トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

冬のヒートポンプ暖房のエンジン始動は?

2021/11/15 00:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:253件

はじめまして。 二重投稿申し訳ありません。

RAV4PHVのエアコン暖房、雪国に住まわれている方!
今年の1月など厳寒期、EVのみでの走行はいかがでしょうか???

ヒートポンプなのでEV走行距離短くなっても可能ですか??

よろしくお願いします。

書込番号:24446420

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/11/15 00:56(1年以上前)

ヒートポンプということは、家庭用の空気熱源と同じです。

湿度が高く外気温が低く雪の降るような日は、室外熱交換機に霜が付着します。

エンジンという熱製造機があるので、うまくやっているのでしょう。(蓄熱装置がある?)

書込番号:24446430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2021/11/15 01:07(1年以上前)

>NSR750Rさん
はい、そうだろうと思います。

霜取りにエンジンの熱使うようなら、そもそもヒートポンプに経費掛けなくても良いのでは?
と考えて実際はどうなのかなと疑問が出たのです。

カタログにも、可能な限りエンジン作動させずと書かれていましたので。

書込番号:24446437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2021/11/15 08:24(1年以上前)

すみません、
ちなみに自宅はヒートポンプ暖房とエアコンですが、厳寒期は湿度カラカラでも室外機熱交換で霜ガッツリついて定期的に霜取り入ります。

車も同じなら、湿度の高そうな路面にちかいので
霜取りのためにエンジン頻度高そうなイメージでした。

実際の報告を聞きたいです!

書込番号:24446626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/11/15 11:40(1年以上前)

>イッキーモンチさん
ご質問の件、
1年乗っていますが、暖房のためにエンジンかかることは無いです。
電気でヒートポンプ回して暖房として使います。
その分電費は幾分下がりますが、始動時に多くの電気を使って頑張って温めてくれますが、その後定常運転になるのでそんなに大きく電費が悪化するわけでもでも無いと感じます。
朝寒いときは始動時にブーンと大きな音がしますが、しばらくするとおとなしくなります。

ご報告まで

書込番号:24446870

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:253件

2021/11/15 12:56(1年以上前)

>わくわくわんさん
ありがとうございます!

とても知りたかった情報でした。

深夜電力なので、電費落ちてもへっちゃらです。

参考になりました!

書込番号:24446983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tm-cmさん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/16 00:56(1年以上前)

個人的な印象ですが、ある程度なら寒くてもエンジン掛かりませんがEV距離は確実に落ちます。もうこれはリチウムイオン電池の宿命です。
この車に限って言うとヒートポンプやシートヒーターやステアリングヒーターでEV距離が落ちないようにしているのは感じます。
あとおそらく-10度くらい?を下回るとエアコン掛けると勝手にエンジンかかってしまう気がします。北海道とかなら頻度高そうですが、本州なら年に数回だと思います。
コンセント繋いでる時は電池ヒーターが作動するのと、リモートエアコンで乗る前に温めておくのがオススメです。
PHVなのでエンジン使って上手く暖房と付き合うのも面白いと思って冬を過ごしてます。快適性と経済性のバランスですね。

書込番号:24447917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2021/11/19 22:33(1年以上前)

RAV4PHVのヒートポンプ運転の時はエンジンの熱は全く使いません。
バッテリー残量次第でエンジンかかります

書込番号:24453820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件

2021/11/20 08:41(1年以上前)

>まろのはなびさん
ありがとうございます

またまた貴重な情報ありがとうございました。

バッテリー残量にのみ依存なんですね
冬は毎日充電ですね(^_^;)

年数立てば、エンジン頻度増えるのですかね(^_^;)

書込番号:24454223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tm-cmさん
クチコミ投稿数:16件

2021/11/20 13:18(1年以上前)

冷却水使ってますのでエンジンの熱と流用です。
エンジンがかかってない時は冷却水をヒートポンプで温める、エンジンがかかっている時はエンジンの熱とヒートポンプの併用で温める、です。極低温でヒートポンプが温まるのを待ってたら冷却水が温まりにくいのでエンジンをかけて暖房を優先するのだと思います。なのでとても寒い時はEVモードでもエンジンかかります。そっちの方が総合的に財布に優しいですし。

書込番号:24454635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

ルームランプが暗いので、LED電球に交換したく、
ご自分でLED電球を交換された方にお聞きしたいのですが、
フロントルームランプはユニットを外して交換されましたか? それともレンズを残した前面パネルを外しましたか?
バニティ、センター、ラゲッジは交換しましたが、フロントは動画を見ると、ユニットごと外す動画もあれば、レンズを残しパネルだけ外す動画があり、どちらなのかな?と思いまして。
かなり硬く無理やり引っ張って爪を破損したくないので
少し様子を見ています。

書込番号:24444943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2021/11/14 11:16(1年以上前)

自分はユニットを外し交換しました。先達の情報を基に内張剥がしを用いて行えば難しくありませんし、作業もしやすいです。

書込番号:24445078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/11/14 11:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ユニットごと外れますか?
かなり硬く内張り剥がしでトライしようとしましたが
表面のパネルだけが浮いて白いレンズは残りそうだったので
ユニットごと丸々外せそうに思わなかったのですが…

動画を見るとRAV4はユニットごと丸々外したり、レンズを残して前面のパネル部分だけを外す動画があったりと…
ちょっと分からなかったものですから。

書込番号:24445119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/11/14 13:34(1年以上前)

>時空をこえてさん
小生、全ての電球をLEDに換装しましたが、一番大変だったのはフロントのセンター室内灯ですね。ユニットごと外しましたが、スレ主さんが言う様に途中レンズだけ外れる様に。この作業、樹脂が割れる心配で力を入れないと取れないし、手は痛いし、最悪でした。シェアスタイルのYouTubeはいとも簡単に外してますが、新車で初めて外す状況では全く違うんでは?と感じました。外すのが困難だとポチらないからホールプラグの穴をリューターで大きくして外しやすくしてからの撮影ではと思ったり、、、。という事で、もしディーラーが近くにあって、営業マンに何でも頼める状況ならディーラーに持って行って、外すだけやってもらったらどうでしょう?外した後の作業はめっちゃ簡単で、すぐにDIYで終わります。
あと、2番目に大変なのがウエルカムランプの換装です。これについては、1000km点検の時にLEDランプ持っていって、営業マンに頼んでしまいました。工賃はサービスでした。という事で、全部DIYではなく、ウエルカムランプだけはディーラーへお願いしました。サイドミラーカバー傷付けるのが怖かったので。
後のLED換装は、ウインカー、バックランプ、ラゲッジランプ他全く問題なくDIYですぐに終わります。全部で30分程度でしょうか。

これから長く付き合っていく新車を傷付けるのは、本当につらいですよね。
それでは健闘祈ります。

書込番号:24445282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/14 18:07(1年以上前)

>時空をこえてさん
>新しもの好きのおじさんさん

小生もフロントルームランプはユニットを外してLEDに交換しました。シェアスタイルさんの動画を見てやりましたが、特に問題はありませんでした。動画は2〜3回ぐらいは見ておいた方が良いでしょう。

今日はウェルカムランプの交換をやりましたが、動画で言われていたようにカバーを飛ばしてしまいましたが、問題なく交換出来ました。豆球からLEDにするとかなり明るくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=__AfMTBeZ8U

LED照明の付いたドアノブインナーパネルの取り付けもやりました。RAV4用でしたが、PHVにも問題なく取り付けが出来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=_YIUadCrRdE

書込番号:24445733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/11/15 00:05(1年以上前)

ありがとうございます。
ユニットごと外れましたか?
内張り剥がしを入れたところ、ユニットごと外せそうになかったので(両側のレンズが残る)、浮いたパネルのみ外しユニット本体は残したまま割れるのを覚悟で作業しました。
幸い爪や割れもなく済みましたが、内張り剥がしを何本も浮いた箇所に挟みながらの作業でした。

ウエルカムランプ、ウインカー、バックランプ等は交換していかがでしたか? やはりLEDに替えた方が良かったですか?

書込番号:24446388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/11/15 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
ユニットごと外されてるのですね。
内張り剥がしをもっと奥まで差し入れないと外れませんか?
ユニット本体ごと外す動画だったり、前面パネルのみ外す動画の両方があったので迷いました。
かなり深くまで内張り剥がしを入れて作業しないとユニット本体が外れそうになかったので、浮きそうな前面パネルのみ外し本体は残したまま作業しました。
かなり硬く割れるのを覚悟でやりました。
なんとか、無傷で作業を終えて、ホワイトでなくゴールドのLEDに切り替えました(シェアスタイルの二色LED)。
明るさは大・中・小の3段階あったので『中』に、白又はゴールドの2色切り替えをゴールドにしました。

書込番号:24446398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAV4PHV用パワーウィンドウスイッチパネル

2021/11/06 13:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:152件

ドアポケットを取り付けている最中に工具で、助手席のパワーウィンドウスイッチパネルに傷をつけてしまいました。 市販のパネルカバーを購入して傷を隠そうと考えましたが、売られているのはRAV4用の物ばかりです。RAV4PHVの後席は、シートヒーターのスイッチが付いているので、RAV4用は使えません。どなたかRAV4PHV用のパワーウィンドウスイッチパネルが売られているところをご存じないでしょうか?

書込番号:24432392

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/06 14:47(1年以上前)

>テックさん1さん

 私はワンオフをするのが早いんじゃないかと思っていますが、とりあえず後席が合わないということでしたので、前席だけパネルを貼り付けてみてはいかがでしょうか。私も、愛車の助手席側を同乗者の不注意で結構大きな傷がついてしまった経験があります。故意じゃないし仕方ないので同じようにパネルを探し貼り付けたんですけど、予算の関係で後席は買わずに前2席に絞ってパネルを取り付けました。

 乗る機会が多い前側の席は早晩また傷がついてしまうと思いますので、精神衛生上も早く貼ったほうが良いと思います。
 どうしても後席もされたいということであれば、ディーラーなどでワンオフが可能かどうか聞かれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:24432518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2021/11/06 16:36(1年以上前)

>まっすー@さん
ワンオフという言葉を知らなかったので、ネットで調べました。やはり1つだけのオーダーなので高くなりそうです。

ディーラーで助手席の交換パネルを注文して交換すれば、傷は消えますがせっかくですので豪華に見えるパネルを前席だけに貼り付けることにします。ご提案通り後席のパネルは使わないことにします。どうも有難うございました。

書込番号:24432698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/06 18:47(1年以上前)

>テックさん1さん
 ワンオフは色々ニュアンスがあるので、きちんとご説明したほうが良かったですね。その部分のパーツだけ頼む場合を指す時もあれば、部品の一部をカスタマイズ加工してもらう(今回でいうところの買うパネル側)というパターンと。私はどちらかというと後者の意味合いでお伝えしました。

 ですが、前席だけの装着でも全く違和感は出ないと思います。純正品でも前側にしか装飾パネルを準備していない車両とか珍しくないですし、後席は人を乗せる機会も少ないのであまり気にされなくてもいいのかなと思いました。綺麗な仕上がりになるといいですね。

書込番号:24432932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/07 18:01(1年以上前)

今現在は無いですね。
台数が出る車じゃないから、後席穴あき版は出ない可能性が高いと思いますよ。

どうしてもならフロントは付けて、リヤはパーツ取り外して塗装かパネルの穴あけ加工しか手はないです。

書込番号:24434599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

トノカバー

2021/11/02 18:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:35件

購入者のみなさんは、トノカバーは付けてみえますか。
また、ラゲッジマットはPHV専用みたいですが、トノカバーはRAV4の全て合いますか。
よろしくお願いします。

書込番号:24425982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/02 18:39(1年以上前)

トノカバーはどのRAV4でも共用です。

Amazon、Yahooショッピングに沢山出てます。
社外品なら7,000円程度で購入出来ますね。

書込番号:24425992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2021/11/13 10:41(1年以上前)

遅くなりました。
ありがとうございました。12月はじめに納車予定です。

書込番号:24443409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/11/13 18:22(1年以上前)

トノカバーを広げた状態

トノカバーを格納した状態

ラゲッジスペースのマット

助手席のマット

自分はとカバーもマットも社外品ですが全然問題ありません。マットは1/3、トノカバーは1/4のコストで済みました。

書込番号:24443986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2021/11/13 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。
ラゲッジマットはPHEV専用しかダメなのですか

書込番号:24444168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/13 20:47(1年以上前)

少しは自分で調べませんか?
他人を頼り過ぎです。

書込番号:24444213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2021/11/14 06:24(1年以上前)

申し訳ございません。
皆さんのクチコミみていると、専用しかダメみたいですが、ヤフーショッピング等の出品者に質問したところ、
大丈夫ですとの返答がありましたので、実際にマットしている方に聞こうと思いました。
ディーラーで違いがあるのか、聞いています。

書込番号:24444701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2021/11/14 07:06(1年以上前)

>キムナオちゃんさん
PHVとRAV4の純正品のオプションカタログで型番を比較し同じであれば、RAV4用と銘打っている社外品でも大丈夫だと思います。トノカバーはそれで確認しました。
マットは販売業者さんに問い合わせ、PHVでも大丈夫という事でしたので購入して使用しています。全然問題ありません。

書込番号:24444725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAV4 PHVのオーナー様に質問です。

2021/10/06 20:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

つい最近RAV4 PHVが納車されまして、100kmほど走りました。
同じオーナー様にお伺いしたいのは、満充電にした時に、メーターの走行可能距離は『95km』と表示されますか?
こちらは満充電しても『75km』と表示されるので、皆様の表示距離を伺いたいのです。
それと通算燃費が下にありますが、11.9kmになっています。
ecoモードで走っていますが、そんなものなのでしょうか?
カタログ数値の95km、燃費が22.2kmをあてにしていたのですが、ちょっとがっかりで…
走行すれば燃費がよくなったり、満充電の数値も変化するのでしょうか?
HV、PHVは初めてなもので、よろしくお願いします。

書込番号:24382476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件

2021/10/06 22:46(1年以上前)

>くわぽんさん
返信ありがとうございます。
各オーナー様の走り方、パターンによって満充電表示が変化するのですか?
よく分からないのですが、満充電から走り方により電費の減り方が変わるのなら分かるのですが、例えば携帯の充電に置き換えると、充電すれば100%で満充電ですよね…
元の許容量が95kmが最大であるならば満充電で95kmと考えた訳でして…
チャージモードだと何km位で満充電の表示がされますか?
こちらは走行可能距離が60km表示からチャージモードにしても、これ以上充電できません。と表示されてしまいます。

書込番号:24382806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/10/06 22:54(1年以上前)

>machan326さん
返信ありがとうございます。
走行距離が伸びる毎に走行可能距離表示が伸びてゆくのでしょうか?
充電を繰り返すと充電機能がアップする?ということでしょうか?
カタログ値と大幅に違うとディーラーに連絡し、バッテリーを検査チェックしてもらうことにしました。
多少の誤差はあるかもしれませんが、実車もなく試乗車もなくカタログだけを信頼するしかなかったので、連絡してしまいました(>_<)

書込番号:24382824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/10/06 22:57(1年以上前)

>時空をこえてさん

 0から満充電すると200V充電の場合、約14.8kWhの電力量になるかと思いますので、平均電費が約6.4 km/kWh以上で走っていれば計算上はEV走行距離がエアコンなしで95km表示になってくるかと思います。

 自分も納車後暫くは、満充電してもエアコンなしでのEV走行距離が95km表示になることはありませんでしたが、800km程度走行して平均電費も徐々に良くなってくると満充電後は常に95kmの表示になりました。

 今は走行距離が2,000kmを超えましたが、平均電費は7.1 km/kWhになってます。満充電での実走行距離は回生充電もプラスされますので100km以上走行してます。
計算上は105km以上は走行可能なはずなんですが表示されるのは95kmまでみたいですね。

書込番号:24382834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2021/10/06 23:02(1年以上前)

>北に住んでいますさん

〉ガソリンも走行可能距離は最近の平均燃費で算出されますから、EVは最近の平均電費からの算出なのでしょう

そうなのでしたか…
EVはバッテリー自体は固定されているので、充電に関しては満充電100%=95kmと思ってました。


〉ガソリンもEVも環境と使い方と踏み方で燃電費は大きく変わりますよ(EVは冷房よりも暖房の方が特に電気喰うから冬は厚着して頑張ってる方も多い)

冬、夏等 季節や気温により、バッテリーの減り加減があると思っていましたが、使い方により左右はされますよね…


〉カタログ値は只のカタログ上の数値で目安、本当に出るなんて思ってはいけません、車の常識と言っても良いです。

購入を決める前に、ディーラーにてカタログの数値の通りなのか、ほぼ近い数値なのか念をおして確認し、間違いないです…と言われたのが決め手となったものですから…
常識ですか…

書込番号:24382844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/10/06 23:17(1年以上前)

>の〜んびり まったり!!さん

返信ありがとうございます。

現在の平均電費が約3.8 km/kWhの表示になっておりまして、使用している電費によって、エアコンなしで95km表示にならない場合があるのですか?
その計算が今1つ分かりにくいのです(>_<)

 
〉自分も納車後暫くは、満充電してもエアコンなしでのEV走行距離が95km表示になることはありませんでしたが、800km程度走行して平均電費も徐々に良くなってくると満充電後は常に95kmの表示になりました。

走行距離が増え、充電を繰り返すと平均電費が安定し、満充電表示が95km位になっていくなら良いのですが…
800、1,000km目安にすれば良いのですか?

2,000kmを超えで平均電費が7.1 km/kWhって高い数値ですよね。
EVのみの実走行距離、回生充電もプラスされ100km以上走行できるのは理想です(笑)
105km以上走ってほしいですね。

ちなみにチャージモードだと、どのくらいで満充電され、走行可能距離が何km表示されますか?

書込番号:24382876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tm-cmさん
クチコミ投稿数:16件

2021/10/07 00:35(1年以上前)

>時空をこえてさん
ご発言を振り返ると勘違いされてるのと気付いた点がありますので書かせて頂きます。

まずEV残距離はお乗りの車の過去の電費履歴から算出します。
なので95km=100%ではありません。
カタログ数値の95kmは決められたパターンを走った時の参考値です。
過去の平均電費は運転パターンや路面にも影響するので1台1台で全く違うものになります。
その平均電費にEV走行可能な電気量(18.1kWhではないですよ)を掛けると残EV距離になります。
皆さんの言う通りで最初は80kmくらい?から始まりおそらく2000kmくらいEV走行すれば安定してくるものと思われます。

次に平均燃費ですが、コメントからチャージモードを多用していると思われます。
チャージモードは燃費悪いのでカタログ値は出ません。
よってリセットしてチャージせずに走ってください。
チャージを多用しても経済的には良くないです。

データが安定してくれば他の方のコメントのようにカタログに近い数値が出てくると思われます。
出ない場合は路面、運転パターン、エアコン温度、荷物、乗車人数とか多くの要因があります。
カタログ数値を出したい場合はそれと似たような走りをするしかないので試してみてください。

書込番号:24382988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/10/07 01:07(1年以上前)


>時空をこえてさん

満充電時の電気量が14.8kWh有るとして、単純計算で
95km÷14.8kWh=6.41 km/kWh
になりますので、電費が6.41 km/kWh以上で95km以上の走行距離になるのではと思います。

平均電費3.8 km/kWhでしたら、計算上の走行可能距離は
3.8 km/kWh×14.8kWh=56.24km
になりますので、満充電時の表示で95kmはでない状態だと思います。(間違ってたらすみません)

走行距離が増えても平均電費が良くならなければ、EV走行可能距離は伸び無いので、エアコンを必要としない今から寒くなるまでの時期が運転の仕方次第で電費はかなり良くなっていくと思います。
自分も、9月に入り通勤帰宅時間帯の気温が下がってきてエアコンを使わなくなってから電費がかなり良くなってきました。往復30kmの道程になりますが、何十年も走ってきている道ですのでEV走行に適した走り方もわかってきたのもあるかと思います。
 少し強めの加速をしたい時はその時だけHVモードにするのもいいかと思いますよ。

 チャージモードでフル充電までした事はありませんが、平坦路で60`位で10km程度走行して、EV走行可能距離の増加が5&#12316;6km程度だったと思います。
 因みにチャージモードでは80%までしか充電出来なかったかと思います。

書込番号:24383020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/10/07 07:10(1年以上前)

>時空をこえてさん
まず、私はRAV4 PHVではありませんが、EVに長年乗っていてEV,PHVの航続可能距離の計算などいろいろ調べており知っているつもりです。
どの車も満充電時の航続可能距離の計算は過去の電費から計算されています。
そのため95kmと表示されないのは過去の電費が悪いからです。
新車の場合は過去の電費情報がないので工場で設定された値が使われているようで95kmにはならないようです。
そのため、多くの方は使用するに従って実際の使い方の電費に近づくようです。

そして重要なことはHV,PHV,EVは回生発電によって燃費や電費がよくなっています。
ところが、PHV,EVで満充電時は回生発電ができません。充電率が満充電から下がるに従って回生発電も段々とできるようになります。
本来、上り下りがあっても、上りで余分に使った電気は下りの回生発電でカバーできるのですが、家が高台にあり、自宅で満充電して片道5kmほどの買い物にでかけたとすると、下りはたしかに電気もほとんとほ喰いませんが、下りなのに満充電の為、回生発電できません。帰りは上りなので電気をよく使います。
差し引きすると上りで余分に使った分だけ電費がわるくなります。
スレ主さんがそのような環境(家が高台)、そのような使い方(短距離しか走らないのにいつも満充電)かどうかはわかりませんが、そのような環境や短距離が多い使い方であれば、満充電の回数を減らすとか、満充電にならないような充電時間にするとかの対策で電費はよくなります。

HONDA eは最大充電量を80から100%の範囲で5%刻みで設定できます。そこまで考えられている設計です。

書込番号:24383157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


machan326さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/10/07 07:41(1年以上前)

その通りです。走行距離が伸びるのと比例して、EV可能距離は間違いなく伸びていきました。現在、総走行距離は3629kmですが、毎日、エアコンなしで95km、エアコンあり91or90km表示です。
コロナ禍ですので遠出はほぼ無く、毎日の通勤で往復40kmくらいの走行です。
参考になるでしょうか。

書込番号:24383194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/10/07 20:19(1年以上前)

>tm-cmさん
ありがとうございます。
実車も見ず試乗車もなく、カタログ値(満充電で95kmを達成と表示)と営業マンの話を聞いて、電費等の話の説明はなく購入したので、後からその話を聞き 走り方により電費に左右され、満充電95kmになるかならないか…とは知らなかったです。
購入してちょっと後悔しています。

書込番号:24384120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/10/07 20:26(1年以上前)

>の〜んびり まったり!!さん
ありがとうございます。
走行により電費が左右され、それを元に満充電の距離数値が変化するとは知らなかったので(カタログには満充電95kmを達成と表示されてまして。)
営業マンもそれに関連した説明もなかったので、ちょっとガッカリしました。
電費を気にしながら走らなければ満充電の数値には届かないなんて…
購入して、ちょっと後悔しています。
普通に走って燃費がよく楽しくドライブできると思っていたので(>_<)
気にしながら運転するのって神経使いますからね…

書込番号:24384132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/10/07 20:31(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>machan326さん

実車も見ず試乗車もなく、カタログ値(満充電で95kmを達成と表示)と営業マンの話を聞いて、電費等の話の説明はなく購入したので、後からその話を聞き 走り方により電費に左右され、満充電95kmになるかならないか…とは知らなかったものですから(>_<)

カタログ、営業マンの説明もあり、満充電で95km走り、ガソリン燃費もよく…と書かれていたので、普通に気兼ねなく楽しくドライブできたらと思っていましたが、電費等気にしながら運転していたら神経使ってしまい楽しくドライブできないですからね…

購入してちょっと後悔しています。

書込番号:24384144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/10/07 20:38(1年以上前)

いろいろなご指摘ありがとうございました。
参考になりました。

とりあえずディーラーにカタログ値と違うと話をし、駆動バッテリー等検査をしてもらえるようなので、点検、検査の為 車を1日預けることにします。

書込番号:24384159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/10/07 21:31(1年以上前)

95キロ表示ばかりです

相方の乗っているプリウスPHVは、結構変動するんですが・・
まっ6万キロ走ってるから&#8265;&#65039;かなぁ

RAV4は、まだ7,000キロだから
これからかな、ばらつき出てくるのは

書込番号:24384280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/10/08 17:45(1年以上前)

>時空をこえてさん

横から失礼します。

納車11ヶ月、11000Km超走っていますが、最近は95Kmって出ましたね。普通にACかけてるし、普通に飛ばしてますけどね。。。
確か、納車2ヶ月目の12月頃は92Kmとかだったかなと記憶しています。

特に電費がどうのと気を使ったことは無いです、そういう性格なので(笑)。

こういうのは知らないうちに達成されている方が嬉しいじゃないですか。
あまり参考にならずすみません。失礼しまーす

Happy RAV4 Lifeを!!

書込番号:24385536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2021/10/08 22:05(1年以上前)

>わくわくわんさん
>あさチーさん

各オーナーさんのコメントを拝見すると、月日が経たなくても90km以上の走行可能距離の表示が出る方や、なかなか90km以上の表示が出ない方など個人差がありますね…

バッテリーの問題なのか、環境や走り方なのか よく分かりませんけど、とりあえずディーラーに1日預けて検査、チェックなどをしてもらってます。

愚痴になってしまいますが、購入する際に営業又は整備関係のEVに詳しい資格所有者がいるので、過去の電費により充電される走行可能距離数値の表示が違ってくる等 説明が欲しかったですね。

カタログを見ると、満充電で95kmを達成!と大きく書かれていたのと、営業マンにも契約前にカタログ数値で間違いないか確認したのですけどね。念をおして間違いないか確認しても大丈夫です!と言われたら『あぁ、満充電すれば普通に95kmは走れるんだ…』と普通そう思ってしまいますからね(>_<)
後は検査、チェック結果を待ちます。

ありがとうございます。

書込番号:24385911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2021/10/08 22:55(1年以上前)

>時空をこえてさん

カタログ数値はあくまでもカタログ上の数値で、一般消費者が日常の使用で出る数値ではないと思います。
最近のWLTCモードになってだいぶ日常使用に近くなったけど、まだカタログの80%ほどになれば良い方です。
ただ、郊外で信号の無い道(北海道に多い)を定速で走るとカタログ数値以上の値は出ます。
満充電95kmは電費(EV走行)が大体6.5km/kWの時の数値になります。

私も最初の満充電は75km程度だったと記憶しています。充電を重ねると79km、83km、86kmと上がってきたのは確認しています。

電費に関しては誤魔化してどんどん伸ばすことはできます。上り坂はHV(ハイブリッド)で走行し、下り坂だけEVモードにして走ると電費はどんどん上がってゆきます。 9.9km/kW表示も可能と思います。私はまだ8.8km/kW表示までしかできてませんが、それでも満充電で93kmの表示しか出てません。そのうちに95kmの表示を出したいなと思ってます。

この車、HVモードも意外と良い燃費を出しています。HVにする時は常に平均燃費をリセットしないとなぜかEV走行を含めて平均燃費を表示してしまいます。(気がつくと3xkm/Lの表示になってます)
ほぼ平地(150m程度のUP/Down有り)を100kmほど走ったら22km/Lの表示になりました。標高1300mほどの山道を走ると17km/Lの表示になりました(下り坂はほぼ回生でバッテリを溜めるので)。(ただ表示と満タン方の比較はできていません)
別に気を使って走ってはいません、ただ流れを乱さない、可能な限り車間調整でブレーキをかけない運転はしています。

書込番号:24385981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/10/09 08:03(1年以上前)

RAV4 PHV 主要諸元表

>時空をこえてさん
カタログのEV走行距離95kmは国土交通省の審査施設でシャーシダイナモに車を載せて、決められた走行パターンで走らせて実測された距離です。
必ず"国土交通省審査値"という注釈がついています。
室温一定、エアコン等空調オフ、ナビなどの電装品もオフにしていると思います。
タイヤでローラーをまわしているだけです。
カーブを曲がることもないし、右折、左折、予定外の急停止などもなく、決められた速度、停止、加速の繰り返しですね
あくまですべての車を同じ条件で測定して比較するためで、この数値が一般道で出るのはかなり良い条件だけだと思います。
もし、満充電で95kmと表示されたとしても実際にその距離を走れるとは限りません
あくまで目安ですね

カタログの数値
充電電力使用時走行距離95km
交流電力量消費率155wh/km
電力消費率 6.45km/kWh
この数値は満充電したRAV4 PHVをシャーシダイナモに載せてWLTC走行モードで走らせて、エンジンが始動するまで走れた距離が95kmで、そこから200V16Aの交流電力で充電を開始して満充電までの消費電力を95kmで割った数値が155wh/kmです。
逆算すると満充電までに14.725kWh必要だったということです。
そこから計算されて6.45km/kWh (95km÷14.725kWh)の数値がでています。

書込番号:24386286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/10/09 10:58(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

わかりやすい説明でとても参考になりました。
昨晩200v充電をした結果を今朝確認したところ、エアコンオン94km、オフ95kmで走行距離の差が1kmしかありませんでした。

らくぶんのパパさんの数値で計算してみたのですが、今の電費が7.1 km/kWh ですので、 エアコンオフでの走行距離は
7.1 km/kWh × 14.725kW=104.5kmになり、エアコンオンでの表示は10%減になってる感じでしょうか?

>時空をこえてさん

普通に走行していれば電費6 km/kWh はでるようになるかと思いますよ。今は納車後100km程度の走行距離での電費表示ですので、一旦リセットして100km程度走行した現状の電費を確認してみては如何でしょうか。それで電費5 km/kWh いかないようでしたら何らかの原因があるかもしれませんね。
 一時的には走行環境により、電費は良くも悪くもなりますので、普段走られる走行環境で100km以上走ってみての平均電費の確認がいいかと思います。



書込番号:24386500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/10/09 13:38(1年以上前)

>の〜んびり まったり!!さん
エアコンオフオンの差はどう計算されているのかよくわからないですが、外気温も関係してくるように思います。
また、RAV4 PHVの航続可能距離表示は上限95kmに設定されていてそれ以上の数値は出ないようですね。

私のリーフでもエアコンオン/オフでの差はその時で違っています。
9/05 オフ258km オン248km
9/15 オフ258km オン248km
9/20 オフ263km オン248km
9/24 オフ271km オン261km
10/3 オフ277km オン269km
いずれも満充電した時の航続可能距離表示です。

そして実際に走れる距離も違います。
9/05は航続可能距離258kmで出発して、実走行221kmで残量30%程度はあったと思います。
EVはPHVと違って電欠停止のおそれがあるので残量0まで走って確認することができません。

書込番号:24386750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル交換について

2021/09/23 21:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 タカ9703さん
クチコミ投稿数:23件

基本、新車1000キロ、後は5000キロですが、皆様はどうしてますか?エンジン回らない時が多いのでどうなんですかね?

書込番号:24358870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2021/09/23 22:13(1年以上前)

タカ9703さん

PHVでも基本的に下記に則ってオイル交換すれば問題はありません。

https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/

つまり、エンジンオイルの標準交換時期は15,000kmまたは1年、シビアコンディションなら7,500kmまたは6ヶ月で交換すれば良いのです。

又、エンジンが回らなくてもオイル自体の劣化は進行しますから、普通のガソリン車と同程度の頻度でオイル交換を実施した方が良いでしょう。

タカ9703さんの年間の走行距離距離にもよりますが、5000km毎のオイル交換は過剰のように思えます。

書込番号:24358911

Goodアンサーナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/23 23:19(1年以上前)

こんばんは、

オイル交換のインターバルについては15000キロの推奨値でいいと思います。
メーカーとしても安全率を考慮したものとなっているでしょう。

月1000キロ以上走る場合、シビアな条件が加わる場合、
過酷な夏場を過ぎた秋、冬場の激しい温度差を経た春に替えるのもいいと思います。(私のHVの場合)


他のPHVの留意点としてガソリンの劣化も問題がないわけではありません。

顧客用の取扱説明書によると「12か月ごとに20リッター以上のガソリンを補給」
(12か月間の合計給油量を20L以上にする)することを促しています。
長距離の機会がなく近場の短距離走行の多い方は注意した方がいいです。

書込番号:24359047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/23 23:40(1年以上前)

最近は普通のガソリン車も最初の1,000kmで交換する人は稀みたいです

メーカー推奨km若しくは年一で良いと思いますよ(オイル量の点検はある程度マメに)。

書込番号:24359083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/23 23:42(1年以上前)

  >つまり、エンジンオイルの標準交換時期は15,000kmまたは1年、・・・<

 私の車は、ごく普通の乗り方ですが、以前、大手の車用品専門店でオイル交換をしたら、「次回 3000Km or  3ケ月毎交換」表示の、シールを貼られてしまいました。
そんなでは、他の用品やメンテの事でも、全てが「もさもありなん」となってしまいますよね。 (涙

書込番号:24359086

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/09/24 00:07(1年以上前)

ディーラーやカー用品店の言うまま5000km毎に交換する必要ないでしょう。メーカーが取扱説明書に記載している通りでいいでしょう。恐らくそれでも余裕を持って早めと思います。 
早く変えると気分的にはいいですが、財布、環境面ではよくないでしょう。

書込番号:24359121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/24 07:26(1年以上前)

>渚の丘さん
カーショップやディーラー含む整備工場は貴重な収入源であるオイル交換を早い交換サイクルで勧めてきます。

ただ、普通の乗り方って何ですか?

自分が思ってる普通とメーカーの考える普通は違うかもしれません。

シビアコンディションというのも何も知らない人ならレースをするなど過酷な走り方を想像するかもしれませんが違いますよね。

その辺の判断は自己責任ですが、他人の乗り方を知らないショップの人は利益の事もありますが、安全策を提案することもあります。

書込番号:24359369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/24 12:25(1年以上前)

 じゅりえ〜ったさん
>普通の乗り方って何ですか?

 通勤や買い物で、ごく「普通に」流れに乗ってです。(汗
酷使しているのではないことを申したかったのですが、「普通」なんて、曖昧な事を書かなければ良かったでしょうかね?
いずれにしても、向こうが「安全策」を提案しているのですから、確かにそれはそれで・・・。

  >そんなでは、他の用品やメンテの事でも、全てが「もさもありなん」となってしまいますよね。 (涙

  その車用品店で、ある時「バッテリーの交換時期です」って、言われたことが有りましたけど、
それを無視して、全然快調に1年以上使いましたが、何の不都合もありませんでしたね。
まあ、その時も普通に使ってでしたが・・・あっ(大汗)、いずれにしても、それもやはり「安全策」なんですよね。

  さて、確実に言える事は、車の安全走行等に関わることですから、いずれも早めの交換は大事なんでしょうね!
 

書込番号:24359805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2021/09/24 13:06(1年以上前)

メーカーが示す交換時期はメーカー保証を加味して、あくまでも目安として示しています。
これよりも早めの交換を推奨しています。

シビアコンディションは過距離走行、悪路、山坂道が多い、短距離、使用頻度が低い、低速走行などが該当します。

メーカーが示す期間よりも、オイルメーカーの推奨交換時期は短いです。
自動車メーカーが長くしているのは、点検時期と合わせる必要がある。(そうしないと交換しないものが増えるから)
オイルが多少劣化が進んでも、エンジンの調子が悪くなったり、故障にすぐに繋がらないので
保証コストがかからないので、エンジンが少々傷んでも、その方が利益につながるから。

保証が切れてから壊れてくれた方がメーカーとしては買い換えや修理で利益が生まれるので。

車に優しいメンテナンスとは言えないけど、買い換えサイクルが早いんであれば
メーカー推奨でも壊れたりはしない可能性が高いです。

大切に乗り潰すまで使うのであれば、通常使用でもシビアコンディション交換頻度で変えてしまうとか、早め早めの交換が良いです。それでもオイル劣化は先に進んでいます。
4ヶ月程度、距離で3000km程度で性能低下が始まると言われてます。

ハイブリッドのようなエンジン停止が多いとか、低回転走行が多い場合には
エンジン内部の結露が再燃しにくいため、オイルが非常に乳化しやすいので
オイルフィラーキャップの裏側をチェックすると良いです。
乳化すると、そこにも付着するらしいです。

書込番号:24359868

ナイスクチコミ!5


スレ主 タカ9703さん
クチコミ投稿数:23件

2021/09/24 18:26(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます、車オンチの私は言われるままでしたが、勉強になりました、また、分からない事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24360341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/24 19:57(1年以上前)

>渚の丘さん
〉酷使しているのではないことを申したかったのですが、

メーカーの言うシビアコンディションってどんな事か知ってますか?

流れに乗って走っていてもシビアコンディションと言われる使い方になる事もあるんです。

なので、あなたの普通は「自称」でしかない。

その「自称普通」を信じて間違ったアドバイス(セールス)をするとアドバイスした側が責められる。

普通って難しいんですよ。

書込番号:24360494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2021/09/26 15:30(1年以上前)

> じゅりえ〜ったさん

色々ありがとうございました。

書込番号:24364002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (117物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (117物件)