RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 198 | 12 | 2022年8月30日 09:15 | |
| 165 | 46 | 2022年11月6日 11:22 | |
| 30 | 5 | 2022年8月8日 17:56 | |
| 32 | 7 | 2022年5月6日 18:17 | |
| 12 | 7 | 2022年4月24日 06:38 | |
| 30 | 8 | 2022年2月2日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
LAV4phv 6秒
旧フォレスタ― 2Lターボ 5.1秒
スープラ 4.1秒
スーパーカー 3秒 加速G 1
LAV4PHVは専用ボディーではなく元来低価格のガソリンLAV4と同一だから
プラグインにしてもロードノイズ、風切り音などは一緒だ
LAV4より静音設計になっているハリアーに乗せた方が良かった
フォレスタ―を意識して乗せたのか
単に加速を競うなら旧型お手頃価格のフォレスターが良い
LAV4加速Gは一般的なスポーツカー並み、スパーカーは3秒でGは1となる
約半分だ
本気で加速Gを体験したいなら夏休みだから富士急ハイランドの
「ド・ドンパ」に乗ればよい 3.75G これでしか体験できない
失禁しないよう、宇宙飛行士の野口さんと同じ体験ができる
1点
LAV4ではなくRAV4ですね
ここは車種専用の書き込み場なので流石にそこは間違えないようにしましょうよ
書込番号:24876484 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
なんのデータなのかも知らんし、旧っていつの時代のなのかも分からん。
また、なぜスープラなのか、スーパーカーといい抽象的な記載なのか…
まぁ、スープラやスーパーカーには走れない悪路を走れる特性はある。
比較する意味も分からん。
そもそもLAV4なんて車種葉無い(笑)
書込番号:24876485 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
スーパーカーって雑すぎやしませんか?
お手軽に、ハヤブサなんか2.6秒だそうです。
コントロール出来れば、ですけど。
書込番号:24876511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
6秒で一般的なスポーツカーって遅すぎじゃないすか。SUVだって、ティグアンでも5秒以下だし。RSQ3なら4秒半ばくらいなので。
トヨタ車はそういう人が選ぶ車じゃない気がするけど
書込番号:24876573
5点
>アキバ系・父さん
0−4加速のことですか?
クルマは加速が速いだけが良いのでしょうか?
なんかRAV4PHVって重くて遅い感じはします。
ですが、クルマは速ければ良いとも言えないと思います。
だいたいRAV4は加速命なんてクルマではないでしょう。
公道で0−4なんか争うと周りのクルマが迷惑します!
書込番号:24876651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すみません。
0−4ではありませんね。
でも、クルマは速けば良いとは思いません。
だいたいスーパーカーとRAV4ではクルマとしての用途が違うと思います。
で、私はスーパーカーなんかよりクルマを買うなら絶対にRAV4を買います。そしてPHVを買う余裕があるならPHVが断然良いです!!
書込番号:24876672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なかなかのお題だと思います。
上手い大喜利お願いします。
書込番号:24877169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アスパークアウルなら1.72秒ですな
書込番号:24877362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前はLOV4
今回はLAV4
わざとやってるな。
RAV4乗りに謝れよ。
書込番号:24877406 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
普通に運転してたら0〜40までの加速は速い方がいいけど、それ以降はブイブイ飛ばさなければほどほどでいいんだお
それにモーターで加速が速い車は電池の減りが激しすぎてMAXに加速させると直ぐに電池が切れるから、電池の容量が飛躍的に上がらない限りその加速は使い勝手が悪すぎるんだお(ノ_<。)
TOYOTAは加速が他社と比べて劣るけど、そのぶん電池の減りが遅いんだお、それでも減りすぎだけどo(T□T)o
書込番号:24877852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6秒の加速と22.2km/Lの両立は唯一無二。
単なる速い車ならもちろん他にたくさんあります。
速さがマストならそれを選べばいい。
ロードノイズや風切り音が一緒とありますが間違いです。
遮音材の最適配置や追加装備、またフロントサイドへの遮音ガラスの採用、車体の隙間埋め処理(構造用接着剤追加)などでノーマルRAV4から外見は見えない対策も行われています。またブレーキローターは大型化されています。
直近の燃費は週末の買い物だけでしたので合計約250km走ってガソリン使用ゼロ!
結果スマホアプリで見る燃費が99.9kmと振り切っています(*^^*)
次に買う車も日常的にガソリンを使うハイブリッド車ではなくPHVにしたいと既に思っています。
書込番号:24899834 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
10月のマイナーチェンジと昨今の電気化の波に押され、この際思い切って2021年式ガソリンGからPHV
のZ(現在のブラックトーン)に乗り換えを決め、トヨタモビリティ某店にて昨日、仮契約(予約)してきました。
この時の情報をご参考に書きます。
予約した車:RAV4 Z (PHVはこの1グレードのみとなります)(色は新色のプラチナホワイトとブラックの2トーン)
価格は現行の539万+25万(マイナーチェンジでの予想価格アップ分)=564万円
オプション合計49万円(コーティング費16万含む) 総合計645万円
下取り車(ガソリンG)シルバーの下取り価格248万
値引き合計 37万円
支払い額 360万円 でした。
納期は来年4月予定とのことです。
下取り金額はやや不満ありますが、納車が遅れてもこの金額は保証するとのことでしたので、
まぁ良しとして仮契約しました。9月に正式契約となります。
以上購入予定の方の参考になれば幸いです。
26点
>つりうまさん
>おじさんエギンガーさん
>小さな広場さん
>saikinnandakahenさん
皆様の情報を頂き、おかげさまで本日無事改良型 RAV4 Z 契約することが出来ました。
オプションもりもりで、お値引きは32万ほどになりました。
ディスプレイオーティオPLUSは5年経過以降もにナビ機能が使用できる様にするために
必要になるみたいです。
デジタルインナーミラーは標準で前後録画機能が付いている様です。
HDMI入力端子は¥13,420にてオプション設定になっていました。
納期は全くの未定でした。
補助金が10月いっぱいで予算がなくなるみたいで、
R4年度補正予算にて補助金が継続するのか、R5年度予算で補助金が継続になるのかは
全くの未定で、補助金の申請可能時期を目安に車両登録をして頂ける様です。
何はともあれ、皆様の情報のおかげで契約出来ましたので、気長に納車まで待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24900381
7点
>りょうななパパさん
ご契約おめでとうございます。
デジタルインナーミラーは、標準で前後録画なんですね。
資料を良く見たら、前後方録画機能追加とありました。ただ、標準で追加とは記載がなかったからOPだと思ってました。
HDMIは、他の方と値段が違いますね?
そこだけ謎ですね。
カタログはいつになるのかなやら。
補助金は、重要ですよねー
55万ってかなり大きいので。
来年度もあることを祈ってます。
書込番号:24900455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段が違うのは販社毎にオプションの作業工賃が違うためです。
ちなみに自分のところはHDMI工賃込みで10340円でした。
書込番号:24900490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りょうななパパさん
無事注文出来て良かったですね。
HDMIですが、私は付けていませんが新型シエンタの
カタログを見てみると2種類あるけど
DA用は税込6050円で作業時間0.8Hなので
近い金額でこれかなと勝手に思っています。
まぁ、RAV4のカタログが出ない限りわかりませんね。
書込番号:24900509
1点
>蜜柑猿さん
販社ごとに作業工賃(作業時間)が違うってことは
オプションカタログの内容がそれぞれ違うってことですね。
小生、人生2度目の新車購入ですので皆さまの情報が参考になります。
書込番号:24900559
0点
>小さな広場さん
作業時間はカタログ記載の時間で同じです。
1h辺りの工賃設定金額がディーラーごとで違うということです。
書込番号:24900617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうななパパさん
ご契約出来て良かったです。
HDMIの件、小盛り上がりしていますが、私が仮契約した際、新型ノアのナビカタログを渡され、DPオーディオは基本的にはこのカタログと同じ内容と担当者から言われました。カタログによるとディラーOPのDPオーディオプラスを選ぶとTV,CD,DVDデッキ、そしてHDMI入力が装備されるとあります。私はプラスを選んだので、HDMI入力も付いてくると思っているのですが違うのかなぁ。ご参考にカタログの写真、付けておきます。
10月3日の正式発表時にカタログも配布されるそうなので、その時に全ての謎が解かれるのでは。納期も確定してほしいですねー。車は沢山の部品の中の1つ部品が欠けただけでも完成しないから、今のご時世、納期の確定は、難しいのでしょうね。
書込番号:24900707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。一点間違えました。
DPオーディオプラスは、メーカーOPです。
書込番号:24900714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来年度補助金増額が報じられましたね。
1台辺りの割当金額は55万で同じだと思いますが。
納車は年度またぎそうなのでひとまず安心できそうです。
何年か経てばEV普及が進みPHEVは減額されそうですね。
書込番号:24901784
7点
>蜜柑猿さん
販社によって工賃が違うのは知りませんでした。
てっきり、その辺りは統一と勝手に思っていました。
補助金の件報じられたのですね。全然ニュース等見ていなくて知りませんでした。
自分がアウトランダーを購入した時(平成30年度)の補助金は20万でしたので、もう下がらないかな〜って
勝手に思っています。
>小さな広場さん
値段的にはそれが近そうですね〜
早くカタログ欲しいです。
>つりうまさん
ノアとは少し違うのでは?
自分のDからの情報ですと、HDMIは後付対応可能、CD、DVDは設定なしでした。
ノアとは値段もずいぶん違うので、自分はそう思っています。
ノア 19万に対しRAV4 約3万なので。
書込番号:24902016
0点
ありゃ?
rav4 のPHV系はそんな納期なのですね
私は昨日rav4 のガソリン/Gグレードをオーダーしましたが納車予定は年内の12/20~12/25でした
私的にはPHVはマンションの11階なので充電は無理でハイブリッドはマトモに使えるのは3年位でそれ以降はバッテリーがヘタリ5年位だと新車の3割位はダウンするらしいです(ディーラー担当が言っていたのでマジでしょう)
まあ、私は昔からの付き合いの担当でメーカーOPで細々してオーダーしてディーラーOPも色々とオーダーして値引きは約30万位なので今回の価格UPよりも多少は安くなりました
書込番号:24944124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイブリッド5年くらい乗りましたけど
新車時と燃費全く変わりませんでしたけどね。
まあその担当は相当の距離を乗るのでしょう。
自分は6万キロでした。
書込番号:24944666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ガソリン車を契約した自分を納得させるために書いているのでしょうか?
本家のRAV4のほうにはコメント無いですし、
階数も値引額もスレ違いのため必要ありません。
唯一のバッテリー情報も、色々な使用状況があるので
その内容が書かれていないと、情報の価値(信頼性)はありません。
ただ、興味はありますので、蜜柑猿さんも書いていただいていますが
最近のバッテリー情報は知りたいです。
書込番号:24944878
5点
トヨタのハイブリッド車に16年29万km乗ってきて、来年RAV4-PHVに乗り換える予定です。
動力用バッテリーの性能劣化については、下記の燃費の推移から著しく劣化したとは思われず、加速性能でもあまり感じられませんので、電池の種類などが異なるものの、心配していません。
・車 クルーガーハイブリッド
・動力源 V6-3.3リットルエンジン(155kW:211PS)、フロントモーター(123kW:167PS)、リヤモーター(50kW:68PS)
・バッテリー ニッケル水素電池-6.5Ah。交換なし。
・燃費(満タン法)の推移 (累積12km/リットル)
- 0〜3年:13km/リットル
- 4〜12年:12km/リットル
- 13〜16年:11km/リットル
・燃費低下に影響を与えたと推定される要因
- 当初はできるだけエンジンを使わないようにあまり加速していなかったが、数年後から加速を楽しむようになったこと。
- 5年前から通勤(片道22km)で使わなくなって短距離走行が多くなり、特に最近はコロナでドライブ旅行が減ったこと。
書込番号:24951646
1点
>野鳥の多い庭さん
貴重な情報、ありがとうございます。
当時のニッケルでそれだけの性能であれば今のリチウムは心配なさそうですね。
それにしても16年29万kmはスゴいですね。
私も今の車(ミニバン)は17年目ですが、クルーガーと悩んだ記憶が蘇りました。
ところで、本日改良版が発表され、トヨタHPで新しいカタログを見ましたが、
・ディスプレイオーディオの左右が少し気になる
(物理スイッチを残してブルーイルミが良かったなぁ。多分マイチェンで12.3にする布石かと 笑)
・ガラスがIRカット入りにならなかった
(少し期待していましたがマイチェンではないし、最近発表の車のようにはならないですね)
の2点が、本日発表までの長い長い間、どうなるのかなーと思っていた仕様部分です。
書込番号:24951798
0点
正式発表されましたね。web版カタログ確認したところ、おじさんエギンガーさんのおっしゃる通り、HDMIはやはりOPですね。CD、DVDプレイヤーについてはOP設定すらも無しでした。正式発表前だったのでディラーも間違えたのでしょうね。まぁあんまり自分は使用予定が無いところなので良しとしょう。DA、サイズが大きくなったのは良いですが上端部が視野の邪魔しないかちょっと気になります。それからメーターディスプレイ、海外verの様に地図が表示されるのかなぁ。期待している所なのですが、それらしい写真が無いので心配です。あとは、やはり納期ですね。年内納車なんて話も出て来ていますが、本当なのでしょうか。近々ディラーに紙のカタログいただきに行くので、諸々聞いてみよう。
書込番号:24951937
1点
22年10月改良版のハイブリッドGが納車された方の動画を見ました。スイッチ類のイルミ色がブルーからホワイトに変わっています。ホワイトも良い感じでしたが、私はブルーの方がキレイで雰囲気も良く落ち着く感じがしました。投稿者はガソリン車との差別化が無くなったと言われていましたが、さてphvはどっちなんでしょうかね?
書込番号:24995909
4点
私もブルーが好みですが、何しろ夜間車内が暗いので白い方がまだ見やすいのかな。細かな仕様が分かってくると残念な点も見えて来ますね。液晶メーターに地図が表示出来ない(個人的に一番期待していた所なのに)、カーブでの速度抑制機能がカロクロよりも簡易なシステムになっていたりと色々残念です。来年か再来年のマイチェンを待った方が良かったような気がしてきました。
書込番号:24996673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カロクロにカーブ速度抑制付いてましたっけ
書込番号:24996902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2021年12月発注、2022年5月1日に納車となりました。
納車日に営業さんの用意してくれた補助金申請書類に記入して営業さんに託しました。
2022年補助金申請は営業所で初めてなので振込までの日数は 読めない。お役所仕事なのでのんびり待って下さい。
と言われましたが他の方は振込までどの程度かかったのでしょうか。
13点
3月12日納車で4月1日に補助金の申請をしました。(申請書作成及び申請業務はすべてディラーが代行してくれました)
補助金の交付決定は6月24日で実際に振り込まれたのは7月8日でした。一般社団法人次世代自動車振興センターのサイトでナンバーを入力すれば事務処理状況が分かります。また、郵送でも通知が来ます。
http://www.cev-pc.or.jp/
書込番号:24838748
9点
>ポンポコぽこたんさん
>コーギーコロさん
現在は早くなったのでしょうか。自分の場合、納車は昨年の8月8日で申請書類は営業マンが用意してくれましたが、自分のサインと送付は自分で行いました。8月の申請で、通知(郵送)が来たのは12月末、実際に振り込まれたのは1月末でした。結果、5ヶ月半ほどかかりました。
現在は自分の時より倍近くになって羨ましい限りです。
書込番号:24838786
2点
>コーギーコロさん
ありがとうございます。
確認したら審査中でした。
確認でき安心しました。
>ミワクロさん
納車待ちの間に補助金増額されたのはラッキーでした。
ただ、うちの自治体は自治体独自の補助金無いのが残念です。
以前に自宅を新築した時、ハウスメーカーが補助金申請を忘れていて
すったもんだの末に補助金分の値引きで手打ちとなったトラウマが有るので
心配でした。
書込番号:24839432
3点
こちらで散々お世話になったので状況を。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263252/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24607137
5月のGW中に申請をして受付の完了はしており審査中です。
https://r4a.charge.cev-pc.or.jp/ords/nev/r/r3hosei_kensaku/shinsa_kakunin
東京都の方は電話で確認したら受付自体は完了していたのでどちらも待の状態です。
3ヶ月はかかりそうな感じなので私の方は8月か9月かと首を長くして待っています。
書込番号:24862729
2点
>ポンポコぽこたんさん
本日、8/17ごろ振込と郵便でお知らせが届きました(^^v
5/9書類着なので約3ヶ月強と言うことになりました。
書込番号:24868944
1点
3月に無事納車されましたが、次期改良はやはりちょこっと気になります…
あのナビの低解像度はやはり悲しいし、ドアの開け閉めはやっぱり持ち手が前すぎて力入りづらいし更にドアポケットが無くてしっくり来ない。なんならパワーウインドのスイッチの窪みにボルダリング選手みたいに指をかけたりしてる ^^;
アメリカ人はパワーあって?駐車時に隣の車が近くなくて?気にはならないんだろうか…
ある記事にかなり具体的に次期改良内容の情報出ていますね。10.5インチで解像度が上がったシステムになると。予防安全装備の最新化、ETC2.0やナノイー標準化、録画機能付デジタルインナーミラーなど。
そしてなんとRAV4 PHVはRAV4 ZグレードとしてRAV4という車名に吸収、1グレードとなり560万円程度では、と。
装備など考えたら妥当かもしれませんが、560万円ワングレードになるならば、現行Gzを検討していた方には多少敷居は上がってしまいますよね ^^;
レクサス450h+が714万円からということで、ハリヤーPHVはその間、600超えるくらいかな…いやもうなかなかの値段だな。まぁ海外勢に比べたらコスパは最高に良いとは思いますけどね。
というか、しばらく据え置きならばアウトランダーのコスパが更に際立つ気もしますね。
雑談すみません(^_^;)
書込番号:24718576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
世の中値上げ…
物資の調達…
その他etc…
それぐらいの価格アップで収まれば御の字かも知れないです。
最低限1割は覚悟している方がいいですよ。
書込番号:24718582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっとまえはRAV4一人勝ちだったけどいまはアウトランダーも日産もあるんで
値上げししたらダメだろって思いますけど。現行ユーザーには悪いけど
いまのRAV4とNXは価格の割に、、、なんかね。
書込番号:24718661
4点
やっと納車されたのにもう浮気されてる(笑)
色恋沙汰なら人で.なしレベルだよ?(笑)
書込番号:24719157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにインパネのフル液晶化やナビ画面の大型/高解像度化などは羨ましいですがその分というか、かなり車両価格上がってしまうようですからね。
Gzを購入した自分にとって、19インチタイヤ(小回りが効かなくなる)やヘッドアップディスプレイ、2トーン塗装などは不要であった為、499万円でGzという選択肢があって良かったと思っています(*^^*)
契約時22万円予定だった補助金は2回の変更の末、55万円まで上がったのはまさに棚ぼたでしたし、結局昨年12月の改良後2ヶ月弱しか注文出来なかった今のモデルはある意味貴重かなとも思います。
次期改良モデルの納車が11月頃に始まったとしてもまた半年待ち以上になると補助金も来年度の扱いになりますよね。増えるのか減るのかわからない。
ちなみに2トーン塗装はブラックトーンだけの設定でしたが、実はGzでもパノラマルーフを選ぶと大きなガラスルーフ回りがユニットとしてボディカラーに関わらず黒に変わるため「エセ2トーン」になります。(本来、黒になる部分全てではありません)
雑談すみませんm(_ _)m
書込番号:24721970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは 私は Gグレード納車待ち組ですが マイナーチェンジで 最高グレードに統一となったら 予算の面で対象から 外れてしまします アウトランダーでは マイナー前で契約しても マイナー後で再契約をしないといけないとか話が出ているようなので RAV4ではそのようなことがないことを願うばかりです CX-60も出てきて PHEV車の価格帯を込々600万円ぐらいになるのは補助金が出たとしても敷居が上がって普及しにくくなると思います まあRAV4PHVの日本割り当てが300台/月なので大勢に影響ないことは確かなんですが。。。。。
書込番号:24723452
4点
昨年12月に小改良があったモデルは今年1月末に受注を停止しています。それは次期改良までに生産可能な台枠がいっぱいになる見込みからでした。
ゆえに既に発注された方であれば、次期改良モデルへの契約変更を迫られることは普通有り得ませんのでご心配なく。
ただし、もし納車が夏以降の場合、次期改良モデルの値段が販売店に伝わり事前受注が始まる可能性があります。その場合、納車前に契約者側から「改良後モデルに契約変更したい」とお願いした場合は可能だと思います。
書込番号:24725009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takuyukatomoyuiさん
アウトランダーも調べたら秋に改良が入るんですね。ただ実質「値上げ目的な内容」のようで上位グレードで16万円前後は値上げとか…。
改良モデルは型式や販売価格が変わるのが普通です。
つまりアウトランダーで再契約が必要というのは、改良モデルの納車を希望した場合、そもそも契約書を作り直さないと、欲しい車と別の契約書になるからだと思います。
契約した車両(改良前)の納車を改良が発表された後でも待つのであれば(それがメーカー側含め可能であるならば)必要無いはずです。(RAV4 PHVの場合、昨年12/1に小改良が発表されましたが12/1以降に改良前モデルがおそらく年末年始辺りまで納車されていた模様です)
書込番号:24733945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨晩、営業担当から連絡がありました。すぐに壊れたり、危険に至る類いではないようですが,RAV4ユーザーの方は問い合わせてみるのが良いかと思います。私は来週作業を予約しました。一時間くらいの作業だそうです。
ご参考までに。
書込番号:24701680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>衝動買いが止まらないさん
4月13日にリコールの申請があり、対象の車体番号も発表されています。小生のRAV4PHVも対象だったので、予約しました。4月21日が最短だったのでその日を予約しました。
https://toyota.jp/recall/2022/0413_3.html
書込番号:24701750
3点
>テックさん1さん
詳細内容ありがとうございます。私のクルマは症状出てないような気がしますので、対象車に漏れなく出るわけではないようですね。ただ、気持ち良くないので、早めにやっておきたいと思います。
書込番号:24701855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のところにも担当の営業から電話がありました。 昨年夏に納車だったので対応車種だったようです。
急ぐ内容でも無かったのですが、早いほうが良いとのことで今月末に対応処理予約しました。
プログラムの書き換えで1時間以内とのことでした。
横滑り防止装置がどのような働きをするのか、どのような場面でOFFにする必要があるのかわからないでいます。(ABSとかタイヤの空転を防止する装置ならわかるのですが)
書込番号:24702581
1点
車両安定制御システム(VSC)に不具合があるとのことです。小生としては実際にVSCを使うことが稀であると思いますが、担当者の勧めもあり、本日プログラムの書き換えに行ってきました。1時間20分程度の作業時間でした。ただそのディラーでは1台目だったらしく慣れていないこともあり時間が余分にかかったと言い訳をしていました。不具合があまり急ぐ内容でもないと思われるので、ディーラーが慣れてから行くのもよいかと思います。
書込番号:24703101
3点
今回のリコールは2件あります。
1件目は、『横滑り防止装置(VSC)に於いて制御プログラムが不適切な為、VSC機能OFF状態でブレーキを踏んだまま
システム停止後に再始動すると、機能ON状態に復帰しない。2件目は、エンジンルーム内のショックアブソーバー取付け付近のボディーに於いて、溶接設備の設定が不適切な為
該当部位に溶接されていない。
以上2件の対策として、プログラム変更と、溶接確認を
実施するそうです。
書込番号:24712367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
2件目のリコール案件は、別車種でした。
書込番号:24712378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さて、昨日ディーラーにて作業していただきました。一時間くらいかかるとのことで、ゆっくりサービスのコーヒー飲みながら寛いでいたらサクッと30分ほどで終了。作業前後で違いは分かりませんでしたが、なにかスッキリしました。
書込番号:24715031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
千葉のネッツトヨタのディーラーからの情報ですが、今月28日の受付をもって
一旦受付を停止するとの情報があったようですが、どなたか同じような
情報を聞いた方はいらっしゃいますか?
10点
>あんず棒サワーさん
少し気になるのは今日付けのネット記事にRAV4の改良が2022年秋〜冬頃(ハリアーと同時)に有ると書いてあったのは読んだんですよね。
信ぴょう性のほどは全く分かりませんけども。新型ランクルの受注残解消の動きなど妙に具体性のある記事ではありました。
その記事にはPHVとは書いてなくて、あくまでRAV4と書いてありました。
あるにしても単なる年次改良のようです。
長納期車は補助金申請の絡みを考えるとこの辺で受注を止めないといけない、ということなんでしょうかね?
自分の担当営業さんにも明日聞いてみますね。
しかしこの車は注文受付期間が毎年短かすぎ!(笑)
自分が乗っているということが何だか奇跡に思えてきました。
書込番号:24553091
6点
>若者だって本当は車が欲しいさんへ
ネッツの営業マンの方も、今秋にRAV4の年次改良があがある(法規制に対応)ようなことを
言っておりました。
書込番号:24553235
0点
一部改良が入るようです。
TFTメーターが大きくなる。騒音対策 排ガス対策とかセールスが言っていました。
書込番号:24554286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12車種の受注停止情報が昨日の記事に出てましたね。
営業の人売るもの無くて大変じゃないかな
書込番号:24556670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
具体的にRAV4 PHVがいつ、何が変わるのか詳細は分かりませんが、部品はバッテリーも含み不足しているようですね。なんだか腑に落ちませんが、アメリカでかなり売れているらしいのでその影響もあるんでしょうかね…。
↓
https://creative311.com/?p=134012
書込番号:24568016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大阪のディーラーですが、1月31日で一旦オーダーストップ。
半導体不足の影響で12月オーダー分も1年待ちだとか・・・。
営業も売りたくても売れないので商談も力が入らないですね。
書込番号:24573283
4点
全国的に1月で受注は止めたようですね。
噂では10月頃にあるらしい改良(法規対応メイン)に向けて、ということになるとつまり、もう秋までの生産枠は埋まっているということかもしれません…。
インパネの液晶モニターが大きくなるという話はおそらくガソリン/ハイブリッドのXグレードだけが現状小さいものを統一するという意味かも?
しかし12/1に小改良して1月に受注停止って異常事態ですよね…今現在も当初と同じ国内月産300台なんだろうか。少な過ぎですよね^^;
書込番号:24576367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円











