して走行できました。
だからと言って
平らな所はたとえ2駆でもそれなりに走れたりします
勾配があるとやはり四駆 去らにタイヤ自体の性能もかなり影響されます
気を付けましょう
電子制御の四駆のトルク配分は素晴らしいというコメントと受け取っておきます
書込番号:23913448
4点
>fish_soraさん
初めての雪道体験、お疲れさまでした!
最近の車はRAV4に限らず全輪のトラクションコントロールなどが飛躍的に良くなっており、まさに感想通りの乗り味を体験する方が多いかと思われます。
さて、そんな方たちにいくつか注意として。
トラクションコントロールにも限界があります。
特に雪とアスファルトなど路面の状態が変わることが予想される場合、『滑る』ことを前提として運転することを絶対に忘れないようにしましょう。(北海道では基本雪道になりますがその中でも日の当たる場所と当たらない場所では滑り方が全く異なってきます。このような状況を起因とした事故はなかなか無くならない原因の一つになってしまうと思われます)
オールシーズンタイヤはあくまでも『雪道』を前提としています。
アイスバーンなど低μ路の場合、夏タイヤと同じ程度の氷上性能しかないことを頭から離さないことが重要です。
このような状況を予想される場合には無理に突っ込むことなく引き返す選択肢も必ず持っていなければなりません。
車を運転するということは自己責任では済まない部分が多数存在します。
車の走行性能が上がるというのと自分の腕前が上がるということはまさに『別次元の話』であり、車の性能を超えた瞬間には自身の腕がなければそれだけ被害が大きくなる可能性も秘めていることを頭の片隅にどうぞ置いてください。
車の進化を楽しみながらどうぞご安全にお過ごしください。
現在は事故を起こして病院に行くにも非常に大きなリスクを伴います。
これを避けるのは実はかんたんな話でいかに自分の周りに注意を張り巡らせるか、譲り合いの精神で危険を回避するかだけです。
書込番号:23913508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういうことをするのは雪が降らない地域出身の人がほとんどだな、その現実から学ぶべし
書込番号:23914375
2点
>seikanoowaniさん
『勝って兜の尾を締めよ』
降雪地域にお住まいの方でも心の持ちよう一つで事故は起こします!
そのようなことは言わずに改めて気を引き締めるキッカケになれば幸いです。
書込番号:23915041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん へ
 
 柊さん 貴重なアドバイス有難うございました。 本当にそうですね。 初心に帰り安全運転への再認識を考えさせられました。
 
 車の性能に過信することなく、その性能を楽しみながら、己の心をいつも平常心で自分の周りに注意を張り巡らし、譲り合いの精神でドライブを楽しんでいこうと思います。
 皆さんのたくさんのアドバイス有難うございました。
書込番号:23915090
4点
>fish_soraさん
そう言っていただけると書き込みしたかいがあります。
事故を起こした際には気象条件等の判断を行う必要はありますが基本的には車内にはとどまらない。
(単独でも複数でも特に路面状況が悪ければできるだけ早く避難をする)
貴重品を持って路外に脱出しておく。
その際には鍵は付けておき移動できるようにしておく。
(停止している車両に気づかずにそのまま突っ込んでくるバカも少なからず居るため)
停止器材や発煙筒などを駆使してさらなる事故の拡大を防ぐ
(路面状況に応じて停止器材は余裕を持って回避できる距離においておく)
冬の事故では特に寒さのため車内に留まりたくなりますが追突される危険を考えると出来るだけ避けるべき行為です。
事故対応は1秒単位で判断の正否で生存率に関わることもあるため冷静に対処するのが大切です。
書込番号:23915141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんかこんな事書き込みしてたら玉突き事故で
100台位立ち往生。
皆さん天気に合わせて外出しない、動かない選択も必ず持ってくださいね。
書込番号:23916006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
その通りだと思います。不要不急の外出と悪天候での外出予定を変更、中止する決断が尊いと思います。私は20数年モータースポーツを続けサーキットで随分な恐怖体験もしました。タイヤのグリップ限界は なかなか掴みきれないので 悪条件下での走行は 最大限の注意が必要です。自損のみならず 他人への とんでもない迷惑をかけない為にも 絶対 事故を起こさないように心がけましょう。
書込番号:23916287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際はね、SUVのようにロードクリアランス大きくてAWDはかなり走破性については有利なんですよね。
もう30年近く前ですが、私はセダンベースAWDにスタッドレス、友人はサーフにオールシーズンで北軽井沢・鹿沢方面にスキーに行きました。
結構な大雪だったのですがサーフは問題なく走れ、途中スタックした車両のロープけん引までこなしてました(笑)。
でもね、凍った路面ではオールシーズンタイヤは「夏タイヤより多少マシ」程度の性能しかないので私なら雪用には絶対に使いません。
実際に米国のレンタカーで何べんか怖い目にあいましたし。
書込番号:23917595
2点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
- 
- 支払総額
 - 339.1万円
 - 車両価格
 - 324.8万円
 - 諸費用
 - 14.3万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 6.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 499.9万円
 - 車両価格
 - 488.2万円
 - 諸費用
 - 11.7万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 1.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 406.3万円
 - 車両価格
 - 398.0万円
 - 諸費用
 - 8.3万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 2.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 405.9万円
 - 車両価格
 - 388.0万円
 - 諸費用
 - 17.9万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 2.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 449.7万円
 - 車両価格
 - 442.9万円
 - 諸費用
 - 6.8万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 2.8万km
 
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 339.1万円
 - 車両価格
 - 324.8万円
 - 諸費用
 - 14.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 499.9万円
 - 車両価格
 - 488.2万円
 - 諸費用
 - 11.7万円
 
 - 
- 支払総額
 - 406.3万円
 - 車両価格
 - 398.0万円
 - 諸費用
 - 8.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 405.9万円
 - 車両価格
 - 388.0万円
 - 諸費用
 - 17.9万円
 
 - 
- 支払総額
 - 449.7万円
 - 車両価格
 - 442.9万円
 - 諸費用
 - 6.8万円
 
 









