トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

納期短縮?

2022/12/21 10:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:26件

PHEV Zグレードを10月に契約しました。
ガソリンやHEVの納期前倒しにの話題が出てますが、
PHEVで前倒し連絡があった方は、
いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25062700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/21 11:50(1年以上前)

>なかいphvさん

当方も 9月初旬 RAV4 Zグレード契約しました。

当初の納期は4月下旬でしたが、1月下旬納車になりそうと先週末ディーラー担当から
連絡頂きました。
契約は愛知のネッツです。

RAV4全グレード、納期が早まっているみたいですね。

トヨタの工場で働いている友人の話ですが
『来年1月〜3月まで土曜日全て出勤になってる』とのこと。

あくまでも3月末までの事らしいですが。

書込番号:25062808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2022/12/21 13:52(1年以上前)

>りょうななパパさん
ありがとうございます。
前倒しになっている方がいらっしゃるようで
羨ましい限りです。
私はディーラーに聞いてみましたが、
今だに納期未定でした。

書込番号:25062959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 20:00(1年以上前)

私も納期短縮しました。

今年9月に来年10月納期でZを契約しましたが、来年1月から3月の国内需要向けの増産となったため、早ければ3月、つまり半年早くの納車できそう、とのことでした。

コチラは個人的な事情で10月納車のほうが資金繰りは良いのですが、実車を早く見たい気持ちもありますので、資金繰りを改めて検討、ということになりそうです。

3月納車ということは、エコカー減税も2022年度版に準拠となりそうです。2023年度もエコカー減税はあるらしいですが、確実なほうで恩恵を受けられそう、というのもよかった気がします?!

書込番号:25064715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/12/22 20:21(1年以上前)

>marcotさん
ありがとうございます。
パノラマミックビューモニターやムーンルーフ、寒冷地仕様などのメーカーオプションは
どれくらい付けてますか?

書込番号:25064751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 21:02(1年以上前)

寒冷地仕様、ムーンルーフは付けて、パノラミックビューモニターはZだとノーマルでついていたと思いました?

今2019年式のハイブリッドをTRD仕様にしているのですが、今度のZはモデリスタオンリーらしく、TRDでつけていたキャリアやパフォーマンススダンパーは使用できないらしいっす。仮に使用した場合は自己責任で補償の対象外になるそうです。

私は最初はノーマルのフルオプションで乗ってみて、半年ほどしたらホイール&タイヤを今履いているレイズ+BFGoodRichに替えて、車高をちょっといじり、LEDでないフォグを物色しようかと画策中です!

書込番号:25064816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2022/12/22 22:45(1年以上前)

>marcotさん
ありがとうございます。
パノラマミックビューは標準でしたね。
失礼しました。

他に納期が前倒しになった方は、いらっしゃいますか?

書込番号:25064974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/22 23:42(1年以上前)

初めまして
6月予約の時は来年2月から3月、8月盆明けの解禁日に契約した時は不明、1週間後に見せてくれた納期一覧には23年10月と記載してあり絶句していましたが、結局は今年の12月24日に納車になります。振り回され感満載ですが素直に嬉しいです。予想より早くなり過ぎて車両代って思いましたがボーナス後で良かったです。

書込番号:25065043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2022/12/23 05:25(1年以上前)

>ちゃお@ぬこさん
情報ありがとうございます。
素敵なクリスマスプレゼントですね。
前倒しになっている方が多い様で
私も期待をしておきます!

書込番号:25065201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/23 23:48(1年以上前)

>なかいphvさん
気休めかもしれませんが担当の話だとPHEVは注文分どころか新規注文も3月から4月には納車出来ちゃいますとの事です。12月頭の話ですが販売系列で異なったらごめんなさい。コロナや中国の動向もあるので可能性がある程度で期待しておけばと思います。
とはいえ予約入金からは半年以上待ったので早かったのか遅かったのか微妙な感じです。

通勤路の途中に購入店があり、帰宅時に購入したRAV4が充電されてるのを目撃しました。希望ナンバーなので間違いありません。明日は朝イチ納車ですがめちゃくちゃテンションが上がってます。

書込番号:25066250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2022/12/24 03:51(1年以上前)

>ちゃお@ぬこさん
ありがとうございます。
無茶苦茶期待しておきます!
早く愛車に会いたいです!

書込番号:25066338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/06 20:51(1年以上前)

22年お盆休み明けに、ムーンルーフあり、寒冷地仕様なし、DAプラスなし で契約しています。10月と12年中旬に納期聞いた際は、23年5月で変化無かったのに、昨日、いきなり営業から「遅くても2月末までには納車できる」と連絡がありました。営業も休み明けの確認で、あまりの短縮ぶりにビックリしたそうです。新年早々の嬉しい一報でしたが提出書類も自宅の充電工事も何も準備出来ていません。。。

書込番号:25085634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2023/01/07 07:23(1年以上前)

>小さな広場さん
来月の納期、おめでとうございます!
かなりの短縮ですね。
私は年末も変化ありませんでしたが、
落ち着いた段階でまた担当に聞いてみます。
情報ありがとうございます!

書込番号:25086097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/08 11:51(1年以上前)

自分も昨年の9月8日に契約、5月納車予定が2月前半に前倒しになりました。
当初N店では受注出来ないと言われ、C店はアフターケアが不十分なので却下し、TPかT店に絞り、Tに行った所流石に対応が素晴らしかったし、今乗ってる車の車検も満足な対応だったんで、T店に絞り契約しました。
基本的に店舗グループの力と営業担当者の力関係で順番は決まるみたいですね。
特にやり手の営業担当者から買うのが一番です。

書込番号:25087795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/01/08 17:20(1年以上前)

>ともやん1206さん
ありがとうございます。
私はこのエリアでは最弱の系列なので
力関係でも負けている気がします。
今からでも夏くらいに考えてくれる販社と再契約した方が良さそうですね(泣

書込番号:25088273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/01/12 12:41(1年以上前)

自己レスですが、納期変わらずでした。

ただ、RAV4の増産の情報は担当も知っており、
前倒しもあるかもしれないと言うことだけでした。

まだ、寝て待つ日々が続きそうです。

書込番号:25093753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 09:01(1年以上前)

>なかいphvさん
改良型の注文が出来るようになった昨年8月下旬から9月で、それなりの注文数が入っていると思います。10月契約だと納期はまだ先かもしれませんが、良い知らせが早く来るといいですね。

書込番号:25096398

ナイスクチコミ!1


melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/14 10:04(1年以上前)

>なかいphvさん

はじめまして。僕は昨年10月13日にPHEV白黒ツートンを発注して現在納車待ちです。契約時の納期は23年の5月以降で未定とのことでした。

いちど12月に確認したところ全く未定で、昨日別車の点検時に聞いたところ未定とのこと。

まったく見当なく闇雲にひたすら待つのはちょっとツラいので目安だけでも、、と聞いたところ、4〜5月頃だと思うとのことでした。
あくまで目安なので遅れることも重々承知して楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25096476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/14 10:45(1年以上前)

>小さな広場さん
ありがとうございます。
こんなに長い納車修行になるとは(笑)
3月までに納車にならないとディーラーの決算に間に合わないので、
4月以降だと未定、下手すると来年というのは
本当かもしれませんね。

書込番号:25096526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/01/14 10:46(1年以上前)

>melon.Iさん
情報ありがとうございます。
私も同じカラーですが、完全に未定です。
メーカーオプションは何をつけられましたか?

書込番号:25096529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/01/14 11:38(1年以上前)

>なかいphvさん

メーカーオプションは、白黒・DAプラス・18インチです。

僕の聞いた納期は、営業さんが今確認できる情報から半ば無理やりひねり出した時期という印象で、実質まだ未定だと思ってます。

運転支援とか最新のに比べるとちょっとさみしいので、納期が見通せないと正直不安なとこが少しだけあります。

きっと納車待ち先輩方のなかには同じような気持ちの方いたんだろなと思います。

書込番号:25096600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/14 21:51(1年以上前)

>melon.Iさん
ありがとうございます。
納車しないと売上にならないディーラーさんも
大変なんだなと思いますので
もう少し様子を見てみようと思います。

納車直後にマイナーチェンジしたら…(笑)

書込番号:25097496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


なり君さん
クチコミ投稿数:22件

2023/01/20 17:11(1年以上前)

PHEVの仮が12月から付いてたそうですが、ここにきて2/下旬の生産に乗っかるそうです。
2021年5月に旧型から順番待ちしていて、8月下旬にマイナー後のPHEVで契約。
当初は5月から数えて13〜15ヵ月と言われていて、6月以降と思っていましたが、3ヵ月ほど早まった感じですね。

OPは白黒ツートン・パノラマンルーフ・スペアタイヤ・ディスプレイオーディオPLUSくらいです。

参考になればと思い投稿しました。

書込番号:25105762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/20 18:35(1年以上前)

>なり君さん
ありがとうございます。
2月末のと言うことは3月の可能性が高いですね。
おめでとうございます!
ちょうど昨日オイル交換しましたが、
情報が出てませんでした。
白黒ツートン・パノラマンルーフ、plusは私と同じなので気持ちが楽になりました。

他に連絡きた方、いらっしゃれば
かなり増産しているのでしょうね。

書込番号:25105858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/01/20 20:29(1年以上前)

皆さんこんばんは。明日無事納車になりました。契約日は、8月17日になります。OPは、ツートンカラー・ムーンルーフ・寒冷地仕様・ディスプレイオーディオPULSになります。契約時は、4月頃と言われましたが、生産開始したら12月初旬に完成!中旬に納車とのアナウンスがありましたが、補助金の関係で1ヶ月送らせての納車です。納車早くなったので下取り査定も+10万になり嬉しいかぎりです。

書込番号:25105996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/01/25 22:44(1年以上前)

皆さんこんばんは。昨日販社に電話したところ
販社に車が入るのが3/2日に入り(メーカーOP 寒冷地仕様 白 15Mコード)
OP(ヘッドライトガーニッシュ プロテクタ HDI その他)
をつけるので3/16〜23の間になりますと言われました。
契約日2022/8/28です。
値引きは少しですが、営業チーフの方がとても豆なかたで。順番までおしえてもらえました。
いろいろ販社周りましたが、信頼関係が重要だとおもいます。
納期は当初2023/6月からなので
3か月短縮です・
PS
2月18日に補助金が変わる可能性があるということも教えていただきました。
増えるのか。減るのか。現状維持。 神のみぞしりえる。

書込番号:25113429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/01/26 12:31(1年以上前)

>マサキング虫さん
>saikinnandakahenさん

ありがとうございます。
補助金関連気になります。
自治体主導の補助金は終了しているところもあるので、
納車調整も必要かもしれませんね。
でも、納車時期が見えて羨ましい限りです。

Zも前倒しが進んでいるみたいですね。
私も昨日聞いてみると、前倒しになりそうと言われました。
時期は明確になっていないので
担当の推察かもしれませんが。

書込番号:25113894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/04 15:33(1年以上前)

>なかいphvさん、>マサキング虫さん

こんにちは。
2月18日以降の補助金に関して経産省のHPで公開されましたね。(何故かスマホで見るHPだけ)
4月以降がどうなるのかよくわからない内容で、納車時期がはっきりしてない自分はモヤッとしてます。。

書込番号:25126660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2023/02/05 10:51(1年以上前)

>melon.Iさん
情報ありがとうございます。
納車されるタイミングで
補助金の額が変わるリスクはありますよね。

また、経産省以外に自治体の分も考えると
納車をあえてずらすこともあるかもしれません。

来期減額されないことを祈るばかりです…。

書込番号:25127787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


la400k587さん
クチコミ投稿数:10件

2023/02/17 13:23(1年以上前)

昨年9月末契約、内容は、白黒ツートン、寒冷地仕様、ムーンルーフ、スペアタイヤです。
契約時は5年10月と言われましたが、本日Dから電話があり、3月末生産?で4月中旬に納車可能とのことです。
約半年早まった形となり、GWに間に合いそうです!

書込番号:25146642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/02/17 17:00(1年以上前)

>la400k587さん
情報ありがとうございます。
半年は大きいですね。
私も定期的にディーラーさんに聞いていますが、
まだハッキリしていません。
来年の補助金も維持されるみたいですので、
4月納車は素晴らしいタイミングで羨ましいです!

書込番号:25146864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/02/22 10:03(1年以上前)

本日時点で納期ハッキリせず。
ディーラー担当に聞いても納期出ていないとの事。
しかも既に受注を止めているらしいですね。

補助金はどうやら維持されそうですが、
3月下旬の詳細発表までヤキモキしそうです。

書込番号:25153499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/23 06:42(1年以上前)

昨年8/19に契約
白黒ツートン、パノラマ、寒冷地
2/22Bでしたが2/17に車台番号出たと連絡有り
3/11辺りに納車かと思ってます。
補助金も申請再開即申し込みが出来そうで良かったです。

書込番号:25154777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/02/23 21:03(1年以上前)

>蜜柑猿さん
生産明確化、おめでとうございます。
補助金も維持みたいで安心ですね。

8月契約で2月下旬ということは、
10月だと3月までの大増産に引当たらない気がしてきました。
長い修行はまだ続きそうです😌

書込番号:25155919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/23 21:54(1年以上前)

>なかいphvさん
なかなか良いお知らせが届かないようですね。「トヨタ 納期」で検索上位に出てくる全国のディーラーHPから、現時点で購入した場合の納期を見てみると、6月以降っていうところがいくつかあります。なので、既に契約している人は5月までに納車(3月から4月に仮マークの連絡)される方が多い?かもしれませんよ。

私は先週納車でした。控えめに言って「最高」です! 走りもですが、MyTOYOTAアプリで車の状態や燃費などの情報も見ることができ、エアコン起動もグッドです。ただ、燃費計算は総走行距離を総ガソリン使用量で割る(要は電気分が分母に含まれない)ためか、燃費45km/l越えという参考にならない値になっています。[マイカーログのグラフ 平均燃費]

書込番号:25156001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2023/02/23 22:24(1年以上前)

>小さな広場さん
納車おめでとうございます。
早速楽しまれている様で羨ましい限りです。

GWはPHEVで旅行に行けたら幸せですね。

書込番号:25156044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/02/28 23:53(1年以上前)

>なかいphvさん

度々の書きこみ失礼いたします。

担当営業さんから3月中頃完成、3月末納車の連絡が入りました。僕も昨年10月中旬の契約でした。

気休めですみませんが、見えない程の先ではない様な気がします。なかいphvさんにも吉報が届くことをお祈りしています。

書込番号:25163321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2023/03/01 13:13(1年以上前)

>melon.Iさん
ありがとうございます。
そして納車が見えて、おめでとうございます。
私が注文しているディーラーさんは、未だ未定です。
次回の情報更新は3月下旬であることから、
3月の納車はなさそうです。
のんびり待つしかなさそうですが、
納車修行と思って、鍛錬します!

書込番号:25163829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/03/02 15:40(1年以上前)

>なかいphvさん

はじめまして
自分は今年の1月末に注文しましたが納期は4月末から5月中旬との事でした。
納期が長いと聞いていたので最初4月末からと聞いたとき来年の?と聞き返すと今年ですと笑われました。

まぁそれでも注文から3〜4ヵ月なので長い様な短い様な?
確定ではなく延びることも前倒しになる事もあるとは言われましたがどうなんでしょうね?

去年注文の方で納車されていない方がいるという事は
決められた月にまとめて生産を行うのかもしれませんね
実際自分が注文したディーラーさんは系列全店で今の受注枠は3台と言っていましたから

ともあれ、先着順が当然なので普通に生産が進めば自分の4月末から5月の納車よりは早いはずですね
ちなみにカラーはアテチュードブラックマイカ
メーカーオプションはムーンルーフ・寒冷地仕様・15m充電ケーブル・スペアータイヤです。

書込番号:25165161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/03/04 23:19(1年以上前)

こんばんは
この前の追記になります。
車自体は3/15日に納車できますと。担当チーフマネージャーから
連絡がありました。1日短縮ww
自分は日がいい3/19にしてもらいました。
それにしても豆な人と人柄がいい人が担当でよかったです。
お客さんの気持ちがわかる人でよかったです。
長い付き合いになりそうです。

書込番号:25168427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/05 02:11(1年以上前)

ネットを色々見てるん分だとPVMをメーカーオプションでつけてる方は納期が未定な人が多いようですね。
PVM無しでムーンルーフ、ディスプレイオーディオプラス、寒冷地仕様をつけてる方は納期が早まってる印象です。
今から新規で発注してもPVMはオプションを選択できないとの書き込みを目にしますので、PVM注文して納期が見通せなくてキャンセルを検討してる方は、キャンセルを思い留まった方が良さそうです。
昨日機械洗車に行ったんですが、洗車機のレールからはみ出ないように自分で中央ラインを調整する必要がありましたが、PVMがついてたらデジタルアウターミラーとして使えて便利だなあと思ったので虎の子のPVM付きのPHEVの注文はこのまま維持して待とうという決意が生まれました。

書込番号:25168561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/03/05 15:57(1年以上前)

>猫侍たまさん
>ボキボキさん
情報ありがとうございます。
まさにPVMつけて納期にはまってます。
キャンセルも考えたのですが、
受注停止の噂と補助金減額の噂で思いとどまりました。
今の愛車の車検は来年なので、
まだ慌ててませんが、ブレない様に気をつけたいです。

>マサキング虫さん
担当に恵まれていて、羨ましいです。
私の担当は「連絡なし、適当なことを言う、下取り見積もり適当」で諦めてます。
以前のベテランさんが昇進し、新人に変わったのですが、
研修からやり直して欲しいレベルです。

書込番号:25169257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 17:31(1年以上前)

本日ディーラー担当より生産開始の連絡が来ました。
2022年9月上旬注文で、当初納期は2024年2月でした。
結果的に7カ月で納車されそうだということで、結果だけ見ればそこそこの納期で収まったなという印象です。
注文先はトヨタモビリティ東京です。
色はプラチナホワイトパールマイカ。
メーカーオプションはパノラマルーフ、寒冷地仕様、ディスプレイオーディオプラス、18インチホイール、PVM、15m充電ケーブル。(PVMはオプションではなくPHEV Zでは基本装備なのですがPVM無しでの発注があると聞いたことがあるのであえて記載しました)

担当の人といろいろ話をしましたが、ディーラーとしてはメーカーからの連絡が無いと具体的な納期については分からないとのことで、6月納期とか10月納期のような数か月先の納期を提示してくるディーラー担当がいたらそれはかなり不確かな憶測に基づいた当てずっぽうみたいです。
そりゃあ、納期未定と答えるディーラー担当よりも、当てずっぽうでもXX月に納車見込みです、と言ってくれる担当の方が印象がいいのは分かりますが、納期を適当に言う担当と、分からないことを分からないと言える担当でどちらが誠意があるかというと、私は後者だと思います。

書込番号:25178456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2023/03/24 15:19(1年以上前)

>ボキボキさん
情報ありがとうございます。
私も本日連絡が入り、4月上旬の生産となりました。
近々、必要書類の提出などの手続きを始めます。
陸送まで入れてもゴールデンウィークまでには
引き取りができそうなので、楽しみです。

書込番号:25193324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/24 17:55(1年以上前)

>なかいphvさん

納車時期確定、おめでとうございます。
ようやく長い納車待ちから、解放されますね!

待ち望んだ分、喜びも大きいと思います。

もう少しの我慢ですね!

書込番号:25193497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/24 23:11(1年以上前)

>なかいphvさん
お久しぶりです。
ついにきましたね!おめでとうございます!
待ち遠しいでしょうがわたしも一安心できるこの瞬間はたまらない思いでした。
GWを考えるとワクワクが止まらないと思います。
間もなく3ヶ月経ちますが乗ることが楽しいと感じる車に出会えて幸せです

書込番号:25193914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/25 17:40(1年以上前)

>なかいphvさん
お久しぶりです。いよいよ納車間近のようで
GWが楽しみですね!

書込番号:25194892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/03/26 06:27(1年以上前)

>小さな広場さん
>ちゃお@ぬこさん
>りょうななパパさん

皆さんありがとうございます。
生産から納車まで後1ヶ月弱。
アクセサリを物色したいと思います♪

書込番号:25195569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/06 01:33(1年以上前)

悲報です。4月生産目途と伝えられていたのですが、先日ディーラー担当者よりトヨタのヤードが満杯に近くなっている影響でRAV4 PHEVは工場のラインを減らして減産調整しているため、納車が7月頃にずれる可能性が高いと連絡を受けました。今月生産目途の連絡があり印鑑証明の提出や車庫証明のやり取りも終わった後なので遅くともGW前には納車されているだろうと思っていましたが、見事にその夢は打ち砕かれました。
ヤードがいっぱいで減産するなどとにわかには信じられず、列の前に他人を何人も割り込ませたんじゃないか?と疑いましたが、下取り車の下取り価格を納車まで昨年の相場の基準のままキープするという確約をいただいており、納期が延びれば伸びるほど下取り車の年式が古くなりディーラー側も高値で下取りする分損失が拡大するので、おそらく本当に減産が行われるのだと思います。
正直言ってかなり心が打ち砕かれました。7月になるとおそらく他のメーカーの新車情報やRAV4も秋の年次改良や、24/25年にあるかもしれないFMCの話題が出てくるでしょうし、正直万が一もう一度納車延期があったら注文キャンセルしようかと思い詰めています。

書込番号:25210678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:182件

2023年2月下旬に RAV4 Zが納車され非常に良い車だと喜びを感じております。
ヘッドアップディスプレイ表示の設定について教えて頂きたく思います。

ヘッドアップディスプレイ表示を自分好みの表示位置に設定するのですが、
次回乗り込んだ時、必ず初期設定の位置に戻ってしまいます。

前車80系ハリアーにもヘッドアップディスプレイ表示機能が有り、自分好みの表示位置に設定すれば、
次回乗り込んだ時も設定位置が初期設定の位置に戻る事はありませんでした。


ヘッドアップディスプレイ表示位置を固定する事は出来ないのでしょうか?
どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:25174978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/09 20:12(1年以上前)

説明書に書いてありますよ

書込番号:25175028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/09 20:55(1年以上前)

電動シートではないですか?
であれば、概ねディスプレイのメモリーと一体かと思います。

書込番号:25175085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2023/03/11 20:51(1年以上前)

>福島の田舎人さん

お世話になります。
情報提供頂きありがとうございました。

ヘッドアップディスプレイ表示位置を設定後、ポジションメモリー機能を設定した結果
無事表示位置が固定出来ました。
本当ありがとうございました。


>熟女事務員のミニスカート姿さん

取説は既に確認していまして、ヘッドアップディスプレイ表示位置固定の方法は、
何処にも記載されていませんでした。
私が見つけられていないだけかもしれませんが・・・

取説のどの部分に記載されているかも教えて頂きたかったです。


書込番号:25177351

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

航続可能距離について

2023/03/07 13:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

現在2020年モデル13000Kmのブラックトーンを中古で購入したのですが
ガソリンを満タンにした際、HV航続可能距離が736Kmと表示されました。

こんなモノなのでしょうか?

ここの口コミを見ると800Km以上の値が見受けられ
現状EV走行と合わせても900Kmに満たない状況です。

前オーナーの乗り方の問題と判断しても、あまりに少ない距離に疑問があったので
投稿させてもらいました。

書込番号:25172033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/07 13:35(1年以上前)

あなたはその車をどのくらい使いましたか?

初めての満タン給油での話なら前所有者のデータでしょうし、あなたが数千キロ使ったのならそれも加味されてるでしょう。

ちなみに他人の燃費を気にしても仕方ありません。

あなたは過去の車歴で数年乗った生涯燃費はカタログ値並を維持した事はありますか?

燃費はドライバーと使用環境でガラッと変わります。

その表示を今後延ばす事ができるのか、縮める事になるのかはあなた次第です。

書込番号:25172057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/03/07 13:48(1年以上前)

その車のことはわかりませんが、
今までの平均燃費を
リセットすることはできませんか?
わかりませんが、
ご自身のこれからの燃費をもとに、走行可能距離変わってきませんか?
違ってたらすみません。

書込番号:25172072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/03/07 14:10(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

購入から100Km程度の走行になります。

前オーナーの乗り方が解らない限り理由付けもできませんし
今後は自分次第と言うことですね。

ただ、1300Kmの走行距離を謳っていたので、
初乗りから2年13000Km走行の車の状況で、どれくらいが一般的か知りたかったため
投稿させていただいた次第です。

バニラ0525さん
ありがとうございます。
マニュアルではリセットのやり方が記載されてないか、私には見つけ出せませんでした。

書込番号:25172095

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/03/07 14:11(1年以上前)

知り得もしない前オーナーのデーターは無視する方がいいですよ。
リセット出来る項目は全てリセットして己が走る環境で色々試すのが一番いいです。

それで持って良いのか悪いのか…

書込番号:25172097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2023/03/07 14:43(1年以上前)

納車整備で非効率な使用を含む平均燃費は無視しましょう

書込番号:25172127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/07 15:20(1年以上前)

>toshi3379さん
 
>マニュアルではリセットのやり方が記載されてないか、私には見つけ出せませんでした。
 
P.163〜164に以下のように記載されています。
 
[HVモード時]
・平均燃費
 始動後・給油後・通算のうち、いずれかの平均燃費を表示します。
 通算平均燃費の表示中に [OK] を押し続けるとリセットされます。
 
リセットにより航続可能距離も自分自身の今後の通算平均燃費に応じた距離になるのでは?

書込番号:25172174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/07 15:43(1年以上前)

他のトヨタの車で同じような操作しても、航行可能距離はガラッとは変わりません。

ドライバーによるリセット後も生涯燃費を元にした数値が出てると思われます。

書込番号:25172195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/03/07 15:55(1年以上前)

調べていただき、ありがとうございました。

いずれにしても、HV航続可能距離の算出元になる燃費は、これまでを含めた積算になると言うことなのでしょうね。
現状ですとガソリンとバッテリー満タンで800Km程度しか走行できない数値ですので
運転時に余計なエアコン稼働を抑え
EV/HVの切り替えを状況に応じ操作し、どれくらい伸びるか見ていきたいと思います。

書込番号:25172205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/07 16:43(1年以上前)

前オーナーの使用方法(HV及びEV時の燃費)が蓄積されて満タン時及びEV可能距離が表示されます。

あまり遠出をしなかったので、2年半でまだ 12000kmほどしか走っていません。
近場はほとんどEVを使用するので走行距離の半分(約6000kmほど)はEV走行になります。

最初に満タン(納車直後)にした時は後続可能距離は800kmほどでした。
まだ数えられる程度(8回ぐらい)しか満タンにしていませんが、後続可能距離はだんだん伸びていき、最後に給油した時は920kmほどになりました。
基本遠出の時しかHVモードを使用しないので大体平均で20km/Lの燃費になります。

前オーナーの方の燃費が悪かったら満タン時の後続可能距離は800kmより短くなるはずです。

これから燃費の良い運転を行えばだんだんと後続可能距離は伸びると思います。

私の経験から、郊外の平地で20lm/Lから21km/L程度、高速道路をメーター100km/hのクルコンで18km/Lほど、山道を走ると18lm/L(平地の元所に戻って)ほどでした。 HVモードで街中での買い物などを行うと10km/Lほどまで悪くなります。
ちなみに、エアコンなしでEV満タンから110kmほど走った経験がありますが、ほとんどがエアコンONで80kmから90km程度です。冬場の寒い時(外気温が2℃程度)だとEVだけでは50km程度しか走れません。

ただ、この車加速性能が良いのでついついアクセルを開けてしまう、すると燃費がガクッと落ちてしまうので注意が必要です。

書込番号:25172243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2023/03/07 18:57(1年以上前)

>toshi3379さん
>ガソリンを満タンにした際、HV航続可能距離が736Kmと表示されました。

トヨタ車のHVに乗っていますが、

わたしの自動車は、ガソリン入れた時の満タン法の距離に近いです

ですから暖房を使うと航続距離が短く、暖房を使わない春、秋は航続距離が長くなります。

冷房は暖房ほど短くならないです

書込番号:25172375

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi3379さん
クチコミ投稿数:29件

2023/03/08 10:49(1年以上前)

ミワクロさん
詳しい情報をありがとうございます。

情報を整理すると
HV航続可能距離が920kmで燃費が20km/Lと言うことでしたらガソリン46L分の距離になりますね。
(一般的に航続可能距離が0になっても7L近くのリザーブがあると言われていますが、
タンクが55Lですのでこの車は9L程度見込で考えれば良いことなりそうですね。
誤差を考えると実際はそれほど無いと思いますが・・)

日常の買い物などでは10km/Lまでダウンするところを考えると
常にAuto EV/HVモードで都心部の街乗りで加速重視の運転をしていれば

736km ÷ 46 = 16km/L

は納得のいく燃費の数値です。

街乗りは極力EVモードで、遠出の時のみAuto EV/HVモードで、どこまで伸びるか見ていこうと思います。

書込番号:25173123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

充電に使用した電気量を把握したいです

2023/01/17 21:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

失礼します、質問をさせていただきたいです。
Zグレードの納車がもうすぐの予定です。

この車をプライベートだけでなく、仕事用にも使用したいと思っています。

これまではガソリン使用量を経費計上していたので、スタンドの領収書で要した料金など把握できていたのですが、
こちらの車の充電に用した電気料はMy TOYOTA+(アプリ)で把握できるのでしょうか?

アプリでわからない場合は簡易な測定ができる充電設備が必要なのかなと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:25101957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/17 22:06(1年以上前)

会社での決め事じゃない?
そもそもガソリン使用量だけでなく、車両損料も計上するべきだけどね。
BEVだと電費基準決めて計上すれば良いと思うし、ハイブリッド車含むガソリン車は、燃費基準を決めればいいと思うけどね。

常識を逸脱しない範囲でそんなに細かくしなくてもいいと思われるが

書込番号:25102003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/01/17 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。燃費基準仕事で何割ほど使用するか等、税理士さんと相談しています。

そんなにきっちりしなくてもいいとは言われているのですが、大体目安でもわかれば聞かれた時にこういう計算の元で算出していますとか言いやすいのにと思っています。

調べたところ、充電が完了した時刻は表示されるみたいですが、充電にかかった時間か充電量がわかれば、尚良いのになといったところです。
どうしても不明であれば、走行距離から算出する事にします。

書込番号:25102073

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/18 07:00(1年以上前)

車両に充電されるよりも家屋から送られる電気量の方が多いですよ。
充電ロスが15%位に達するという説があります。
経費で,使用した電気量が分かる計器を取り付けるのもありと思います。工事が必要ですが。

アプリ系は疎いので,どこまでできるか知りません。

書込番号:25102320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 07:50(1年以上前)

ありがとうございます。
15%って大きいですね💦

現在自宅兼事業所で充電設備を設置予定なのですが、自宅の電気料金のうち、どれほどが車の充電量なのか把握したいと思っています。家の合算の電気料金はわかりますが、車単体使用料の把握の方法を模索していまして💧

測量器も選択肢ですが、安くないのでできればアプリの方で充電にかかった時間や電気量がだいたいわかればいいなと思っています。

書込番号:25102365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/01/18 08:46(1年以上前)

今でも自車両を持ち込みなんですよね。
電気量等色々含めた契約を取り扱いを再検討してもらうしか無いですね。

書込番号:25102413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/18 10:06(1年以上前)

>もん(家電好き)さん
自宅の充電コンセントに、Amazonで売っていた積算電力計を取り付けています。2,000円ほどのものですが、自分で取り付けたので費用はかかりませんでした。しかし電気屋さんに頼むとそれなりに費用はかかるでしょう。表示の右下が積算電力になります。ボタンを押してリセットが出来ます。

書込番号:25102502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/01/18 10:13(1年以上前)

積算電力量計をつければ、いいのでは(当然電工2種の資格が必要)

書込番号:25102510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2023/01/18 12:49(1年以上前)

当地域の電力会社は毎月料金(燃料費調整単価)が変わっているので使用量が分かっても料金計算は
出来ません。スレ主様の地域電力会社では事情が異なるのですか?

書込番号:25102697

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2023/01/18 13:37(1年以上前)

うちで使っているこれ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/658464.html
なら、電力量測れます。工事も不要です

書込番号:25102765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:07(1年以上前)

>麻呂犬さん
一応、ディーラー、商工会議所、税理士等と相談済みなので再度こうしていきますと回答してみます。ありがとうございます。

書込番号:25102812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:09(1年以上前)

>テックさん1さん
ありがとうございます、これいいですね!
こういうのであれば、必要に応じて機器をみて計算していますと回答できそうです。

書込番号:25102815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:12(1年以上前)

>じろう長さん
詳細な電気料金の計算は不可能と思っています。(燃料費調整単価計算まではしていませんでしたが)
商工会議所や税理士、設置業者などいろいろ聞いてみましたが、誰も前例がないのでわからないと、、、
誰に聞いてもわからないので、自分はこういう計測をしていますと説明できる事が必要なんです。ありがとうございます。

書込番号:25102821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
電力量計も探したところ、なかなかいい値段がするものが多かったので、そこまで詳細に知ることもないのに工事費がかさむ事がひっかかっていました。そこでアプリで情報が見えたら設備費用もかけなくていいなあと思ったところです、ありがとうございます。

書込番号:25102826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/18 14:16(1年以上前)

>mokochinさん
これはいいですね!工事しなくてもいいのも良いですし、わざわざ月末などに外に出て確認にいかなくてよさそうなのも、素晴らしいです!
ありがとうございます!

書込番号:25102828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/19 09:01(1年以上前)

BEVなどを使っている同じ境遇のものです。

車に使った電気使用量の把握は無意味ではないでしょうか。
前提条件が不明ですが、自宅兼仕事場か仕事場のみの使用では違うかもですが、会社兼仕事場(自宅)での給電ならば総額の家事按分となりませんか? ガソリン車でも個人事業主なら個人用、仕事用とごちゃまぜでつかうなら税法上家事按分となるはず。
業務形態によっても比率は変わりますが、すでに車(ガソリン車)を利用しているなら比率は把握してませんか?
なので仕事での車のみの使用量(料)は算出しても意味ないと思います。というかそれで出したら税務署にかなり突っ込まれますよ。
また会社なら会社資産としているはずなので個人利用していてもバレなければすべて経費計上できますが、税務調査が入ったら電気代はおろか車の原価償却も認定賞与として追徴されるかもですね。まぁ最も高級車の場合ですが。

ここで聞いてもテキトーな事をいう輩ばかり(私含め)なので、自分で勉強するか信頼できる税理士に聞くかです。

書込番号:25103922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/01/19 11:02(1年以上前)

>ウルウヒトさん
お世話になります、比率はもちろん把握しています。
自宅充電総額からの比率ではなく、今回は車の充電費用に比率をかける予定です。
どうすればいいか今後も税理士さんと話し合っていく予定です。ありがとうございます。

書込番号:25104057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ479

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電について

2022/04/24 08:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

現在、新車購入を考えています。
現時点で考えてる車はプラグインハイブリッド車ですが、その中でも一番の候補はアウトランダーです。
RAV4、もありますし、マツダからもCX60が出るそうですが、アウトランダーを一番に挙げた理由の一つに、
急速充電も備わっているという点です。

普通充電と急速充電の両方備えられたアウトランダーと普通充電だけのRAV4phvがほぼ同価格というのはどうみてもアウトランダーの方が優れていると感じます。(あくまでも私の考えです。他にいろいろな機能を比べれば、人によって違いがあるのは当然だと思います)

そこで質問ですが、当然、両方備えられる方が価格は高くなるのは当然と思われます。
トヨタは急速充電を備えない理由として、EVとの棲み分けを理由にしてますが、私はこれはおかしいと思っています。

そもそも、EVとphevは電気の充電からのモーター駆動を兼ね備える車である事が共通の車であり、今後、phevは無くなっていくのではないかとさえいわれるところもあります。
つまり、充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです。当然の事として、その為に、エンジンとモーター、そしてそれに関する多くの部品等を装備する為、価格的にも故障のリスクも含め出てくることになると考えられます。

つまり、EVとphevとの棲み分けはあくまでもトヨタの問題であり、車社会全体の約束事でもなんでもありません。今後その事で肩身の狭い思いをする事があれば、それは変な話だと考えてしまいます。
今後トヨタはEVを大量に出してくる事を想定してる様でもあり、私はその点がどうしてもしっくりきません。

phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:24715112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/04/24 08:50(1年以上前)

>Korda goodさん
主マーケットをどこに設定しているかの違いもあると思います。
プリウスPHVも急速充電機能は日本だけで北米仕様にはありません。
ホンダのクラリティPHEVも急速充電は日本向けのみ
北米などでは普通充電も240Vで40Aなど日本とは3倍ほど違う充電も可能という環境の違いもありますね
欧州では三相400Vとかの普通充電もあるようです。

EV優先という思いはないですよ
ただし、待っている人がいる状況でも、充電率90%を超えてもう普通充電並の電力でしか充電出来ていないのに延々と充電を続けるのはいかがなものかと思います。(EVでもPHEVでも)
トヨタのブリウスPHVの急速充電は充電率80%で停止する仕様です。

書込番号:24715146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/24 08:56(1年以上前)

>Korda goodさん
無論、EVもPHEVも充電スポットの使用は同等です、先に充電を始めた方が優先されます。当たり前。
万が一、EVを優先しろと言われる方がいたならば、それはEVに乗る資格はありません。ガソリン車に乗り換えるべきです。

充電インフラもこれから急速に増加していくでしょうし、(VW、アウディ、トヨタのディーラーなど)スポットで喧嘩なんて事は起こらないと思います。日本人ですからね。

三菱自動車は色々ありましたが政治的に弱いだけで車自体は丈夫です、いい車が多いのでアウトランダーおすすめします。

書込番号:24715157

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/24 10:12(1年以上前)

外(自宅外の事を示します)で充電する事を前提にするならアウトランダーPHEVが断然有利です。
まず、充電カードですが、三菱とトヨタで倍の差があり、自分の場合会費の元が取れない状況です。(維持費無料の充電カードがありますが、充電費用がガソリン代と同等では意味がありません)
三菱の方が急速充電が出来て無料で充電できるスポットも多いので充電カードの維持費は十分賄えると思います。
また、三菱のPHEVはV2H(設置には補助金が出ます)を接続できるので、夜間電力をうまく利用すれば電気代が半額以下にすることも可能です。

ただ、自分の生活圏では充電スポットの数が減少しています。どうも充電インフラの採算が取れなく止めるところが多い様です。(この部分は政府に頑張ってもらわないとBEVの促進に繋がらないと思う)

私は、RAV4PHVにして後悔はなかったです。(新型アウトランダーPHEVが発表された時は正直羨ましいと思いました)
なぜなら、シートベンチレーションがとても良かったからです。これは使ってみないと良さが分からないと思います。九州在住ですが、今の季節ならエアコンを使用しなくてもシートベンチレーションだけで過ごせます。真夏でもエアコン弱で十分効果があります。(話がそれてすいません)

書込番号:24715255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/24 10:25(1年以上前)

経路急速 と 自宅宿泊地充電 を
どちらを 主 として 他方を補助 とするかでしょうね

無駄な 電池 急速システム も使わなきゃ重たいもの積んだだけだし
(だったら 無駄なゴルフバックはどうなんだ って)

書込番号:24715277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2022/04/24 10:48(1年以上前)

>Korda goodさん
>phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
>という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。

この点については、同感です。
ただ、
EVユーザーである私が、急速充電をしているPHEVを見ると「無駄な時間を使ってる」とは感じます。


>充電設備が不足気味な現時点でのリスクを避ける意味でphevは価値があるわけです

ここは、意見が異なります。
多くの方々が、「充電インフラが不十分だ」と思われているようですが、
EVユーザーの立場から見ても、高速道路のPAやSAを除けば、現在の急速充電器の数はEV等の台数に比して不十分だとは思いません。
実際にEVを8年7か月で20万kmほど乗ってますが、
「電欠」の経験もありませんし、「充電待ち」の経験もほとんどありません。
(先客がいれば、別の場所に向かえばよいだけです)

したがって、
PHEVならば「インフラの不足」という言葉に影響された「電欠という心理的不安」の解消ができるのはたしかですが、
本来、PHEVが持つ実用上の価値は「充電時間に縛られないこと」ではないでしょうか?
それが、EVに、エンジンを加えて積んでいるメリットなのだと考えています。

それゆえ、急速充電をしているPHEVを見ると、時間を無駄に過ごしているなと感じるのです。

ただ、カミさんに言わせると
強制的に休憩時間(=充電時間)を取らされるリーフの方が、
ハイブリッド車(E13ノート)よりも、ドライブ旅行ては疲れないと申しておりますけど。

書込番号:24715322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2022/04/24 10:59(1年以上前)

充電ステーションの取り合いですか?
先着順です、何を持ってしてもね。

絡まれる?そんな時は警察ですね。

書込番号:24715341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2022/04/24 11:15(1年以上前)

15分経過のおかわりで 喧嘩になるそうな

書込番号:24715377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/24 11:27(1年以上前)

PHEV車で自宅充電以外の充電ステーションに並ぶ人たちって
500万の車を買うお金はあってもガソリン代に出せるお金がない面白い人種ですよね。
急速充電機能が優先されるなら、付いて無い車の板でアレコレ議論するのって時間の無駄以外なにものでもないよね。

書込番号:24715401

ナイスクチコミ!27


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 11:38(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>PHEV車で自宅充電以外の充電ステーションに並ぶ人たちって
500万の車を買うお金はあってもガソリン代に出せるお金がない面白い人種ですよね。

並ぶかどうかは分かりませんが、急速充電の必要を感じればそれを行う事になんの不思議もないと思いますよ。
また、500万云々の話ですが、それって自分で書いておかしいとは感じませんか。
そう感じないから書いてるのでしょうけどね。

書込番号:24715419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 11:55(1年以上前)

私は仮にアウトランダーを購入した場合、急速充電で何方かとかち合えば間違いなくお譲りします。それは義務感からではなく自然な気持ちからです。
私が問題と感じるのは、前提として、EV優先を植え付ける様な変な話が巷にある事です。然も、それが如何もトヨタ辺りから流れてきてる様なので疑問を感じたのです。

書込番号:24715445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 12:22(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
それがついてない板での質問。
全くその通りですね。
大変失礼しました。
皆様にこの場を借りてお詫びします。失礼しました。

書込番号:24715502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/24 12:49(1年以上前)

>Korda goodさん
急速充電ってPHEV車にとってそんな重要ですか?
そもそも出先で急速充電を要する理由ってなんでしょう?

A 電動感を味わうため
それならBEVを買いましょう
A ガソリンで走るよりも割安だから
 それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう


PHEV車で急速充電機能を求める理由って、根本的にズレているような気がします。

書込番号:24715541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 15:25(1年以上前)

既にスレッドは締め切っているのですが、回答されましたので、
>Electronic Ryzen2014さん
phevで急速充電を求める事が根本的にずれている??
それは完全なアウトランダーの否定ですね。また、プリウスもそれに当たりますかね。
日本の場合、充電設備が未だ不足してる中でphev、phvの存在意義はそこにあります。今更その説明は省きます。
そもそも、逆に普通充電だけで済むならphevなど必要ない。それこそEVで済む。
電動車が好きで乗りたいがその設備が不十分である事。そしてある程度距離を進む事が多い事。更には気温が低い地域である場合等、ありますが、個人的に普通充電設備のないマンション暮らしの人もいるだろう。
何れにしても、急速充電をわざわざ否定する意味が呆れる。

書込番号:24715767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/24 16:40(1年以上前)

>Korda goodさん
急速充電そのものやアウトランダーを完全否定するつもりは全くありません。
「PHEV」への搭載の必要性に疑問を感じているだけです。

おっしゃるように電気自動車感覚を気軽に味わえ、本来の内燃機関でも走れるのがPHEVの特徴。ただ、勘違いしてはならないのが、この電動機能は「プラグイン」ということで、あくまで拡張機能の類だということ。

この拡張機能を重視するあまり、電気自動車が必要とする充電設備を占有するのはいかがなものかと。仮に私がPHEVをサービスエリアで充電中に電気自動車がこれを待つという場面になった場合、私は罪悪感に苛まれるでしょう。電気自動車はこれがなければ単なる鉄塊になってしまうわけですから。
まぁ、PHEV車での急速充電機能は「正義」だと思われているので、上記点を認識していただきたいだけです。

最後にRAV4PHVとアウトランダー。私なら内燃機関での燃費も抜群に優れている前者を選択しますね。合理的に考えるなら、充電の設備を探す手間、要する時間がムタだからです。

書込番号:24715904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/24 17:28(1年以上前)

先にも断りましたが、既にスレッドは閉じてます。かなりしつこい方と思われますが。
>Electronic Ryzen2014さん
内燃機関が優秀であり、燃費を気になさるのですね?
でもその前の回答でこんな事をおっしゃいましたよね。
>A 電動感を味わうため
それならBEVを買いましょう
A ガソリンで走るよりも割安だから
 それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう。
貴方は何を言いたいのでしょうか?
矛盾を理解できてますか?
貴方の話には他にも無理があるのですよ。長くなるので触れませんが。

ただ、急速充電が必要ではないという選択肢を貴方が選んだのであれば、私はそれをとやかくいうつもりなど全くありません。
RAV4phvの馬力、加速力は魅力的であり、私はそれを否定するものではありません。とても優秀な車だと思っています。

その事とは別に、貴方がどの様な車に乗ってるのか分かりませんが、EVの充電設備優先権が存在する事など、どこにも無いという事はご承知おき下さい。
勘違いを正論と思い違う人が、問題を起こす事が多いので注意すべきかと思います。

書込番号:24715984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/04/24 17:47(1年以上前)

>Electronic Ryzen2014さん
>急速充電ってPHEV車にとってそんな重要ですか?
>そもそも出先で急速充電を要する理由ってなんでしょう?

> A 電動感を味わうため
>それならBEVを買いましょう
> A ガソリンで走るよりも割安だから
 >それなら安いガソリン車、若しくはハイブリッド車を買いましょう

 いやいや。
 電動感を味わうためだけど、BEVは航続距離に不安があるとスレ主さんは仰ってるじゃないですか?
 私は航続距離の不安に加え、冬山等の立ち往生や高速道路での渋滞時の不安も理由の一つですけど。

 きっと貴殿は他のスレの私の投稿なんぞはご覧になられていないのでしょう。
 私が繰り返し投稿していることを述べます。
 PHVに補助金があるのは、電気で走行できるからです。つまり、政府は電気での走行を推奨しているのです。そのために充電器設置にも税金から補助金を出しているのです。
 ならば、少しでもEV走行をしようとすることに何の問題があるのですか?充電してもちょっとしか走れない?じゃあ、古くなって、バッテリーがヘタリまくったリーフも急速充電しても無駄ですね。
 え?リーフは電気でしか走れない?それはオーナーが選んだ道ですよね?電気でしか走れないから優先しろというのは違いますよね?それをスレ主は言っているのです。「急いでいるから先に充電させてもらえませんか?」なら、快く譲りますよ。
 「外の充電器は電気でしか走れないEVだけが使う。PHVはガソリンでも走れるだろ。」は、駅やビルのエレベーターについて、「車椅子の人だけ使え。お前らは階段でも行けるだろ!」と言っているのと同じですよ。車椅子の人が困ってたら先に譲るけど、「他の人は使うな」はおかしな理屈だと私は思いますよ。ましてや、車椅子の人達と違って、EV乗りは自分で選んだ道なのですから。

 RAV4PHVに乗り換えた私には関係ない話ですけどね。

書込番号:24716021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


池山さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 07:36(1年以上前)

>Korda goodさん

なんだかよくわかりませんが
RAV4PHVはガソリンで充分燃費も良いですし出先で充電なんて私はめんどくさいし考えもしないです(笑)
他の方も言ってますがどうしても急速充電をしたいなら一番の候補アウトランダーを選択すれば良いのでは?

RAV4PHVは急速充電は付いてないので選択から外しましょう!
ここ(RAV4PHV)は付いていない車の掲示板なので愚痴られても出来ないものは出来ません・・・
私は急速充電なんていらない派でRAV4PHVの露骨な感じのSUVのカッコよさ走りに惚れ込んで購入しました。
高級志向ではないので内装インテリアも好きです。

正直ここへ来てアウトランダーの優位性を語られてもみなさん不快になるだけだと思いますよ(^^;)


書込番号:24716761

ナイスクチコミ!23


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 07:58(1年以上前)

>池山さん
そうなんですね。
大変失礼しました。
ただ私は、急速充電の優位性を語ってるわけではなく、EVの充電設備の優先権は存在しない。という事を話したかっただけです。
トヨタの方から、EVとphevの棲み分けからのEVの優先権の主張みたいな話がありましたので、それに対する疑問を聞きたかっただけです。
RAV4phvの加速の素晴らしさや燃費、電費の優秀さ等は素晴らしいと思ってます。
したがって選択肢の一つではあります。
先にも述べましたが、スレッドの場所が適切ではなかったと思います。その点は謝罪したいと思います。

書込番号:24716787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/25 08:04(1年以上前)

PHHVをBEVのレンジエクステンダー的に使いたいのかな

勿論何でも出来ないよりは出来る方が良いのだけど

PHHVで外での充電を気にするのは
まだ(電気タダ的)リーフの呪縛が残っているかも

車の良さはは充電以外にも色いれ有るから






書込番号:24716790

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 09:36(1年以上前)

>gda_hisashiさん
勿論、車の良さは多種多様であり、その人の好みで選べばそれで良いだけの話だと私も思います。
それを問題にしてるところは1ミリもありません。
問題は論理的におかしいタブーをつくって、それを企業戦略とする事が間違いであるという事ですが。
EVであろうとphevであろうと外部充電設備の優先権は存在しない。という話です。

既にスレッドは終わってるのですが、仕方がないですね。

書込番号:24716882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 09:38(1年以上前)

回答の最初の方は質問内容に適した回答が続き、とても嬉しく思っていたのですが、締め切ってからいきなり変な方向に行ってしまい少し残念です。

書込番号:24716886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/04/25 10:18(1年以上前)

>phevに対して、お前はガソリンでも走れるのだから急速充電はEV優先だ。
>という論理はどこかおかしいと私は感じますが、皆さんの意見を聞かせてください。

それが
EV走行距離の短い初期のリーフ時に日産が作った外での電気タダ的イメージの残像なんですよ
BEVだってPHVだって自宅充電が基本
足りない時外で充電しようと自分で発電しようとそれは自由

BEVからすれば
だれでもトイレはだれでも使って良いんだけど障害がある(走れなくなる)車(BEVに対して言い過ぎか)は優先にしてね
って気持ちなんだろうね


RAV4PHVは発売当初からバッテリーの容量が大きいんだから
モットEV走行(充電)を積極的に使えればって急速充電に関してのスレ立った

先にもコメントしたが勿論出来ないより出来る方が良い
ユーザーのリクエストに応え
販売数が落ち着いたら更にバッテリー容量増やし急速充電可のモデル出たりして

トヨタは出先でのPHV(電池が切れても自身で発電したり走ったり出来る来る車)の充電に積極的でないのかも

外での充電価格が商業的に成り立つ料金になれば
先にコメントしたリーフの呪縛(外で充電して家に戻る)から
家で充電し足りない時だけ仕方なく外で充電んて考えが普通になれば

急速受電(充電ステーション問題)が起きにくくなるんだろうね

都内の商業施設でも同じRAV4がよく充電ステーションで充電していたりする
そんなに(普通充電でも)外で充電したいのか


急速充電否定ではなくリーフの呪縛とガソリン税のない電気走行の税制的歪みが変われば
EV走行もどんどん進化すると思う




書込番号:24716927

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 11:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私の思いと殆ど同じです。
互いの思いやりは大切ですね。
今後EV車が増える事は予想されますのでそれに見合った設備の充実は早急な課題かなとは思います。

書込番号:24716960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 11:17(1年以上前)

既にこのスレッドは締め切ってます。

念の為!!

書込番号:24716970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/25 13:41(1年以上前)

>ラニラニさん
遅くなりましたが、
適切な説明ありがとうございます。
とてもわかりやすく、相手の方もおそらく理解したのではないかと思います。

書込番号:24717131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MCU15Wさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/07 19:21(1年以上前)

2020年12月からRAV4PHV乗ってるけど急速充電の必要性を感じたことは一度もない。
今年の3月に名古屋から東京、三浦半島へ一泊し828kmをノーマルのハイブリッド走行のみで走ってリッター;21.9km、タンク内にはまだ130kmは走れるガソリン残量があった。
楽しいドライブや旅行でいちいちそんなめんどくさいことをする人の気持ちが理解できない。                                                       

アウトランダー検討している人は中間グレードか最上級グレードを購入するだろうからEV走行距離83kmになる。
これに38分もかけて充電しても80%充電だから66kmしか走れない。
冬場にヒーター使用したら60kmは軽く切るはず。

38分あったら新東名なら60km走れてしまう。
休日の高速だと充電の先客で埋まっているからすぐ充電出来ないことも多いし。
そういう面倒なことが好きな人はアウトランダーを購入すればいいのでは。
だいいち急速充電繰り返すとバッテリーによくないのでは?

書込番号:24735537

ナイスクチコミ!20


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/08 06:24(1年以上前)

>MCU15Wさん
プラグインハイブリッドですので、充電する事が当然必要になります。勿論、それをせずとも走りますので面倒な人は単なるハイブリッドを購入すればよいのではないかな。
また、勿論、急速充電は必ずするものではありませんので必要に応じてすれば良いと思いますし、それがない車は短い距離であればEV車ですが、それ以外は単にハイブリッドということになります。
人によって考え方はそれぞれですので別に問題はないと思いますし、それを自分の好みで選べば良いと思います。
私はそこは全く問題にしてません。

国がphv.phevにも補助金を出してるのは出来るだけEV走行を奨励してるのだろうと思います。つまり、当然ですが、急速充電はEV車優先とはならないし、そんな決まりもありません。
要するにこれはトヨタの戦略でしかないと思っています。
急速充電装置がつけばそれだけ価格に跳ね返るのは明白ですので、それは理解できます。しかし、だからといっておかしなルールに結びつく様な話を世間に流す事はおかしな話です。

書込番号:24736182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2022/05/08 07:25(1年以上前)

RAV4 PHV 納車待ちの者です。
充電設備はEV優先なんて決まりは無く、ルールという観点で見ればPHVも等しく利用できます。
ただ、それより弱いマナー、あるいはさらに控えめな他人への配慮という点では、やはり混雑した状況下においてEVに混じってPHVが列に並ぶのは少しどうかと思うし、EVのドライバーがそれを見て不満に思うのも分かる気がします。
私はトヨタが言う急速充電非対応の理由もこの点なのでは、と理解して、賛同できるのです。

書込番号:24736222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/08 07:59(1年以上前)

>G148さん
急速充電の為に並ぶ姿を私は殆ど見ませんが、今後仮にEV車が増えてくる事を踏まえればそんな事も考えられます。
つまり、プラグインに限らず、EV車同士の充電待ちも当然起こりうるわけであり、そこはつまり、根本の設備の拡充を問題にすべきです。
つまり、phevであり、EVであり必要と考えそれを望むのであればそこに制限はありません。そしてそこにマナーという如何にも最もらしい理由を付け足すのは間違いだと思います。
私はその様な状況の場合、譲る事をすると思いますが、そこにマナーなどという話を持ち出すのはおかしいし、間違いです。
トヨタがそれをマナーとするのであれば、敢えて、急速充電装置を備えさせ、そして、それをマナーとして打ち出すべきです。それならば話としての整合性があります。
それを、装置を備えさせる事もせず、それを備える他車の車を想定したマナー呼ばわりはトンチンカンな戦略としか言えません。

書込番号:24736256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/08 08:22(1年以上前)

しかし取ってつけた様な、゛EV車優先マナー。゛明らかに間違いだと言い切れます。

今後、EV車の時代を本気で考えるのであれば充電装置の拡充を最優先すべきであり、変な棲み分けルールを勝手につくるのはおかしいと考えます。
EV車であれphev phv車であれ、必要であればガソリンスタンド同様、その場の順番で当たり前だと思います。当然、EV車同士の重なりもあるわけですので、仕方のない事だと思います。
先にも書きましたが、私はその場合譲るとは思いますが、そこに変なマナー、ルールを持ち込むのはおかしな話だと思います。

書込番号:24736288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/08 16:43(1年以上前)

いやー…スレ主さん、大変ですね。
私も以前急速充電のスレを立ち上げて懲りましたw
なぜか自分の考えを絶対正義的な感じで押しつけて来る人が多いんですよね。
本当は急速充電欲しい派でいろいろ言いたい人は多いはずなんですが、めんどくさくなるので、読むだけにしている人も多いと思います。

>MCU15Wさん
>2020年12月からRAV4PHV乗ってるけど急速充電の必要性を感じたことは一度もない。

 それならそれでいいんじゃないでしょうか?貴方はハイブリッドで走り続ければいいじゃないですか。
 貴方に「CO2をできるだけ出すな。外でも急速充電して走れ。」とは言っていないのですよ。

>楽しいドライブや旅行でいちいちそんなめんどくさいことをする人の気持ちが理解できない。

 それ、いちいち言う必要あります?価値観は人それぞれじゃないですか?「コロナ禍にわざわざ三浦半島まで一泊でドライブに行く人の気持ちが理解できない」と言われたらどう思いますか?
 急速充電しながら休憩や買い物を楽しんでいてもいいじゃないですか?「せっかくの旅行なのに、目的地以外は素通りの方がつまらない。道中も道の駅などで楽しもう。」と言う考え方もありません?

 価値観は人それぞれですから。スレ主さんが閉じたというスレッドにわざわざ人を不快にさせる表現で書き込む貴方の方が私には理解できません。

 ケンカを売るつもりはありません。一度ご自身の書き込みと私がした指摘とを照らし合わせて考えてもらえるとありがたいです。
 それでも不快な気持ちが変わらないなら、私とは価値観が違い過ぎるので、いくらやり取りしても平行線になるでしょう。

書込番号:24736944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2022/05/08 21:16(1年以上前)

>Korda goodさん
私はEVですが、この前も遠出して道の駅に寄ったらたまたま急速充電器の前に数人がいてなにやらいろいろ話されていました。
皆さん興味があるのだと思います。
ちょうどその時に充電スペースに駐車したら質問攻めでした。
Q1何分かかるんですか?
Q2いくら掛かるんですか?
が定番の質問です。
A1ガソリン給油と違って満タンという考えではないんです。 補充電するだけなので何分でも良いんですよ
今日はちょっとトイレに行って、コーヒーを飲む間なので15分くらいのつもりですよ
A2同じ充電器を使っても持ってる充電カードで料金は違うんです、私のは定額で使い放題なので、、、、、、

充電のために何十分も待ってると思っておられる方が多いですね
遠出すればトイレも行くし、コーヒーも飲むし、食事もするし、、、、、
私などは山歩きの後、着替えと汗を流すだけで良いので日帰り温泉で急速充電することもおおいです。 
急速充電は30分なのでゆっくりと入るのには向きません。
休憩、観光、温泉などの間に充電器挿しておくだけでほとんど走れてしまいます。

書込番号:24737345

ナイスクチコミ!5


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/08 21:59(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
EVオーナーとして、きちんと現状を確認して、楽しまれていることが伝わってきます。
EVを優先するなど失礼な話ですね。
なんの問題もない事を理解しました。
周りが余計な気のまわしすぎでしかない。
EV車優先マナーは、はっきり言えば、トヨタの変な企業戦略の一環ででしかありません。

書込番号:24737448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/09 07:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
しかし、トヨタは何故あんな間違ったアナウンスを流したのでしょうか。(呆れます)
RAV4にも急速充電装置をつけた上でEV優先マナーなどと呼び掛けるのであればまだ理解の範囲に入ります。(それでもおかしいと思いますが)
自社の急速充電に関しても三菱と比べて割高になっている事も含め改善すべき事は他にあると私は思います。

書込番号:24737786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


池山さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/09 07:52(1年以上前)

>ラニラニさん

ここはRAV4PHVの掲示板です。
私もMCU15Wさん同様急速充電の必要性をまったく感じない派です。
実際RAV4PHVを買われた方々は急速充電の魅力よりRAV4PHVの色々な魅力が勝って購入していると思います。

そこへわざわざスレッドと作りトヨタの考え方がおかしいと(いちゃもん)書き込むのもおかしな事で・・・

アウトランダーが第一候補、RAV4PHVも少し気になるのですよね?
なら急速充電はなぜないんだーー的なスレッドで、トヨタの考えはおかしいのでは?
と欲しい派の方と議論した方が良いよね。

RAV4PHV購入者は多分急速充電なくても納得して購入してる?はず?なので・・・

私は2回目の書き込みですが、見ててどちらが不快かっていったらスレ主さんと書き込みの方が不快です。

ま、仲良く行きましょう(^_^)/

書込番号:24737787

ナイスクチコミ!16


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/09 09:16(1年以上前)

>池山さん
私はRAV4を評価してます。燃費、電費も優秀ですし、加速力も素晴らしい。これはトヨタのハイブリッド技術が素晴らしい証だと思います。したがってまだ私の中ではアウトランダーとRAV4は迷いの中にあります。

ただ、問題に感じたのは、トヨタの姿勢です。何度も言いましたが、急速充電設備の優先権はEVにある。などというアナウンスを勝手にたれ流す呆れた企業戦略です。

RAV4にそれを備えさせた上で、それを使うか使わないかをオーナーが決める際、トヨタの姿勢としてEV車優先マナーをアナウンスするのであれば理解の範囲になります。

しかし、実際はそうではなく、RAV4にはその機能がありません。そんな機能の備えがない立場の人が、それを備えてる人に対して、お前はそれをEV車に優先しろ。というのはあまりにも不自然だし、横暴です。

そのトヨタのアナウンスの為に、『EV車優先マナー』などと言い始める人が出た事に違和感を持ちました。
(自分の車にその性能が備わっていて、自分がその立場にある人がマナーを言うのであれば、理解の範囲になりますが)

正直言って、そんなトヨタの姿勢は間違いなくおかしいと感じてます。
RAV4は好きなのですが、大大企業であるトヨタのそんな姿勢は好きになれません。

少なくとも、自分の車にその備えがない人が、それがある人に対して、EV車を優先せよ。というのは明らかに横暴な話だと思います。

書込番号:24737849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/09 09:32(1年以上前)

少し付け足しです。
『RAV4に急速充電装置の必要性は感じない。』
というのであれば、なんの問題も感じませんし、それが自然な話です。
(逆にそれが必要だ感じてる人もいるかもしれませんが)

しかし、他車に備わっている急速充電装置に対して、
『EV車優先マナーの必要性』
などと取ってつけた様なアナウンスを流す事は明らかに間違ってると思います。

書込番号:24737861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/09 12:48(1年以上前)

トヨタも営利企業ですから、公共充電設備のPHEV車の排斥は打倒アウトランダーをも視野にいれた戦略じゃないですか?

トヨタには長年培ってきた低燃費を実現するハイブリッド技術がありますが、他社にはこれがありません。他社PHEVの出先での充電に杭を打ち、自社のPHEV・EVの商品力アップを狙っている可能性はあります。考えすぎかもしれませんが。

なんにせよ、公共充電設備でEV優先となっている風潮が高まりつつあるのは事実。抗っても仕方ないんじゃないですか?

ちなみに喧嘩するつもりじゃないですが、スレッドを立てた以上、あらゆる書き込み(誹謗中傷を除く)を許容するのがスレ主としての責任。

システム上、投稿可能であるにも関わらず、スレを閉じました、書き込みはやめてください、とのニュアンスともとれる投稿はいかがなものかと。

書込番号:24738040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/09 16:21(1年以上前)

>Electronic Ryzen2014さん
質問標題の所に解決済みの言葉が赤で書いてあるはずです。基本的に質問者がそれを解決できた事を示す言葉です。
つまり、質問者がその解決をみたという事ですのでそれは終了を意味するものです。

書込番号:24738281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/09 16:25(1年以上前)

>Electronic Ryzen2014さん
追加します。
EV車優先の流れができた????
それに抗するのは無理???
不思議な回答ですね。
呆れました。

書込番号:24738290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/09 17:34(1年以上前)

>池山さん

 あれ?私への返信とスレ主への返信が混ざってます?
 私はすでにRAV4PHVに乗っています。
 急速充電が付いていないことは残念には思いますが、承知の上で購入しています。
 私が知る限り、RAV4PHV所有者でも、複数名が「急速充電があると嬉しい」と言っています。少数派なのかどうかは分かりません。私がスレ主さんに同調するのは、「外充電はEV優先が常識というのはおかしい」という論理についてです。
 私は既に外での急速充電はできない身ですが、EVもPHEVも平等に急速充電を使えば良いと思っています。近所の無料急速充電を1日に何度も利用して、家の電気に使っている人もいるようですが、そんな人が優先っておかしいですよね?
 逆にPHEVだって、少しでもEV走行を増やしたいのなら、充電したっていいじゃないですか。料金は恐らくEVより割高なものを払っているでしょうし。

 私は本音で言えば、BEVにしたいですよ。でも、現状、航続距離や充電問題、渋滞や雪害での立ち往生問題などがあるからPHVにしているのです。充電問題や航続距離はBEVオーナーは承知の上で購入しているはずなのだから、それを理由に他人を排斥したり攻撃したりするのはおかしいのではないですか?航続距離が短いことや充電の待ち時間が嫌なら、それこそHVやガソリン車にするか、近距離だけの運用にすれば良いじゃないですか?なんで良いとこ取りできると思ってるのか不思議です。
 充電設備がBEV専用(優先)の理由はありませんし、少なくともPHEVや PHVの利用禁止はされていません。それが現実です。

 そんなことより、BEV、PHEV問わず、充電終了しても全然戻ってこない人の方が大問題だと思いますがね。

 さらに言えば、全国に多数あるトヨタディーラーが24時間使える急速充電設備を設置してくれれば、順番待ち等の問題はほぼ解決すると思いますけどね。

 ついでに無料急速充電なんてトラブルのもとだから、無くしてしまえばいいのに。だいたいBEVオーナーが優先を主張するのは無料急速充電設備ですよ(根拠のない推測 笑)。

 それぞれが自分の価値観で車を楽しめばいいものを、他人にまで自分の考えを押し付けるのはいかがなものかと思ってしまうだけです。

書込番号:24738371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2022/05/09 17:51(1年以上前)

EV優先権など存在しない、それは明らかです。でも権利といった強いものでなく、他人への気遣いがある世の中の方がいいと思うんです。
もしEVを多く販売してきた日産が「PHVはEVに譲るべきだ」なんて言ったら、ちょっと横暴だと思うでしょうが、今回は逆じゃないですか。
まだ当時EVを売ってなかったトヨタが、新しいPHVを売り出すときにEVへの配慮を口にするなんて、私はなんか好印象なんですがね。

書込番号:24738386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/09 17:59(1年以上前)

>Electronic Ryzen2014さん
>なんにせよ、公共充電設備でEV優先となっている風潮が高まりつつあるのは事実。

????
どんな現状を根拠に「風潮が高まりつつある」とおっしゃっているのですか?一部の人だけでは?

 gda_hisashiさんがおっしゃるように、充電は無料(お得)と言う風潮さえなくなれば、こんな議論は要らなくなると思いますがね。

 公共の無料バーベキュー場があまりにマナーが悪いので有料にしたら、利用者が激減したというニュースがありました。

 無料やお得さだけが強い印象を持つと、それに群がる人たちで争いが起きやすくなりますよね。
 私は有料急速充電の利用の際、先客がいて利用ができなかったことは1割にも満たないです。無料急速充電はほぼ毎回先客がいて、諦めますけど。
 アプリで利用状況を見れば分かりますが、ほとんどの急速充電設備は空いていますよ。BEVオーナーが不満を持っているのは「お得な」急速充電設備が使えないことです。

書込番号:24738394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/09 18:39(1年以上前)

>G148さん
トヨタの、RAV4は急速充電装置がついてません。だから言ってるのですよ。
更にいうならトヨタはこれからEV車をかなりの種類で販売する予定。
貴方が仰った様に『EVを販売してる日産が言うのなら問題だ。』
と言う事をまさにトヨタはやってる訳です。認識違いをしてる様ですね。
その事を私は先の書き込みの中で再三書いてますけども。

書込番号:24738441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2022/05/09 22:41(1年以上前)

時系列の違いを混同されてますね。
トヨタがRAV4 PHVに急速充電をつけなかった理由にEVへの配慮を言い出したのは2年も前のことです。当時トヨタはEVの市場導入について、少なくとも日産と比べて大きく遅れをとっていたのは明らかですし、エンジン車やハイブリッド車にはまだ将来性があると言っていた時期だったと思います。
今後EVを出していくというのは今のことでしょう。

書込番号:24738830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/10 06:50(1年以上前)

>G148さん
現にRAV4は急速充電設装置は付いてない。
付いてる立場であればそれを言う事はやぶさかではない。(とは言え、間違いである事に変わりはないが、ラニラニさんの回答を読めばそれが更にわかるはずです)そして、EVに関してもこれから大量に出してくる事をアピールしてます。
急速充電装置が付いてる立場にあるのであれば、つまりそれは自身の問題になるが、そうではない。つまり、これはまさに他人の事に無理やり制限を加えようとするやり方になる。
貴方が日産に対して言ったことと同等の話になる。
時系列の問題と貴方は仰るが、トヨタは今、盛んにその事をアナウンスしてる事を貴方はどの様に理解するのか。
仮にそのアナウンスは過去にあった事であり、今はそうではない。というのであれば貴方の言うことも一理あるかもしれませんが。

書込番号:24739120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/10 09:54(1年以上前)

すみません。
話をごちゃごちゃにした様なので、シンプルに言うなら、『急速充電設備の優先権など存在しない。』それをマナーなどと取ってつけた様にいうのは間違いである。
現実は、ラニラニさんの仰る様に、無料急速充電設備にこそ人は集まるがそれ以外の場所はその様な様子は見られない。
つまり虫のよい話を綺麗な言葉(マナー)で誤魔化そうとする様にしかとれません。

書込番号:24739297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/05/12 09:35(1年以上前)

>Korda goodさん

急速充電ってバッテリー負担が大きいのになぜ必要なのでしょうね

出先でちんたら充電したくないからですよね

出先で充電しないと走れないのがBEVですよね

じゃあ充電しなくても走り続ける事の出来るPHVの方が外で急速充電する目的は何でしょう
環境とか色々言い訳は色々ありますが
そこでタダとか安価に充電し燃料費の足しにしたいって方が多いと思いますよ

先にもコメントしてますが
日産に仕掛けた外でも充電タダ的空気が消え
(ガソリン税相当分とかも含め)走行(燃料)費としての正当な電気価格に収まり
外で電気は安い(燃料稼ぎ)にならない感じになればBEV以外の車の急速充電要望は今より冷めるんじゃないかな

将来のBEV時代を考えれば自宅充電が基本仕方ない場合のみ外で追加充電
って流れに誘導する為トヨタは今あえて電気のもらい走りの繰り返しをしにくくして
自宅充電が普通になる道筋を作ろうとしているかもしれません




書込番号:24742018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 11:45(1年以上前)

Korda goodさん
 
>EV車優先マナーは、はっきり言えば、トヨタの変な企業戦略の一環ででしかありません。
 
トヨタは「EV優先マナー」などとは言っていないはずですが、どこかで公式にアナウンスしたのでしょうか?
私が知る限り、急速充電に関してトヨタが公表しているのは以下の二つです。
 
1. RAV4 PHEV が急速充電、V2Hに対応していない理由
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=3795&site_domain=default
 
2. 販売店での急速充電器の設置計画について
https://global.toyota/pages/news/images/2021/12/BEV/20211214_BEV_01_jp_2.pdf
 
2.については「今後BEVのラインアップや台数を増やていくにあたり、ユーザーの利便性を担保するために必要な施策」と言っているだけす。その利用においてPHEVユーザーの利用を排除している訳ではないし、BEVユーザーに優先的に利用してもらいたいという意図も特段感じられません。
 
1.については「プリウス PHEVでは対応しているのに、何でRAV4 PHEVでは対応していないの?」という疑問に対する回答であり、単に「PHEVはBEVと違い走りながら充電できるので、急速充電には対応しませんでした」と言っているだけだと思います。
 
「じゃあ何でプリウス PHEVでは対応しているの?」と逆に聞きたくなりますが、マイナーチェンジで急速充電が標準装備からオプションに変更になったことが、その答えなのではないでしょうか?
 
つまり、トヨタの考えは以下のようなことかと。
・PHEVで急速充電を必要とするユーザーは極めて限定的
・その分のコストを考えればユーザーに対して余分な負担をしてもらう理由はない
・どうしても必要なユーザーはプリウス PHEVでオプションとして買ってもらえばよい

書込番号:24742151

ナイスクチコミ!7


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 16:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私は基本的にEV車に乗りたい訳です。
しかし、現時点での日本の充電設備事情を踏まえて考えた時、phev車がベストな選択だと思っています。
その人が今、何を基準にその車を選ぶのかは当然ご自身の責任において選んでいるのだと思います。
EV車にしろ、phev車にしろ、それぞれに優れた点と劣った点がある訳ですから、それを認識して購入してる事が大前提にあると思います。

書込番号:24742520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 17:04(1年以上前)

>あいる@なごやさん
1の中で、EVとphvの棲み分けという話が出てきてると思いますが、巷にその話が流れているのは間違いなく、(トヨタが意図的にそれをしてるかどうかは断定しませんが、)そこが源だと思います。

書込番号:24742541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 17:35(1年以上前)

>Korda goodさん
 
>1の中で、EVとphvの棲み分けという話が出てきてると思いますが、
 
それは曲解だと思いますよ。別に棲み分けの話をしている訳ではなく、単純に「なぜ急速充電がないのか」に対する回答の補足として以下のことを述べているだけでは?
・BEVは外部充電が唯一のエネルギー源なので、不自由なく使うためには普通充電だけでなく急速充電も必要
・これに対し、PHEVは走りながら充電できるので急速充電がなくても不自由ではないため対応していない
 
PHEVについては他のFAQで「充電をせずに乗り続けても問題はないの」に対して「基本的には、ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めしますが、必ずしも必要ということではありません。」と回答している位なので。
https://faq.toyota.jp/faq/show/3222?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=422&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

書込番号:24742596

ナイスクチコミ!7


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 19:48(1年以上前)

>あいる@なごやさん
phev.phvは充電そのものが本質的に必要ない。(それではハイブリッドと同じ、ハイリッドと違いますよね。)と言ってますが、それこそが間接的に充電装置優先権に結びつく内容なんですね。
つまり、EVは必ずそれが必要であり、phevはそうではない。と強調する必要などないのだと思います。

書込番号:24742801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 20:51(1年以上前)

>Korda goodさん
 
>phev.phvは充電そのものが本質的に必要ない。
 
…とは言っていませんよ。「ご自宅に充電設備を設置いただくことをお勧めします」と言っていますので。
 
つまり、PHEVにおいては、
・自宅に充電設備を設置すれば機能・性能を十分発揮することが可能
・但し、仮に自宅に設置できなくても外出先の普通充電設備を使う等の運用面でカバーはできる
・最悪、普通充電を使わずとも走行中の発電だけでも使おうと思えば使える(快適かどうかは別として)
・急速充電は使えなくても問題はない
ということを言っているだけかと。
 
そもそも急速充電を持たない車のFAQにおいて急速充電の優先利用に関するコメントをする意味はないです。もし仮にプリウス PHEVのFAQで「急速充電設備ではBEVに優先的に利用してもらうべきか?」というものがあったとしても、回答としては「PHEV・BEVの間での優先権はないと考えます。急速充電を備えたPHEVであればごく普通にご利用頂くことで問題ありません」という内容になるはず。
 
但し、これを公式FAQとして掲載してしまうと、急速充電でPHEVに待たされたBEVユーザーからの苦情が出てくることが容易に予想されるため、敢えて載せていないだけだと思いますよ。

書込番号:24742909

ナイスクチコミ!6


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/12 21:13(1年以上前)

>あいる@なごやさん
優先権はない。、と答えるはず。
という事ですね。そうであるならば全く問題はない事になります。
優先権問題の根源はEV車ユーザーやRAV4ユーザーの声なのかもしれませんね。

書込番号:24742945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:46件

2022/05/12 22:01(1年以上前)

>Korda goodさん
 
>優先権問題の根源はEV車ユーザーやRAV4ユーザーの声なのかもしれませんね。
 
RAV4 PHEVユーザーが優先権に関して口を出すことはないのでは?そもそも急速充電を必要としない人が大部分でしょうし。なのでオプションで選べたとしてもほとんどの人は付けないと思います。逆に、標準で付いていたならば、「不要なので外してその分値段を下げてほしい」と言う人が多いのではと想像します。

書込番号:24743048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/12 23:12(1年以上前)

>あいる@なごやさん
 実際のところ、現状ではRAV4PHVは急速充電ができませんからね。アウトランダーやプリウスPHVからの乗り換えの人以外は急速充電に対してどうこうは思わないでしょうね。
 実際はあると便利だと思いますけどね。

 でも、どうもこのやり取りももう終わりになりそうです。トヨタの充電カードの料金システムが、基本料金2970円、急速充電が一分38.5円になるそうです。
 事実上のPHVユーザーに対する外充電の否定ですね。三菱もこの流れに続くかもしれませんね。
 この料金体系なら、いくらEV走行が好きでも、倍以上のコストをかけてまで急速充電をしたいとは思えないですね。ガソリン代と同じくらいなら、休憩がてら充電したいと思いますけど。
 外充電するならBEV(しかも大容量バッテリー)でないと、馬鹿馬鹿しくなるような仕組みになるようです。

書込番号:24743170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 06:59(1年以上前)

急速充電装置が今後どの様な経過を辿るのかは承知するところではありませんが、現時点において、私はその利便性を評価する一人ですのでアウトランダーに魅力を感じてます。
ともあれ、はっきりしてる事はそこにEV車優先権なるものは存在しない。
という事だと思います。
それにしても、自動車界に於けるトヨタの影響力は絶大な事は改めてはっきり理解しました。(公式の場だけが全てではないのが当たり前な事は誰でもわかることではあります)

書込番号:24743431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度4

2022/05/13 07:18(1年以上前)

>Korda goodさん

 BEVが急速充電を優先して使える道理は何もありません。そんなことをいうBEVオーナーは自分勝手な主張をしているだけです。
 トヨタは料金プランを分ける手間を避け、収入になるプランに統一しただけだと思います。従来のプランではBEVオーナーが儲かりすぎるから。(プリウスPHVオーナーはそんなことないでしょうけど)

 アウトランダーPHEVであれば、どんどん急速充電をお使いになればよろしいかと。
 ただ、繁忙期(GWなど)の日中の高速道路などは利用を避けてあげるのも一つの優しさですね。

書込番号:24743445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2022/05/13 08:22(1年以上前)

だれがどう思う
 EV専用  共用
のも勝手ですが

最終的に設置者がどう表記してるかです

充電して V2Hでご飯炊くとかは論外

日本は時間課金なので急速回路を持たない車両はコストに見合わないので
自宅充電がお得

個人的には PHEVなら
通勤などの 毎日単距離使用 自宅充電優先になるので
盆 正月のロングランは ガソリン発電で
カードなんか作らないほうが気が楽かな

毎週のようにロングランするような人はそもそも新エネルギー車両なんて選んじゃまだ早いよ

 

書込番号:24743513

ナイスクチコミ!7


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 08:23(1年以上前)

>ラニラニさん
私は先にも述べました様に、混雑時に無理やり急速充電設備を利用しようとは思ってませんので大丈夫ですよ。
それにしてもアウトランダーはマイノリティであり、その台数を考えれば急速充電設備の利用数などたかが知れてるとは思います。

書込番号:24743517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 10:08(1年以上前)

蛇足になりますが。
トヨタはどちらかと言いますとエンジン主体のハイブリッドシステム、三菱はモーター主体のEVに軸足があると思われます。
その点からも急速充電の意味合いも少し違ってくるのではないかと思ってます。
何方を選ぶかはその人の好みでしかないと思います。そして、それに備わる装備に関しても同じ様に言えるのだろうと思います。

書込番号:24743636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/13 20:12(1年以上前)

もうちょい蛇足。
(トヨタはphvに対して、)やはり BEV以外は出来れば外で充電して欲しくない 。方向に向かってますね。(普通充電も含め)
RAV4が急速充電に対応していないのも カードのサービスが変わったのも 、今は外での充電はBEVは仕方ないけど 、無駄に充電車を増やさないように考えたカード変更かと思います 。(その姿勢が、間接的に色々なところに出てきてます。その結果、急速充電はEV優先的な話として広まったところはある様に思います)

書込番号:24744510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2022/05/22 11:51(1年以上前)

『RAV4 PHVでは、HV走行での走る嬉しさ・楽しさを高めていますので、
EV走行とHV走行の両面で運転を楽しんでいただきたいと思っております。
車の種類により、給電設備の住み分けを考えております。 』

トヨタはEVとphev.phvについて、急速充電装置の優先的使用について、何も言ってない。等と書き込んでいる人がいましたが、上の文章にも書いてある様に、
『給電装置の棲み分け』と書いてありますが、こんな言葉はいらないはずです。
急速充電装置がついてない時点でそれはできないわけですから、棲み分けなどと書く必要などありません。
『急速充電装置は必要がないと判断した』なら理解できます。

これは、他のそれがついている車に対して、如何にも、棲み分けをすべきだと言っていると同等と捉えられても仕方がない。
つまりこれらが元になり、優先などと言う人間が出てきたのだと思われます。

書込番号:24757201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/01/11 10:34(1年以上前)

現在車種が異なりますがプリウスPHVに22年10月より新車購入して約2カ月間乗っております。急速充電をオプションで付けられましたので当然のようにオプションをつけ急速充電を行っておりますが、プリウスの場合、30分の急速充電時間に対してバッテリー容量が小さいせいか、20分前後で80%充填になります。最近思うのですが、ガソリン使えるのにわざわざ急速は必要かな?と思うようになりました。トヨタ RAV4 PHVについては、プリウス購入時、検討に入りましたが、しかしながらEV巡行距離が約90Kmはあるが、200V充電時間が満充電で5時間は、自宅での充電施設設定が不可欠になることと、V2Hが使用できないことに疑問を持ちました。プリウスの場合、200V充電でも2.5時間で満充電でしたのでガソリン併用で、給電施設が開いていたら充電するようにするようにしてから、給電を気にせずドライブが楽しめる自動車が良いのかな?と感じています。最後にラゲッジうペースが狭すぎてほぼ2シーター状態で乗っているので、その点はトヨタ RAV4 PHVのほうが良いかな?と思っています。

書込番号:25092330

ナイスクチコミ!2


G148さん
クチコミ投稿数:23件

2023/01/11 12:37(1年以上前)

プリウスPHVの急速充電が一桁万円のオプションであることを思えば、急速充電を備えるのに掛かる原価など、車両本体価格からすれば誤差の範囲程度なので、車両価格の比較に意味はありません。
さらに、PHV程度の大きさのバッテリーを急速充電するのは費用や時間を考えると合理的ではありません。
なので私はトヨタの判断を支持します。実際にRAV4 PHVを所有していますが、電池が無くなったらHV走行するだけです。
ただし、マンション住まいなどで自宅に充電環境を持たない人が、急速充電欲しいと思うのは理解できます。

書込番号:25092449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2023/01/11 13:01(1年以上前)

>G148さん
急速充電装置を新しいプリウスにつけた事に矛盾を感じないのでしょうか?

書込番号:25092467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2023/01/11 20:36(1年以上前)

>そらさん2033
アウトランダーの場合、電気走行距離は約80キロ。普段使いはそれで十分。遠出の場合、ガソリンエンジンがある事で、充電が切れても問題がない。これが、phavの良さです。
更には、充電設備が近くにある場合、急速充電は30分で済む。特に、三菱ディラーがある場合は、30分150円でできる。
必ず、それをする必要は無いが、あればあるで便利だ。
普通充電は時間がかかる。

充電が面倒ならガソリン車が良いと思います。

書込番号:25092988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/01/11 22:43(1年以上前)

>Korda goodさん
アウトランダーは仕事帰りに給電する羽田空港の給電場所でたまにお会いしてお話しするのですが、まず、私の車と比べて大きいですね。内装も広い。ないものねだりでしょうが、目移利することがたまにあります。phv共通で言えることですが、走行中、給電に神経を尖らさなくても問題ないことでしょうか??私の社用車がEV車でたまに乗るのですが、街乗りで近所を走行するなら全然問題ないです。phvのEV走行の感覚です。長距離をまだ運転していないのでわからないのですが、phvの感覚でEV車乗ったら怖いんでしょうね。なんか脱線してますのでそろそろ終わります。

書込番号:25093199

ナイスクチコミ!1


スレ主 Korda goodさん
クチコミ投稿数:187件

2023/01/13 13:55(1年以上前)

>そらさん2033さん
先ず先に、トヨタ車の場合phvはエンジンを多用します。つまり、電気が切れればハイブリットですが、基本エンジン走行車です。
しかし、三菱車の場合は、基本モーター走行車です。高速走行の場合のみ、エンジンとモーター併用になります。
したがって、乗った感覚はその為の違いがあると思います。
つまり、三菱の方が、EV車感覚の車といえます。
私はその感覚の車の方が、乗りやすい感じがします。
しかし、EV車の場合は、距離の制限が狭いので不安がありますし、その充電の場所、そして時間の問題があると思います。
その点、プラグイン車は、その心配が解消されます。
そして、EV車と同じ感覚で乗れるアウトランダーは、今にマッチした車と言えるのかもしれません。

そして、充電を考えた時、普通、急速、何でも可能である事は大変便利だと私は思っています。

書込番号:25095369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバー付けてますか?

2022/12/23 22:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:78件

RAV4PHVにはベンチレーションが標準で付いているためシートカバーを付けられるものか悩んでいます。どなたか付けていらっしゃるかたはいますでしょうか。もしベンチレーションを妨げないシートカバーがあればご教授ください。

書込番号:25066126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/23 22:11(1年以上前)

私はこれを使用しています。
https://item.rakuten.co.jp/sinceremall/aafr6978ahab/?s-id=ph_pc_itemname

メッシュだし、一応シートの配線も考慮されているので問題なかったです。
ただし、取り付けはかなり大変でした。

書込番号:25066135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2022/12/23 23:33(1年以上前)

ミワクロさん情報ありがとうございます。
取り付けたのは新型のGタイプでしょうか。
製品の注意事項にGタイプは不可の部分がある記載があって気になりました。

書込番号:25066231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/24 12:56(1年以上前)

私の車は2021納車のG-Zです。
もしかしたら、助手席下にトレーがあるとシートカバーがカバーしてしまうので使用できなくなるのではと思います。
自分はPHV用で探したので、もしかしたらHVあるいはガソリン車で適合するものがあるかもしれません。
とりあえず参考にしてください。

書込番号:25066709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2022/12/24 13:40(1年以上前)

ミワクロさんありがとうございます。
新型PHVはZでしたね、失礼しました。
おしえて頂いたシートカバーが一番良さそうです。ただ、ベンチレーションは機能しない旨の注意事項が書いてありましたが実際に使われて涼しさは感じられましたでしょうか。

書込番号:25066766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/24 14:52(1年以上前)

ベンチレーションは十分に効いて効果があります(背中、座面がメッシュのため)。夏場のお尻や背中のジトジト感がなくなり快適です。
シートヒーターの効きは若干落ちますが(効いてくるのに時間がかかる程度)こちらも十分に効いてくれます。

書込番号:25066865

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2022/12/24 15:29(1年以上前)

ミワクロさん色々と情報を頂きありがとうございます。大変参考になりました!

書込番号:25066923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (111物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (111物件)