トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室内収納サイドバー

2021/09/16 13:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 @エルモさん
クチコミ投稿数:80件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

収納スペース拡大のため、室内キャリアの取り付けを考えています。後席着座時の収納も確保したいのでサイドバーを利用したシステムの構築を検討しております。どなたかサイドバーを取り付けた方はいらっしゃいますか?また、製品情報等もお持ちの方がいらっしゃればご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:24345179

ナイスクチコミ!3


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/17 12:48(1年以上前)

具体的に,どんなものを載せるおつもりでしょうか?

過去にこの会社の製品を使用していました(回し者ではありません)。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/naminorikozou/

カーショップやホームセンターで,それなりの商品取り扱いがあることもあります。
後ろに人が座れなくなる場合がありますから,載せる物との兼ね合いで,高さを良く勘案して設置を。
たまに使うだけなら,flexible素材なものとか,室内用ベルトもありますね。
また,運転席,助手席の邪魔にならないように(当然ですが)考慮です。

室内高さが無いと,あまり載りません。

書込番号:24346930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @エルモさん
クチコミ投稿数:80件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2021/09/17 14:01(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます。スキーや自転車関係の物を積載するつもりでおりました。お値段はそれなりにしますが堅牢そうですね。

書込番号:24347038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:276件

PHVとても気になっています。
普段は通勤で片道35キロぐらいですが、たまに片道100キロぐらいの出張があります。帰りの高速道路はほぼエンジン走行になると思いますが、この車はエンジンだけの走行でも余裕を持って走れるでしょうか。エンジンになった途端にかったるい走りになったりしないでしょうか。
恐らく乗ってしまうと気にならない程度のものなんでしょうけど、2.5リッターあるとはいえ重いバッテリーが載っているので心配になってしまいました。(要するに背中を押して下さいということです)

それとGとGZ、価格差と装備の兼ね合いで考えるとGZの方がお得感あったりしますかね。

書込番号:24336704

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/09/11 21:52(1年以上前)

RAV4 PHV取扱説明書より

>リニア95さん
バッテリー残量が減ると、一定のバッテリー残量がある状態からエンジンをかけ、HV車のように走るはずですよ。
なので、普通に走っていれば、残ったバッテリーとエンジンパワーを使って走るので、かったるくなることなく走れります。
(サーキットなど、全開走行を続けるとバッテリーから出せる電力がなくなり、遅くなることはあります。)

EVモードでも、自動でエンジンを使うモードに切り替わるので、モードの操作も不要ですね。

書込番号:24336788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/11 21:52(1年以上前)

バッテリーが切れた後のHVモードだと、ちょっと加速のいい車でチャージモードだと並の車って感じですかね。

EVモードが静かで速いので、エンジンがかかりっぱなしのチャージモードだと差が激しいのと常にエンジン音がするので遅く感じるってのはあると思います。
ただHVモードなら、そこいらの車をリードするだけのパワーはあります。

決してカメにはなりませんので、心配は無用かと思いますよ。

書込番号:24336789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/11 21:53(1年以上前)

この車は,三菱のシステムと違い,圧倒的な大パワーを出すHV車と言えるでしょう。FFベースのパワー配分ですね。
また,よほどの無理をしない限り,電池が全く空になるという制御にはならないように,車にお任せのHVモードで長距離を走ればいいでしょう。注文しちゃってください。

所有者ではないので,装備は知りません。細かい点はご容赦を。

往復70kmなら電池容量でカバーできると思いますが,無理して電気だけで走ろうとしない方が快適かと思います。そのうえで,たまに長距離を走る人には向いていると思いますよ。

書込番号:24336792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/11 21:59(1年以上前)

PHVバッテリー

>リニア95さん
PHVの場合、バッテリーのEV域が空になったらHV走行になります。
必要に応じてモーターによるアシストは効きますよ

画像は一般的なPHVのバッテリー使用域を示した図です。
EV域は20%〜90%
HV域は20%〜30%
プラグインすると90%まで充電され、EV走行では残20%まで使われます。
そしてHV走行に変わり20〜30%間で充放電しながらHV走行になります。

書込番号:24336805

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件

2021/09/11 22:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
PHVの知識は全くと言っていいほど無いもので、通常走行であれば単純に電気がなくなったらエンジン走行するものだと思っていました(笑)まさかそんな高度なシステムを持っていたとは・・・。
かなり心が揺り動かされましたので近いうちに見積もりをもらってみようと思います。

書込番号:24336911

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/11 23:05(1年以上前)

パパさんご紹介のグラフは,

RAV4PHVで,上の領域10%を保護領域にしているということなのでしょうか?
もし,耐久性向上のために空けているならば,興味深いです。

書込番号:24336953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2021/09/11 23:27(1年以上前)

RAV4PHVの蓄電池容量は18.1kWhです。
そのうちEV走行で使用できるのは14.8kWhぐらいで残りの約3.3kWhはHV(ハイブリッドモード)走行用の予備になります。
よって、走行用バッテリが空になることはありません。
昔乗っていた(エスティマ)HVは本当に走行バッテリがなくなるとモーターのアシストが無くなり亀みたいな走りになりました、しかし、このPHVはHVモードでも圧倒的なモーターアシストがありますので亀になることはありません。

書込番号:24337009

Goodアンサーナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/12 03:58(1年以上前)

そうでしたね。

BEVの場合と違い,エンジンを動かしていく部分の残量が必要であり,制御が異なるというのはどこかで見ました。
それ以外に,耐久性向上の工夫があるのかと疑問が湧いたので。

書込番号:24337169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/12 07:31(1年以上前)

RAV4 PHV 主要諸元表

>akaboさん
掲載したPHVのバッテリー使用域はあくまで汎用の概念図なのでRAV4 PHVがきっちり上限10%の保護域を設定しているかどうかはわからないです。

RAV4 PHVのEV域の容量は主要諸元表から推測することができます。
充電消費電力量14.81kWh/回となっています。
WLTCモード試験では満充電から95km走ってHVモードに切り替わり、そこから200Vで充電を始めて満充電までの交流積算電力計が14.81kWhだっということです。
この数値から交流電力量消費率155Wh/kmが計算されています。
14.81kWh÷95km≒0.155kW/km (155Wh/km)
そして交流200Vの充電効率は良くて90%程度なのでバッテリーの推定EV域は14.81kWhx0.9≒13.3kWh
(交直変換ロス、バッテリー充電ロス)
バッテリー総容量18.1に対して13.3kWは約73%になります。
概念図のEV域20〜90%の70%とそれほど変わらないと思われます。

書込番号:24337288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/12 07:51(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

なるほど、これは貴重なご意見だ
電線からチャージせず、ガソリンだけで走ると永遠に20から30のハイブリッドモードって事?

理解が間違ってたらご指摘ください
この車を楽しむキモになる部分なので

書込番号:24337308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/12 08:51(1年以上前)

大台ケ原往復 バッテリー残量推移

自宅-大台ケ原 標高推移

>ホントの事が知りたいでござるさん
プラグインなしで走るとHV走行で概算20〜30%の範囲で充電コントロールされると思います。
ただし、富士山5合目から下っている途中など、消費がほとんどなく回生発電量が多いと30%超えても充電されると思います。
また、チャージモードにするとエンジン発電でEV域にも充電は可能です。(チャージモードではHV+EVより燃費はわるくなります)

私のリーフで標高約1500mの登山口から下っている途中、最大2.5kWhバッテリー電力が増えたことがあります。
HVではバッテリー容量が小さいので捨てられると思いますが、バッテリー容量の大きいPHV,EVでは取りこぼしは無いと思います。
画像は大台ケ原登山口(標高1570m)を自宅から往復した時のバッテリー残量推移です。
GIDsというのはリーフの内部で扱われているバッテリー電力量です。(1GIDs≒77.5Wh)
お昼に登山口を出発た時点がGIDs119で約30km走った時点でGIDs152まで増えています。 かなりの急な下りです。
その後、家まで帰ってGIDs119と登山口出発時と同じ電力が残っています。 つまり60km走って消費ゼロということになります。

書込番号:24337404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/12 11:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます

とすると
PHVの加速が欲しくて、毎晩のチャージが面倒な人には、チャージモードが最適になるのでしょうか?

山に登る時は空になって、下りで勝手に増えるのは良いですね
ナビで行き先指定したら、こんなのを最適化してくれるのが更に良いです

書込番号:24337742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/12 12:14(1年以上前)

クチコミにあるように,チャージモードはうるさかったり,効率が悪かったりするので,あまりお勧めではないみたいです。

書込番号:24337778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/12 13:09(1年以上前)

>リニア95さん
チャージモードは効率が悪くHVで走った方がガソリン代は安くなるはずです。
深夜に静かな住宅地に帰る前とか、どうしてもこの先でEV走行したい時などに限っての使用が良いと思います。
EVやPHVは自宅等の安い電気でチャージできることが最大の長所です。
ガソリンを使ってチャージするチャージモードはあまりお勧めできません。

自宅の充電が面倒ということは無いと思います。
私は充電ケーブルはEVコンセントに挿したままで常設にしており、帰宅して充電ケーブルの先を伸ばして車に挿すだけです。
充電は設定時刻になれば勝手に始まって満充電か停止時刻になれば勝手に止まります。
真冬などは早朝の出勤前に乗る前エアコンで車内を快適にしておけます。
充電ケーブルを挿してあるとエアコンはバッテリーの電気ではなく充電ケーブルからの電気で動きますからバッテリーの電気は減りません。

書込番号:24337885

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2021/09/12 20:40(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
なるほど、朝の暖房の件は目から鱗です。
早朝からエンジンかけっぱなしで暖機・暖気運転をするのは抵抗があったので、電源繋いだまま温められるというのはとても良い情報でした。

早速カタログだけもらってきて初めて知ったのですが、パドルシフトが無いのですね。エンブレはシフトレバーで行えば特に問題ないでしょうか。

書込番号:24338777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/13 08:14(1年以上前)

>リニア95さん
私はリーフなのでRAV4 PHVの運転はわからないのですが、Sモードで6段回のエンジンブレーキ力が選択できるようです。
こればかりは乗ってみないとわかりませんが、シフトレバーで適切な選択が可能だとおもいます。

書込番号:24339484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/14 11:00(1年以上前)

>リニア95さん
もう皆さんからたくさんコメントされているので、多くは語りませんが、

HVモード:
この車、HVモードになった場合でも充電可能なバッテリー容量は広大にありますので、ロングの下り坂では平気で数十キロ分の電力が充電されます。
ですので、行き(登り)はガソリン使って、帰り(降り)は充電して帰ってくる、なーんてことも平気できちゃいます。
更にエンジン走行でも燃費が良いのでカタログ値出ますね普通に。
その辺のHV車とは訳が違います!!

G or GZ:
自分の場合、シートベンチレーションは必須条件でした。これまで背中とお尻が汗だくだったので是非付けたいと思いGZに決めました。GZは絶対条件ですかねー?

まずは購入即決でお願いします!!

書込番号:24341408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2021/09/14 23:33(1年以上前)

>わくわくわんさん
走行中の充電はかなり効率的に行われるのですね。200V充電でも5時間以上かかるので、車に搭載する発電機でそこまで出来るとは驚きです。

GとGZの違いで悩ましいのは、まさしくシートベンチレーションですね。
必須だったステアリングヒーターとオートホールドは標準装備だし、今年の猛暑もただのレザーシートで乗り切れたので、今のところサンルーフを付けてのGグレードで落ち着こうと考え始めています。。。

書込番号:24342641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EV走行可能距離の表示について

2021/09/11 23:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

充電後に表示されるEV走行可能距離は95kmを超えることは無いのでしょうか?

現状で納車からの走行距離は1,100kmを超えています。200V充電を3日おきにしていますが、最近は結構涼しくなったこともあり走行時エアコンを使わないことが多く、フル充電後のEVでの実走行距離は100kmを超えるようになってきました。
ただし、直近でフル充電をした際のEV走行可能距離表示はエアコンオフで95kmでした。
ちなみに、平均電費は6.7です。

EV走行中に減速する際や下りなどでアクセルオフにした場合に充電された分が95kmを超える実走行距離になってるという解釈で合ってるんでしょうか?

書込番号:24337019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/12 04:11(1年以上前)

充電率はSOCと略されますが,この数値と,車両が算出する航続可能距離が,必ずリニアに相関しているとは限らないと思います。
もっと言うと,車種が異なりますが,リーフスパイというガジェットで表示される数値と,リーフのディスプレイに表示されるSOC値が違うので,特性を理解しようという話もあります。

山登りをして,あとは下りばかりという状況に持って行くと,とてつもない数値を(見た目上)叩きだすという可能性があると思います。
この車の場合,どこまで表示上の数値が伸びるのかは,実際に乗っている人しか分からない領域でしょう。
際限なく容量が増えるわけではないので,見た目の数値が上がるだけでは,あまり重要とは思えませんが。

らぶくんのパパさんとか,めちゃ詳しい方が見えますので,何か解説してくれるかもしれません。

素朴な疑問はいいとして,難しく考えすぎない方がいいかもしれません。

書込番号:24337176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/12 06:40(1年以上前)

>の〜んびり まったり!!さん
95kmという航続可能距離は計算上の上限値だと思われます。
いくら直前の電費が良くてもそれ以上の数値を出さない設計だと思います。
実際には走り方や状況などでそれを超える距離を走れることもあると思います。

たとえば、名古屋の方が下呂温泉に一泊旅行
往路は名古屋市内(標高約15m)から距離約100kmで下呂温泉(標高約415m)までの標高差400mの上り
復路は下呂温泉から標高差400mの下り

行きは自宅満充電で出発、宿泊した温泉旅館に普通充電器があり帰りも満充電で出発だと仮定すると
行きは上りで電費が悪く、宿泊中に満充電しても宿からの出発時点で航続可能距離は95kmも表示しないと思います。
ところが帰りは自宅まで100kmをずっとEV走行可能ということになります。
出発点と終点の標高差が400mもあると、上りは2kWh以上余分に電気を喰いますし、下りは2kWh以上電気の消費が少なくなります。
そして、帰った翌日の満充電時点では航続可能距離は100kmを表示するかというと、これば設計上の上限の95kmしか表示しないということです。

また、平均電費は回生発電も含めた消費量で計算されています。
私のリーフでは電力の約3割が回生発電です。
たとえば 8月は距離2830kmで消費量313.5kWhで月間平均電費は9.0km/kWh
内訳は
電力消費 450.2kWh
回生発電 136.7kWh
差し引き使用量が313.5kWhで約3割が回生発電されています。

書込番号:24337256

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/09/12 08:31(1年以上前)

>akaboさん
>らぶくんのパパさん

おはようございます。
レス参考になりました。ありがとうございます。
初めてのPHV車で、色々と確認中というか模索中です。

使用状況は主に通勤で、高低差20mの往復30kmですのでほぼ平坦な行程での実績値になります。
納車後直ぐにいつもの通りガソリン満タンにしたのですが失敗でした。当初は色々な走行モードを試したりしてガソリンも使っていましたが、EVモードの快適さが新鮮でガソリンを使わなくなり、1,100km走行時点でガソリンが殆ど減っておらず納車時に入っていたガソリン(10L程度)を含めて使用ガソリンは20L位だと思います。このペースだとガソリンを使いきるのに半年位かかりそうです。

ガソリンが満タンに近い状態で走行を続けるのも無駄に車を重くしてるだけで勿体ないので、今のガソリンを使い切ったら今後は半分程度の給油にしていくつもりです。
 EVのランニングコストはガソリンの1/3程度ですので、EV走行メインでガソリンは30Lを2ヶ月程度で使用するペースにするのが自分の環境ではいいのかなと思ってます。

それにしても、らくぶんのパパさんの電費9.0は凄いですね。自分にはとても出せない電費です。通勤時の最高電費でも7.8程度だったと思います。回生発電3割も自分にとっては驚異的な数字です。

とりあえず平均電費7.0を目指してみようと思いす。

書込番号:24337363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2021/09/12 09:11(1年以上前)

>の〜んびり まったり!!さん
私はリーフですから、車体も大きくエンジン、ガソリンも搭載して重いRAV4 PHVより電費は良いですね
田舎住まいで長距離メインで使っていることも影響していると思います。

書込番号:24337457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急速充電について

2021/08/02 00:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。

基本的な質問で申し訳ありません。

RAV 4phvは急速充電非対応と聞いています。
ですが200Vには対応ですよね。

200v=急速充電ではないのでしょうか。

違いがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24268966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3101件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/02 06:08(1年以上前)

>キャノン2021さん

急速充電は、「直流」で、バッテリーの電圧よりやや高い電圧と、大きな電流を流します。
具体的には、
EVでは、電圧が350から400V、電流は50から120Aくらいとなります。

普通充電では、200Vもしくは100Vの「交流」を、車両に供給します。
家庭にある普通のコンセントから電化製品に電気を供給するのと同じことです。
(交流を直流に変換してバッテリーに流すための充電器は車両側が装備しています。)
そして電力値は、家庭内の配線の関係もありますが、15Aほどです。

書込番号:24269066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3101件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/02 06:11(1年以上前)

訂正です
>そして電力値は、家庭内の配線の関係もありますが、15Aほどです。

「電力値」は誤りで「電流値」です。書き込みをアップする際の確認を怠りました…。

書込番号:24269069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/02 07:49(1年以上前)

>キャノン2021さん
 急速充電はバッテリー容量や急速充電機の性能にもよりますが、RAV4 PHVのバッテリー容量であれば、空から充電を始めて80%くらいの充電まで30分くらいです。(満充電付近はスピードが極端に落ちる)
 200Vでの充電は、空から満充電まで5時間30分かかります。
 これくらい全然違います。

書込番号:24269134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2021/08/02 09:00(1年以上前)

>200v=急速充電ではないのでしょうか。

そうではありません。↓の考え方がわかりやすいです。急速充電器も色々と種類があるので入力が三相200Vだけではないです。
http://ev.gogo.gs/news/detail/1451366849

書込番号:24269192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 10:01(1年以上前)

>tarokond2001さん
まったく充電の仕組みが違うのですね。
ありがとうございます。

>エメマルさん
200Vと急速充電でそんなに差が出るのですね。
賛否両論ありますが、確かにEV車の方から反発が出るのがわかりますね、、、
ありがとうございます。

>ラニラニさん
わかりやすい記事をありがとうございます。
急速はバッテリーにあまり良くないということが、よくわかりました。
スピードも大事ですけど。
一長一短ですね。
ありがとうございます。

書込番号:24269243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/08 10:50(1年以上前)

>キャノン2021さん
スルーしようかと思っていたのですが、

>EV車の方から反発が出るのがわかりますね

 外出先の急速充電スポットを気にして見てください。ガラガラですよ。取り合いになっているのは無料充電スポットだけです。高速道路での充電スポットも、私はかちあったことは一度もありません。道の駅での充電は、PHEVか、恐らくZESP2運用のリーフ(旧型が多い)が充電しているのをたまに見るくらいです。
 近所のコンビニの急速充電スポットが一番分かりやすいですよ。ご自分の目で確認してください。
 ちなみに、先日、無料急速充電が2機あるモールに立ち寄りました。リーフとテスラが充電していました。周りにはリーフ、PHEV、PHVが何台か止まっていました。みんな、空いてたら充電しようと思って来たけど、充電中だったので諦めて駐車したのでしょうね。
 充電の残り時間が10から20分くらいだったので、トイレと買い物をして空いているかを確認しに戻ったら、2台ともおかわりをしていました。テスラの方はオーナーが戻って来たところを目撃したので、「どいてくれるかな?」と思って見ていたら、当然のようにおかわりをして、店内に戻っていきました。私はすぐに諦めて、次の目的地へ向かいました。
 EV乗りは、このような無料充電の取り合いの競争率を減らしたいために、「出先の充電スポットはEV優先だ」という主張をしているだけです。
 違うと言うなら、有料充電の利用率の低さについて説明して欲しい。


>急速はバッテリーにあまり良くないということが、よくわかりました。

 実際のところはどうかは分かりませんが、前車(初期型)は普通充電で運用していましたが、半分以上を急速充電に頼っている現車(現行型)との劣化のスピードの差は感じません。同じ車二つで比べれば違いがあるのかもしれませんが、それも推測です。
 普通充電でも劣化はしていってましたし、急速充電でもすごいスピードで劣化していっているわけでもありません。
 普通に考えれば、急速充電の方がバッテリーへの負担は大きいとは思いますが。

書込番号:24278057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/11 22:04(1年以上前)

自宅へ帰るだけの電気が残っていれば出先で充電しない。
これが理由です。無料だから,そこへ行って充電しよう。人間のサガでしょう。近所に住んでたら,そうしたくなるでしょう。

お代わり充電するのは,アウトランダーにもいます。リーフにもいます。

テスラは,圧倒的に電池が大きいので,いつまでも大出力で電気を吸い上げます。
お代わりしたくなる気持ちは分かります。

それを実行するかどうかは,車の持ち主次第ですね。

EVスマートが運営しているサイトに,テスラの持ち主がお替りすると不満が載ってたのですが,運営者が削除しました。

書込番号:24336817

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/11 23:01(1年以上前)

解決済みのところ,失礼します。

三菱の販売店に,決まって2回充電していくBMW i3の人が居ると教えてもらいました。

1時間滞在するのかと謎ですが。

30kwhの充電器を緊急ではなく,愛用?している人も居るということになります。
2回充電してるんだから,緊急ではないですね。

書込番号:24336943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デイライトについて

2021/09/08 20:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 タカ9703さん
クチコミ投稿数:23件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

終日デイライトオフの設定はあるのでしょうか?自分の場合、始動後ランプのオンオフで消えるのですが、再始動で元に戻ります、もし起動時点で終日オフの設定があれば教えてください。

書込番号:24331483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/09/08 21:25(1年以上前)

https://faq.toyota.jp/faq/show/2296?site_domain=default

メーカーサイトの情報によると、お店に頼めば消すことは出来るようですが、点灯させたいときもお店に持ち込んで再設定する必要があるようです。視認性もよくなるから、つけっぱなしでもいいんじゃないですかね?もちろん車種によっては不可能な場合もあるようです。ディーラーにご確認を。

書込番号:24331523

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2021/09/08 21:28(1年以上前)

無いと思います。

あっても、いけないし
してもいけない
製造メーカーはね。

書込番号:24331533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ9703さん
クチコミ投稿数:23件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/09/08 21:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>麻呂犬さん
情報ありがとうございます、駐車中につきっぱなしなので消すようにしてますが←めっちゃ見られるw、エンジン?再始動で元に戻るので良い方法はないかなぁって事でした。

書込番号:24331552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/08 22:18(1年以上前)

>タカ9703さん

ディライト設定車に乗り3年半ですが、周りもディライト車増えてきて、それ程気にならなくなってます。

そのうち逆にディライトじゃない車の方が目立って来ますよ。

案外、他人の視線ですが自分ではない処を見ていますよ。

書込番号:24331641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/08 23:40(1年以上前)

>タカ9703さん
気持ちは分かる。自分も駐車場などで対向車がつきっぱなしなら滅茶苦茶
迷惑だと思うから。

正直、今の時点ではバカなんじゃないかと思ってしまいますね。

ただ、これも周りが増えれば慣れると言う意見も分かります。

でも、停止中はOFFで良いと思うんですけどね。

書込番号:24331798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/09/09 05:34(1年以上前)

単純に駐車時はエンジン切れば良いんですよ。
アイドリングで長時間駐車はやめましょうよ。

書込番号:24331983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/09/09 10:34(1年以上前)

時間の長短に関わらず来店時には必ず『アイドリングストップ、施錠』の上でご来店いただきますようお願い申しあげます。
また、駐車場内停止時には必ずヘットライトの消灯をお願いいたします。防犯であったり、駐車場の作りによっては車の横の人影が非常に見つけずらい場面が出てしまいます。
事故誘発の危険もあることからも必ずお守りいただければと思います。
駐車場内は動く前に点灯、停止したら必ず消灯をお願いいたします。

書込番号:24332294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ9703さん
クチコミ投稿数:23件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/09/09 16:10(1年以上前)

>RTkobapapaさん
そうですね最近増えてきましたか気にしないようにします。
>ねこさくらさん
ですよね、トヨタ車にはPでオートオフする車もあるって聞いたので、設定があるのかと思ってました。
>紺碧の流れ星さん
基本そうだったんですが、コロナのご時世スーパーなどはなるべく少人数で行くようにしてます、猛暑にエアコンオフは無理です、私には。
>柊 朱音さん
気を付けますm(_ _)m
先程dが来てrav4は全車注文停止って言ってました、詳しい理由は聞いてないですが2ヶ月前でストップしたらしいです、半導体ですかね?

書込番号:24332738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/09 20:11(1年以上前)

受注一時停止は12月1日に改良が入るからだと思います。

書込番号:24333094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ302

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトは解除できますか?

2021/08/10 09:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 machan326さん
クチコミ投稿数:43件

3年ぶりの新車購入でRAV4PHVがやっと納車になり、気分が高まっているところです。
さて、世の中に全く疎くて恥ずかしいのですが、ライトにオフのスイッチがないことに納車2日目に気付き、マニュアル、ネット情報等で、最近の新車はオートライトが義務付けられていたことを知りました。そう言えば、最近、昼でもライトをつけている車が多いと思っていました。そんな車を見るたびに「ライトを消し忘れているんだなぁ」「カッコをつけているんだなぁ」と思っていた自分が恥ずかしいです。
普段はライトを付けずに走りたいので、エンジンをかけた後、気づいた時には手動でライトを消しているのですが、忘れることも多いです。気にしなければいいことなのですが、もし設定で消すことができるのであれば、誰か教えてくれませんか?

書込番号:24281671

ナイスクチコミ!36


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/10 09:29(1年以上前)

物理的には配線を抜けば出来ますが、実用的ではありませんね。
みんカラなんかで解除方法があると思いますが良い事では無いです。やはり義務付けられたのですから従うしかないでしょう。

お嫌でしたら義務付け以前の中古車に乗るしかないです。

書込番号:24281689

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/10 09:33(1年以上前)

>machan326さん
オートライトは自動でライトのON/OFFを行います。
真昼間でも強制的に点灯はしないので まぁ慣れるしかないのでは?
点灯していても停止中ならば 手前に廻して保持すると消灯しますが 暗いと判断したなら動き出したら また点灯します。
メーカーにより 点灯のタイミングとか多少の違いはありますが これも暫くすれば周りの車は 全てオートライト標準装備ですね。

書込番号:24281699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2021/08/10 09:34(1年以上前)

machan326さん

残念ながらオートライトを解除する事は出来ません。

>普段はライトを付けずに走りたいので、エンジンをかけた後、気づいた時には手動でライトを消しているのですが、忘れることも多いです。

このような状態では、暗くなってもライトの付け忘れがありませんか?

つまり、暗くなった時にライトの点灯忘れを防止する為に、オートライトの義務化により、オートライトが解除出来なくなったのです。

下記のJAFの説明のように「一定の暗さになると強制的に点灯する」「ドライバーが手動で消灯できない」という事になったのです。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

書込番号:24281700

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/10 09:51(1年以上前)

こんにちは、
スレ主の感覚はよく理解できます。

裏技もないようですね、
微速時くらいはスモールランプにできるようになるといいのですが。
もちろん、細心の注意を払う必要はあると思いますが。

さすらいのキャンパーなので、風呂上がりでキャンプ場に戻るとき
夜の8時過ぎでは気を使います。(早寝の人が多い)
経験者はわかると思いますが、テントを直射されるととても明るいのです。

車中泊時も、ライトをつけた車が周りでうろうろすると迷惑です。

強制的というのは困ったもんです。上記のような事情もあるわけで
もう少し柔軟な仕組みであってほしいです。

開発者の目にとまりますよう!!

書込番号:24281722

Goodアンサーナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/08/10 10:07(1年以上前)

ライトレバーのスイッチをAUTOの下側に回して一時的にその位置で保持すれば強制的に切る事が出来ますよ。

但し、エンジンを一度切ってしまうとまた強制的に点灯しますので、切りたい時はまた回す必要があります。

書込番号:24281746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/08/10 10:09(1年以上前)

> 昼でもライトをつけている車が多いと思っていました。
> 普段はライトを付けずに走りたいので、

昼間にライトを点けたくないのか?夜間ライトを点けずに走りたいのか?よくわかりませんが、特殊な場合を除いて、夜間にライトを点けたくない(スモールで走るの?フォグだけで走るの?)なんて、発想はあり得ないし、周りの迷惑でしかなので昼間の話と仮定すると、

トヨタの最近のOFFがないオートライトも、昼間には点灯していないですよ。
あくまでオートライトなので、暗くなったら点灯するだけです。

さらに、ライトスイッチも、
ライトスイッチを奥に捻るとヘッドライトを強制的に点灯できます。
ライトスイッチを手前に捻るとライトのONーOFFができますが、このスイッチはオートの状況と走行停止で動きが代わり、

停止中にオートライトが【ヘッドライト】で【点灯している時】にひねると【スモールランプ】になり、動き出すと自動で【ヘッドライト】点灯します。
停止中にオートライトが【スモールランプ】で【点灯している時】にひねっても【スモールランプ】のままで、動き出すしても【スモールランプ】のまま。
オートライトが【点灯していない時】にひねるとと、【スモールランプ】が点灯。

停止中にオートライトが【ヘッドライト】で【点灯している時】に、ひねって【1秒保持】すると、デイライトを含めた全てが消灯されるが、動き出すと自動で【ヘッドライト】が点灯します。
停止中にオートライトが【スモールランプ】が【点灯している時】に、ひねって【1秒保持】すると、デイライトを含めた全てが消灯されるが、動き出すと自動で【スモールランプ】が点灯します。
オートライトが【点灯していない時】に、ひねって【1秒保持】すると、デイライトが消灯されます。

と言う仕様なので、昼間に点灯していないので、昼間に「消す」作業はできないのに、

> 気づいた時には手動でライトを消している

以上の事から、消す作業をしていると言う事は、今回の質問はもしかしてデイライトの話ですか?

だとすると、トヨタ車はディーラーの設定でデイライトをオフにすることができる車種があるので、RAV4はどうか知りませんが、一度ディーラーに確認したら良いと思います。
(ディーラーでオフにすると、オンにする場合もディーラーで設定が必要ですが、、、)

書込番号:24281749

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/10 10:11(1年以上前)

保安基準の改正に伴うものですから、開発者の目に留まるかどうかは関係ありません。

書込番号:24281755

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2021/08/10 10:18(1年以上前)

>machan326さん

点灯スイッチがないから『オートライト』。
それでも消したい場合は、ヒューズ付近を小細工してリレーをかませる。
できるかな?

書込番号:24281769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/10 10:20(1年以上前)

>machan326さん
オートライトセンサー(ダッシュボード上にあるのが一般的)を取り出してコネクターを外しておけば作動しなくなると思いますよ。

オートライトセンサー調整方法(スズキスイフトの例)
http://typlus5638.g1.xrea.com/SS_Autolightsensorassy.html

書込番号:24281775

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2021/08/10 10:45(1年以上前)

>machan326さん
おそらく普段はライトをつけずに走りたいという文面からいくと、話題の消さないオートライトの事ではなく、デイタイムランニングライトのことを言ってるのかなと感じます。

デイライト系ならトヨタ販売店でデイライト自体を点灯しないように設定することができます。

ただ、気付いた時には手動で消してるというのが?なのですが(デイライト系も手動で消せない)。

書込番号:24281809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 machan326さん
クチコミ投稿数:43件

2021/08/10 11:00(1年以上前)

短い時間にたくさんのコメントありがとうございました。やはり今の仕様に合わせなければならないようですね。皆さんご指摘のように、本来暗くなってもライトを付けない方がいるための安全装備ですから、仕方がありませんね。
本当にたくさんのご意見に感謝します。また、分からないことがあったら教えてください。

書込番号:24281837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2021/08/10 11:01(1年以上前)

>最近の新車はオートライトが義務付けられていたことを知りました。

不法に解除すれば保安基準満たさず整備不良となると思いますが。
どちらかと言うとオートハイビームの方が何とかならないかと思いますけど。


>そんな車を見るたびに「ライトを消し忘れているんだなぁ」「カッコをつけているんだなぁ」
>と思っていた自分が恥ずかしいです。

大雨で水しぶきが上がり視界が悪くなっても点灯しないのですか。
ヘッドライトが点灯していれば
対向車のヘッドライトや先行車のテールランプで運転が楽ですが。

書込番号:24281841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/10 11:06(1年以上前)

>machan326さん

ライトの自動化は法令による義務なので、改造にてOFFとした場合、そのままだと車検が通らないです。
最悪、もし、事故にあった場合、違法改造をツッコまれると、不利になるケースも想像できます。
仮に、オートライトをブレーキランプに置き換えて考えれば、OFFにできる仕様は無いです。

書込番号:24281850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/10 13:06(1年以上前)

>machan326さん
自分もこれ気になってたんですけど、オートライトの場合だと
駐車してアイドリングしてる時とかはライト付くんですか?

最近、駐車場とかでアイドリングして駐車してる車はまだ良いのですが
停車中もずっとライト付けたままの車が目立つので気になります。

対向車でやられると眩しんですよ。停車してる時ぐらいライト消せよと思ってたけど
今のオートライトでは消せないんですかね?

書込番号:24282073

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/10 15:08(1年以上前)

メーカも価格com掲示板を分析してるのは確かですが、開発にまでは行かないと思います。
せいせい商品企画あたりまでかな。
日産の社食では分析結果がモニターに流れてましたわ。

書込番号:24282228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/10 15:18(1年以上前)

>ねこさくらさん
オートライトは 夜間でも停車中ならば消灯出来ます。
自分は交差点とか コンビニ駐車場では 場合によっては消灯します。
ナビの操作とは違うので サイドブレーキを掛けて、ギヤがNまたはPの時、等の制約もなく停車すれば即 消灯出来ますよ。
しかし 少しでも動くと即座に点灯します(笑)。

書込番号:24282245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2021/08/12 09:28(1年以上前)

>ねこさくらさん
>御殿のヤンさん
メーカー・車種によりけりです。
私のデイズはいったん点くとエンジン切るまで消せません。(offポジションがない)
例えば交差点の停車でスモールにしてもシフトをPにする必要があります。

書込番号:24285155

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (116物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (116物件)