トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(1594件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2530件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1692件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

値引額

2021/07/05 17:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 xinbao2161さん
クチコミ投稿数:1件

先日ディーラーで価格交渉を行ったのですが、車両本体から23万円、オプションから5万円値引き
という条件を提示してもらいました。
この値引額は妥当なものなのでしょうか?

書込番号:24224365

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2021/07/05 19:04(1年以上前)

地域によって事情が異なるケースもありますが、大都市部では本体から30万円前後、オプションの2割が一応の目標ですね。
高額車なので、頑張ってください!

書込番号:24224539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/05 19:28(1年以上前)

>xinbao2161さん
そのくらいが普通なので
極めて妥当かつ適正です。

書込番号:24224602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/05 19:29(1年以上前)

>xinbao2161さん
あなたにたいして妥当な金額を営業が提示しただけのこと

書込番号:24224603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/05 20:28(1年以上前)

オプション値引きは、どんなものを入れたかによって左右されますね。私はメーカーオプションで22万円、ディーラーオプションで26万円なので、結構値引きしてもらいましたよ。
スレ主さんのオプションは?

書込番号:24224718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/05 20:33(1年以上前)

>xinbao2161さん

私の場合はブラックトーンで支払総額585万円でしたが、40万円値引きしてもらえました。南茨城のトヨペット店です。

書込番号:24224728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/05 20:57(1年以上前)

>xinbao2161さん
うちは本体から20万びき、ディーラーOPは33万つけて20万値引きです。
メーカーOPからはひけなかった。
スレ主さんの値引き額は妥当だと思います。
うちは3社回りましたが、買ったディーラー以外では激渋でした。
出来れば資本の違うディーラーを最低2店舗ぐらいは回られてはどうでしょうか?

書込番号:24224771

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジャッキをかけられる場所につきまして

2021/06/14 14:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

皆さんこんにちわ。
PHVに社外品のサイドステップを取り付けたのですが、リア側のジャッキポイントが金具が邪魔して使えなくなりました。取説指定の場所以外で、ジャッキを架けられる場所をご存じの方教えていただけると助かります。ディーラーにも質問したのですが、社外部品のためか余り相手にされず、最悪、外さなければタイヤ交換もでしません。
宜しくお願いします。

書込番号:24188179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/14 14:50(1年以上前)

フロアジャッキ用のポイントでいいんじゃないでしょうか?

説明書にあると思います。  

書込番号:24188194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/06/14 16:52(1年以上前)

>スットコドッコイ7さん
ありがとうございます。やはりソコですよね。
自宅や工場ならですが、出先で、車載ジャッキ使用のときどうにかならないかなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:24188365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/14 17:19(1年以上前)

出先で使うことってあるのかな?

パンクでも保険の無料ロート゛サービスがあるんで、そんなことする人はいないと思うけど。。。  ま 万が一ってこともあるんで。

あとはエアージャッキでも持ち歩くことでしょうか?

書込番号:24188406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/14 17:40(1年以上前)

>衝動買いが止まらないさん

車載ジャッキかけるとこは取説に書いてあるところがすべてだと思います。

出先で必要になったらロードサービスを呼ぶしかないでしょう。
社外品を付けたことによってジャッキがかけれなくなってもオーナーの自己責任でメーカー、ディーラー(ディーラーも整備でリフトかけるときにかけられないかも、かけられない時は、取り外し又は整備断ってくることもありえるでしょう)は関係ないですからね。

社外品もジャッキの所にかかるように設計するとはなんともな製品ですね。

書込番号:24188450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2021/06/14 18:34(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
はい、おっしゃる通りと思います。購入して、取り付けて初めてわかりました。構造は丈夫で、機能は文句ないのですが、変なところで「けち」がつきました。

書込番号:24188540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2021/06/16 20:15(1年以上前)

>スットコドッコイ7さん

>出先で使うことってあるのかな?

過去に車載ジャッキ(バタフライジャッキ)を使ったことが5回程あります。

1) 土砂採取場を走っていた際に前日の大雨で出来ていた溝(深さ30p程)
   に前輪がはまった。 → ジャッキで引き揚げた
2) 自車のタイヤ交換(急いでいたので任意保険サービスは使わなかった)
3) 義理の姉車のタイヤ交換(任意保険のサービスはあるのに。。。。)
4) (山奥で)前輪が側溝にハマった車の救助
      → ジャッキで引き揚げた
5) 近所の草むらを走ったら土管跡の穴があって、前輪がはまった。(最近!)
      → ジャッキで引き揚げた

RAV4をRAV4らしく使うとジャッキのお世話になることもあると思います。
また、RVでなくてもジャッキで車体を持ち上げることを覚えておくと結構役立ちます。

書込番号:24191883

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/06/16 20:34(1年以上前)

車載ジャッキは許容荷重が小さいので、フロアジャッキのポイントには使えません。
サイドシルのポイントのみに使えます。

変なパーツ付けると苦労しますねw
製造元にジャッキアップどうするのか聞いてきては?

書込番号:24191912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/06/16 21:47(1年以上前)

>MiuraWindさん
まったくその通りですね。けちらずに大人しくusトヨタのオプション設定のステップ付けとけば、多分こんなことにはならなかったかなと思います。自宅ではガレージジャッキ使うから良いとして、出先では覚悟を決めて、ステップ外して対応することにします。必要工具は既に搭載済みです。
それはそうと、ステップは実用的でとても良いです。RAV4は多少車高が有るので、シートの座面サポート部分を乗り越える感じで乗車していましたが、楽に乗り降りできます(個人の感覚です)。

書込番号:24192056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/18 01:34(1年以上前)

バタフライじゃなく、パンタグラフジャッキではないかと、

いまどきの最新電車ではパンダグラフ形状は絶滅(半分だけの形状)

書込番号:24193968

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2021/06/20 15:10(1年以上前)

>NSR750Rさん

誤記指摘ありがとうございます。
パンタグラフジャッキが正しいですね。

>いまどきの最新電車ではパンダグラフ形状は絶滅(半分だけの形状)

スペアタイヤは少数派だと認識していますが、スペアタイヤを選択した場合の
車載ジャッキが ”パンタグラフジャッキ” ではないのですか?

書込番号:24198148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

配電盤の容量について。

2021/06/09 21:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:144件

8月に納車予定のものです。
200Vコンセントを業者につけてもらおうと思いますが、配電盤の大元のブレーカーが75Aです。
うちはオール電化住宅です。エコキュートもついてます。
75Aで配電盤に空きスペースがあるのでそこに200v電源をつけてもらって配線しようとしてますが、一般家庭では75Aではきついですか?
夜中に競合しそうな電化製品はエコキュート、夏場のエアコン3台。冬場は200Vエアコン1台です。
皆さんはどのくらいの容量でやってますか?
すみませんが、教えてください。

書込番号:24180636

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2021/06/09 21:37(1年以上前)

>くわぽんさん

200V 16Aですから、100V換算で32Aを使います。
残り43Aで足りるかどうかは使い方次第です。
例えば、夜中にエアコンを止めてから充電するとか。

書込番号:24180674

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:313件

2021/06/09 22:34(1年以上前)

>くわぽんさん
75Aだと電力会社の付けたリミッターじゃなく主幹ブレーカでしょうから,200V75Aまで使えて,車を充電してても200Vで59A,
100V換算だと118A使えるから,余裕じゃないですか?

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/79097/~/%E4%B8%BB%E5%B9%B9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%81%A8%E3%80%81%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%80%81%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

書込番号:24180767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2021/06/09 23:21(1年以上前)

四国電力管内で主幹ブレーカが75Aでしたので、100V換算の
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
僕はあさとちんさんが言っておられたほうを考えてました。
>mokochinさん
返信ありがとうございます。
確かに主幹ブレーカが75Aでした。
わけがわからなくなってきました。
誰かわかりやすい解説文をリンクまたは説明してもらえないでしょうか?
mokochinさんのほうだと全く問題ないわけですよね。
電気はちんぷんかんぷんです。

書込番号:24180832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2021/06/10 00:19(1年以上前)

>くわぽんさん

失礼しました。
60Aを超える契約は、従量電灯Cとなり、電流ではなく電力での契約になるようです。(東京電力の場合)
先の発言は撤回します。

書込番号:24180901

ナイスクチコミ!0


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/10 01:23(1年以上前)

>くわぽんさん
主幹75Aなら従量電灯Cとなり15kW契約となるはずですが、
電気料金明細表に契約容量記載されていないでしょうか?
15kW契約の場合、片相75Aで合計150Aまで使用可能なはずです。
ただし、契約が実量契約の場合は契約容量は変わります。
しかしながらブレーカーの仕様は上記Aまでの性能があります。

書込番号:24180936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2021/06/10 08:49(1年以上前)

>くわぽんさん
>夜中に競合しそうな電化製品はエコキュート、夏場のエアコン3台。冬場は200Vエアコン1台です。

契約については主開閉器に75Aの主幹ブレーカーが付いているなら、mayasamiさんが書いている通り単相3線式の片相毎に75A流せるので15kVAになります。(もしくは実量契約)100V換算で150Aまで流せるので、同時使用で150Aまでなら安心です。

うちもオール電化住宅で、エコキュート、100Vエアコン×4、200Vエアコン×1で11kVAの契約です。主幹は50Aですが、主開閉器1次側分岐の電化上手契約のため、夜蓄機器(エコキュート)が契約に加算されます。

書込番号:24181180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2021/06/10 16:00(1年以上前)

>エメマルさん
>mayasamiさん
>あさとちんさん
>mokochinさん
皆様返信ありがとうございました。
主幹が75Aだと100V換算で150A使えそうです。
これなら200vのコンセントをPHV用につけても大丈夫そうです。
あと、もう一つ質問なんですが、配電盤に空きスペースがあるのでそこに200Vのブレーカーを入れようと思うのですが、主幹のブレーカーとは別に200Vコンセント専用の漏電ブレーカーはつけたほうがよろしいのでしょうか?
もし漏電すると主幹が落ちると面倒だからつけたほうがいいというのを聞きましたが、そうなのですか?
電気に無知なのでよろしくお願いします。

書込番号:24181686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2021/06/10 16:59(1年以上前)

>くわぽんさん
>主幹のブレーカーとは別に200Vコンセント専用の漏電ブレーカーはつけたほうがよろしいのでしょうか?

トヨタ、日産もそういった工事を推奨しています。

書込番号:24181751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2021/06/10 17:52(1年以上前)

>くわぽんさん

漏電ブレーカーについて、参考に。


日産がEVの充電用に専用のELB設置を推奨するのは、なぜですか?

内線規程 [1375-1 漏電しゃ断器などの取付け] 『屋外に施設する電気機械器具であって、
人が容易に触れる電気機械器具に至る電路には、漏電しゃ断器を施設すること(推奨)』
を遵守するためです。
https://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf

書込番号:24181812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/06/10 17:56(1年以上前)

主幹ブレーカーと漏電ブレーカーは役割が違います。

主幹ブレーカーとは?
電力会社との契約で決まっているアンペア数以上を使わせないようにするためのブレーカー。契約保持のためのものです。

漏電ブレーカーとは?
漏電ブレーカーの下流で異常な量の電流が流れた場合に速やかに回路を遮断して感電、火災などから保護する目的で使用されるもの。
これがなくても確かに回路は成立するが万一ショートなどの故障が発生したときに反応速度が全く違うため火災、感電による死亡事故の可能性がある。
今回のような場合、回路の保護や火災防止のためにも必ず設置しておきたい設備の一つ。

余談だが各種ブレーカーが作動したときには必ず原因の特定をすること。
わからなき場合、安易にブレーカーを上げて使用せずに電気店に相談して調査してもらってから使用すること。
コンセントに焦げた跡がある場合にはすぐに使用を中止してコンセントの交換などを相談すること。

これは必ず守っていただきたい。

書込番号:24181815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2021/06/10 19:16(1年以上前)

>エメマルさん
こういうパンフレットみたいのがあるのですね。
>あさとちんさん
このPDF見てたら単独で漏電ブレーカーをつけないと怖いですね。
>柊 朱音さん
近くの専門業者に頼もうと思ってるので設置することになりそうです。これを聞くとつけないと怖い。

皆さん返信ありがとうございました。
田舎だから業者が、PHVのコンセントをつけるのは初めてだと言ってたのがちょっと怖いところではありますが…

書込番号:24181949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/06/10 19:27(1年以上前)

20A 漏電ブレーカー

EVコンセントと手元スイッチ

>くわぽんさん
漏電ブレーカーは安全のために必要だと思います。
当方関西電力管内なので宅内配電盤とは電気メーター直下から別配線です。

関西電力とは18年ほど前にオール電化契約にしました。
当初関西電力のリース契約だったのでオール電化機器設置と電気工事も関西電力が実施
電気メーター直下から分岐で電気温水器とIH用に別配線でした。
8年ほど前にEV購入してEVコンセントは日産手配で設備をつけてくれました。 こちらも電気メーター直下から分岐

電柱
|| 引き込み線 単相3線
電気メーター
||-宅内配電盤 (主幹は50Aの漏電ブレーカー)
||-オール電化機器 現在はエコキュート+IH (40Aブレーカー)
||-EVコンセント (20A漏電ブレーカー)

電力会社によってはこのような配線はできないと思います。

漏電ブレーカー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IX8EI7C/ref=cm_sw_r_tw_dp_KW4M1FNVW420NFHFF2DW
EVコンセントとスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B007JTMNRI/ref=cm_sw_r_tw_dp_5B2T83EQPAADNSQ1JBYY
充電ケーブルは常設にしておくと面倒がなくて楽です。

書込番号:24181961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/11 02:12(1年以上前)

ちなみに、漏電NFBは、行きと帰りが同じ電流量ならば、合計すればゼロになる(漏電していない)

しかし、非接地側電路で大地と接触して漏電していると、合計してもゼロにはならないので、作動させる。

柱上トランス100V<>100Vの中点(接地側)は接地されてます。

最近は感震ブレーカーも推奨されてます。




書込番号:24182438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/06/11 19:55(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
具体例をありがとうございます。
メーター直下からは取れないみたいなので分電盤から長い線を家を回りこむようにつける予定です。
業者の人と話したのですが、漏電ブレーカーは必須なようですね。スイッチとコンセントは気にいったのをつけてもらう予定です。
たぶんらぶくんのパパさんと同じコンセントとスイッチになりそうです。
>NSR750Rさん
感震ブレーカーなるものがあるのですか。でもそこまでは必要ないかな…
ガスなら怖いけど電気だから必要性をあんまり感じないのですが…
大地震が来て避難するときは停電してたら主幹ブレーカーごと落とすと思うし…

皆さん返信ありがとうございました。
着実に取り付けまでの予備知識がつけられました。
あとは業者さんに来てもらうだけです。

書込番号:24183459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2021/06/11 21:20(1年以上前)

一応。
地震など災害時には通常とは状況が全く違うことを念頭に置かなくてはなりません。
地震であれば家具などが散乱したりガラスが割れる可能性もあります。
つまり目的地まで『辿り着けない』ことを念頭に置いて準備しなければなりません。
感震ブレーカーはこのような事態に対応した安価かつ非常に有効な対応策と言えます。
このリスクをきちんと把握して否定するのと軽視して否定するのは意味合いが全く異なります。
かなり昔になりますが阪神大震災においてはこのブレーカー放置による二次的な火災が被害拡大を加速させています。
大丈夫だろうと否定するのは簡単ですが先人たちはほぼ何かあってこのような発明をしているという事も考えていただきたい。
自分の判断ミスが家族を含め周囲の多数の人間を多大なリスクに晒す結果となる場合もあることをお伝えしておきます。

書込番号:24183587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2021/06/12 22:45(1年以上前)

>柊 朱音さん
今度リフォームするときに主の配電盤の感震ブレーカーはつけたいと思います。
今回はあくまでも追加なので…
十分必要性はわかっております。阪神大震災は今でも記憶に残ってますので・・・

皆さん返信ありがとうございました。
明日、工事の見積もりを立ててもらうつもりです。
漏電ブレーカー、スイッチ、パナのコンセントは確実につける予定です。

書込番号:24185411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて

2021/05/31 22:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:10件

RAV4 PHV GZを納車待ちの状況です。

17インチへのインチダウンを検討しており、
その際にタイヤサイズを245/65R17への変更を検討しております。
ノーマル車高でこのサイズへの変更は可能でしょうか?
ご教授頂きますようよろしくお願い致します。

書込番号:24165761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/01 00:27(1年以上前)

>ルシセラさん
こんばんは
標準サイズは225/60R18ですね
これを17インチにダウンする場合、245/65R17が可能かどうかですが、正直あまりオススメできません。
純正の18インチは外径727mmですが、変更後は751mmとかなり変わります。
これはスピードメーター表示より実際のスピードが速いことを意味します。
タイヤの銘柄によっても違いますが、車検に通らない可能性もあります。

タイヤサイズの変更はできる限り外径を変えないことが基本です。
225/65R17(外径724mm)あたりが一番近いのではないでしょうか。

ただし、実際の交換には信頼できるショップなどに相談されることをオススメします

書込番号:24165904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2021/06/01 03:20(1年以上前)

>ルシセラさん

数日前にも質問がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104803/SortID=24163291/#tab

RAV4はアドベンチャー以外はフェンダーモールがないので総幅が1cm小さくなると思いましたが?
この違いによって、インセットが変わってきますし、内側に余裕があるか、購入店でお確かめください。

書込番号:24166007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/01 07:43(1年以上前)

>ルシセラさん
こんにちは
車検はスピードメーターが40km/hの際の実速度が30.9km/h〜42.55km/hの範囲内に収まっていればOK、
つまり実速度の90%〜106%程度の範囲内なら大丈夫ですよ。
従って純正の外径727mmで、変更後が751mmなら何ら問題ありません。

但し、ステアリングを最大限に切った時のフェンダー内外側のクリアランスをチェック
(チェーン等を巻いた時にフェンダー内側に接触しないか等)する必要があります。
タイヤがフェンダー外面はらはみ出さないことも確認してください。

ホイールを替える場合ですが、タイヤ幅が純正のタイヤより20mm増加するなら
インセット値が純正のものより10mm程度小さいのを選んだ方が良いですね。

書込番号:24166132

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/01 12:14(1年以上前)

>ルシセラさん
何故にインチダウンしたいのか、理由を教えていただけませんか?

書込番号:24166497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/01 13:33(1年以上前)

>ルシセラさん

外径は大丈夫だと思うし
幅も片側10mmなら大丈夫じゃない
(チエンで大きくなる分よりより小さい?)



書込番号:24166604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 18:39(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
車検については別途対応を考えております。
心配して頂きありがとうございます。

書込番号:24167045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 18:40(1年以上前)

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24167046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 18:44(1年以上前)

>ハラダヤンさん
詳細なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
一つ疑問なんですが、通常は通常のインセットは35なんですが、10o小さいインセットの数値はどれくらいになりますか?

書込番号:24167052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 18:52(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
山道等に行くので、ゴツいオフロードタイヤを履きたいためです。
インチダウンした方がゴツく見え、物によりますが、コストも安く、種類も多いからです。

書込番号:24167064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 18:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
チェーンをつける大きさより小さいかは不明ですが、チェーンを巻くのは無理だと思います。

書込番号:24167070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 19:00(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
すみません。間違えました。
インチダウンをする理由はゴツメのオフロードタイヤを履きたいためです。
インチダウンした方がゴツく見え、ものによりますが、コストも安く、種類も多いからです。

書込番号:24167075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/06/01 21:01(1年以上前)

adventureならともかく、PHVには幅広インチダウンは合わないと思うけど。
PHVなら18〜20インチのスポーツ系ホイールに225〜245のタイヤを組み込んだ方がカッコいいよ。

まぁ〜人それぞれだから否定はしませんけど。

書込番号:24167314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/06/01 23:50(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
アーバンSUVをRAV4に求めてないし、あくまでも山行く仕様なのでこの仕様になります。

書込番号:24167593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/02 08:43(1年以上前)

>ルシセラさん
なるほど、オンロードの方ばかり考えていました。
225/65R17になりますね。
タイヤ幅は変わらないので、あと確認することはブレーキとの干渉くらいでしょうか。
失礼いたしました。

書込番号:24167874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/02 08:47(1年以上前)

>ルシセラさん

>インチダウンをする理由はゴツメのオフロードタイヤを履きたいためです。
インチダウンした方がゴツく見え、ものによりますが、コストも安く、種類も多いからです。

16インチは無理でしたっけ

16インチの方がタイヤの選択肢増えますよね




書込番号:24167875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/02 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
RAV4 PHVは通常のRAV4のプラットフォームGA-Kでなく、ハイランダーと同じGA-Kでブレーキローターも20mm程度大きいようです。
一度ホイールを16インチで検討しましたが、はまらないとの回答をもらいました。
17インチであればハマるメーカーもあるようですので17インチで検討してます。

書込番号:24168790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/02 23:07(1年以上前)

>ルシセラさん
>一つ疑問なんですが、通常は通常のインセットは35なんですが、10o小さいインセットの数値はどれくらいになりますか?

・・・であれば、インセット値は25mmということになりますね。
この際、インセット値というのはタイヤ中心がホイールの取付フランジ面から何ミリ内側に寄っているか、
アウトセット値というのはタイヤ中心が取付フランジ面から何ミリ外側に寄っているかを示す値
だということを覚えておいてください。
これが判らないとホイール選べませんよ。

書込番号:24169184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/03 08:11(1年以上前)

>ルシセラさん

>一度ホイールを16インチで検討しましたが、はまらないとの回答をもらいました

残念


書込番号:24169566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/04 09:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
245/65R17をつける方向で再度検討していきます。
結果は分かり次第、また書き込みいたします。

書込番号:24171204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレス用ホイール

2021/06/03 01:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:144件

こんばんは、先月末にRAV4PHV GZを注文したものです。
実車が来るのは9月くらいの予定です。
質問なのですが、冬は17インチにインチダウンしたいのですが、誰か履けた人はいますか?
履けた人はオフセットなどはどうされましたか?
第一候補がRAV4のXグレードが17インチなので履けないのかなと思ってます。
17インチの7J インセット+35というのがありましたので…
第二候補が前の車にはいてた17インチ 7j 114.3 5穴 オフセット+50のですが履けないですか?
第3候補の18インチは7J インセット35ていうのが純正タイヤ取り外し品しかないので困ってます。
出来れば安く済ませたいので17インチが入った方は詳細を教えてください。
よろしくお願いします。
実車が買った販売店の系列にはないので現車合わせが納車後でないとできません。

書込番号:24169339

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2021/06/03 05:57(1年以上前)

くわぽんさん

下記のRAV4 PHVのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューのように17インチを装着されている方はいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0

書込番号:24169425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/03 06:37(1年以上前)

>くわぽんさん
>第二候補が前の車にはいてた17インチ 7j 114.3 5穴 オフセット+50のですが履けないですか?

オフセットがインセットならタイヤ中心はインセットが35の純正ホイールより15ミリ内側に入りますから 
ステアリングを最大限切った時にはフェンダー内側と干渉する可能性ありますし、
当然チェーンも付けられないと思います。

インチに関係なくタイヤ幅が同じならインセット値が35以下のホイールを探した方が良いですよ。

書込番号:24169458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/03 09:21(1年以上前)

>くわぽんさん

>冬は17インチにインチダウンしたいのですが

17インチは履けるみたいですよ
PHVは16インチは不可らしい

>にはいてた17インチ 7j 114.3 5穴 オフセット+50のですが履けないですか?

お勧めと言う訳では無いが
ワイドトレッドスペーターと言う厚みの有るホイールボルトの付いているスペーサーを使うって方法が有ります
15mmの物を使えばインセット50のホイールをインセット35相当として使えます
ベストな使い方では有りませんが使えると言う事それと正しく取り扱えば大きなリスクは無いとは思います
(先にコメントした通りお勧めはしません)

5mmのスペーサーを入れてインセット45相当として使うってのも有る
理想型ではないが費用を少なく納めたいなら選択肢の一つ

インセットが大きくなるとタイヤ(ホイール)が内側に入り
見た目が多少貧弱になるのと内側に干渉する可能性が有る
干渉しなければ使用は可能

新品でも中古でも

インセット35のホイールは多く無いがインセット38なら結構有ると思う
(実状大差ない)













書込番号:24169661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/03 11:10(1年以上前)

今のは見てくれの大径ホイール採用。
ブレーキが大きいので干渉しないように大径になってるのはごく少数。
下のグレードのホイールと共用できる車が多い。

検索でホイールやタイヤなどのオフセットなどの互換情報がネットで探れます。ほぼ信頼できると思われます。
https://spectank.jp/whl/sl0010185.html
表から自車を選ぶと出てきますよ。

私のは旧型コペンで15インチホイール車。
ステラから流用できるかなと14インチホールのオールシーズンタイヤを残していたので互換性を確かめた。
外径が7mmほど大きくなるがブレーキやボデイとの干渉も無いので冬季に履いていて先日また15インチの戻した。

書込番号:24169795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/03 12:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>スペーサーを使うって方法が有ります
>15mmの物を使えばインセット50のホイールをインセット35相当として使えます

使えません。
国産車のホイールはナット締めですので5mm以上のスペーサを入れるとナットが掛かりませんよ。
独車のようにボルト締めなら出来ます。

書込番号:24169885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/03 13:05(1年以上前)

>ハラダヤンさん

ワイドトレッドスペーサー15mmで検索してみて下さい

書込番号:24169960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/06/03 14:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
17インチは大丈夫そうですね。みんカラのひとは純正の17インチをはいてるみたいでした。オークションなどで探してみます。
>神戸みなとさん
このサイトでは18インチなのですが、ノーマルRAV4に17インチがあるから試してみてもよさそうです。
>gda_hisashiさん
スペーサーはいろいろ調べたのですが、ボルトが干渉しそうです。ホイールに逃げ場がないのです。
>ハラダヤンさん
調べてみるとホイールに逃げ場のあるタイプは使えそうですが、うちのにはないです。

皆さん大変ありがとうございます。
17インチの純正取り外し品をオークションなどで狙ってみたいと思います。ハリアーの廉価モデルもサイズが一緒みたいですから数は豊富みたいなので…





書込番号:24170042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2021/06/03 14:37(1年以上前)

ちなみにタイヤは225/65r17で探そうと思います。
このサイズは沢山あるので乗用車用も選べたりするのでいいです。
イメージ的に4WD用スタッドレスと乗用車用スタッドレスだと乗用車用のほうが凍結路には効きそうなのですが、どうなのでしょうか?
4WD用は雪深いところに入っていくイメージなので…

書込番号:24170052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/03 18:02(1年以上前)

>くわぽんさん
今のうちからスタッドレスについてあれこれ心配する必要は無いと思いますよ。
10月に入るとオークションサイトに純正ホイール付きスタッドレスセットが選り取り見取り出品されますのでそれらを見て考えた方がいいですよ。

>gda_hisashiさん
ワイドトレッドスペーサーなる代物・・・知ってますよ。
あの類のモノは極幅広のタイヤを付けたり、ワイドトレッドにして格好良く見せるため暴走族が使ったりもしてますね。
材質や強度の信頼性が問題になりますので使用はお勧めしません。
ユーザー車検なら通るかもしれませんが、ディーラーや整備工場での車検はNGでしょう。

書込番号:24170277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/06/03 18:26(1年以上前)

>ハラダヤンさん

知っているなら噛みつかないでください

安くについてのコメントで
出来るけどお勧めしない
って書いたはずです

反論する前にきちんとコメント読んでください

書込番号:24170305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/03 18:29(1年以上前)

もっといろんなことが探れるサイトですよ、タイヤで検索すると次のように。
https://spectank.jp/tir/001120563.html

書込番号:24170307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/06/03 20:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>知っているなら噛みつかないでください

&#22169;みついたつもりは毛頭ありませんでしたけど・・・
私の書き方も未熟だったのですね。
御免なさい。

書込番号:24170484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/06/04 00:46(1年以上前)

>神戸みなとさん
確かに便利なサイトですね。タイヤ選びの参考にしたいと思います。
>ハラダヤンさん
確かに、冬が来るとたくさん出ますね。その時のためにどのようなものが入るのかを知りたかったのです。
今のところ17インチでオフセットが+35のトヨタ純正が入ることは確認できました。16は無理っぽいですね。
選択肢が純正だけだと嫌なので… そのほかに選択肢がないか探していました。
>gda_hisashiさん
安くについての書き込みでしたのでスペーサーの話は有意義でした。僕のホイールには無理っぽかったです。

ホイールって17インチ 7J 114.3 5穴 +35 でリム系が60ミリ以上だと大体の社外も入るのかな?
17インチの純正がこの値なのです。
ほかに見るべき値はありますか?
それともホイールは合わせてみるまで分からないのですか?


書込番号:24170908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/06/04 01:17(1年以上前)

ショップサイトによって適合か不可か答えてくれるところもあるのですね。
安心しました。
いざ買ったけど取り付けられなかったらどうしようと思ってたから…

書込番号:24170932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2021/06/04 01:38(1年以上前)


>ハラダヤンさん
>神戸みなとさん
>gda_hisashiさん
>スーパーアルテッツァさん

皆さんありがとうございました。
ショッピングサイトにRAV4PHVといれて17インチのホイールを探したら適合がいっぱいありましたし、適合するかどうか調べるというサイトもたくさんあるので問題ないのかなと思います。
大変お世話になりました。
RAV4PHVはマニアックだからあんまり適合がないのかと思ってたけどそうでもないのですね。

書込番号:24170941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

充電設備について

2021/06/01 21:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 yasuo007さん
クチコミ投稿数:2件

今月末に納車予定のものです。充電設備のことをどうするか考えています。
そこで,お聞きしたいことが2点あります。1点目は,カーポートは,電力量計が設置してある家屋から15mほど離れていますが,カーポートは屋根だけなので,風などが吹けば雨粒が飛んできます。パナソニックなどが各種の電源設備を販売されているようですが,雨ざらしの状態でも良いのでしょうか?ケーブルなどを収納できるタイプのものもあるようですが,少し高いようなので,心配してみます。2点目は,3kw充電型と6kw充電型があるようですが,RAV4 PHVは,6kw充電型でも良いのでしょうか。これから,町の電気工事店に相談しようと考えておりますが,予備知識として持っておきたいと思いまして,書き込みをさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24167399

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/06/02 01:56(1年以上前)

>yasuo007さん
通常、自宅に設置するのはEVコンセントなのでそれに車に付属してくる充電ケーブルを接続して使います。200V16Aで3.2kwです。
6kwの充電はEVコンセントではなく、壁掛け普通充電器を設置することになります。
EVコンセントは定価3500円程度、壁掛け充電器は15万円程度します。
私はカーポートの支柱にEVコンセントを設置しています。1.2mの高さくらいの位置です。
建屋とは間1mほどなので、それほど雨もかかりませんが風もあれば濡れます。
もう8年ほど使ってますが、不具合もありません。充電ケーブルはつなぎぱなしです。
定価3500円のEVコンセントとスイッチや漏電ブレーカ等で1.5万円+工事費です。
EVコンセントはカバー付きや充電ケーブル収納出来る物でも1万から1.5万円だと思います。
私は日産車でディーラーが付けてくれたので設置費用がいくら掛かったかわかりません。多分5マン程度と思います。

書込番号:24167703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/02 09:07(1年以上前)

> yasuo007さま
当方は4月にRAV4PHV(BT)が納車されました。
今月末納車予定との事、楽しみですね。

コンセントは単体とケーブルが収納できるタイプがありますが、ケーブルが収納出来るタイプは予算オーバーでしたので当方はケーブルはカーゴ収納部に入れる事にしてコンセント単体のパナソニックの[EV・PHEV充電用] 屋外コンセントhttps://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haikan/elseev/EVplug.htmlの取り付けと200Vの工事を街の電気屋さんに行って頂きました。

ディーラー紹介の工事会社は10万円越えでしたので、街の電気屋さんで200V引き込み部材込み3万円台で工場して頂きました。

取り付けは軒下地面から1メール50センチの所へ付けています。軒下と言っても二階屋根の軒下ですので少し風のある雨が降ると濡れてしまいますが、街の電気屋さん曰く、防水保護等級:JIS C 0920 [IP44] 相当だから大丈夫との事で、不具合無く使用しています。
まずは街の電気屋さんに相談して見る事をお勧めします。

書込番号:24167902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R.Shimanoさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2021/06/02 11:20(1年以上前)

>yasuo007さん

プリウスPHV2017年式に乗っています。充電ケーブルについては、RAV4PHVも仕様は同一と思われます。
過去のスレッドですが、参考までに貼り付けておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=21188910/

雨については、ケーブルにカバーがありますので、電極などが直接濡れなければ大丈夫だと思いますが、暴風が予想される台風などの時は、カーポートから取り外し、雨のかからないところにしまっています。それ以外は常に屋外で放置です。

書込番号:24168069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/06/02 16:48(1年以上前)

トヨタRAV4PHVのサイトを見ましたら、
RAV4PHVの200V充電は16Aのみのようです。

従って、amazonでも販売の、Panasonic製200V防雨型充電コンセント(4000円?ほど)でも十分です。
充電ケーブルとこのコンセントは、接続した状態では防雨仕様です。

過去スレ見たら、 らぶくんのパパさんの充電コンセントの写真がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938701/SortID=20977903/ImageID=2790645/

充電ケーブルのプラグと車の充電口を接続した状態では、防雨仕様なので、横なぐりの雨が当たっても
電極への浸水はしませんので大丈夫です。私のPriusPHVは4年間そんな使い方です。

なので、雨はそれほど心配することはないと思います。


車に付属の「充電ケーブル」の格納は、ケーブルハンガーに巻いておくだけでもいいですし、
蓋付壁掛け箱にしまってもかまいません。

体裁を整えるなら、コンセントからケーブルハンガーまで一体になったメーカー製のものもあります。

書込番号:24168512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2021/06/02 17:28(1年以上前)

>yasuo007さん
PHVのカタログに書いてあります通り、容量16Aですので3KwタイプのEVコンセントをお選びください。
街の電気屋さんに工事お願いし、工事費+宅内200Vブレーカー+Panaコンセントとスイッチセット込みで5万円でやってもらいました。
ブレーカーとコンセントは両方同じ容量にしないといけないそうなので、3Kwのペアで依頼してください。

私の場合はカーポート脇のコンクリート製の門扉に付けてもらいました。ほぼ雨ざらしですが電気屋さん曰く、大丈夫だよー、
とのことです。

尚、車に付属のEVケーブル7mは予想以上に重たいし、その場で収納すると大きな箱型になり取り回しが邪魔で防水対策などコストばかりかかるので、
いっそのことDIYで手作りして可搬型の巻取りスタンド(木をL字スタンドで組んで巻取りハンガーをビス打ちしただけ)を数百円で作りました。
充電時にサクッと玄関から持ち出して両端を刺すだけ。あまりに簡単なので嫁も苦もなく充電してくれています。

半年以上使ってますが、全く問題無しですよん。

書込番号:24168580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/06/02 18:51(1年以上前)

EVコンセント

>PC楽しむおやじさん
その画像UPしていたことも忘れていました。
撮影日を見るとちょうど4年前ですね
いまはケーブル伸ばす部分以外をケーブル帯で止めました。 ちょっとバージョンUP?
それ以外は以前のままですね

>yasuo007さん
部材としては
EVコンセント(実売2800円程度)
スイッチ (実売1800円)
漏電ブレーカー(実売4500円程度)
配線
https://www.amazon.co.jp/dp/B091TXFTK4/ref=cm_sw_r_tw_dp_X1BT48VSN35Q7TJ8CM9N

電気工事は家の構造などでさまざまですから電気屋さんと相談ですね

また、ケーブル常設すると手間がいらなくて本当に楽です。
中古充電ケーブルなど手に入れば車載分はそのまま車に入れっぱなしで面倒なしです。

リーフ用は中古輸出業者が輸出車から外してヤフオクなどで出品しています。
タイミングによっては安く落札できるかもです。
ただし、RAV4 PHVで問題なく使えるかどうかはわかりません。

書込番号:24168719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yasuo007さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/02 20:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>わくわくわんさん
>PC楽しむおやじさん
>R.Shimanoさん
>ぴいえすでぃさん

皆さん,ありがとうございました。

丁寧に分かりやすく書いていただき誠にありがとうございました。
質問させていただいていた雨についてはあまり心配がいらないこと,また,RAV4 PHVは,3kw充電しか対応していないことなどに加え,金額的なこと,機器の選び方,設置したときの工夫など,写真までつけていただいて,恐縮しております。
早速,知り合いの電気工事屋さんに電話をして見ます。パナソニックの取扱店なので,パナソニックのコンセントなどを紹介してくれるのではないかと思っております。
皆さん,本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:24168856

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:287〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (110物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (110物件)