RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (110物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2020年11月21日 22:08 | |
| 24 | 8 | 2020年11月21日 21:48 | |
| 10 | 4 | 2020年11月20日 10:53 | |
| 27 | 3 | 2020年8月20日 12:49 | |
| 61 | 9 | 2020年6月23日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
unicoro36さん
下記はRAV4 PHVとRAV4の純正18インチと19インチのホイールサイスです。
・RAV4 PHV:18インチ×7Jインセット35、19インチ×7.5Jインセット40
・RAV4:18インチ×7Jインセット35、19インチ×7.5Jインセット40
上記のようにRAV4 PHVとRAV4の純正18インチと19インチの純正ホイールサイスは同一です。
以上の事からRAV4 PHでもRAV4と同じサイズのスタッドレスを購入すれば良さそうです。
あとは下記のRAV4 PHVのタイヤ・ホイールのパーツレビューのように17インチへのインチダウン事例も報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:23800531
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
とても詳しくお教え頂きありがとうございます。
装着可能なので価格的にも17インチにしようと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23801151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
インセット?オフセットではないですか?
書込番号:23802020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちこのジイジさん
現在の呼び方は下記のようにインセットが正解です。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30635.html
トヨタも下記のようにRAV4のホイールサイズをインセットと表記しています。
https://toyota.jp/pages/contents/faq/car/all/about-tire/common_tire_rav4_0193351.pdf?_ga=2.218136465.909258626.1605872762-1781120312.1599899847
書込番号:23802111
2点
>スーパーアルテッツァさん
>こちこのジイジさん
お二方共に大変詳しくて参考になりました。
近いうちにスタッドレスタイヤセットを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23802303
0点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
すみません、RAV4 PHVを検討している者です。
試乗したところ従来のハイブリッドのイメージを覆す走りに感動して近々契約しようと思っています。
ただ私自身ハイブリッド車が初めてで、ちょっと分からないところがあって質問させていただきました。
1.PHVですが自宅に充電設備がなくても普通のHV車として使えるものなのでしょうか?
例えばバッテリーを充電しないと本来のパワーが出せないとか・・・
2.街中で試乗した所とてもパワフルな乗り味でしたが、例えば高速を巡航していてバッテリーが少なくなったらパワーがかなり落ちたりするものなのでしょうか?
個人的にエコ性能よりパワフルさに惚れて検討しておりますので、特に急速充電等は求めておらずどちらかと言えば普通の純ガソリン車の様に使う予定です。
オーナーの方のご意見をお待ちしております。
書込番号:23799543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
考えずに慣れろですよ
特別な車ではないですから、感動をそのままに楽しんでください
書込番号:23799553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>アリババ・エドモンドさん 『普通のHV車として使える』
充電ができるハイブリッド車です。
書込番号:23799678
![]()
2点
まだ受注停止しますよね?
再開は早くて来年4月くらいじゃないのかしら。
書込番号:23800313
3点
PHVの魅力は
普段はEVで静かに快適に走れバッテリーが無くなってもガソリンで走れるところです
純電気自動車はバッテリーがなくなると
止まるので常にバッテリーの残量は気にしておかないといけません
書込番号:23800482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アリババ・エドモンドさん
試乗出来て良かったですね
私も試乗がしたかったのですが、そんな車がどこにもなく悲しかった
ちなみにディーラーはどちらでしょうか?
書込番号:23800548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アリババ・エドモンドさん
添付の画像はPHVのバッテリー使用域を表しています。
0〜10%、90%〜100%はバッテリー保護域なので使えません。
物理バッテリー全体の20%〜90%の間でプラグインで充電しEV走行が可能です。
EV走行で充電したバッテリーの電気を使い果たし残量が20%になるとHV走行に移ります。
HV走行ではバッテリー20%〜30%の狭い範囲でバッテリーを充電(回生発電やエンジン発電で)しながら消費します。
つまりHV走行ではせっかくの大容量バッテリーの10%しか使わないわけです。
HV走行ではバッテリー電力も最大電流が流せないと思いますからカタログのモーター最大出力は出せないと思います。
充電できないのなら勿体ないと思いますけどね
書込番号:23800611
4点
みなさま
RAV4PHVのシステム最高出力は306馬力です。
これはHVモードの最高出力なので、HV走行時には最高出力が出せるはず。
この最高出力を発揮するためにニッケル水素電池ではなく、出力特性の良い、リチウムイオン電池が搭載されています。通常のRAV4HVより燃費が良いのもリチウムイオン電池の効果なのではないでしょうか。
カタログにはEVモード走行不可状態からの満充電までの充電容量は14.81kw/h最大容量は18.1kw /hなので3.3kw /hがHV走行時のバッテリー容量となります。3.3kw /hあれば20kmくらいのモーター走行が可能な容量なので、問題なく最高出力が発揮できるはず。
また、バッテリーチャージモードが設定されているので、それ以上に蓄電したい場合はチャージモードを使えば良いわけなので、仮にHVモードしか使用できなくなる蓄電容量になると最高出力が得られないとしても、問題ないのではないでしょうか?
現在所有している車はHV車ですが、峠道の下りですぐにバッテリー容量が満杯になって充電がストップ、回生ブレーキ使用不能状態になりますが、これほどのバッテリー積んでいればバッテリー容量が足らなくなることもないと期待しています。
書込番号:23801975
1点
>アリババ・エドモンドさん
PHVオーナーからコメントさせて頂きます。
論理的(数値的)にはいろいろ有りますが、個人的感性ではEVの気持ち良さは内燃機関の束縛から解放される第一歩として素晴らしいソリューションだと思っています。
なので感性を優先して頂ければ買いだと思います!
ご自宅に充電設備が無いならば、バッテリー充電のためにチャージモードで充電しながら走る(高速などで1時間以上)、または街中の充電施設で200V充電する。
そうすれば街乗りでEV走行は十分満喫できます。
但しチャージモードはかなり燃費食います(泣)。
でも充電しなくてもなんだかんだHV並みかちょっと良い程度の燃費です。
でも!それ以上に言いたいのはEVの気持ち良さは何物にも変えることができません!!!!!
どんなに急坂でも気持ちの良い加速感を満喫できます。
しかもエアコン暖房・冷房のためにエンジンがかかることもありません。
この感覚、気持良さ、過速感を味わいたいなら是非PHVの世界にご招待したいと思います!!
少なくとも私はもうガソリン・HVには戻る気は有りません。
EVに行くには長距離で不安と思われているなら今はPHVだと思います。
書込番号:23802242
10点
納車された方に教えていただきたく、書き込みました。
私は現在、アウトランダーPHEVに乗っており、RAV4が代替候補の筆頭です。
多くの方がご存知かもしれませんが、アウトランダーはパドルシフトで回生ブレーキの強さを0から5までの5段階で調整できます。0は、いわゆるコースティング状態を保つもので一切の抵抗がありません。
随分前ですが、BMW330eを試乗した際、EV走行時にシフト操作でエンブレをかけたら、回生ブレーキが強くなるのではなく、マジでエンジンが始動しエンブレがかかるという楽しい経験もしました。
そこで、RAV4ですが、シフト操作で低速側にダウン操作をすると、どのようになるのでしょうか。
アウトランダー同様に回生状況が変わるのか、BMW方式か。
これらがハイブリッドモードやEVモードの選択で変わるのでしょうか。
また、アウトランダー同様にコースティング状態が可能なのでしょうか。
RAV4にアルファードのパドルシフトを移植できるというスレを見かけたので、もしRAV4を購入したあかつきには、同様のことも検討したいな、なんて妄想しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:23775188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在、プリウスPHVに乗っております。12日にRAV4PHVが納車される予定になってます。私の想像では、トヨタは、アクセルの感覚は、普通の車に近い感覚を維持し、それを超える回生は、ブレーキペダルの操作で調整する仕組みかと考えてます。
ブレーキペダル操作による電力回生の制御は難しく、実用化に成功したのは、トヨタ、VW等であり、それ以外のメーカーは、アクセルペダルの操作で、回生を制御しているという話を聞いたことがあります。聞き覚えなので、不確かかもしれません。
書込番号:23778539
4点
>jqv200さん
回答ありがとうございました。
既に納車されたと思いますが、如何ですか?
さて、実は、居住県内に複数の試乗車が配備されたことを最近知り、昨日、BTとGZに試乗してきました。
結論から言うと、やはりトヨタの通常のハイブリッドでした。
S6がギア比が一番高くエンブレ(回生)が弱め、S1になるに従いエンブレが強く効くものです。
残念ながら、コースティング(三菱的な回生0)は、アクセルブレーキでコントロールするものです。
ところで、たまたま近所の2箇所の店舗で、2グレードの試乗が叶った訳です。
細かな設定が違うのか、タイヤが違うからか良く分からないのですが、同じアクセルベタ踏みでも何故かGZの方が早く感じました。
そして、そもそも装着タイヤに差があることを発見しました。
BTはM&S、GZはサマータイヤでした。車的には全車M&Sかと思っていたので、少々びっくりしました。
あと、皆さんが言うように、DAの画質は悪いですね。
早く、レス仕様も出して欲しいです。
書込番号:23788043
0点
こんばんは
基本的なベースが同じカムリ乗りです
ごく最近、オートグライドコントロール 【AGC】 と言う装備を知りました
ECOモードの時に、アクセルをオフして、ブレーキを踏むまでの間、回生ブレーキを最小限にして滑走? 空走距離を稼ぐ内容みたいです
書込番号:23788095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VTR健人さん
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
ガラス屋さん?(笑)確認しました。確かにそのような機能が備わっていますね。
電動率の高い車には、この機能は是非欲しいという気がするのですが、RAV4PHVには装備されていないようです。
不思議な気がしますね。
書込番号:23798813
0点
ディスプレイオーディオの解像度についてお尋ねします。
PHVに付いて来るDA(9inch)の解像度は如何ほどなのでしょうか?
巷ではVGA(640×480)だーとか、さすがに9inchはSVGA(800x600)じゃないのー?
とか飛び交っていますが、まさかHD(1280×720)の噂は無い模様ですね。がっかり・・・
せっかく出荷が秋以降にずれ込むならば、ついでにDAの性能もそろそろ見直しかからないのでしょうかね?
っていうわがまま有りですか?
8月にMCしたRAV4の動向も気になります。
この辺、内部事情に詳しい方教えてください。。。
5点
>わくわくわんさん
9インチもVGA(640×480)の様ですね。
DAの性能の見直しよりオーディオレス対応車が増えてくる様です。
8月から出てきたランクルプラド、C-HR、RAV4もオーディオレス車が設定されました。(詳しく見ていないのでグレードで設定が違うかも?)
全車DA設定になるとの事でしたが1年もしないうちに方向変換した様です。
書込番号:23595558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
来年末に車検なのでレクサスNXから乗り換えを考えていましたが、試乗でナビの画面も見て辞めました。
今時640 x 480pixcelの解像度って、安物の中華製タブレットでさえ採用していない解像度でとてもチープな印象です。
Display Audioを採用する一部の欧州車だってこんなに最低なディスプレーは使ってないですよね。
だいたいPHVは最低でも500万円の乗り出し価格ですから、これを標準装備にするならもっとまともな物を採用してくれないと。
こんな事をしているからトヨタのナビ、エンターテイメント系は周回遅れって言われてしまうでしょうね。
書込番号:23603386
14点
ディーラー経由でメーカーに確認してもらったところ、以下の返答を受けました。
「WVGA」だそうです。
ということは恐らく800x480ですね。
つまりWideになっただけのVGA、、、
Dの感覚ではTV見る限りHDには劣るけど感覚的にそんな荒くも無いと言ってましたが、
でも次買う時はトヨタ押しで無いのは確かです。
書込番号:23610808
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
こんにちは^ ^
契約を検討していますが、ディーラーオプションで迷っています。契約された皆さんディーラーオプションは何を選ばれましたか?参考までに聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします^ ^
書込番号:23471201 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>minemasa1124さん
ちなみに私は無難な内容です。
フロアマット ラグジュアリータイプ
インテリアイルミネーション
T-Connectナビキット
フルセグTV視聴
前後方2カメラ ドラレコ
ETC2.0ユニット 光ビーコン付
それとこれ、
東京オリンピック2020 ナンバープレート
ある意味一番外したくないのがこれでしたね。期限が9月30日予定という事ですが、ぜひ間に合ってほしい。
書込番号:23471300
![]()
4点
何が迷ってるのか詳細に記載すればいいのに。
何も無きゃただのクレクレでしかない。
書込番号:23471428 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そんな人は全部付ければ解決じゃない。
書込番号:23471528 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>味噌串カツさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます^ ^
書込番号:23471588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アウトランダーPHEVからの乗り換えです。(5月16日に契約して9月納車予定です)
オーダーしたもの
※フロアマット ラグジュアリータイプ
※グラスシーラント TYPE-TU
※ナンバーフレームセット盗難防止機能付き(デラックス)
※ドアエッジプロテクター(メッキ)
※T-Connectナビキット フルセグTV
※ETC2.0ユニット(ビルトイン)光ビーコン付き
※ドライブレコーダー前後カメラ
※RAV4専用ドリンクホルダー(運転席、助手席)
※マッドガード
現在迷っているもの
※LEDルームランセット(DIYを検討しています)
※プロジェクションイルミネーション
※スライドタイプのアームレスト(ドラレコがあると設置不可?、後日担当者に確認予定)
※サイドバイザー(今までは必ず付けていましたが、無い方がスマートで
見栄えが良さそうなので、今回はパスします)
以上ですが、ディーラーオプションは納車後も追加設置可能ですので、色々検討しています。
ある意味一番楽しい時期です。
書込番号:23478842
4点
>MOON MASKさん
契約早いですね! 私もいろいろ悩み続けています。
オリンピックナンバープレートが欲しいので遅くとも9月いっぱいで登録できる事を少しだけ期待しています。
今回MOON MASKさんの書き込みからオプションカタログを見直し、LEDサイドライトとリアバンパーのプロテクションフィルムを
追加注文しました。
私は用品類はもちろん支払い可能な項目はすべてクレジットカード一括払いなので今月中に支払いを済ませてしまいます。
それと本カタログの11ページを見ますと、ちゃんとウインドスイッチのバックライトLEDがブルーに光っている事に気がつきました。
ちょっとした事ですがこれは助かります。
書込番号:23485352
1点
>味噌串カツさん
こんばんは。待ちに待った車だったので、すぐに印鑑押してしまいました。
私も味噌串カツさんを見習ってオリンピックナンバーが間に合うようで
あれば、申し込みたいと思っています。
ところで、LEDサイドライトとはLEDスマートフットライトのことですか?
フットライトであれば私も設置を考えたのですが、サイドミラーに、
足元照明が付いており、リモコンキーを持っていれば自動で点灯するとの
ことなので、やめてしまいました。
納車までまだまだ時間がありますので、また良いオプションがあったら
ぜひ、教えて下さい。
スレ主様、書面をお借りしました。ありがとうございました。
書込番号:23486384
1点
>MOON MASKさん
LEDサイドライトはフロントナンバーフレームの左右にLEDを埋め込んだ製品です。
鼻先を左右方向に光らせて自車の存在をいち早くアピールするという事ですが少しでも安全に
寄与できるなら付けておこうかと思います。
オリンピックナンバープレートはベース塗装もクリア層も厚く、通常のナンバープレートと比べるとクオリティは雲底の差があります。
紆余曲折があるオリンピックではありますが、この9月末の締め切りを逃すと二度とチャンスがないので気持ちよく寄付しておきます。
結果的にこのナンバープレートを備えたPHVは良くも悪くも先行オーダー組の証明にもなりますね。
書込番号:23487470
2点
>味噌串カツさん
LEDサイドライトとはブルーのLEDライトのやつですね。カタログにありました。
夜間は目立って安全性が増しますね。私はナンバーフレームを付けたので
設置できないようです。残念です。
オリンピックナンバープレートは図柄入り、又はエンブレムのみにすることも
選べるようですね。
図柄が派手なので、どちらにするか迷ってしまいます。
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:23487615
1点
RAV4PHVの中古車 (110物件)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 405.9万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 449.7万円
- 車両価格
- 442.9万円
- 諸費用
- 6.8万円







