RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (111物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1692件 |
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 11 | 2022年12月21日 03:43 | |
| 46 | 15 | 2022年12月20日 10:42 | |
| 6 | 7 | 2022年12月1日 18:21 | |
| 23 | 6 | 2022年9月19日 13:18 | |
| 82 | 18 | 2022年8月25日 12:43 | |
| 79 | 23 | 2022年7月9日 06:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して2年目を迎えようとしております。航続距離は19,744kmになりました。
乗り心地、操作性(安心感)も変わらず、プリウスPHVからPHV派になり、乗り換え、天気の良い日はせっせせっせと手洗いで車を洗い、満足感に浸っております。
この口コミで、契約して車が納車されるまでの半年間、情報を得て、ウキウキしていたことを懐かしく思い出します。
冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており、快適に発車できますが、電費が4.9kmと他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。
通常は買い物で利用しており、週に一度の自宅充電でガソリンは全くと言っていいほど使っておりません。運転方法は、いつもECOモードでの運転で、たまに信号待ちでピューと優越感に浸るくらいです。
そこで質問です。どなたか、電費を伸ばす方法とECOモードとノーマルモードとの電費の差はあるのでしょうか。ご教示ください。
4点
EVは我慢です
暖房が一番電気喰う、乗車前になんてもっての他
ガソリン車のエンジンスターター使って燃費悪いから何とかしたいってんのと同じ
快適に乗りたいってのは当然で、それを否定する気は無いが燃費も電費も諦めです。
書込番号:25061021 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>fish_soraさん
ガソリンをほとんど使わないのなら、電費が多少良くても悪くても、経済的には微々たるもんです。我慢せずに暖房も使いましょう。
書込番号:25061042 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fish_soraさん
少しだけ初期投資がかかりますが、車庫を設置するという案があります。
断熱性能なども快適を望むと総工費は約500万円ぐらいかかりますがお勧めですよ。
ちろんエアコンは設置します。
雪国の場合、車庫で自転車トレーニングなどできますので費用効果は高いですね。
地方ならば土地もほとんどタダ同然なので設置している方は多いです。
書込番号:25061129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fish_soraさん
>冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており
これを止めるのが一番近道かと思います
多分買い物とかの近場が多いからっじゃないですかね
>他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。
他の皆さんと使い方が同じって事はないでしょうから他の方は気にしない方が良いかも
電費を上げるって電費が4.9kmの結果数値を良くしたいのか使用電気量を減らしたいのか
数値を上げるには加減速が少ない走行で長距離乗る(無駄に乗る事になっいたりして)
使用電気量を減らすには車の使用回数や使用量を減らす
って事を考えれば良い事になります
書込番号:25061237
4点
>fish_soraさん
>北に住んでいますさん
>EVは我慢です
>暖房が一番電気喰う、乗車前になんてもっての他
リーフならば、自宅でコンセントに繋がっていれば、車載のバッテリーからではなくて、
普通に電力系統から電力が供給されます。車載バッテリーを使わないので、
乗る前に暖房をかけても、電費(=航続距離)に影響はありません。
>>冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており
>これを止めるのが一番近道かと思います
上記の理由で、RAV4でコンセントから暖房中の電力が供給されないのであれば、正解ですが
そうでなければ、的外れな答えだと思いますけど。
>通常は買い物で利用して
この使用方法では、一回の走行距離は短く、乗るたびに暖房で車内を温めますので、
「電費が4.9km/kWh」はやむを得ないところだと思いますけど。
車体重量がRAV4より軽いリーフだって、気温が0℃前後の状況で、
暖房使って買い物などの短距離移動を繰り返すと、電費は5km/kWh以下になりますから。
それでも、電費を伸ばしたいのなら、やはり暖房を弱くかけるくらいしかないかと思います。
書込番号:25061369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fish_soraさん
冬場になりエアコンのスマホからの操作(MY TOYOTA+)により、乗車前に車は暖かくなっており、快適に発車できますが、
電費が4.9kmと他の皆さんと比べれば低いのかと思っております。
が電費(表示)悪化の原因ですね。
自分も一時的遠隔でエアコンをつけていましたが、
車が進まないで燃料や電気だけ消費する形になるので、
渋滞と同じく表示上のキロ数が悪くなると説明を受けました。
なまじ繰り返すとその表示状態を学習するので、
電費をリセットしたあとにエアコン準備をしないでしばらく走行しないと、
リッター距離や残り走行距離が正しい表示にはならないと思います。
書込番号:25061462
0点
確かに延びるといいですね。
でも年間1万キロ…
何も考えずに乗る方が気楽だと思いますよ。
書込番号:25061498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一般的な車より充分燃費効率良いんだから普通に使えばいいのに。
そこまで燃費気にするんだったら重たいRAV4PHVなんて買わずにプリウスPHV買えば良かったのに。
書込番号:25061565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さんのおっしゃる通り、快適に使えばその分、負のお返しがあるということですね。
この車、今までの車購入履歴の中で、一番と思っております。2年たっても惚れてます。
負のお返し覚悟で、十分に楽しもうと思います。
皆さん貴重なご意見有難うございました。 (*^-^*)
書込番号:25061664
3点
まず、エコモードとノーマルモードで燃費(電費)に差は無いようです(経験から)。
エコモードはアクセルを多少ラフに操作しても緩やかに反応するだけで同じ加速をしたい時はその分アクセルを踏み込む必要があります。自分はどちらかというとノーマルの方が燃費が良くなる感じがします。
お住まいがどちらか分かりませんが、私は九州の東側に住んでいます。
そこで、外気温が低い時(5℃から8℃ぐらい)は電費は4.6km/kW程度になります(暖房にかなり電力が取られます)。
逆に外気温が30℃ぐらいの夏場はエアコンを入れても電費は6km/kW以上は走ります。
外気温が15℃から20℃ぐらいの時が電費が良く(エアコンの使用量が少ない)満充電するとエアコンOffでも95kmのEV可能距離になります、実際は100kmから110kmほど走れます。
近場のちょい乗りは燃費が落ちます、長距離(50km以上)を一気に走ると燃費は良くなります。これはEVでもHVでも同じです。
書込番号:25062022
![]()
2点
>ミワクロさんへ
私は九州の西側に住んでおりますが、大変参考になりました。
明日からエコモードからノーマルモードに切り替えて走行しようと思います。
アクセルのレスポンスが圧倒的にノーマルが軽いので、ノーマルにしようかと迷ってましたが、参考になりました。
私も100km越を目指そうと思います。 貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25062434
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
rav4 phvは2月に納車になってから満足度も高く楽しく走っています。
10年以上2.4Lエンジン車のSUVを乗り継いで来ましてが、高速道路での安定性が良いせいか疲労の少ないのが最高です。
さてタイトルの通りの質問です。
既に新品の18インチのスタッドレスタイヤに履き替えソフトチェーンも用意をしてあります。
先の通り10年以上似たようなSUVには乗っていましたが、今回のrav4 phvは2t近くある車重での雪道での特定は如何なものでしょうか?
雪道やアイスバーンを走る当たり前の注意点はもちろん、普通の車と違う感覚があるなど分かれば、少しでも転ばぬ先の杖としてお聞きしたいと思った次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:25050048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雪道を走る当たり前の事だけですよ
それ以外ありません
書込番号:25050079 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
特別に可もなく不可もない車です。
スレさんの乗られていた車種よりは幾分重たいようですがそれくらいの違いだと思います。
雪道に対する注意点は変わらないですよ。
書込番号:25050100 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
普通の車より重いのでスピードは控えめにしないと止まれないよ。
書込番号:25050311
7点
>masy2001jpさん
雪道は冬タイヤの性能、後は運転の慣れ次第です。(スリップ時の復帰など)。既に10年間乗られているのであれば大丈夫だと思います。
書込番号:25050752 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。細心の注意を払いながら心して運転します。
書込番号:25050755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスに感謝いたします。重さがあると制動距離も伸びてしまうのかななんて心配をしています。
書込番号:25050758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>John・Doeさん
やはり制動距離は気にした方がいいんですね。
心しておきます。
書込番号:25050762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北国から来ましたさん
何十年もスキー場へはクルマで行っていますので、雪道が不慣れなわけではありませんが、今回は念には念を入れてアドバイスを求めたわけです。
それでも慎重な運転を心がけたいと思います。
書込番号:25050770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masy2001jpさん
RAV4 PHVの重さであれば、あまり気にならないかもしれませんが特に坂道は気をつけた方が良いと思います。よくランドクルーザーが止まれずに滑ってくるのを見ました。
書込番号:25050790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masy2001jpさん
あ、GOODアンサーありがとうございます!
書込番号:25050799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北国から来ましたさん
こちらこそ感謝いたします。実は私もランクルが横になって滑り落ちているのを目の前で見たことがあるんです(^^;
書込番号:25050827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大型トラックは荷物をたくさん積んだほうが雪に強いんですよね。
書込番号:25061114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今更ですがスタッドレスタイヤの他にタイヤチェーンも用意しました。
しかし購入したのは2本セットだったことを思い出しましたが4本必要なのでしょうか?
2本でいい場合は前後どちらにつけるのでしょうか(^^?
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25061277
0点
もっと調べてから質問をすればよかったです。
トヨタのサイトにありました(^^; 答えは前輪でした。
https://faq.toyota.jp/faq/show/156?site_domain=default
書込番号:25061287
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
2日から3日前に変化がなかったEV走行可能距離表示、本日気がついたらエアコンONでの走行可能距離表示がなくなってました。
始めスマホのアプリ表示だけかと思って実車で走って確かめたら、車のメーター表示もエアコンOFFだけの表示になっていました。
これって、車本体を販売店にあづけたわけでは無いのでリモートで書き変わったことになるのでしょうか。
あるいは現在の気候(外気温が13℃から20℃ぐらい)ではエアコン使用に変化がほとんど無いので車側が勝手に表示方法を変えてしまったのだろうか。
皆さんの車両に変化は無いですか。
0点
>リモートで書き変わったことになるのでしょうか。
それが本当なら、今後リモートで乗っ取られる可能性も考慮する必要が出てきますね。
書込番号:25009478
2点
>ミワクロさん
車の表示の方は、EVの後にファンのマークが表示されていると、エアコンをオンの場合となりますが24kmとなっています。ファンのマークの無いエアコンを使っていない場合も24kmと表示されていますが、今の時期エアコンを使っても使わなくてもほとんど変わらないということです。小生の車では76kmと77kmと表示されているだけで、ミワクロさんと同じです。スマホで両方表示されない理由については分かりません。
書込番号:25009646
![]()
0点
>テックさん1さん
ひょとすると満充電した時にEV可能距離が95km(エアコンON/OFF関係なしに)になるとエアコンを入/切りしてもEV可能距離が変わらないのでしょうか。
最近4週間ほど満場烏伝時の表記が 94/95km でした。本日(昨夜)満充電した結果が 95/95km になった結果エアコンON/OFFの差が無くなり常に同じ値になったのでしょうか。確かに最近はエアコンONでも95km以上は楽に走りますから。
スマホのアプリ表示が同じなら疑問は無いのですがエアコンONの表示が無くなったのが不思議で。
書込番号:25009802
1点
やっとわかりました。(車側はEV走行可能距離に95km以上の表示が無いため)
11月中は満充電してもアプリ側ではエアコンON時のEV走行可能距離の表示もなく車側でもエアコンON/OFF関係なくEV走行可能距離の変化はなかったのですが、本日寒い中(外気温8℃)暖房を入れて走行し、自宅して満充電にしたら93km/95km(エアコンON/エアコンOFF)と差ができ、アプリ側の表示も元に戻りました。
つまり、9月から10月にかけてエアコンONでもあまりエアコンに負荷が掛からなかったのでエアコンON時でも満充電で96km以上走れると車が判断したのでエアコンON/OFF関係なしに満充電時に95km表示になった模様。
アプリ側でもう少しわかりやすい表示になってくれるとよかったのに。
(例:エアコンONで95km/エアコンOFFで95km以上とか)
書込番号:25034265
3点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
教えてください
レーントレーシングアシストというかアダプティブクルーズコントロールのことなのですが。
先行車を追随している時、ディスプレイ人で時たま出る中心の白い点って何を示しているのでしょうか?
取説読んでも出てないようで。 お願いします。
書込番号:24929858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
道路の白線を認識できずに先行車の走行を頼りにして追従している状態になりますね。
書込番号:24929874 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
そういうことですか。先行車のコースをトレースするってことですね。
ありがとうございます。
書込番号:24929892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
申し訳ありません
マニュアル見たんですが、イマイチ明確に書いてなくて。
よろしければページ教えていただければうれしいです。
書込番号:24930315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ページ数も画像に載ってるんですが・・・
ちなみに「白線」で検索すればすぐに出てきますよ。
公式HPからPDFマニュアルをスマホに落としておくことをお勧めします。
検索機能は便利ですから。
書込番号:24930327
5点
BLACK TONEを納車後、1年が経ちました。
数ヶ月前からドアを閉めた際に運転席側のドアミラーが揺れてビビンっと音がします。1年点検時にディーラーで問い合わせたところ、他にも同じ症状が出た方が居たが直らなかったと暗に諦めを促されました。
最近では、運転席側のリアドア付近からも段差を走行時にカチャッと金属が揺れる音がします。
皆さんはいかがですか?
ディーラーでの対応も気になっています。
書込番号:24541791 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私も同じ症状がでました!最初は相手にしてもらえませんでしたが何度も言ううちに保証の対象となり無償交換になりましたよ❗️
書込番号:24543041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>くに251さん
返信ありがとうございます。
夏タイヤに交換する際にディーラーで再度言ってみようと思います。
書込番号:24543109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>unicoro36さん
GZを昨年11月納車後6,000キロ近く乗りました
私も昨年末あたりから右後席付近からのカチャカチャ音に悩まされています。
段差や道が悪い場所を走行すると、必ずと言っていいほど揺れに合わせて連続して音が鳴ります。
後席リクライニングやトノカバーを疑ってチェックしましたが、どうも違うようです。
ドアミラーは今のところ異音はしません。(気づかないだけかも)
12月頭に冬タイヤに替えてからの症状ですが(ちなみにサイズは夏タイヤと同じです)、
タイヤというより他に原因があるように思えます。
私だけかと思っていましたが、同じお悩みをお持ちの方がいらっしゃるのを知り、
ディーラーに言う勇気が出ました。
書込番号:24543989
7点
>冬道大好きさん
返信頂き有難う御座います。
私も段差を走行中には必ずカチャカチャと鳴ります。
どうやらドア内部からの異音のような気がします。
ドアミラーの異音と合わせてディーラーで相談してみたいと思います。
書込番号:24544121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、ドアミラーとリアドア付近からの異音の件でディーラーに行ってきました。
整備士2名が交代で試運転しましたが確認出来なかったとの事でしたので、そんな筈はないとドアミラーを揺すって「この音です!」と再現してみせたところ、同じ症状が本部には複数入っていると言われ、結局ドアミラー丸ごと交換となりました。
リアドア付近からの異音も同時に直してもらう方が二度手間にならなくて良いのではと伝えましたが、ドアミラーの交換で治るかも知れないとか、再現に時間もかかりますからとか、後日改めて見ますと言われています。
症状として把握していたにも関わらず、うるさく言わないと対応してくれないディーラーの対応には本当ウンザリ気味です。
書込番号:24545593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>冬道大好きさん
私も全く同じ異音で悩まされています。トランクルームにあるものを全て取り除いても、やはり異音はします。気になり出したら、楽しいドライブも楽しくないです。原因がわかりましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:24545751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>unicoro36さん
>冬道大好きさん
>都会にいる田舎のおじさんさん
車両左後部からの「カタカタ音」ですが、自車でも数か月悩まされていました。
気温が下がってから出現し、10℃を超えると消えるためディーラーも?状態でした。
自車のケースですが、ラゲッジの左奥の「ラゲッジフック」のフックを固定している
プラスチックが原因でした。このフックをカタカタしないように固定したところ、
今のところ異音は消えています。
皆さまのケースと異なるかもしれませんが、お試しいただければと思います。
書込番号:24546891
10点
>Dis707さん
ご投稿のように荷物室のフック4箇所を全て下向きにしました。
本日数キロの乗車ですが、それだけでカタカタ音が無くなっていました!
試し始めたばかりなので確実ではありませんが、ガムテープなどで
固定しなくても効果がありました。
貴重な情報ありがとうございました。
経過観察して変化があれば投稿いたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:24549264
2点
>Dis707さん
貴重なご意見を頂きありがとう御座います。
ラゲッジフックを確認してみました。自車のフックは振動で動く様子はありませんでしたが、何となくシートベルトの取り付け部分のプラスチックが異音のする方向的に怪しい感じに気づきました。とりあえずスポンジを挟んで様子見です。
ディーラーで話をしてから、何故かリアドア付近の異音が現れなくなったのですが、Dis707さんのおっしゃるように気温も関係しているのかも知れません。
書込番号:24549789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
今朝もリアドア付近からの異音は続いていました。
Bピラーとリアドア付近から音が発生しています。
書込番号:24550349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん異音に悩んでいるのですね!
私もその一人で様々な異音が出ています。
1:サンルーフチルト時のガタツキ異音
→対策品に交換したが改善せず。可動部の締め込みによって多少改善するけど徐々に異音が大きくなります。
2:サンルーフを閉めた状態で走行中の振動によってチッチッというかチリチリ音がする
同ディーラーで同車種サンルーフ付きでも発生確認済。
気温が低くなると異音発生が減少、気温が低くとも晴天でサンルーフに熱が入ると異音発生増大
個体によって発生場所は異なるようです。サンバイザー辺りだったりもするようですが私は右側から異音が発生。
→トヨタで正式な対策方法がありシムを入れる施工を最近行ってもらい様子見中。
3:後部左側付近から異音(気温が10度以下になるとひどくなってくる)
よく聞くリアガーニッシュからの異音についても取り外して確認したが異音改善せず。
リアハッチの内張をすべて外しても異音改善せず。
確認のために荷室に人を乗車させて確認するとなぜか異音が出ない。
リアトランク左側の内張が怪しい気もするが対策方法思い浮かばず。
→3回ほどディーラーで調査したが改善せず。
RAV4全般的に異音は多いみたいです。昔のニッサンのようです.......
自分でも対策しているのですが、いろいろ見ていると結構異音対策は製造時に結構
やっている形跡はありますので何か根本的(内張の材質やクリップの構造)な問題のような気がします。
折角の静かなPHV車なのに異音がすべてを台無しにしているという印象です。(愚痴)
書込番号:24552178
4点
タイヤのスプリングで記事を見つけました。
足回りから「ギシギシ」など異音がするとき
長年車に乗っていると「ギシギシ」などと異音がする場合があります。
その原因のひとつとして考えられるのが、足回りのパーツの劣化です。
足回りで生じるさまざまな異音の原因を、ご説明します。
「キーキー」という異音
ブレーキパッドの摩耗が原因かもしれません。
パッドの厚みが2mmを下回ると交換の必要があります。
「カタカタ」という異音
ドライブシャフトブーツの経年劣化で、破れているのが原因かもしれません。
そのまま放置していると重大な事故につながる危険性があるので、注意が必要です。
その他の異音は「ブッシュ」が原因かも
足回りの一部であるサスペンションは、路面から受けるさまざまな周波数の振動を吸収するために、複数のパーツを組み合わせて作られています。
たとえば、「ふわふわ」した低い周波数の振動を吸収するのはスプリング、「ごつごつ」した中域の周波数を受け持つのはダンパーといった形です。
このなかで、比較的高い周波数の振動を吸収する役割を担っているのがブッシュと呼ばれるゴム製部品です。
参考まで。
書込番号:24554855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://cartune.me/notes/klkD8CJeTn
この音です
今、ディーラーに依頼中です。
原因が判明したらお知らせします。
書込番号:24566536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
異音の修理でディーラーに行ってきました。
依頼したのは、運転席側ドアミラー、右Bピラー、バックドア付近からの異音3箇所です。
症状とディーラーでの対応は以下となりました。
1) 運転席側ドアミラー 走行時の振動やドアを閉める際に「ビビン」と鳴る
対応:運転席側ミラー丸ごと交換
2)右 Bピラー 段差走行時の振動に合わせて「カチャカチャ」音
対応:Bピラーではな、右Aピラー内の配線が干渉していた様子で緩衝材で処置
3) バックドア周囲 走行中の頻回に「カチカチ」音
対応:バックドアを車内から見て右下側内部の配線などが干渉していた様子で緩衝材で処置
以上となりました。
ドアミラーに関しては、音は小さくなりましたが消えてはいません。カメラが内蔵されていて重量があるからと説明されましたが、要するに今後再発の可能性ありで、そもそも設計がおかしいと思います。
ほかの箇所はしばらく様子見です。
>都会にいる田舎のおじさんさん
動画拝見しました。ありがとうございます。
恐らく自車のバックドアからの異音と同じ症状です。
異音はなかなか再現が難しかったりするのですが、とりあえずディーラーで対応していただけて良かったです。
皆様から背中を押していただけたおかげです、ありがとうございました。
書込番号:24566794
3点
本日、ディーラーから音が解消して返ってきました。
原因は、写真にあるようにラゲッジルームにある奥のフックの裏側が擦れて音がしていたみたいです。左側だけかと思っていましたが、右側も同様に擦れていました。緩衝材で解消しています。素人では絶対できませんでした。ディーラーにお願いして良かったです。同じ悩みのある皆さま、参考にしていただければと思います。
書込番号:24575049 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>都会にいる田舎のおじさんさん
自車もバックドアからの異音は解決しましたが、ドアミラーとBピラーはまだ音が出ます。
もう半分諦め気分です。
書込番号:24585247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決してるかもしれませんが参考までに書き込みます。
まずドアミラー付近の異音はミラー本体ではなく、
ドア側のドアパッキンが怪しいです。ドアの三角小窓付近のパッキン内部からピン状のプラスチック部品(パッキン固定用)が飛び出してきてませんか?指で強く押すとわかります。私のは上側のピンとAピラーが接触してました。マイクロニッパーでピンの頭を少し切り取ると解決します。
次にBピラーの異音発生源は2箇所あり、
1つはシートベルトの上下調整用金具が音を発します。
金具のボルト2個を外し程良い厚さのスポンジを両面テープでボディーに貼り付けて金具に少しテンションをかけると異音は消えます。
注意事項はテンションを掛け過ぎると上下動が硬くなりすぎます。
もう1つが厄介でシートベルトの巻き取り装置が異音を発してます。
巻き取り装置内部にパチンコ球の様な金属球が入っており、これが前後左右&上に動くと巻き取り装置にロックを掛ける仕組みらしく段差でカチカチ音を出します。
安全の為ここは触らない方が無難です。
間違ってもスポンジ等は貼らないように!球の動きを規制してしまうので。
対策は巻き取り装置の周りにデッドニングシートの貼り付けをします。
少しはましになります。
私はちょう度2番のグリースを球に塗っときました。
これでピラー周りの異音は消えると思います。
ちなみにですがパノラマムーンルーフ車はサンルーフの組み付けボルト16個&取付ボルト18個が低トルク(6.3&5.5N′m)で固定されてるので、走ってるうちに緩んで異音を発しやすいです。
私はルーフを少し下ろして組み付けボルトは増し締め&取付ボルトはシムを入れて整備要領書に書いてある順番に増し締めしました。ついでにネットでよく聞く雨漏り対策のコーキングもしておきました。
異音なくなると良いですね。
書込番号:24892419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドアミラー付近の異音詳細場所
画像@は多分接触はしてないと思います。
気になるならピンを切り取ってもいいかも。
画像AがAピラーに接触して異音がでる場所です。
書込番号:24892853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんにちは。私はそろそろ納車一年を迎えます。走行も概ね一万kmとなり、このクルマといろんなところに出掛けて楽しかったです。たださすがに納車直後のような「運転しているだけで楽しい」は落ち着いてきました。そこで、何かパーツを取り付けて見たいと思い、ストラットタワーバーを取り付けようと考えて探したのですが、RAV4のものは大体「PHVは除く」とされています。どなたか装着されておられる方いらっしゃいましたらブランドを紹介願います。ディーラーからは、「PHVは他のRAV4より補強されているから要りませんよ」といわれました。確かにそうかもしれませんが、私的には補強効果よりドレスアップ期待です。よろしくお願いします。
書込番号:24632310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大した効果はないかと思いますし
それを必要とする車のでもありません
書込番号:24632316 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
いや、それを言ってしまうと笑笑
情報収集出来なければ、正直勉強代払ってでもチャレンジして見ては?
道楽的な目的の様ですから、その余裕がないのであれば、やめておく方が無難でしょう。
書込番号:24632338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やはりないのかもしれませんね。残念です。
書込番号:24632408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>衝動買いが止まらないさん
ドレスアップ目的ならなるべく柔らかい素材のものが良いですね。
タワーバーなんてサーキットユースでもない限り乗り心地を損ったり、万が一の衝突時に車体の異常変形などデメリットの方が多いですよ。
書込番号:24632421 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>tsuka880さん
ご意見痛み入ります。
書込番号:24632545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サスペンション付近の剛性が足らない車だったら効果も期待できますが
アッパーサポートの板厚も増やしてますし、周辺も補強済みですから不要ですよ。
ドレスアップ効果といってもボンネット開けないと見えませんし・・・。
書込番号:24632739
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
はい、おっしゃること良く理解できます。自己満足なのはわかっているのですが、若かりし頃初めてクルマに装着したパーツがそれでしたので、私だけの「こだわり」みたいなものがありまして。ただそれだけです。
書込番号:24632873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>衝動買いが止まらないさん
私もタワーバーを検討しました。
平滑な路面では乗り心地が良いのですが、地方によくある荒れた舗装になると乗り心地が気になったので、何か補強をしたかったのです。
いろいろ調べて、結果的には同じGA-Kプラットフォームを採用しているレクサスNXがパフォーマンスダンパーを装備していることから、
TRDのパフォーマンスダンパーとドアスタビライザーを取り付けてみました。
明らかに乗り心地とステアリングフィールが改善しましたし、TRDのものですのでディーラーで取り付けできるのも安心できるので、着けてよかったと思っています。
少し話がずれましたが、ご参考までにと思い投稿します。
書込番号:24634322
5点
>グルグルスカスカさん
返信有り難うございます。パフォーマンスダンパ、ドアスタビライザもいずれも検討していますが、全て同時に取り付けるとそれぞれの効果が分かりづらいので、先ず個人的な思い入れのあるタワーバーからかなと思いました。非常に残念ですが、タワーバーがなければ、次はドアスタビライザ試してみて、最終的にはパフォーマンスダンパに至りたいと思います。
クルマの走りに関してはキャリアは長くても、今だ素人の私ですが、楽しみながら仕上げていきたいと思います。
書込番号:24634437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>衝動買いが止まらないさん
乗り味の好みはひとそれぞれですからねぇ
自分の好みに変えていくのは楽しいです。
私の場合は初めにドアスタビライザーを取り付けて、2か月乗ってからパフォーマンスダンパーを装着しました。
どちらの時も、結構驚くほど乗り味が変わっました。
いろいろと楽しんでください。
書込番号:24635639
4点
本日ドアスタビライザー取り付けました。
以前カミさんのスイスポに取り付けて良かったのでphvにもつけることにしました。
結果ハンドル操作にボディがついていく感じがして良かったです。
業者の人も揺さぶってみてドアとボディに一体感が出てると言ってました。
やっぱりアイシン部品ですよね。
この感覚にお金を払うかどうかは人それぞれですがね。
書込番号:24670369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま
貴重なインプレッション有り難うございます。
ドアスタビライザの取り付けでは、体感できる変化が期待できそうで、楽しみです。今はディーラー若しくはカーショップに取り寄せ、取り付け依頼しようか、それともDIYしようか考えています。差し支えなければ、費用を教えていただけたら助かります。
書込番号:24670596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部品はネットでポイント引いて2セット2万円くらいでした。
取り付けは馴染みの店で2,200円でした。
取り付け時間は20分くらいでした。
おそらく自分でもできるでしょうが工具がないためお願いしました。
参考までに。
書込番号:24670855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>azumipapaさん
ご返信有り難うございます。
ドアスタビライザと言えば、今まで個人的にはTRD製ありきでした。しかし、他社製でも問題ない旨、生のコメントがいただけましたので、そちらも考えてみたいと思います(リーズナブルですし)。
書込番号:24671034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>衝動買いが止まらないさん
TRDのものも製造はアイシンで、製品自体は同一です。ロゴの違いだけです。TRDのロゴが好きでそちらを買ったのですが、
まったく見ることがありませんでした。
取り付けですがT30とT40のレンチビットと、締め付けトルク指定があるので低トルク用と高トルク用の2種類のトルクレンチが必要になります。工具を新しく買うとなると、かなりの出費になりますね。
書込番号:24672130
1点
>グルグルスカスカさん
ありがとうございます。
そうなのですね。選択の幅が広がった気がします。
取り付けはディーラーに見積もってもらおうかと思います。
書込番号:24672388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>グルグルスカスカさん
昨年の7月に納車されて9ヶ月程経ちますが、そろそろパフォーマンスダンパーとドアスタビライザーの取り付けを考えております。
TRDのパフォーマンスダンパーをディーラーに発注して近々取付ける予定ですが、ドアスタビライザーに関しては保留にしています。
ドアスタビライザーを取付ける事で、ドア自体が閉まりづらくなったと言われる方が見えます。
ドアの閉まり具合はどのような感じですか?
よろしく御伝授下さい。
書込番号:24685465
2点
本日TRDのパフォーマンスダンパーとドアスタビライザーを取付けました。
心配したドア自体の閉まりづらさはほとんど感じません、むしろボディの剛性が上がった様に思います。
道路の段差などの衝撃も抑えら、明らかに乗り心地が改善されました。
高い買物になりましたが、私なりに満足しています。
貴重なご意見有り難う御座いました。
書込番号:24690765
4点
>手足の短いワニさん
こんにちは。スタビライザーとダンパ取り付けられたのですね。羨ましいです。私は現在スタビライザーを取り付け待ちの状態です(外観的に変化がないのが残念です)。私にも体感できるような変化が感じ取れるのか楽しみです。
それと、教えていただきたいのですか、パフォーマンスダンパですが、近所の大手カーショップの支店に見積もり依頼したのですが、「TRDに問い合わせたところ、PHVは対応品番がないそうです」との回答でした。ここの書き込みで、取り付けられている方がいるため、取り付けは問題ないと思いますが(専用品番がない?)、品番、型番など分かりましたらご教授下さいませんでしょうか(ハイブリッド用の流用?)。お願いします。
書込番号:24691431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>衝動買いが止まらないさん
はじめまして、TRDのパフォーマンスダンパーについてはRAV4ハイブリッド車用(品番MS303-42001)が取り付く様です。
ドアスタビライザーに付いては、トヨタ86以外は汎用で付く様です。
TRD刻印付(品番MS304-0001)汎用 又は、GRロゴ付(品番MS304-0004)汎用です。
ちなみに、製造元のアイシンロゴ付もある様ですよ。
私はGRが好きなのでGRロゴ付を取り付けました。
パフォーマンスダンパーとドアスタビライザーを一緒に取り付けた為、どちらの効果が効いているのかわかりませんが、私には驚くほど効果がありました。
よければ参考にして下さい。
書込番号:24691636
2点
RAV4PHVの中古車 (111物件)
-
RAV4 PHV G Z 4WD サンルーフ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
RAV4 PHV G Z 4WD サンルーフ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
RAV4 PHV G Z 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 339.1万円
- 車両価格
- 324.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 499.9万円
- 車両価格
- 488.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 406.3万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 8.3万円


























